ガールズちゃんねる

値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

685コメント2023/09/08(金) 14:09

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 10:44:54 


    「緊急値下げ宣言! 厳選168品を最大30%値下げ!」。首都圏に展開する食品スーパーの東武ストアは8月から、メーカー約30社と協力して全店で値下げキャンペーンを打ち出した。対象はドレッシングやビール、チョコレートなど。値上げが相次ぎ、1人あたりの購入点数が減少したためという。

    節約アドバイザーの丸山晴美さんは消費者の動向を「カゴの中の金額を予算内で収め、不要なものを買わないようになってきている」と指摘。さらに「お金を使うことに罪悪感を感じる人も少なくない」と話す。

    …だが、物価上昇はこの先も止まりそうもない。帝国データバンクの調査では、9月は菓子など2014品目の食品が値上げ。

    同社担当者は「企業も下げられるコストに限度がある。値上げも含め、最低価格ラインを探りながら判断する状態が続くのではないか」とみている。

    +121

    -7

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 10:45:17 

    給料もっと上げてくれ

    +923

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 10:45:41 

    買い物が全然楽しくなくなったよ
    どれもこれも値上げで…

    +1338

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 10:45:53 

    岸田が悪い

    +1041

    -27

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 10:45:54 

    ガリガリ君もう買えない

    +70

    -33

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 10:46:18 

    ねぇ
    本当頭打ちはないの?
    どこまでいつまで値上げラッシュなの

    +771

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 10:46:48 

    >>1
    スーパーまじで高くなったわ
    たかがスーパーが何様やこら

    +23

    -131

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:00 

    いつ賃金に反映されるんだろうね?

    +478

    -10

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:15 

    優先順位をつけないと気楽に買い物も出来なくなった

    +381

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:16 

    私のカゴ値引きシールだらけよ
    最近は夕方過ぎに買い物行くようになった

    +504

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:18 

    ホイホイ買い物カゴに入れると、お会計の時に予想外の金額でびっくりするのよ

    +563

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:27 

    岸田!賃金上げる約束はどうなったんだよ!

    +570

    -9

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:31 

    罪悪感とまでは行かないにしろ
    買い物が以前より楽しくないな
    買わなきゃいけないものを優先させる
    それだけでもすごい金額になるんだよね
    ちょっとした物我慢するようになってきたな

    +544

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:32 

    そしてメーカーは過去最高益更新へ

    +387

    -6

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:40 

    また上がるの?
    昨日スーパーで、去年一個128円だったりんごが280円になってた。隣にいたおじいちゃんは「なんだこりゃー」と叫んでたわ

    +542

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:41 

    給料変わらず物価だけ上がってインフレ化してるから消費税を廃止したら良いのに

    +406

    -6

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:43 

    値上げだし、この酷暑もあるんじゃない?
    料理しよう!とならないもん。
    最近は、テキトーにパン屋でサンドかったり、外食してかえったり、スーパーなら、冷奴とか納豆、卵、果物、サラダ用の野菜、刺身をテキトーに買ってなるべく料理しない。

    +296

    -10

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:51 

    スーパーの人出、減ってない?ウチの近所のスーパーは土日とか特に昔よりお客さん減ってるように見える。

    +341

    -12

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:01 

    海外って賃金も上昇してるけど日本はなんでずーっと据え置きなの?

    +383

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:11 

    お菓子とかカゴに入れるとすごい罪悪感‥
    給料変わってないのに物価だけ高くなるって冷静に考えておかしいつらい

    +379

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:11 

    年金暮らしのお年寄りはキツいよね

    +232

    -24

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:12 

    もう必要なものしか買えない…自分にちょっとご褒美なんて二の次三の次…

    +247

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:20 

    家族だと食費大打撃よね。
    1人やから、そんなに感じない。
    野菜やら値段変わらないし。

    +99

    -17

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:26 

    勤務先が見かねて、来月から基本給アップしてくれます。手当も上げるみたいです。でも、税金で持っていかれそうでその辺、どうなんだろう?

    +267

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:43 

    >>19
    クソ経営者が多いから

    +255

    -13

  • 26. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:51 

    今まで買ってた物が先週まで100円台で買えてたのに次行くと200円超えてたりで買いだめしとけばよかったて諦める事が増えてきて買い物行くのも何だか楽しくない

    +434

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:54 

    止まらない値上げ

    +100

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:04 

    万引きが増えるわけだね

    +138

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:09 

    値上げすると犯罪者が増える。
    岸田はその深刻さに気づいてない。

    +393

    -5

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:17 

    >>7
    こういう人が
    「スーパーのレジ店員ごとき」とかの発想で見下して態度悪かったりするんだろうなぁ

    +245

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:19 

    物価上がって給料が上がるループで景気良くなるっていうのをなんで日本はできないんだ

    +224

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:22 

    >>6
    輸入で成り立ってる国だからね日本て
    円安も止まらないし
    世界中の何もかもが値上がってるし
    日本にとったらダブル、トリプルで
    何もかも高い状態

    +216

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:28 

    >>3
    分かる
    値段見て溜め息が出るのよ
    贅沢してないのに生活がきつい

    +401

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:30 

    >>15
    じいさん…叫びたくなる気持ちすごくわかるよ

    +459

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:40 

    買い物が全然楽しくない。むしろストレス感じる。
    ちょっと前はカゴに山盛り買って5000円くらいだったのに、山盛り買わなくても7000くらい行くようになった。食費は切り詰めたくなかったけど、切り詰めないといけなくなりそう。

    +395

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:41 

    給料上がらないのがホント苦しい

    +143

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:52 

    物価が高くなりすぎて、「あれもこれも買えない…」「これも我慢しよう」と、
    心まで貧乏になってる

    +329

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:02 

    >>21
    いや年寄りは金もってるよ。
    きついのは子供複数育ててるようなサラリーマン世帯。
    うちの親も年金暮らしだけど、まー優雅だよ

    +186

    -59

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:06 

    >>7
    たかが?なら自給自足したら?

    +92

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:17 

    近所のスーパー、びっくりするくらい買い込む人を度々見かけたけど最近見かけない。

    +149

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:22 

    >>1
    またこんなに値上げするのかよーー
    いつも買ってるものだからショック

    +48

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:28 

    >>6
    まだまだこれからだよ

    +66

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:30 

    >>19
    政治が悪いから

    +220

    -7

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:32 

    鳥もも肉2枚入りで1000円越え
    庶民は胸肉食っとけって政府に言われた気がしたわ 笑

    +216

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:35 

    電卓片手の買い物が精神的に辛い。
    たまに計算せずに好きなもの買ってガス抜きしてる。

    +54

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:43 

    暗い顔の人が増えた

    +187

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:55 

    でもパン屋とかケーキ屋行くとみんな大量に買ってるの見かける

    +188

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:58 

    >>30
    レジ打ちおばさんが発狂してて草

    +5

    -62

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 10:51:03 

    >>28
    セルフレジも危険。悪循環の始まりだ。

    +84

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 10:51:23 

    もっと値上げすればいい
    知るかよ

    +12

    -30

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 10:51:23 

    生活費使いすぎって言われるけど物価あがってるし仕方ないじゃん

    +162

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 10:51:27 

    政府が悪い
    バブル崩壊後氷河期世代を生み出し放置
    まあ企業も悪いけどさ
    円安もガソリン高も放置
    中国に依存しすぎ
    イオン暴動被害何年前だ?あのときに離れてればな
    スーパーも安くないのに、えっ!安いとかポップや黄色い紙にして安い印象にしてるだけとかあるからな

    +160

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 10:51:43 

    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +1

    -153

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:11 

    >>4
    日本人が悪い

    +5

    -68

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:22 

    >>39
    は?意味不明
    馬鹿は喋んなよ

    +4

    -54

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:23 

    田舎だと小さいスーパーが一店舗しか無くて、隣町まで行くとガソリン代の方がかかるから仕方なく買うけど強気な値段で躊躇する

    +124

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:30 

    >>19
    円の価値が落ちてるから
    政治が悪いんだけど国民が選挙に行かないのが一番悪い

    +245

    -11

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:39 

    以前より食品ロスしなくなった
    正確には、食品が高くて気軽に買えないから、ロスできるほどの食材が家にない
    本当に生きていくために必要最低限しか買えない

    +159

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:41 

    >>47
    これからどんどん値上がっていくからね

    +24

    -4

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:41 

    お菓子は買えない。
    じゃがりこを買えなくなった🥺

    +97

    -4

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:51 

    >>46
    日本で明るい顔しているのなんて外国人観光客だけだよ
    日本のあまりの物価の安さに笑顔の外国人、あまりの物価高にうつむくマスク姿の日本人
    隣にいても違った世界

    +259

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:52 

    >>55
    口悪い人って...嫌い。

    +91

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:52 

    >>5
    もうコリゴリ君

    +51

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 10:53:07 

    >>4
    こちらでやって
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    +71

    -8

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 10:53:28 

    >>18
    近所は最安店が異常に混んでいて、それ以外の店が空いている。

    +132

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 10:53:39 

    >>12
    約束を果たすことを検討してるのかな…笑

    +87

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 10:53:47 

    >>57
    もういい加減円安やめてほしい
    ドル円100位にしてくれ

    +130

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 10:53:54 

    >>18
    もうできるだけスーパー行きたくないって思うから、どうにかあるもので作ろうとするし、余計なもの買わないようにスーパーはしごとかしなくなった。毎日の事だしあまり削りたくない部分だし、食費が上がるのが一番キツイ…

    +206

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 10:54:04 

    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 10:54:11 

    スーパーの客から笑顔が消えたよね

    +91

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 10:54:29 

    >>62
    5chで泣かされて逃げて来た男が増えてるからこういうの多い

    +86

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/27(日) 10:54:29 

    >>5
    安いスーパーだと一箱198円だし単品でも50円以下
    普通のスーパーでも250円しなくない?

    +66

    -7

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 10:55:17 

    >>19
    企業の内部留保が多いのかな。

    +143

    -5

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 10:55:21 

    アイスもどんどん短くなってるもんね

    +76

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 10:55:41 

    食品の消費税だけでも減税してくれないかな

    +118

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 10:55:59 

    >>45
    私も頭の中で足し算しながら買ってるわ…そうしないとレジでびっくりする

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 10:56:05 

    >>21
    国民年金だと本当に厳しいよ
    実家がそうだけどその日暮らして行くのがやっとな感じ

    +135

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 10:56:29 

    >>1
    消費者に働きかけるのではなく
    政府に減税を働きかけなよ

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 10:57:44 

    >>10
    値引きして適正価格なんだから値引きシールに魅力感じなくなった
    6割引きシールつくりなって

    +164

    -11

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 10:57:48 

    >>53
    国民の暮らしじゃなくて議員の暮らしな

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 10:57:49 

    >>70
    どんよりした空気が漂ってる
    パリに行くより先に近所のスーパーに行って客や店員の話を聞いてこい自民党議員

    +287

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 10:57:56 

    一気に値上げじゃなくて20円とか30円くらい
    微妙に上げているよね。マウントレーニアなんて
    100円で買えたのに今は安くても128円とかになった

    +150

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 10:58:07 

    >>32
    便乗値上げも多そう

    +87

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 10:58:27 

    >>55
    お前が喋んな。調子乗んなよゴミ。

    +50

    -5

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 10:58:35 

    >>57
    デフレマインドが定着してる日本はどうやっても
    好景気になりにくい気がする

    +82

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 10:59:17 

    今まで何十年と安い物に慣れすぎたんだよ
    少しでも値上げすればみんなが怒ってたからね
    その時々で上がったり下がったりするのは当たり前なのに上がると直ぐに消費者が怒る
    そして企業はビクビクして上げなかった
    企業側のビビり体質もいけないけど怒りまくるから上げられなかった
    少しずつ上がることに慣れてればここまで上がることに対しての絶望感はなかったんだよ

    +23

    -29

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 10:59:26 

    >>6
    ついさっきガソリンが220円まで上がると聞いて震えてる

    +176

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:00 

    >>3
    本当に辛い
    仕事と家事育児で唯一のストレス発散だったコンビニスイーツもほとんど買わなくなったし
    スーパーのお菓子も頻度落とした

    色んなレシピみてあれ作ろうかな、これは子供食べてくれるかなと思っても、コスト高そうなやつは避ける
    安い食材だけで似たようなメニューばかり
    給料上がらない
    みじめ

    +275

    -5

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:01 

    賃上げもせず値上げばかりしてちゃどうしょうもないね
    値上げすれば賃上げもするようなことを言う人もいるけどそんな保証などないでしょ
    値上げした分はどこへ行くんだろうね?
    少子化対策なんて後回しにして先に経済消費雇用対策すべきだね

    +80

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:39 

    >>48
    そのレスも予想通り過ぎて草
    私は普通の事務員ですがな

    +53

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:44 

    買う品数は減ってるのに合計金額が数年前よりプラス1000円は増えていてびっくりする。

    +112

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:45 

    以前は余計に買い過ぎて無駄にすることもあったが、今は一つ一つ吟味しながら購入。もちろんメモ持参で。
    様々な値上がりで、先ずストック品をチェックする事にした。冷凍庫の奥に眠っていたものや乾物など。多少の賞味期限切れは大目に見て、それらを調理してから買い物を心掛けている。逆に食費が減る結果に。もちろん今後は分からないが。

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:55 

    食品はレベルが落としにくいから、他で節約してる。雑貨や洋服を無駄に買わない。テレビとかで雑然としてる家を見てあれこれ買うのは良くないと気を付けてる。

    +88

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:59 

    >>44
    前は当たり前にもも肉買ってたけど最近はむね肉しか買えない…

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 11:01:07 

    こうゆう安いバター買って、パン屋でパンの耳恵んでもらってやりすごすしかない😔
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +90

    -5

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 11:01:15 

    美容院を予約しようとすると美容師さんが全然シフトに入ってなくて予約できないんだよね。削減されてるのかな?
    私も行く頻度を2ヶ月に1回を3ヶ月に1回に減らしたけど。

    +66

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 11:01:22 

    >>86
    絶望感とかいう気持ちの問題じゃなくて生活出来ないという問題だからね
    給料上がらないから食べるものを減らすしかない

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 11:02:17 

    ウィンドウショッピング好きだったのに、
    今は何か欲しくなっても我慢するしかないから全然楽しくなくてしなくなった
    雑貨屋も服屋も行かない
    行っても買えないから全然楽しくない

    +156

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 11:03:06 

    >>32
    値上げして、最高益を出してる企業が多いよ
    電力会社8社も最高益だって

    +137

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 11:03:29 

    うち地方共働きでお互い車通勤だからガソリン代大打撃で、更に食費もやばくてガチで生活費足りない

    +63

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 11:04:01 

    食用油が高い💦

    特にオリーブオイル…
    なのでオリーブオイルは買うのやめました。

    +83

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 11:04:15 

    結局いつも同じもの買ってる。
    卵、納豆、えのき、ちくわ、めかぶ。
    果物は高くて買えない~とか言いながらレモンサワー買ってるから酒をやめるべきなんだよな。

    +93

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 11:04:44 

    >>54
    糞チンク
    天安門

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 11:04:45 

    >>86
    物価上がるなら手取りも上がらないと
    手取り上がらないのに値上がりされるのは
    そりゃビビるでしょ
    やっぱ消費税8パーがターニングポイントかなあ

    +88

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 11:04:53 

    まだまだこれから上がるね
    自国で作ってないし仮に台湾有事になったら中国は日本のタンカーの航路を塞ぐと言われているから、
    そうなるといろんな商品が今の更に2倍3倍の値段になると言われてるよね

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 11:04:54 

    >>4
    値上げはロシアとウクライナが引き金だと思うけどそれに対する政策がねぇ…
    議員の待遇改革でもした方がよほど賞賛される。

    +232

    -5

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:00 

    値上げしても給料も上がってるんだから良いじゃん

    え?!貴方たち給料上がってないの?!

    +3

    -27

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:13 

    >>4
    政治家たちみんな悪いと思う
    あと税金ウマウマしてる連中もみんな

    +240

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:18 

    嗜好品が上がるのはまだ諦めつくけど、牛乳とヨーグルトみたいな毎日使うものも上がっててマジで辛い
    オムツもまだ使うけど上がってるし
    卵も辛いし
    夫と子供の量減らすのは忍びなくて、私が食べる量減らしてる

    +126

    -3

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:21 

    もう夕飯たべるのやめてさっさと寝ようかな。

    +66

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:27 

    >>1
    値上げ祭りだからこそ、旬の野菜や魚や果物を口にするようになった。
    やっぱり美味しいし、場合によってはお安く手に入るし。
    食材を無駄にすることも減った。

    +88

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:29 

    >>70
    野菜ひとつでも一生懸命選んでる人が増えた

    +76

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:42 

    皆さんがよく買ってた物の中で、値上げして買わなくなった商品は何?私はこれ↓
    ・さけるチーズ
    ・マウントレーニアのカフェラテ
    ・日清のカップヌードル

    +132

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:46 

    >>6
    中国と韓国が滅びるまで。

    +13

    -5

  • 115. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:53 

    わかる。
    昨日、私、ドライいちじく480円を買った。
    罪悪感あったわー。
    なくてもいいものに贅沢すぎない??って。

    +34

    -6

  • 116. 匿名 2023/08/27(日) 11:05:59 

    >>107
    上がっている人たちはそこそこいるけど言えないのが日本という国

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/27(日) 11:06:14 

    >>98
    アパレル空いてるよね
    ユニクロGU以外は店員のほうが多いくらい

    +78

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/27(日) 11:06:44 

    今までメーカー物を買ってたけど、PBものに変えたものが何種類かある。

    +74

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 11:06:54 

    本当もう生活が立ち行かなくなりそう
    色々なもの、ランク下げて買うようになった
    みりんもみりん風調味料でいいかな、ってところまで来た

    +79

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:04 

    >>107
    5000円上がったけど税金も上がって手取り全然変わらなかった
    しかもそろそろ介護保険引かれ始めるからむしろ手取り減る予定で絶望しかない

    支出は3万くらい増えてるのに手取り変わらないから、3万分節約するしかない

    +77

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:37 

    >>3
    わかる。普通にスーパーで買い物しても、はぁ、1回で5000円か〜ってなる。前までだとそこまで気にせず買っても4000円いかず3000円代だったのに。

    +177

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:37 

    >>3
    値段見て二度見すること多くなった。
    えっ!?こんなに高くなったの???って。

    +143

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:41 

    >>112
    野菜ひとつでも、100gいくらの場合はその中でも安いの選んで買ってる

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:46 

    >>48
    返しがマンネリ定型だな
    しょぼ

    +35

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:55 

    スーパーに勤めてる友人が万引きめちゃくちゃ増えたって言ってたなぁ

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:12 

    >>118
    ここでは不人気のトップバリュだけど、もう背に腹は変えられなくて切り替えた
    肉だけは国産死守してるけど、正直最近は心が揺れる時もある

    +60

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:16 

    >>1
    自国の生産物が高い国って珍しくない?
    物価が高い国でも自国の産物は安いとこあるのに
    変な仕組みだよね

    +79

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:19 

    まだ上がるのか。
    スーパー行きづらくなったな。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:20 

    >>3
    スーパー行くたびに「え?これこんなにするの?」「たか…!」「やめとくか…」
    お、安い?と思っても少なくなってたり。
    全然楽しくない。

    +229

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:29 

    >>6
    便乗値上げしてるものあるでしょ
    ある商品だけ上がらない
    国とメーカー双方守ってる

    +102

    -4

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:36 

    本当にヤバい人たちはなぜみんなでデモとか起こさないんだろう?
    過激になれとかではなくてデモとかやったら?
    ネット内でいくら叫んでも無駄だよ

    +68

    -8

  • 132. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:42 

    >>113

    さけるチーズは私も買うのやめた。
    露骨に小さくなってて、買うときもだけど、食べるときも改めてイラっとする。

    +82

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:48 

    柔軟剤買わなくなった

    +69

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:52 

    >>3
    レジでビックリするよねー。
    そんな買ったつもりないのに。

    +140

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:54 

    >>55
    「は?意味不明
    馬鹿は喋んなよ」

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/27(日) 11:09:05 

    ミルクの値上げはヤバい。
    赤ちゃんの食費直接影響ある。。。


    私はミルクと水のトータル金額と、母乳出すための食事量増加の金額を計算して、余裕もあったから母乳だったけど、今の人たちは産むのも育てるのも本当お金かかるよ。(コロナ禍で産んだけどw

    +47

    -7

  • 137. 匿名 2023/08/27(日) 11:09:25 

    建売り住宅やマンションも高くなってるよね。

    ウチの近所に建売りしてるけど、私が買った12年前より800万円くらい上がってる。

    +63

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/27(日) 11:09:39 

    >>120
    うちも後何年かしたら介護保険引かれるようになる…自分たちの老後には社会福祉制度なくなってそうなのになぜか払うものだけは払わされる

    +53

    -3

  • 139. 匿名 2023/08/27(日) 11:09:55 

    >>98
    同じくだわ~
    ふらっと買い物に出掛けるって贅沢だったよね。途中でお茶したりして。
    服もこの品質にこの値段は出したくないって思う物が多くてときめかないし、
    素敵だなと思える物はゼロひとつ違う。
    結局ユニクロで無難で着回し効きそうな物を探して限定価格になるの待って買ったりしてるわ。
    服飾業界は売上どうなってるんだろう。

    +108

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:20 

    >>24
    結局給料上がったところで税金も上がっていくから全然楽にならないよね
    昔はそれこそ年功序列で給料も右肩上がりだったけど、今はこどもが大きくなるにつれてお金はかかるのに手元にはいるお金はそこまで変わらず、かつ色んなものが値上げされていっているから生活はキツくなっていくよね

    生活キツくなる=共働きが増えるのに、学童には入れないし、親子の時間が短くなることは長い目でみたときにどうなんだろうと思ったりするし、こんなに疲弊して心の余裕が持てない社会にこどもを生みたくないと思う人もいるだろうし、非課税や外国人にばかりバラまくし、政治家は湯水のごとくお金を使うし、書いててしんどくなってきたわ

    +212

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:25 

    >>130
    ある商品って?

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:45 

    >>131
    国会近くに住んでる人達に任せてる

    行くまでの交通費が高くて(ヾノ・∀・`)ムリムリ

    +30

    -7

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:57 

    おととしぐらいは600円ぐらいかな?って買い物しても今900円ぐらいかかる

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:59 

    >>6
    そういう時期なのかなって思うようになってきた
    何でも安く手に入る時代が終了に向かっていて、その変り目だからしんどいのかなって
    まぁ給料も上がってくれないと困るんだけど、多分元の料金には戻らないと思ってる

    +195

    -3

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 11:11:01 

    ホットケーキって自分で小麦粉から作った方が美味しいくない?

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 11:11:02 

    >>48
    引き出し少ないんだね
    ちゃんと人と触れ合ってる?

    +36

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 11:11:36 

    もう嫌だ。ローン支払いもあるのに!

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 11:12:06 

    >>60
    記憶の中ではスーパーで100円くらいで買えたけど、今は150円くらいなのかな。あとでスーパー行って確認してみる。

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/27(日) 11:12:12 

    洗濯洗剤まで高くなったときは怖いと思ったわ。
    買うの避けられないものがどんどん値上がりしてる。
    買わなくていいものや代替品できくものは、ほんと買い控えてる。

    通ってた美容院が25%くらい強気の値上げしてきて腹立ったんで、別の安いとこに変えた。

    +102

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/27(日) 11:12:38 

    >>1
    野菜や肉とか、要る物は要るんだから普段通りに買うしかない
    ケーキやパンも昔の経験思い出して手作り再開して何だかんだ楽しんでいる
    値引きフルーツでコンポート作ったりゼリー寄せにしたり、以前より楽しんでる自分を発見

    +31

    -5

  • 151. 匿名 2023/08/27(日) 11:12:39 

    この前スーパーに行ったら、スマホ片手に持ってる人がいて
    画面が見えて、計算機の画面だった。
    計算しながら買ってるんだよね。
    私もその日は必要な物、4点しか買わなかった。
    お昼何か買って帰ろうかとお弁当コーナー見たけど
    買わずに、家で白ごはんと海苔、梅干しでお腹満たした。
    カップラーメンも高くて気軽に買えない

    +109

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/27(日) 11:12:59 

    >>115
    たまにはそういうことしないと寂しいよー
    私も頻度が減ったけどたまにカルディ行って珍しい物買って満足してる。

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 11:13:02 

    >>131
    日本でも過去にデモをやって何かが変わった事はあったのかな
    具体的にそういうのを知れば行動を起こすんじゃないかな

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/27(日) 11:13:11 

    >>140
    非課税や外国人にばかりバラまくし、政治家は湯水のごとくお金を使うし

    ここを改善したいのに改善する術がないのよね
    なんのために選挙なんてあるんだろ?
    なんのために議員なんているんだろ?
    って望まない政策ゴリ押しされるたびに絶望する

    +146

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 11:13:15 

    値引きシール貼ってあるものがあればそれを買うことが増えた。安いものがないから毎日の献立考えるの本当に嫌になる。中には便乗値上げしてるもの絶対あるよなって思うわ。

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 11:13:52 

    >>6
    まだ日本は全然値上げしてないほうだと思う
    もっともっと上がる

    +108

    -5

  • 157. 匿名 2023/08/27(日) 11:14:09 

    給料上がったから問題ないと言ってる人って、少なくとも手取りが数万円上がったってことよね?
    だとすると総支給はもっと上がってるんだよね?

    1万円程度上がったところで全然足りない
    うちは上がってすらないけど

    +61

    -3

  • 158. 匿名 2023/08/27(日) 11:14:36 

    >>3
    お祭りですらひどい値上げで悲しくなった
    でも、がるでお祭りの値上げのトピで自分だけじゃない!って解って少し元気が出たよ

    値上げで外食やお菓子とか買わなくなったなぁ
    ガソリンも高いから遠出もしなくなったし

    +125

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/27(日) 11:14:39 

    >>10
    地球にやさしい

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/27(日) 11:14:48 

    >>142
    まあ正直国会前じゃネットと同じだと思う
    広島1区でやらないと

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/27(日) 11:14:54 

    カップラーメンの高さに驚いた

    +49

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/27(日) 11:15:22 

    どれを見ても以前よりも高い。
    必需品は買わないわけにいかないけど、その中でも取捨選択して我慢するものも出てくる。給料を上げてくれても、焼け石に水程度。このまま老後に突入するのかと思うと本当に気が重い。

    ガルちゃんでは実家に頼るのがデフォルトみたいで、自立したのに未だに脛かじるのかって正直思っていたけど、子供が自立した後のことを考えると、この物価高+低賃金では、致し方がない状況に陥りそう。

    +50

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/27(日) 11:15:26 

    >>139

    ネット通販が普及する前は、いつも街に買い物に出かけてたな。

    すでに不景気と言われてた時代だけど、今から比べると、まだ景気がよかったんだね。

    +70

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:14 

    >>5
    てかさ、最近少額のお菓子類アイス類買うときにさ

    これ食べなくても困らないし…やーめた!と無理やりにでも思って買わないよ、、
    しかしびっくりするよね〜楽しみにしていたお菓子類高くなって

    +116

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:14 

    >>149
    私が通ってる美容院も約30%値上げしたのでさすがに変えた

    +68

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:21 

    スーパーの寿司が1200円くらいから1800円くらいになってた。もう外食ですやん。

    +106

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:29 

    パン大好きなんだけど、専門店のパンは贅沢品でもうしばらく買ってない。我慢できなくてスーパーのパンコーナーでたまに買う程度。

    +69

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:31 

    1人でスーパー行くことが多くなった。子供や旦那連れて行くとアレやコレやカゴに入れてきて値段とんでもないことになるから、1人で必要な物だけ買うようになった

    +87

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/27(日) 11:17:00 

    >>7
    その、たかがスーパーにお世話になってる馬鹿

    +71

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/27(日) 11:17:07 

    >>44 え?!最近もも肉買ってないけど、今そんな高くなったの?!高級品やん…

    +93

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/27(日) 11:17:09 

    >>7
    そのスーパーがないと生活成り立たないから
    たかがではないと思う

    +64

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/27(日) 11:17:33 

    そんなの昔からやってるよって人が多いと思うけど、出掛ける前に家でお茶漬けでも1杯食べていく。
    途中でどこか寄って食べなくていいように。水も持っていく。

    +75

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/27(日) 11:17:35 

    >>79
    自己中

    +12

    -10

  • 174. 匿名 2023/08/27(日) 11:17:47 

    >>99
    電力会社は製造業じゃないからね
    生産者や小売は苦しい所ばかりだよ
    安く買い叩いて高く売る業者や企業は
    今も昔も痛みは少ないよ

    +54

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/27(日) 11:18:04 

    >>151
    紙もって買い物してる人も増えた
    事前に買い物リスト作ってそれ以外は買わない方式みたいね

    +65

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/27(日) 11:18:30 

    >>161
    ビックリしたよー
    久しぶりにカップ麺でも食べるか!と思って手に取ったら…以前の倍なのか?というほどの値段だったよ
    倍までいかないだろうけどそんな感じした

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/27(日) 11:18:45 

    >>3
    消費税は10%なるわ、庶民の食べる物や使う物まで値上げされるわ、こんな未来がくるなんて。

    +172

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/27(日) 11:19:09 

    >>166
    それに値引きシール貼られる時間が遅くなった!
    ちょっと前までは19:00には安くなってたのに。その時間に行っても貼られてない..

    +57

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 11:19:25 

    >>19
    中小企業多いからでは?
    賃上げしたのなんて大手と一部の中小だけ

    +62

    -5

  • 180. 匿名 2023/08/27(日) 11:19:43 

    この手のトピ何個立つんや

    +16

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 11:19:47 

    >>172
    小腹満たすだけの外食しなくなったよ
    コーヒー飲むからケーキつけよう!とか
    ラーメン食べようかなぁとか

    +50

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/27(日) 11:20:03 

    >>154

    とりあえず自民党や反日左翼政党に入れるのはやめて、保守政党に入れるしかない。
    自民党に怒ってる人は多いから、がっつり議席が減って「国民怒らせたら元も子もない」ってわからせよう。

    もう日本も後がないから、次の選挙で懲らしめないと利権政治家と内外の外国人に食い尽くされる国になってしまう。

    +110

    -2

  • 183. 匿名 2023/08/27(日) 11:20:15 

    今スーパー来たら生サンマ新物1匹798円だって…!!

    +82

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/27(日) 11:20:51 

    >>100
    アップダウンが激しい土地で余計に燃費悪くなるから自分しか乗ってない時は窓全開にして汗だくで乗ってる
    そんな車は土方のトラックと自分くらい…

    +27

    -4

  • 185. 匿名 2023/08/27(日) 11:21:24 

    >>148
    ドラストでカールは80円くらいだったのに110円になってた。じゃがりこも同じくらい上がってたと思う。

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/27(日) 11:21:26 

    >>167
    無理の無理
    パン屋で好きなパンでも買おうもんなら2000円はいくよね?
    デニッシュが一つ400円以上とかさ
    ええええ〜だよ

    +100

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/27(日) 11:21:53 

    >>183
    2匹で100円くらいだったのにね

    +12

    -4

  • 188. 匿名 2023/08/27(日) 11:21:58 

    >>33
    スーパーで買い物して、1000円でおさまるくらいかな?と思ってると会計の時に普通に2000円近かったりしてびっくりする
    必要な物しか買ってないのに…

    +125

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/27(日) 11:22:16 

    >>183
    サンマ諦めてサバを買おう…。

    +25

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/27(日) 11:22:23 

    >>180
    庶民の叫び!だよなぁ
    いくつでもトピたちそう

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/27(日) 11:22:40 

    >>177
    スタグフレーションくるよ!くるよ!って言われてて実際来ただけ
    茹でガエルが茹で上げられてやっと気づいただけ

    +60

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/27(日) 11:23:27 

    ドラッグストアで洗剤とかシャンプーとか日用品買うだけでお会計5000円超えるからビックリする。買いに行くのもポイント○倍デーにしか行かない。

    +64

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/27(日) 11:23:33 

    チップスターが小さくなって値上がりしてから買わなくなった。ポテチも高い。

    +39

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/27(日) 11:23:49 

    会社の社食も結構な値上げをしてきた。古いものを使いまわして、しょっちゅう傷んでるもんを出してくる手抜き業者のくせに。

    だから重くても自前で適当弁当を持参するようにした。平日は時短したいけど、ホランみたいに茶色い適当弁当でいいじゃんと思って。

    +63

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/27(日) 11:23:54 

    >>15

    りんごはまだ時期じゃないのもあるよ。
    旬は10月以降からじゃない。
    それでも値上げはしてるだろうけど…

    +125

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/27(日) 11:24:08 

    >>1
    惣菜やお弁当を買わなくなったし、外食回数も減った
    ちょっと外でお茶とかもしなくなって、コーヒー豆を買って家でお茶するようになったわ

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/27(日) 11:24:53 

    >>48
    自分しかプラスしてなくて草

    +29

    -3

  • 198. 匿名 2023/08/27(日) 11:25:34 

    >>8
    最近の値上げって円安輸入品による原材料や燃料のコストアップ回収だから、賃金まで回らないんじゃない

    +73

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/27(日) 11:25:38 

    >>3
    消費税上がってからだいぶ経つけど、未だに1万円の服買ったら11000円になるのが嫌だ…

    +181

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/27(日) 11:26:25 

    >>19
    電車乗ってたら「◯◯さんが上に給料あげてくれって言ったらしいよ」「うわー最悪ー」「不景気だからみんな我慢してるのにね」「辞めればいいのに〜w」とか会話してるサラリーマンとOLさんのグループがいた。
    こういう考えの日本人多かったよね。

    +204

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/27(日) 11:26:46 

    昨日500本入りの割り箸が1000円超えてて驚いた
    前は600円くらいで買えたのに

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/27(日) 11:27:21 

    >>165
    私のところもシャンプー代が上乗せされるようになった。特別な技術のシャンプーを導入しましたのでとか言ってたけど、普通でいいから金とらんでくれと思ってお店変えちゃった。

    +82

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/27(日) 11:27:24 

    >>19

    そりゃあんだけ低賃金出稼ぎ労働者を入れてたら。
    日本人との置き換え完了だもん。

    脱走しようが不法滞在になろうが、健康保険不正利用しようが犯罪犯そうが、入れた側と雇ったら側は知らーんぷり。
    一般人と警察と入管がひたすらツケを支払わされてる。

    +155

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/27(日) 11:27:26 

    >>29
    庶民の気持ちなんてわかるのかな?

    +56

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/27(日) 11:29:06 

    >>199
    めっちゃ分かる。そしてセールで10%引きって見ても、消費税分くらいでセール顔するな!!と思ってる。笑

    +136

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/27(日) 11:29:58 

    サランラップとか洗剤とか「高いからもっと安い店で買おう」となって買わなくて、どこも高い気がしていつまでも買わない。で、なくなりかけて渋々買う。
    その店が高いんじゃなくて値上がってるから高いんだね。時間を無駄にしてバカみたいだとは思う。

    +99

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/27(日) 11:30:04 

    >>181
    健康的とも言えるな

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/27(日) 11:30:38 

    周り見ても余裕があるようにしか見えない
    子供に塾もスポーツもやらせてあげて大きい車乗ってお洒落な服着て凄いなって思う

    +108

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/27(日) 11:30:43 

    >>177
    国民の平均年収は何十年も上がってないのに、税収だけは過去最高だよ
    もう統一教会自民党になんか絶対に票を入れちゃダメ

    +149

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/27(日) 11:30:53 

    >>29
    岸田が上げてるわけじゃないからね。
    値上げしなきゃ会社が倒産して失業者が増えてもっと暮らしにくくなるよ。ご主人が勤めてる会社が作ってるものだって値上げしてるんじゃない?

    +5

    -19

  • 211. 匿名 2023/08/27(日) 11:32:04 

    >>161
    特売で180円とかだよね…
    袋ラーメンも上がったし。

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/27(日) 11:32:30 

    >>12
    賃金アップは企業努力
    増税は規定路線!
    額面上がっても手取りは減り続ける

    それが岸田

    +106

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/27(日) 11:34:32 

    >>178
    値引シール、うちの地域のスーパーだと5%オフ10%オフのシールが増えたの。ふざけてるよね。
    良くて30%、半額は滅多に見ない。

    +58

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/27(日) 11:34:57 

    >>167
    うちなんてホームベーカリーで自作だよ。
    業務スーパーの輸入強力粉とマーガリンで。

    +13

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/27(日) 11:35:40 

    食品は必要だから諦めた。かわりに服とか化粧品とかの娯楽を削る。今ある服を大事に着る、化粧品は使い切ってから新しいのを買う。とはいえデパートなんかいったらみなさんバンバン買い物してて景気いいなと思ったよ…。

    +70

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/27(日) 11:35:58 

    物価は地域差もあるよねー
    この前三重県旅行したらガソリン安くてびっくりしたもん

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:08 

    >>185
    カールって懐かしいな!関東住みなのでしばらくお目にかかってません。ちなみに「うすあじ」が好きだけどチーズ味も捨てがたい。

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:26 

    今日の昼はほっともっとの上海鮮天丼とプラス唐揚げとメンチカツ。これだけで1000円ぴったり也😗何買っても高い😂

    +22

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:47 

    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +3

    -82

  • 220. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:52 

    >>70
    店員の表情も暗い

    +48

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:53 

    >>215
    わかる、好きなブランド服あるけど高いから年1回どうしても欲しいものだけ買って、あとはGU笑

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:54 

    >>102
    でもそれやめたら何の為に生きてんだろ?ってなりそう
    私はお菓子を買い続ける!

    +75

    -4

  • 223. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:08 

    >>29
    悪いのは値上げではなくて
    給与と手取りの絶望的な落差
    税金を取りすぎること

    +138

    -2

  • 224. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:22 

    生活に必須の食料品はもう高いとか言ってられないから購入するけど
    飲料とお菓子なんかの嗜好品は本当に気楽に買えなくなった
    独身だからできることで子供のいる家庭は本当に大変だと思う
    コンビニとかもってのほかだわww

    +59

    -4

  • 225. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:23 

    >>187
    50円は見た事ないけどさ
    100円ぐらいだったよ〜不漁の年はは300円とかね
    しかし高くて今は買えないね

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:33 

    近所のマツキヨ、トイレットペーパーやティッシュに割引クーポン使えないようになってた

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:44 

    >>6
    頭打ちどころか、近いうち消費税も上がるんじゃ…?と不安で仕方ない

    +66

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:46 

    岸田が辞めれば全て解決!
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +15

    -14

  • 229. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:53 

    >>202
    私のところはシャンプーの時は炭酸水で…とかなんだけど普通の水でいいよ…。

    +44

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/27(日) 11:38:49 

    >>2
    まず働け

    +0

    -35

  • 231. 匿名 2023/08/27(日) 11:39:33 

    >>5
    それって値上げ関係ない元々の貧乏だよね

    +13

    -8

  • 232. 匿名 2023/08/27(日) 11:39:44 

    こういう時事の問題に直面した時に、エッフェル塔旅行思い出してまたムカムカしてくる。政治家には何も響かないんだろうなぁ

    +70

    -2

  • 233. 匿名 2023/08/27(日) 11:40:14 

    >>196
    私もコロナ渦にコーヒー豆買って自分で淹れるようになったら1杯400円のコーヒーすら高く感じてしまう。
    豆なら100g買えるじゃんって。高い豆だと100g700円くらいするけど10杯くらい飲めるし。
    淹れるの楽しいし。珈琲いかがでしょうの中村倫也になったつもりで淹れてる。笑

    +67

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/27(日) 11:40:19 

    >>14
    こういうコメントって世間知らずだよね
    その分出費も多いのに

    +20

    -36

  • 235. 匿名 2023/08/27(日) 11:41:25 

    >>88
    惨め、そう
    惨めだなって実感すること増えた
    こんなもんかなって思ってきたことも
    否が応でも恵まれた人達が物理的に目に入ってきてあまりに格差が大きいと
    『あ、惨めなんだ』って思い知らされる
    コメでもあったけど、犯罪は増えるだろうね

    +107

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/27(日) 11:41:50 

    >>232
    佳子さまの住居増築回収とかもね。
    本当のことなら正気とは思えないというか、マジで別世界の人なんだなと思う。

    +107

    -5

  • 237. 匿名 2023/08/27(日) 11:42:37 

    >>44
    最近ブラジル産しか買ってない、ていうか買えない。

    +20

    -12

  • 238. 匿名 2023/08/27(日) 11:43:26 

    こんな状態状況だし
    節約はしょうがないんだけど
    しょうがないんだけど
    節約、買い控えが加速してくと
    もっともっと景気が悪化して
    賃金も上げれないし生産者や元売りも
    倒産や廃業が加速してくんだよね
    歯痒い

    +55

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/27(日) 11:43:41 

    >>4
    秋篠宮家が皇族離脱すれば良いだけ。
    この人達海外からもめっちゃ嫌われてるのに外交しようとするし(それにより日本は不誠実だと思われる)、坊ちゃんに学歴をつける為や政治家を男系男子派にする為に裏でどれだけ動いていると思う?

    >>33015ということは、最初から秋篠宮分邸と発表すると批判されるから、事務棟&収... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>33015ということは、最初から秋篠宮分邸と発表すると批判されるから、事務棟&収... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +144

    -25

  • 240. 匿名 2023/08/27(日) 11:43:47 

    >>219
    比例代表制をぶっ壊す党作りたい

    +60

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/27(日) 11:44:13 

    >>226
    割引き削減系の店舗もあるよね
    アインズ&トルペもアプリ会員は毎月1回10%オフクーポン届いてたのに、去年ぐらいから廃止に。そのあと足が向かなくなりアプリも消したよ。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/27(日) 11:44:56 

    アイス買えない
    100円のつもりが170円する

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/27(日) 11:45:01 

    >>229
    炭酸水、ボコボコとうるさいよね。効果も自分では分からないし。家の風呂場で100円の炭酸水頭にかけても効くのかなw

    +30

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/27(日) 11:45:12 

    >>236
    なんで皇室が出てくるんだろ
    しかもしょっちゅうやる事じゃないのに
    政治家の外遊や研修と称した豪遊の方が
    頻度が多く無駄な出費も多いんだから
    槍玉に上がるのは当然だけど

    +12

    -26

  • 245. 匿名 2023/08/27(日) 11:45:52 

    でもさむしろ今までが安すぎたのかもね
    卵とか今で適正価格な感じするしカップ麺も100円以下があって普通だったけど一食100円と考えたら非常に安いし鶏むねなんか特売でグラム29円とかあったし、安い分は必ずどこかにしわ寄せがあったと思う
    これで給料も上がれば問題ないんだよね
    時間かかるかもしれないけど徐々に上がれば良いなと思うけど…過渡期は大変よな

    +64

    -11

  • 246. 匿名 2023/08/27(日) 11:46:18 

    >>238
    そうだよ
    まさに負のループ
    間違いなくもっと景気悪くなる、てか二極化する
    金持ちはさらに金持ちに
    ビンボーはさらにビンボーに

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/27(日) 11:46:25 

    >>239
    なんで秋篠宮家だけ?
    こういう事で皇室を上げるなら
    皇室自体の撤廃を訴えたらいいのに
    私は皇室は日本の大事な文化で守るべき存在と思ってるけど

    +33

    -23

  • 248. 匿名 2023/08/27(日) 11:46:31 

    >>206
    高くて、安いメーカーの買ってみたよ
    まぁ、使えなくはない

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/27(日) 11:47:29 

    >>246
    そのお金持ちがその分
    景気良く使ってくれたらいいんだけど
    やっぱり溜め込む一方で使うのは限定的だろうしね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/27(日) 11:47:46 

    ガリガリ君はロピアで200円ちょいで売ってるな

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/27(日) 11:48:51 

    >>222
    そうなんだよー。1週間終わった後の楽しみ。
    一応、量は減らしてる。ストックすると無駄に飲んじゃうから飲みたい時に一本二本買うようにしてる。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/27(日) 11:51:07 

    >>239
    本当に嫌われてるのかな
    興味すら持たれてなさそうだが

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/27(日) 11:51:20 

    >>10
    私は全部値引きシール付きの時もあるよ
    えっぐい値上げだよね、この数年

    +102

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/27(日) 11:51:42 

    >>244
    今回話に出ている所は2019年に10億かけて完成した新築だよ?元々本邸が完成したら事務所にするつもりだったのに佳子様が住むから5億の追加工事よ?

    +44

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/27(日) 11:51:56 

    >>244
    無駄に見えるからでは

    +19

    -2

  • 256. 匿名 2023/08/27(日) 11:56:13 

    >>241
    同じくアインズトルペは10%オフクーポンなくなってから行かなくなっちゃった
    マツキヨアプリもルーレットクーポンよく当たり出てたのにハズレばっかりになった

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/27(日) 11:56:31 

    こんな非常事態なんだから
    所得税か消費税とるのは休止にすべき

    +82

    -3

  • 258. 匿名 2023/08/27(日) 11:56:43 

    人件費、燃料費、原材料費が高騰してるのに100均がなくならないのは不思議だなぁっていつも思う。100円じゃない物もあるよって聞くけど未だにほとんど100円だしセリアに至っては100円を貫いてるし本当不思議だわ

    +31

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/27(日) 11:56:59 

    ますます富裕層と貧困層との差が広がるね。
    うちは後者…悲しい

    +63

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/27(日) 11:57:15 

    ガソリン値上げに耐えかねて、何となく避けてた激安スタンドに手を出そうかと思ってる

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/27(日) 11:58:31 

    >>4
    Twitterで増税メガネ、ばら撒きメガネ言われてて笑った

    +101

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/27(日) 11:59:52 

    ダイソーで水もの袋を買ったら前は170枚入りだったのに、100枚入りになってた… 中身のクオリティは同じ。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/27(日) 12:00:01 

    >>178
    わっっっっっかるー!
    ほんっとにギリギリまで半額貼らなくなった!
    しコーナーによって値引き時間変わるからだいぶ滞在時間伸びて帰る頃には足痛くなってるww

    +39

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/27(日) 12:00:13 

    >>95
    え!バターがこんな安くなることあるんだ!初めて見た。まさか消費期限切れとかではないだろうしなんでだろ?

    +96

    -3

  • 265. 匿名 2023/08/27(日) 12:00:45 

    >>234
    でも実際高利益でてるって発表されてない?

    電力会社もめっちゃ黒字でてて皆切れてたよね。

    +84

    -4

  • 266. 匿名 2023/08/27(日) 12:01:36 

    >>55
    現実ではキョドってるくせにwww

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/27(日) 12:03:29 

    >>186
    そうそう
    色んな種類のパン買ってたけど
    せめての贅沢で食パン選ぶようになった
    前なんて食パンわざわざ選ばなかったけど
    冷凍すれば食べたいときにオープンサンドにしたり、フレンチトーストにしたり、アレンジきくからね

    +21

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/27(日) 12:05:58 

    >>254
    >>255
    要するに好き嫌いで言ってるんだね
    じゃあしょうがないね
    真面目な話しかと思ったよ

    +2

    -14

  • 269. 匿名 2023/08/27(日) 12:06:37 

    >>12
    安倍さんも同じ穴のムジナだった
    タヌキとキツネの化かし合いって感じよ
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +45

    -9

  • 270. 匿名 2023/08/27(日) 12:07:41 

    >>258
    100均で最近思ったのは
    日本製がめちゃくちゃ増えた事
    最初は嬉しかったんだけど
    よくよく考えたらあってなったよ
    結局製造業が1番しわ寄せ来るんだよね

    +59

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/27(日) 12:08:23 

    年間半分は国の税金のために
    働いているんだね。
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +55

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/27(日) 12:08:41 

    >>5
    イオンのスーパーで1本なら65円で買えたよ(ソーダー味ね)

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/27(日) 12:09:09 

    >>228
    茶化してるけど、本気でこういう事をやりそうなんだよねこの人
    やけにプライド高そうだし

    +48

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/27(日) 12:09:16 

    >>265
    よこ
    電力会社は製造業でも1次産業でもないよ
    修理や点検するのも下請け

    +7

    -4

  • 275. 匿名 2023/08/27(日) 12:10:32 

    でもテレビの通販番組とかで異常に値下げしているのを見ると
    元値はいくらなの、と怪しんでしまうわ。
    夢グループで保科有里さんが「やっす~い」と言っていてもね。

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/27(日) 12:11:39 

    >>234
    あなたみたいなのは悪い人達に利用されそう

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/27(日) 12:13:48 

    >>209
    かといって大丈夫そうな党がないのよね
    前回はNHKに対する意思表示のつもりでN党に入れて、政治的なことは何も期待していなかったのにその期待を下回ってきたし

    +15

    -14

  • 278. 匿名 2023/08/27(日) 12:16:32 

    たくさんコロナワクチン買ったから
    たくさんそれに税金使ったからさ。
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +39

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/27(日) 12:16:34 

    最近、メモ持ちながら買い物してる人をよく見かける。
    無駄な物は買わない、少しでも安く、という努力してる人が世の中多くなったんだなぁと実感する。
    私はズボラだから真似できない。

    +25

    -4

  • 280. 匿名 2023/08/27(日) 12:19:40 

    >>10
    わかるわ。お肉が値引きになると、テンション上がっている最近であります。

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/27(日) 12:21:06 

    >>195
    よこ
    「去年一個128円だったりんごが280円になってた。」だって

    +18

    -3

  • 282. 匿名 2023/08/27(日) 12:26:41 

    >>265
    これまでずっと赤字だったのがやっと黒字って話だよ。全然元取れてない。

    +8

    -15

  • 283. 匿名 2023/08/27(日) 12:27:19 

    >>209
    通勤定期なんかに課税しようとする前にまず宗教に課税しろよと思う。近所の異常に立派な宗教施設を見るたびに憤りしかない。

    +131

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/27(日) 12:29:23 

    >>281
    昨夜買い物したスーパーもリンゴ1個240円位で高いと思った。
    これなら糖度高いカットスイカ400円買ったほうがマシ。

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/27(日) 12:33:08 

    私はAmazonプライムの更新7月だったから割りと運良いのかな?

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/27(日) 12:39:31 

    >>244
    引越し先に、かこさんの部屋は本当にないの?一人暮らししたいと言えば、許して
    五億円もまたお金かけて改築するなんて!
    よく許されるね?誰が許可してるの?

    +67

    -4

  • 287. 匿名 2023/08/27(日) 12:41:09 

    >>268
    なんで政治家なら駄目なのに皇族だと許されるの?今の皇室おかしいよ。

    +46

    -4

  • 288. 匿名 2023/08/27(日) 12:46:54 

    最近なんで罪悪感を自分に害がある事に対して使うの?
    他人に対して悪い事してしまった時に感じるのが罪悪感では?
    なんか傲慢に聞こえる

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:08 

    >>247
    皇室の悪習慣を皇族全員がしている訳じゃない。外交に欠かせない人物も多いんだよ。日本は皇室を廃止したら本当の意味で終わっちゃう。

    +48

    -6

  • 290. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:36 

    >>286
    あるけど弟のより狭くて気に入らなかったとか。紀子さまはショラテン中心だから。

    +2

    -5

  • 291. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:42 

    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/27(日) 12:56:28 

    値上げしてもいいから給料上げろ

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/27(日) 12:57:21 

    ズボラな私ですらとうとう家計簿つけて食費の見直し始めた…

    +21

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/27(日) 12:58:10 

    >>287
    おかしいのは秋のところだけよね

    +25

    -6

  • 295. 匿名 2023/08/27(日) 12:59:41 

    >>199
    100均で10個買って1100円もいまだに嫌な気持ちになる

    +56

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/27(日) 12:59:44 

    お菓子は本当に買わなくなった
    たまにまちおかで安いの見たら買うくらい
    本当に必要なものじゃないし

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/27(日) 13:01:54 

    >>228
    喋り方も頭くる。
    「○○なのでぇー。」国民を馬鹿にしたような語尾の伸ばし方。

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/27(日) 13:03:19 

    >>18
    いつも行くスーパー、普通の混雑具合なのに
    年に一度の創業祭をやったら
    今まで見たことのないぐらいの客数で
    駐車場にも入れない程だった

    みんな必死なんだよw

    +69

    -3

  • 299. 匿名 2023/08/27(日) 13:04:31 

    >>8
    この記事にある通り、多くの人が品数減らして節約してるから、下手したら給料下がる会社もあるんじゃない?
    本当にみんなが給料上がるようになるには、毎月の貯金1万の人も10万貯金してる人も一旦やめて今まで通りまたはそれ以上に消費しないと、今のままでは生活必需品の企業だけしか売上増えない。

    +60

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/27(日) 13:05:11 

    >>95 金無いならバターじゃなくマーガリン買えよ

    +4

    -15

  • 301. 匿名 2023/08/27(日) 13:07:07 

    「お金を使うことに罪悪感」…これは別にないな
    あったほうが節約になっていいんだろうけど

    +5

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/27(日) 13:07:31 

    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/27(日) 13:10:44 

    >>278
    それだけ買ったから優先的に出荷してもらえたんだよ
    ガルでもさんざんワクチン早く早くって騒いでたじゃん

    +4

    -10

  • 304. 匿名 2023/08/27(日) 13:12:05 

    >>6
    うちの近所のスーパーは焼き海苔、サバ缶、カップラーメンとか一時期めちゃくちゃ値上がりしてたけど、たぶん売れなかったんだろう、今値下げしてる。

    嗜好品とか代替え品がある物に関してはメーカーと消費者の我慢比べみたいになっていくから、全てのものがこのまま値上げにはならないと思う。

    +90

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/27(日) 13:15:06 

    >>186
    専門店のパン屋さんのパンは嗜好品というか贅沢品になってる
    前はデニッシュとか買ってたけど、食パンしか買わなくなった。パンも本当に高くなったよね…

    +47

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/27(日) 13:15:07 

    >>265
    もうそれが世間知らず

    +4

    -10

  • 307. 匿名 2023/08/27(日) 13:16:30 

    パン買うのは食パン一択
    惣菜パン高すぎる
    カレーパンクリームパン260円とか
    個人のオシャレ系パン屋だとオシャレ惣菜パン400円近く
    ドーナツが300円とks
    いくら小麦が値上げしてるって言ったって上がりすぎ

    食パン一斤買ってたまごサンドピザトースト作り節約
    普段はお米一択 パンは贅沢

    +58

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/27(日) 13:17:28 

    >>99
    原油の値上がりや円安で電気料金上げますって言って、過去最高利益!しかも10月からまた値上げ申請してるよね?この現状で過去最高益って結局は原発稼働関係ないよね。

    +73

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/27(日) 13:18:29 

    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +1

    -50

  • 310. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:28 

    >>234
    出費分を差し引いて過去最高利益よ
    そして来期も増収増益予測出してる

    +32

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:55 

    >>277

    移民増税バラマキ創価統一党(自民党)と、外国人参政権に賛同してるような反日党はもちろんアウトで、それ以外から自分なりに選ぶしかない。

    あと無所属はただの隠れ蓑で、反日左翼党が後ろについてたりするから、すくなくとも〇〇党公認って箇所は見とこう。

    +20

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/27(日) 13:24:44 

    >>10
    かごの中は全て値引き品、半額品ばかり買っている、定価品なんていつ買ったか忘れた。
    10月から値上げの追い打ちがあるから半額品でさえも買えなくなるのかな。

    +78

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/27(日) 13:27:02 

    >>85
    デフレマインドって給料が突然手取りで10万増えた!くらいじゃないと変えられない。今の値上げってコロナ前に比べたら色んなものが1.5倍くらいだから、月1万くらいの給料アップじゃ今まで通りの買い物すら出来ないし。

    +43

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/27(日) 13:27:05 

    今月は、ノートパソコンが壊れたから買い換えてやれやれと思ったら、洗濯機と電子レンジが調子悪くなってきたから、これも買い換えないとならない…

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/27(日) 13:27:39 

    世界中がやめたワクチンを日本だけが推進し続け、
    挙句日本全国にワクチン工場建設、
    福島に続き、千葉、埼玉、神奈川、富山、滋賀、広島、香川、熊本・・ワクチン工場建設計画が勝手に進んでおります。
    日本人の皆様が好きなスローガン
    思いやりワクチンだね!

    モデルナ日本工場で7年間生産される全量を日本政府が買取る契約をしています。mRNAを人間が打たないなら家畜に打たせる予定となってます。
    何十兆円も注ぎ込みますよ。
    税金から。

    +71

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/27(日) 13:28:00 

    >>307
    そのパンも半額品…。
    パンの定価品は贅沢、米は3割引きで買ったよ。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/27(日) 13:30:47 

    貧乏人は子供産むな

    +29

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/27(日) 13:45:19 

    >>58
    分かる。まずストックを置かなく(置けなく)なった。スーパーに行く頻度が減って、考えながら買うから滞在時間が長くなった。食品ロスが減るって視点で見ればいい事かもしれないけど、買い物そのものがストレスになってしまってる。こんだけしか買ってないのにこの値段?って。牛肉とか果物とか買う頻度がぐんと減ったし、副菜なしの日もあるし、なんていうか心が貧しくなりそう。

    +82

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/27(日) 13:45:45 

    納豆ともやしが前より食卓に出るようになった。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/27(日) 13:50:25 

    >>88
    安い食材だけで似たようなメニューばかり
    給料上がらない
    みじめ

    本当これ。買い物する時も料理する時も気持ちがずーんと沈むの私だけかな。

    +87

    -3

  • 321. 匿名 2023/08/27(日) 13:53:15 

    >>3
    買わない選択が増えた
    「別にこれ買わなくても生きていける」って思っちゃう
    うちとこのスーパーの親会社がドンキになってから
    珍しい商品が高価格で並べられている
    私が欲しいのは、いつもの「ごはんですよ」なんですよ
    なのに、海苔の佃煮バター味とか明太子味とか
    そんなんじゃないのよ、しかも少量でお高い
    他店との差別化なんだろうけど、そんなんいらんのよ

    +133

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/27(日) 13:54:37 

    >>281

    揚げ足取るつもりないけど
    果物や野菜は天候とか実りに左右されるから
    一概にただ物価高の影響とは考えにくいかなぁ…

    今年は猛暑が続いてるし
    りんごは涼しい気候の果物だから
    去年128円で今年は280円でもありえるっちゃあり得る。

    +33

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/27(日) 14:10:01 

    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +1

    -31

  • 324. 匿名 2023/08/27(日) 14:18:41 

    >>300
    100円ならマーガリンよりこっち買うでしょ!

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/27(日) 14:24:33 

    >>320
    わかるよー
    私も夜のスーパーで半額ばっかり買っててさ
    ガルではスーパーの半額買うのは卑しいとか言われてトピまでたってるけどさ
    しょうがないじゃん!金ないんだから!
    子供に生活に税金に金かかりすぎなのよ!
    このままどんどん貧乏になるのかと思うと何のために生きてるのかわからなくなるよね…

    +85

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/27(日) 14:36:57 

    >>235
    なんかさ、犯罪が増えようが政府って関係ないんだよね。
    税金取れれば後はどうでもいいんだと思う。

    +94

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/27(日) 14:37:56 

    >>20
    袋のお菓子、空気多いし。でも食べたくて買っちゃうんだよね…そして少なくて。罪悪感ある

    +51

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/27(日) 14:39:06 

    >>304
    お菓子等の嗜好品に関しては、原材料費を下げて対応するのだと思う。消費者が買わなければ話にならないので。味が変化している物があるのを感じる事も。添加物等で味のゴマカシも?
    結果、自分で作るようになった。

    +36

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/27(日) 14:39:39 

    >>23
    都内ですが野菜高くなっています。
    キュウリ3本で198円だったから見送りました。

    +36

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/27(日) 14:54:16 

    >>260
    変な混ぜ物?入ってるらしく、車壊れやすくなって修理代がかかるからやめたほうがいいらしいよ。
    詳しく調べたわけじゃないから本当かどうかはわからないけど。

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/27(日) 14:54:41 

    カゴの中が全部半額やおつとめ品ばかりで恥ずかしくなる事ある。貧乏丸出しみたいに思えて。
    でも生活の事が第一だからどうしようもないよ。
    買い物してて、値引き品に出会えた時だけ喜んでる。

    +38

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/27(日) 14:56:22  ID:suDHGXe3D6 

    >>15
    ふじりんご大玉五個入りが特売で398円だった。この差ってなんなんだろ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/27(日) 15:07:38 

    >>302
    穂高何してるんだろ

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/27(日) 15:10:07 

    >>3
    値上げだけじゃなく内容量とかが減らされたりしてるのもな・・・前は○○円以内で買えたのにとかもっといっぱい入ってた(大きかった)のにとか考えちゃう

    +26

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/27(日) 15:12:10 

    >>330
    私も聞いたことあるけど実際どうなんだろうね
    もし違ったら相当な営業妨害だよね

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/27(日) 15:16:56 

    ちょっと前まで100円出買えてた塩辛が
    昨日見たら230円になってた
    倍以上だよ…
    買うのやめた

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/27(日) 15:17:06 

    >>330
    そうそう
    父に○○でガソリン入れるな、車壊れる(エレメントがあーだこーだ)、あそこの従業員他のとこでガソリン入れとるって聞いて激安のとこは絶対使わないと誓った

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/27(日) 15:18:51 

    >>1
    毎月やりくり頑張って生活して何とか貯金できてる感じだから、結婚式重なったり、車関係で出費があると、すぐ予算オーバーしちゃう。
    給料もあげて欲しいけど、税金下げて欲しい。

    +42

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/27(日) 15:28:45 

    >>1
    値上げしてるのに過去最高益出してる企業あるけどなんでですか?なんでなん?サントリーとかさ。

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/27(日) 15:29:16 

    >>259
    うちも…後者。

    でも、貧困で苦しんでるのは、我が家だけだのでは?と思ってしまう。

    周りは、値上げしたねーと言うものの、苦しんでいるように見えない。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/27(日) 15:32:05 

    コンビニの🍙を久々に買って食べようと、ビニール引っこ抜いたら、米がスッカスカで驚いた。

    明らかなサイズ⤵️と米密度の⤵️におのののいた。

    +26

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/27(日) 15:37:22 

    >>2
    2倍が妥当だね

    +43

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/27(日) 15:41:47 

    >>15
    たかが、トマト
    されどトマトのはずが
    ミニトマトも最近高いのが多くて
    手軽にサラダとかに添える気にならない

    +125

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/27(日) 15:42:49 

    >>220
    みんなギスギスしてるから嫌だ
    カゴが当たった気がしたからすみませんって言ったのに、若い妊婦に舌打ちされてブツブツ言われた。

    +63

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/27(日) 15:44:15 

    >>325
    別に卑しくないし。
    フードロスのことを考えるとそれが当たり前。

    +50

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/27(日) 15:45:47 

    >>63
    座布団

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/27(日) 15:48:54 

    >>28
    あと強盗、サギ、ひったくりも😱

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/27(日) 15:50:19 

    全てが1.5〜2倍くらい値上がりしてる。。

    収入は一向に上がらない。。どころか税収ばかりが上がって逆に減る有り様。

    苦しくても何も出来ず、ガルで同志のコメみて心なだめるくらいしか。

    本当に惨めな奴隷民族、日本だよ。

    +37

    -3

  • 349. 匿名 2023/08/27(日) 15:53:12 

    >>15
    今年まだ梨も桃も食べてない
    あまりに高くて買う気なくなる
    広告の品なのに高い

    +93

    -2

  • 350. 匿名 2023/08/27(日) 15:56:40 

    >>234
    過去最高売上じゃなくて過去最高益だよ?

    +22

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/27(日) 15:59:31 

    >>305
    うちの地域
    観光地もあるからか
    高級食パン専門店やインパクトあるネーミングの食パン店や惣菜、スイーツ系のパンの専門店などが
    まだ存在してるし
    拡張してどんどんと店舗数増やしてたりする

    パンケーキ屋も大分客足があれだけど
    新しいモノ好きの若い人ターゲットなら
    まだ多少高くてもいけるのかな?
    学生証割引とかこの手のお店多くなったし

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/27(日) 16:15:27 

    >>349
    ヨコです

    昨日、久しぶりに果物のコーナーを見ていて驚きました
    梨と桃、巨峰とか

    元々、嗜好品ではあるけれど
    ちょっとした贈答品みたいよね

    国産のよいお肉を買ってお腹いっぱいになった方が
    と考えてしまいました

    +67

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/27(日) 16:16:01 

    今日久々にアウトレットでスニーカー(2000えん)を買ったけど「今履いてるのまだ履けるし、無駄遣いだったかな」と後で考えてしまった。
    お洒落で履きたいってより必ず必要なものだからいいよね!と納得したけど、昔はこんな事考えなかったなーとふと思った。

    +56

    -2

  • 354. 匿名 2023/08/27(日) 16:31:16 

    >>95
    こういう消費期限が長いものも割引シール貼られるようになったよね
    みんな買ってないんだなぁって実感する

    +49

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/27(日) 16:36:47 

    >>4
    増税、海外へのばら撒きやめて!自国民を救うのが先だよ。

    +72

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/27(日) 16:38:54 

    >>15
    すみません、読んだ時に松田優作さんで脳内再生されました。最近は、なんじゃこりゃーばかりで自分では言わなくなりましたが。

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2023/08/27(日) 16:47:54 

    >>239

    うーーーん・・・
    実際はあなたが思うほど海外は気にしてないでしょうね

    自分が嫌いだから他の人も嫌いなはず!!を主語がでかくしてるだけかな



    そんでもってこの家が皇族離脱しようが国民の負担軽減には影響皆無です

    もう少ししっかりしてください

    +16

    -15

  • 358. 匿名 2023/08/27(日) 16:48:08 

    魚をほとんど買わなくなった。
    高すぎる割にメインとしては足りない。おかずがもう一品別に必要。
    一食あたりのコスト考えたら魚に手が出ない。

    +66

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/27(日) 16:54:52 

    >>98
    わかる〜!
    かわいいの見つけて欲しくなったら困るから、ウィンドウショッピングさけてる。
    いいなと思う服は、どれも1万〜2万くらいしちゃうし。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/27(日) 17:00:39 

    >>2
    同じ会社で同じ仕事してたら給料上がらないよ。
    もしそれで、みんな上がることがあったら、
    結局、それ以上に値上がりする。
    単純に貨幣価値が下がってるだけだから、

    +7

    -15

  • 361. 匿名 2023/08/27(日) 17:03:38 

    >>3
    本当に楽しくなくなった。私の数少ない趣味の一つがスーパーでの買い物だったのに…

    +99

    -3

  • 362. 匿名 2023/08/27(日) 17:17:41 

    >>11
    一カ月の食料品への支出
    約2割ほど上がってる
    外食もできない
    本当に生活がきつい
    何とかしてほしい

    +54

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/27(日) 17:22:13 

    >>6
    プレッパーの人が、10月に更に値上がりして、来年の4月くらいには食品は今の2倍位になる、と予測してたよ。

    +40

    -2

  • 364. 匿名 2023/08/27(日) 17:26:20 

    >>95
    4〜5年まえは400円位だったはず。
    牛乳も卵も半端ないくらい値上がり
    生活できん

    +46

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/27(日) 17:28:24 

    >>1
    罪悪感というか、パートで稼いだ一日分のお金がすぐに飛ぶって考えると勿体ないって思う。

    +20

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/27(日) 17:34:44 



    せめて少しでも今より給料あげてほしい。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/27(日) 17:45:35 

    節約で麦茶しか飲んでない
    あと緑茶とか

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/27(日) 18:00:27 

    補助金系の手当が増えたよね。
    PayPayで2割ポイント戻って来ますぅとかさ。
    そんなんじゃなくて普通に減税してほしいんだけど。

    +55

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/27(日) 18:05:06 

    >>109
    子供や旦那さんは気遣ってくれないの?

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/27(日) 18:07:48 

    >>6
    変動金利が上がれば少しは落ち着くんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/27(日) 18:10:48 

    >>73
    東証が内部留保してないで自社株買って株価を上げろって通達があったよね。

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/27(日) 18:13:51 

    >>183
    高級魚

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/27(日) 18:15:51 

    >>360
    ジョブチェンジすればとかいう話ならそもそも賃上げという話ですらないじゃん
    同じ職場、同じ仕事で給料をベースアップすることが賃上げであって、政府もそういうことを言ってるのよ

    +29

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/27(日) 18:24:04 

    >>208
    マイホームはフルローン35年払い
    マイカーもフルローン
    習い事はただの見栄っ張り
    大学は奨学金
    こんな感じじゃない?内情は。

    +54

    -4

  • 375. 匿名 2023/08/27(日) 18:25:33 

    >>139
    元々別にお嬢様でも何でもない人間だけど、
    なまじ昔のモノがまだまだ良かった時代を知ってて
    買ってたので、最近はこんなしつらえのモノに
    この値段は払いたくないわ~ってがっかりな服飾が多すぎて、
    結局買わないしお金もまぁ無いんで買えないという世代だわw

    +51

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/27(日) 18:27:51 

    >>264
    高すぎて売れない

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/27(日) 18:29:07 

    >>4
    黒田さんも

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/27(日) 18:34:11 

    なんでも値上がり値上がりだよね。
    給料は上がらないし、時給の人は上がっても30円とかアップ。
    うちは、祖父母世帯が毎月5万くらい食料買ってくれるので助かってる

    +22

    -3

  • 379. 匿名 2023/08/27(日) 18:42:40 

    >>6
    これから上がることはあっても下がることはないと

    +11

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:48 

    >>25
    ほんと、言えてる。
    入社前の面接で言ってた待遇と全然違うとか当然のように契約書には理論年収とか書いてあるけど守られないとかね!
    クソ城垣てめぇだよ!って、いつも悪態付きつつ転職活動しているわ。

    +36

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/27(日) 19:10:41 

    >>15
    それでも150円か198円が最高安値になりそう

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/27(日) 19:17:26 

    >>299
    うちは生活必需品じゃないから
    まさに売上低迷して
    給料下がってる

    皆賃上げされてるような報道やめてほしい

    +35

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/27(日) 19:27:32 

    >>329
    きゅうり農家です。多分今年は暑過ぎて夏のピーク時の作を避けている農家が多いのかも。うちは今出しているんだけど市場価格がめちゃくちゃ高い。数年前の夏はコロナで就農者が増えた事もあり市場に作物が溢れ過ぎてタダ同然(梱包資材や運送費もある)の価格しか付かなかったから有難い。

    +23

    -3

  • 384. 匿名 2023/08/27(日) 19:37:09 

    >>113
    カップヌードルは自分もやめた。
    麺が8割になった「あっさりおいしいカップヌードル」にしてる。

    +46

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/27(日) 19:43:05 

    >>362
    外食なんてもう4月からしてない、外食が「贅沢品」になるなんて…。

    +35

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/27(日) 19:45:15 

    >>375
    質悪くなったよね。
    それなら、UNIQLOやワークマン女子の安いやつで、数年で買い替えた方が良いや。ってなってる。

    +36

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/27(日) 19:45:29 

    >>12
    賃金あげてもらっても、130万の壁を上げてくれなかったら意味ないわ。

    +45

    -3

  • 388. 匿名 2023/08/27(日) 20:04:39 

    >>185
    カール好きでよく買ってたんだけど、コロナ前は68円だったのが
    75円になって、80円台になって、今100円超えだよね。
    昔の値段を知ってると気軽に買えないわ。
    税金上がって手取りも下がってるし…

    +30

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/27(日) 20:06:23 

    >>357
    なんでそう思っている日本人って多いの?海外から見ると日本と外交をするなら総理大臣より天皇陛下なんだよ。海外から来る両陛下への招待をどんどん横取りしていっている。それで今ベトナムやペルーから塩対応されてる。(今度秋篠宮家が行く海外公務)

    +34

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/27(日) 20:08:30 

    >>165
    それは痛過ぎる!担当美容師の指名料値上がりして
    辛い思ってたけどメニュー値上がりは本当に困るね

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/27(日) 20:09:54 

    絶対ほとんどが便乗値上げしてるよね?

    +20

    -2

  • 392. 匿名 2023/08/27(日) 20:10:02 

    >>46
    スーパーでもそういう人増えたよね。
    同じとこうろうろして考え込んで‥みたいな。

    嫌な世の中だよね

    +62

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/27(日) 20:27:28 

    もうふるさと納税でしか果物は食べられない
    今日は暑さと疲れでグッタリしてたところにツヤツヤのシャインマスカットが届いた、プレゼントしてくれた去年の私グッジョブ👍

    +20

    -2

  • 394. 匿名 2023/08/27(日) 20:36:32 

    >>321
    食品販売してる某小売店で働いてるけど、主婦目線でない独身中年女性エリアマネージャーたちの売れ売れって指示が怖い。田舎の子持ち主婦はもうそんなに贅沢しないと思う。

    +47

    -4

  • 395. 匿名 2023/08/27(日) 20:44:05 

    タンパク質摂らないと…!って思うようになりチーズ、卵、肉類はケチらない事にした

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/27(日) 20:45:47 

    数年前の感覚で月々の食費を見積もっていたら
    最近、毎月食費の予算が途中で足りなくなってきてる
    数年前の方が、嗜好品とかコンビニやファーストフードとかバンバン利用していたのに

    コンビニ、ファーストフード使用0
    になったのに
    足りない

    +22

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/27(日) 20:50:25 

    >>2
    これからの予定
    自民党マンセー!!
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +18

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/27(日) 20:51:08 

    >>4
    岸田を選んだ自民党を選び続けてるのは日本人

    +42

    -1

  • 399. 匿名 2023/08/27(日) 20:53:29 

    >>99
    電気代バカみたいに上がったもんね
    それで最高益かよ…

    +53

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/27(日) 20:54:27  ID:szhrqeWDod 

    >>165
    私が通っているところ
    そこまでは値上げとかしていないけど
    最近利用するたびに
    お店で取り扱いしているトリートメントとか
    の自宅ケア製品を買わそうと毎回されるので
    躊躇している

    サロン予約のメニュー以外にも
    付属なメニューを施そうとするし
    物販もストアとかで販売しているサロン専用品とかよりも
    もっと高い

    +21

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/27(日) 21:00:01 

    >>398
    その方たちを推薦ばかりしている
    地元の経営者たちのお店とか
    すごいクラフトビールの販売して商品置き出したよ
    1本800円くらい
    結構繁盛しているみたいで?
    それだけ1部では景気がよくなったのかな?

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/27(日) 21:02:37 

    >>95
    バイト先のスーパーもクリスマスとバレンタイン用にたくさん食塩不使用のバターを大量に入荷して4月頃に半額で売ってた
    大手のスーパーだと賞味期限から遡って見切るタイミングが厳密に決められてるからひと月前くらいの日付けのものが半額でお買い得

    +32

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/27(日) 21:08:57 

    >>235
    国民がこんなに惨めな気持ちになってる先進国って他にあるのかな。
    政府はそれさえも気づかないのだろうか。

    +76

    -3

  • 404. 匿名 2023/08/27(日) 21:10:21 

    >>67
    住宅ローンとかの変動金利上げるしかないよ。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/27(日) 21:10:45 

    スーパーでのお買い物は、どうしてもこれ!というものは仕方ない値上げしてても買うけれど、基本はお安いもの、本日の目玉商品あたりを。
    例えば、ホントはポテチがよいけれど、目玉商品のとんがりコーンにするとかね。今うちの近所のスーパーはとんがりコーンが安いんだよ笑
    なんかポテチもさ、コイケヤもカルビーも今までは68円で買ってた(特価ではなく毎日68円だったの)のに、今じゃ98円〜のお値段だもんなぁ。カップ麺の値段も上がったなぁ。
    あれもこれも値上がりがキツイわ。

    +26

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/27(日) 21:17:53 

    いつもインスタ見てる人がいて、お金の使い方が我が家とは違うと以前から感じてたけど、最近自分が惨めに思えるようになって見るの止めた。
    夏休みはほぼ毎週旅行、普段は週4で毎回¥5,000以上のランチとお茶、子どものガチャガチャに¥8,000使ってるの見て脱落。
    自分は週4の4時間パートを週5のフルタイムパートに変えないとやっていけなくなったからよけい惨めよ。

    +22

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/27(日) 21:18:34 

    >>401
    消費税まるまる還元してる大企業輸出企業お仲間企業は儲かってるよ
    その埋め合わせに日本全体の景気悪くなって圧倒的多数の庶民が苦しんでるけど

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/27(日) 21:19:20 

    >>341
    ふんわり握ってあって食べたらポロポロと崩れるよね
    びっくりした
    割高だし食べにくいしで懲りました

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/27(日) 21:20:00 

    >>79
    それ思った
    スーパーのおにぎりって普通120、130円くらいなのにただのおかかですら160円近くで
    値引きされてはじめて本来やんって

    コンビニの方が美味しくて安いわ

    +28

    -3

  • 410. 匿名 2023/08/27(日) 21:20:18 

    >>1
    自民党マンセー!消費税マンセー!日本庶民は○ね!
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +11

    -2

  • 411. 匿名 2023/08/27(日) 21:21:57 

    >>1
    偏差値35歯医者
    お金貸して下さい

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2023/08/27(日) 21:25:31 

    >>331
    そんなことないよ!
    カゴいっぱいに値引き品ゲットできるなんてむしろ
    なかなかやるじゃん!って感じ。

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/27(日) 21:26:25 

    >>403
    これでもまだ日本は、他のG7の国と比べると経済格差はマシなほうだったりする。

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2023/08/27(日) 21:34:18 

    便乗値上げ絶対してるだろうなて思ってる
    ほんと何もかも値上げで何が上がったのかもわからない

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/27(日) 21:38:54 

    >>47
    せっかくいくなら好きなものとか買いたい。
    いつもじゃないから。たまにだから。
    前は土日曜日は朝からパン屋さんにいって2.3000円毎週使ってたけど、最近は2週間に一回位にしたし
    なんなら日曜日だけ。

    ちょっと買うだけで4000円近くするパンやさんもあり
    高くなったのを実感してます。

    キルフェボンもこの間行ったけど、1年前は7、800円ぐらいだったケーキが1000円近くなってた。
    前は自分にご褒美でたまにいったけど今は半年に一回いくかどうか。
    でも行ったときは奮発する

    +37

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/27(日) 21:40:20 

    >>310
    良心的な企業なら少しはボーナスとかで従業員に還元してくれるところもあるかもしれないっていう期待するしかないな

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/27(日) 21:42:19 

    >>1
    近所の東武ストア閉店しちゃった😢好きだったのに…

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/27(日) 21:42:43 

    >>1
    子供一人当たり毎月10万円を支給できます。

    1兆円以上の財源を生む「電波オークション」

    日本で電波オークションを導入した場合、外国ですでに導入された実績からの
    推計では、約1兆円の予算が生まれると言われています

    1兆円の財源があれば、例えば子供一人当たり毎月10万円を支給できます。
    少子化問題も解決します。

    問題はテレビ局などメディアが電波オークションをさせないために
    総務省とズブズブの関係で、自民党もあてになりません

    電波オークション実現を公約とした政党を見つけて投票するしかないです。

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/27(日) 21:45:21 

    >>413
    日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪になったそうです

    日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース
    日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2023年7月4日、厚生労働省から『国民生活基礎調査』の最新値が公表された。21年の相対的貧困率は15.4%。経済協力開発機構(OECD)が公表する各国の貧困率の最新値でみると、米国(15.1%)

    +17

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/27(日) 21:46:19 

    >>200
    理解できない。マジで理解できない。異世界?私はフランス人になったから理解できないのかしらってくらい意味がわからん。みんな我慢してるんだから給与上げてなんて言うな!?ええ。。ええ?!
    自分だけ上げようとしてると思われてて、そんなのズルいと文句言われてるってこと??なぜそこで〇〇さんに賛同しないんだ。

    +90

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/27(日) 21:46:59 

    >>183
    買う人いるのかな……

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/27(日) 21:49:40 

    >>421
    おつとめで半額でも400円だもんね。。
    売れなくて食品ロスは本末転倒だよね

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/27(日) 21:53:11 

    >>415
    独立店舗のパン屋さんにはもうしばらく行ってないな
    三越のジョアンの量り売りのところでちょこっと買うぐらい
    美味しいけどパンに何千円もかけられないや
    そのうち潰れるパン屋さんも増えてしまうんだろうね
    こじんまりとしたケーキ屋さんは潰れてしまったよ…

    +33

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/27(日) 21:54:20 

    >>422
    食べなくても困らないからそんなに高いと買わないかな…

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2023/08/27(日) 21:54:35 

    >>113
    クリームチーズ、カマンベールチーズ
    生クリーム
    どれも100円近く値上げしたから

    +31

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/27(日) 21:57:07 

    >>417
    お手頃価格でインストアベーカリーも安くて美味しい近所の地元チェーンのスーパーも今月末で閉店する…

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/27(日) 21:57:44 

    >>79
    適正価格でどうやってスーパーを運営するのか教えて欲しいんだけど
    こういう輩は客にいらないよね。

    +17

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/27(日) 21:58:21 

    >>20
    給料変わらないどころか減ったわいな
    死ねって事だよね

    +17

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/27(日) 21:59:35 

    >>61
    外国人観光客が数千円もする食事を、日本は安い安い!と言って
    食べてるのを見るのが最近すごくみじめ。
    その食事を私たち日本人は日本にいても高くてなかなか食べられない現実。

    +74

    -2

  • 430. 匿名 2023/08/27(日) 22:00:03 

    >>181
    小腹のためにラーメン。。?コーヒーのついでにケーキ。。
    それは結構なデブの選択肢だよ。止めて正解。

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/27(日) 22:02:14 

    >>206
    あたしのことかと思った 

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/27(日) 22:03:40 

    >>88
    お菓子とか、値段もだけど量が本当に減ったと思う
    食べ過ぎて太ることがないからいいだろって言う人もいるけど、物足りなくて二袋開けちゃうんだよね
    出費の面でも体形の面でも良くないことやってしまう

    +32

    -2

  • 433. 匿名 2023/08/27(日) 22:05:04 

    >>144
    今までデフレだったのが異常なんですよね。
    デフレになると青酸カリを飲むのと同じくらいダメージがあると。

    今はキツイけど、値上げの後に遅れてお給料が上がると言われているので、それまで本当は減税なり、
    補助なりしてくれれば全然違うのに。

    +6

    -9

  • 434. 匿名 2023/08/27(日) 22:05:53 

    >>182
    日本てどうしてこうやってリベラルと反国主義を一緒にしちゃってんの?
    こうやって左翼は悪だと植え付けることで政府に対して義を唱えることを潰してきたよね。ストライキもデモも左翼がやる悪いことだと。政府の政策に反対を示すこと、意見をすることは悪いことだと。
    結局はその反日とやらの思うツボじゃん。右翼は名誉ガル民が大嫌いな韓国ヤクザが扇動してるとも聞くし。

    +22

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/27(日) 22:05:59 

    >>422
    日本って昔から食料自給率は低いのに食品ロス率はトップの国だし
    いびつだよね

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/27(日) 22:09:00 

    >>429
    昔と逆になって嘘みたいだね。政治家はこのままにする気?自分らは良いよね~。

    +33

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/27(日) 22:10:31 

    >>406
    インスタって、大企業勤めとかの都内に住んでそうな人もいるけど
    大多数は、何かのオーナーさんとかが多くないですか?
    地方でも、地味で質素な暮らしの方もいれば
    すごいガソリン喰いそうな外車乗って
    ブランド品尽くしとか
    士業とかではなく
    ヘアサロン経営とか服飾セレクトショップとか
    そんなに贅沢できるのかな
    休日は必ずお高めのカフェやランチ
    自身の身の回り品とかって全て経費として
    何かできるの?

    サラリーマン家庭の庶民とは別世界な気がして

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/27(日) 22:15:54 

    >>432
    お菓子類どれも高いから
    今年に入ってからあまり買った記憶がないです  

    昨日スーパーで山盛り大量に入ったパックのスルメが
    289円だったので買いました
    期限も12月までだったし
    少し食べると胃袋すぐに膨らみそうなので
    コスパよさそうとか
    色々考えながら

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/27(日) 22:16:26 

    >>8
    価格の上昇が先に来てその後遅れて、
    一年くらい後に、お給料に反映されると言ったいました。
    価格は頻繁に変えられるけど、
    お給料は頻繁には変えられないから1年くらいでしょうとの事です。

    お給料をいきなり上げるとキツイので、
    ボーナスなら上げやすいと言っていました。

    物価上昇は確かにキツイけど、やっとデフレ脱却のチャンスなので耐えるしかないんです。

    +9

    -3

  • 440. 匿名 2023/08/27(日) 22:16:44 

    >>419
    相対的貧困率は高いよね。消費格差、資産格差は高くない。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/27(日) 22:18:02 

    >>4
    日本は明治クーデターから朝鮮の植民地
    (黒幕はイエズス会イルミナティグラバーイギリス🇬🇧)
    値上げ続きで「お金を使うことに罪悪感」…食品買い控えに立ち向かうスーパーやメーカーの工夫とは

    +6

    -3

  • 442. 匿名 2023/08/27(日) 22:20:22 

    >>406
    日本人はフェイスブックやインスタはあまり使わないけど、それは人に見せたくなるような生活してる人が少ないからなのかもね

    +20

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/27(日) 22:21:36 

    >>16
    本当消費税廃止してほしいです!
    全然できるのに、財源はどうすするの?
    と反対する方結構いるんですよね。

    国民全体で減税という方向に向かわないと。

    財務省は、ザイム真理教と言われるのを嫌がっているそうなのでもっともっと一丸となって減税!といえば
    可能性は0ではないと思います。

    +45

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/27(日) 22:23:21 

    >>2
    何度でも言うけど賃上げには意味がない
    上げても上げても社会保障や税金で取られるから、むしろ手取りが下がっていることが問題

    +63

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/27(日) 22:23:33 

    給料低いって思うなら能力に見合った給料を
    払ってくれる会社に転職すれば良くない?

    低賃金でも文句言わず働いてるから
    経営者も賃金あげないよね。
    人材流出の危機になれば賃金上がるでしょ。

    +4

    -11

  • 446. 匿名 2023/08/27(日) 22:25:21 

    >>415
    土曜日はポイントが2倍なので、その日だけ行って1000円分くらい買って帰ってる
    それも月一くらい
    多分、(あいつポイント2倍の日にしか来ねえな・・・)って覚えられてる

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/27(日) 22:29:20 

    >>19
    せっかくデフレ脱却のいい兆しなのに、
    財務省やら経団連やらが邪魔するんですよね。

    ちゃんとした政党ならば、こういう時は補助金なり減税が当たり前なのですが、
    岸田&その周辺がザイム信者なので増税したり、縮小したりで景気の事なんて一切考えていない。

    +18

    -1

  • 448. 匿名 2023/08/27(日) 22:29:50 

    最近、子どものお菓子をスーパーで買ってあげたくても、値段見て、うわ!高い!ってなる。気軽に買えなくなった。

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/27(日) 22:30:36 

    >>445
    そういう会社は席が限られてる

    というか、社会の上澄みでなくてもそれなりの生活ができる方が色んな会社や社会情勢も安定すると思う
    転職がどうとかの個人の問題じゃなくて、社会全体の底抜けが悪い循環を生み出してるのが問題なんだと思うよ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/27(日) 22:31:00 

    値上げ値上げ値上げ
    給料は変わらず、この数年で物価高手当3万が1回出ただけ。しかもそれにも税金かかってさ。
    副業始めたよ。毎日疲れてる。精一杯働いてるのに生活苦しくて副業しなくちゃまともに暮らせないなんて。
    で、非課税世帯にはバンバンバラマキしてさ。
    こんな世の中じゃ子ども産めない

    +16

    -3

  • 451. 匿名 2023/08/27(日) 22:33:01 

    >>439
    誰が言っていたの?

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/27(日) 22:37:37 

    >>437
    想像だけど、副業とか投資とかお店の株主だったり、上手くやっているのかも。
    私は賢くないし、要領も悪いから、大変だけど節約するほうがまし。

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/27(日) 22:38:57 

    >>2
    給料上げるためにはもっと値上げが必要になるわ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/27(日) 22:40:10 

    >>99
    原油等の値上がりで、電気代上がったのかと思いきや、
    原発どうしても動かしたいから、原発動かさないと電気代高くなっちゃうよという事にしたかったんですよね。
    国民は電気代高いから原発早く稼働しろー!となる。

    政府は、電力会社から献金も入るしで電気代上がるのを容認していることになります。

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/27(日) 22:45:05 

    >>439
    日本では企業の大半が黒字になっても人件費は据え置きだったじゃん。会社が儲かっても給料の上げ幅はたかがしれてるよ。

    ちなみに物価上昇に対して賃金の上昇が追いつかない状況が続けばスタグフレーションになるよ。すでに庶民の購買意欲は落ちてきてるしこのままだとデフレより致命的な不況が訪れると思う。

    +26

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/27(日) 22:46:27 

    >>101
    うちもです!本当にオリーブオイルが必要な物でしか使わなくなりました。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/27(日) 22:47:28 

    さっきイカ食べたいと言われて買ってきました

    500円…

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/27(日) 22:49:26 

    私が子ども達と家にいると外出しろしろうるさい。だってお昼代かかるじゃん。家で食べて、午後から外出してる。ママ友とかとランチでも行ったら?って夫は言うけど、分かってない。働いてるママ達も多いし、外食ってめちゃくちゃ贅沢だから。家族4人ではま寿司で5000円くらい。でも、5000円あればスーパーで、肉や魚もかえるよ。私にとって家族の喜ぶ顔プライスレスだけど、今の時代、外食は贅沢だわ。

    +40

    -1

  • 459. 匿名 2023/08/27(日) 22:51:10 

    >>445

    零細企業は
    賃金あげれない↓
    嫌なら辞めればいい
    貴方の代わりはいくらでもいる↓
    アルバイト、パートも他所よりも
    最低賃金時給でキツイので
    あまり応募者いなくなる↓
    人手不足↓
    でも、賃金あげれない 

    最低賃金の見直しで時給を上げなければならなくなる

    ここで全て傾く


    +11

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/27(日) 22:54:46 

    >>101
    以前は、エクストラバージンオイルだったけど、スペイン産にしたり。100円ショップで油をいれても大丈夫なプッシュ式のボトルにうつしかえてちびちび使っています。アヒージョやペペロンチーノが好きですが、これだと少量ですみ、ヘルシーだと考えるようになりました。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/27(日) 22:57:28 

    >>454
    ガルちゃんって原発推進派が多いからあんまり言えないけど、実際原発ってほとんど利権のためなんだよね。
    ドイツの番組で観た。
    詳しく覚えてはいないけど、除染作業の孫請けひ孫請け問題とかかわいく見えるくらい
    そりゃー手放したくないわなって思った

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/27(日) 22:58:19 

    >>388
    わたし関西の観光地で働いてるんだけど、
    お土産屋さんではカール205円だったわ
    それでも品薄そうだったし求めてる人たくさんいるんだなあって思ったよ

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/27(日) 23:01:41 

    >>450
    物価高手当なんてものが出るだけうらやましいと思ってしまった

    しかし、非課税世帯への給付でその人たちを叩こうとは思わない
    そうやって庶民同士で争わせて政府などに矛先を向けさせないというのが手だと思っているので
    (私は給付は所得制限とか設けず、一律で行うべきだと思っています)

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/27(日) 23:02:13 

    >>406
    その人たちも自慢したくてインスタに上げてるんでしょ。見ない方が釣られなくて良いよ
    自分にとって何が精神衛生的に良いか、選択していきましょ

    +25

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/27(日) 23:09:08 

    >>220
    いらっしゃいませも言わない、品出しやら何か作業しててお客が通れないのに気づいても無言でどいたり。。
    昔はもっと店内の雰囲気明るかったのに。
    そんな私も何買ったらいいかわからなくてうつむいて買い物してしまう客。。

    +36

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/27(日) 23:14:13 

    >>14
    丸山晴美サン、泥棒に近い方法で節約してた人か…

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/27(日) 23:15:02 

    さいわい一階に限っては夜は比較的涼しいので、できるだけ一階にいてエアコンをつけないようにしてる
    2回は地獄なのでエアコンなしではいられないけど
    こうやってちびちび節約していかないといけない
    心が疲弊するけどね・・・

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/27(日) 23:16:22 

    >>457
    もうずっとイカ耳にしてるわ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/27(日) 23:16:43 

    アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    ……………………………………………

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/27(日) 23:16:56 

    >>6
    うちの地域は卵がちょっとだけ落ち着いた
    230円くらいだったかな?
    でもいつ何が値上げするか分からなくて怖いわ
    消耗品とか買い溜めしといたほうがいいかなってなる
    洗剤とか

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/27(日) 23:17:07 

    >>457
    うちのを分けてあげたい……

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/27(日) 23:18:21 

    >>349
    安売りのキウイしか食べてないわ

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/27(日) 23:19:30 

    >>81
    自民党がパリいってるのと、庶民が食料を買うだけで苦しいのが物凄く不気味な対比になってる。

    +30

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/27(日) 23:20:26 

    >>15
    バナナしか買わない……

    +16

    -1

  • 475. 匿名 2023/08/27(日) 23:21:51 

    >>467
    2階は地獄だから一階だけエアコン部屋にして
    布団も一階に敷いてる
    (昔買った西川のエアー)
    2階は洗濯物干すだけになってる

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/27(日) 23:22:09 

    >>299
    必要最低限のものしか買う余裕ないから、そこから逸脱した品を扱っているところは苦しくなりそう。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/27(日) 23:23:32 

    >>102
    納豆、卵、米、食パン、マヨネーズ、油の値上げが辛い。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/27(日) 23:29:55 

    >>10
    みんな 考えていることは同じみたいで 最近はスーパーに自転車 置き場に自転車 が溢れるようになって 自転車 を止めることができなくなった

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/27(日) 23:30:06 

    >>113
    チーズ高いよね

    買うのやめたのはトマト、缶詰、じゃがりこ、ヨーグルト、ピザ、スーパーカップ。

    +28

    -1

  • 480. 匿名 2023/08/27(日) 23:31:45 

    >>308
    中部電力は原発稼働してないけど値上げはしてないからね
    原発動かさないから値上げするなんて嘘っぱちよ

    +25

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/27(日) 23:36:28 

    値上げが凄くてサバイバル感が……

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/27(日) 23:43:40 

    >>265
    やっと従業員に還元できるのでは?そこそこの黒字が続かないと給料も上げられないような。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/27(日) 23:57:38 

    >>1
    今までは家族分の夕食買い物して3000円行かないくらいだったのに、今は同じ感覚で買い物してると3000円をあっという間に超えてしまう。さすがに節約するようになった。

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/28(月) 00:02:02 

    国内消費が頭打ちで
    インバウンド頼りを煽る政府
    こんなの悪循環だわ、中国に足元見られて処理水放出で大げさに騒ぎ立てられてるし
    新型コロナ世界中にバラまいてパンデミック起こしたくせに
    パンデミックの怖さを体験したはずなのインバウンド特需とか良いことのようにテレビ使って宣伝してるけど、新型コロナでパンデミック起きたように今後もパンデミック起きる可能性は低くないのに、インバウンドの脆弱性には今、一切触れないよね
    タックスフリーの品目も多すぎだし、パスポート割引とか出来るなら日本人に還元しろやと思うよ
    負のループ

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/28(月) 00:02:15 

    >>4
    財務省と経団連が悪い

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/28(月) 00:05:03 

    >>31
    海外にばら撒いてるからじゃない?
    植民地状態

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/28(月) 00:07:20 

    >>10
    最近、シールもあんまり無い
    牛肉は見つけたら、見つけただけ買ってたけどさ
    20%とかしかない

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/28(月) 00:07:41 

    果物が好きなんだけどバナナの間に
    梨200円位1個買ったりが、唯一の
    楽しみになった、桃や巨峰等は
    めったに買えない、、

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/28(月) 00:09:27 

    >>382
    というか賃上げしてるのって一部の大企業ばかりでその下請けはお値段据え置きにされて泣かされてそうな気がする

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/28(月) 00:11:12 

    >>423
    個人店が減ってきてチェーン店ばかりになってしまいますよね。お気に入りのお店は頑張って欲しいから応援する意味でも通いたいけど パン1個の値段でスーパーでこれとこれも買えるとか考えるとなかなか‥。

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/28(月) 00:12:25 

    >>446
    来てくれるだけありがたいと思ってますよ!

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/28(月) 00:19:00 

    >>463
    シンプルに消費減税すればみんながハッピーなのにね
    死んでも減税したくないから給付金で誤魔化す
    予算も少なく済んでもらえない人はもらった人にヘイトを向けてくれるので一石二鳥

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/28(月) 00:19:34 

    >>327
    めっちゃ チビチビ大事に食べてるよ(泣

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/28(月) 00:20:53 

    >>423
    インボイスで3年後は倒産の嵐だと思うよ

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/28(月) 00:23:03 

    >>406
    このご時世マジで何が起こるかわからなくなってきている。
    インスタの人達も今は健康で大金使い放題でも、いつどうなるかわらからんよ。
    一寸先は闇

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/28(月) 00:27:32 

    >>44
    めちゃくちゃわかる
    国産鶏もも肉高くて買えない
    かといって鶏むね肉も前ほど安くなる事無いんだよなー。だからふるさと納税で鶏もも肉注文したら国産なんだけどめちゃくちゃ臭かった😭
    鶏もも肉3枚くらい一気にから揚げにしたいよーーー

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/28(月) 00:32:06 

    >>6
    海外はもっと高いからそれに合わせるまで

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/28(月) 00:37:09 

    期間限定で消費税無くしマース!みたいな政策出来ないのかな。
    買い占め起こって皆の手に渡らなくなっちゃうか。
    みんな一気に買い物して経済回ったりしないかなぁ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/28(月) 00:37:26 

    >>1
    また値上げか
    もう勘弁してよ
    娯楽や嗜好品に回すお金がかなり減ったよ

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/28(月) 00:41:31 

    >>498
    家とか車とかは確実にその期間には買えないな

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。