ガールズちゃんねる

スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

1418コメント2023/11/24(金) 05:36

  • 1. 匿名 2023/11/04(土) 17:13:27 

    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速|NEWSポストセブン
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    2022年夏に中国地方で、自前の値引きシールをスーパーマーケットで勝手に貼り、セルフレジを通す万引きを繰り返した男が窃盗罪で逮捕された。


    「人気の巻き寿司は今では30%(引き)の段階で売れますね。むしろ半額まで残るお弁当やお惣菜はこれまで売れ残っていたものが多いのです」

    店によってさまざまだが、10%、30%、そして半額と段階的に値下げしていく。それが人気のお弁当やお惣菜は10%とか、30%とかで売れてしまうということか

    「私の印象でしか無いですが、これまで定価の398円で買えた人が498円になったから30%、ということだと思います。別にみなさん食べるに困るほどの方々ではない、でもこれまでのような買い物はしたくてもできない、しないほうがいいと考える、それがじわじわと広がっているように思います」

    筆者が代弁するが、つまりよりお金のない人、使えるお金の減った人から順に買えるものが減っている。それが多数を占める中間層にまで来た。いや、中間層にもいろいろで、いま一番厳しいのは中間層の下位から中位の層ではないか。

    「これはお店と別の話として聞いて欲しいのですが、私だってそれほどの収入があるわけではありません。それが税金や各種保険が上がって、引かれて、使えるお金が減っている、そこに物価高、多少の賃金上昇はあってもこの物価高には追いつかない、それがいよいよ来たのだなと、そう思うのです」

    こうした話は政情不安の国や一部の途上国の話だとずっと思ってきた。確かに先進諸国も物価高は尋常でない。しかし賃金の上昇率も凄まじい。これによって世界の市場で「買い勝つ」ことができている。

    「いま気にしないで済む方も、次は物価高騰に飲み込まれる、私もこういう経験はないので、怖いですよ」

    なんだかしんみりしてしまったが、以下にお客様の中でお話いただいた方々のコメントを挙げる。

    「自分で料理するとコスパ悪いからね、手取りも安くて時間拘束の長い私にとって自炊は贅沢だよ。副業とかで時間のない会社員も増えてるし、独身なら半額弁当で十分だ」(60代、会社員兼アルバイト)

    「いつも通りに買い溜めしても1万円超えるようになりました。1回あたり1000円とか、2000円くらい上がってるように思います。月あたりで考えると1万円以上多く払う感じですね。なるべく油とか調味料とか減らしたり、代わりのもので済ますようにしています」(家族4人、40代パート女性)

    「買い控える商品が増えましたね、海苔とか、鰹節とか、ふりかけとか。パスタならバジルやタバスコ、パルメザンチーズなんかも。あったら嬉しいけど高いし、まあ、困るものではないですし」(家族3人、30代会社員女性)

    +594

    -16

  • 2. 匿名 2023/11/04(土) 17:13:57 

    日本なんでこんな一気に貧乏になったの…😭

    +2152

    -30

  • 3. 匿名 2023/11/04(土) 17:13:57 

    あの画像が来るぞ

    +180

    -11

  • 4. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:03 

    給付金出るからいい物食いなさい

    +9

    -99

  • 5. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:05 

    まいばすけっとも半額までやってくれればいいのに

    +280

    -14

  • 6. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:08 

    当たり前だよね。格差社会なんだから

    +485

    -17

  • 7. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:09 

    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +132

    -17

  • 8. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:23 

    40%とか新しく作るなや

    +295

    -15

  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:39 

    コンビニとかの廃棄見てると、お腹壊しても責任負いませんよコーナー作って無料であげればいいのにって思う

    +1039

    -178

  • 10. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:41 

    お総菜も値上げしたもんね
    値上げはまだ許せるけど、中身がしょぼくなってくの悲しい

    +682

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:53 

    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +665

    -21

  • 12. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:59 

    最近は半額じゃなくて40%までにしかならないスーパーが増えた。
    だからちょっと良いお値段のお弁当とかは残ってる。

    +538

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/04(土) 17:15:15 

    半額シール待つのって別に何も悪いことじゃなくね?
    店員さんに貼ってってお願いに行くのはダメだけどさ。

    +1026

    -28

  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 17:15:16 

    うちの方は最近は40%OFFしかやらない。

    +168

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/04(土) 17:15:19 

    >>2
    日本だけじゃないよ

    +125

    -88

  • 16. 匿名 2023/11/04(土) 17:15:29 

    1日平均300円で過ごしてる

    +142

    -8

  • 17. 匿名 2023/11/04(土) 17:15:42 

    増税ク〇メガネ

    勉強不足じゃないかな

    +588

    -12

  • 18. 匿名 2023/11/04(土) 17:15:49 

    >>1
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +187

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:19 

    美人半額の食品持ってるとトキメク

    +12

    -16

  • 20. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:20 

    >>11
    これまじ?!
    信じれない…
    自国の学生に使えよ!!!

    +734

    -12

  • 21. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:21 

    >>2
    随分前から貧乏だよ

    +427

    -7

  • 22. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:40 

    >>9
    それやっちゃうと定価で買う人が居なくなるらしいよ

    +700

    -11

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:56 

    >>2
    アホな政治家のせい

    +918

    -21

  • 24. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:02 

    >>9
    ていうか見た目悪い野菜果物もっと解禁してほしい
    腹入れば同じだから全く気にしないわ

    +797

    -14

  • 25. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:03 

    今買い物行って来たけど、いいとこ20%オフのシールしか貼ってなくて買うか悩んだわ。

    +173

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:05 

    >>2
    女の人生がイージーだから

    +10

    -132

  • 27. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:21 

    >>13
    なにも悪くないよね。店がその方針なんだから、店は半額でも買ってくれる人に感謝してるよ。

    +303

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:27 

    お寿司系は半額だと凄く得した気分になる
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +709

    -7

  • 29. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:31 

    >>18
    51%は草 
    働く意味ないね

    +193

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:31 

    岸田は助けてくれないもんね

    +293

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:37 

    これだけ値上げして買い控えする人もいるのに、企業は過去最高益を叩き出す不思議。

    +523

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:47 

    スーパーのレジは昼間は暇です。夕方からめちゃくちゃ忙しい。

    +114

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:49 

    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +34

    -197

  • 34. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:56 

    >買い控える商品が増えましたね、海苔とか、鰹節とか、ふりかけとか。パスタならバジルやタバスコ、パルメザンチーズなんかも

    わかる
    こないだは黒コショウを我慢したよ普通のコショウあるし

    +343

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:56 

    >>9
    いや無職が増えるわ

    +152

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/04(土) 17:17:57 

    >>4
    そんなの貰う層は課金とパチスロに消えゆく

    +79

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/04(土) 17:18:05 

    >>2
    社会保険料が高くなって労働者の手取りが減ってるのが一番大きい気がする…

    +1018

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/04(土) 17:18:07 

    安いの買いたい気持ちは山々だけどせっかちだから値引きシールを貼るまで待ってなどいられない

    +150

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/04(土) 17:18:17 

    >>1
    なんかすごく難しく書いてない?
    理解できなかった(笑)

    +10

    -14

  • 40. 匿名 2023/11/04(土) 17:18:46 

    すべて値上がりしてる

    夫婦だけの世帯だけど
    柔軟剤や入浴剤はもう買わない
    化粧品や美容室も減らし
    外食も洋服も買わない

    危機感しかないのは私だけ?

    +474

    -10

  • 41. 匿名 2023/11/04(土) 17:18:59 

    >>18
    もう一揆起こるレベルやん

    +260

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/04(土) 17:18:59 

    >>33
    その画像15年ぐらい前からある気がする

    +161

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/04(土) 17:19:11 

    >>2
    政治家の先生達がせっせと某宗教や海外へ貢いでるから

    +627

    -6

  • 44. 匿名 2023/11/04(土) 17:19:29 

    使える金って言うか、給料は変わらないのに税金と物価だけ上がるんだから。
    ねぇ?聞いてる?増税なんちゃらさん。

    +336

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/04(土) 17:19:35 

    フードロスに貢献してる
    棄てるより遥かにましだよ

    +139

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/04(土) 17:19:43 

    >>1
    業務スーパーのお弁当コーナーぐるりと半額シールまちの得体の知れない不思議な方たちが軍団で居ます…

    +124

    -5

  • 47. 匿名 2023/11/04(土) 17:19:50 

    「買い控える商品が増えましたね、海苔とか、鰹節とか、ふりかけとか。パスタならバジルやタバスコ、パルメザンチーズなんかも。あったら嬉しいけど高いし、まあ、困るものではないですし」(家族3人、30代会社員女性)


    これほんとわかる笑
    昨日の買い物でタバスコとパルメザンチーズを戦力外にしたばかり

    +395

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:07 

    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +220

    -4

  • 49. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:11 

    >>31
    どこに流れてるんだろうねー

    +146

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:12 

    最近「値下げシールは指定時間外に貼ることは出来ません。指定品以外にも貼ることは出来ません」て大きく書いてあるスーパーが増えた。
    シール待ちしたり、「これにも貼って」って人が増えたんだろうね。実際に見掛ける事も増えたし。

    +159

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:13 

    >>26
    こんなとこまで女の話するとか

    +69

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:19 

    政治家のご家庭はスーパーで買って自分で作ってってやっているのかな。
    高級スーパーで値引きされないものを買うか、お手伝いさんにやってもらうかのイメージ。
    そんなんだったら庶民の苦しみをわかるわけないよね。

    +247

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:23 

    >>37
    給与関係やってるけどさ、控除欄見ると鬱になってくるよ
    雇用保険料も倍くらいになってるからね

    +403

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:26 

    >>11
    国民に還元しなさいよ

    +281

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:36 

    スーパーも高くなったよね。今までスーパーではあまり値段見ないで買い物してたけど、同じような物を買って合計金額が全然違うからびっくりしてる。

    +249

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:41 

    うちも前は割引なんてって言ってたけど、値上げと子どもが生まれたことで割引様々
    当日に食べる分には何も支障がないことに気づいた
    そのうち次の日くらいまでなら〜とか言い出すのかな

    +146

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:50 

    >>52
    岸田は閉店間際のシール貼る時間帯を視察するべき

    +221

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:50 

    この前、目の前で店員さんがお肉に半額シールを貼り始めた
    嬉しくて片っ端からカゴに入れてたら、小綺麗なマダムに「ちょっと、他人のことも考えなさいよ💢」って文句言われて、カゴの中のお肉を取られそうになった
    店員さんが早い者勝ちですから!って助けてくれたけど、みんな苦しいんだね

    +166

    -112

  • 59. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:57 

    >>9
    コンビニとかスーパーとか廃棄量すごくてもったいないけど、無料はだめ。それ目当ての人が増えると他の客が遠のく可能性でてくる。お腹こわしても構いませんって事にしても、実際お腹こわした人が出て訴えられるとめちゃ厄介

    +502

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/04(土) 17:20:57 

    >>51
    いいなぁ。男の人生は悲惨だよ

    +8

    -33

  • 61. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:04 

    >>2
    一部の上級国民はウハウハだよ
    格差社会がどんどん進行して中間層がごっそり貧困層に落ちたから

    +541

    -5

  • 62. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:17 

    >>10
    チキン南蛮のチキンがもも肉からむね肉になっててビックリした…
    しかも「ヘルシー」を売りにしてた
    カチカチで美味しくない上に、安く済むはずなのに少し値上げしてた

    +194

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:19 

    >>28
    私もこの前買ったわ
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +234

    -8

  • 64. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:25 

    >>1
    売り場に出てシール貼らされる流れが本当に嫌だった
    お客さんだってそら店員に群がるわな
    なんで裏で貼らせてくれないのか

    +152

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:35 

    >>9
    破棄のもんは生保の人にあげて現金支給をもっと減らせばいい。

    +285

    -33

  • 66. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:36 

    >>40
    そんなわけないじゃん
    物価高のトピは頻繁に立ってるよ

    +94

    -3

  • 67. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:38 

    >>28
    元が高いのよ
    半額でもお得感がない

    +235

    -8

  • 68. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:39 

    >>1
    スーパーのお弁当やお惣菜は医者はあんまり良い顔しないね。栄養バランスも悪いし、食品添加物多いしで。とりわけ揚げ物に注意らしい。どうしても買うんだったら、お店が開店して間もなくのものを買ったほうがいいらしい。その店で揚げ物を作っているなら、早い時間帯の揚げ物の油は新しいからとのこと。夕方になって作られたお弁当の揚げ物は、使いまわしの油で揚げられていてAGEがたっぷりだとか…。だから閉店間際の半額弁当は身体に悪いとか…。聞いちゃいないか…w

    +132

    -8

  • 69. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:42 

    >>11
    年間何人位利用してるの?人数枠知りたいわ。

    +195

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:43 

    >>10
    スーパーの、カツ丼とかもね。肉がバラ肉か?てくらい薄かったりする。

    +103

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:47 

    >>2
    いくら貧乏でもこんなん恥ずかしくて絶対に出来ない。ここまで落ちたら人として終わりだよ。

    +10

    -70

  • 72. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:07 

    >>1
    スーパーの納豆巻きですらこの数年でものすごく値上げした。

    +84

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:09 

    半額は消費期限が今日までだから絶対に今日食べる食材しか手が出せない
    半額だからと買ってメニュー変更すると必要な物が変わるから面倒
    今日使うのが半額ラッキーが理想
    30%オフで明日まで消費期限のが一番良い
    今日食べれなかった明日に回せる余裕が大事
    それと余分に買うなら半額でも買わない
    買わないのが一番の節約→座右の銘です

    +77

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:12 

    >>18
    社会保障って国民の健康や生活を守るための制度でしょ
    その制度を維持するために国民が苦しめられてるのっておかしくない?

    +245

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:25 

    >>2
    上の世代が下の世代のこと考えずに自由にやってきた結果かな。バブルも経験し、年金もかなり貰えるはずなのに、パーパー使って貯金してない人多いし、非課税世帯になってる人もいる。
    自由を謳歌しといて、最後は若い世代におんぶに抱っこ。そういう人への援助は納得いかない。

    +476

    -28

  • 76. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:26 

    >>14
    40%ならまだ全然いい
    うちの方なんてせいぜい30%までだよ

    +60

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:27 

    >>13
    半額になったら大量買いしてる私もお店から感謝されてるのか😅

    +113

    -15

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:28 

    >>2
    元総理からしてカルト宗教の後押ししてたからだよ

    +205

    -30

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:32 

    >>64
    商品一度下げるってこと?

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:35 

    >>9
    それはダメよ
    本当に物が売れなくなって下手したら経済破綻にだって繋がりかねない

    +217

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/04(土) 17:23:07 

    >>13
    うん、賞味期限切れて捨てるより半額で買ってくれた方が全然良い。

    +182

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/04(土) 17:23:11 

    >>11
    間違ってたらごめんなさい

    来年から子ども支給金は
    外国人家族も対象ですか
    例えば子ども3人で、
    毎月毎月5万円貰えるのか?
    外国から移住しそうで怖い

    +211

    -5

  • 83. 匿名 2023/11/04(土) 17:23:23 

    値引きシールが貼ってあったお惣菜を取ろうとしたら別の客の男性もそのお惣菜を取ろうとしてて
    一瞬取り合いになりそうだったけど
    その男性に譲った

    なんか、その男に引いた
    ドン引きした

    +126

    -10

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 17:23:35 

    遥か昔から半額待ちの人なんていたんだが、この筆者とやらはどんだけ世間に疎いんだ?

    +101

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 17:23:39 

    私が行くスーパーは半額シールも最近少ない気がする
    結構遅い時間に行っても30パーセント引きまでが多い

    +115

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 17:23:43 

    >>2
    物価は上がって、給料増えず。
    悲しいよ。

    +298

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:00 

    >>58
    片っ端からってどれくらいだろう
    主さんもカゴから奪おうとしたマダムも怖…

    +250

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:07 

    物価高だからという話とは別に、今まで飽食の時代が行き過ぎてた感じはするから、ゴミを減らして物資を大切にする意識になっても良いと思う

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:12 

    >>33
    こういう人って知能に問題がありそう。障害者手帳もらえるレベルではないボーダーラインみたいなの。

    +247

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:31 

    前は30%のシールが貼られてたお肉、最近は10%ばかり‥‥

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:32 

    >>1
    シール待ちはしないけど、両方あったら安い方買っちゃう

    +87

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:39 

    >>33
    知能がアレだから半額と貼ってあればなんでも安いと思ってしまうのよ
    クレラップいいよねー
    厚みがあって使いやすいよ
    うちは安物のラップ使ってますけどね

    +262

    -6

  • 93. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:50 

    西松屋の底値待ちとかもたくさんいるよね〜

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:51 

    >>31
    貯め込んでるのかね〜

    +62

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:56 

    >>9
    無料まではしなくていいかも
    7〜8割引きで
    それか今どこも禁止されてるけど従業員さんで欲しがってる人にあげて欲しい

    +153

    -7

  • 96. 匿名 2023/11/04(土) 17:25:12 

    >>23
    世襲はあかんわ
    貧乏を知らないから国民の立場で生活を考えていない。

    +295

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 17:25:39 

    >>2
    ここ何年も賃金が上がらないのは日本だけだよね
    頑張って働いている人は苦労ばかり

    バラマキ自公に不信感、票目的
    重ね重ね一定の層にばかり給付金……、度々が多すぎるんだよ、おかしいよね

    +388

    -5

  • 98. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:02 

    >>37
    額面26万で手取り19万だよ。悲しい。

    +352

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:16 

    >>2
    日本じゃなくて、世界

    +13

    -26

  • 100. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:18 

    豚肉一パック800円だとその半額がまともな値段だから半額で買うのが当たり前
    スーパーの値段設定が最初からおかしい

    +60

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:19 

    >>92
    ワザとやってると思ってたけど、ほんとそれなのかもね

    +65

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:38 

    半額シール待ちもだけど、見切り品コーナーも数年前はちょっと熟し気味くらいの野菜や果物が昼過ぎまで置いてあったけど、最近そういうのは出すと捌けるのか本当にカスみたいなのしか残ってない

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:43 

    >>1
    N○Kで放送していた。ライフを真っ先に

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:53 

    エサにアリツケナイ。もう終わりだよこの国

    +14

    -4

  • 105. 匿名 2023/11/04(土) 17:27:09 

    エサにアリツケナイ。もう滅ぼそうよこの国

    +2

    -11

  • 106. 匿名 2023/11/04(土) 17:27:31 

    >>2
    だよね。
    昔は先進国って思ってたのに。
    犯罪も増えて、貧しい人も増えて、どんどん住みにくくなってる。

    +320

    -9

  • 107. 匿名 2023/11/04(土) 17:27:34 

    うちの近所のイオン
    お刺身やお寿司、惣菜は捨て値まで行く
    798円が150円とか…
    398円が70円とか…
    ありがたいわ

    +82

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 17:27:49 

    >>30
    岸田は民を助けるどころか自分の給料を上げるってさ

    +171

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/04(土) 17:28:32 

    >>9
    企業のことボランティアだと思ってんの?

    +180

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/04(土) 17:28:36 

    >>20
    ODAが終わったから今度は個人にってことなのかな

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/04(土) 17:29:27 

    >>104>>105
    エサにアリツケナイ理由を見極めないとね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/04(土) 17:29:36 

    >>7
    消費税廃止は公平とは言えない
    高収入でも全然消費しない人とかいるしさ

    +4

    -23

  • 113. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:03 

    >>87
    お肉全部で10パックくらい
    怖い?
    根こそぎ買い占めた訳じゃないけど…

    +6

    -79

  • 114. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:04 

    >>61
    消費税のおかげで法人税下がったもんね

    +148

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:09 

    元々、値引きシールが大好きなのですが、値引きシール品をゲットした時に「今日はママの好きな黄色いシールいっぱい買えて良かったね!」って、子供が大きな声で満面の笑みで言ってきて気まずかったです。笑

    +107

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:12 

    >>96
    官僚なんかも幹部になると出身中学まで公表されてる人結構いるけど中高一貫の名門校からの東大みたいなのばかり…あの人達って国民を苦しめてやろうみたいな悪意を持っているわけじゃなく、単に庶民について無知なんだと思うわ。

    +194

    -4

  • 117. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:12 

    来年6月から4万減税されるらしいからそれまでの辛抱や

    +0

    -22

  • 118. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:15 

    刺身や寿司は新鮮な方がおいしい
    わざわざ鮮度が落ちて変色するまで待って買うのは店も客も根本的に間違ってる
    食べられる魚に失礼だ

    +1

    -11

  • 119. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:23 

    >>2
    ア○ノミクスのシワ寄せが一気にきてる。

    +177

    -16

  • 120. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:28 

    >>2
    誰のせい?一番の諸悪の根源が知りたい

    +52

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/04(土) 17:31:32 

    >>111
    格差社会だから

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 17:31:34 

    外食しないし、全部自炊。買い物も週1回。
    それでも食費は予算オーバーする。
    外でお茶もしなくなって、家でコーヒーや紅茶、ハーブティー淹れてる。
    連休もどこも行かず、読書や録画観てる。
    みんな旅行や買い物とか行ってるけど、お金あるなあと思う

    +206

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 17:31:36 

    単純に半額・30%・10%のシールではなく、「半額 半額になった値段」シールを貼るスーパーがある
    機械に単価に割引%を入力したら値段シールが出て来て貼るシステム
    操作ミスなんだろうな
    30%なのに元の値段より高くなってたの見たことある
    298円→30%オフ348円(仮)
    近くの店員さんに伝えておいた


    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 17:31:47 

    よく行くお店でタイムセールとは違うけど、和牛のステーキや焼き肉用の薄切り肉が半額になる日があるからその日はたくさん買うよー
    ドリップが出てたりしたら買う気にならないけど、綺麗なのなら喜んで買う

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 17:31:48 

    >>13
    うちには半額になる前に商品を確保して、半額の時間まで店をウロウロして時間になったら店員に「貼れ」って言ってきたり、レジにて「これ日付明日のだから半額になるはずなのにシール貼り忘れてるよ」ってあたかもこっちが貼り忘れたかのように言ってくるお客がいる。
    本部にどう対応すべきか聞いたけど、止めさせようがないって言われた。

    +146

    -3

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 17:32:38 

    >>2
    日本から出た方が良いのかな。まだ学生だから子供にはそう言おうかな。
    日本で就職しない方がいいかな。

    +79

    -15

  • 127. 匿名 2023/11/04(土) 17:33:03 

    >>31

    円安が進んで、輸出が中止の企業は業績が良い。
    商社とか。

    +69

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 17:33:05 

    >>61
    中間層より、給付金や医療費や大学の学費の全額無料受けてる低層非課税世帯のほうが明らかに余裕があるように見える
    中間と呼ばれてる層って何の余裕も無い上に、奨学金の返済もある。何も買えない、余裕なし
    非課税世帯は無料だから先ず返さなくていいからね…

    +204

    -7

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 17:33:23 

    >>37
    税金高すぎて働く気なくす
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +266

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 17:33:27 

    >>17
    勉強できるような人間ならあの最高の教育環境で2浪からの私立文系なんてことにはならない

    +39

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/04(土) 17:33:52 

    >>113
    マダムは置いておいてコメ主さんは別に普通じゃない?

    +12

    -49

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 17:33:54 

    >>4
    一時的に配給されたってどうせ税金で消えるんだよ。
    さっさと消費税減税してほしい。
    やらない意味が解らない。

    +89

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 17:34:14 

    >>20
    本当だよ
    信じられないよね
    他の国から来てる人にも大盤振る舞いしてるよ
    日本人の大学生は必死にバイト

    +231

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/04(土) 17:34:19 

    >>2
    政治家が何もしないから

    +66

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/04(土) 17:34:21 

    お寿司の半額を待ってる人がいるけど、半額になっても高いと感じてしまう、、
    お肉と魚はもう定価では買えない。

    割引の商品を買い集めて、自炊するのが一番安い。

    +72

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/04(土) 17:34:22 

    >>13
    この前スーパーのレジで支払い済みの刺身パック持って来て、半額シールの同じ商品と交換して欲しい・差額返金して、ってゴネてる人みた。刺身だと売り場に戻せないだろうし非常識すぎてびっくりした!

    +148

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/04(土) 17:34:22 

    >>24
    でも定価では買いたくないんでしょ

    +97

    -5

  • 138. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:03 

    でもスーパー側もシビアで、売れそうなものはなかなか貼らないよね(当たり前だけど)

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:18 

    >>40

    わかる。
    子どもが同居していた時は、仕方なく買っていたものを夫婦2人になったら、なくても良いか…と変わった。

    +142

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:20 

    >>129
    働くのバカみたいだよね…
    生保もらって、たまには贅沢したいぞ!ってデモやってる方が楽でいいよねー🤮

    +230

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:28 

    ガルちゃんでは「そこまで気にしてないし影響ない」ってコメントも良く見るけど、年収いくらくらいだろう
    うちはもう外食、嗜好品削っても足りないから、おかずの材料減らしたり、コスト高いメニューは避けたり、PBに切り替えたり、とにかく普段の食材まで節約しないと厳しい

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/04(土) 17:36:11 

    >>67
    二重価格だよね?
    服でもこういうのある。

    +44

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/04(土) 17:36:26 

    >>27
    半額だと利益にならないから感謝はしてない

    +11

    -19

  • 144. 匿名 2023/11/04(土) 17:36:42 

    >>2
    自民党に投票し続ける頭弱い有権者のせい

    +188

    -7

  • 145. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:05 

    >>143
    でも処分されるよりマシ

    +27

    -3

  • 146. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:13 

    >>28
    マジックに騙されてはいけない。半額でも1000円超え、ワゴン値引き野菜2〜3種類に卵、半額豚こまが買える。夕食だけなら2回分賄える。

    +86

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:18 

    気持ちはわかる
    全然違うしね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:23 

    >>9
    コンビニ駐車場で地面に膝をついてお店の方を見ながら一心不乱にお弁当を口に運んで
    いた高齢女性がいてショックだった。
    多分廃棄弁当を貰ったのだろう、皆見てた。

    +126

    -3

  • 149. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:24 

    この連休は近隣で数々のイベントがあり、コロナ時期よりは人出の復活を感じるけど、連休のド最中にこんなトピが立つあたり、まだまだ経済的には厳しいなと思う

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:50 

    足立区民平常運転

    取り合ってケンカしたりはしないが…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:53 

    >>9
    うちの近くのコンビニは夜10時くらいになったらお弁当が半額になるらしい。
    夫が帰りにたまに買ってくる。
    でもこっちもご飯用意しちゃってるから、朝ごはんに回してもらう。
    全然平気で食べてるよ。
    お腹壊したことないよ。

    +151

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:53 

    >>1
    N○Kで放送していた。ライフを真っ先に
    思い出しました。笑い
    どうせ値下げシール貼るならば、あの
    くらいやれば、宣伝効果あるのにね~
    今のこの御時世もたもたしていたら
    置いてきぼり喰らうよ~
    お得だと思ったら、直ぐ行動しないと…

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/04(土) 17:38:05 

    牛肉高い
    外国産は嫌だしなー

    +18

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/04(土) 17:38:11 

    半額の安いものを買って、一時的には得したと思っても巡り巡って自分の給料に返ってくるような気もする。
    経済が回ってない、という感覚。

    +81

    -3

  • 155. 匿名 2023/11/04(土) 17:38:38 

    >>143
    原価分出れば感謝でしょ。

    +20

    -6

  • 156. 匿名 2023/11/04(土) 17:38:42 

    >>2
    少子高齢化になるってきいたことなかったの?
    戦争がロシアで始まったし、これくらいの見通しがたってなかったんなら考えが甘かったんでは

    +34

    -14

  • 157. 匿名 2023/11/04(土) 17:39:12 

    半額待ちして何が悪い!今日も刺し身の半額待ちじゃい!

    +35

    -7

  • 158. 匿名 2023/11/04(土) 17:39:19 

    >>2
    消費税の導入・増税のたびに景気が冷え込んだ

    +189

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/04(土) 17:40:16 

    割引の商品を買いながら、死なない程度に食べてる。
    でもそれじゃストレスが貯まるから、月に一回近所の店でカツカレーを食べる。これが唯一の楽しみ

    +46

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/04(土) 17:40:33 

    >>1
    いつも行ってるスーパーの値引シールに、最近、食品ロスにご協力いただきありがとうございますって書いてあるようになった。
    見切り品を前より買いやすくなった気がするし、なんかいい取り組みだよなぁって思った。

    +118

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/04(土) 17:40:59 

    高いものが安くなってるのを買う?(量はそれほど)+
    それとも
    普通の値段が安くなってる物を買う?-

    +10

    -6

  • 162. 匿名 2023/11/04(土) 17:41:04 

    仕事後にスーパー行くとちょうど閉店間際で半額シール貼り出す時間。
    その日の夜ごはんと翌日の昼ごはんを買ってるよ。
    もう半額シールが貼られていないものは買えない(笑)

    +54

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/04(土) 17:41:08 

    買い控えが多くなるのは当然だと思う
    収入を上げればいいが誰でも可能なら、そもそも日本は不景気になってない
    うちもどうでもいいもの、メーカーにこだわってないものはできるとこまでレベル下げてる
    その分どうしてもこれ買いたいっていうものは変わらず買ってる。せめてメリハリつけて対応って感じ

    +59

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/04(土) 17:41:09 

    そもそも定価で買う人が減ったのか二、三年前と比べて惣菜の種類が減った気がする。
    特に値が張る寿司パックは、種類がかなり減ってたべたいものがない!単価を取るためなのか中トロなどが入って少ないのに高いやつはあるから、ジジババは買えるってことなのかな…。庶民的なネタが入った買いやすい寿司がない。

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/04(土) 17:41:51 

    >>13
    一人暮らしでいつもスーパーいくのは20時とか21時だからシール貼る瞬間に立ち会うことがあって、時間潰したりウロウロしてしまうwシール貼るおじさんいつも同じ人だから、半額のお姉さんきた、とか思われてるんじゃないかと思って、毎日同じスーパーには行けないチキンです……w

    +133

    -9

  • 166. 匿名 2023/11/04(土) 17:41:56 

    とりあえず手当たり次第半額商品をゴッソリカゴに入れてから吟味して棚に戻すのはやめてほしいわ

    +53

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/04(土) 17:42:30 

    >>60
    こんなところにわざわざ女叩きしに来るガル男の人生が悲惨なんてわざわざ言わなくても分かってるよ

    +53

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 17:42:38 

    年収はそれなりにあり、いわゆる低所得層では無いけど、昨今の物価高のエグさに、見切り品や割引き商品ばかり買うようになった。
    だって削る(安くする)のは食費ぐらいしかないもん。

    +71

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/04(土) 17:42:59 

    >>2
    日本は貧乏になってない
    庶民が貧乏になって金持ちは内部留保過去最大で経団連だけで500兆も持ってる

    何が一番駄目かって消費税
    EU何かもっと消費税酷くて格差酷いし不正が横行して手が付けられなくなってる

    消費税は単純に10%で物価が10%上がる訳じゃなく経済で商品転がしていくうちに雪だるま式に値段が上がってるから

    昔100円だったジュース130円とか140円するでしょ?
    サッポロ一番は168円だったのに今は350円する
    つまりそういう事

    更に金持ちだけの為に輸出還付金で脱税
    金持ちだけが儲かる仕組みになってる

    トヨタだけで6000億も配ってる
    2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴|全国商工新聞
    2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴|全国商工新聞www.zenshoren.or.jp

    2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴|全国商工新聞自営業・小企業・フリーランスの商売をサポート全国商工団体連合会03-3987-4391お問い合わせ資料請求役立つ資料解決事例税金開業融資経営記帳/決算/申告国保...


    何故こんな事がまかり通るかというと自民に経団連が献金してるから
    だから金持ちに都合のいい法律だけ整備していく


    国営マネーロンダリングする奴がいる限り格差は広がっていく

    +265

    -13

  • 170. 匿名 2023/11/04(土) 17:43:34 

    シール貼った途端みんなとってく
    あんなんプライドなんて持ってたら
    やってられないので戦いに行ってる

    +76

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/04(土) 17:44:35 

    わざわざシール貼るまで待たないけどシール貼ってあれば値引きされた方を買うよ。

    +35

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/04(土) 17:44:50 

    何時にシールを貼っているんだろう?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/04(土) 17:45:15 

    >>112
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 17:45:58 

    >>128
    中間層から搾り取って下層へ落とし込んでる
    上級はしれっと取り分を上げたり中抜きしたり
    日本は真面目な中間層が地獄を見る国

    +157

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 17:46:39 

    >>64
    昨日までに売れなかった商品を全部集めて裏でシール貼ってまた陳列する方が手間かかって嫌じゃない?

    +77

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/04(土) 17:46:39 

    >>117
    6月までが長すぎる
    スーパーに行くのも高いからストレス、買いたい物も抑えてる
    どうせ貧困層は年末の10万だけじゃなく、来年の6月までの間に何度も給付金受けるんだろうな…と想像できる
    足りないクレクレの繰り返しだと思うよ
    さっきもニュースのインタビューに答えてたシングルマザーの人が、給付金は使ったら無くなるから足りないからから、ずっと定期的に欲しいと話してた…モヤモヤしてしまいました



    +67

    -3

  • 177. 匿名 2023/11/04(土) 17:47:03 

    >>126
    どこの国も同じです

    +52

    -3

  • 178. 匿名 2023/11/04(土) 17:47:23 

    >>1>>2
    生活保護のこの人は半額の国産牛しか買えないと嘆いていました
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +162

    -11

  • 179. 匿名 2023/11/04(土) 17:48:13 

    近所のスーパー
    お弁当お惣菜以外は20% ~30%引きしかやってない。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/04(土) 17:48:27 

    >>18
    2ヶ月の内1ヶ月ただ働きだと!?

    +61

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/04(土) 17:48:51 

    ネトウヨは強者ぶるけど弱男だと思うw

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/04(土) 17:48:58 

    >>2
    アメリカから武器買うために国民からどんどん金盗ってるから

    +28

    -7

  • 183. 匿名 2023/11/04(土) 17:49:12 

    でも最近行きつけのスーパーが肉類を半額にしなくなった…
    ひき肉やホルモンは半額になるんだけど、普通の肉は消費期限当日でも2割引きか3割引きにしかならない

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/04(土) 17:49:56 

    >>52
    料亭通いなイメージだけどどうなのかな

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2023/11/04(土) 17:50:11 

    >>2
    人材派遣やりはじめた頃から貧しくなった。

    +193

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/04(土) 17:50:43 

    >>2
    先進国なんて恥ずかしくて言えないよ
    値上げに給料が追い付いていないしなんなら非課税世帯の方が恩恵受けまくっている国

    +184

    -6

  • 187. 匿名 2023/11/04(土) 17:50:55 

    >>1
    半額セールの牛肉と刺身がうますぎる

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 17:50:57 

    >>2
    さらに格差が進んだ
    ごく一部の富裕層はさらに金持ちになったんよ

    +107

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 17:51:39 

    >>3
    それは
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +33

    -31

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 17:51:46 

    >>105
    自分が滅んだ方が手っ取り早いで

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 17:52:13 

    >>40
    いや、同じだよ。
    白髪染めもしてないし洋服も何年も買ってない。
    入浴剤だけは買ってる。
    お風呂の時はリラックスしたい。

    +136

    -3

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 17:54:22 

    今日、普段は行かないスーパーでたまたま豚肉を半額で買った。値下げ品ゲットする為にちょっと離れたスーパーまで遠征してる人もいるんだろうな。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 17:56:28 

    増税と一緒に給料も増えたらいいのに。
    いつもと変わらぬ給料から増税分引くとそりゃ残る金少なくなるわ。
    日本のトップ自らが国民を貧困に陥らせてどうするんだこの野郎と思う。

    +52

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 17:56:50 

    >>4
    いつくれるの?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 17:57:00 

    >>23
    それに投票してるの国民だけど...

    +37

    -22

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 17:57:22 

    近所のスーパー、閉店時間間際でも10%オフとかばっかり。
    ぎりぎりまで値引きしないから、消費期限切れの商品次の日もそのままってのもよく見る。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 17:57:23 

    >>121
    それなら上に行けよ

    +3

    -5

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 17:57:29 

    >>15
    日本が安い国になったから最近外国人にも軽く見られてるじゃん

    +131

    -4

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 17:57:46 

    >>67
    半額でもこの値段だったら100円の回転寿司の方がお得

    +50

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 17:58:40 

    フリマ行ってる
    中古とか全く抵抗ないし
    むかしの闇市だと思ってる
    すごく安い

    +22

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 17:58:58 

    半額と言っても元値がだいぶ上がっているから
    半額でも気軽に買えないw
    量と質でコスパが良いか考えてしまう。
    鮭や鯖が高すぎだよ、鯖なんか豊漁なのにさ。

    +43

    -3

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 17:59:28 

    そりゃこんなに価格高騰になるとは思わなかったしね
    私も30%オフとか半額シールのものを率先して選ぶようになった
    定価が高すぎるんだよ

    +63

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 17:59:40 

    >>28
    これ1382円の半額と思ったけど違うんかな?1382円がもうすでに半額になってる値段なんかな?バーコードの上にシール貼ってないから。

    +11

    -10

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 18:00:24 

    スーパー行って思うけど、買い控えてる人も増えてるし経済全く回ってない
    スーパーもこのままだと潰れるとこ多いと思う
    これまでの経済対策も、バラマキも実際に意味無かったということだと思う。
    年末までに10万給付だとお布施献金に回す人も中にはいそう、、
    統一とか正しくない組織にお金が流れないか心配

    +67

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 18:00:29 

    >>13
    小さい子どもを使って店員さんに割引シールを貼らせている人いたよ。しかもお惣菜ではなく、お惣菜コーナーの横にある地元の和菓子屋のお団子。
    見た目普通のお母さんだった。

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 18:01:10 

    >>117
    え、ちょっと待ってみ
    4万の所得税減額って1年のトータルじゃなくて?
    毎月源泉所得税がマイナス4万じゃないよね?

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 18:01:10 

    >>61
    大手が儲かる仕組みだもんね

    +66

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 18:02:32 

    >>148
    家族がご飯食べさせたのに認知症で食べていないお腹空いたと思い込んでコンビニで買ったか貰ったのかの可能性もあるよね

    +92

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 18:03:19 

    うちの近所のスーパーは夜7時半に半額シール貼り始めるから
    その時間帯は客がウロウロしてる
    シール持ってる人が表れたら神みたいに見えるわ

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 18:04:05 

    >>102
    わかります!
    すぐ使うから見切り品で…と思って覗くけど、これ腐ってるよね?傷んでるよね?っていうような野菜や果物が多くなった気がする

    +48

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 18:04:10 

    半額の商品を買いたいけど、そもそも半額の商品を
    あまり見かけ無いしなぁー、たまごの1パック99円セールが懐かしいよw

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 18:05:13 

    >>28
    半額でも700円くらいかー。結構高いね
    私は半額でも悩みそう

    +137

    -4

  • 213. 匿名 2023/11/04(土) 18:05:21 

    >>6
    「当たり前」であきらめるのが、いくない!(`・ω・´)

    この格差社会は、「失われた30年」のなかで、
    政治家や官僚によって、つくられたもの

    当事者たちに責任を負わせないと

    +98

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/04(土) 18:05:27 

    >>2
    国債を大量発行したので利子を抑える為にゼロ金利にしたが 米国債の金利が上がった事で円を売りドル買う円売りが急加速して円安に
    国債はどれだけ発行しても良いと言うけど 円安は国債増発の弊害になる

    +36

    -2

  • 215. 匿名 2023/11/04(土) 18:05:31 

    >>57
    見たところで「まだ半額で買えるのか。もっと搾り取ってやろっ」って思って帰るだけだよ。

    +50

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/04(土) 18:06:49 

    >>170
    人目を気にしたり恥ずかしいなんて躊躇していたら出遅れて買えないだけ
    常連で店員に顔覚えられても知り合いに見られても私は気にしない
    定額だろうと半額だろうときちんとお金払ってレジ並んで買っているわけだし

    +33

    -3

  • 217. 匿名 2023/11/04(土) 18:08:37 

    >>120
    1980年代の自民党からおかしかった気がする

    +71

    -5

  • 218. 匿名 2023/11/04(土) 18:09:06 

    >>206
    毎月所得税4万引かれようとしたら月給70マンガ弱ないとなw

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2023/11/04(土) 18:10:00 

    値引き好き、クーポン好きは金持ちでもいるし景気良くなっても消えないと思う

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/04(土) 18:10:32 

    >>1
    そこまで堕ちたくないな

    +4

    -9

  • 221. 匿名 2023/11/04(土) 18:10:40 

    >>33
    この頃のお肉ってまだまだ安かったよね。これはけっこういい肉そうなのに今はこの値段でない。

    +109

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/04(土) 18:10:53 

    >>9
    店周辺の治安が悪くなるからできないんですよねそれ

    +80

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/04(土) 18:11:25 

    >>3
    これ?

    +269

    -5

  • 224. 匿名 2023/11/04(土) 18:11:42 

    >>24
    本当にこれ思います。
    規格が厳しく、えぇ…これ弾かれるの…?と驚くこともある。もう少し緩くしてくれたらいいのに。
    A品の範囲が狭すぎる。
    きゅうりなんて平行以外ただ同然のような値段。少し曲がったり固太りしてたらBまたはそれ以下。
    葉野菜も厳しい。
    同じ土で作り、同じ味だと思うんだけどな。

    +147

    -5

  • 225. 匿名 2023/11/04(土) 18:12:16 

    >>9
    廃棄するくらいなら3割引で販売すればいいのにね
    おにぎりやお弁当とか値引き販売するコンビニまだ少ないのはなぜだろう?

    +87

    -3

  • 226. 匿名 2023/11/04(土) 18:12:31 

    開店9時の直後に行くと、消費期限が今日のお肉が半額シール貼られてるのがあるからゲットできると嬉しい
    同じこと考えてる人達が多いから半額シールのお肉はすぐ売り切れる。競争です

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/04(土) 18:13:02 

    >>212
    かっぱ寿司でなら同じくらいの値段で食べられそう

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2023/11/04(土) 18:13:09 

    >>225
    値引きが当たり前になったら困るからでは

    +47

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/04(土) 18:13:09 

    >>1
    買い控えは何も悪くないしこのご時世上級国民以外は買い控えてるのでは?
    あと半額シール待ちとかもフードロスに貢献してる

    +50

    -3

  • 230. 匿名 2023/11/04(土) 18:13:19 

    >>140
    働いてる層が、外食やめてペットボトルもやめて肉も減らして日々食べるもの次どこ削ろう…って真剣に考えてる時に、たまには鰻も食べたいゾ!とか叫んで、あいつら本当なんなんだろう。

    +235

    -3

  • 231. 匿名 2023/11/04(土) 18:14:06 

    すべては有事の円買いから有事のドル買いに
    なったんですわ、円は要らない子扱い
    欧米どころかアジア各国でも円は安いwww

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/04(土) 18:14:15 

    >>226
    仕事ある人は立ち寄れない開店直後も狙い目だよね

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/04(土) 18:14:28 

    >>85
    うちの近くも
    数年前までは次の日が消費期限の物だとわりと早めにシールが貼られてたけど最近は遅くならないと貼られてない
    どこも大変だよね

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/04(土) 18:14:34 

    >>169
    トリクルダウンと言ってたけど、お金あっても経営者はケチだからね。人件費減らすために派遣まみれにした国で、法人税安くして給与上げるはずない。わかっててやったんだろうけど。
    半額買って節約してる日本国民は優しいよね。海外ならメガネ壊されてるかもしれない。別に誇らしくはない。

    +110

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/04(土) 18:14:54 

    >>40
    うちも同じ
    柔軟剤と入浴剤買わなくなった
    化粧品もデコパス止めてドラストにして種類も減らした
    3月に美容院に行ったけど、セルフで白髪染めして、年末頃にまた美容院に行こうかと思ってるところ
    外食も旅行もお金掛かるし外国人で混んでるし、見合わせてる
    今年の冬が光熱費高くなるのか今から戦々恐々としてる

    +120

    -2

  • 236. 匿名 2023/11/04(土) 18:16:02 

    貼られてから取るなら普通だしいいよ
    商品持ってこれにも貼ってって無言で店員さんの手元に差し出してる人いる

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/04(土) 18:16:36 

    >>113
    10パック多過ぎない?

    +108

    -4

  • 238. 匿名 2023/11/04(土) 18:17:16 

    >>216
    スーパーの店員してるけど、値引きしてる真横でずっと後を付けてきてる人いるんだよね。
    しかもそれやるの男性ばかり、若い子も。
    おばちゃん連中は、持ってきて「これも安くなる?」って聞いてさっさと帰ってくれる。もはや、私はそっちの方がいい。
    ずっと付いてきてて、俺の希望の商品が値引きになるかならないか分からないが早く値引きしろよ視線が痛いんだよね…。
    こちらから聞くのも値引き案件はプライド高かったり変な人だったら怒る人もいるから怖くてできないし…。

    +35

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/04(土) 18:18:28 

    ほんとは昼間に安くて新鮮な食材を買う方が得。
    夕方は食品がもうなかったりへたっている。

    +32

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/04(土) 18:19:07 

    >>59
    コンビニの廃棄が多いのは発注する人間にも責任あるからなぁ。店舗毎に客層違うし売れる数も違うから、数字とにらめっこして計算して発注しないと。天気や近くでイベントやってたりとか色んな面から予想して発注するのよ。どの店舗にも常連て必ずいるから、常連の動向をまずチェックして土日なら数増やすとか。ある程度は防げるよ。
    それでも仕方なかったら廃棄しか無いけど、きちんと計算していればそんなに廃棄なんて出ないよ

    +36

    -19

  • 241. 匿名 2023/11/04(土) 18:19:25 

    >>136
    品格と引き換えに得るものが数百円の差額なんて悲しいね

    +29

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/04(土) 18:19:36 

    それでも岸田の年収はかなり上がってるので私達の生活なんて関係ないですからね。貧民から搾取して議員たちは外遊ばかりしてますからね。立派なお子さんも育ってますしね

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/04(土) 18:20:01 

    >>2
    プラザ合意とbis規制と消費税増税で貧乏になりました。
    労働者階級が、、、、

    +57

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/04(土) 18:20:17 

    近所のスーパーは値下げする時間帯を遅らせたみたい

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/04(土) 18:21:28 

    半額にしてフードロス減らせばゴミ出すお金減るし別にいいじゃんね。
    半額シール貼れって言ってくるやつは店のルール守れないのでクソ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/04(土) 18:24:13 

    >>11
    とりあえず本当に中国人はこの世の害悪だよ

    +179

    -4

  • 247. 匿名 2023/11/04(土) 18:24:19 

    >>61
    GDP多少は下がってるだろうけど1人あたりのGDPが28位まで後退してるって事は
    それだけ上級国民に搾取されてるって事だよね

    +118

    -2

  • 248. 匿名 2023/11/04(土) 18:24:33 

    ヤオコーだったかな?
    値下げシールに「フードロスに協力ありがとう」みたいな事が書いてあって、気分的に買いやすいと思った。

    +38

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/04(土) 18:25:09 

    近所のスーパーはアトランティックサーモンが半額じゃないと売れなくなったから柵の販売を止めてしまった
    綺麗に盛り付けた刺し身状態だと柵より割高だから買いたくない

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/04(土) 18:25:09 

    >>242
    不倫して女子大生とお泊りしてもお咎め無しの岸田息子ね

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/04(土) 18:26:09 

    中国産の鰻は半額でも売れないけど
    毎年入れてるけど廃棄になっても儲かるんだろうなw

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2023/11/04(土) 18:26:34 

    時は金なりだから、値引きまで待たない

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/04(土) 18:27:01 

    >>113
    消費期限大丈夫なの?
    大家族なのかな?

    +19

    -3

  • 254. 匿名 2023/11/04(土) 18:27:01 

    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +3

    -14

  • 255. 匿名 2023/11/04(土) 18:28:20 

    >>87
    こういう争いがふえてくんだろう
    クソゴミクズメガネのせいで

    +71

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/04(土) 18:29:23 

    久々にセブンに行ったら、高いし少ないしお弁当買えなかった。お握り1個買って家でオカズ作って食べたよ。自販機で飲み物も買わなくなったし、下手したら私は2食にしてる。共働きなのに何なのよ。

    +46

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/04(土) 18:29:47 

    老後に2000万いると言われてて、物価高を考えたらもっと必要。

    私は子供部屋おばさんと言われても実家に住み、老後に備えます。結婚は来世で出来たらします。もう興味もないです。

    +93

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/04(土) 18:30:25 

    >>2
    給料上がらず税金はガンガン引かれ
    野菜や食費分の値上がりで食費三割~四割値上げ
    電気代(知らないうちからソーラー代加算)や水道代、ガソリンまで値上げ
    物価も値上げ
    使える金は目減りしているのに生きているだけで最低限かかるお金が高すぎて!
    今日久しぶりに外食で牛肉食べたけど最近お肉食べたり野菜も以前より種類買わなくなってるし弁当も寂しい品数になった

    +111

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/04(土) 18:30:25 

    >>217
    そうなんだ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/04(土) 18:30:27 

    >>2
    ウクライナとロシアが戦争したから、やっぱりすべての物価が高くなった…
    戦争になると電気代や物価が高くなると言ったけどガルではマイナスされた。
    なんか日本の米粉を食べるから大丈夫!みたいな事言われた。

    +101

    -5

  • 261. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:02 

    すみません。
    過食嘔吐してた時は毎日毎日深夜に半額ハンターしておりました。
    ただ食って吐くだけの行為に半額ハンターで5000円から8000円は使ってた。
    過食嘔吐してる人にとっては半額大事なんです。
    許してあげて

    +5

    -20

  • 262. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:06 

    >>251
    そんなことも無いのでは?
    最近中国産うなぎのチェーン店出来て順調らしいよ?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:29 

    >>253

    冷凍しとくとか…?

    野菜もおつとめコーナーにみんな群がってるよね、私含めだけど

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:46 

    >>1
    半額で買うより、無駄買いを減らした方がいい

    +3

    -7

  • 265. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:59 

    >>1
    長い!

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/04(土) 18:34:01 

    14〜15時ごろに行った方が値下げシール多い気がするな。最近イオン系でお菓子のアウトレットワゴンあるから必ずチェックする。お菓子買わない方が節約になるのに😭

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/04(土) 18:34:05 

    >>40
    私も柔軟剤はやめた。美容院も3年は行ってないわ。カラーもカットもセルフ。割と器用な方だからなんとかなってるけどたまには美容院行きたい。

    +91

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/04(土) 18:34:23 

    >>11
    日本の学生への財源も上げたけど
    外国人は下げないんだよ
    一体誰の国なのか?!

    自民党小野田議員の動画見てみて下さい

    +156

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/04(土) 18:34:26 

    >>9
    この前閉店間際のショッピングモール内のサンマルクカフェでバイトの女の子がチョコクロやパンを大きなゴミ袋にポンポン捨ててた。
    仕方のない事だけど、子どもと見かけてちょっとショックだったな。子どもも大好きなチョコクロが次々と捨てられる様子が衝撃的だったみたい。
    百貨店で働いていた時によく通用口で帰りに格安で余ったパンとか売ってくれててそれが楽しみだったのを覚えてるけど、今はそういう事はしないのかな?
    本当に食品廃棄問題、どうにかできないものかね。
    件のサンマルクの女の子(高校生かな)も、あんな風に食品をポンポン捨てる経験はできればさせたくないな。大人がちゃんと考えないとね。

    +166

    -6

  • 270. 匿名 2023/11/04(土) 18:35:18 

    >>3
    高級肉の半額しか買えないの生活保護の人じゃないの?

    +252

    -7

  • 271. 匿名 2023/11/04(土) 18:35:56 

    >>1
    岸田も接待されているような視察ではなく、夕方のスーパーに1週間くらい出向いてリサーチしろ!

    先ずはそこからだ!

    +72

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/04(土) 18:36:16 

    >>3
    半額になったブランド牛肉を数バック買って不満を言ってる、生活保護受給者の女性の画像?

    +221

    -2

  • 273. 匿名 2023/11/04(土) 18:36:20 

    >>257
    正直勝ち組です。

    +19

    -2

  • 274. 匿名 2023/11/04(土) 18:36:57 

    >>257
    いいと思います。
    子供部屋おばさんとバカにして笑う人達が助けてくれる訳でもないですし。
    人に何と言われようと蓄えたもん勝ちの時代がきますよ。

    +70

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/04(土) 18:38:01 

    ミスド方式のか良い可能性すらあるよね。
    安くなると誰も買わなくなる。

    あと、狙うのはなんかどうかと思う

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/04(土) 18:38:18 

    >>254
    高級肉のはずなのに今の感覚でいくと安いな…?と思うようになってしまった。
    今の時代にこの価格で肉買えたらかなりラッキーじゃない…?

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/04(土) 18:38:26 

    >>108
    でも、ネットでしか文句が言えない国民😂

    +37

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/04(土) 18:38:38 

    半額ハンターです。
    割りと何年も前からやってるけど、競争率高くなって無理になってしまった。見たこともない人数が待ってるの。今日はサーロイン二枚しか手に入らなかった。お手頃の豚肉、ひき肉類はあっというまに取られてしまう。
    元々どんくさいだけどさ。楽しみだったのに。
    世知辛い世の中になったもんだわ。

    +36

    -2

  • 279. 匿名 2023/11/04(土) 18:38:47 

    >>258
    そして、税収は過去最高
    岸田の給料がアップ⤴️

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/04(土) 18:40:53 

    >>1
    30%引きが一番くるのは必要ないから買い控えでなくてその店の5割引の時間が遅くなったからとかではないの?うちの近所のスーパー半額タイムになるともう凄いくるよ。前まではお客さんも少し恥じらいがあったような感じだけど今はもうそんな事思ってられないって位みんな必死。

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/04(土) 18:40:57 

    気持ちはとてもわかる。ちょっと食べたい物買っただけで結構な額行く。カゴいっぱいに買ってるとかでも無いのに… 娯楽とかでもなく食料買ってるってだけなのに。

    +30

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/04(土) 18:41:02 

    高校生、進学先決まってありがたいけどこれから入学金、授業料、寮費など…一般の大学進学に比べればかなり抑えられているところに行ってくれるのは助かるけど、それでもかなりの金額がかかる。もー、正社員だけどバイトしよっかなとか考えてるよ。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/04(土) 18:41:47 

    >>2
    日本って貧乏だよね
    去年、それいったら怒られたり、マイナスすごいつけられたりしたけど

    +95

    -3

  • 284. 匿名 2023/11/04(土) 18:42:14 

    3連休も出掛ける金ありませんー

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/04(土) 18:43:16 

    >>195
    自民党に投票している人も良くないけど、選挙に行かない人のほうがもっと悪い
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +79

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/04(土) 18:43:38 

    >>11
    政府の人間は在日が多いの?

    +124

    -3

  • 287. 匿名 2023/11/04(土) 18:43:54 

    >>165
    最後のチキンですってどういう意味?
    今流行りのひき肉ですみたいな感じ?

    +2

    -42

  • 288. 匿名 2023/11/04(土) 18:44:08 

    値引きシールも貼るタイミングが決まってないと思うし、売れ行きも日によって様々だから値引き品を買うのも難易度高くなってきたと思う
    値引き品がなくなると定価の品しかなくなってその品は翌日以降も定価で販売されるものだしね
    19時ぐらいでも10%引きぐらいにしかならなかったりお惣菜なんかもすごく安くなるのはたぶん閉店ギリギリなんだと思う
    地元スーパーが閉店してイオンだけになっちゃったからそんな感じ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/04(土) 18:44:33 

    >>108
    今のこの時期に上げるなんて馬鹿じゃないの?って思っちゃったよ。ただでさえ国民から税金ばかり搾り取って多くの国民を貧乏にして還元してなくて支持率やばそうなのに。
    今それやる?って思っちゃった。

    +82

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/04(土) 18:46:46 

    >>58
    確かに早い者勝ちだろうけど、マダムが言う気持ちもわかる。みんな安い方が嬉しいよ。

    +225

    -3

  • 291. 匿名 2023/11/04(土) 18:46:56 

    >>278
    サーロイン半額2枚はすごいと思う。私はそんなラッキーな半額は見たことないというか、見ても高そうだからバラ肉買ってあきらめそう。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/04(土) 18:47:21 

    >>287
    いやいや、チキンってチキン野郎(英語のスラングでの意気地なし小心者、という意味)ということだと思う

    +42

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/04(土) 18:47:35 

    >>2
    貧乏人が増えただけでそれ以上に金持ちの資産は増えてる。日本全体で見るとより金持ちになってる。
    つまりあなたの認識は間違ってる。

    +7

    -12

  • 294. 匿名 2023/11/04(土) 18:47:40 

    昨今始まった事ではないでしょ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/04(土) 18:48:12 

    >>287
    チキンレースとか知らない?

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/04(土) 18:49:52 

    >>113
    ガルちゃんで拾った画像
    下味つけて冷凍すれば大丈夫だよ
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +48

    -3

  • 297. 匿名 2023/11/04(土) 18:51:12 

    >>290
    買い占めはルール的に問題なくてもちょっと見苦しいかもね…

    +107

    -2

  • 298. 匿名 2023/11/04(土) 18:52:45 

    >>248
    ヤオコーじゃないけど、昨日行ったスーパーにも貼ってあった。気持ちが軽くなるからあれは嬉しいよね。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/04(土) 18:53:01 

    >>9
    バカじゃないの?企業だってボランティアじゃない。
    こんな発言しか出来ないのが底辺っぽい

    +27

    -22

  • 300. 匿名 2023/11/04(土) 18:53:52 

    うちのスーパーは閉店前のお惣菜全品半額は、お客さん同士での揉めごとがあってなくした。今は時間経過で貼るのみ。前もってキープしてこれも貼ってくれ!とかとりあえず全部カゴに入れてから買わないの戻す人とか酷かった。

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/04(土) 18:54:18 

    >>1
    国全体としてはどんどん金持ちになっていってるのよねぇ。
    格差が広がってる。貧乏な人はより貧乏に。
    そういう人をクローズアップしたトピだね。
    スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速

    +20

    -4

  • 302. 匿名 2023/11/04(土) 18:54:34 

    割引シールで買えるならまだ良いよ
    私はもう割引貼ってても元値見てやめてる方が多いし
    そもそもスーパー行って値段見てたら気分悪くなってきて食欲失せるからお菓子の衝動買いとか全然しなくなった
    入店前は甘いもの欲しいなとか思ってんのに店内うろついてるうちにイラネってなって必要最低限の買い物だけして出て行く
    こないだもダースの新商品見て興味持ったけど、値段見たら食欲一気に引いて買わなかった
    どんなに美味しそうなパッケージでも下にある値札には敵わない

    +44

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/04(土) 18:54:40 

    >>1
    近所のスーパーが17:30前後に弁当を半額にしてくれることを知ってしまってからしょっちゅう買ってる
    作るより安いので本当にありがたいです

    +21

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/04(土) 18:54:44 

    >>292
    チキン野郎がわかりません
    10代で知らないのはまずいでしょうか?

    +2

    -19

  • 305. 匿名 2023/11/04(土) 18:54:52 

    うちもシールのお世話になってますけど…なんかでも、景気が上向かず、収入が上がらない原因でもありますね

    やっぱり、半額のは味が落ちているので、普通に定価で買いたいですが、将来の不安を思うと、半額を買ってしまいます


    +10

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/04(土) 18:55:23 

    >>291
    横だけど、先日和牛のヒレ肉が何故か何枚も6割引ぐらいになっていて、半額以下?!と思って少し贅沢だとは思ったけれど買ってしまった
    家でステーキにして食べたらとろける感じで予想通りとてつもなく美味しい肉だった
    いつも残っているような変な部位の肉でもなかったしなんでだろうとは思ったけど、たまの贅沢もいいものだ(半額以下だけど)と思った
    売り場に出すの忘れてたのかな?
    お店で食べると多分かなり高いよね
    野菜も高いし何食べたら良いんだと思う

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/04(土) 18:55:33 

    >>290
    半額の肉を狙ってたけど買えなかったから悔しかったんじゃない?うちの近所のスーパーでもみんなすごいよ。半額シールが貼られた品は一瞬でなくなる。もう運だよね。

    +55

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/04(土) 18:56:38 

    >>304
    まずいです
    というか分からない言葉が出てきた時にまず自分でググらずにすぐ人に聞く姿勢が非常にまずいです
    難しい概念ならまだしもこんな簡単なことで

    +38

    -3

  • 309. 匿名 2023/11/04(土) 18:56:57 

    >>61
    今の時代は給料上がってる人はどんどん上がってたり投資で儲けてるからね。金持ちも10年前と比べて増加してるが、貧乏人も増加してる。

    +91

    -1

  • 310. 匿名 2023/11/04(土) 18:57:18 

    >>291
    うん、牛肉はみんな通過して、安いの取ったあとに戻ってくるから、取られる前に買った。最近買ってなかったから半額で思いきって買ったよ。近くのスーパーは680円(税抜)でした。この価格で売れなくなってるんだよ。どうなってんの。肉も小さくなったよ。あっというまに食べられてしまって泣いた。

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/04(土) 18:58:40 

    >>1
    「買い控える商品が増えましたね、海苔とか、鰹節とか、ふりかけとか。パスタならバジルやタバスコ、パルメザンチーズなんかも。あったら嬉しいけど高いし、まあ、困るものではないですし」

    コレすごいわかる
    別に無くてもなんとかなる物は買わなくなった
    こういうの買ってると一回の買い物の金額がビックリする金額になるんだよな

    +105

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/04(土) 18:58:44 

    >>304
    映画とかも見ないのかな?
    うちの高校生に聞いたら、臆病とかそういう意味だよねって知ってたけど…
    たしかにひきにくでーすも流行っているけどね

    +26

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/04(土) 18:59:31 

    >>143
    捨てたら廃棄料もかかるし、少しでもお金入ってくる方がお店にとってもありがたいよ。

    +29

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/04(土) 18:59:59 

    >>237
    うち食べ盛りの男子2人いる4人家族だけど肉10パックなんてすぐになくなる。夕飯とお弁当用(家族4人)で一回に肉2パック使うときも多々あるよ。

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2023/11/04(土) 19:00:44 

    >>8
    ほんとにね。うちの近所のスーパーは半額なくなった。最大割引で40パー。

    +108

    -3

  • 316. 匿名 2023/11/04(土) 19:01:14 

    >>271
    岸田首相がのこのこスーパーの店内に赴いたら、シークレットサービスほか色々なお連れが続いて大名行列みたいになってしまって、開店時であろうが閉店時であろうが通常の状態じゃなくなっちゃうよ。ほんとうの実態なんか見えるものか。

    +34

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/04(土) 19:01:32 

    >>40
    危機感は大事だと思います
    私は美容室を年1にして、化粧品は無くなった時だけ買う、仕事着と下着類は新しくするけど普段着は買ってない
    自分だけの飲食はゼロに近い
    車であちこち回る仕事で、以前は高速SAかその辺のお店に入ってた、今は持参したオニギリ
    前はコーヒーチェーンやファストフードでちょこちょこ飲み物買ってたのが、今は毎日水筒
    子供の習い事も学校も本人優先でそこは変えたくない、この先に向けて貯めたいな
    田舎だからちょっと変わった習い事が近くになくて、送り迎え大変だけど、その為に仕事してるようなもんなので

    +96

    -4

  • 318. 匿名 2023/11/04(土) 19:01:47 

    >>302
    メルティキッスとかも大袋のだと値段みて高い!ってびっくりするよね
    なんか消耗品類も軒並み値上がってて高いなって思う
    お米は余り変わらないのがまだ救い

    +30

    -2

  • 319. 匿名 2023/11/04(土) 19:01:53 

    >>106
    犯罪は2000年の半分だが。

    +21

    -2

  • 320. 匿名 2023/11/04(土) 19:02:16 

    よく行くスーパーは半額でも刺し身は競争率低い感じ
    刺し身は半額で400円、弁当は半額で300円とかだから
    弁当や惣菜はいつも群がってる
    私は刺し身目当てなので案外買える事が多い

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/04(土) 19:03:11 

    >>126
    カナダはシェルターのホームレス36万人、野外生活はその3倍らしいけど、まあご自由に

    +55

    -3

  • 322. 匿名 2023/11/04(土) 19:03:28 

    >>287
    ひき肉ですと同じ感じ。私も豚肉でしたって言ってる。

    +3

    -18

  • 323. 匿名 2023/11/04(土) 19:04:05 

    >>28
    こないだ新潟県の某スーパーで70%オフってシール貼られた刺身売ってた。
    もちろん買いました。

    150円ぐらいでめちゃくちゃプリプリの刺身食べられた🙂そこは肉にもバンバン半額シール貼ってたな。

    +34

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/04(土) 19:04:48 

    >>305
    夏場は値下げ品はお肉の色がやばかったりくだものもグズグズになりかけていたりしたけれど、これからの時期はまだしもかなと思ってる

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/04(土) 19:04:50 

    >>1
    そも加工品買うより自炊したほうが健康面でもいいのでは
    ほんの数百円の為に待つとか時間の無駄だしね
    近隣のスーパーだと、暇そうな高齢者が大量に待ってて引く

    個人的にここ数年で運用益で生活費賄えるようになったけど
    生活様式は何も変わらないな
    労働所得のみに依存したり、円で保有してるだけだから貧しくなる

    +5

    -11

  • 326. 匿名 2023/11/04(土) 19:04:59 

    >>186
    アメリカもどこも似たもんだけど、アメリカも実質賃金下がってるからデモばかり

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2023/11/04(土) 19:06:11 

    >>1
    ハロウィンパッケージのお菓子がワゴンセールされてて重宝してる笑
    中身同じだもの。
    そっちをメインにすれば少し節約できる。

    +39

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/04(土) 19:06:21 

    肉、魚を少しでも美味しくと思い、味付けにバリエーション加えようとして色んな調味料を買うんだけど、それがまた高いの。安値で頑張ってる業務スーパーがありがたい。
    量を減らしたりもしてないから信頼できる。
    胡散臭い代表だった業務スーパーやダイソーを今は信頼してます。
    醤油、酒、みりん、砂糖、酢、小麦粉やかたくり、全部業スーだよ。
    年末に備えて買って置かないと、また便乗値上げくる

    +8

    -4

  • 329. 匿名 2023/11/04(土) 19:09:02 

    こういう記事があるけど、スタバに人が多く集まっていたり、ディズニーは最高益のニュースを見てると、お金の使い所が謎だなぁって思う

    +22

    -2

  • 330. 匿名 2023/11/04(土) 19:09:55 

    >>11
    これね、国費留学生だけだよ
    所謂トップエリートで日本に居てほしい人材。

    文科省の令和2年のデータだと、中国人留学生総数約12万人のうち、国費留学生は834人。

    文科省の公表情報↓

    https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1338568.htm#:~:text=Q%20%E5%9B%BD%E8%B2%BB%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F,%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%A78%2C761%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    私費留学生については、成績に応じて各国立大学が授業料免除、半額、3分の1を評定する。
    この免除制度は日本人学生と同じ。

    ↓横浜国立大学の公示
    https://global.ynu.ac.jp/support/tuition_scholarship/

    まあ怒涛のマイナス付くだろうけど
    正しい事実を知ってその先議論するのが大事。
    じゃあ、日本が来て下さいと頭を下げるレベルだと言われる国費留学生総数8761人は妥当なのか?とかね。

    +58

    -7

  • 331. 匿名 2023/11/04(土) 19:11:04 

    >>327
    渋谷では乱癡気騒ぎなのかもしれないけれど、近所の子供たちの祭り的なイベントのハロウィンはだいぶコロナで廃れた感じだよね
    結構ホッとしてる人たちも多いんじゃない?

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/04(土) 19:14:15 

    >>9
    定価で買う人がいなくなる。下手したらコンビニ潰れる。従業員いなくなる。

    +83

    -2

  • 333. 匿名 2023/11/04(土) 19:14:16 

    >>2
    一気にじゃない。もうずっと前からだし。円安で気づいたの?

    +4

    -3

  • 334. 匿名 2023/11/04(土) 19:14:18 

    >>328
    業務スーパーってそういう一般的な調味料とかも安い?
    普通にスーパーやどラストの日替わりの品とかチラシの品とかクーポン割とかで買った方が安いような気がするけど…

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/04(土) 19:15:27 

    >>176
    同じニュースみました。何言ってるんだろうと思いました。

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2023/11/04(土) 19:15:33 

    >>11
    わかりやすくまとまってるけど、拡散したいなら最新のソースが何かも併記したほうがいいと思うよ
    あとから「いやーあれ実はガセでねー笑」みたいになる恐れもある

    +23

    -3

  • 337. 匿名 2023/11/04(土) 19:15:54 

    期間限定のお菓子は買わなくなったな
    ハズレてもネタになるくらいに思ってたけど値上がりしてる上にハズした時に泣けてくる
    最近びっくりしたのがカービィのグミ1袋900円
    特別な素材でも使ってるの?
    信じられなくて3度見したわ

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/04(土) 19:16:15 

    >>2
    日本人は低賃金なままでも、給料を上げろって社員が言わないからずーっと安い給料。
    パートだと安い給料で抑えられるから。
    106万超えれば扶養から出て社保に加入して税金も納めてくれるから。

    +84

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/04(土) 19:17:09 

    根本的にお金の使い方がおかしな人が多いからね
    無駄に固定費膨らませたり、趣味や嗜好品にはバンバン使うくせに
    日常消耗品や食事は削ったりとかさ
    2000ぽっちにすら文句とか、運用しないとかあり得ないよ

    苦しい苦しいと被害者ぶりつつ、やる事と言えば目先の小銭の節約のみで
    自分なりの中長期の計画もなく無為に生きてるから貧しいのにね

    +6

    -5

  • 340. 匿名 2023/11/04(土) 19:17:35 

    >>2
    政治家増えすぎ
    そしてまた政治家の給料をあげるよw

    +98

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/04(土) 19:17:58 

    >>127

    輸出が中止 ✖️
    輸出が中心 ◯

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/04(土) 19:18:21 

    >>198
    出稼ぎに来てた東南アジアの人らが逃げていく国になったからなぁ
    自民党万歳

    +52

    -2

  • 343. 匿名 2023/11/04(土) 19:19:32 

    >>23
    自民党を選んでる国民のせい
    というか政治家が年寄りから票もらえれば安泰だから若い人はそっちのけ。

    +95

    -3

  • 344. 匿名 2023/11/04(土) 19:19:47 

    >>334
    安いと思う。量が多めなの。
    こないだ、スーパーで安い!と思って料理酒を買ったら、業スーで売ってた同じ料理酒より200ml少なかったの。しかも業スーが数十円安かった。量を気を付けて見るといいよ。
    びっくりして、同時に業務スーパーを尊敬した一瞬でした。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/04(土) 19:20:54 

    >>285
    マスコミが悪いような気がする
    ジャニーズ問題とかいつまでやるん?て感じだもん
    世界では戦争があちこち起きて日本も確実に貧しくなってるのに芸能人の話ばっかりいらんわ

    +67

    -5

  • 346. 匿名 2023/11/04(土) 19:23:09 

    >>277
    それ以外言う場所が無いじゃん。面と向かって言いたくてもなかなか会えないしさ〜。

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/04(土) 19:23:43 

    野菜も半額とかにならないかなぁ
    クタクタなのに20円引きとかばっかり
    本当に高い
    トマトやブロッコリーは何日も買えてない
    少し前の普通の生活に戻れる気がしなくなってきた

    +28

    -2

  • 348. 匿名 2023/11/04(土) 19:24:43 

    >>292
    チキンはもう古いのか?世代交代なのか?と思えてきた

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/04(土) 19:24:44 

    正月用にかまぼこ、黒豆、栗カンロ買っておかなきゃ。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/04(土) 19:25:23 

    >>24
    キャベツの外側の皮は無料なので、ビニール袋に一杯詰め込んで持って帰ってます

    +7

    -20

  • 351. 匿名 2023/11/04(土) 19:30:58 

    >>328
    でも考え方的にどうだろうね?日本のメーカーのものを買わないで、安い輸入品に頼る。日本企業が弱る。日本人の給料下がって、更に物価高騰の悪循環なんじゃないの?

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/04(土) 19:31:42 

    >>306
    この前、牛ステーキが半額だったので買ったら、
    なぜか7割引きになってて、凄く得した気分になったw

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/04(土) 19:32:11 

    >>1
    栄養とかもうそんなこと言ってられなくなってきたよ

    +41

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/04(土) 19:33:11 

    >>349
    すっかり忘れてました。
    お正月食材とか例年でも高いんですよね
    クリスマスも頭が痛いけど、お正月のことも考えないとね
    はぁ~、大変だわ…

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/04(土) 19:33:24 

    >>351
    醤油、みりん、酒などの調味料は、地方の老舗のメーカーを使ってるよ。

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/04(土) 19:34:07 

    >>299
    バカじゃないの?はひどくない?ガルではこう発言する人多いね。

    +27

    -3

  • 357. 匿名 2023/11/04(土) 19:34:08 

    >>353
    でもさ、1500円のかき氷には 行列つくるんだよね

    +30

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/04(土) 19:35:05 

    わざわざ半額狙いでは行かないけどたまたま行った時にあるとラッキーってなる
    今日は漬物を買いに帰りによった農産物直売所で国産うなぎの握り寿司が半額になってて買って帰って夜ご飯にした
    とろけたー

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2023/11/04(土) 19:35:06 

    >>357
    私は水モノにそんな金を払えないわ〜

    +29

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/04(土) 19:37:13 

    >>40
    最近凄く思うんだけど何よりすごいのは服だよね
    コロナ前からウールが高騰してると言われてたけど毎年薄くなって今年裏地ないだけでなく更にペラペラなのに5万、6万するコート多すぎる
    もう流行りとか気にせず服は着れるものは下手に捨てないほうがいいね
    今考えると断捨離だとかミニマリストだとか本当になってなくてよかったと思う
    日用品と食品は買わないといけないのもあるけど服は買い替えなくても着れるものは多いし

    +168

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/04(土) 19:38:56 

    >>75
    高齢者は貯蓄してるでしょ
    むしろ使わないから問題になってる

    +46

    -7

  • 362. 匿名 2023/11/04(土) 19:39:49 

    >>199
    回転寿司も一皿100円じゃ食べられるのしれてるよ…

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/04(土) 19:40:40 

    >>356
    何がひどいの?
    コンビニにひどいこと言うのは平気でするくせに

    +8

    -8

  • 364. 匿名 2023/11/04(土) 19:40:41 

    >>9
    普通に値引きで対応してほしい。
    ローソンみたいに。

    +42

    -2

  • 365. 匿名 2023/11/04(土) 19:41:16 

    >>355
    そういうの全部業スー、のコメントに対して言ってます

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/04(土) 19:43:08 

    >>364
    嫌なこったってさ

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/04(土) 19:43:25 

    >>353
    わかるわ
    野菜高けぇ。
    自炊するより値引き弁当のが結果安くつくし時短になる。
    その代わり塩分糖分添加物取りまくりになるからせめて自炊用の調味料は質のいいものにしてる。

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/04(土) 19:43:54 

    >>360
    なるべく服は買い足さないで
    ジャケットやコートは
    クリーニングに出したりして長く着る
    クリーニング代もバカにならないんだけどね

    +50

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/04(土) 19:45:06 

    >>296
    やっす!!

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/04(土) 19:45:25 

    >>365
    業務スーパーで売ってる醤油その他、和食用調味料は国内のメーカーだよと言いたかった。ちょっと聞いたことない会社だけどね。
    味も普段使いには十分です。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/04(土) 19:48:54 

    >>40
    同じく柔軟剤入浴剤買うのやめた。
    外食はモチベーション、幸福感のために維持。
    美容院は減らした(先月末行く予定だったけど
    来月に変更)。
    本格的に老後が不安。

    +84

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/04(土) 19:49:14 

    >>370
    あっでもマヨネーズは止めた方がいい。
    あれは美味しくなかった。ソース類も手を出したことないわ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/04(土) 19:51:07 

    >>368
    それでももう毎年コート買い替えるよりは安いんじゃないかな?品質的にも昔ほどいいものが多いし

    +24

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/04(土) 19:51:44 

    >>106
    中間層が減ると治安悪くなるって何かで読んだ。

    +62

    -3

  • 375. 匿名 2023/11/04(土) 19:51:49 

    サッポロ一番の5食パックが税抜き398円
    これでも特売の価格なんだよね。

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/04(土) 19:52:42 

    >>370
    え、どうだろう。引っこしの時冷蔵庫の中のもの全部買い直ししてコンビニにで揃えたんだけど。オリジナルブランドのごま油がびっくりするくらい不味かった。あんなに差があると思わなかった

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/04(土) 19:53:10 

    >>2
    お前らが安倍ちゃんを支持してただろ。

    +14

    -12

  • 378. 匿名 2023/11/04(土) 19:53:24 

    >>9
    それは無理だと思うよ。
    値引きをするなら、分かるけれど。
    最近、コンビニも値引きするようになったよね。
    無料で提供するなら、廃棄するよ。

    +55

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/04(土) 19:53:27 

    我が家から消えたもの
    柔軟剤
    ボディソープ(石鹸になった)
    チーズ
    はちみつ
    アイスクリーム
    ジュース
    ナッツ

    +15

    -2

  • 380. 匿名 2023/11/04(土) 19:53:31 

    中流が貧困化してます
    貧困層はむしろ政府のおかげで昔より良い暮らししてるよ

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/04(土) 19:54:49 

    近所のスーパー、値引きの弁当しか売れなくて元々の値段つり上げて値引き後でも大損しないようにしたっぽい
    だから定価で買うの割高で迷う

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/04(土) 19:54:55 

    >>375
    そう、そう。それでも、今は安いよね。
    久しぶりに買ったよ。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/04(土) 19:55:42 

    >>378
    当たり前だよねw
    ボランティアじゃないんだからさ

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/04(土) 19:56:01 

    >>33
    41!?

    +80

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/04(土) 19:56:10 

    >>381
    半額=安いとは限らないかもね。
    元の値段をキチンと確認しないと。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/04(土) 19:57:36 

    スーパーで、値引きを買うのもありだけれどレシートチェックはしている?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/04(土) 19:57:48 

    >>344
    なるほどね
    うちからだと業務スーパーは自転車だとちょっと頑張らないと行けない距離だから行けるタイミングがあったらよく見てみるわ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/04(土) 19:59:17 

    >>5
    ウチの方にはないよ。
    安い?

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/04(土) 19:59:31 

    >>64
    ある意味パフォーマンス的な要素も含まれてるんじゃないかな
    お得感が丸わかりで購買意欲がそそられるもの

    +40

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/04(土) 20:00:07 

    >>120
    アメリカ

    +29

    -4

  • 391. 匿名 2023/11/04(土) 20:00:47 

    >>8
    半額には中々ならないね。
    スーパーも厳しいのこなあ。

    +80

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/04(土) 20:01:51 

    夜遅いと割引惣菜残ってないよ
    2年前ぐらい前までは何個も買えてたのに

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/04(土) 20:02:07 

    仕事帰りにスーパーに行くとちょうど惣菜半額タイムで半額ハンターのじいさんたちが群がってる
    みんなお弁当狙いで私は酒のつまみ狙いだから意外とバッティングしないけど

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/04(土) 20:05:20 

    スーパーに文句いうより会社に給料上げろといえばいいのに

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2023/11/04(土) 20:05:21 

    >>375
    昨日それ近所のスーパーで特売してた
    昼に行ったらお目当ての味噌ラーメンはもう売り切れたわ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/04(土) 20:05:41 

    最近、店員に持ってる商品の値下げシールを要求しても貼りませんという貼り紙見るようになった

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/04(土) 20:06:18 

    >>360
    ここ10何年かが安かっただけだと思う。昔ポリエステル65%みたいなやつでも5万とか普通にしてた記憶

    +34

    -2

  • 398. 匿名 2023/11/04(土) 20:06:19 

    夫の買ってきていた半額シール肉は鳥胸より高い。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:40 

    >>316
    主婦ですら殺気立つから、更に警備は厳重にしないとね

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:50 

    >>330
    ありがとうございます

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:47 

    >>381
    弁当も前はどこも500円で買えたけど今600円700円する。値段つり上げても大損していると思うよ。弁当作る材料が高くなってしぶしぶの値上げだからね。

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:06 

    >>22
    貰いに行く人ばかりになりそう。
    無料になるなら、買わないよね。
    そこで、取り合いのバトルが始まりそう。

    +142

    -1

  • 403. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:56 

    夜のスーパーは大人のパラダイス
    半額シールが並ぶきらびやかなワゴンに大興奮…
    あれもこれも美味しそうなお弁当にお惣菜がオール半額
    こんな愉悦がありますか

    +2

    -6

  • 404. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:27 

    テレビでやってる激安スーパーやお弁当屋さん、自宅の近くに欲しいよ。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:33 

    >>126
    むしろ日本はまだまし
    アメリカはホームレス増えてるよ

    +54

    -2

  • 406. 匿名 2023/11/04(土) 20:15:50 

    >>126
    絶対出たほうがいいよ
    出稼ぎに行ってる若い人の月収が3桁とか言ってた
    普通の労働者だよ
    円安だから外国で出稼ぎ労働者して円を持ち帰れば一財産できるよ

    +29

    -15

  • 407. 匿名 2023/11/04(土) 20:16:10 

    >>285

    選挙行かないくせに文句ばっか言ってる人もいるよね。

    +34

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/04(土) 20:16:35 

    >>9
    これをやれば
    TABETE - 食品ロスを削減するフードシェアリングサービス
    TABETE - 食品ロスを削減するフードシェアリングサービスtabete.me

    みんな心地よい食の選択を。TABETEはまだおいしく安全に食べられるのに、「食品ロス」になってしまいそうな食事をレスキューできる【フードシェアリングサービス】です。

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/04(土) 20:17:37 

    >>2
    政府が急激な円安を放置してる影響で
    食材やら輸入品の物価高のせい。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/04(土) 20:24:22 

    >>376
    オリジナルブランドでごま油なんてあったっけ?
    まあ、いいけど。そこは各自が判断する事なんじゃない?自分も選んで買って結構、重宝してるけど。掘り出し物あるねあそこは。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:06 

    >>23
    岸田総理のやっている事はすべて逆効果。

    買い控え、手持ちの現金をいかに減らさずに暮らすか。庶民は完全に自己貯蓄を減らさない方向に舵をきっている。

    客=買い控え
    店=廃棄が増える、半額、利益が減る、閉店

    メディアが節約疲れでお買い物が加速している傾向なんてニュースを先日流していたけど政府とズブズブだったら怖い。

    +120

    -3

  • 412. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:18 

    >>126
    日本から出なくても海外へ輸出転売すれば向こうの物価で売れるし消費税も還付されるよ。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:53 

    >>1
    増税クソ眼鏡のおかげ
    無能生太郎のおかげ

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/04(土) 20:27:35 

    >>126
    大学は日本なら技術を身につけてから行った方がいいよ

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/04(土) 20:27:37 

    >>360
    よこ
    毎年同じメーカーのウールのマフラーをチェックしてるけど、値段が3000円値上がりしてた

    +42

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/04(土) 20:28:53 

    >>2
    落ちぶれてすまん

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2023/11/04(土) 20:30:11 

    >>1
    都心の人々は凄まじく年収上がってることをここで貧乏自慢してる人は知らないんだろうなぁ。。残酷

    >2022年には、渋谷区で1000.3万円、千代田区で1077万円、港区では1471.9万円といった具合に、渋谷区で1.4倍、千代田区で1.27倍、港区では1.63倍とそれぞれ所得が大きく伸びていたのである。
    国民全体での平均所得は下がっていたが、都心の一部では逆に大幅に上昇

    1億円超の高額物件ほどよく売れる … 顕在化する格差「東京でも不動産は三極化する」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    1億円超の高額物件ほどよく売れる … 顕在化する格差「東京でも不動産は三極化する」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp

    だが現状は、冒頭に示したように、都心に近い高額な物件ほど飛ぶように売れている。前出の不動産流通システムの坂爪さんが語る。 「都心5区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区)といわれる人気エリアの

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/04(土) 20:30:16 

    >>2
    そこは価値観なんだろうけど、
    大多数の貧乏はお金の使い方が下手なだけで、
    ガチの貧乏って、かなり少ないと思うよ
    キャリアスマホ使って月1万以上払ってるのに、
    生理用品買えない女子大生とかね、
    東京で、女子大生やってる時点で金あるよ。

    +23

    -4

  • 419. 匿名 2023/11/04(土) 20:33:16 

    >>2
    今日ふと思ったんだけど、街でお高めの服を買った帰りの紙袋持ってる人がほとんどいない気がする(UNIQLO、GUはたくさんいるけど)
    昔はそこそこのお値段の服屋さんの紙袋持った人たくさん見たけどネットショッピングも主流だからか全然見ないなぁと思った。

    +91

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/04(土) 20:33:42 

    スーパーのお気に入りののり弁に入ってる唐揚げがとうとう3→1個になっててショック

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/04(土) 20:34:03 

    >>2
    貧乏人が増えたんじゃなくて、SNSが発達したから貧乏人の声が目立つようになっただけ
    もともとネットユーザーは稼ぐ能力のない弱者が多いし、昔はそういう人の訴えは全く無視されていたからね

    +8

    -10

  • 422. 匿名 2023/11/04(土) 20:34:17 

    >>360
    昔は5.6万出せばアンゴラとかのいいコート買えたよなぁ…

    +50

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/04(土) 20:37:06 

    >>1
    今日もシール貼りのおばさんの後を高齢者がゾロゾロついて言ってて、金魚のフンみたいだった
    私は流石にアレはできない、、、

    +13

    -7

  • 424. 匿名 2023/11/04(土) 20:37:17 

    >>70
    たまに買っていたかつ丼のプラ容器が
    おちょこみたいな形になっていて、内容量減っているし
    チャーハンとかも(買わないけど)ご飯の量減らしてきている
    手作りおにぎり販売スタートして、1回は食べたくて買ってみたけど
    具が無いんだわ おにぎりの△の3点に具をちりばめてあとはスカスカ
    二度と買わない、こうして二度と買わないものが増えてきた

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/04(土) 20:37:21 

    >>410
    あったし、そこはケチったらダメだと思ってそこから調味料には拘るようにしたわ。。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/04(土) 20:39:21 

    >>425
    そう、自分は品質はそこそこでいいから、たっぷり使えるのが欲しいの。調味料をケチリたくないの。価値観よね。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/04(土) 20:40:38 

    >>426
    量も味も妥協できないわ。品質じゃなくて味ね。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/04(土) 20:43:25 

    >>9
    タダは無いけど廃棄前に半額ならよく見るよ。

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/04(土) 20:43:54 

    >>427
    まるで酷いものばかり売ってるような言いかた。
    別に普通の味だよ。
    毎日料理するのに高級調味料なんて要らないわ。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/11/04(土) 20:44:44 

    >>24
    農業に就いて最初はゴミとなる作物の多さに愕然としました。
    スーパーに並ぶA品の基準はかなり厳しく、天候や畑の状態、手間のかけられなかった畑はその畑丸ごとB品になる事も…。
    完全な規格外やゴミになる物でも全然食べられるし、コンテナにドーンと入れて十円でもいくらでもいいから無人販売で出してもいいのにと思ってしまう。
    まぁそういう事してそっちの需要が高まると本来のA品が値崩れするから難しいのかな。

    +84

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/04(土) 20:44:53 

    >>355
    たまに転勤あるんだけど、
    醤油、味噌とか地元の蔵の買ってる、
    道の駅とかで売ってるのよ

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/04(土) 20:45:11 

    >>8
    昔はバンバン半額になってたのにね
    40オフでも買っちゃうけどさ

    +72

    -1

  • 433. 匿名 2023/11/04(土) 20:46:08 

    >>151
    保存料入ってるから翌朝食べるぐらいじゃ平気だと思う。

    +35

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/04(土) 20:46:17 

    >>13
    普通に見たいのに待ってると思われて、店員がシール持ったままじっとしてる事がある。

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/04(土) 20:46:29 

    >>96
    世襲どうしで婚姻してるから、政治家一帯が身内なんよなあ〜。そら、他所の家のことなんか知らんよね。

    +66

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/04(土) 20:47:18 

    >>1
    せめて、生活必需品くらいは減税してくれ
    どっからどこまでが線引きが難しいとか言っているが
    やる気がないだけでしょう?

    +52

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/04(土) 20:47:54 

    >>406
    そうなんだよね、アルバイトでも凄いらしいし。
    だから日本よりも良いのかなあと。このまま居ても心が荒みそう。

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2023/11/04(土) 20:48:00 

    >>430
    どーん入れて10円じゃなくて、A品の半額程度の金額にして、刑務所とかの食事はそれでいいのになと思う。

    +53

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/04(土) 20:48:45 

    普段使いする調味料のこだわり今は関係ないよ。自分はそこは削れる所だと思ってるのよ。
    毎日思いきり醤油、酒、みりん、酢、使いたいんだ!

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:35 

    >>223
    きたきた、はいコレですwww

    +51

    -2

  • 441. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:43 

    >>412
    そっかあ、輸出業をやればいいのかな。
    国内を主にどうこうしようとしても何もならない気がしてきた。

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:07 

    >>414
    工学部だから英語も勉強してるし、何とかなりそうな。幸い、技術系だし。

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2023/11/04(土) 20:53:18 

    >>95
    昔はコンビニの店員さんとか期限きれたおにぎりとか弁当とか持ち帰ったりできていたと思う
    コンビニの弁当やおにぎりは保存料も入ってたりするし期限きれてもすぐなら問題なさそうなのにね
    従業員の持ち帰りなら捨てるよりははるかにいいよね

    +55

    -2

  • 444. 匿名 2023/11/04(土) 20:53:58 

    >>178
    いつの写真はってんの?頭悪いよ。
    弱者叩かせて。政治家の思う壺。

    +7

    -39

  • 445. 匿名 2023/11/04(土) 20:56:16 

    >>429
    口に合えばいいんじゃない?私は食べるの好きだからそこは落とせなくて、他のとこを見直すってだけで。。、業スー大家族とかなら便利だろうけど、量多いより賞味期限考えてどっちがお得かも考えなきゃなんだよね。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/04(土) 20:57:46 

    >>41
    社会保障とかで鑑みるともうその頃の負担率とっくに超えてるって言ってる人もいるよね
    取るだけ取って、返ってこない

    +35

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/04(土) 20:59:15 

    >>441
    もう今更足掻いてもって気もする
    バブル以前は日本のメーカーの工場が普通に国内にたくさん存在していたんだよ
    それがなんか安く作れるとかで人件費の安い中国とかへ流出してしまい日本の産業は終わった感じ
    家電メーカーの工場で大学の夏休みにバイトしていたけど、高卒の子も社員でたくさん採用されていたし、安定した大企業で働くところもたくさんあったしね
    今や子供を留学させようにも庶民じゃ厳しいほどのお金がかかるし治安もどうかなとも思う

    +29

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/04(土) 21:00:19 

    >>351
    日本のメーカーが既に海外で作らしてるから意味ないかも
    冷凍野菜は中国産、冷凍食品も原産国書いてないのは発展途上国で作ってるよ
    なのでもう日本のメーカー買えば良くなるともいえないくらい日本が悪い方にいってるから

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/04(土) 21:00:43 

    >>430
    度々農家さんがこれ言ってるよね

    >>まぁそういう事してそっちの需要が高まると本来のA品が値崩れするから難しいのかな。

    ほんとこれらしい。あと、B品?でクレームきたり、それを卸したり発送する手間暇の方が大変なんだとか
    まあそりゃそうだよね、私も見た目が悪いだけのものが安く買えるならそっち買うもん

    +49

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/04(土) 21:00:59 

    >>64
    あ、ごめん
    それ私かも、スタッフさんがシール貼り待ちで
    貼り始めると近寄っていっちゃう
    ごめんよ~

    +41

    -3

  • 451. 匿名 2023/11/04(土) 21:02:04 

    >>9
    経済を後退させる発想とはまさにこの事。

    +30

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/04(土) 21:02:59 

    >>2
    安倍ぐらいからおかしくなってきて岸田で一気に崩壊した

    +61

    -14

  • 453. 匿名 2023/11/04(土) 21:03:34 

    >>189
    これを見に来た😂

    +9

    -5

  • 454. 匿名 2023/11/04(土) 21:05:02 

    >>299
    じゃあその頭の賢さで廃棄と経済と貧困を全部上手く回してよ
    単なる割引制度で参加してくれる会社ある?笑
    今実際普及していないよね?
    知識があるなら、ほら!出してよ新案

    +8

    -17

  • 455. 匿名 2023/11/04(土) 21:05:19 

    >>223
    銀座の寿司とか鉄板焼き食ってるようなジジイにスーパーの価格分かるんか?

    +128

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/04(土) 21:05:35 

    >>96
    お金持ちがお金持ち同士で結婚して、景気が良い者同士でつるんでるから、景気の良い話しかしないし、庶民の暮らしが想像出来ないんだと思う

    +73

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/04(土) 21:06:13 

    >>269
    ミスドでバイトしてた友達が廃棄捨てることが辛すぎて辞めたいって言ってた
    若いと特に記憶に残るよね

    +96

    -1

  • 458. 匿名 2023/11/04(土) 21:06:53 

    >>441
    輸出業まで行かなくても輸出転売をやれば消費税分は還付されるから。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/04(土) 21:08:16 

    >>52
    なんかさあ、恥ずかしくないのかね?
    政治家って、自分たちが舵取る立場だって分かってないのかね?
    知ろうと思えばいくらでも知れる世の中じゃん、政治が失敗してるって誰が見ても分かるじゃん

    教師が自分のクラス学級崩壊してるのに見てみぬフリしてたら問題じゃん

    +35

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/04(土) 21:09:37 

    >>445
    調味料をこだわるのがステイタスなんだね。
    よくわからないけど。
    どんな料理も丁寧に作ったら美味しく仕上がるよ。
    醤油は醤油、ごま油は胡麻油である事は変わらない。

    +1

    -4

  • 461. 匿名 2023/11/04(土) 21:09:54 

    刺身の柵1パックだけを買うつもりで行くのに
    半額シールを見たらルンルンで2つ買っちゃうから
    結局節約もダイエットも続かない、、、笑

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/04(土) 21:10:08 

    >>238
    店によっては
    かごに取り置いた商品にはシールを貼りませんとか
    順番にシールを貼るから値引きしてほしいなら貼るまで待て(割引だけは客の指図を受けない)
    という所もある

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/04(土) 21:15:21 

    >>23
    政治家より経団連だわ
    こいつらが一番の問題

    +93

    -1

  • 464. 匿名 2023/11/04(土) 21:15:59 

    >>60
    ガル男はガル子だとして悲惨な人生になる

    +16

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/04(土) 21:16:40 

    >>24
    玉ねぎ農家だけど形の悪いやつは
    スーパーには並ばないよ
    安く買い叩かれて…どこに行くのかな
    加工工場とかにいくのかな

    去年みたいに玉ねぎ不作とかあったりすると
    形の悪いやつもスーパー並ぶけど(キレイな形の玉ねぎの中に混ぜて売ったりしてた)

    +45

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/04(土) 21:18:27 

    >>269
    廃棄品を安く売って貰いながら後で具合が悪くなったとか言いがかりをつけてくるのもいるから基本的に廃棄するようになったんだと思う。

    +77

    -2

  • 467. 匿名 2023/11/04(土) 21:25:32 

    >>375
    賞味期限間近の商品がワゴンセールされてるときに、まとめて買ってます
    だいたい半額

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/04(土) 21:26:18 

    >>23
    大元は財務省

    +59

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/04(土) 21:29:57 

    >>16
    えーー!すごいですね!

    +36

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/04(土) 21:31:04 

    オワコン国家
    すぐフィリピン以下になるよ

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/04(土) 21:32:04 

    減税は悪手だよ、インフレが加速w

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2023/11/04(土) 21:32:26 

    値下げ待ちするより、稼ぐ方が早いけどな

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2023/11/04(土) 21:36:47 

    >>279
    政治家なんて散々中抜きしてるだろうにまだ金欲しいとか頭おかしすぎ
    国民全員の給料30万上げたら一気に少子化も解消するだろうに
    老害議員潤すより国を潤せよ

    +47

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/04(土) 21:38:29 

    >>199
    最近回転寿司も高いよね。

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/04(土) 21:43:40 

    >>1
    長文だから最後まで読まなかった

    分かるよ
    半額シールついた商品大好き!

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/04(土) 21:44:45 

    最早データとれてるだろうから、半額にしないと売れない分は作らなくて良いと思う。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/04(土) 21:47:54 

    副業をするとか収入を増やすって方にはならないのかな?
    買い控えるしかない!って事はないと思うけど

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2023/11/04(土) 21:48:04 

    >>9
    それは、よくない。
    せめて、子ども食堂的な利用方法のがマシ

    +12

    -3

  • 479. 匿名 2023/11/04(土) 21:48:54 

    >>98
    全く同じ‼️
    そんな中で国会議員は年収30万円アップするとか。
    アホくさくなってくるよね。
    岸田ジャイアンに支配されている。

    +177

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/04(土) 21:49:52 

    >>12
    うちの近所は20%にしかならないよ。
    夕方になると仕事終わりのベトナムやフィリピン人がスーパーに集まって来る。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/04(土) 21:50:05 

    増税ばかりされて、総理大臣や官僚の給与はアップしているのに私たちの給料は増税や物価高で上がらない。

    社保減免措置や、消費税減税してくれれば助かるのに来年の夏に計画しているとか呑気なんだもん。

    早く岸田文雄に退任してもらわないと。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/04(土) 21:51:17 

    >>283
    私氷河期世代のアラフォーだけど、それでも20代は円高だったし安月給でも海外旅行いってたよ。まだヴィトンなんか行ったら日本人が1番多かった。
    今じゃもう相手にされないんだろうな…アベノミクスの功罪はすごいと思う。円安止まらないし、金利上げられないから日銀詰んでるし、どうなるんだろう。子供2人いるから、なんか申し訳なくなるわ。

    +20

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/04(土) 21:53:48 

    >>240
    そんな簡単じゃないよ。
    新商品毎週何アイテム出ると思ってるのよ。

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/04(土) 21:53:56 

    お惣菜も高くてなかなか買えなくなったわ

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2023/11/04(土) 21:54:26 

    >>1
    買いすぎと太るから、一品だけ購入

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/04(土) 21:57:17 

    >>477
    事業してたけど税金払いたくなくなった
    アデュー日本

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/11/04(土) 21:57:49 

    >>2
    ものが高くなった!こちらも手持ちは変わらないのに

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/04(土) 21:58:20 

    >>477
    それしても増やすことに限界がある人も多いんだよ
    わからないのかな 
    日本人の給料上がってないんだから

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2023/11/04(土) 22:00:08 

    >>1
    値引きシールの価格で購入するのが日常になっています

    シール貼り待ちとかはやらないけど
    全部シール付いてるのでメニュー決めたり

    だって、つい1年少しくらい前まで
    割引シール価格で普通に購入していたのに!

    一気に値上がりした感がすごいし
    量もしっかりわかるぐらい少なくて

    +33

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/04(土) 22:00:52 

    >>454
    最低限しか作らない、無駄なノルマを与えないとかで良いのでは?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/04(土) 22:02:25 

    >>299
    広告は不愉快だから消せって言うのばっかりだから仕方ないよ。
    無料で提供出来るのは広告のおかげなのに

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2023/11/04(土) 22:04:20 

    >>454
    横だけどそれが人にものを教えてもらう人の態度?

    +6

    -6

  • 493. 匿名 2023/11/04(土) 22:11:36 

    >>460
    ステイタスとか言ってない。同じ国産でも全然違うし、しばらく使うものに対して何十円何百円の違いで違和感持ちながら我慢したくないってだけ。丁寧にとか関係ない。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/04(土) 22:19:54 

    >>283
    私氷河期世代のアラフォーだけど、それでも20代は円高だったし安月給でも海外旅行いってたよ。まだヴィトンなんか行ったら日本人が1番多かった。
    今じゃもう相手にされないんだろうな…アベノミクスの功罪はすごいと思う。円安止まらないし、金利上げられないから日銀詰んでるし、どうなるんだろう。子供2人いるから、なんか申し訳なくなるわ。

    +4

    -3

  • 495. 匿名 2023/11/04(土) 22:21:14 

    >>450
    よく行くスーパーは割と貼ってる時は遠巻きに見ている感じだけど、集まり始めるとあっという間になくなる
    けど、元が少し高めのものだと30%引きと半額になるのは結構違いがあるし貼り始めてるの気がつけば少し待っちゃうかな
    気配もないのに待つとかはしないけど

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/04(土) 22:27:15 

    >>361
    そんなことないよ。
    今の若者みたいにお金に困ってなかった世代は、使い方を間違ってきた人が山ほどいる。
    父は公務員だったけど、元同僚で今は非課税世帯に落ちぶれている人たくさんいるもん。でも、その人達も若い時は、給料たんまり貰って遊び呆けてたらしいよ。
    将来日本がこうなるかもって考えて、ちゃんと貯蓄してこなかったからね。

    +29

    -4

  • 497. 匿名 2023/11/04(土) 22:29:06 

    >>490
    最低限しか作らないと欠品が増えてお客からの不満も出るし、他がふんだんに品を揃えているならそちらにお客を取られてしまうよ
    最近地元系のスーパーが閉店してしまったけれど、閉店が近づくにつれ生鮮品以外は商品が入荷されないから、ある程度の時点でお客も激減して結果生鮮品もわずかになって店舗に行ってもあまり意味が無いみたいな感じで閉店10日前ぐらいで行かなくなってしまった

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/04(土) 22:30:42 

    >>55
    調味料とか買った日は想像以上に合計金額高くて驚くし、そうじゃなくても今日はたいして量も買ってないし高いものも買ってないって日でも想像よりはるかに高くて本当にビックリする。え?と思ってレシート確認することもあるぐらい。

    +34

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/04(土) 22:33:10 

    >>68
    スーパーに限らず市販のお惣菜やお弁当が体に良くないことなんてみんなわかってると思うよ。
    でもそんなこと言ってられない人がたくさんいるのよ。

    +98

    -1

  • 500. 匿名 2023/11/04(土) 22:33:44 

    >>496
    意外と公務員だった人が貯蓄率が少ないとか聞いたこともある
    え?そうなの民間の方がそうなのかと思っていたけど、民間だとリストラとかも結構あったりしたから色々危機感も大きいのかもしれないね
    バブルとか今となってはいいことしか言われてないけど、バブルでも給料もボーナスもそんなに多くなかった人らも多かったし
    うちはバブルでそう給料も増えないけれど不景気でも減らしもしませんとか言ってたのに、弾けたらリストラし始めたりで裏切られた人も多いと思う
    そんな中、公務員はリストラもないしクビにならなくて羨ましく思われていたよ

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。