ガールズちゃんねる

職場の後輩の文章力が無い。

192コメント2023/11/11(土) 11:00

  • 1. 匿名 2023/11/06(月) 21:45:25 

    トピタイの通りです。

    社内チャットで後輩から仕事の依頼や相談を受けるのですが
    何を言いたいのか分からないし文章が長すぎます。


    働いてる階が違うので、その度に内線で内容を確認するのですが
    相手が先方と話し中で繋がらなかったり
    「すみません!再度内容整理して送ります!」
    と言われ、その後のチャットがまた分かりにくい文章で頭抱えます…。


    私も指摘するタイプではないので
    もう少し要点をまとめてね〜と軽く言うくらいしかないのですがストレスを感じてきてしまっています。


    この場合どういう指摘がよろしいでしょうか?

    +113

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/06(月) 21:45:57 

    チャットジーピー

    +15

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:05 

    その後輩って私かも…
    いつもご迷惑をおかけしてすみません

    +286

    -24

  • 4. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:14 

    ガルにもたくさんいるよね

    +86

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:21 

    文章が難解だったら箇条書きにしてもらう

    +200

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:44 

    がる民なのでは

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:52 

    諦めるしか

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:53 

    箇条書きでおくって、って言う

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:57 

    箇条書きにしてもらったら?

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:00 

    結論を先に!
    箇条書きでよろしく

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:03 

    電話か直接に変えて要件言ってってするとか。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:03 

    チャット来てもシカトしてもう一回電話する。
    出なかったら、折り返しお願いしますって極力電話で話すようにする。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:05 

    対面にしてもらうとか

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:09 

    職場の後輩の文章力が無い。

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:13 

    文章書くのって慣れがかなり大きいと思う〜今後に期待したい。

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:24 

    chatGPTに推敲させる

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:36 

    箇条書きにしてもらう

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:37 

    もしかしたら、図の方がアウトプットしやすいタイプなのかもしれないから、図で説明してもらうとかも試してみたらどうだろう

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:42 

    >>1
    具体的にどこが伝わりにくいのかを説明する。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:49 

    「お〜」という感じ
    素敵な空気を感じます

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:49 

    文章力ってそれまで20年くらいの人生っての蓄積だから、基礎がない人にちょっと指導したくらいで根本的に改善できるはずがないと思ってる。

    +160

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:52 

    その子の上司含めたグループでチャットする

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:00 

    長い目で見てあげれないかな

    +0

    -15

  • 24. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:04 

    >>1
    口頭で伝えてもらうほうがむしろ早いのでは

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:12 

    正直このタイプは治らない。
    何が悪いのか気がついて無いと思う。

    +72

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:16 

    >>1
    これは電話用だけどこんな感じでテンプレート用意して書いてもらうとか
    職場の後輩の文章力が無い。

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:37 

    >>1
    電話で伝えてもらえば?

    +0

    -5

  • 28. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:57 

    >>1
    具体的にどう直したら良いのかを教えてあげないとわからないと思う。
    取り敢えずチャットなら箇条書きみたいに書かせるとか。

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:01 

    >>1
    やり取りの雛型渡して、それに書き込んでもらうとかは?

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:13 

    ·○○○
    ·○○○
    ·○○○
    このように要点を箇条書きにするようにしてもらう。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:24 

    >>1
    いつ
    どこで
    誰が
    なにを
    どうした
    ってフォーマットに追記して送って来させる。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:33 

    >>1
    アホやな〜って思う。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:44 

    主さん同じ会社かしら?
    私も同じような後輩に悩まされています。
    私がアドバイスしたことも、なぜそんな受け取り方になるの?とびっくりするようなズレた解釈したり、業務報告も何が言いたいかいまいちわからないので困っています。

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:45 

    何を言いたいのかわからないレベルってある意味すごいね。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:47 

    仕事で、学生バイトさんとLINEのやり取りする時あるけど本当に何が言いたいかわからない。

    過剰敬語、謙譲語、謎のへり下った言い回しで解読が難航する。

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:49 

    >>1
    ・いつまでに
    ・何を
    ・どうしたいのか

    ↑これを徹底させる

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/06(月) 21:49:55 

    仕事の依頼や相談なら、簡潔に箇条書きにしてもらったらどうかな。「依頼は2つあって、1つは⚪︎⚪︎、2つ目は△△です。」と。それからそれぞれの説明をしてもらう…というのが1番良いと思うんだけど、もしかしたら本人もその依頼内容や相談内容をわかっていない場合がありそうだね。だからダラダラ説明しちゃうのかも。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/06(月) 21:50:33 

    上司「(締切2日過ぎても返答がないので)来月の希望休を教えてください。出来れば5日と10日は出てもらえると嬉しいです」

    後輩「5日と10日お願いします」

    結局5と10出れるよって意味だったらしい。
    業務でも度々日本語通じないし困る…後輩と言っても20歳は上の人

    +77

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/06(月) 21:51:22 

    >>1
    箇条書きにしてもらう

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/06(月) 21:51:24 

    後輩なら飲み込む。
    先輩なら絶望。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:02 

    業務チャットで長文は本当にストレス
    読むのも理解するのも時間かかるし、この文章作るのに何分かけた?と聞きたくなる。とにかく無駄が多いよね

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:10 

    文章のテンプレート作ってそれに沿わせるしかないんじゃない?
    自分で考えさせると余計に悪化するよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:14 

    逆に読解力は大丈夫なの?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:19 

    うちの場合は上司がこれ
    取引先の人も困ってるよ・・・・・・

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:20 

    >>2
    ほんとおすすめ。
    その後輩に、「私に送る前にChatGPTに送って、わかりやすい文章になるまで整形してもらってくれる?」って言えませんか?

    私はビジネスマナーが壊滅的なので、毎回ChatGPTに「〜っていうのが意味不明なんですけど、日本人のデキるビジネスマンならなんて言って質問する?」とか聞いてるw

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:21 

    >>1
    丁寧に伝えないとと思ってまどろっこしくなってる感じなら、
    『箇条書きで良いから、要点だけ初めに伝えてください』
    って伝えるかも

    文章が長いタイプって、自分が言いたいことを取り混ぜて細かく書いてくるから、とにかく要点だけ書いてもらう
    この際敬語とかも要らんから必要な情報だけまとめて文頭と文末だけ敬語入れといてくれれば良い

    人の文章まで直してる暇ないと思うから、その方が早いんじゃないかな

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:50 

    通常の文章を書くのが苦手な人には箇条書きにする事を勧めるのはどうかな?
    無駄を省き伝えるべき事が明確になりやすいと思う

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:52 

    頭悪い人がいると仕事の負担かかるよね、説明下手な人って、途中でイライラしてくる

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/06(月) 21:52:58 

    >>1
    欲しい情報のテンプレ書いて渡す。

    相手には空白を埋めて送ってと伝える。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/06(月) 21:53:27 

    指摘しても直すの難しいかもね。
    うちの職場にもいるけど、内容が分かりづらすぎてメールしても返事無視される確率が高いって嘆いてた。
    本人も分かりにくいの自覚してるのか、メールした瞬間補足の電話かけててみんなからうんざりされてる。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/06(月) 21:53:52 

    既に出てるけど、もう文章とか意識しないでいいから箇条書きでお願いする
    伝わる事が第一よ

    と思ったけど、搔い摘んだりすら出来なさそうな気がしてきた

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/06(月) 21:54:04 

    >>25
    学習障害かなと思ってる

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/06(月) 21:54:44 

    わたしも上司の方に指摘されています…
    尊敬語や謙譲語をまちがえず失礼がないように、かつ要約して伝える、というのが苦手でパンクして意味不明なことを言ってしまいます…

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2023/11/06(月) 21:54:48 

    >>3
    あなた良い子だわ

    +15

    -15

  • 55. 匿名 2023/11/06(月) 21:55:03 

    5W1Hを覚えてもらう

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/06(月) 21:55:56 

    先輩のメールが長ったらしくて読むの面倒。

    これって〇〇ってことだよね?
    〇〇だから、〇〇ではないよね?
    〇〇の場合は〇〇だもんね。

    何を聞きたいのか、結局何をしていいのか分からない。
    文章の初めに、結論を書いてほしい。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/06(月) 21:56:06 

    私も近い状態かも。
    フロアが違うのでチャットのやり取りなんだけどホントに要領を得ない。
    結局内線で確認する事多々。
    要らない挨拶とかはマメに入れてくるけど肝心な仕事の質問は結構放置されたりトンチンカンな返信が来る。
    イライラしても仕方ないし、何回か色んな角度から注意してみたけど謝るばかりで直りはしないから諦めちゃった。
    30過ぎてんのに「承知ですっ!!!!」とか来るしゲンナリ(›´-`‹ )

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/06(月) 21:56:18 

    社内チャットしてて思うけど、これはセンスの問題だから直らない気がする

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/06(月) 21:56:18 

    >>1
    意味わかんないんだよっ!!!と言う

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/06(月) 21:56:23 

    >>5
    これがいちばんだよね
    丁寧な言い回しをしようとしてとっちらかっちゃう人もいるしね

    +68

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/06(月) 21:56:24 

    1が理解できていない可能性

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/06(月) 21:57:02 

    >>5
    ビジネスマナーとしてはダメなんだろうけど、箇条書きの方がお互いメリット多いよね。

    私も許される相手には、箇条書きにして送り合ってる。

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/06(月) 21:58:57 

    >>53
    「上司の方→上司」で大丈夫よ
    プレッシャーで必要以上に畏まってしまってるんじゃないかな

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/06(月) 21:59:36 

    チャット文化が馴染まない子もいるんだと思うけど、元々多分LINEとかでも支離滅裂なんだろうし、そういうのってチャットだけじゃなく電話でもメールでも同じだから、結局はコミュ力なんだろと思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/06(月) 21:59:38 

    口頭なら意味が通じるの?
    主が質問してそれに答えることはできてる、ってことかな?
    それなら箇条書きにするとか、簡潔な文章の見本をいくつか見せるとかで改善していきそう。

    大学まででレポートや論文書いたり本読んだりで文章力はある程度身につくはずだから、基本的に頭が悪いんだと思います。
    直属の上司や指導係が別にいるのならその人達も巻き込んで指導した方が良いのでは?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/06(月) 22:00:28 

    直接話したら理解できるの?
    もし話しても何言ってるのかわからないならサポートが必要な人かも

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/06(月) 22:00:52 

    文章力がないって、簡単には改善しないんだよね。
    12年とか16年とか学校で勉強したにもかかわらず、その低レベルにしか到達していないわけだから。
    まとめてねとか言ってもたぶん全然通じないと思うから、私もひと手間かかるけど、とりあえずは、フォーマットとか例文を決めてあげるしかないと思う。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/06(月) 22:00:56 

    >>1の文章力も

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/06(月) 22:01:21 

    赤で添削して渡す。修正理由も付ける。めんどいけど何回かやれば学ぶんじゃない。「簡潔に」とか「箇条書きで」だけだと直らない気がする。その一言で直るくらいなら最初から書けてるだろうし。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/06(月) 22:01:25 

    >>1
    それちゃんと指摘しないと後々その先方もお困りになるんでないかい???

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/06(月) 22:02:06 

    >>53
    ぶっちゃけチャット文化で尊敬語謙譲語言うのって、チャットコミュニケーションの本質を分かってない人だと思うから、話半分でいいと思う
    意思伝達を簡潔に行うツールなんで、そんなかしこまった文章を書くならメールでいいわけだよね〜

    ありがとうございます。確認します。
    お待たせしました、後ほど拝見します
    ◯◯について質問があり、このあと何時からお時間いただけますか
    とかそんな簡単なのができれば良いよねー

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/06(月) 22:02:27 

    チャットだからLINE感覚になっちゃうのかな?…
    一度メモに書いてまとめてから送ってって言う

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/06(月) 22:04:28 

    >>1
    結構使える機能も多いから、システムで解決できることはないかな?
    例えば、どの会話に返信しているかがわかるように、返信(リプライ)機能を利用して、この発言にこの返事をしています、とわかるように改善してもらう。
    送る側も、
    1、何月何日に送った〜のメールについて、進捗状況を教えてください
    とか工夫して送るとかね
    一問一答形式で連絡して要点をまとめやすいように配慮するのもいいかなと思うよ!

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/06(月) 22:04:42 

    言いたいこと、重要な部分から言え
    結論を先に言え
    後に、説明を入れる
    感情は一切入れず
    お礼や気遣いなどは不要だが、入れる場合は一番最後に

    と書いてデスクに貼ってやれ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/06(月) 22:05:18 

    >>1
    発達ですね
    脳内のこと全部説明したいんですね
    もしかしたら、かいつまんで要点を記す方法を知らないだけで着目点などは優れているかもしれません
    起承転結とか、ようやくするとかの文章の基本を指南してあければそこそこ…なるかもしれませんね

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/06(月) 22:05:39 

    文章力もそうだけど、今の20代の子って会話力も低くて心の中では?は?は?は?って思って聞いてる。20年前ならびんたされたような口のきき方するから心の中で実はムカついてる。本人は悪気合ってやってるわけじゃなくて語彙がなく負けず嫌いだからそういう口調になってるっぽいんだけど、これ私の中学時代なら先輩からトイレ呼び出して生意気なんだよその言い方!って泣くまで囲まれるレベルだよなーって思いながら聞いてる。

    無知低能なのに負けず嫌い口調ってどうにかしたほうがいいと思う、ほんとマジでかわいくない。

    +12

    -10

  • 77. 匿名 2023/11/06(月) 22:06:12 

    読ませる文を書ける人が羨ましい。
    センスなんだろうな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/06(月) 22:06:52 

    後輩なら指摘できるでしょ
    私は上司の指示が意味不明で困ったことあるわ
    もう辞めたけど

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/06(月) 22:06:56 

    >>1
    >>21さんの言ってることに同意。
    とはいえ、このままだと仕事に支障があるから、書き方の参考になりそうな書籍やサイトを紹介するとか。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/06(月) 22:07:35 

    最近、バカな人増えたよね…

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/06(月) 22:07:43 

    >>3
    心配しすぎ
    大丈夫
    なんとなく1読んでると後輩への妬み嫉みあるのかなと思った、文章力がないとか重箱の隅をつつくような指摘して
    それくらいしか難癖つけられないんじゃないの
    本当はまあまあ出来る後輩で、上からも評価高いかもしれないよ?たんに気に入らないだけ
    どこかアラ無いか、何か貶す部分ないか必死にさがしてそう

    +4

    -53

  • 82. 匿名 2023/11/06(月) 22:07:48 

    お客様って書かなきゃいけないのに「○○(呼び捨て)からの報告で〜」みたいなのを書く人がいる 
    誤字脱字もすごい 注意もされてるけど治らない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/06(月) 22:07:58 

    社内メールで長い文章禁止ってルールあればいいのに。
    慇懃無礼に長々書いて結局要件わからない人本当に多い。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/06(月) 22:09:08 

    後輩だったらまだいい
    うちは先輩がそれ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/06(月) 22:09:38 

    返信くるだけ良いと思うようにしてる私

    新卒で入ってきた男の子は、「自分の作業が進まないから」「LINEも夜寝る前に一気に返す」という理由で業務中のメッセに無反応でした。
    なので、メンター役の私の同僚が「仕事中はなるべく早めに確認しよう」と言ったら拗ねてしまって最終的に人事に「自分のペースで働けない」と駆け込み、ゴールデンウィーク明けにはサイレントで退社してった…笑

    連絡手段がいくつかあるだけで感謝しないと…それだけでありがとうと思う…笑

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/06(月) 22:09:51 

    20代じゃなくてアラフォーのおじさんなんだけど、何が伝えたいのかわけらないうえに失礼な言い回しもある文章を書いてる
    それが原因で取引先と揉めて担当から外されてた
    もう今更どうにもならないし、教育しようと名乗り出る人もいないから窓際に置かれてるよ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/06(月) 22:10:10 

    >>2
    ホントだよね
    「要約して」
    で貼り付けるだけだもんね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/06(月) 22:10:28 

    >>1
    ちょっと指摘したくらいじゃ直らないと思う。
    本人に自覚あるのか。直す気あるのかにもよるし。
    今のはこういう風に言い直してと具体的に例を示すのが
    一番かもしれないけど、言える関係性なのかもわからないし。

    文章でも口頭でも何を伝えたいのか分からない人と
    一緒に仕事をすることになって訳の分からなさ具合に驚いた。
    初めは緊張しているのかと思ったけど、
    こうまで説明下手だと日常生活大丈夫かと不安になるレベル。
    意思疎通するだけでこんなに疲れると思わなかった。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/06(月) 22:10:58 

    >>1
    以下を伝えればわかりやすくなると思うよ
    ・30字以内にまとめる
    ・主語は一つ
    (◯◯は××が〜のように2つ以上入れない)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/06(月) 22:11:43 

    >>81
    あなたが主さんを気に入らないだけでは?

    なんとなく
    かなと思った
    じゃないの
    かもしれないよ?
    たんに気に入らないだけ
    さがしてそう

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/06(月) 22:11:59 

    語彙力ないです

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/06(月) 22:12:16 

    >>85
    まぁ、職種によっては、その男の子の言い分もわからんでも無いけどね。集中して作品を作ってるような場合は。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/06(月) 22:12:49 

    >>1
    文章を繋げてしまう接続詞を止めろと言ってみては?
    伝えたい事を箇条書きで止める様にする
    そしたら二行で終わったりするよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/06(月) 22:12:53 

    そもそも日本語って、枕詞多すぎなんよ。
    恐れ入りすが、とか。
    お忙しいところ恐縮ですとか。

    そんなんいらんと思う。
    電話でもそう。
    お世話になります。
    恐れ入りますが電話番号をとか。

    もう分かってるから聞いてる傍から、電話番号やんな?ええからはよ、言わせて!ってなる。

    メールでも、未回答です。いつまでに回答ください。だけでいいのに。そうなると、失礼だ!とかなるしな。

    +2

    -7

  • 95. 匿名 2023/11/06(月) 22:13:56 

    >>85
    なんでこちらがそんなにレベルを下げないといけないのかと思うけど、
    今の時代「昭和的価値観」と言われて切り捨てられるんだろうね。
    お金もらって仕事覚えている立場なのにそんな態度なんだね。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/06(月) 22:16:12 

    >>81
    頭大丈夫?

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/06(月) 22:16:30 

    >>1
    手書きでfaxで送ってもらう

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/06(月) 22:16:38 

    >>93
    主も「ですが〜ですが〜」と読めなくもないが締まりのない文章を書いていると思った
    口頭文をそのまま出力したのかな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/06(月) 22:16:47 

    >>81
    周りにまともな人だらけでいいね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/06(月) 22:17:29 

    >>85
    辞めてくれて良かったじゃん

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/06(月) 22:18:52 

    >>76
    なんとなく、わかる。
    言い方もそうだけど、謝らない子が多いような気もしてる。自分もそうだったのかもしれないけど、私は自分が悪い時はすぐ謝った。でも、今の子たちは謝らない気がする。謝ったら負けっていう風潮なのかな。

    その点では、円滑な謝り方とか枕詞とか、口のききかたとか、処世術みたいなのも時代とともにかなりライトなものに変わってるのかもしれないね。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/06(月) 22:22:26 

    >>82
    うちなんて社内の会議の場でも、お客さんのことニックネームで呼ぶ子がいる。しかもよくないニックネーム(細木さんという小太りの社長だとしたら、太木さんとかに変えるような感じ)。何かの瞬間にポロッと出るから辞めてと、伝えてるのに直らない。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/06(月) 22:23:14 

    >>1
    ちょっと話ズレるけど、そういう人って、どうやって入社試験突破したんだろうか?と思っちゃう

    もし大卒なら、どうやって入試を突破して、どうやって卒業したんだろう?とすら思う

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/06(月) 22:23:21 

    >>45
    チャットGPT使ったことないから分からないんだけど、
    そうやって頼めば、まともな文章に直って返ってくるの?

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/06(月) 22:26:29 

    >>1

    『第三者の目線で1回読み直してから送ってね』

    『まったく情報を知らない相手にも【一発で】通じる文かどうかを考えてみてね』

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/06(月) 22:26:54 

    >>101
    横だけど、負けん気もあるし、処世術も知らないし、
    それ教わってないから出来なくても当たり前みたいな開き直りがある気がする。
    処世術って言っても、上の世代が下の世代に気を遣うような時代だから、
    術なんて必要なくなって廃れていっているのかも。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/06(月) 22:27:03 

    私のところにもいる。本当に意味分からなくてどういうことですか?って送っちゃう。もう少し柔らかい言い方あるかね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/06(月) 22:27:47 

    >>3
    ガルで再会するとは…

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/06(月) 22:28:46 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。


    独自のフォーマット作成してるのでそれを後輩に渡したことがありますが一向に活用してくれません。
    ただ、箇条書きはいい案ですね。
    変に文章考える必要がないので後輩もやりやすいかと思います。
    明日それでアドバイスしてみようと思います。

    +20

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/06(月) 22:29:04 

    >>94
    人が相手なんだから、相手の気分を損ねない言い方は大事だと思うよ
    簡潔で分かりやすいけど感じのいい文章ってあるよね
    それが書ける文章力がある人を見習いたい

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/06(月) 22:30:37 

    ○○の伝票2部を何時までに準備しておいてください、昼休み迄に取りに行きます
    宜しくお願いします

    これだけの事を、
    お疲れ様です、お忙しいところ申し訳ないですが、◆◆部長から突然の指示で○○の伝票を本日中に提出しなければならなくなりました
    お手数をおかけしますが、昼休み迄には必ず受け取りに参りますので、お忙しいとは思いますが○○の伝票二部を準備しておいて貰えますでしょうか
    いつもご迷惑をおかけして申し訳ありません、宜しくお願い致します

    ここまで書いてくる人結構いる
    こうまでしないと偉そうだとか生意気と思う人がいるからかな?
    読み返したけど、文章無茶苦茶だよねw

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2023/11/06(月) 22:30:51 

    >>105

    >第三者の目線
    これが出来ないというか、「第三者が読むこと」を想像することさえ頭にないんだと思う。
    自分の頭にある知識や前提は、これから伝える相手も同じものを持っている前提で
    文章を書いてる。
    相手はあなたの頭の中知らないでしょって言ってみても「???」って反応だった。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/06(月) 22:30:55 

    >>101
    謝ったら負けっていうのは、ちょっと違うかな?と思う

    というのも、若い頃、バイト先で、火曜日が休みだったのに、間違えて月曜日に休んじゃって

    そしたら上司に、「曜日間違えたんでしょ〜笑」みたいに言われて、「はい、そうです笑」みたいに答えて
    自分としては、それでその件は終わったと思ってたの

    そしたら別の上司から、「(休みを間違えたこと)ちゃんと謝った?」と聞かれて

    自分としては、一件落着した気でいたから、「へ?(なんで謝らなきゃいけないの??)」って、謎だったりした

    後から考えれば、「ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません」案件なんだけど、まだ若かったから、職場の人に迷惑をかけたってことすら認識してなかったの

    だからそれは、若くて世間知らずなだけで、別に謝ったら負けとか思ってるわけじゃないと思う

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2023/11/06(月) 22:31:29 

    >>107
    全部意味分からない!って本当は思ってるだろうけど、ちょっとは読み取ってあげて、ここはこの理解で合ってますか?とか寄り添ってみたらどうだろう?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/06(月) 22:31:47 

    >>2

    ティー

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/06(月) 22:32:55 

    >>1
    どんなの?乗せてくれなきゃわからない。
    あなたがおかしいかもしれないし

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/06(月) 22:33:22 

    >>111
    難癖付けてくる人が過去にいたのかもね、
    経緯まで伝えないと怒られたとか。

    毎日やり取りしている相手だったら、長くて面倒でやだな。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/06(月) 22:33:33 

    >>104
    返ってくるよ!多分この質問だと「大変恐縮ですが、詳細に教えていただけませんか?」が良いって返ってくると思う。何度も聞いたから笑

    あとはもっと具体的に言い方指定したり、色々指示すればちゃんとそれっぽく答えてくれるよ。例えばこんな感じ!
    クレームへの返信内容を考えてもらう:ChatGPTなどの文例集
    クレームへの返信内容を考えてもらう:ChatGPTなどの文例集prompt.quel.jp

    ChatGPTを活用するためのプロンプトの詳細な文例です。 - クレームへの返信内容を考えてもらう

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/06(月) 22:34:28 

    >>104
    ヨコ
    100%信じてコピペしたら変な文章を書く人と思われるから注意

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/06(月) 22:34:31 

    会社の人はみんな文章がおかしい。社長とやり取りする時ですら、その日本語はちょっと…って感じ。ら抜きとか平気で使うし、敬語を間違いすぎていて本当に社会人かと疑ってしまう

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/06(月) 22:35:30 

    >>111
    あぁ~これはメール的な文章をチャットでも使っちゃってるパターンじゃないかな?
    くそまじめというか応用がきかない人に多い気がする。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/06(月) 22:39:40 

    職場の後輩の文章力が無い。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/06(月) 22:40:03 

    >>3
    私も自分かと思った
    文章で説明するの下手だし、会話でも上手く説明できない
    みんな何で具体的に話せるんだろう

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/06(月) 22:42:17 

    >>122
    これはそれぞれの単語の使い方合ってるのかな?
    てにをはみたいなことは関係ないか

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/06(月) 22:43:12 

    >>1
    ガチでできる奴に相談。それか、その後輩の相手は主には無理だからデキる奴に丸投げ。デキる奴ならその位は朝飯前なはず。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/06(月) 22:43:58 

    >>3
    わたしも…
    いつも先輩に叱られてます…

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/06(月) 22:44:18 

    こういうテンプレを先に送る
    職場の後輩の文章力が無い。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/06(月) 22:44:52 

    >>1
    ガルちゃんでも、そういう文章をたまに見るね。昨日も「トピ文の意味がわからない。」ってコメが複数あって、たくさん+が付いてるトピがあった。読み手の立場になって書くことができないからだと思う。

    >もう少し要点をまとめてね〜と軽く言うくらいしかない

    多分、要点をまとめるだけの国語力がないから、もっと具体的な指示が必要だと思うよ。
    例えば、一文が長すぎる場合は、途中で切って文を終わらせてとか。そこは主語を省略しないでとか。

    最終的には、わからない部分を一つずつ具体的に質問するしかないかもね。それでその後輩がどういう点に注意して書けばいいか、気がつくといいんだけど。



    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/06(月) 22:51:26 

    >>38
    私の知り合いと似てる。基本主語がないし、まるで今まで話してて続きを話すかのように突然話が始まる(たぶん彼女の頭の中だけで話が進行している)。
    文章苦手という自覚はあるみたいだけど、改善しようとは全く思ってないみたい。文章下手だから、読解ヨロシク!みたいな感じでこちらに丸投げよ。

    まずは、出来上がった自分の文章を読み返してから送信してほしいなと思う。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/06(月) 22:51:36 

    >>5
    多分、無理かと

    私の場合は上司がそれだったんだけど、順番を追って・時系列を追って・時間を追ってというのは、やることや相手の言い分を理解していないとできない高等テクなのよ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/06(月) 22:51:58 

    >>118
    すごい!こんなのあるんだ。面白い。
    教えてくれてありがとう。
    でもこれ、プロンプト入力例に書いてある文章の方が高度というか、
    こんな入力例を考えて書けるなら、AI の 回答サンプルなんて朝飯前だね。

    CHATGPT使うにも文章力必須だね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/06(月) 22:55:03 

    >>122
    なんか好き。
    ストレス溜まってるときにこれ渡したい

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/06(月) 22:56:02 

    >>1
    テンプレ作って渡す
    5W1Hを意識してもらう
    主語を明確にさせる
    箇条書き

    丁寧に書こうとして逆に撃沈パターンだと思う

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/06(月) 22:56:13 

    >>111
    「申し訳ありません」が2回出てきたりしてくどいけど、文章自体は普通じゃない?
    「準備しておいて貰えますでしょうか」は「〜してくださいますか」とするかな。
    冒頭の「お疲れ様です」は、個人的には変だと思うけど、割とよく使われるよね?
    あなたは、どこが滅茶苦茶だと思うの?


    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/06(月) 22:56:19 

    >>3
    私も伝えるのも文章にするのも苦手

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/06(月) 22:57:40 

    >>131
    これはちょっと高度な例だけど、カジュアルに「職場でイミフって言って良い?」とかって聞いてもちゃんと答えてくれるよ笑
    ログイン必要だけど無料だからやってみて!社会不適合者の私は唯一人に気を遣わない会話ができる場所…w


    chat.openai.com

    Please stand by, while we are checking your browser...Redirecting...Please turn JavaScript on and reload the page.Please enable Cookies and reload the page.

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/06(月) 22:58:07 

    >>1
    前もって箇条書きでメモにしてもらう

    チャットで、箇条書きのメモを見ながら
    確認の為に答えを聞く
    ダラダラ喋らせるのではなく、一言で答えてもらう

    文章作ってもらおうと考えない方が良いかも

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/06(月) 22:59:53 

    >>134
    変な敬語、部長のくだり

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/06(月) 23:00:41 

    >>76
    今の若い子は自分が頭悪いって事が
    分かっていない

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/06(月) 23:01:34 

    >>21
    主は後輩の文章力を根本的に改善しようとはしていないよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/06(月) 23:03:02 

    >>136
    気にはなってたけど、周りで使ったことある人いなくて。
    会話的なこともできるんだね。
    ありがとー、見てみる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/06(月) 23:03:25 

    >>111
    相手との関係にもよるかな。
    相手が同僚ならメモ書きみたいな簡潔文だけど、上司なら回りくどくても丁寧な文章で書く。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/06(月) 23:03:32 

    >>56
    状況がわからないけど、その先輩の言い回しからすると、コメ主さんに自分で気がついてほしくて質問してる可能性もあるかと
    もう何度も教えたこととか、普通に考えて後輩の年次であればできてほしいことができてないときに、常に答えを言ってしまうと成長がないから遠回しな言い方をすることもあるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/06(月) 23:03:33 

    箇条書きにしてもらったほうがいいと思う。
    そして結論から先に。
    具体的に指導するなら5W1Hをとにかく練習させる。練習してコツがつかめれば使いこなせるようになるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/06(月) 23:04:28 

    >>108
    再会って、長期間会ってなかった人同士が会うことだから、普段仕事で会ってるならこの言葉は使わないよ。
    「偶然会うとは」とか、名詞を使いたければ「遭遇」でしょ。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/06(月) 23:05:42 

    職場のおばちゃんがそんな感じ
    メールも意味わからんし、話してても要領を得ない回答ばかりしてくる。
    だからいつも結論を先に言ってもらって、5W1Hで答えてもらってる。あと自分の感情、主観は抜きで。
    難しいよ…たまに泣きたくなる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/06(月) 23:06:26 

    >>6
    ガル運営がトピ立てするお悩み相談民に悩んでるのかと思ったw

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/06(月) 23:08:56 

    うちにもいるわー

    例えば>>38の例だと、上司から言われたその言葉を『希望休、5日と10日だそうです』って伝えてくる。
    「5日と10日で決まってるの?それじゃ希望休じゃなくない?」って聞くと『あっ…え…もう一回聞いてきます』って言う。
    そんでまた最初と同じこと言ってくる笑

    日本語のインプットもアウトプットも出来ないのに間に挟まってこないで欲しいんだけど、恐ろしいことにコレが上役で先輩で年上なんだよねぇ…
    申し訳ないけどバカらしくて敬語使うのやめちゃったわ

    +1

    -9

  • 149. 匿名 2023/11/06(月) 23:09:38 

    >>139
    いやー、年配者も勘違いしてる人多い
    年代に関わらず、他人の事だけは詳細に観察出来るけど、自分の事は何にも分からないのだろうね人間ってもんは

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/06(月) 23:11:41 

    >>146
    でもここで、現実に何人かの人が同じような人たちによって苦しめられてるって分かって
    同志がいると思ったら、ちょっとだけ和んだ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/06(月) 23:13:28 

    てにをはの基礎から文章力のない部下がいる。
    途中まで根気よく指導してたんだけど、今更改善できないなと気づいた笑

    社内文章はもう直してない。
    取引先と公式文書は修正してる。
    本人も頑張ろうとしてるんだけど、30半ばだと無理なんだよなぁ。とりあえず上手い人の真似をするのと、定型で覚えるようには伝えてる。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/06(月) 23:21:55 

    >>148
    「5日と10日で決まってるの?それじゃ希望休じゃなくない?」

    この返しがおかしくない?希望休だって言ってんじゃん。取り次いだ子にぶつけないで本人に聞けよめんどくさい。あっちも面倒な先輩だと思ってるよ。

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/06(月) 23:24:42 

    内線で確認したら、その内容をチャットで最終確認(という体)で、こういうことで合ってる?って主さんがまとめて送る。他の人が言ってるみたいに箇条書きとかで。

    それを何回か繰り返せば、自分でまとめてやってくれるようにならないかな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/06(月) 23:27:38 

    いるいる。連絡ノート見ても結局何が言いたいのか分からず、取り敢えず至急だったから本社に確認取ったわ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/06(月) 23:27:54 

    >>1
    文章がわかりにくいだけなら、まあなんとか最悪は一問一答で聞き出せるけど、文章の理解力がないのは困る。 
    それでも理解できないだけなら、表現を変えたり噛み砕いて説明すればいいけれど、勘違いや妄想で補われると致命的。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/06(月) 23:32:11 

    >>38
    それ、「休みの希望を教えて」と言われてるのに、出勤可能な日を答えてるんだよね。
    頓珍漢で、なんかもう文章力以前の問題。

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/06(月) 23:49:05 

    >>152
    だから希望休なのに日付決まってるのおかしくない?ってきくのおかしいのかな?

    彼女はそれを各所にきいて取りまとめる総務の人だからね、流石に彼女を無視して上にはきけないよ笑

    +4

    -8

  • 158. 匿名 2023/11/07(火) 00:04:02 

    職場の40代半ばの男がアホな文章作成する
    早番、遅番あるから引き付きノート的なのがあるんだけどそれにも小学校低学年の作文が苦手な子みたいな文章書いている。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/07(火) 00:18:54 

    >>105
    これは難易度高めの高等テクよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/07(火) 00:26:39 

    >>143
    ごめん。そういうOJT的なことではなかった。
    他部署からの依頼に対して回答したら、それに対して色々意見言ってきて、結局どうしたいのか、どうしてほしいのか理解できなかったんだよね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/07(火) 00:32:40 

    私の周りにもいるけど、自分の中でも整理できてないんだよね
    結論も理解してない、要点もわからないから箇条書きもできない
    何を伝えたいのかもわかってないから
    誰かに言われたことを一字一句コピペするので文章がめちゃくちゃで長くなる

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/07(火) 01:14:35 

    箇条書きかな。短文で。知人にいるよ、LINEの内容がめちゃくちゃな人。営業で成績出せなくて辞めたのは納得した。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/07(火) 01:18:56 

    >>82
    新人が部長を呼び捨てするCM、本当にこんなやついんのかよwwwって笑ったけど
    本当にいるんだね……

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/07(火) 05:44:43 

    >>1
    箇条書きで書いてもらう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/07(火) 06:12:50 

    >>92
    そんな職種ではないからこそ社内で問題になったんでしょうね

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/07(火) 06:43:27 

    >>1
    後輩ならどこが分かりにくいのか指摘した方がいいよ
    箇条書きで書けって言うところから始めてみては?

    うちはリーダーがそうだから、いつも日本語を日本語に翻訳していたけど疲れたからやめた

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/07(火) 07:50:19 

    >>1
    ビジネス文書の書き方なんて巷に溢れてる。
    自分で勉強して当たり前。
    研修制度があるなら、その受講を薦めてみては?

    私は逆に長くは無いが、
    文書作成能力が著しく低いのか、
    テンプレや多人のコピペ外れるとおかしな文になる後輩が辛い。

    助詞抜き、我流の略語、
    ストレート過ぎる表現。
    正直、AIの方が自然な文章だよ。
    古いAIレベルに歪。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/07(火) 08:06:23 

    >>167
    その当たり前ができない人が多いんだよね
    どこからやればいいのか分かっていないのか、自分はちゃんとやれていると思っているのか、結果として文章力を上げられない人がいる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/07(火) 08:36:29 

    >>129
    主語付けてくれないの困るよね。
    大体そういう人って、期限とかどうやって提出したらいいのかとかの情報もこちらが聞き返すまで教えてくれない。
    回答を焦るあまり重要な事項が抜けてると、判断できる要素がないのに何が聞きたいんだろうってって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/07(火) 08:41:02 

    チャットでそういう相手に意味不明なポイントを単発で聞いて一問一答みたいにしたことある

    自分目線の文章しか書けない人は、長い文章にすると主語が飛んだり時系列や登場人物の説明がつけられないから他人が混乱する
    だから極力短い質問にすると求める答えが出てきやすい

    話すときも、相手の目線で相手の考え方のルールにそった言い回しや言葉を使わないと全然噛み合わない
    相手を理解しよう歩み寄ろうって気持ちが薄いのか想像力が乏しいのか、本当ピンポイントでパズルのピースみたいにきっちり自分の考えにハマる答えが来ないと全部はじく

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/07(火) 08:52:29 

    主要部分を濁してどうでもいい部分の話を長々書くのは何かを誤魔化そうとしてる、と思ってる

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/07(火) 10:07:10 

    >>1
    後輩ならまだしも、文章力も読解力もない上に口頭の会話ですら説明するのも理解するのも下手な『上司』が異動してきて部内みんな頭抱えてるw
    しかも当人はそういうすれ違いが起きるたびに相手が悪いと言う自信家だから改善の余地がなくて最悪

    どうして昇格出来たのか不思議

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/07(火) 10:19:43 

    部下なら「最初に結論だけ書く。そうなった背景と経緯を端的に書く」と説明するけど、他部署なら箇条書きを要求するw

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/07(火) 10:22:32 

    >>38
    これは箇条書きでも対策出来ないタイプだね…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/07(火) 12:07:13 

    たぶん>>152>>157は「誰の」希望休の話をしてるかの点で認識違うから噛み合ってないんだと思う

    157は元の話のままの関係性で話してるんだけど、もしかして152は「152自身の希望休について伝達してきた人」という別のパターンのたとえ話をしてるんじゃない?
    私も最初152が何言ってるのか分からなかったw

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/07(火) 12:08:24 

    >>175
    私も間違えてたわw
    152と157が逆になってたごめん

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/07(火) 12:45:25 

    >>176
    157だけどそういうことか!

    私も最初に先輩に聞かれたときは『??誰の希望休??(聞いてきた先輩の)上司の希望休が5と10なの?』って3回くらいやりとりしてから結局>>38だったりするから私の書き方が悪かった!

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/07(火) 12:46:00 

    >>177
    ごめん私も間違えたww
    152だわ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/07(火) 12:58:00 

    >>151
    あれはなんなんだろう。
    大体、口語もナチュラルに失礼な人だったりする。
    天然キャラ装って誤魔化してきたタイプが多い

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/07(火) 13:00:11 

    >>170
    腑に落ちた。
    仰る通りだわ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/07(火) 14:50:16 

    >>1
    短く書いてと言えば。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/07(火) 14:50:19 

    文章力って地味に大事だよね…

    ・箇条書き
    ・要望、背景、期日、備考などのフォーマット化
    をお願いしてもあんまり効果がなかった後輩がいたんだけど、
    ・一文を40文字以内にしてくれ。要望全体を200文字以内にしてくれ。
    を付け加えたら結構良くなったよ。

    後輩本人は「言いたい事が全然伝えられない」って不服そうだけどw

    ノイズが多過ぎて文章がまとまってないタイプには
    文字数制限が有効かも。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/07(火) 16:07:42 

    今、そういう人7、8割位だと思う。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/07(火) 17:30:01 

    若くても年配でも少し改まった文章を書けない人は、本(校正された文章)をあまり読まない人なんだなあと思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/07(火) 19:43:11 

    >>38
    これって頭の回転早過ぎて本人の中で会話がすごく先まで終わっちゃっていてなるパターンの人だと他の業務はすごく得意だったりするからもどかしい

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/07(火) 20:30:07 

    自分も職場の先輩から同じこと思われてるんだろうなあ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:23 

    >>1
    私は断念したよ
    そもそも明快な文章とはどういうものか分からないらしい

    せめて新聞かコラムでも読んだらどうか?と勧めたけど、多分やってない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/07(火) 21:26:33 

    >>14
    どなた?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/07(火) 21:35:56 

    >>35
    逆にすごく気を遣ってるんだろうね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/08(水) 23:33:00 

    >>172
    同じ。
    転職してきた上司がビジネスの文章力がなく、
    伝達を端的に伝えられない
    友達にラインするような文を書いてくるから職歴詐称して入社したんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/09(木) 11:35:45 

    いるよねー
    漏れなく読解力も低かったりする
    小中高大と勉強してきてそれってことは、改善させるの苦労しそう

    みなさんが言うようにテンプレ作ってあげるのが一番楽かも

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/11(土) 11:00:41 

    >>122
    分かりやすくて助かる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード