ガールズちゃんねる

クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

127コメント2023/11/19(日) 12:37

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 19:16:03 


    「あまりにもヒドいイノシシの被害で、農業を断念する人もでています。近くの集落では今年、自分で食べる米の確保もできなかった方もいるほどです」

    「毎年沢山のイノシシを捕獲・駆除していますが、全体の頭数はほとんど減少していません。一部の地区では“異常に繁殖しているのでは”と心配しています」

    「せっかく作付けをしても、イノシシが食べ、畑を荒らしてしまう。イノシシの被害には言い表せないほどの憤りを覚えます。ミカン、柿、イチジクなどの永年作物の場合は、枝や幹を折られる被害も甚大です。最近は昼間でも栗などを食べに来るので、ほとんど収穫できません。そして、2月頃になると甘みが出る大根も今年は全滅させられました。数年前は収穫寸前のスイートコーンが一夜で台無しにさせられた事もあります。その後は電気牧柵で侵入を防止していますが、日常の保守管理にとても手間がかかる。イノシシの被害は書けばキリがありません。農家の人々は、『打つ手はもう無い……』と半ば諦めています。イノシシの生態を真剣に研究しなかったことが今日のこの結果になっているのだと思っています」

    +54

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 19:16:22 

    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +46

    -12

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 19:16:28 

    ウリ坊は可愛い

    +82

    -20

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 19:17:43 

    イノシシ美味しいよね

    鹿もイノシシも熊も狩って食料にすればいいのに。

    +126

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 19:17:52 

    熊ばかり騒がれるけどイノシシも十分危険だよね
    可愛らしい外見とは裏腹に筋肉ダルマだし

    +138

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 19:18:06 

    お墓を掘り起こすからね

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 19:18:08 

    ウリボー…殺せない…

    +13

    -9

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 19:18:38 

    >>2
    おっことぬし

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 19:18:43 

    ぼたん鍋大会を各地で開催する

    +30

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 19:19:15 

    ウチの家の前の畑にイノシシの足跡があったわ
    あまり被害があると農家さんも電流式の柵つけたりしてる

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 19:19:20 

    それが原因でクマが町に出るんだよね
    イノシシも減らさないといけないんだね

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 19:19:26 

    山が……怒ってる

    +5

    -18

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 19:19:31 

    実家、市街地なんだけど今年から急に4匹くらい出るようになった。
    道端とかちょっとした土のところを掘りかえしまくっていて怖い。今まで全く聞いたことなかったのに…。
    山の方はもっとすごいらしいのと市街地だから対策も難しくて行政も手が回ってない。。どうなるの。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 19:19:46 

    増えたら駆除、減ったら絶滅危惧種だからこ○すな!とか、人間て本当に身勝手な生き物で恥ずかしい!

    +50

    -6

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 19:19:58 

    農作物食い尽くされて
    税金も食い潰されて

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 19:20:04 

    伊万里も広いから分からんけど山にソーラーパネルがバカみたいにある

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 19:20:12 

    猪駆除しても何でクレームの電話ないんだろ。
    熊と猪の違いってなんなの

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 19:20:15 

    熊猿猪すごいな

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 19:20:19 

    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +4

    -35

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 19:20:36 

    イノシシなんて出ない地域なのに、最近イノシシ目撃情報が。
    2枚目は、可愛いな。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 19:21:06 

    >>2
    こどもの頃はものすごくかわいいのにおとなになるとなんでこんな感じになるんだろうね…
    生き残るためなのか?でもそれならこどもの頃からいかつい見た目に生まれないものなのかな

    +43

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 19:21:12 

    ただでさえ物価高なのに食い荒らされて市場に出回る量が少なくなったらさらに高くなるのかなぁ…嫌だなぁ…

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 19:21:18 

    >>9
    美味い美味い
    どんどんたべるべし

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 19:21:57 

    猪🐗ってなんで十二支に入れたんだろうね。
    昔は神聖な生き物だったのかなやっぱり

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 19:22:19 

    イノシシこわいよ。
    軽自動車並みのパワーあるし。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 19:22:55 

    >>4
    酪農が経営難で存続危ういらしいし、今後はジビエ流通させるのが良いかもね

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 19:23:00 

    >>21
    赤ちゃんって自力では生きれないからお世話してもらうために、どんな動物でも可愛い姿してると聞いたことある。
    可愛くて可愛くて放っておけない見た目。

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 19:23:02 

    >>15
    日本の国土も外国人に食い尽くされている

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 19:23:03 

    猪は筍も好きらしく、さあ掘ろう!と思ったらもう猪が食べた後というのがよくあるらしい
    鼻がよくグルメなんだよねー

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 19:24:14 

    >>2
    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 19:24:34 

    糞尿臭害の地域猫被害もあるよ、猫好きたちは理解できないけど

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 19:24:42 

    一回犬の散歩中に子連れのイノシシに遭遇して、終わったと思った
    幸い気づかれずに逃げられたけど
    そのあたりでは、鉄門扉壊されたおうちもある
    すごい破壊力だよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 19:25:02 

    メガソーラーによる自然破壊が元凶

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 19:25:56 

    イノシシに田畑荒らされると作物は臭くなるんだよね

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 19:26:07 

    >>14
    イノシシとか熊とかも頭数減ったら、今度はコロさないで!
    とかなるんかな?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 19:26:26 

    野生動物が人間界に現れざるを得ないのは、人間が山かっ開いて百害あって一利なしの太陽パネルなんかを日本の狭い国土の中で無理やりやったり、ダムやその他ゴルフ場などでどんどん自然を無くしてるのがそもそも背景にあるじゃん
    それを置き去りにして、文句言う奴はそいつが面倒みろ!とか馬鹿みたいな極論押し付けるのは毎度どうかと思ってる

    +7

    -6

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 19:27:12 

    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 19:27:37 

    この間、柿が1個だけ道の真ん中に転がってておかしいなと思ったら、猪がきて庭の畑掘ってた。
    さつまいもが一晩で全滅とかよく聞くよ。農家さんは大変だと思う。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 19:27:44 

    家の娘は車で帰宅中にイノシシに追突されて
    車が半壊したわ

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 19:27:50 

    >>17
    ほんとね
    うちの裏山、毎年今時期かハンターが入るよ
    実害出る前に駆除

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 19:28:30 

    見つけ次第、駆除しなければなりません

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 19:29:46 

    >>25
    うちの会社の人ぶつかれて軽四ぐちゃぐちゃで廃棄になってた
    乗用車でぶつかった人は車が勝って猪が死んだらしいけどその肉売ったら修理代出たって言ってた

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 19:30:07 

    >>1
    猪をとって市役所に持って行ったら駆除料金もっと上げれば良いのに。それで食べていけるようになるなら本業でやろうとする人も増えると思う
    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +32

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 19:30:08 

    >>12
    今年は裏年なんだって
    去年、山のきのみとか果実が豊作で今年はその裏にあたるらしいよ…だから山に食べ物がないのに去年の豊作のせいで動物は増えているから大変らしい

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 19:30:43 

    >>2
    ウリ坊は可愛い

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 19:30:55 

    >>34
    あとダニがつく

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 19:30:59 

    >>5
    可愛いのはウリ坊のときだけ。デカくなったら全然可愛く無いよ。ものすごく臭いし(刈り入れ前の田んぼに入られたら、臭くて刈れないほど)
    猪突猛進という言葉の通り、凶暴さは熊以上。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 19:31:05 

    >>20
    千葉県の市街地にも出たそう
    はぐれてしまった猪なんだろうけどね
    小さい子供がみかけたら、面白がって近寄っていきそうで怖い

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 19:32:45 

    そのうち人間が餌になる。
    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +1

    -11

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 19:32:47 

    イノシシは臆病な動物だから出くわしても最初から興奮してたかこっちから何かやるかしなければ結構大丈夫
    向こうから逃げていく

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 19:33:27 

    >>46
    鹿が増えたせいでマダニがめちゃくちゃ増えたらしいね…

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 19:35:29 

    >>5
    雑食だから人間喰う事も有るしね。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 19:35:39 

    >>4
    鹿肉は美味しいと思わなかった
    やっぱ臭みがすごいの?香草パン粉焼きで香草の味で、意外と硬い感想
    でも猪肉の鍋美味しかった〜甘くて柔らかかった
    焼肉にすると猪肉は甘いけど結構硬くなるね
    下処理で隠し包丁入れるとかすると良いのかな
    熊肉は食べた事無いな

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 19:36:44 

    >>41
    ウリ坊はどうしましょう?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 19:37:49 

    >>4
    仕留めてから処理加工施設まで運んで解体・食肉検査して流通させるコストがけっこうかかってしまい、どうしても高くなる。常に個別対応だし。

    一定品質のものの安定供給も難しいため、畜産業で大量に作ってくれる食肉のほうが安く一定レベルの美味しさがある現実よ。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 19:39:12 

    >>21
    ヒヨコもそうだよね。大人になると頭に赤いのつけてこわくなるw

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 19:40:34 

    田舎町で前の車が横から出てきた猪とぶつかってたけど、車の方が押されてたしそのまま猪は逃げていったよ。対向車いたら危なかった

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 19:41:04 

    1度犬の散歩中に遭遇したことあるんだけど初めてみたもんだから驚きのあまり腰が抜けて座り込んで立ち上がれないくらい怖かった!イノシシでこれなら🐻とか見たら多分気絶するだろうな…ちなみに飼い犬は飼い主を見捨てて見たこともない速さで先に家に逃げ帰った...

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 19:42:21 

    >>1
    近代社会でもいまだに獣害に対応できないんだね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 19:42:56 

    >>53
    鹿肉も部位によってかなり違う。首肉は煮るととても美味しい。肩は硬い。腿肉美味しい。ロースは焼くととても美味しい。
    あと、冬の猪は美味しい、とくに脂が。発情期になると独特の臭さが肉にも残る。出産後の雌は美味しくないけど、仔猪はとても美味しいです。
    熊は獲ったことないな。いただいた肉はけっこう硬かった。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 19:46:59 

    鹿や猿やハクビシンとかの被害も小さくはないはず

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 19:48:33 

    80代の祖母が田舎で親戚に分けられる程度分だけさつまいもとか細々と畑をやってたけど、最近は猪に畑の作物を齧られまくってロクに収穫できない年も多いし、祖母が一人で畑に出てる時に猪と遭遇したら危ないから、身内で相談して畑をやめてもらった
    ウリ坊は可愛いけど、成長した猪はデカいし怖いよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 19:50:27 

    山での猪の食い尽くしで 熊が餌不足になってるというのを見かけた
    子沢山だし狩ってもいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 19:52:30 

    >>1
    日本の農業が
    国の根幹が、、

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 19:53:48 

    シカもひどいよ
    うちの庭の柿や枇杷の葉食い荒らす

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 19:54:04 

    あの狼人形をはよ!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 19:54:52 

    猟やってる人達も高齢化してるって。山に入るのはきついから後継者も少ないそうな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 20:06:14 

    実家の方はみんな電気のバチってなるやつ張ってるっていってたな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 20:06:49 

    人間が住んだり耕作したりできる範囲が狭まっていくな…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 20:15:49 

    人間への被害多発のクマはイノシシや鹿は襲わないの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 20:16:00 

    >>1
    イノシシ増え方がえぐい
    子供うんでその子供が大人になってメスなら婆さん娘さん孫と協力してコミュニティ作って集団生活する
    集団でいるから一部罠で捕まえても捕獲出来なかったイノシシがその罠を学習してしまって次からは捕まえられない
    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 20:16:44 

    >>68
    これも簡単に突破されたり破壊されたりするから大変だ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 20:18:25 

    >>4
    無理
    猟友会が高齢化しちゃって若者も入って来なくて人数が激減してるのよ、一度誤射とかあるともうめちゃくちゃに叩かれるしさ、射撃練習場も次々潰されてるし
    狩猟だって人の暮らし守る大切な営みなんだけど、分かってない人が多過ぎるのよね

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 20:18:27 

    >>67
    鉄砲持つ維持費も弾一発も高いし、報酬も割に合わなすぎてほぼボランティアだし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 20:20:44 

    ハンターが人手不足で、外国人実習生呼んでくるってなってもそれはそれで怖いしな
    トー横なんかでふらふらしてる若者に訓練させるとか…うーん

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 20:20:46 

    >>70
    簡単に捕まえられないのは効率悪いから襲わないらしいよ
    イノシシや鹿は逃げ足速いし警戒心高いからね
    そして熊は視力が弱い
    偶然足を痛めたり老いて弱ってる状態のイノシシや鹿がいたならいくかもだけど滅多に無いってさ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 20:23:43 

    >>71
    婆さん娘さん孫のコミュニティって言葉に笑ったわ😂

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 20:23:53 

    >>5
    クマはイノシシに勝てないらしいよね
    早くて強くて硬くて爪も立たないって

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 20:24:30 

    食べたことないけど、イノシシは美味しいって聞いた、駆逐する分はグルメ肉として売れば一石二鳥では?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 20:26:03 

    >>30
    昔のEDは皆の足がもっと直角に上がってた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 20:26:17 

    イノシシが増えすぎてクマのエサまで食べ尽くしてるって話もあるよね。
    で、天候不良からの‥ドングリ不足。
    食べ物がないクマが人里まで降りてきて‥って悪循環。

    クマもだけどイノシシも駆除してかなきゃ。
    増えすぎても悪なだけ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 20:33:16 

    >>12
    知りもしないで都会の人間がこういうこと言うからタチ悪いんだよね

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 20:34:25 

    >>4
    イノシシは美味しいので、肉は高く売ってるよ。鹿はあまり食べられないからもったいないけど、最近は犬用のジャーキーになったり、動物園の飼料になったりしてる。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 20:35:03 

    >>75
    ハンター専業では食べていけないらしいね
    そのへんをどうにかすれば人はくるんじゃないのかな

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 20:35:25 

    >>60
    冬の猪は美味しい ←猪の狩猟期間て基本的に冬場じゃない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 20:35:30 

    >>17
    くまモンとかプーさんで勘違いした輩が多いから。
    イノシシのキャラとかないもんね。あえて言えば乙事主。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 20:37:24 

    サバゲー好きな若者に副業としてやってもらうとかできないかなぁ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 20:38:00 

    >>27
    熊の赤ちゃんを育てて、最後は飼い主が噛まれちゃう。うり坊は育てて、最後は飼い主に食べられちゃう。
    どっちも酷い話だよね。野生動物は距離感が大事だよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 20:38:54 

    >>44
    人間のいない手つかずの自然の中なら、増え過ぎた動物は自然淘汰(餓死?)されるのにね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 20:39:13 

    >>5
    猪こわい
    うちも近所も、畑周りに柵つくってネットかけたり二重で対策してるけど突破されました
    丈夫な柵をたてる程の余裕ないし
    実際に歩いてるの見るとほんと大きくて、あ‥コレ敵わないって思った
    動けない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 20:40:14 

    「大草原の小さな家」のローラが鹿肉のサンドイッチや熊の肉が大好物だと言っていた
    猪は出て来なかったなあ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 20:42:35 

    >>32
    鉄門扉を壊されるんだから
    広大な田畑を全部囲うのは無理だよね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 20:42:44 

    なんとかできないものかな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 20:43:19 

    >>11
    オオカミが絶滅したからイノシシが増えたから犬を野生化するべき

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 20:44:05 

    野生動物って全身これ筋肉って感じで小動物でもかなり怖い

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 20:46:58 

    >>8
    どっちかって言うとナゴの守

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 20:54:50 

    福岡のド田舎に住む祖母の家に小さい頃遊びによく行ったときに山はイノシシ出るから夜は出歩かないようによく言われたもんよ。福岡の山にはいるらしい…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 21:01:54 

    >>1
    うちの田舎
    太陽光発電だらけで
    山削りまくり

    こういうのも原因かと思う

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 21:03:12 

    >>83
    私は伊豆の農協に売ってる鹿肉ステーキ買ったり、北海道のエゾシカ肉詰め合わせを取り寄せたりしてるよ
    血抜きがうまくできていると生臭くないと聞いたけど、どうなのかな?
    高タンパク低脂肪でヘルシーだし、オーブンでローストするとか、ミンチを圧力鍋でミートソースつくるとかすると美味しいよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 21:04:20 

    最近、山から降りてきて、住宅街をうろついてるんだよね、猪
    うちの庭の明日葉も全部やられたわ
    果樹はまだ大丈夫だけど

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 21:12:37 

    >>1
    イノシシって結構凶暴で、気を付けないといけない猛獣だよね。毎年こいつに牙で引っ掛けられて死者まで出ていると思ったけど?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 21:17:18 

    >>99
    私も鹿は好きだけど、上手く使わないと臭みが出るよね。
    猟師さんは鹿は割りと下に見てる…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 21:22:04 

    猟友会の人が高齢になって人数が減ってるって聞いた事があるような?
    イノシシを駆除してくれる人が減ってるんじゃないかしら?

    イノシシ美味しいから食べたいけど、なかなか売ってないし高いのよね〜

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 21:32:18 

    >>6
    イノシシハンターだけど80センチくらいの穴を掘って死体埋めたら仲間が共食いしてました
    毛皮以外ほとんど食べられてました

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 21:53:57 

    >>71
    イノシシハンターです
    イノシシは性成熟まで18か月くらい、豚は8か月くらい
    イノシシの出産数は4匹くらいで豚は10匹くらい
    イノシシと言っても実際にはイノブタがおおいんだけど、イノブタはイノシシの獰猛さと豚のデカさと繁殖力があるからたち悪すぎですよ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 22:08:17 

    >>53
    鹿のハンバーグはそこまで癖もなかったよー

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 22:47:00 

    普段肉食してるくせに、熊を撃つな撃つなと言ってる動物愛誤団体所属(左翼団体)のクレーマーの皆様〜
    日本人の血税あてにせずに寄付だけで活動してくださいませね〜
    公金チューチューはダメですよ〜

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 23:04:22 

    撃ち殺しましょう♪

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 23:07:24 

    >>43
    それで生計立てるまで狩ったらまた生態系崩れるんじゃないの

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 23:16:20 

    豚肉にして輸出しよう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/06(月) 02:19:07 

    5ちゃんで立ってたスレがスクリプトで荒らされて機能して無いので、トピ申請のご協力をお願い致します。

    相模原・緑区の住宅地付近にクマか 警察に目撃情報 鳴き声聞いたと通報も
    相模原・緑区の住宅地付近にクマか 警察に目撃情報 鳴き声聞いたと通報も  | カナロコ by 神奈川新聞
    相模原・緑区の住宅地付近にクマか 警察に目撃情報 鳴き声聞いたと通報も | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    津久井署によると、4日午後7時ごろ、相模原市緑区若葉台7丁目でクマとみられる動物の目撃情報があった。署によると、同区の女性が走行中の車内から体長1メートルほどのクマが横切ったのを目撃し、110番通報した。付近には住宅地もあり、署は住民らに…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/06(月) 04:06:40 

    イノシシ鍋にしよう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/06(月) 06:03:41 

    >>85
    有害鳥獣駆除の場合、期間外でも駆除が認められているんですよ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/06(月) 07:16:12 

    >>113
    あれ?なぜマイナス?
    有害鳥獣駆除の場合、夏場でも出動要請くるんですけど。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/06(月) 07:22:52 

    >>67
    昔のマンガ(釣りキチ三平の作者が描いた昭和60年くらいの作品)を読んでたときに『伝説のマタギ』が登場したけど「御年70歳、2年ほど前にマタギを引退した」とあり、めちゃくちゃ老人に描かれていた。

    いまうちの方の猟友会だと70代が中心メンバーだというのに。80代もいるよ、銃より罠中心でやってらっしゃるけど。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/06(月) 07:50:28 

    イノシシやシカとぶつかったんだろうけど、田舎の山道走ってるとフロントバンパーが落ちてることがある

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/06(月) 12:27:21 

    >>86
    熊ってテディベアとかで可愛くされがちだよね
    メロン熊のがリアルに近い
    クマだけじゃない「イノシシ被害」の壮絶な実態…作物が食い尽くされて「農業を断念」、自分たちが食べる米が確保できない農家も

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/06(月) 16:17:57 

    >>2
    子沢山だね。毎年こんな調子で産まれたのではたまったもんじゃないね。
    イノシシさんには少子化は無縁なのね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/06(月) 20:01:10 

    >>114
    >>60で散々食用の話しておいて有害鳥獣駆除の話にきりかえてるから

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/06(月) 20:15:36 

    >>117
    やっぱヒグマの脅威を解ってるわ、道民。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/08(水) 00:46:37 

    メロン熊は夕張メロンを食い荒らした熊がモデルだから可愛いイメージじゃなくて害獣イメージになってる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/08(水) 13:08:22 

    人間嫌いだからクマの味方

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/10(金) 23:58:08 

    >>44
    納得しました。
    分かりやすい説明ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/17(金) 21:07:10 

    >>53
    鹿肉いつも食べに行くけどしっかり臭みが抜かれたタレの串焼きは牛肉の赤身と大差ない美味しさだった。ジャーキーとかもすき

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/17(金) 21:10:11 

    >>4
    じゃあ是非猟師になって

    っていうと誰もやらないのが現状なんだよな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 06:19:02 

    >>4
    祖父が狩猟してたんで鹿の生肉食べたことあるけど、びっくりするほど美味しかった。
    焼き肉にしてもめちゃくちゃ美味しかったですよ!
    鹿肉焼いて食べたあと他の肉は不味くて食べれなかった思い出。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 12:37:19 

    人口太陽みたいな装置を作って
    巨大な農業ビルみたなものを建て、雨風や台風影響皆無
    1階はお米 2階はトウモロコシ 3階は小麦みたいに
    1年で5~6毛作ぐらいできる時代が来ることを願います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。