ガールズちゃんねる

📒回覧板をペーパレスにしてほしい!と発表しましたが、却下されました。📓

450コメント2023/11/13(月) 12:51

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 21:35:05 

    田舎住みです。
    回覧板めちゃくちゃ回ってくるので、ペーパレス案を自治会に出したのですが、却下されました。
    賛成少数で、辛いです。
    防犯気をつけて、とか、猿が出ました。とかありがたい情報なんですが、回数が多く、旅行明けにポストに回覧板入っていたりして、ごめんなさい!早く回しますねー!となります。オンラインなら、どこでも確認できるのに。
    みな様の自治会はどんな感じですか?

    購入したので、簡単に引っ越しできません。

    +320

    -264

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 21:35:50 

    郷に入っては郷に従え

    +555

    -205

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:06 

    回覧板ってご近所付き合いの意味もあるから回してるのかと思った

    +609

    -64

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:09 

    老人が対応出来ないのでムリ

    +1252

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:13 

       
    📒回覧板をペーパレスにしてほしい!と発表しましたが、却下されました。📓

    +19

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:13 

    月1~2回の回覧板なのであまり気にならないかも

    +331

    -43

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:15 

    >>1
    老人の気持ちも考えろ

    +388

    -168

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:24 

    回す側が対応できないんでしょ

    +287

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:28 

    回覧板の文化触れたことないけど、地域によってはこのトピ見たら身バレしない?大丈夫なの?

    +2

    -82

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:30 

    うちは回覧板なくなった。
    掲示板に貼る形式に変わったよ。

    オンラインは議題にのらなかったね。

    +342

    -6

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:33 

    📒回覧板をペーパレスにしてほしい!と発表しましたが、却下されました。📓

    +111

    -21

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:34 

    回覧板ごと無くして欲しい LINEでまわして欲しいくらい 羽募金とかも無くして欲しい

    +447

    -44

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:36 

    >>1
    だったらまず近所のジジババにスマホ教室開いてやれよ

    +253

    -37

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:43 

    町内会自体廃止でいい

    +505

    -39

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:45 

    60代の親がスマホ操作不慣れだから田舎では当分無理かと思ってる。

    +151

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:47 

    月1あるかないかだから気にならないな

    +37

    -12

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:47 

    私は飛ばしてもらっています。

    +68

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:48 

    田舎ではムリだし、何より変化を怖がるし嫌がるからね

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:57 

    >>1
    めんどくさいよー
    紙のほうが楽っちゃ楽だよね
    印刷すればいいだけだし

    主がアプリかなんか作ってくれるならやるんじゃない?

    +250

    -14

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:01 

    >>3
    うちの近所はポストに入れるかドアノブにかけておく感じだよ

    +274

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:06 

    >>1
    主の意見も言って変わらないなら遅れても気にしなくていいんじゃない

    +86

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:08 

    主の家だけ飛ばしてもらう

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:09 

    >>3
    わざわざチャイム鳴らすの?うちはポストに入ってるだけだから、交流はほぼないなー

    +280

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:28 

    年齢層にもよるだろな
    あと紙の情報をデジタル化する手間も慣れない人はやりたがらないだろうし
    隣に回した方がはやい、みたいな

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:29 

    >>2
    あとから来たくせに却下されてつらいです
    引越しできません、とかどんだけ〜よね

    +23

    -53

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:38 

    >>1
    うちはオンラインに移行中って感じです。年配の人が対応できないってことで結局紙回覧も続いている。なかなかなくせないだろうなぁ。

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:03 

    回覧板とか全く関係無い地域だけどお年寄り家庭の安否確認には良いのかな、と思う文化ではある

    +121

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:04 

    >>1
    回覧板。大した情報載っていない癖にアナログな方法だよね。
    年寄りが多いから電子版は難しいよ。
    掲示板のみにする、というのは場所により可能かも。

    +172

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:08 

    >>1
    どうやってペーパーレス化するの

    +51

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:13 

    >>2
    年寄りはパソコンを使えない
    よって昔ながらの回覧板になるよ
    世代交代を待とう

    +103

    -9

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:20 

    うち老人ばっかの地域だけど、次の会長さんが若い人になって、ラインで回してくれるようになった!!
    本当に助かる
    詐欺に気をつけて!とかの回覧ばっかりなんだもん笑

    +89

    -4

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:22 

    自治会に入ってない
    まず、5年くらいお誘い?がないからないものかと思ってた。
    で、いざ勧誘?があっても平穏に過ごせてた分、入る理由が見つからない
    一応会費の使途とか確認したら旅費?だの、宴会費?だの意味不明な計上があったからより一層賛同できかねたので。

    +31

    -6

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:27 

    あと20年くらい経てばペーパーレスが普通になるかも

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:28 

    ポストに入ってたら強制的に見るけど、オンラインなら見ないわ。そこまで自治会に縛られたくないから

    +67

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:38 

    回覧板っていうのはお声がけみたいなもんも兼ねてるのね
    楽とか楽じゃないの問題じゃないの
    デジタルじゃなくてフィジカルなもんなの
    主はいくつなのよ

    +14

    -21

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:39 

    >>1
    気持ちはわかるが老人に自分でスマホなりパソコン勉強してそこにある情報を見ろって押し付けるのは無理がある。20年後にもう一度提案してみては。

    +91

    -9

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:57 

    回覧板が欲しい人とペーパーレス(メールとかって事かな?)にして欲しい人で2パターンにしたら良いのにね。

    +29

    -14

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:04 

    紙とネットの併用が良いとは思うけどね
    ブログ作れる人が居れば楽かもね

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:23 

    ゴミ捨て場に掲示でもしといてほしい

    +82

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:24 

    >>4
    確かにそうだよねー。
    でも主さんの気持ちわかる。うちも今週2回も来たわ。そんなこまめに回さないで欲しいって調度思ってたw

    欲しい人だけで回すのはダメなのかな。
    回覧版アプリとかあるんかな?w楽そうだよね

    +165

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:26 

    頻度が高いとストレスだよね
    生存確認ためなのかなと思ってるけど

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:33 

    >>1
    自治会アプリあるもんね
    でも今の40代くらいが老人世代になるまで賛成多数にならないかもね
    それまでは、不在時は飛ばしてってお隣に伝えておくしかないかも

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:35 

    >>31
    やってない人には個別に紙で渡すの?

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:38 

    わたしはパソコン使えるけど紙の回覧板がいいな

    +17

    -7

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:46 

    >>1
    若者だけペーパーレスで一般は普通に回覧とかなら良いかもしれないけど、
    ペーパーレスと言っても、役場から来る広報を勝手に処分するわけにもいかんし
    毎月電子化&回覧板準備と二重に手間だよね

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:56 

    デジタル、デジタルうっとおしいね
    勝手に設置してある時計とか公衆電話外すのよしてくれと
    駅なのに時計が見つからない、みたいな状況ない?

    +13

    -19

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:11 

    >>12
    必要もない人とLINE知られる方が嫌だなー

    +140

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:13 

    >>1
    年寄りがいるうちは無理だねー

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:26 

    田舎の宿命だと思って受け入れてるけど、潔癖だから色んな家を回ってきた回覧板を触るのが苦痛
    回覧板が入ってるバックも黒ずんでるし何年使ってるんだって思う

    +57

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 21:41:04 

    >>6
    今日はお悔やみの回覧板が2回まわってきたよ。
    高齢者ばかりだから寒くなってくるとお悔やみの回覧板が増えて切ないぜ。

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 21:41:16 

    >>1
    都会人だけども
    比較的若めのPTAとかならまだいいけど、お年寄りも多い自治会にそれは無茶だよ
    スマホ使いこなすじじばばが珍しくない都会ですら、使いこなせてない人がまだまだ残ってるんだから
    郷に入っては〜以前に、お年寄りが機械に弱いという現実を知っておかないと

    +56

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 21:41:24 

    もうなくそ
    なにもかも
    老人たちがカラオケ大会や旅行、無駄なペンライト付きボールペンとか配ったりしてて防音効いてないしそんなペンもらってもゴミになるしもったいない
    つめたいのかなこんなふうに思うの
    コミュニティなのかな

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 21:41:38 

    >>46
    デジタルなんてバカみたいだよね

    電源切れたら消滅なのにみんなその事忘れてる

    +10

    -15

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 21:41:51 

    回す当番になった時に「ご自分の判断で回すものを決めていいですよ」って言われたから、赤い羽根の集金とか金絡み以外一切回さなかった。

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:02 

    >>1
    厳しい意見多いけどいずれはデジタル化するのは間違いないし、提案自体は大事だと思う
    徐々に浸透させていくしかないね

    +50

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:07 

    >>3
    郵便受けに入れててほしいのに、必ずインターホンを鳴らされる。それも早朝だから、化粧してないから面倒くさい。

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:39 

    普段の回覧板はともかく、顔も知らん町内の人の訃報を回すのをやめてほしい
    急いで回さないといけないし

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:46 

    >>21
    たしかに
    紙でやり取りしたい以上、不在の時に対応できないの仕方ないもんね

    コロナのとき回覧板停止したけど何も困らなかったなぁ

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:52 

    >>2
    うちも田舎住みだけど、郷に入ってはー…とはいえ、今の70代なんて田舎でもほとんどの人がスマホ持ちだよ
    仕事してない人も多いし時間あるんだからスマホ教室通うなり自分で触って勉強するなりしろよ!って思うわ
    偉そうにスマホスマホいう癖に都合悪くなったら年寄りには使いこなせん!とか、ご都合主義すぎるわ

    +40

    -27

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 21:43:29 

    >>1
    まぁ、お年寄りが多いと仕方ないんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 21:43:33 

    >>53
    ほんまよ
    アメリカの企業に見張られる日々

    きっとCIAはマフィアみたいに手書き、現金を心がけてるわよ

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 21:43:39 

    自治会長とかになれば変えられるかもね

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:22 

    >>3
    老人が死んでないかお互い確認し合うシステムだと思ってる

    +103

    -6

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:35 

    >>1
    気持ちはわかるけど
    これ、主さんがペーパーレスのシステムを構築して、ペーパーレスに対応できない人は主さんがサポートするまでしないと成り立たないのでは。
    もしくは協力者を見つけて一緒にやってもらうか。

    なぜ反対するのかがまず問題。
    まず、そういうことができる端末をもっているかどうかという調査から始めることになる。
    持っていないお家があったら、それは反対されて当たり前。
    持っているとしても、オンライン化をするというのは、どういう仕組でやるのか? 誰が管理するのか? どんな問題があるのか、それは回避できることなのか? まで考えて質疑応答できなければ通らないでしょう。
    文面からそこまで考えておられないんじゃないかなって気がする。

    +85

    -5

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:40 

    >>17
    うちも飛ばしてもらおうかなーって言ったら、旦那が面倒な家だと思われるからやめとけ!って言って、初めて回覧板をお隣に持って行ったわ。
    今まで言っても行った事なかったのにモヤモヤ

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:54 

    >>56
    郵便受けに入れといてって頼んでみたら?

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:55 

    町内会やりたい人だけでやってほしい
    うちは任意という名の強制だし

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:56 

    どうでもいいやつ上から来るたび一枚づつ回さないで、ある程度まとめて回してほしいなとは思う
    当番の人が慣れてるとまとめてくれるんだけど、
    紙一枚で週に何回も来る時あって急ぎでもないしと思ってしまった

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:56 

    >>1
    出来るもの同士でLINEグループ作ってみて
    そこで情報共有出来るようになるなら回覧板から外して貰うって手も考えられるけど
    結局は「受け取って回すのが面倒臭い」から逃れる為に「誰かが情報をオンラインに上げてくれる」のを要求してる訳だからね(。-`ω´-)ンー
    自分がその情報をオンラインにするってのは面倒臭いからやりたくないんだよね?

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 21:45:34 

    >>40
    アプリあるよ
    前はよくラジオで自治会管理アプリのCMやってた
    回覧板回さない人がいるし、予定が急に変わったとか回覧板じゃなくてアプリでやろうみたいな

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 21:45:35 

    >>19
    ぬし主体で動くくらいじゃないと難しそうだよね
    主がどの程度の提案したのかわからないけど文字通り「ペーパーレスで」とだけ丸投げされたら、多少PCスマホ使える人でも手間だなって思うかも

    +96

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 21:45:44 

    >>1
    リアルで回覧することで独居老人の安否確認にもなってんじゃね?

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 21:45:46 

    >>4
    田舎あるあるだね。だから回覧板が回ってくる。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 21:45:53 

    >>7
    ガラケー高齢世帯も多いだろうから
    難しいね

    +34

    -5

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 21:46:09 

    今年度当番だけど意味のない回覧多すぎる。
    町内会費も振り込みにしてほしい。現実は手数料や金額間違いとかあるから難しいだろうけど。
    いずれ廃れるだろうね。それを待つしかない。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 21:46:40 

    >>20
    普通そうだよね。

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 21:46:59 

    >>59
    よこ
    ガラケーがサービス終了するからと店員に乗せられて買い替えさせられただけで使いこなしてるわけではないだろうし、LINEとかは教えてもらわないと無理じゃない?
    主子さんが教えてよ〜って面倒なことになりそう

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 21:47:05 

    >>1
    回覧板を希望する人
    メール配信やLINE配信を希望する人

    それぞれに分けたら良いんじゃない?
    どちらかを希望してもらいそれに合わせる。

    年配の方も、LINEなどできる人多いし、持っていく体力がない人も中にはいるし、それぞれの本人の希望があると思うよ

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 21:47:33 

    >>56
    うちも
    夏場なんか朝6時半過ぎにピンポン鳴らされるときある
    いくらなんでも非常識だし年寄り暇すぎかよって思う

    +53

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 21:48:02 

    >>56
    最近あまりなくなったけど、訃報のやつや急ぎのはピンポン押して急ぎだと伝えてポストか手渡しだった
    それなのにうるさい迷惑とブチギレ気味に言ってくる引っ越してきたばかりの奥さんが怖かった
    回覧止まったら、なんでピンポンしないとこちらが怒られるし

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 21:48:13 

    回覧板いつからだろう?無くなってました気づいたら

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 21:48:37 

    主の表向きの意見「省資源のためにペーパーレス導入を!」
    主の本音「回すのめんどくさっ、ネットでいいじゃん」

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 21:49:03 

    >>50
    え?そんなの回ってくるの!?
    うちもド田舎だけど
    そんな内容ではこない
    もしかして暗に香典や葬儀に出ろって意味じゃないよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 21:49:11 

    >>10
    掲示板貼り付け良いね、
    絶対嫌なのはLINEグループ作られて、そこで共有とかだったら最悪!と思って回覧板の方がマシかなと思ってたけど

    +90

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 21:49:26 

    自分の自治会でも、同じ事考えてました。

    そうなのね…

    老害共の基準に付き合わさせるの、マジできっついわ。

    +7

    -9

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:06 

    >>74
    ガラケーそろそろ消滅するんじゃないっけ

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:27 

    回覧板を回すことで近所や自分の班の様子を知ることも大事だと思う

    +7

    -5

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:36 

    >>56
    うちマンションなんだけど、基本手渡しでって言われてる。ずっとポスト開けない人とかいるからかな。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 21:51:17 

    >>14
    今年から抜けたのにいまだに抜けたことになってなくて恐怖…

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:21 

    >>63
    声かけず回覧板をポストに入れる時もチラシが数日分溜まってると心配するよね
    後1日回収されなかったら声かけようとか気にしてる
    ご近所の様子を見るシステムとしてはあった方がいいと思ってるペーパー回覧板

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:50 

    >>65
    地域によるんだろうけど
    旦那さんの意見に賛同
    回覧板って大半がどうでもいい内容なんだけど
    たまに大事な内容の事もあるから
    それを知らないとまずいし
    だからといって今回は大事だから◯◯さんにも回さなきゃとか伝えなきゃとかになると面倒だもの

    +65

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 21:53:02 

    >>79
    新盆参りに、朝5時半にきたばあちゃんいたよ
    あそこのばあちゃん絶対早朝来て寝てると怠け者だと言いふらされるからと親が言ってたから、
    帰省し盆手伝いしてる間めっちゃ早起きして化粧し麦茶冷やして茶菓子まで用意して待機応戦した
    起きてたの?って感じだった
    そのばあちゃんが済んだ翌日から他の人は常識的な時間にくるから普通に朝寝てた

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 21:53:15 

    役員やってる時にコロナ真っ只中で、色んな人が触るのみんな気にしない?って感じでペーパーレスは提案したが、一部OKで基本は却下された。まぁ、理由は配り物にすると印刷費用かかるし、中には印刷不可な書類もあるとかで。年寄りはオンライン見ないし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 21:53:51 

    >>39
    それでいいと思う
    ごみはみんな捨てに来るから見るやろ

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 21:53:54 

    >>86
    ガラケーの形はなくならないだろうし、ネットが出来る端末でも出来ないしない老人はたくさんいるよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 21:54:08 

    旅行や帰省するときにご近所に言わないといけないのかなあ
    コロナでしばらくなかったけど面倒だな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 21:55:02 

    >>7
    老人じゃないけど、わざわざウェブ見に行かないかも…

    +94

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 21:56:27 

    >>25
    でもそうやって新しく来てくれる人達いじめてるから田舎は過疎が進んでくんだよ。

    年寄りも少しは柔軟になれって思うよ。

    あなたも田舎の嫌味な年寄りなんだろうけどさ。

    +26

    -14

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 21:56:44 

    >>65
    私は子供がいないので、うちの前の方がもし必要なかったら飛ばしましょうか?と言ってくれたので甘えてしまいました。止めちゃうよりいいかな、と思って。

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 21:56:46 

    >>9
    あちらこちらにあるから身バレはしない

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 21:56:56 

    >>1
    スマホ持ってない人もいますから

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 21:57:19 

    >>83
    親世代は互いに手伝いしあったりした世代だから
    自分の家お親世代が手伝ってもらっているなら返さなきゃいけない。
    自分の結婚式に出てもらったら、相手の結婚式も出るみたいな感じ。
    我々の世代で消滅だと思うけどね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 21:58:03 

    >>98
    別にいじめてないじゃん
    意見が少数派だっただけでしょ

    +8

    -9

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 21:58:07 

    そんな田舎に引っ越すから…

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 21:58:21 

    >>33
    20年後にその時代の最新システムについて行けてるか不安

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 21:58:44 

    回覧板って何世帯くらいで回してるの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 21:58:48 

    さすがにオンライン、ペーパーレスは無理じゃないか?
    私は横須賀で回覧板も未だにあるけど私の家の近所は7.80代のお年寄り多いからまず無理だと思う。
    それにオンラインといってもわざわざサイト作るとかしても面倒くさいし、誰がやるのかという話し。
    紙ならとりあえず読んでサインして回せばいいだけだし、近所の回覧板なら紙のがいいと思う。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 21:59:39 

    >>1
    高齢者の多い地域に住んでるけど、独居の高齢者とか90代の夫婦とか多いからめんどくさいけど見守りの為にもある程度必要かなとは思う。
    地域の繋がりって意外と大切だよ

    +24

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 21:59:40 

    >>3
    うち壁についてるパソコンみたいな電子のやつ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 21:59:57 

    >>1
    オンライン賛成だけど、多分隣の家のおばあちゃんは家でネット使ってない
    固定電話しかない雰囲気

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/05(日) 22:00:13 

    >>37
    二重に手間

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/05(日) 22:00:42 

    >>103
    「あとからきたくせに」って言葉が性格の悪さと全てを物語ってるけど。

    +20

    -4

  • 113. 匿名 2023/11/05(日) 22:00:51 

    それやったら老人が
    なんでも機会任せ
    若者に合わせている
    で大騒ぎ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/05(日) 22:00:52 

    >>19
    うちの自治会はペーパーレス化しようとアプリも用意してアプリ教室も開催してるけど普及率は低いよ。結局回覧板もアプリも両方やってる状態で手間が増えてると思う。

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/05(日) 22:01:08 

    >>1
    オンラインにできるのは一部の住民だけになるような。でもオンライングループを作るのは良さそう。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/05(日) 22:02:12 

    希望者だけ紙の回覧板、その他は電子に変わりますってビラがポスティングされてて初めて町内会と回覧板の存在を知った。
    飛ばされてた。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/05(日) 22:02:23 

    隣人にまわすだけ?
    隣りは離れているの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/05(日) 22:02:52 

    >>117
    田舎だから離れてるのかもね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/05(日) 22:03:13 

    >>114
    分かる
    会社でもハイブリッド会議になって、対面用の会議室の準備とWEB用の会議システムの準備の2倍になって面倒くさい
    参加だけの人は楽だろうなと思う

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/05(日) 22:03:41 

    無理無理
    ホームセンターの会員セールのハガキでさえ
    アプリに切り替えるようにしようとしたら
    高齢者のクレーム殺到して
    ハガキ継続になった

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/05(日) 22:03:42 

    オンラインで回覧板を回すコンテンツってどんなんだろう?誰が作るの?管理は?
    私だったら回覧板がネットで見れるとなると逆に煩わしくて見なくなるわ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/05(日) 22:03:54 

    >>1
    急がない内容の物はまとめて後から回覧して欲しいと思う。そんな提案はしているのかな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/05(日) 22:04:17 

    >>1
    回覧板は隣人の生存確認だから

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/05(日) 22:04:41 

    そもそもが警察や役所から紙で来てるしなあ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/05(日) 22:04:44 

    >>98
    なんでもかんでもイジメにするのは良くないと思う
    今日のトピにもあったけど、夕方のチャイムや祭りの音、神社や文化の保護、環境保全の草刈り
    移住者のクレームで無暗に無くすのもどうかということもある

    とにかく、都会向きの方は田舎に来る前によく考えたほうがいい。それだけの話。

    +9

    -7

  • 126. 匿名 2023/11/05(日) 22:05:07 

    回覧板を各家に回すのは「その家の誰かがお知らせに目を通したはず」という既成事実を作るためでもあると思う。
    ネットや町内掲示板でお知らせしたところで各家が必ず見るとは限らないし、もし後になって知らなかったと言い出す人がいても、回覧板をきちんと見ていなかったその家の自己責任にできるからじゃないかな。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/05(日) 22:05:23 

    >>121
    回覧板以上に見る人少なくなる気がする。回覧板は回ってくるからなんとなく見るけどさ

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/05(日) 22:06:15 

    >>7
    あと10ねん待てばいけるかもね

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/05(日) 22:07:08 

    うちのお隣さんは何日から旅行行くからもし回覧板来たら飛ばしてくださいね、ってわざわざお知らせしてくれるよ!もしお隣さんと世間話するくらいの関係性なら一声掛ければいいよ

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/05(日) 22:07:15 

    >>57
    それ!
    前に出勤直前に訃報が回ってきて、急いで次の人に回しに行ったら留守で、そしたらコピーをとって次の人のポストに入れて、訃報を次の次の人に回さないといけない決まりで、仕事遅刻するところだった。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/05(日) 22:07:33 

    >>4
    80過ぎの祖父母と同居してるけど若い人ばかりの地域じゃない限りオンラインで回すなんて無理だろうなってわかる。スマホ持ってない高齢者多いし持ってたとしても使い方わからない、、ってなってるよ。
    しかも年寄りの方が回覧板に載ってる内容しっかり見たがるし。
    主の提案は会社とかならいいけど老若男女がいるコミュニティでは難しいね。

    +98

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/05(日) 22:07:58 

    旅行とかでいない時は前の家に伝えとく。いないんで次の人に回してくださいって。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/05(日) 22:08:26 

    >>7
    老人だけで回せばいいじゃない。若い人に回さなくてもいいよ。

    +50

    -7

  • 134. 匿名 2023/11/05(日) 22:08:53 

    >>59
    70代はスマホ持ってるかもしれないけど、80代以上は持ってない人も多いし持ってても使いこなせてない人多いよ

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/05(日) 22:09:11 

    >>30
    これよく耳にするけと、今の現役世代が高齢者になったときに、そのときの最新テクノロジーに大多数の人がついていけないと思う。

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2023/11/05(日) 22:09:17 

    >>126
    オンラインにしてもデータ確認記録を付ければいいけど、そのシステムの準備と操作方法を教えるのを誰がやるのかってことだよね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/05(日) 22:10:04 

    >>1
    新制度を導入するって大変な事なんだよ
    色んな年代の色んな人が対象だったら尚更
    お金かかるし労力も必要
    まず、地域住民全員がスマホなどの端末を持ってるかの調査からしないといけないし
    使いこなせない人には誰が教えるの?
    ペーパレス化しました!で終わりじゃないよ。
    そしてもし導入できたとしてもうまく行かないから元に戻しましょう。ってなっても一度変えてしまった制度は中々元に戻せない

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/05(日) 22:10:10 

    >>10
    家族の誰か1人がその掲示物の写真をスマホで撮ってしまえば、LINEとかで家族にも共有できるしいいね。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/05(日) 22:10:37 

    >>1
    私も町内会費は払うから回覧板いらない
    3年くらい住んでるけど有益な情報ないよ

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/05(日) 22:11:06 

    次の家が地味に離れてる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/05(日) 22:11:11 

    >>10
    そうそう。ゴミ捨て場に貼ればいいんだよね!

    +53

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/05(日) 22:11:16 

    そういうの取り入れようとしてるところあるけどインターネット環境ありきですよね。
    ラインでいいというお宅だけそれでできたらいいですよね。
    無理というお宅はこれまで通り紙媒体で…とか。
    でもそしたら回す距離がやたら遠くなる人もいるかー。

    他のトピックではわかんないとか言ってないでネット使えるようになれみたいな意見多いのにここでは意外と紙のままでいいじゃんという意見多いのね。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/05(日) 22:12:56 

    コミュニケーションの一環だからねえ 高齢化地域では安否確認にもなるし

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/05(日) 22:13:03 

    >>1
    それやる場合、配信するジジババ、受信するジジババが理解出来るように1人1人に丁寧にかつ何度説明し、更にそれでもわからない人のサポート等膨大かつイライラする作業を誰がどのように行うか考えた?

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/05(日) 22:13:21 

    >>4
    中には機械音痴でコミュ障のうちの妹みたいなのもいる
    わからなくて聞けず孤立して孤独死する
    なら紙でもあらゃ読むわ

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/05(日) 22:13:59 

    うちは分譲と賃貸の両方が入っているマンションだけど
    最近は、回覧板を回さなくていいという世帯は
    希望すると回ってこないことになった。

    うちの階は賃貸の住人が多くて、パスする人ばっかりになった。
    あれは小学校に通う子供がいる人か、お年寄りにしか関係ない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/05(日) 22:14:06 

    オンラインっていうとLINEとか?
    比較的若い世代でもLINE嫌いとか言ってる人たまーにいるから無理な気がする
    最初にどの媒体使うかが重要な気がするし始める人が大変
    しかも反対意見も沢山出ると思う
    私はそんなリスク負ってまで改革する勇気出ない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/05(日) 22:14:06 

    >>14
    都会はそれでいいかもしれないけど、主さんらの地域だと猿が出たとかクマが出た(これは知らんけど)とかの情報は必要だと思うよ

    +38

    -9

  • 149. 匿名 2023/11/05(日) 22:14:14 

    >>139
    私のところは県も催し物とか、熊情報とか害虫発生の知らせ、不審者情報とかわりとありがたく見てる
    たしかに都会だとあんまり必要ないかもね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/05(日) 22:14:27 

    正直猿が出たとか回覧板が回った頃には情報としては遅いよねw
    でも他の人も言ってるように安否確認の役割もあるだろうから、回覧自体はするけど頻度を減らして、スピード重視のお知らせはメールにするとか折衷案があればいいなと思う
    町内の高齢者がメール受信もできないレベルなら無理かもw

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/05(日) 22:14:46 

    >>59
    70代はともかくとして80代なんてよほど賢い人しかスマホは無理だよ
    今は80代でも一人暮らし多いし、ボケかかってるし←うちの母

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/05(日) 22:16:23 

    >>135
    いろんな世代と暮らすって本来は大事なことなんだよね
    若いころはわからない苦労を実際見ることができるから

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/05(日) 22:17:12 

    >>151
    自分たちだって今はスマホやパソコン使いこなしてるけど、年取ったらどうなるかわからないもんね。さらに色々進化してついていけないかもしれないし

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/05(日) 22:17:23 

    >>1
    廃止したいよね。うちは1000世帯あるから、印刷、仕分けだけでも役員10名で毎月午前中いっぱいはかかるよ。それを10地域に分けて、それぞれのエリア長に渡して、それをエリア長が班長に配って、そこから回覧板スタートなんだよ。
    メールにしたいよ、本当に。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/05(日) 22:17:26 

    意見だけ出す人ほんとうざい。
    当人は手間がかかるのにその方がみんな楽だから〜とか言って偽善者ぶって自分が係でないときに意見だけ言ってくる人。
    変えたいなら自分のときにしてくれ。
    既存のやり方ゴッソリ変えたらクレームどんだけ受けるかも知らないでしょ。
    ほんと人任せはやめて。

    +17

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/05(日) 22:17:49 

    >>114
    年取ると新しいことは本当に覚えられない、慣れ親しんだものじゃないと脳が拒否反応出すみたい
    デジタルネイティブにそっくり世代交代するまでペーパレス化は難しそう

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/05(日) 22:18:24 

    誰かが言い出せないと変わらないから、却下されたけど提言したということで今回はいいんじゃない?
    トピ主さんの地域ではまだ時期尚早だったかもしれないけど、いずれはなくなっていくものだから。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/05(日) 22:18:36 

    >>137
    回覧板を回して欲しい家庭とメールでオッケーな家庭と分けれないかなぁ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/05(日) 22:18:47 

    貴方がペーパーレス担当になって、必要としてる人に提供。

    反対派の人だけで回覧版を利用してもらったら?、

    旅行してる時は
    「回覧板は飛ばして下さい」ってポストに貼っとけば?

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2023/11/05(日) 22:19:08 

    >>102
    結婚式!
    そうでしたね、昔は親戚でもない近所の人よんでましたね
    冠婚葬祭はどんどん変わっていくから、近所までは関係なくなりますね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/05(日) 22:20:10 

    >>1
    あなたが自治会に立候補して当番になって態勢整えてから言うならわかるけど、そうでないなら面倒なこと人任せにしてるだけだと思うわ。
    本当にそうしたいなら行動したら。

    +17

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/05(日) 22:20:23 

    >>2
    卑しくてバカな日本人らしくて好き。

    +15

    -3

  • 163. 匿名 2023/11/05(日) 22:20:32 

    >>14
    抜けたら良くね?

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/05(日) 22:20:49 

    >>111
    そう?
    回覧板に回さない人書いておいて、その人は回さない。
    メールにして欲しい人はメール登録して担当の人が回覧板の内容ををPDFで一斉送信したら良くない?

    +3

    -12

  • 165. 匿名 2023/11/05(日) 22:21:10 

    >>91
    なるほどねー!

    うちの班(賃貸)だけ村八分にされてるので、大事な用事はあまり関係ないみたいですが苦笑
    (子供会などの入会拒否、祭りの参加拒否など)
    色々あって、回覧板来たところでねぇ…って感じだったのでつい言ってしまいました。

    他の方に迷惑かけるくらいなら回します!🙏

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/05(日) 22:21:20 

    >>142
    さほど重要でない情報回覧のために物凄い労力がかかるからね
    却下されても仕方ないよ
    ゴミ捨て場に掲示板を用意して貼り出す案がいいなと思った

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/05(日) 22:22:39 

    >>111
    回覧板にサイン書く欄あるし、名前をすでに書いておけば空いてる欄の家に持って行けばいいじゃん?
    メールは登録さえすれば一括送信できるしさ

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/05(日) 22:23:26 

    >>29
    メールでPDF一斉送信とか

    +4

    -11

  • 169. 匿名 2023/11/05(日) 22:23:50 

    >>20
    うちもそう
    だけどそれでも次に回しているってことは人がちゃんと中に暮らしていて生きているんだなという確認にはなるから
    そういった意味でも紙のままでいきたいのかなと理解してる

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/05(日) 22:24:02 

    >>148
    田舎はそういうの放送で流してるよ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/05(日) 22:24:08 

    >>31
    自分が会長になった時に同じ事するんだよ

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/05(日) 22:24:44 

    >>1
    友達のマンションは管理人がいて、各家にタブレットを渡されていて、情報はそこに入るから便利だと言ってたから羨ましい、うちのとこは回覧板がまわります。高齢者が多いのであと15年くらいは無理だろうな

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/05(日) 22:25:08 

    >>164
    老人はできなさそうだから若い人が担当しないと無理だろうね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/05(日) 22:25:13 

    >>2
    地球全体からすれば日本がガラパゴスなんだけどね

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/05(日) 22:25:48 

    >>107
    うちの自治会一度ホームページ作ったんだけど、一年で終了した
    管理大変なのと、情報載せてもみんなわざわざ見にいかないから
    私も一度も見にいかなかった
    公園掃除の当番なんかはその一年は来ない人も多かった
    みんな絶対忘れてたと思う

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/05(日) 22:25:54 

    >>51
    そうそう
    私はど田舎に住んでるけど、子供の小学校の連絡事項はLINEが中心で、町内会の回覧板は昔ながらの版に挟むやつだったりする

    別にそれでいいと思うわ
    めんどくさいけど、何でもかんでも、若者世代に合わせろ!って方がちょっとナシかな?と思う

    社会っていろんな人がいるから、若い世代が多い小学校の親向けには、LINEとか、高齢者が多い町内会の回覧板はアナログとか、その場に合わせることも必要かな?って思う

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/05(日) 22:27:35 

    >>168
    結局それをやれる人がいないわけよ
    毎年変わるその年の班長がみんなできるわけがないから結局流れる
    その前にみんなのメールアドレスを登録するシステム作るだけでも若い人がやったとして、でも不具合が起きた時誰が対応するのか問題も起きる
    だから紙でいいかってなってる

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/05(日) 22:27:58 

    >>39
    重要事項(年末年始のゴミ回収について等)回しても後になって知らなかった、聞いてないって言う人多いんだよね。
    ゴミ捨て場に掲示しても、掲示板に貼り出しても
    聞いてない、知らなかった、あんな所いちいち見ないって言ってくる。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/05(日) 22:28:34 

    >>162
    たとえば、他所の国から移住してきた方々が、我々のやり方が正しいのだと言って我を通していくのもいかがなものか
    日本人が他国に行って同じことをしたなら、それは喜ばれることだろうか?

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2023/11/05(日) 22:29:03 

    >>175
    ホームページを見るという習慣が根付くまでいかないよね結局
    だから今の40代くらいが老人になる頃まできっと紙だと思う

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/05(日) 22:29:06 

    >>9
    身バレするほどレアな事じゃないから大丈夫。
    まだ日本中で行われてる。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/05(日) 22:29:49 

    >>14
    無くなって困るのはゴミ捨て場関係と、自治会費から出ている小さな公園数個の除草くらいかな。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/05(日) 22:30:25 

    >>164
    町内会役員じゃなければ他人事で「それいいじゃん!」かもしれないけど、諸事情で自分が役員になったこと考えてみたら?立ち上げの年にやったら大変だよ~

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/05(日) 22:30:36 

    >>43
    そこが気になるわ
    会長の手間が増えるだけなのでは

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/05(日) 22:30:36 

    町内会、自治会辞めたので回覧板きません。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/05(日) 22:30:59 

    >>185
    何で開いたの?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/05(日) 22:31:57 

    >>158
    地域の規模や住居の数によるかもね。
    ネット化が進みすぎると会長やる中年以降や高齢者がいなくなって若い人に押し付けられそうだけど

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:28 

    >>1
    OKされると思っていたの?

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:41 

    >>175
    通知でも来ないとわざわざ見に行かないもんね
    通知が来ても後でいいやってスルーするかもしれない
    そんな扱いをされるサイトを誰も頑張って管理はしないよね

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:46 

    >>173
    出来る人がしたらいいと思う。
    老人って言っても全員無理なわけではない。
    70代くらいになるとパソコンも仕事で使ってた世代になるから今やそうハードルの高い事では無いと思う。

    +1

    -12

  • 191. 匿名 2023/11/05(日) 22:33:29 

    >>135
    変な話、スマホやタブレットの台頭で、逆にPCが使えない若い子が出てきたもんな。
    若ければなんでもITに強いって訳ではないし、進化するテクノロジーに年取っていく自分達がいつまでもついて行けるという保障はないもんなあ。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/05(日) 22:33:51 

    うちの地域で最近あったのは公民館の修繕の是非投票。
    紙の回覧板で回ってくるからほぼ全員投票していたけど、アプリだと絶対に見ない人いるでしょ。そしてそういう人が後から自治会費が高い!とか文句を言うんだよね…。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/05(日) 22:34:35 

    >>164
    2種類準備するのが手間よ
    そしてまわすべき人が何かの手違いでまわす方に入っていなかったり
    メールもエラーで戻ってきて連絡取りたくても留守で大事な連絡できなかったり
    結構役員とかやってわかったけどイレギュラーの塊なんだよねこういう会って
    だから立ち上げようとする人は相当エネルギーあると思う

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/05(日) 22:35:02 

    >>4
    若い世代の人には分からないかもしれないけれど、70代前後から上の世代ではデジタルとかスマホとかに対応できない人が多いから無理だよね。あと20年もすれば、そういう心配はしなくてもよくなるかもしれないけれど、世の中には色々なハンデを抱えている人がいるからね。なんでもスマホにしてしまおうという訳には、たぶんいかないと思うよ。

    +48

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/05(日) 22:35:24 

    >>190
    いや機械音痴にはなかなかハードル高いよ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/05(日) 22:35:27 

    >>169
    回覧場やら新聞がそのままだったから不審におもって、屋内で倒れていたのを発見とか…あるよね

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/05(日) 22:35:45 

    >>173
    今の回覧板も書式作ってプリントアウトしてる人がいるんだから、問題なさそうだけど

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2023/11/05(日) 22:36:02 

    >>177
    メールアドレスとか教えたくない人もいるだろうね。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/05(日) 22:37:40 

    >>1
    両隣くらいは仲良くしておいて、旅行の時などは後回しにしてもらえるように頼むとか

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/05(日) 22:38:07 

    >>164
    回覧板とメール送信2種類やるってことでしょ?やっぱり手間が増えてると思うんだけど

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/05(日) 22:38:13 

    >>177
    えー私全然やるけどな
    苦じゃないし自分のために割り切れる
    今のところ回覧板のない地域だけど今後こういうケースがあったら名乗り出てみるわ!

    +6

    -9

  • 202. 匿名 2023/11/05(日) 22:39:08 

    >>6
    うちも月1~2回の回覧板だけどめっちゃ嫌だわ。やっぱ人によるんだね。

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/05(日) 22:40:14 

    >>201
    回覧板ないんかいw

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:04 

    >>164
    それなら回覧板だけでいいw手間が増えてる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:11 

    >>200
    2つ管理しなくちゃないよね

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:35 

    >>121
    わざわざ覗きにいかないよね
    私も回ってくるから何となく目を通す程度

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:39 

    >>203
    23区なんだけどマンションだからかな?
    10年以上都内だけど回覧板まわしたことない

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:44 

    >>201
    是非!
    回覧板に限らず、反対派も含めてみんなの世話してくれる人がいるなら導入できると思うよ

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:54 

    引っ越した先で同じ事思ってた。秋田住みだけど「熊に注意!!」とか今更な情報も紙面で回ってきて最高潮に面倒くさい。
    「回覧をお断りします」と名簿のとこに書き込んだ家もあるくらい。
    ‥うちもそうしたい‥。‥ゴミ当番はやるから‥。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/05(日) 22:42:07 

    >>4
    近所のばあば、ネットの事「熱湯」と勘違いしてしまい。「アンタ?熱湯見てどうするんだ?」と…。


    +2

    -6

  • 211. 匿名 2023/11/05(日) 22:42:13 

    >>165
    子供会入会拒否羨ましいんだが

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/05(日) 22:42:47 

    >>14
    自助共助公助で
    共助の部分
    自治会経由で自治体に困りごと上げた方が対応早いよ
    個人でいくら言ったって、一人のひとのために自治体は動けない

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/05(日) 22:43:05 

    >>205
    回覧板なくさないなら意味ないよね。班長さんの仕事が増えるだけ

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/05(日) 22:43:23 

    >>201
    やります!って人がいればできるのよ
    その後もあなたがそこに住む限り不具合が起きたらあなたに連絡して直してもらうってことが可能なら限りなく実行に近い!
    喜ぶ人もいると思う

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/05(日) 22:44:11 

    >>208
    ここにいる反対派の意見も見ておく!
    私は主じゃないけど、いつかは転換期を迎えなきゃいけないんだから
    こういう兆しがあるのはいいことだと思う。問題を解決するのも楽しそう

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2023/11/05(日) 22:45:10 

    >>175
    ホームページだと情報を全国に晒すことにならない?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/05(日) 22:45:14 

    提案する人は役員やって段取りして欲しいね
    自治会だけじゃなくて子ども会もそうだけど言って終わりな人ばかりでびっくりする。
    そう言う人はなんだかんだ理由つけて絶対に役員やらないし

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2023/11/05(日) 22:45:35 

    田舎みたいな思考停止したゴミしかいない場所に住むからだよ

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2023/11/05(日) 22:45:55 

    利点はあるよ。交流がもてることかな?
    誰がいるかわかるじゃん。不審者対策?みたいな

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/05(日) 22:46:18 

    >>190
    パソコン、機械音痴の私
    あれしてこれして言われて難しいですって言ったら、そんなに難しいこと?って半笑いで言われた苦いPTAの思い出
    こういう人が言ってくるんだろうなあ
    パソコンそもそも持ってない人間も中にはいるんだ
    底辺でごめんね

    +7

    -5

  • 221. 匿名 2023/11/05(日) 22:47:13 

    >>216
    ログインしないと見られないようにするんじゃないの?
    そしてログインの手間があるから開くのが億劫になるという悪循環

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/05(日) 22:47:54 

    >>59
    仕事してない人も多いし時間あるんだからスマホ教室通うなり自分で触って勉強するなりしろよ!って思うわ

    これを老人たちの目の前で言ってほしい
    持っていることと使いこなせることは違うから難しいよね

    +8

    -4

  • 223. 匿名 2023/11/05(日) 22:47:54 

    >>214
    それくらいだったら仕事の片手間に全然やる📕
    これが実績となって他の仕事に繋がるかもしれないし、自分のためにも有難い。なんならシステム化してほかの地域に共有して、さらに便利な+aを(個人の負担ゼロで区宛に)課金システムにして仕事にするわ。
    こう考えたらみんなやればいいのにな。

    +2

    -9

  • 224. 匿名 2023/11/05(日) 22:47:57 

    不審者対策とか言うくせに家に全くカギをかけずに外国人にめった刺しにされまくるだけ…
    田舎の連中の価値観は理解できない

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2023/11/05(日) 22:48:44 

    >>192
    会合とかに出席したことない人も、年寄りの酒飲みになるだけとか言うけど
    本当に詐欺しているならともかく、たいていは草刈りとか道の整備とかせき堀りとか
    重労働してくれている労いであったりもするし
    どういう活動しているかわからない人が文句言っているのも残念

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/05(日) 22:49:09 

    >>221
    まずログインができなくて老人たちが困ったり怒り出す

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/05(日) 22:50:21 

    >>220
    あなたは努力してるとおもうんだけど、機械音痴の人に共通してるのって、
    できないです、できませんでした、わからなかったのでやりませんでした。って人がすごく多くてさ
    わからなくてもあなたの目の前の板で調べることはできるよねって思う。
    老人含めてそう言う人が多いから呆れられるんだよね。

    +7

    -7

  • 228. 匿名 2023/11/05(日) 22:51:33 

    >>217
    ほんとそれ
    今年子供会してるけど、意見だけ言ってきてイライラする
    自分が来年しろよと思う

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2023/11/05(日) 22:52:05 

    >>227
    老人は調べかたすらわからないと思うよ

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/05(日) 22:53:00 

    >>190
    まあ操作とかが、もっと簡単になってるかもしれんね。AIによる対話式で稼動とかね。
    AI「がる子さん、町内回覧メールが届いています。今すぐご覧になりますか?」
    がる子「ああ、じゃあ読み上げて」
    みたいな未来なら、機械音痴でも使い勝手は良さそう。

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/05(日) 22:53:27 

    >>223
    ぜひ実績作ってピ立ててください。楽しみにしています!今まで回覧がなかったならなおさら喜ばれるでしょう。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/05(日) 22:55:27 

    旦那の転勤で賃貸戸建てに住んでいる。結構な田舎だけど新興住宅地だから自治会も回覧板もなくてめちゃくちゃ快適。私はたまたまラッキーだったけど主さんみたいな例をきくと、引っ越す前に調べとかないといけないってことだよね…

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/05(日) 22:55:56 

    >>229
    老人じゃなくても真の機械音痴って調べても本気でわかんないの
    わからないからこそ、大事なことだから間違えたら怖くてストレス半端ないのよ

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2023/11/05(日) 22:56:10 

    >>229
    そうなんだ。身内に高齢者がいなくてすみません。
    ドコモショップもご老人で行列っていうもんね

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2023/11/05(日) 22:59:16 

    田舎大変だよね
    楽しみは紙芝居しかないんでしょ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/05(日) 23:00:33 

    >>30
    死ぬのを待つんだね

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/05(日) 23:00:49 

    >>232
    田舎の賃貸は地区入りしてない場合が多いから、町内会に入ってないだけで町内会はあるかもよ。自分がまさにその状況なんだけど。
    だから自治体の広報も我が家には届かない。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/05(日) 23:01:09 

    >>233
    機械音痴だからわかります。得意な人にはできて当たり前に思えるんでしょうね

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2023/11/05(日) 23:01:27 

    旅行行ってるときに限って回ってきててうちが止めちゃってる事あるから焦る
    至急の回覧の時とかあるから長期で家空ける時は前の人に飛ばして下さいって連絡しておいてる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/05(日) 23:02:24 

    >>179
    お猿奴隷の日本人ならそれでいいんじゃない?

    +2

    -6

  • 241. 匿名 2023/11/05(日) 23:04:29 

    >>37
    言い出しっぺが全部やるならいいけど

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/05(日) 23:06:29 

    >>25
    先に居たら偉いの?なんだそれ(笑)

    +13

    -3

  • 243. 匿名 2023/11/05(日) 23:06:47 

    自分のアドレスを知らせたがらない人、教えないとわからない人、間違って消しちゃった人等々。
    対応する役員さんがただただ大変だと思います。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/05(日) 23:09:17 

    >>237
    そうなの!?
    両隣の人は持ち家で自治会入ってなくて不安なんだけど大丈夫かなって聞いてみたらうちも入ってないから分からなくて…みたいな回答だったんだよね
    実は知らないだけで自分自身が入ってないだけって言うこともあるのか…

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/05(日) 23:12:07 

    >>215
    このトピにいるのは反対派というより真の反対派と戦うのも任されるのも面倒だからそのままでいる派だと思う
    私は絶対紙じゃないと嫌!って人今の所いない

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/05(日) 23:12:29 

    >>1
    主が紙で不便を感じているようにご近所にはペーパーレスだと不便になる人がいるっていうことだよ。その場合どちらに合わせるべきか、ちょっと考えればわかりそうなものだけど

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2023/11/05(日) 23:12:34 

    >>165
    これも地区によるからなんともいえないけど
    いつも回覧板、本当にくだらない内容でパパッとめくって読まずに回すんだけど
    過去に大事だなと思った内容が
    近所や自分の家の前の道が工事に入りますって案内
    自分の家前だと工事に入る時必ず工事業者が挨拶にまわるけど、それって結構直前で。でも回覧板だと何ヵ月も前から案内してくれてたからよかった
    工事期間が何ヶ月間と長くて日によっては家の駐車場に駐車できなかったり、道も徒歩じゃないと通れなかったり
    だから事前に心構えができた
    他にも、近所で盗難発生してる案内とか
    まぁ、大事な案内なんて数年に1回レベルですがね

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/05(日) 23:13:03 

    >>243
    私のアドレスはどこを見たらわかるの?みたいな人いると思うw

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/05(日) 23:13:43 

    >>47
    わかる、募金なくしてほしい
    赤十字、赤い羽、その他の募金が年会費から出されてる
    募金したい人だけ集めて欲しい

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/05(日) 23:16:16 

    主にマイナスたくさんでびっくりした
    うちも週に2度は回ってくるから旅行の時困る
    それに家族が回した場合なに書いてあったか予定とか把握が難しいときあるしネットでのいつでも見られる掲示も必要だと思う

    +2

    -7

  • 251. 匿名 2023/11/05(日) 23:18:22 

    >>1
    回覧板がシミついてて全体的に汚いです😭
    希望する人だけ回覧板まわしてほしい

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2023/11/05(日) 23:18:33 

    >>3
    私もこれだと思ってた
    月一くらいでお隣さんと何かしら交流ができるから

    +11

    -6

  • 253. 匿名 2023/11/05(日) 23:19:09 

    うち、町のホームページあるけど、更新されるのは子供会のところだけ。
    自治会のページはなんにも。お年寄りには無理よね。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/05(日) 23:20:17 

    >>228
    逆に聞きたいんだけど、何故イライラするの?やりもせず口だけ出すなら聞く必要すら無いのだから、やらない人に発言権は有りませんよーで終わる話じゃない?そのぐらいのことも言えないの?凄く不思議。

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2023/11/05(日) 23:21:27 

    >>47
    すみません、間違えてしまいました
    >>12さんあてでした

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/05(日) 23:21:34 

    役所からの広報は紙のほうがよくない?勝手にポストに入ってた方がいい。 若いとあまり必要ないけど、オンデマンド交通を始めたとか、一人暮らしのお年寄りの相談だとか、福祉相談、女性の人権相談とかなんとかで、ためになる人いると思う。自分からスマホで見るのって結構面倒くさいかも。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/05(日) 23:21:51 

    >>244
    237だけど、ここに8年住んでるけど広報だけは流石に見るようにしてはいるけども、別に困る事もなく普通に生活できてるから、心配するような事はないと思う。
    ただ年1回の地区の清掃は出るようにしてる。90分くらいで終わるし、雨天の場合中止になるしで負担感はあんまりないよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/05(日) 23:23:15 

    >>217
    私言ったことあるw
    代表になれば好きなようにやれますから、お譲りしますね!どうぞ!!!って。

    何にも言ってこなくなったわ〜。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/05(日) 23:25:47 

    行政が丸投げして便利に使ってるんだから自治会にというより行政に投げかける案件ではある

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/05(日) 23:28:16 

    >>1
    分かるわー。たった紙切れ1枚とか警察たよりとかどうでもいいのに…。
    必要なのは、子育て世代と高齢者だけだもんね。
    件数多くて、うちに届くころには期限過ぎてるし、次の回覧先は隣じゃなくて道路一本向こう側。

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2023/11/05(日) 23:32:38 

    >>3
    孤立回避みたいな意味もあるよね
    まあ田舎じゃないとそこまで密接にならないけど

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/05(日) 23:33:22 

    >>250
    それを誰が管理するかっていうのが問題なんだと思うよ

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/05(日) 23:34:13 

    >>257
    そこなんだよ〜
    広報誌は配られてて結構目を通すんだけど、地域清掃はボランティアって書いててみんながやってるわけじゃなさそうだし、ゴミの当番とかも何かしたほうがいいのかなぁと思って清掃の方が持っていってくれた後にゴミ捨て場をこっそり陰から見つめてても(気持ち悪いけど)誰も掃除してないの!でも汚れてもないから誰かやってくれてるのかなあと思ったり、、
    でもありがとう。返信もらえてそういう地域もあるんだなと思って安心したよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/05(日) 23:34:28 

    なんか紙がいい派が変に張り切ってる気が

    +3

    -4

  • 265. 匿名 2023/11/05(日) 23:35:19 

    >>254
    そういう人に限って、何でしないの?ってすごいしつこい
    陰でグチグチ言ってたり

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/05(日) 23:35:21 

    気持ちはわかるけど
    たしかに回覧板のほうが確実だもんね
    まあ回覧したところで内容に目を通さなければ
    回覧にしろペーパーレスにしろ同じだけどね…

    でも近所とのコミニュケーションとか防犯的には回覧欄もいいところもあるよ

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2023/11/05(日) 23:38:29 

    >>259
    自治体に丸投げし過ぎだよなと思う
    時代に合ってないし行政がやるべき
    地域の行事なんていらない人多いししたい人だけ有志でやればいい

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/05(日) 23:40:16 

    >>164
    それ、逆にめんどくさいと思う
    だって、回覧板とPDFと、2種類用意しなきゃだし、仮に自分がそれ出来ても、次担当になる方が、80代のおばあちゃんだったりしたら、そのおばあちゃんに、「回覧板は、紙のやつとPDFと、2種類用意してくださいね」とかやるの?って

    「担当の人がやればいい」と簡単にいうけど、その担当の人って、給料もらってる市役所の人ではなく、自治会長みたいな、町内会の会長さん的な人が、無給でやるような仕事なんだから、あまりこめんどくさいこと、やらせない方がいいと思うわ

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/05(日) 23:44:16 

    毎回玄関前で手渡しされるよ。仕事終わって帰ってる時間を把握されてる。回覧板の内容まで説明される。見たら分かるけど「えーそうなんですかー」と相槌したり世間話したりしてる。
    うちは次の人の玄関前に置いてくるだけ。
    板がもう年期入りすぎてて色んな家庭の臭いがしている。変えてくれないかな。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/05(日) 23:44:33 

    家も田舎だから回覧板回ってくる。回すのが面倒だよね。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/05(日) 23:44:53 

    >>252
    別に交流とかいらない 
    気を使って面倒

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/05(日) 23:49:24 

    >>1回覧板あるけど、市からの広報とかのみ。行事や通常連絡はグループLINE。行事に参加できない時はグループLINEに理由を書くんだけど、留守にすることや家庭の事情もみんなに見られるから本当に嫌だよ。子供の体調不良で参加出来なくなったら、みんなに謝らないといけないし。行事前後は通知が溜まりまくる。本当に鬱になってる。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/05(日) 23:52:15 

    >>201
    メールが開けないとか高齢で分からないとかそういう対応もしなきゃだよ。だから実現しない

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/05(日) 23:57:12 

    >>268
    無給ではないけどねw

    +1

    -6

  • 275. 匿名 2023/11/05(日) 23:58:16 

    >>250
    そのネットの最初の環境整えるのと周知するのと情報更新は誰がやるのよ…

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/06(月) 00:02:30 

    たまーに集金のお知らせとか来るんだけど、皆さんのところはある?飛ばして欲しいとか回さないでって意見もあるし、そういう連絡は回覧板に無いのかな?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/06(月) 00:04:13 

    >>201
    町内会は個人情報保護法の対象になるから、メアド聞くならそれに準拠した文書を作んなきゃだめだよ
    そのへんが面倒くさい

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/06(月) 00:05:10 

    >>9
    その発想はなかった。回覧板の中身をネット投稿したり主の言うようにアプリ化したら個人情報漏れる可能性はあるかもね。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/06(月) 00:05:15 

    >>42
    自治会アプリって利用料金けっこう高くない?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/06(月) 00:08:43 

    >>262
    PTAでもそうなんだけどいいアイデアは出るのよ
    でも結局それを管理する人がいないのよね
    役員決めも廃止してその都度ボランティア募集すればいいという意見も、それだって誰かその募集案内を作って流して取りまとめて当日の仕切りしなきゃならない人はいるわけよ、それを誰がやるかって話
    アイデアだけ出す人ってそこらへん考えていないのよ

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/06(月) 00:11:00 

    >>274
    横だけど末端の班長あたりは無給だよ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/06(月) 00:13:27 

    >>24
    自治会の役員が固定ならいいけど輪番制だったら、引き継ぎのときにデジタル化作業なんてできないと言われて詰みそう

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/06(月) 00:16:14 

    >>282
    うちもそれが無理で話が流れてる
    たまたまできる人がその年にいても毎年できる人がなるわけじゃないから
    会長は割と数年固定でやるけどそれ以外は流動的だから

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/06(月) 00:16:28 

    >>272
    これ聞くとLINEとかの方が嫌。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/06(月) 00:16:29 

    >>280
    そして内容によってはボランティア集まらない可能性もあるしね、結局誰かのフォローが必要なんだよね

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/06(月) 00:17:45 

    >>34
    自治会でサイト作ったらアクセス数が月4件くらいしかなくて、毎月のサーバー利用料が無駄すぎるってケースが多いんだって

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/06(月) 00:18:29 

    >>24
    30歳の私ですら紙の方が早いと思っちゃった。全部がデータならまだ良いけど、色んなところから紙でくるお便りもいっぱいあるから回覧板に挟んだ方が早い

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2023/11/06(月) 00:19:06 

    >>286
    そのシステム作った人と月替わりで担当する人と、ロボット巡回かな・・・w

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/11/06(月) 00:22:04 

    >>265
    一回説明して納得してくれるならいいけど、自分の意見が通るまで(自分でやろうとはしない)納得なんかするわけないからね

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/06(月) 00:24:43 

    >>216
    子どもの集まるイベントのお知らせとか、カギなしで全国にさらすのは危ないよね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/06(月) 00:39:56 

    >>251
    役員になって回覧板を買い替えて材質変えた
    ボロボロだったから満場一致で即決したのに、これまで何年もその意見が出なかったのが不思議

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/06(月) 00:45:45 

    >>259
    いろんな市でオンライン自治会の事例紹介してるよ
    「いや、うちの町内そんなにみんな仲良しじゃないから」って言いたくなる事例が多いのが難点だけど

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/06(月) 00:54:28 

    >>59
    ほんとそれ。
    面倒なこととかあると突然ヨボヨボしだすの何なん!
    普段スマホ使って、シャキシャキ歩いとるの知っとるんじゃ(●`ε´●)

    +8

    -7

  • 294. 匿名 2023/11/06(月) 00:57:41 

    >>49
    ね。絶対玄関より先に入れずに次に回してる。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/06(月) 01:03:45 

    >>286
    Teamsの無料版とかでできそうだけどどうかな
    あとはSMSとかか?

    オンライン派とペーパー派で希望募って
    それぞれ胴元を決めて発信させるとかしか落とし所なさそう
    確かに観覧版を回すのは億劫だからなんかいい方法あったらいいな

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/06(月) 01:06:20 

    >>289
    このトピでもすでにそういう人が出没してる 笑

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/06(月) 01:07:36 

    >>168
    うちの地域も一時期グループLINEで回覧板が届くようになったけど、新規役員決めで高齢者になってから回覧板に戻ったわ。
     
    正直、回覧板って触りたくないのよね。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/06(月) 01:08:40 

    >>1
    ネット希望者はネットで見れるようにして
    ハンコ押すとこを回覧まわす人だけにして
    その人たちだけで回覧板はやってもらえばいいのにね

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2023/11/06(月) 01:10:37 

    >>1
    田舎住みですが
    マンションに引っ越ししてから
    月1の市の広報誌が投函されているだけで
    そういったの一切入らないからすごく楽になりました

    何か伝えたいことだけポスト近くの掲示板に要件が貼られています

    よく考えてみると、ゴミ捨て場に掲示板設置して
    張り紙しておけばゴミ出しする時にみんな見ますよね

    もしかして、お住いになられている近隣エリアは
    高齢者世帯が多くないですか?
    安否確認のために月に数回回してるとか?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/06(月) 01:12:16 

    >>271
    そうよ、みんなできたらしたくないけど自治会ってそんなもんじゃない?特に田舎は。

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2023/11/06(月) 01:13:10 

    >>49
    わかる、回覧板回すのが〜云々より回覧板自体が汚くてマジで触りたくない。年寄り多いから不衛生さが気になる家もポツポツあるし。コロナがあってから連絡帳だの回覧板だのが、菌に見えてくる。

    +22

    -2

  • 302. 匿名 2023/11/06(月) 01:15:33 

    >>295
    私が調べた事例でいちばん楽そうなのは、自治体役員から発信するPUSH方式じゃなくて、クラウドストレージとかに回覧板のデータをUPして、欲しい人だけがダウンロードするPULL方式
    データ更新のお知らせは、Xの鍵付きアカウントとかに掲載して、希望者にフォローしてもらう
    メアドの個人情報管理はめんどくさいし、LINEは人間関係ややこしくなりそうだし

    +5

    -4

  • 303. 匿名 2023/11/06(月) 01:16:39 

    >>4
    まあそうなんだけど、そんなんだからいつまでたっても振り込め詐欺被害も収まらないんじゃないの?とも思う

    +4

    -11

  • 304. 匿名 2023/11/06(月) 02:03:38 

    分かるなあ
    田舎に住んで無いからマイナスしてるんだよ。
    転勤で田舎に住んだ時、
    回覧板1日置いただけで遅いと物凄く怒られた。
    働いてるから夜遅くなれば翌日になる。
    それでも言われないよう
    仕事があるから朝早くなら廻せるとお願いした。
    それで素早く廻してたのに、
    ある時、婆さんが3人で家に来て
    あんたのとこで回覧板止まってるだろ
    余所から来たのは迷惑なんだ
    と。
    いや、まだ回覧板来てませんよ。と。
    そしたら
    ワザと意地悪で我が家が回覧板止めてると
    噂話を拡げてた前の前の家の婆さんが
    回覧板止めていた。

    こうした、くだらない意地悪をするのが田舎

    +10

    -6

  • 305. 匿名 2023/11/06(月) 02:04:52 

    自治会で情報共有用のLINEグループ作ったら参加したい方はいますかって回覧板で人数募って
    回覧板作ってる人等の中にLINE出来る人が居るなら今まで通りの紙を写真撮ってグループに載せて見た人は確認した事とお礼の一言を入れるみたいな感じでやれそうではあるけど
    作ってる側にLINE出来る人が居なかったら手間がぐっと増える

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/06(月) 02:34:35 

    >>21
    猿の出没に間に合わないよ!

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/06(月) 02:46:12 

    なんでもペーパーレスにされても辛いってのも思う今日この頃。

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2023/11/06(月) 02:47:58 

    >>141
    無い地域もあるけどね

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/06(月) 02:52:36 

    回覧板なんてものが存在してる時点でシニア層も多い地域なんだからペーパーレスなんて難しいと思う
    by同じく回覧板ある地域に住んでる者

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/06(月) 04:20:22 

    私「ご苦労様って言われたよ」報告

    母親「あんた、それで、なんて言い返してるの?」

    私「お疲れ様です」

    母親「そっか」

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2023/11/06(月) 04:47:48 

    1階ロビーに回覧板の紙を置いて、欲しい人は持ち帰るのはダメなの?
    やっぱり、サインが必要?

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/06(月) 05:16:26 

    >>1
    うちはお年寄りばっかりで
    逆に、回覧する回数減らしてくれ、急ぎじゃない内容の物はまとめてって要望があって滅多に回覧板回ってこない

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/06(月) 05:40:15 

    町内会ない地域ってあるのかな?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/06(月) 05:51:15  ID:qcQbF5EclV 

    >>1
    自分たちだけが住んでるわけじゃないよね?
    主が自治会長にでもなってベースを作ってあげたら?まさか他力本願?

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2023/11/06(月) 06:08:06 

    >>12
    私は近所の人とLINE交換する方が嫌だ。

    +33

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/06(月) 06:08:46 

    >>1
    これ、持っていくのが面倒って事だよね?
    回さなくても、個々に配れば良いと思うのよ
    会費って結構余ってるもんね

    +1

    -7

  • 317. 匿名 2023/11/06(月) 06:14:26 

    >>133
    そうそう。平日昼間に郵便受けに突っ込まれてて夕方持って行ったら遅い!とか言われる無理ゲーはペーパーレス無理な人だけでやればいいのに…

    +29

    -1

  • 318. 匿名 2023/11/06(月) 06:18:34 

    >>316
    役員の仕事が増えちゃうよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/06(月) 06:32:09 

    >>1
    小学校のお知らせもアプリだもんねえ

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2023/11/06(月) 06:37:28 

    >>1
    私もそう思います。
    メールやLINEで送れば良い。
    既読付けばわかるし。

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2023/11/06(月) 06:41:02 

    >>1

    全部LINEのグループチャットにしたらいいのに。

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2023/11/06(月) 07:09:54 

    >>39
    誰か一人が毎回掲示したり剥がしたりするの?いちいちごみ捨て場まで出向いて画鋲で4箇所止めて貼るほうが面倒だなとも思う。雨で濡れるし
    回覧板ならバインダーにはさんで隣に回すだけだし

    +3

    -6

  • 323. 匿名 2023/11/06(月) 07:11:10 

    >>316
    配るのも印刷部数増やすのも誰かの負担になるのに?
    隣に回すくらいしなよっておもう

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/11/06(月) 07:17:39 

    >>47
    LINEのオープンチャットならいいと思う。直接アカウント知られるわけじゃないし。

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2023/11/06(月) 07:27:41 

    >>301
    昭和から使ってそうな、青いバインダータイプの回覧板。絶対に触りたくないから外に置くか玄関から先には入れない。
    触ったあとは必ず手を洗う。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/06(月) 07:37:31 

    後期高齢者が多い田舎は無理だよ。

    元から地元にいるなら理解してるから、そんな事言わないだろうし、だとすれば主さんは後から今の土地に越してきたって事だよね?
    地元民が多い中で、主さんの様な新参者が後から来て、高齢者に寄り添うのではなく、

    「自分の事しか考えられない」

    様な要望は通るわけないし、下手したら村八分にされちゃうよ?
    それに、若い主さんはいいかも知れないけど、アラフィフの私でも学校から来るアプリの連絡は、老眼で見辛くなって来てるのに、それ以上のお年寄りにあんな小さい文字を読めだなんて、無茶だよ。
    それに、簡単に言うけど

    「その回覧板をアプリ化するの誰がやるの?」

    回覧板って、その時によっては地域の何ページに渡る冊子もあるし、想像もつかない膨大な量になる。
    自分で言うのは簡単だけど、

    「余計な労力を他人に押し付けて、主さんは何もしない」

    んだね。
    貴方みたいな人に限って、いざ災害がその地域で起きた時、我先に公民館に行ってアレが欲しい、これが欲しい…ってワガママ押し倒すタイプだよね。

    +4

    -5

  • 327. 匿名 2023/11/06(月) 07:38:14 

    >>6
    月一、二だけなんて羨ましい。
    うちなんて週に二、三回とか回ってくる。
    回ってきすぎだし、隣か遠いから少しためてから回してるよ。

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/06(月) 07:42:44 

    >>49
    わかる。なんか気持ち悪いよね。
    玄関で確認して、うちの奥には入れないようにしてるよ。
    触ったあとはいつも手を洗ってるよ。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/06(月) 07:44:11 

    提案するくらいじゃ変わらないかもね。主が自治会長にでもなって全部システム変えて手取り足取り教えますくらいしないと老人にはハードル高いよ

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/06(月) 07:45:06 

    >>2
    ふるーい

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/06(月) 07:49:03 

    >>97
    一斉送信なら見に行く必要無いよね?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/06(月) 07:50:48 

    共働き、子育てで時間ないのに休日区のイベント出ろって嫌だよねー

    老人のガードボール大会の弁当をなぜ区費から出すの?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/06(月) 07:52:47 

    >>23
    私もポストに入れられて、隣にまわす時もポストに入れてるけど、隣のポストまでいくハードルは下がってるなと感じる。
    たまたま庭にいたら手渡しして世間話するし、もしもの時に連携する練習にはなってると思う。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/06(月) 07:54:04 

    市役所にLINEなどで一斉送信されるシステムにしてくれって伝える方が早いと思う。

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/11/06(月) 08:01:39 

    >>260
    どんな犯罪が近隣で起きているか、その手口や特徴を知るのは防犯上大事だと思います。
    働きにいく人が多い地区ほど昼間庭いじりをしている人などが少なくて狙われやすいです。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/06(月) 08:11:03 

    >>1
    みんなが見えるところに張り出しに変更を提案してみる
    ただ、回覧板を回すことで生存確認にはなる

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/06(月) 08:13:11 

    >>84
    うちの自治会は公式LINE作ってくれたから、登録した人の情報は自治会長以外分からない。
    そこでクリーン活動中止の情報回してくれたり、LINEから回覧板のバックナンバーも見れる。
    ペーパーのも回ってくるけどね。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/06(月) 08:36:08 

    >>63
    そして明日の我が身

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/06(月) 08:43:59 

    >>303
    スマホ駆使してる若者でも普通にオンライン上の詐欺に引っかかるから
    新しいシステムに迎合できれば被害に合わないって訳では無い

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/06(月) 08:50:06 

    >>49
    あれうちは自分で新しいの買い替えてるよ。
    うちの地域は汚れたらすぐにどなたかが新しいものに交換。
    毎年、なんなら半年ぐらいで交換するからいつも綺麗よ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/06(月) 09:07:10 

    >>304
    うちの田舎実家でも意地悪されたわ。親が具合悪くて在宅で住み込んでいた時にずっと意地悪された。 うちが組長で回覧板の部分を日付入りにしたらさ、止めるやついなくなったけど、雨の日にわざとポストからはみ出して入れて行くとかそういうことやるんだよねえ。 
    防犯カメラつけたので、その婆がきたら 回覧板の返却ですか?っていうようにしたらきちんと入れていった。 何かと意地悪しないよ気がすまない。
    子供が寄りつかないというけど、こういう性格だから近居の息子嫁が離婚で逃げて、息子たちも県外に住んでるんだと思う。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/06(月) 09:09:22 

    私も電子化して欲しいとは思うけど
    回覧板ならば 必ず各家を通過するので 読んでないとは言わせないためにあると思う

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/06(月) 09:12:44 

    >>2
    んなこと言ってるから過疎るんだぞ

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2023/11/06(月) 09:15:14 

    回覧板肯定派が多くて驚いた

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/06(月) 09:17:07 

    >>133
    必要な人にだけ回せば良いよね。
    要らないって言ってる人にまで労力かけさすのはおかしい

    +22

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/06(月) 09:20:56 

    孤独死したりする老人もいるからそれに気付くためにって意味もありますよね。
    めんどくさいけど仕方ないかなって思います

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/06(月) 09:25:10 

    >>323
    会費を少し高くして、シルバーさんを派遣でお願いすればいいと思う。
    回覧板だけじゃなくて。

    PTAも、そうして欲しい。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/06(月) 09:32:44 

    >>4
    うちの自治会お年寄り多いけど去年から
    希望者にはLINEで回覧板来るようになった。
    申し込みとかあるのは回って来るけど
    どうでもいい様なのは来なくなったから
    凄い楽だよ!

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/06(月) 09:33:51 

    >>1
    今班長しているけど、出来るだけ急いで回す必要がない回覧物はまとめて回すようにしている。

    「こんなの町内幹部?(例えばこども会関係と一般関係とか)で話し合ってこの前の物と一緒に回覧すれば良かったじゃん❗️ちょっとの時期のズレは別々に回覧するんじゃなくてまとめて回してくれ」って何度思ったことか。

    主さんの希望するペーパーレス化は高齢者が対応出来ないと思うので、便利だけど現実的には無理な気がする。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/06(月) 09:51:50 

    >>249
    赤十字はいくら募金してほしいとか間接的に依頼があるらしくて、補助金絡みみたいだよ。募金とか本来自由なはずなのに、半強制的で金額も決められててしかも最近値上がりした。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/06(月) 10:04:50 

    回覧板のペーパーレスは、ある意味「意味が無い」らしい……

    私去年、泣く泣く町内会役員の書記したけど、町内会って民生委員と警察、市町村の代表とも
    繋がってて、一人暮らし(年齢問わず)の生存確認とかもあるらしく
    「回す」事に意義があり、止まる事は「何か異常あり」とのシグナルと……
    役員をやって初めて知りました。
    昨今、近所付き合いが無いからこその、回す事に意義があるとの事で、コロナ禍には
    「どうなんでしょうか?」と、私が声をあげたら、警察の方が
    「そう言う時ほど、回して協力して欲しい」と……そりゃ無くならないわ、こんな面倒くさいこと
    警察と市町村要請があったなんて、役員しなきゃ知らなかった。
    (あと、子どもの人数確認は、学校へ行かさない親を防止する為、入学祝いがあるんだとか)

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2023/11/06(月) 10:12:00 

    >>28
    ほんとに必要な情報何も無い。
    うちは老人も子供もいない夫婦二人の転勤族。
    町内運動会、子供安全教室、老人会、秋祭り、うちには全然関係ない。
    回覧板なんて回さないで欲しい。
    なのに、班長までやれと。全戸から寄付金集めて地区会長の家に届けろと。
    やったけど本当にストレスだった。
    キレそうなころ、転勤が出てさっさと逃げた。
    なんでアパートの転勤族が班長なの。
    地域密着型の田舎は本当に嫌だ!

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/06(月) 10:17:00 

    >>133
    でも実際、うちのところは掲示板がちょこちょこあって回覧板と同じ中身が貼られてる。
    だから見たい人はそこ見ればいいのにって思ってる。
    回覧板は希望者だけでいい、中身も重要だったこと滅多にない。

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/06(月) 10:38:03 

    町内の人と、LINEやメールで繋がる方が嫌だなあ。
    LINEって繋がると、繋がっている人の写真を覗けるって本当?
    どうやるのか分からないけど。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/06(月) 10:39:15 

    >>322
    回覧板も自治会長の次の誰か大元がいるからそれと同じじゃないかな。ゴミ捨て場に掲示する方式になったら多分予算からそれなりに掲示しやすい形は整えると思う。組長やった感想で言うとゴミ捨て場の方が楽かな。文書が来たのにどこで止められてるのかまだ回覧板が戻ってきてないとかもあったり、昨日回したのに今日もお知らせ入ってるとかもあったから。

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/06(月) 10:39:44 

    >>351
    回覧板で生存確認しているんだよね

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/06(月) 10:40:51 

    >>10
    ペーパレスなら回覧板にする必要ないよね。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/06(月) 10:51:48 

    私は介護で連日実家にいってたりするので留守にすることが多い、本音を言えば廃止してほしい

    ただ一人暮らしの人の安否確認もあるのかなと思って、仕方ないのかなとも思う

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/06(月) 10:53:34 

    >>339
    そういう限定的なことじゃなくて、新しいものを拒絶して今までのものに固執することが、隙を作ってるんじゃないのって話。

    +1

    -7

  • 360. 匿名 2023/11/06(月) 11:27:54 

    >>36
    確かに20年後ならいけるかも

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/06(月) 11:48:44 

    >>4
    覚える気がないだけなのか
    抽象的な概念がわからないのか
    ボケて覚えられないのか
    何故なんだろう
    純粋に不思議

    +4

    -12

  • 362. 匿名 2023/11/06(月) 11:56:22 

    >>135
    結局紙が一番ぱっと見誰でも出来るやり方なんだよね
    ペーパーレスだって、やり方コロコロ変わるかもしれないし

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/06(月) 11:56:54 

    >>3
    うちの自治会では
    回覧板には高齢者の安否確認の意味もあるので
    ポストに勝手に入れておかず必ずインターホンを押してそれを伝えることというルールになっています

    +8

    -4

  • 364. 匿名 2023/11/06(月) 11:58:59 

    >>351
    自治会と市は普通に繋がってるよ
    市役所には自治会に入りましょうってビラあるし、ゴミの収集とか市単位じゃ回らない細々したことを自治会にやらせてるんだから

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/06(月) 12:23:17 

    >>1
    猿が出るところでペーパーレスは厳しそう
    個人的には回覧板廃止してほしいけど…

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/06(月) 12:23:34 

    >>49
    わかる。
    バッグがにおいするんだよ。
    来年度班長やるから交換予定。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/06(月) 12:26:22 

    >>1
    ファミリーマンションだけど入居して4.5年してから突然回覧板が始まった時あった(年2回ぐらいだけど)
    内容は老人向けの近隣センターでの催しやら

    みんな面識もないしピンポンとかせず門に掛けておくだけだからいつ届いたのかも分からない
    次の家に回すのに数日かかる家も多く、不評だったのか2年ぐらいでパッタリなくなった

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/06(月) 12:26:45 

    >>43
    まず否決とってた
    多分全員賛成したからラインになった

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/06(月) 12:51:38 

    >>1
    お隣さんが悪天候の日でもインターフォン鳴らさず門柱の上に回覧板置きっぱなしにする。わざとこちらが不在の時間帯に置きに来ていて、雨の日とかびしょびしょのまま(一応ケースには入ってる)で最悪。今時年寄りだってスマホ持ってるし、デジタル移行でいいと思うわ。

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2023/11/06(月) 13:46:51 

    >>47
    オプチャなら、垢バレないし楽だと思うー。
    1-23山田 みたいな感じで番地と名字でアカウント名登録したりとできるし。

    +1

    -4

  • 371. 匿名 2023/11/06(月) 13:51:36 

    >>32
    いいなー
    数年前に旦那の地元に引っ越してきたんだけど、引越し前に義父が町内会加入の話を勝手に進めてて、断れなくてそのままズルズル、、
    来年度に分会長の役割が回ってくるから、めちゃくちゃ憂鬱、、

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/06(月) 14:04:02 

    >>361
    歳取ったらわかるよ
    興味ない事はなんもしたくなくなるんだよ

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:16 

    >>1
    そもそも回覧板って必要?
    学校だよりとか、地域だよりとか、見たい人が掲示板で見ればいいと思うんだけど。
    色んな家をどんな扱いを受けてるかも分からない状態の紙がぐるぐる回ってるなんて不衛生極まりない。
    マンション住みだけど、回覧板を廃止して欲しいと提案したけど却下されたよ。

    +4

    -3

  • 374. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:45 

    >>7
    えっ?なんで?
    掲示板でも確認してろ。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:12 

    >>97
    それほど必要ないってことだからいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/06(月) 14:19:45 

    >>26
    掲示板に貼れば解決するよ。
    必要な人が見に行けばいい。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2023/11/06(月) 14:22:23 

    >>11
    賛同しすぎて画像の方のプラスを押しちゃった!

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/06(月) 14:24:00 

    >>363
    めんどくさっ

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/06(月) 14:30:51 

    >>74
    メールじゃだめなのかなぁ?ガラケーでも見れるし

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/06(月) 14:31:41 

    >>11
    怖い風習w

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/06(月) 14:33:07 

    >>17
    あ、スキップってことか!
    紙飛行機かよ!とか伝書鳩かよ!みたいなツッコミ待ちのボケかと思っちゃった

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/06(月) 14:42:54 

    >>2
    それだと何世紀も変わらないね(笑)

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2023/11/06(月) 14:59:32 

    >>49
    バッグなんてあるんだね、うちのとこはそのまま回してるし回覧板も定期的に新しくなってる

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/06(月) 15:11:37 

    神社のボランティア大掃除や野焼きのお知らせはありがたいんだけど

    読みもしない謎の小冊子(地域便り?)が人数分挟んであるのに誰も読まないから最後まで大量に挟まれっぱなしだし予算無駄だから止めて欲しい

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/06(月) 15:16:42 

    高齢者多い地域住まいだと実質安否確認なんじゃないのかな?回覧板て言う用事を無理やり作って敷地内にお邪魔すればそれとなく生存確認出来るし

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2023/11/06(月) 15:32:02 

    >>359
    新しいものを拒絶とか覚えろと言っても、高齢でも脳機能がしっかりしている人は言われなくてもやれているんだよ。
    ほとんどの方の認知機能が衰えている世代なのだから、その事実によりそう必要がある。
    ましてや脳の衰えは、自分たちもいずれそうなるわけで。いま、あなたが新しいことを覚えようとしないと思っている年代の人たちも、若かりし頃は我々と大差なかったのだから。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2023/11/06(月) 15:42:19 

    >>1
    私は汚いから触りたくないし隣の家が地味に遠いから回覧板無くして欲しいな
    知り合いがゴキブリ叩くのに咄嗟に回覧板で叩いたって聞いてからどんな扱いしてるか分からないし本当に触りたくないと思うようになった

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/06(月) 15:45:40 

    >>361
    覚えられないみたいよ。自分たちも年取ってから新しいの覚えろって言われても大変だと思うよ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/06(月) 15:46:05 

    >>382
    変えたいと思うことに対して、しっかりしたプランがあって予算内で済むことなら会合で話せば通るよ。
    今回の回覧板だって、デメリットがあれど結局現状維持が望ましいと思われるからその地域では残っているのであって
    電子化+年配の家への回覧はどうするか(間が空くと距離が遠くなる人も出てくる)、予算はどうかなどクリアできれば
    年配も歩くの大変になってもくるし、自治会としても変えてくれるでしょう。有能な人なら役場を変えるとかもできるはず。

    郷に入れば郷に従えというのは、我を通して物事を変えようとするのではなく、役場や自治会とかがあるなら
    その風習に従って参加し、しかるべき方法で意見をのべたり物事を変えていくようにってことだよ。
    そこを無視して、いきなり道場破りして強引に変えたり、ここのやり方は間違っている私に従えみたいな方法はよくないって諺。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/06(月) 15:49:06 

    >>31
    老人が会長になったら同じようにできるのかな?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/06(月) 15:52:10 

    >>370
    50代以上はオプチャって何?って感じだと思うよ。全員に教えてくれる人がいればいいけど

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/06(月) 15:55:16 

    >>368
    今は若い人が会長だからいいけど老人が会長になったらまた戻ったりしない?できるのかな?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/06(月) 15:57:38 

    >>10
    私もいつも掲示板でいいって思ってる!
    いざ、我が家が町内会の組長になって回す側になったらまじでめんどくさい。ぜんぜん戻ってこなかったり、入ってるものがどこかでなくなってたり、入れる袋がどーの言う奴いたりちょーめんどい。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/06(月) 16:30:38 

    うちはお年寄りが頑張って自治会長してくれてるからペーパーレス化はしばらく難しいかな。世代交代して若い世代が自治会長やりますってなるならできるかもしれないけど、誰も自治会長やりたがらないからな。言うだけなら簡単だよね

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/06(月) 16:53:18 

    >>1
    若い人はいいけど、老人には無理よ
    現金入れるだけのセルフレジですら難しいのに

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/06(月) 17:20:19 

    >>12
    町内会費に募金分が入っててモヤッとする
    強制募金やん

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/06(月) 17:22:23 

    自主管理のマンションで賃貸なのに掃除させられるんだけど普通?
    賃貸を理由に回覧板も断りたい。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/06(月) 17:23:21 

    >>135
    職場の23歳の女の子そのへんちんぷんかんぷんで、支払いとかも現金らしくて「時代に付いていけないですよ」って言ってて笑った
    私も付いていけないよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/06(月) 17:34:15 

    >>396
    世田谷にいたとき、赤い羽根どころか色んな募金がセットで徴収されるようになっていて
    1000円超えていたよ
    学校でもあるよね。なんらかのかたちで恩恵がかえってくるとはいえ、経済状態は人それぞれだから
    行政も無暗に下っ端に圧力かけないでほしい。かといって募金促す代替案も思いつかないけど。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/06(月) 17:42:01 

    >>396
    かといって、その都度家に集金に来られるのも嫌じゃない?
    自分が役員の時に、各家庭を回って歩くのも嫌だし…
    数百円のことなら半強制自動集金で構わないな。私は。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/11/06(月) 17:54:43 

    >>6
    いいなーうちは週1だわ
    2階で洗濯物ほしてるときに
    回覧板持ってきてるのが見えたんだけど
    すぐ帰ればいいのに家や庭をジロジロ見渡してる
    じじぃがいるから苦痛

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/06(月) 18:04:00 

    >>20
    うちはピンポン鳴らされるよ
    回覧板でーすって

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2023/11/06(月) 18:12:39 

    >>1
    あなたは楽かもしれないけど、まわりの高齢者はどうだろうね
    生存確認兼ねてるよなぁと思いながら回してるわ

    +2

    -6

  • 404. 匿名 2023/11/06(月) 18:15:40 

    >>28
    田舎なので、たまーに地域の行方不明者(徘徊老人)の情報を回覧したりする。
    必要な情報もあるのよ。

    +1

    -4

  • 405. 匿名 2023/11/06(月) 18:15:54 

    >>311
    お金かかるんじゃ無い?
    コンビニコピーで1枚10円だし、家にプリンターがある人ばっかりでもないでしょう。

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2023/11/06(月) 18:18:54 

    回覧板回すグループと掲示板とかメールで確認するグループとパターン選べればいいのに
    高齢者に合わさなきゃいけない道理はない

    +7

    -2

  • 407. 匿名 2023/11/06(月) 18:21:06 

    >>59
    田舎で70代なんて若いほうじゃないかな。
    90代の祖母は電子レンジすら使えないよ。

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/06(月) 18:27:40 

    >>19
    色々なイベントの参加希望者が激減した
    返信するの忘れる、あと面倒臭いんだと思う

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2023/11/06(月) 18:30:00 

    ペーパーレス化の希望、解ります!
    我が家の入っている町内会では回覧板を長期に渡り止めてしまう人、お知らせを入れているクリアファイルをパクる人、回覧板を無理やりポストにねじ込んで先方のポストを破壊した人などなどで、ほとほと嫌になっています。紙ベース希望のご家庭だけ回覧板であ他の家庭は各自でネットで確認にして欲しい。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2023/11/06(月) 18:34:20 

    >>274
    何度か班長をやりましたがお給料もらったことないです。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/06(月) 18:43:50 

    >>260
    近所に鉄スクラップ狙いの窃盗団が出没した時は警察たよりも気合い入ってたよw
    どうでもいいと思えるなら平和な証拠

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/06(月) 19:16:16 

    老眼なんだよ
    PTAでそれが理由で却下された

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/06(月) 19:16:50 

    >>1
    年寄りのためと言う人多いけど、今は年寄りもスマホもってる人は多いよ
    専業主婦が減ってる今の時代に一部の年寄りのために回覧板回すくらいなら回覧板廃止すればいい
    どうせ大した情報ない

    +5

    -3

  • 414. 匿名 2023/11/06(月) 19:18:43 

    >>406
    そうすると遠くの家まで持ってくことになるら無理なのよ、、
    令和の時代にありえないよね

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/06(月) 19:22:19 

    >>3
    回覧板あってもご近所付き合いないよ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/06(月) 19:27:45 

    >>1
    えー抜ければ良いじゃん

    私は違うことで納得出来ないから抜けようかなーと思ってるよ。

    抜けずに変えようとするなんて逆に偉いね笑
    うちなんてダルいんでじゃー抜けて良いすか?て感じだよ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/06(月) 19:28:04 

    >>402
    えー、いちいちピンポンとかまじやだ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/06(月) 19:54:11 

    >>133
    両方やると倍の手間がかかるけどHPへの入力とか誰がやるの?

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/06(月) 20:05:11 

    自治会のジジババにペーパレスなんて酷だろうよ、、

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/06(月) 20:22:40 

    >>1
    両方を提案してみたら?
    ペーパーレスの家庭はとばせて
    そうじゃないのは今まで通りって感じで

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/06(月) 20:25:48 

    いちいちピンポンしなきゃダメとか訳わかんない。
    共働きだからポスト入れてくださいだしポストに入れときますってしてるけど、ゴミ出しのためだけに入ってるだけ
    まじ老人との付き合いがだるい

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/06(月) 20:29:40 

    >>376
    アラフィフだけど
    大学がそうだったな
    自宅から遠いので面倒だった
    気の利く友人が見てれば
    携帯で教えてくれてたけど

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/06(月) 20:40:02 

    高齢者の安否確認とか知らんわ
    巻き込むなっての
    こっちは暇じゃないんだからさー
    ほんとは辞めたい

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/06(月) 20:40:47 

    >>396
    しかも赤い羽根めっちゃ中抜きされてるし訳分からんとこに回されてるからね

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/06(月) 20:42:45 

    >>249
    募金したい人だけだと班長になったらすごく面倒だよ
    一人だけでも会計に渡さなくちゃだし、年会費からの方が楽

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/06(月) 20:45:45 

    >>422
    それとはまた別の話だよ。
    回覧板は、掲示板見に行けば済む距離(ご近所限定)であることが大前提の話だから。
    オンライン授業やってる大学でそれだと不便だね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/06(月) 20:49:53 

    >>386
    経済的にパソコンなどを持てないおうちもある。
    まだ二、三世帯が同居や近居なら教えてもらったり、設定もしてもらえるだろうが、年金暮らしの老齢者のうちには満足なネット環境も持てない人がいるのでは。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/06(月) 20:55:46 

    >>1
    私もそれすごく思ってます。
    私の地域は班長という役割があって今うちが班長なので回覧板回したり集金に行ったりしてます。
    回覧板はアプリにして、集金はやめて口座引き落としにしてくれって思うけどお年寄りが多い地域なので無理ですね~

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/06(月) 20:56:53 

    >>37
    今年、班長やってるんだけど
    回覧板ごときにそんな手間暇かけられません

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/11/06(月) 21:06:10 

    >>281
    うちのとこの自治会班長は活動費として微々たる額が至急されますが、毎月の会議に獅子舞に神輿に夏祭りに草むしりに神社清掃に回覧板にポスティングその他もろもろで1年間地獄でした。無給でいいからこの昭和戦後から変わってなさそうな自治会活動をなんとかしてほしい。こんなに大変な自治会班長ってうちの町内だけな気がする。。。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/06(月) 21:12:26 

    >>1
    反対の理由は?やはりお年寄りが多いから?だとすれば仕方ない気も。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/06(月) 21:13:23 

    >>4
    町内会の運営が年寄りばかりでほとんど機能してなかったんだけど、町内会長に新しい人がなって、下の世代も運営に入れられ、私も頼まれて入った。
    でも、何かイベントとかやる時に、下の世代の人達が案を出してもスルーされ、自分たち老人の意見をを貫くので、もう案を出さなくなった。
    結局コマになる人材が欲しかっただけだと分かった。
    あと、他の町会にうちの町会は若い人も入ってきて魅力的なんだよってマウント取るためと。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/06(月) 21:16:35 

    >>7

    回覧板を必要としてるのは老人
    でも自治会長は高齢だからできないと断る
    我儘が過ぎるわ

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/06(月) 21:19:52 

    >>418

    結局さ、ペーパーレスではないけれど、自治会長さんが軒数分コピーして各ポストに入れてくれるのが一番助かる

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/06(月) 21:20:30 

    >>414
    なるほどー
    回覧板は一応よくできたシステムではあるのかもねぇ

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/06(月) 21:21:38 

    >>432
    次期町内会長になって、若い人も参加できるようにするしかないね。
    若い人が多く参加すれば若い人がならざるを得ないから、仲間を募って。
    もちろん老人と若者の両方の間をとりもつようにしないといけなくて難しいけど、ある程度雑務を減らしたりもできるからいいよ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/06(月) 21:22:53 

    >>4
    年配の方もいるからねー
    回覧板のがわかりやすいしもし年配の方しかいない家で回覧板が止まってしまったら安否確認にも使えるし悪いことばかりではないんだろうね

    隣組長の時は毎週のように回覧板と町チラシを30件くらいポスト入れまわったり疲れたけど
    たまの回覧板くらいなら気にしない

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/06(月) 21:24:24 

    >>436
    なんだ年寄りのためにそこまでやらなきゃならないんだか…
    年功序列で意見聞かない、若い人手が欲しいだけの老人のためにやりたくないわな

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/06(月) 21:26:41 

    >>438
    ?老人のためじゃなく、若い人のアイディアを反映させるためなんだけど・・・

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/06(月) 21:27:30 

    うちは去年からオンライン可に変わったよ。年寄り多いマンションだから廃止はしないで、オンラインにした家は飛ばして回覧板を回してるみたい

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/06(月) 21:31:22 

    >>10
    進歩的な町内会ですね

    羨ましいです

    ウチは相撲大会まである田舎です

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/06(月) 21:43:41 

    >>1
    ちゃんと役員とか引き受けての提案なら分かるけど、やらないのにこういう提案されると、ええ?ってなる。
    マンションの自治会の仕事を、働いてるからとずっとやらなかった共働きの家庭が、急に同じ提案してきたことがあったけど、やっぱり通らなかったよ。
    スキャナーがある家庭ばかりじゃないし、共用で購入しようかというと反対するし。
    どうせやらないのになぜ改善したいの?って思った人が多数だったみたい。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:10 

    >>7
    回覧板に関してはペーパーだからこそササーっと目を通せるんじゃん。

    熊が出たとか地域の学校行事のお知らせだとか交通安全がどーのとか、、。
    アプリやウェブ版があったとして、隙間時間にわざわざ見る?登録して?面倒くさいよ。逆にやらんわ。

    なんでも電子化すればいいんじゃないよ。
    紙には紙のよさがある。高齢者が対応しづらいってだけでなくて、メリットがあるからそのスタイルが変わらないことに気づけ。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2023/11/06(月) 22:29:22 

    >>439
    結局老人たちの力が強いから無理だと思う
    若い世代も今忙しいし、共働きも多いから平日は相手できないし、結局は無理だと思う

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/06(月) 23:32:43 

    >>407
    うちの70代ばあちゃんも『電話機の電話帳を開く』が出来ないからよくかける番号は全部ノートに手書きしてある

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/06(月) 23:54:10 

    >>444
    であれば、主に自治活動する年配の人たちがやりやすい内容になるのは仕方がないと思う。
    自治会まわすのって若者が集まらない環境保全から何からの重労働、警察や役場の要請と住民との板挟みになってまわしてるのだから本当に大変で。私もやってみると、大きくは内容変えられるところはなかったしね。

    アイディアを通すにも、大変な活動の中に差し込めるアイディアなのかも重要で、そのアイディアを主に活動する部分を年配ができるのか、あるいは若者が率先してできるのか、周囲はどうかの兼ね合いもあって、総合的に考えて結果今まで通りということも多い。

    とはいえ、できることだけでも率先してやってみないと(会長になってみろということではなく、できる部分だけでも)なぜできないか、なぜそのやり方なのかもわからないし、いらんものに見える飲み会の理由もわからなかったし、忙しくて何もできないではせっかくのアイディアも残念だけど通りにくい。
    誰しも忙しい合間になんとかやっている自治会だから、できれば役場(区市町村)でやってほしいのがみんなの本音だけどねw

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/07(火) 15:24:18 

    >>30
    80代くらいがいなくなれば回覧板もきえるでしょ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/07(火) 16:50:05 

    うちも後数年後に回ってくるけど、以前うちの回覧板回す所が、新規の方が2件も入ったから、回覧板の
    回す順番の名前を手書きで書いたから凄く汚くて
    パソコンないし、あってもパソコン誰も出来ないWord、エクセル?ってので作るんですよね?
    次回班長になった時、組長さんにパソコンないので
    と言うつもり。あの回す順番は班長が作るんだよね?
    これって誰かに言ったら作ってくれるのかな?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/13(月) 12:50:21 

    >>10
    これが賢い。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/13(月) 12:51:35 

    >>448
    協力してくれる方いませんか?って回覧板に貼って回したら協力者が現れるかもね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。