ガールズちゃんねる

ライドシェア導入検討は2府県のみ

132コメント2023/11/06(月) 04:18

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 08:28:49 

    ライドシェア導入検討は2府県のみ - Yahoo!ニュース
    ライドシェア導入検討は2府県のみ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    一般ドライバーが自家用車を使い乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」を巡り、都道府県で独自に導入を検討しているのは神奈川、大阪の2府県にとどまることが4日、各都道府県への取材で分かった。徳島は検討課題に挙げた。残る9割の44都道府県は具体的な検討に入っていない。全体の7割に当たる33道府県はタクシー不足を認識していると答えたが、安全確保やタクシー事業者の経営圧迫への根強い懸念があるようだ。


    +1

    -29

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 08:29:58 

    やめときな

    +93

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 08:30:01 

    なんで神奈川県が名乗り出てんだよぉ〜

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 08:30:10 

    利用した誘拐犯罪が増えそう

    +133

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 08:30:13 

    東京ですらやってないんだ

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 08:30:30 

    実験府県ってことね

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 08:30:33 

    素人の運転する車なんてお金払って乗りたくないです

    +158

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 08:30:36 

    大阪~

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 08:30:51 

    世の中、良い人ばかりじゃないよ。大丈夫かね?

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 08:31:17 

    >>5
    需要あるとしたら地方だと思っていた

    +29

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 08:31:41 

    仕事の無い70代以上の老人が頑張ります🚕

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 08:31:47 

    >>3
    カジノ誘致とか大丈夫かよってみんな尻込みする事業に先陣切って乗り込むの好きだよね笑

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 08:32:08 

    これまた愚策も愚策
    こんなことするなら、タクシー会社の職場環境良くしていってくれ

    +114

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 08:32:23 

    >>12
    本当余計なことすんなって感じよ

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 08:32:26 

    維新はすると思った。変なの引っ張り込んむの好き

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 08:33:56 

    大阪にしろ神奈川にしろ、ファミリー層やちょっと外れた所に行くと単身でも車持ってる人多そう。
    どんな人がライドシェアを使うという想定なんだろう?

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 08:34:53 

    >>4
    それは当たり前
    店ですら監禁してする糞がいるという現状
    ペッパーランチやミシュラン「一つ星」超人気店ですら起きてるのだからライドシェアなんてしたらこういう屑の餌食になる。

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 08:35:20 

    >>15
    中国と仲良し維新ですから。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 08:35:35 

    >>10
    私出身青森なんだけど、車無い年寄りまとめて母が病院連れてったりするんだけど、母が年老いた時誰が母を病院に連れてくんだろ…と思った時このシステム良いなと思うんだよね
    ボランティアより金払った方が気が楽だし、地元に限ってはたぶん知らない人じゃないし

    +47

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 08:35:51 

    ウーバーイーツ始まった時「やばいだろ!」って思ってたけど割と問題なかった
    今回のも難なく定着するんだろうか

    +3

    -17

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:00 

    アメリカで年間1000件近くの
    犯罪(性的暴行?)が報告されてるって
    ネット記事に出てた
    それでも検討するんだと思った

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:01 

    >>10
    地方は単身一人暮らしでも車持ちが多いからなあ。
    家族に迎えに来て貰えば済んだりもするし、わざわざリスク負ってまでライドシェア利用しないかも。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:02 

    >>4
    悪知恵が働く奴は新しい制度を活用するからね。
    ライドシェアも悪用する奴が必ず生まれるよ、必ず。

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:47 

    >>5
    東京はそこそこ交通機関充実してるしな。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:48 

    神奈川と大阪って変なのあつまるよね

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:53 

    海外ではこういう白タクシーのほうが正規より安くしてその代わり犯罪が多発ということが起きてなかった?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:58 

    タクシーでも色々トラブルあるのに一般ドライバーとか乗る方、乗せる方双方にリスクが高すぎる絶対犯罪起きるぞ

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 08:37:51 

    >>20
    商品の中の物を勝手に食べたりしてる連中が居たと思うけど?

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 08:38:38 

    >>19
    タクシー、またはその病院の送迎車利用とかあるでしょ。

    +2

    -19

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 08:39:50 

    >>3
    まさか神奈川入ってないよねって思ったら案の定だった…

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 08:40:11 

    >>20
    女性のウーバーイーツ配達員にちょっかい出す客とかいるよ。
    定着はしてるけど配達員にしろ客側にしろ、何かあっても現実は自己責任扱いだから、結構なリスク負ってると思う。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 08:40:32 

    >>20
    割と問題はあるけど、サービスとしても需要があるし、非正規の人たちの収入源としても需要があるから広がったね。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 08:41:28 

    >>29
    片道60分走らなきゃ病院がない
    スーパーも片道30分
    電車も駅から徒歩20分スーパー病院も徒歩30分
    送迎なんぞ区域外

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 08:42:01 

    ライドシェアとか横文字にするなよ。
    白タクだろうが。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 08:42:31 

    禁止している国が多いのに解禁する都道府県が出てくるって事は、そういう事だろうね。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 08:42:50 

    自家用車って他人車乗りたくない。
    乗せる側としても仮に迎車で乗せた泥酔客が吐いたりしたらダメージでかいよね。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 08:44:00 

    >>1
    埼玉こそやって欲しかった
    交通弱者が多いのに
    縦には行けるけど横移動がおかしいし陸の孤島だらけなんだけど💢

    +0

    -7

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 08:44:08 

    ライドシェアで乗せたいと思う人って、小遣い稼ぎしたい人よね。
    普通に働いてたら時間もなかったり休みも欲しいのもあって、そう思わないような気がするけど、どんな人達がライドシェアやろう!ってなるんだろう。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 08:44:45 

    >>35
    現場の問題の責任を取らない連中が決めてるだけというだけ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 08:45:01 

    >>13
    本当にそうだよね!給料高いところで人手不足ってあまり聞いたことない

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 08:45:45 

    >>1
    絶対事故増えるよ
    タクシードライバーはプロだから、ブレーキの踏み方からしても違うのに
    周囲の車や自転車、歩行者への注意力も全然違う
    お金払って素人の車になんて乗りたくないし、事故に遭ってもそれこそ自己責任て言われるのがオチ

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 08:45:52 

    >>38
    犯罪者予備軍としか思えない。
    素人の一般人が「じゃあ、やろう」となってもトラブルに巻き込まれるのがオチ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 08:46:22 

    >>13
    かたくなに労働環境改革を嫌がるよね
    そして日本がくずれてく

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 08:47:27 

    >>31
    一人暮らしの女性でウーバーイーツを利用してる人はいる??

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 08:47:37 

    >>22
    そうなんだよね。
    うちは夫婦だけなのに2台ある。
    別にお金があるからじゃなくて、単に2人ともマイカー通勤で、ペットがいるから病院に連れて行く為に必要でそうなってる。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 08:47:52 

    >>41
    確かに。
    ここで降ろして!って急に言われた時に、運転側の挙動がおかしくなりそう。そういう時に事故起こしそう。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 08:48:08 

    >>39
    まぁレ◯プとか何気ないやり取りから揉めて山中に捨て去りされてPTSDになったとしても国が補償することはないだろうからね。
    国が認めてるってなんかすごそうに聞こえるけど蓋開けたらそんなもん。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 08:49:15 

    >>1
    うちの市の一部でやってるよ!

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 08:50:46 

    >>19

    お母様が近所のお年寄りをまとめて連れて行ってあげてるの? それって青森では普通のことなの?

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 08:51:19 

    >>37
    バスも人手不足で廃線寸前だし、ライドシェア割と助かる人多いと思う
    もちろん犯罪対策とかドライバーの技術とか必要だけどさ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 08:51:25 

    バブルの時なら皆が心の余裕があるからまだいいかもしれないけど、今のご時世では一般人はケチが多くなってトラブルの元でしかない。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 08:51:44 

    免許ないからユーザー側にはなりたいけどトラブル多発しそうだよね。
    タバコ問題とかよっぱらいとかお金の踏み倒しとか。
    だまってヒッチハイクしとけって話だよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 08:52:07 

    >>44
    テレビで見た感じ時々いるみたいだけど、取材受けてた単身女性はセキュリティがちゃんとしたお高そうなマンションの人だった。セキュリティが曖昧な普通のアパートくらいじゃ怖いよね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 08:52:58 

    >>49

    青森じゃないけど、車で行くから一緒に乗ってく?が毎回お決まり化してどんどん人数増えてしまうのはイメージ湧く

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 08:53:17 

    >>49
    そう
    青森っていうか、うちの地域では珍しい話じゃないよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 08:56:30 

    >>54
    そういう感じ
    『今度スーパー行く時病院乗せてってー』みたいな感じ
    付き合いない人まで車に乗せたりはしないよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 08:57:33 

    白タクを先に排除しろ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 08:57:35 

    中国人の白タク摘発してからにしなよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:09 

    これ仮にドライバーが客乗せに行ったとしてその客が酷い酔っ払いだったり、ちょっと社会的にヤバそうな感じの人だった場合拒否できるんかな?白タクだと基本全部自己責任なんだけど。
    でも逆に拒否できるとなると、効率的に女性客を(犯罪の意味で)狙うドライバーを生む事にもなるし、どっちもどっちか。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:19 

    >>31
    私今失業しててピザ配達してるけど、変な人たくさんいるよ。
    奥さんと子供いて、そこに配達に行っても連絡先渡してくるおっさんとかいるし。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:52 

    >>4
    まずは性犯罪じゃない?
    女性客の多いイベント周辺とかで獲物待ちとかしそう

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:57 

    >>41
    一応研修必須らしいけど、そんなんタクシードライバーの研修と比べたら、内容もボリュームもちょろっとだろうしな。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 09:05:38 

    >>51
    プロの運転するカメラ付きのタクシーでさえ踏み倒して逃げる客いるもんねえ
    ライドシェアの運転手だとどうするんだろう

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:29 

    >>50
    ねー本当地味にヤバいのにさ
    変なところに家買った親が悪いんだけど本当に大嫌いな土地よ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:49 

    >>3
    神奈川でライドシェアされた乗り物って怖くて乗れなくね?特に夜間
    いや、神奈川じゃなくてもどこでも嫌だけど

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 09:09:19 

    犯罪助長を防ぐ意味もあるけど、隙間時間を使って働くやり方を推奨するのを反対したい。
    隙間時間で働くのは、文字通り小遣い稼ぎ主婦と高齢者だけでいい。でもライドシェアは主婦と高齢者には向かない。
    働くべき世代が隙間時間で働いても、暮らしは良くならない。社会改革のやり方としては悪手だと思う。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 09:09:41 

    >>63
    アプリで走った距離だけカウントしてアプリ登録時にカード登録させて自動的にカード決済とかじゃないかな?

    現金のやり取りとかはしないと思う

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:40 

    >>61
    アプリで車呼ぶだろうから、営業中は車載カメラオンにして運営会社に自動転送させるとか防犯対策は必須だよね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 09:13:15 

    >>1
    この仲介業者ってのがお偉いさんのお友達ばっかりなんだろうな

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:30 

    >>5
    東京はやってないはずだけど、空港には違法白タクが問題になってる。
    これが認可されたらもっと増えるよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 09:20:48 

    海外で利用したことあるけどUberのようなことだよね?
    超高級スポーツカーで来られて椅子もフッカフカで衝撃受けた。それならいいけどボロボロの軽とかで万が一来られたら乗車拒否したくなる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 09:21:06 

    >>67
    それ、わざと遠回りして請求されそう。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:21 

    >>38
    外国人じゃない?
    神奈川と大阪とかそんな感じしかしないけど

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 09:25:29 

    >>1
    過疎地方で日中の生活用と、観光地や夜の繁華街用では全然違うよね。そのあたり一緒くたに議論してもしょうがないと思う。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 09:25:50 

    >>62
    せめて二種免許は取ってほしいよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 09:27:03 

    >>10
    車ないと切実な田舎は行政が旗振りしなくても
    自治会レベルでシステムがすでに構築されてる場合もあるんじゃ?
    うちは田舎寄りの郊外住宅地だけど有償ボラ制度とかあるし車ない人が利用出来る
    そこに住む人限定だから誰が来るかまったくわからんという怖さもない

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 09:27:56 

    >>52
    吐く客もいるだろうしね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:31 

    >>19
    分かるわ、転勤で田舎にいたことあるけど土地によっては良いシステムだなと思う

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 09:31:35 

    >>3
    鎌倉のあたり、白タク多いからじゃない?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 09:31:53 

    >>65
    アプリ限定にして、タクシー乗り場には絶対に来ないで欲しい。選んで乗りたい。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 09:35:18 

    >>1
    ライドシェア=白タク

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 09:41:02 

    >>37
    埼玉でやったら中国人やクルド人の車に乗る羽目になりそう
    生きて無事に帰れるんか、それ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 09:46:51 

    >>71
    拒否はできるんだろうか
    ライドシェア呼んで明らかに小汚いおっさんがハイエースで来たら女性一人客は断りたいだろうに

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 09:49:48 

    >>16
    免許返納した独居老人とか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:09 

    >>7
    海外で何度も使ってるけど、日本のタクシーの運ちゃんより安全だったよ

    +2

    -12

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 09:58:14 

    乗せる側や乗る側が悪い人だったらっていう怖さはもちろんだけど、両者いい人だったとしても万が一事故が起こって亡くなったり後遺症が残った場合とか誰が責任取るの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 09:58:50 

    >>13
    タクシーの値段あげていくほど、乗らない人増えていかない?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 10:00:52 

    >>71
    海外で乗ってるなら運転手の顔や名前、レビューや車の車種もわかった上でしょ
    軽だったら値段も安いだろうけど選ばなきゃいいだけ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 10:02:18 

    自家用車でやるんだよね?
    アプリで呼んですごい汚い車って可能性もあるよね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 10:04:21 

    >>80
    そもそも自分からアプリでコンタクト取らないと来てくれもしない迎車システム
    勝手に乗り込んでいったら運転手の方がびっくりするわ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:10 

    >>30
    たぶん神奈川だろうなって予感があった(神奈川民)
    知事が話に挙げてたもんね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 10:09:03 

    >>1
    相変わらず情弱コメばっかりだね
    アプリで呼ばなきゃ乗ることないし
    車も運転手も選べるし、料金はクレカ払いでやり取りもない
    まずはタクシーGOでも使えばいいのに普段タクシーすら乗ってない人ばっかりだもんね

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 10:10:27 

    >>83
    拒否するなら、年齢と性別を選べるようにしたら良いよね
    そしたら迎えに来た人が男だったら拒否できる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 10:14:31 

    >>3
    黒岩をクビにしろ
    駄目だあいつは

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 10:14:49 

    >>84
    単独じゃなくて近所の人と一緒に数人で利用する、みたいな事はありそうだね。スーパーの買い物とかで。
    運転する側も面識のある近所の人ならお互い安心だし、金銭でお礼できるのはお互いメリットかも。
    まあこれなら、ライドシェアじゃなくて良さそうだけどね…w

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 10:26:32 

    >>86
    そういう人はタクシー乗ればいいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 10:28:41 

    先に、過疎地とか鉄道配線地とか、バスの本数が少ない地域のコミュニティバス整備に助成とかしてほしい。

    そもそも女性の場合、そこまで深く知り合っていない人(特に異性)の車に乗るのさえ用心するものじゃない…?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 10:28:59 

    >>92
    日本人より訪日外国人向けじゃないかな
    外国人の方が使い慣れてるんじゃない?
    Uberとかさ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 10:34:18 

    >>7
    素人どころか、日本語もわからない、免許もない、保険もないような奴らがうじゃうじゃ湧いてくるよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 10:45:54 

    >>21
    そうなるよね。。。
    怖いです。じゃすまない。
    身元が分からない個人の自家用車を
    利用するって危険だらけだと思うんだけど。。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 10:48:34 

    海外で使ったことがある人だけがコメントしてほしい
    仕組み知らないのに頓珍漢なツッコミしてゴチャゴチャ言う人多過ぎ

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 11:15:25 

    海外と全く同じ制度が導入されるわけじゃないだろうだし海外でって言われても
    日本の場合は運転側も利用者側も高齢者を排除するわけにはいかないだろうし

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 11:18:36 

    その前に中国人がやってる白タク摘発しろよ。話はそこからだろ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 11:18:49 

    >>60
    えーきもすぎる!
    妻子持ちってバレてるのに平気で、しかも配達に来ただけの女の人に連絡先渡す神経がわからないってか気持ちが悪すぎる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 11:23:04 

    大阪より京都の方がたりてないと思うけど

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 11:27:14 

    よりによって危なそうな2府県

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 11:57:21 

    >>19
    このお母さんは何も悪くないことを前提で話します。
    お母さん、とても優しい。
    でももし運転中に事故起こしてしまったり巻き込まれた時、揉めそうですよね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 12:01:02 

    >>101
    嫌なら使わなきゃいいだけだよね

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 12:25:06 

    >>19
    こういう1番助けを求めてる所にサービスが行かないという難しさだよなぁ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 12:46:57 

    >>92
    運転手選べる、て事は車種や顔出し、名前出しって事なのよね。ドライバーの方が怖い思いしそうだけど。
    タクシーGOもなかなか捕まらなくない?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/05(日) 13:40:10 

    >>110
    タクシーGOは全然捕まらないね
    やっぱりタクシー足りてないんだと思う

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/05(日) 14:01:06 

    >>3
    だって知事があれですもの。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/05(日) 14:26:48 

    今朝、国会議員がテレビでライドシェアの事話してたけど乗る方も乗せる方もマイナンバーで紐付けしてキャッシュレス決済…みたいな話をしていて、これは時間がかかりそうと思った印象。
    そういう事じゃなくて普通に給料あげてくれたら人増えるのにって運転手の旦那が言ってた。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/05(日) 14:35:10 

    >>105
    私も京都で導入されたらいいなと思った
    電車移動だけだと行きづらいところも多いし需要あるよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:09 

    >>3
    だって言い出しっぺが小泉進次郎だから

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/05(日) 15:13:54 

    ライドシェアてひとつのタクシーに複数人の他人が乗りあうのかと思ってた

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/05(日) 16:06:58 

    >>75
    二種免許の必要性...って感じ
    なんで国は支離滅裂なことばかりする?

    自転車がヘルメット着用で、キックボードが不要なのも意味不明

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/05(日) 16:07:53 

    >>3
    河野が宣伝し始めたから

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/05(日) 17:01:36 

    さすがにタクシードライバーへの評価高過ぎじゃない?
    その割にタクシーへの文句はよく聞きますけどね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/05(日) 17:30:36 

    犯罪や、忘れ物の盗難なんかは出てきそう
    法人や組合所属の個人は、運転手が勝手に触れない車内カメラが導入されてるけど、ライドシェアする人が全員付けるとは思えない


    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:57 

    日本でのフードデリバリーの運用見てると、ライドシェアをそのまま導入するのは反対

    基本的にドライバー任せで取り締まりは一切しない
    都内なんて、フル電動の違法自転車で配達してるドライバーを見ない日は無いけど
    ライドシェア会社は一切取り締まりはしないで放置しっぱなし

    Uber1強の現状で解禁しても、日本のタクシー業界の上前を全部外資に持ってかれるだけ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/05(日) 17:47:07 

    >>37
    >>1
    ライドシェアはフランスで禁止になりました。
    強姦多発で治安悪化したので。

    台湾有事で石油補給切られる想定で
    やはり鉄道をしくべきよ
    1Lあたり輸送効率段違い

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/05(日) 18:24:08 

    >>38
    やるとしたら深夜とか多そうだよね。
    犯罪や事故が、変な路駐が増えないといいな…

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/05(日) 20:00:09 

    >>110
    地域差あるかも

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/05(日) 20:04:23 

    性犯罪の温床

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/05(日) 21:23:39 

    >>18
    西成にモスクできたよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/05(日) 21:27:42 

    >>44
    けっこう使ってる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:19 

    >>93
    女性ドライバーも信用できるか?と言ったら怪しいしなぁ
    女が女湯盗撮しやすいように

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:17 

    >>128
    そこまで信用できないならライドシェアのサービスは向いてないよ
    利用を考えない方がいい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/05(日) 22:16:47 

    >>1
    誘拐監禁されそうだし絶対に利用しないわ
    地下鉄か普通にタクシー使ってそれがなければカプセルホテルにでも泊まるわ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/06(月) 00:59:29 

    >>107
    それやらかした人が居る。
    助手席で怪我したのに保険申告もしてくれなかったとか、揉め方が地獄。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/06(月) 04:18:07 

    >>4
    最終的には外国人ドライバーを入れたいみたいだから
    性犯罪、盗撮ヤバい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード