ガールズちゃんねる

「事実婚」親・祖父母世代の6割が“肯定的” 婚活世代の1割は「自分にとって選択肢の一つ」 1000人調査で明らかに

384コメント2023/11/20(月) 02:33

  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:23 

    「婚姻届を出さないまま、男女が結婚の意思を持って生活すること」を事実婚と定義した上で、「事実婚についてどう思うか」を聞いたところ、婚活世代では「当人たちがよければ問題ない」が57.5%、「自分にとって、選択肢の一つと考えている」が10.2%となり、全体の約7割となる67.7%が肯定的であることが明らかになりました。

    一方、親・祖父母世代でも「当人たちがよければ問題ない」と答えた人が60.0%となり、全体の6割が肯定的な考えであることがうかがえる結果に。なお、「メリットを感じない」は27.0%、「理解しがたい」は13.0%となっています。
    「事実婚」親・祖父母世代の6割が“肯定的” 婚活世代の1割は「自分にとって選択肢の一つ」 1000人調査で明らかに | オトナンサー
    「事実婚」親・祖父母世代の6割が“肯定的” 婚活世代の1割は「自分にとって選択肢の一つ」 1000人調査で明らかに | オトナンサーotonanswer.jp

    「結婚観」に関する調査結果が発表されました。「事実婚」について、世代ごとの意識が明らかに……。

    +16

    -71

  • 2. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:53 

    好きにしたらいいよ

    +125

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:55 

    アップデートは大切ですね

    +37

    -12

  • 4. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:59 

    男はラクなんぢゃない?

    +203

    -22

  • 5. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:31 

    子どもいないなら良くない?
    遺産とかいろいろ複雑な家庭は籍入れないよ

    +183

    -17

  • 6. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:36 

    苗字変えるのめんどいしね

    +77

    -14

  • 7. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:40 

    離婚する時の手続きを省くため?
    いずれにせよ可哀想な夫婦だね

    +38

    -44

  • 8. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:50 

    事実婚ってカップルじゃね?パートナー?

    +153

    -8

  • 9. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:50 

    子供出来たら籍入れるとかでいいと思う

    +13

    -28

  • 10. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:59 

    右肩下がりのこの国に子供を残したくない。私で末代にするつもり。

    +59

    -31

  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 23:16:00 

    ついでに一夫多妻、一妻多夫も採用したら少子化対策になると思う

    +24

    -28

  • 12. 匿名 2023/11/03(金) 23:16:07 

    これまでは肯定的だったのにいざパートナーが出来たら否定的になったよwww

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/03(金) 23:16:20 

    高齢再婚こそ相続問題面倒だから事実婚で済ませる人いそうだからかな

    +124

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/03(金) 23:16:33 

    子供の権利があんまり確立されてない日本では、あんまりよろしくないような気がするけどね。

    +128

    -6

  • 15. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:05 

    遺族年金受け取れなかったり病院関係の手続きができなかったりするのかな?

    +103

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:26 

    子どもいないなら良いと思う

    +26

    -17

  • 17. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:40 

    事実婚って女クソ不利じゃね

    +188

    -10

  • 18. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:49 

    資産そのまま自分の子供にだけ行く感じになるしメリットあるよね。
    世間体と子供できた時だけどうにかなれば別に。

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:03 

    他人事だから「いいと思う」と適当に答えてるだけで、自分はしたくない人たくさんいると思う。
    特に女性。

    +123

    -8

  • 20. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:04 

    そんな中途半端な形なら恋人でよくない?

    +82

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:26 

    >>1
    ガル民の娘が事実婚になっても許さなそう

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:35 

    >>17
    経済的に自立してる女性以外はやめた方がいいわな

    +134

    -4

  • 23. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:53 

    親・祖父母世代が肯定的なのは自分たちが事実婚したい雰囲気

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/03(金) 23:19:20 

    有責主義→破綻主義になって離婚のハードルが低くなったのに事実婚だと更に逃げられ易くなるじゃん

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 23:19:38 

    >>10
    まぁその気持ち少し分かる
    ホントは親で終わりの予定が時代が必ず結婚出産の時代だったから強制お見合い結婚して私が爆誕!
    発達障害同士の親だから40くらいまで残り物。
    私も見事に発達障害を受け継ぎました。
    でも、今は結婚しなくても子供いなくても寛容な世界になったのでこの遺伝子を終わりにしようと思います。
    残り物には福なんてなかった。

    +65

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 23:19:48 

    >>11
    性病だらけになりそうだからそんなの無理だわ
    昔、元カレの元カノの元カレが…みたいなエイズ撲滅?の広告見て怖くなった
    自分が1人としかしてなくても元カレの元カノが1000人とやってて病気持ってるかもしれない

    +27

    -4

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:05 

    >>4
    色んな女と遊べる

    +72

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:11 

    苗字変えたくないだけ?バツイチになったらいやだから?でも事実婚でも裁判なったとき結婚してると同等に扱われるとか聞いたことあるし、めんどくささ変わらなくない?否定はしないけどなぜ?とは思う

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:13 

    私の母親も事実婚だったけど、結局籍入れた。
    相手が入退院を繰り返すようになってから、籍が入ってない事で色々と弊害が出てきたから。

    その後死別したんだけど、籍を入れておいてよかった。
    携帯の解約や銀行口座とか家の相続とか等々でスムーズに出来た。

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:13 

    >>17
    事実婚を許容してる時点で男の方がパワーバランス上のカップルだよね

    +42

    -17

  • 31. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:26 

    >>22
    自立してても子供できたら不利だからなぁ。
    その時に籍入れるなら先に入れておけばいいのにとも思うし。
    子供絶対作らないなら彼氏彼女で事足りそう

    +67

    -6

  • 32. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:37 

    私は結婚しないのなら恋人だわ彼氏彼女

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/03(金) 23:21:00 

    事実婚に日本の法律が追いついてないよね。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/03(金) 23:21:01 

    これ自分の孫が事実婚って想定で質問したのかな?
    祖父母世代は自分の子や孫は世間並みが当たり前で他の人は好きにしたら良いよーって感覚の人が多い気がする。
    世間並みになって欲しいじゃなくてそれが当たり前って感覚。だからそこから外れると身内には口うるさい。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/03(金) 23:21:08 

    >>19
    そりゃそうだよ。したくない。
    したい人がする分には否定しないというだけの事

    +29

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/03(金) 23:21:28 

    公明党万歳!
    ついに天下を取るときがきたーーーー!

    +0

    -14

  • 37. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:44 

    >>11
    妻同士、夫同士の嫉妬の争いになりそう

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:10 

    >>4
    苗字変えずに済むから男女共に楽そう

    +52

    -24

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:13 

    >>28
    生涯連れそう覚悟がなくて、別れる時に財産を分与したくないんだと思う

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:26 

    別れたくなったら何の手続きも必要無く恋人のようにさよなら出来るしね

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:39 

    >>1
    二馬力財布別選択子なしなら事実婚でいいかと
    籍入れても何のメリットもないからね


    +16

    -8

  • 42. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:50 

    >>25
    逆に、一般人は35過ぎたらあまり結婚できなくなるから、40代で結婚できたなんて強者と思います。

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:10 

    >>1
    今の90代のお爺さんお婆さんの世代は結婚式当日まで顔がわからないまま結婚した人も多いらしい。それ見習って日本の少子化対策として30歳超えたら強制的に結婚させてはどうだろ?

    +7

    -8

  • 44. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:15 

    60歳で捨てられても何もなしが事実婚
    女は無料風俗で終る


    +12

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:15 

    虐待、不正受給の温床

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:20 

    肯定的なのは男側の親のだけでしょ

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:36 

    籍入ってないとパートナーが入院したりまさかの死別したりした時に寄り添って居られないっていうのが私なりにやだなって思う。
    入院手続きだったり。
    家族葬だったら人によっては亡骸さえ見られないって事もあるよね。

    +10

    -6

  • 48. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:37 

    事実婚と同棲の違い。
    事実婚も同棲も、共同生活を送っている点は同じですが、婚姻の意思があるかどうかの違いがあります。事実婚はお互いに“夫婦である”という意思があり、かつ社会的にも夫婦として認められている状態をいいます。


    意識の問題か。目に見えないから難しい

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:44 

    なんやかんや色んな恋愛してきたけど、たかが紙切れされど紙切れ。
    離婚するほどではないけど、精神的にぐっと来たとき踏みとどまれる。
    カップルなら別れてるわって事よくある。

    事実婚なら別れちゃうよね?

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:16 

    >>42
    3低の男性でも妥協できるなら結婚できてるよ
    男性の身長165cm以下で妥協できるならいくらでも可能

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:21 

    >>38
    苗字変える手間より事実婚の方が色々面倒だよ

    +26

    -7

  • 52. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:26 

    >>42
    田舎だったし時代だったので仲人が残り物を寄せ集めしただけです

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:48 

    >>16
    「こどもいないなら籍を入れなくていい」ってなんか差別的。

    +10

    -15

  • 54. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:40 

    >>16
    逆じゃない?
    子供いなくて籍入れないとなんの繋がりもなくなるよ。子供いて事実婚の方がまだマシ

    +3

    -22

  • 55. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:19 

    >>4
    責任ないからね
    要は無責任

    +114

    -7

  • 56. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:48 

    >>55
    責任で結婚なんてしなくていい

    +6

    -25

  • 57. 匿名 2023/11/03(金) 23:28:07 

    子供がいなければ事実婚でもいいと思う

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/03(金) 23:28:33 

    >>54
    ナイナイ
    我が子をわざわざ私生児にしたい親いない

    +19

    -4

  • 59. 匿名 2023/11/03(金) 23:30:00 

    >>10
    今時右肩上がりなんて
    発展途上国位だよ
    人口多くても貧しい
    医療も教育も行き届かない
    けど活気はあるね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/03(金) 23:30:13 

    >>11
    子育てするのに世代収入増やすために男増やす家庭が増えそう

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:27 

    >>4
    女も楽だって。
    義理親と付き合わなくて住む。嫁じゃなくて完全な他人だし。
    女も男と遊べるし。不倫にならない
    女もメリットだらけ

    +55

    -37

  • 62. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:24 

    >>56
    結婚にはお互い責任が伴うもんだから

    +26

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:30 

    >>8
    何が事実なんだろうね

    +57

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:58 

    フランスで事実婚が合法になったのはセックスの我慢できない猿ばっかりになって不幸な子供が大量に増えたから

    それをバカなポカホンタスとか意味不明な解説者が何も知らずに肯定してるけどね

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/03(金) 23:33:29 

    >>17
    無料家政婦兼無料風俗だよね
    それで二馬力折半生活だったら何のメリットあるんだろ?
    まじで謎


    +99

    -11

  • 66. 匿名 2023/11/03(金) 23:33:34 

    >>64
    ポカホンタス?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/03(金) 23:33:50 

    >>1
    事実婚て同棲とどう違う?
    公に認められてないなら
    同棲じゃん

    誰かに誓うわけ?
    明日解消しても何の届けも要らないんだよね?

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:10 

    >>61
    いいかもー☆

    +19

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:29 

    好きにしたらいいけど、婚姻っていうのは法的な繋がりがあるからこそで、それがないならただの恋人同士じゃん。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:35 

    事実婚発表したカップルってその後破局してるとことが多い印象あるけどなあ。やっぱ別れやすいっていうのはメリットでありデメリットでありだよね。

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:52 

    >>61
    広末や斉藤由貴みたいな人は事実婚にすべきだね
    子供つくっちゃ駄目な人

    +61

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:57 

    フル共働きするんなら事実婚でいーよ。
    籍入れるメリットないじゃん

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:31 

    >>61
    妊娠したのに彼に入籍してもらえないまま出産して新生児抱えた状態で全く金銭のやりとりなく別れた人いたけど勝ち組だったのかー

    +35

    -6

  • 74. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:40 

    >>71
    自分に収入があれば事実婚にデメリットないもの

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:41 

    普通に離婚しても養育費払わない人が多いような状態なんだから、事実婚とかもっとよくないと思うけどなあ。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:14 

    >>65
    男性が浮気しようが自由だもんね
    愛人と変わらない
    何の保証もメリットもない

    +57

    -5

  • 77. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:28 

    子供が出来ても籍を入れないでシングルマザーとして諸手当を貰うつもりなのだろうか。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:32 

    >>73
    まあ子供つくる場合は不安かもね。
    子供いらないなら事実婚でいーよ

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:57 

    子どもいないならいいんじゃない?
    そういう人も人生の終わり頃には、結局籍入れるって人いるよね。相続とかもあるし。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:59 

    >>61
    結婚してても義理親との
    付き合いは夫に任せてるよ
    男と遊びたいなら事実婚すら
    意味なくない?
    だらしなっ!

    +32

    -10

  • 81. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:04 

    >>74
    デメリットないけどメリットもなくない?
    無料風俗じゃん

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:27 

    >>77
    それか!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:51 

    >>70
    別れることをマイナスに感じることがネガティブ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/03(金) 23:38:04 

    5年付き合った彼氏がプロポーズしてくれたけど収入が不安定で安定するまでは事実婚にしていました

    ところが一緒に住み始めてたった半年で彼が女の子作って出ていってしまった

    ただの同棲だと慰謝料はもらえせんが、籍を入れていない夫婦(住民票の続柄は未届けの妻)であるという証拠があるので彼からも浮気相手からも貰いました

    事実婚については賛否両論あるけど、私はバツがつかなかったのでよかったです

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/03(金) 23:38:23 

    >>81
    メリットは沢山ある。
    苗字変えなくていい
    すぐ別れられる
    義理親とか面倒なものがついてこない
    妻じゃないから、家事もやってあげないとと思わなくていい

    +9

    -7

  • 86. 匿名 2023/11/03(金) 23:38:36 

    >>72
    だよね
    だから結婚してるのに二馬力折半財布別夫婦って女側が損しかないなと思っちゃうわ

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/03(金) 23:38:45 

    >>1
    祖父母、戦中戦後くらいはお妾さんとかあったから違和感ないのかも

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/03(金) 23:38:53 

    大昔でいうところの「内縁の妻」を男性側も含めて別名にしただけ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/03(金) 23:39:40 

    >>85
    よこ
    その程度のメリットならデメリットの方が大きくて草

    +4

    -8

  • 90. 匿名 2023/11/03(金) 23:39:58 

    >>86
    それなんだよ。
    三号とか扶養内の主婦じゃないと結婚なんてメリットないわ

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2023/11/03(金) 23:40:23 

    >>85
    結婚っておばあちゃんになってからが特におんけいない?
    自分がおばあちゃんになってから若い女性に乗り換えられても文句言えないよ!?
    自宅とか賃貸なら追い出されておばあちゃん1人じゃ家も貸してもらえない

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2023/11/03(金) 23:40:32 

    >>84
    あなたが悪いじゃん
    結婚してからも病気などで働けなくなったりするリスクがあるのに

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2023/11/03(金) 23:40:36 

    >>89
    子供を持たない場合の事実婚のデメリット言ってみな

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:00 

    よく分からないから好きにすれば良い
    でも子どもができて、子どものことを考えず自分たちの都合しか考えない結婚や生活の方法をした場合は
    そういう人たちなんだなと軽蔑して、それなりの態度でしか対応しない

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:20 

    >>91
    自分に収入も資産もあるから問題ない。
    逆に財産分与ないからいい

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:27 

    >>8
    同棲は責任をとらない男が楽で女性にしてみたらメリット少ない。

    +15

    -12

  • 97. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:47 

    >>84
    それ証拠あったからよかったけど、なかったら何の権利も認められなかったやつ

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:59 

    >>93
    すぐ捨てられても文句言えない
    無料風俗

    +3

    -9

  • 99. 匿名 2023/11/03(金) 23:42:18 

    >>98
    デメリットじゃなくて草

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/03(金) 23:42:22 

    そりゃいつでも別れれるのが最大のメリットだしね
    大概男が先に歳で弱ってくるし、定年退職のタイミングで捨てるのがベスト

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/03(金) 23:42:37 

    >>62
    お互い責任持ちたくない
    程度の関係なんだよ
    経済的にも身体的にも
    支える気がない
    家族ではないよね

    病める時も~
    じゃないけど
    病んだら捨てるだけ
    なんじゃない

    ただ女性が男性の姓を
    名乗るのが当たり前の
    日本の風潮は変えて欲しい

    +17

    -6

  • 102. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:14 

    >>5
    むしろ、財産がある元旦那や元妻の間に子供いる人が籍は入れないはあるけどそうじゃない若い男女でそんな人は別れるよ

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:24 

    >>17
    相続もないよね…

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:29 

    >>95
    男性はおじいちゃんになっても若い女探せるけどおばあちゃんになったら女は惨めだよ
    まあ自由だから

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2023/11/03(金) 23:44:13 

    >>104
    女は1人でも平気なんだよ。男が寂しさに耐えられないの

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2023/11/03(金) 23:44:45 

    >>98
    どちらもお互い様じゃないか

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/03(金) 23:44:50 

    紙1枚かもしれないけど
    その手続きさえしないで事実婚!って
    カップルと何が違うのどこで
    カップル→事実婚夫婦に切り替えんの?って思う。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/03(金) 23:45:10 

    好きにしたらいい
    子どもが成人したら、子どもに構ってる暇はない
    わたしはわたしでやりたいことがいっぱいあるから
    子どもは好きなように生きたら良いわ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/03(金) 23:45:38 

    >>91
    そんな事言いだしたら婚姻していても男が出ていって別居期間作られたら終わりだよ

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/03(金) 23:46:32 

    >>86
    籍入れたほうがデメリット大きいよね。
    共働き夫婦は

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/03(金) 23:46:43 

    >>96
    義実家の相手しなくていいから楽だと思う

    +5

    -10

  • 112. 匿名 2023/11/03(金) 23:46:52 

    >>76
    離婚がないから
    夫にも女にも慰謝料請求
    出来ないね
    要はそういう関係
    いくら口で責めても
    虚しい立場

    +17

    -4

  • 113. 匿名 2023/11/03(金) 23:46:54 

    >>93
    彼氏に何かあっても身元引き受けられない
    面会できない法定相続人になれない生命保険受け取れない
    配偶者控除を受けられない
    婚姻していれば財産分与があるのに内縁破棄の慰謝料の相場は100万円~200万円程度しかない

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/03(金) 23:46:59 

    >>10
    芦田愛菜くらい賢かったら何人も産みたいけどな。
    言い方悪いけど無能な人が産んだら子供が仕事や人間関係に苦労するだけだと思ってしまう。(遺伝がほぼと言われてるので)

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/03(金) 23:47:24 

    >>54
    未婚の母ってことでしょ?

    子どもがかわいそう

    +5

    -5

  • 116. 匿名 2023/11/03(金) 23:47:27 

    >>113
    全部いらないわ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/03(金) 23:47:34 

    中途半端な事実婚にするなら、恋人同士の方が良くない?なぜ事実婚にするの?

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/03(金) 23:48:09 

    >>1
    婚約指輪にプロポーズ
    新婚旅行に結婚式
    みんなから祝福されて
    注文住宅を一緒に設計して新居に住んで、、、
    それをしなくていいと思われた女
    無料でセックス、家事もやってもらえて二馬力折半とか私が親なら泣くわ

    +16

    -6

  • 119. 匿名 2023/11/03(金) 23:48:34 

    >>21
    いざ事実婚になったら「今の時代は〜」とか言って掌返すんじゃないかな
    「不倫する人は親の教育が悪い」「離婚は子供に悪影響だからしてはいけない」と豪語していた人、
    我が子が不倫して離婚になったら「最近は離婚する家も珍しくないから」と意見を変えていた

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/03(金) 23:48:36 

    >>117
    本人が事実婚と言ってるだけで、彼氏彼女と変わらないよ。手続き上は

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/03(金) 23:49:04 

    >>65
    なんで女が家事やるの?

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/03(金) 23:49:22 

    >>86
    だから私は付き合う時に専業主婦にしかならないって宣言したわ
    二馬力折半財布別なら一生独身でいい

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2023/11/03(金) 23:49:32 

    >>121
    ね、やらないよね。やる必要もない

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/03(金) 23:49:44 

    >>113
    で?
    相手に自分の人生を委ねるべきではない

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/03(金) 23:50:23 

    >>111
    結婚しても相手しなくていいよ
    逆に結婚してなくても付き合いしてる人もいるだろうし
    夫婦で決めたらいい

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/03(金) 23:50:33 

    >>111
    ていうより義家族もどう接したら良いのか分からない、微妙な人だと認識すると思う

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/03(金) 23:50:58 

    >>118
    ちゃんとしたプロポーズがあって結婚式もするという古い価値観だな

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2023/11/03(金) 23:51:25 

    >>126
    子供の恋人ってだけだよ。めちゃ気楽

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2023/11/03(金) 23:51:31 

    >>56
    お互いに責任を持つ覚悟が
    ある愛情が持てるから結婚するの
    デキ婚で責任取るのと違うけど
    それでも責任取るだけ偉いわ

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2023/11/03(金) 23:52:13 

    >>118
    ごめん、意味がわからない。

    +5

    -5

  • 131. 匿名 2023/11/03(金) 23:52:24 

    >>124
    それはあなたの生き方だから好きにしたらいい
    こういう扱いが嫌な人は入籍する
    相手と一生一緒にいる覚悟があって大事に思ってたら入籍する
    それだけ

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2023/11/03(金) 23:52:29 

    >>34
    うちの祖母、LGBTの話で母に「おばあちゃん寛容なことを言ってるけど自分の孫がそうなったらどう思う」と聞かれて、
    「そりゃ驚くけどおばあちゃんの人生じゃないもの、いいんじゃないかしら」と言っていた
    実際、孫の1人がゲイかもしれないと告白してきても「あらそう」で終了して態度は何一つ変わらなかった

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/03(金) 23:53:08 

    >>43
    一度恋愛結婚の文化ができたからもう難しいだろうな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/03(金) 23:53:28 

    >>131
    まあ、入籍=ゴールじゃないよ。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/03(金) 23:54:14 

    >>128
    結婚してても義理親とは
    付き合わないけど保険や
    年金や家も共有財産だから
    安心だよ~

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/03(金) 23:54:24 

    >>44
    無料風俗になりたがる女が沢山いるから大丈夫じゃない?w
    愛人とかまさに無料風俗

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/03(金) 23:55:00 

    >>47
    天涯孤独の女性、ご友人がその辺のことをやっていたから医療機関によっては可能なんだろうなと思う

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/03(金) 23:55:07 

    >>44
    何もなしでいいんだよ。
    夫の介護もなしでいいからちょうどよいわ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/03(金) 23:55:12 

    >>118
    まぁ確かに何の制約も無いし
    もし自分の娘が子どももいるのに事実婚だから俺に責任は無いって別の女性に乗り換えられたりしたら悲しくなるよね
    古い考えかもしれないけど、入籍や結婚式といった何らかのケジメがあることは大切なんじゃないかと思う
    まぁそれでも平気で浮気したりするクズはいるけど

    +15

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/03(金) 23:56:08 

    >>134
    そうだね入籍はスタート
    事実婚はスタートすらしてない

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/03(金) 23:56:10 

    子供作らないなら事実婚でいいです。
    子供がいるなら心配だね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/03(金) 23:56:19 

    >>83
    一理ある
    別れたいけど別れられない〜よりずっと健全

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/03(金) 23:56:40 

    >>132
    祖父母ならそれしか
    言えないよ
    孫は元気でいてくれたら
    文句なく可愛い存在じゃない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/03(金) 23:56:56 

    >>140
    男に寄りかかって生きるか、生きないかだよね。まあ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/03(金) 23:57:32 

    >>110
    片方が倒れた時にフォローできる(友人で、心身の調子崩したりして旦那さんの扶養になった人が数名いる)くらいかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/03(金) 23:58:11 

    好きなときに別れられるって最高じゃん

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/03(金) 23:58:20 

    >>13
    高齢者は子供や孫世代じゃなくて、伴侶を亡くした後の自分について言ってそうだよね
    子供も茶飲み友達までは好意的でも、籍を入れるとなると大反対しそう

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/03(金) 23:58:48 

    >>145
    倒れなかった方にとってはデメリットです

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/03(金) 23:58:58 

    親祖父母が肯定的とか信じられん話だわ

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:09 

    >>140
    そうなんだよね
    紙切れ一枚だけど婚姻届
    出して役所に公に認められる
    のと仲間内で認められるのと
    では重さが違うのよ

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:10 

    >>118
    無料風俗という言葉好きだけどガル男かな
    性的なことについては双方で話し合えばいいし、家事だって折半にできるよ

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:23 

    女性側は結婚したい、したかったけど今更別れるのも嫌って状況ならたまに聞くよ。
    お互い納得して事実婚なんて話はあまり聞かないかな。お互いがちゃんと納得出来てるならいいと思うよ。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:34 

    >>139
    そういう事するやつは結婚しててもすると思う

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:42 

    >>149
    諦めてんじゃないの

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:51 

    >>1
    肯定しないといけない流れだからね。
    この前2人ママチャリに乗せて横断歩道待ってたらおばあちゃんが話しかけてきて「子は宝だからね。大切にね。1番よ。うちの子はもう35なのにまだ作らないみたい。仕事が楽しいみたいでね。でも本当に子どもは宝だからね。頑張りなさい」って言われた。
    そのおばあちゃん、本人には言えないんだろうなと悲しくなったわ。

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:59 

    >>148
    だよね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/04(土) 00:00:15 

    >>146
    子どもできたらそうもいかないと思うけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/04(土) 00:01:04 

    >>157
    子供がいない夫婦じゃない?事実婚選ぶのは

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/04(土) 00:02:26 

    >>13
    子供が結婚すると親も子の配偶者の付き合いが始まるけど、それが面倒に感じる人も増えてきてるんだと思う。一応子供にパートナーが居て寂しい思いはしてないんだし、盆正月は子供だけ実家に帰ってきてくれる方が親からしても楽なのかも。

    あと息子が変な嫁に引っかかったり、娘が暴力亭主に捕まって逃げられないような結婚送るのなら、籍入れずに他人のままで居た方が良いって親も多そうじゃない?籍入れるって色々ややこしいことが起きるから

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/04(土) 00:02:29 

    病院によっては入院手術の同意書や書類手続きなど家族じゃないとできないのでそこだけ気になる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/04(土) 00:02:53 

    >>155
    病院の待合室でそういう感じのことを言われたけど、「しょっちゅう結婚しろ、早く孫の顔見せろって言うけどはぐらかされるのよ!」と続いたわ
    黙ってくれる人だと良いな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/04(土) 00:03:24 

    >>1
    それなら金持ちの愛人やった方がましじゃん
    たまに料理ごちそうしたりセックスするだけで毎月お手当貰えるし一切面倒なし
    事実婚やる女が一番価値なし女

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2023/11/04(土) 00:03:53 

    >>118
    婚約指輪にプロポーズ
    新婚旅行に結婚式
    みんなから祝福されて
    注文住宅を一緒に設計して新居に住んで

    これ一つでも満たさなかったら失敗作扱いか

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/04(土) 00:04:29 

    >>162
    バカじゃない?
    事実婚は愛し合ってるじゃん。愛人契約と同列に語るのがどうかしてる

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/04(土) 00:05:14 

    妻側に並々ならぬ資産(相続予定も含め)があるとむしろ事実婚の方が良いかもね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/04(土) 00:05:45 

    >>155
    子は宝って欲しい人間からしたらそうだろうけど欲しくない人間からしたら不用品、邪魔、人生の足かせだからね
    今の老人は洗脳されてきた世代だからw

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/04(土) 00:07:33 

    >>164
    愛人と既婚者も愛し合ってますが?w
    旗から見たら同じだよ
    男は本気で好きになった女は逃したくないから籍入れたがるからね
    ジョニデみたいに

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 00:08:37 

    >>118
    立ちんぼ以下だよね

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/11/04(土) 00:08:57 

    >>167
    うんだから、女側が籍入れたくないんだって

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/04(土) 00:10:21 

    >>148
    「この人が倒れた時に支えたい」と思って結婚するんじゃないかな(事実婚の人も含め)
    一生安泰だと思って結婚する人ってそんなに多くなさそうだし

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/04(土) 00:13:02 

    結婚はとにかく重い!
    一生とか、相手の人生の全てを背負うようで。
    子供もいらなくて、フルで働いていたら籍入れる必要なし

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/04(土) 00:14:41 

    >>1
    事実婚って始まりは同性カップルの為にできたらしいよw

    「事実婚」親・祖父母世代の6割が“肯定的” 婚活世代の1割は「自分にとって選択肢の一つ」 1000人調査で明らかに

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/04(土) 00:15:19 

    >>16
    母子手当て貰いっぱなしの方がいいって人沢山居ると思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 00:18:42 

    10年前に強行したら針のムシロだった笑
    おかげで?少し話しただけでもめちゃくちゃ見直されたけど
    役所病院関係も事実婚ですーで通った

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 00:19:06 

    >>172
    PACSは実際には離婚しにくフランスの法律結婚が敬遠されるようになり利用されている

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/04(土) 00:23:57 

    >>169

    対価として貰えるはずのもの全部放棄して身を削って尽くしたいって変わってるね
    でもまあ、あなたのためなら使い捨てられても構わないという愛もあるのかもね
    そこまでいくと経済的に自立してても精神的に依存してそうだけど

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/04(土) 00:24:46 

    >>22
    うちは離婚を夫から申し込まれて事実婚状態です。
    子供の親権は私。
    夫は高収入ですが他人になりました。
    週2日だけ家に来ます。
    専業主婦だったので、アルバイトして生活費はもらってます。子供が小学生なので、一気に2人とも捨てられない状態なので、いつ本格的に別れるのか様子を見てる感じです。
    私は稼げないのでその日が来るまで子育てしながらただ生きていくだけです。まだ夫のことは好きですがいつでも捨てられる覚悟はしてます。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/04(土) 00:25:57 

    ある有名セクシー男優が事実婚した時、それについて地上波のテレビでインタビューされてた
    その時、その人は
    「事実婚の最大のメリットは別れる時に楽なこと」
    と語っていて、
    「事実婚とはいえ新婚なのにもうそれが頭の中にあるのか」
    と衝撃を受けた
    そして、案の定その人達は別れた

    ということがあったので、個人的には結婚するなら入籍した方がいいのではと思う

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/04(土) 00:26:39 

    >>81
    そういう例えを嬉しそうに使うのやめなよ。
    あなたの考えとは違ったとしても差別的な物言いで貶める必要まである?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/04(土) 00:27:30 

    >>176
    尽くさなくていいんだよ、事実婚なんだから。
    なんか勘違いしてない?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/04(土) 00:28:34 

    >>92
    いや、コメ主悪くは無いやろ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/04(土) 00:29:42 

    >>149

    たぶん子供じゃなくて、自分だったらどうするかを答えたんじゃない?
    今後配偶者と死別や離別したあと新しく出会いがあったとして、その人と籍を入れるか否か..を考えた時に、事実婚のままでいいと思う人が多いのでは

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/04(土) 00:29:49 

    わたし独身だけど事実婚がいいな
    付き合い増えるの面倒くさいしパンクしそうだから
    金銭的にも不安ないし

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/04(土) 00:30:13 

    人が事実婚するのは認めるけど、自分はしたくない。
    それだけ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/04(土) 00:31:15 

    フル共働きするなら結婚の意味ないし

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/04(土) 00:42:10 

    >>180
    じゃあ交際自体する必要ないのでは

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/04(土) 00:43:16 

    そもそも《事実婚》って造語が不思議だわ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 00:46:17 

    >>162
    際どいとこ攻めてるけど言いたいことわかるわ〜
    恋愛なんて熱したり冷めたりするのに、
    なんの契も交わさずいつでも逃げれる状態作る男なんてその程度だよね
    しかも事実婚って言うだけで家事も処理もしてくれたらメシウマ状態

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 00:48:49 

    >>179
    まあまあ、
    無料風俗なのは男も女もお互い様ってことで

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 00:58:36 

    >>1
    まあいいけど
    入院、特に病状の説明なんかは聞かせてもらえるようになったの?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 01:02:44 

    >>97
    相手に不貞を確かめる時って証拠集めて逃げられないようにしてから話するもんだと思ってるんだけど
    確かめないでロケットみたいに突っ込む人っているの?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 01:07:06 

    >>10
    相手がいないことをうまく言い替えてるだけやん

    +7

    -7

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 01:09:36 

    事実婚だと子供産まれたら母子家庭と同じ扱いしてもらえるの?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 01:20:38 

    >>4
    面倒臭せっ、次に行くか
    「俺達別れよ」

    確かに子供もいないなら簡単だわ

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 01:29:12 

    >>191
    それだけで済むのは既婚の場合だよね
    これは不貞の証拠に加えて事実婚の証明までしないといけないんだよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 01:29:58 

    >>4
    なのに女性の方が積極的に事実婚を認めているのが理解できない

    +36

    -2

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 01:30:05 

    >>17
    家とかも賃貸か共同名義になりそうだよね
    男名義でも万が一のときって団信効かないよね?
    とりあえず婚姻しておいて離婚の取り決めしてた方が得かも

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 01:33:23 

    >>177
    何があったか知らないけど、それだけ聞くとノーリスクでうまい汁だけ吸ってる旦那に腹立つ

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 01:45:09 

    >>137
    優しい医療機関ならできるのだろうね。
    でも葬儀にしたら親族が黙ってはいないだろうね。
    遺産を他人にかっさらわれちゃうんだもんね。
    って私の邪な意見

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 01:54:59 

    >>61
    じゃあ恋人で良くない?

    +23

    -4

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 01:55:22 

    >>103
    めんどくさい、必要ない

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 02:00:39 

    >>44
    財産分与の請求はできるよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 02:01:58 

    >>181
    ね、むしろ籍入れる前でラッキーだよね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 02:05:08 

    >>67
    同棲との違いは
    健康保険の加入、.国民保険の3号被保険者としての扱い、遺族年金の受け取り、住宅ローンの連帯保証人、携帯電話の家族割、事実婚解消時の財産分与や慰謝料の請求が出来る、らしい
    夫婦別姓のトピではあれだけ事実婚しろ、事実婚も結婚って言う人いるのに、結局事実婚は結婚とみなしてないのがすごいよくわかる流れ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 02:06:36 

    >>118
    家事全てやる前提なのが意味不明だし、働くのが当たり前だし、セックスが有料なのは売春婦だよ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 02:09:11 

    >>195
    「未届けの妻」っていう続柄が住民票に入ってたら事実婚の証明になるのでは?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 02:10:21 

    >>167
    何いってんの?
    愛人は不貞行為で民法違反で社会保障なしで社会的地位失って慰謝料請求される無責任関係、反社会行為だよ?
    何が同じなの?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 02:10:56 

    >>188
    事実婚は責任が生じます

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 02:13:00 

    >>115
    夫婦として不妊治療の助成金受けれるくらいなのに何が未婚の母よ
    いいかげんなこと言わないの

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 02:14:20 

    >>76
    事実婚は不貞の慰謝料請求できるよ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 02:15:42 

    >>121
    頭が古い高齢者だから、家事=女なのよ
    事実婚は扶養に入れるってことも知らない

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 02:21:23 

    >>177
    いつでも捨てられる覚悟ならバイトしてる場合じゃなくない?養育費貰えなくなる年齢になる前に仕事確立した方がいいよ。
    養育費途切れてから仕事探すとなると厳しいよ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/04(土) 02:30:13 

    事実婚は小なし希望の人がするって事でいいよね?
    子供産んだら損する制度だよね、ある日妻子捨てても何も問題ないって事だもん

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/04(土) 02:43:16 

    >>15
    亡くなっても引き取れない

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/04(土) 02:45:57 

    >>51
    そうなの?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/04(土) 02:59:05 

    >>15
    遺族年金はもらえるみたい
    病院の手術同意書や病状説明は法的に定められているわけではなく、病院ごとに違う

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/04(土) 03:08:30 

    彼氏に事実婚しようと言われたら、このまま普通の恋人でいようと返す。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/04(土) 03:21:52 

    >>96
    事実婚もそれと一緒だよ。
    一緒には住んで結婚と同じことするけど夫婦にはなりたくない、結婚しない事をくだわる二人が死ぬまで一緒にいるなんてまずない、実際EXILEの人も事実婚で子供産まれたけどすぐ別れて、若い彼女出来たしバチェラーに出ていた人も子供産んだけど事実婚で産まれて1年持たずに別れてるし

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/04(土) 04:46:42 

    >>1
    事実婚の届け出提出したら、結婚してるのと同様の待遇受けられる地域(区?)あるんだっけ‥

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/04(土) 04:50:37 

    >>196
    一夫多妻制もだけど、長い目で見たら女性の方が損することを男性よりも女性の方が支持してるパターンがそれなりにあるのは不思議でならない

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/04(土) 05:16:22 

    >>51
    なんで?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/04(土) 05:19:03 

    >>61
    今どきは別に結婚してても外彼居るのも
    当たり前だぞ?

    結婚だろうが事実婚だろうが何事も
    上手く楽しめば良いだけだと思う。

    +3

    -7

  • 223. 匿名 2023/11/04(土) 05:21:59 

    >>10
    絶対に韓国に行くと良いよ…!
    日本男より遥かにマシ

    +3

    -17

  • 224. 匿名 2023/11/04(土) 05:24:37 

    >>26
    既に女性側は多いよ!

    ごく少数のヤリ男が、多くの女性達としてる形らしい…
    女子学生と既婚女性の間で凄い流行ってるって
    ニュースでやってた

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/04(土) 05:29:27 

    >>220
    女は計算できないからね

    ホストとかへの入れ込み用は男には理解できない

    +0

    -6

  • 226. 匿名 2023/11/04(土) 05:40:17 

    >>225
    女は計算できないからね

    ↑???
    どういうこと?????

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/04(土) 05:41:21 

    >>223
    間違えてプラス押してしまった自分が憎い

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/04(土) 05:52:20 

    所詮他人の子の話だと思ってる

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/04(土) 06:13:00 

    >>196
    事実婚なら子供産まなくて良いし

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/04(土) 06:27:45 

    私も事実婚時代あった
    2人ともしっかり稼いでいる場合は結婚のメリットはあまりない
    だけど 収入が少ない場合は結婚すると扶養に入れるので メリットがでてくる

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/04(土) 06:40:13 

    >>223
    それだけはやめときなさい。韓国男は結婚前まですごく優しくて、そしてマザコンというか親を嫁より大事にする。親戚づきあいも多く嫁の立場は本当に疲れる。韓国人との結婚を軽く考えちゃだめ。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/04(土) 07:06:56 

    70代の両親が事実婚。でも私にはちゃんと結婚しろって言ってた。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/04(土) 07:07:06 

    >>1
    子ども居ないなら勝手にすれば良い。子ども欲しいのに事実婚がいいとかなら反対。

    ただ、事実婚だってメリットばかりではない。

    ・扶養に入ることはできても、法的に「配偶者」と認められているわけではないため配偶者控除なし。(専業主婦の場合はその分夫の負担する税金額が高くなる)
    ・事実婚は「有効な」遺言が残されていなければ自動的に財産を存続することが出来ない。有効な遺言があれば財産を受け取ることが出来ても、通常に比べて2割増の相続税が引かれる。
    ・会社の家族手当が受けられるかどうかも会社によって変わる(配偶者ではないのだからだいたい無理では?)

    事実婚のメリットは家事の分担くらい?家政婦かハウスキーパーで良いのでは?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/04(土) 07:08:48 

    >>8
    同棲5年したら事実婚ってなるんじゃね?お互いの財産出し合って生活してたら。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/04(土) 07:23:50 

    >>104
    横だけど、男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲くって言うし、塾年離婚を切り出すのは圧倒的に女性なんだよ。

    仕事は定年あるけど、家事や介護に定年はないしね。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/04(土) 07:26:54 

    >>70
    と言うか別れれるのをメリットと考えてる時点で

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/04(土) 07:32:17 

    >>233
    結婚のメリットで金のことしか出てこないのが結婚向いてないよね

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/04(土) 07:35:23 

    >>1
    離婚の大変さを考えると結婚しない選択もありだと思う。
    ただ子供を産むなら認知など子供に対する責任はしっかりすべきだと思うけど。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/04(土) 07:35:39 

    勝手にしたらいいけど席入れてる夫婦と同じような取り扱いを望むのはやめろと思う
    他の夫婦が普通にやってるめんどくさい諸手続きもやらず自分らのスタイル貫いてるんだから時代や制度がついて行ってなくても文句は言うなと

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/04(土) 07:36:34 

    >>221
    >>215
    横だけど、事実婚は特定の届け出があるものではなく、お互いの婚姻の意思と婚姻生活の実態があれば成立する。

    しかし、それを立証することは容易ではない。では、事実婚と認められるためにはどのような方法があるのか。
    婚姻の意思があることを表明する、具体的な方法。

    結婚式を挙げる。
    お互いの親族の顔合わせで事実婚を報告する
    年賀状や挨拶状などで結婚日を記載した結婚報告をする、住民票に「夫(未届)」「妻(未届)」と記載する。

    一般的に、上記のような婚姻の意思を表明した証拠があれば事実婚と認定されやすいが、
    その他に、住民票を届け出る際に続柄を「世帯主」に対して「夫(未届)」又は「妻(未届)」と記載する方法がある。
    この事実婚を証明する住民票は、夫と妻のどちらかが社会保険上の扶養となる時に必要になる。

    公正証書の作成などその他の手続き。
    事実婚の証明として公正証書を作成する方法もある。二人に婚姻の意思があることを明記した事実婚契約書や遺言書をつくり、公正役場で公正証書として作成。

    これらの手続きは、事実婚と認定されるためだけでなく、財産分与、慰謝料など法律婚を同じような権利や義務を持って結婚生活を送るために行うことが多い。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/04(土) 07:38:15 

    >>237
    金、介護、自由。これじゃない?調べてみたら言う程自由でもないな。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/04(土) 07:41:09 

    >>8
    事実婚は本人同士が納得すればいいけど、周りは呼び方に結構困るんだよね
    とりあえず本人が相手の事を夫と言うのなら旦那さんって言うし、それ以外は彼って一応言っているけど
    顔見知りなら名前にさん付け

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/04(土) 07:46:11 

    >>233
    メリットかデメリットか難しいところだけど、相手の親族と関わらなくて良いのは楽だと思う
    デメリットは入院や手術の時に家族じゃない人が保証人になれなかったり病室入れない可能性があるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/04(土) 07:56:38 

    >>233
    金で言うなら財産分与だって無効の場合あるみたいだよね。正式な婚姻じゃないから「事実婚」の関係にあった証拠必要らしい。じゃないと詐欺横行するもんね。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/04(土) 07:59:30 

    >>1
    まともな家庭環境で聞いてるのか?

    昔からヤンキーとか離婚再婚を繰り返す家系は事実婚とか寛容だけど。ただゆるいって事。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/04(土) 08:00:46 

    >>1
    年配の人で6割も居るなんて意外

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/04(土) 08:03:34 

    >>1
    三号廃止なるし、法律婚するメリットも薄れてきたしね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/04(土) 08:07:19 

    >>10
    TVに踊らされてないでちゃんと現実見なよ。
    日本より海外の方が今は悲惨な状況だよ。
    賃金は高いけど日本みたいに消費者の事を
    考えず企業がバンバン値上げするから
    普通の企業に勤めてるのに家賃払えなくて
    ホームレスとか移民で治安悪くなって
    住んでる街を追われる人とか日本とは
    比べも物にならないレベルで暮らしが
    劣化してる所が山ほどあるよ。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/04(土) 08:09:53 

    >>8
    ジャニーズと、こっそり長く付き合ってる彼女みたいな関係。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/04(土) 08:21:09 

    >>1
    親祖父母はいいけどそいつら亡くなって大変な思いをするのはきょうだいなんだよって何回言えば

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/04(土) 08:22:55 

    >>59
    次はアフリカの時代らしいから・・・

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/04(土) 08:24:42 

    >>186
    相手に尽くすために、結婚なり交際するの??
    2人で楽しい時間を過ごすためでいいじゃん。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/04(土) 08:28:07 

    >>222
    そっちの考えのほうが最低だと思う

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/04(土) 08:28:39 

    >>200
    理論上は、恋人も事実婚も同じだよ

    +10

    -4

  • 255. 匿名 2023/11/04(土) 08:34:04 

    >>205
    無知っぽいから相手にしないほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:25 

    >>65
    家事は男にさせたらいい
    夜も相手しなければいい


    さあどうだ?
    だけど一生独身
    子供出来たらシングルマザー

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/04(土) 09:01:36 

    >>222
    子どもさえ居なけりゃ勝手にしたらいいわ

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:29 

    婚姻するかしないかって金の問題だけ?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/04(土) 09:11:09 

    >>220
    一夫多妻に耐えられる人は実際少ないから嫌なんでしょう
    浮気されたら離婚する、したい人が多いじゃん
    自分が育児でキツイ時に夫が他の家庭にいるなんて耐えられる人ほとんどいないのでは
    例えば親と多世代同居は家事育児の手が多いからメリットあるのにみんな核家族を選ぶのは計算ができないと言われても、そんなメリットを超越する理由があるのと同じだよ

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/04(土) 09:32:12 

    >>204
    事実婚はその為の公的届けが必要なのかな
    フランスは離婚が凄く面倒だから事実婚が多いらしいけど
    事実婚に対する法律はどうなのだろう

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/04(土) 09:35:56 

    >>212
    アラフィフで子供は小学生で一人っ子ですが塾や習い事の送り迎えがあって、フルで働くと遅い時間に子供一人で塾から帰らせるのも心配です。
    親も遠方で頼れません。
    今までと生活が変わったので、私が塾や習い事へ送り迎えするのではなく、子供が歩いて行ける場所に変えないといけないですね。
    まだ私も死にたい気持ちから必死で生きているので、もう少し余裕ができたら色々変えていきたいと思ってます。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:56 

    >>204
    えー、事実婚と婚姻の違いないよね?何のための事実婚なのか不思議。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/04(土) 09:54:59 

    >>11
    一夫多妻認めてる国って、結局経済力ある男が女独占する様になって、結婚出来ない男も少なく無いって聞くけどね。
    まあ、今より優秀層が残りそうだけど。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/04(土) 10:11:58 

    >>139
    事実婚は成約も責任も保証も慰謝料もあるんだよ
    そんなクズは籍入れようが入れまいが同じ
    請求できる権利も同じ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/04(土) 10:15:53 

    >>176
    対価もらえるよ
    どんだけ女側搾取されてる前提にしたいんだよ
    こういう人って籍入れても結局家事は女、介護は女側、育児は女、セックスは男に捧げるものって頭で搾取される人生なんだよね

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/04(土) 10:19:05 

    >>243
    事実婚だから相手の親族と関わらなくていいってことは無くない?
    結婚してたって関わらない人もいるし、事実婚だって仲良くしたいなら関わるだろうし
    そもそも事実婚っていうなら届け以外のことは結婚と同じ形を取ることだと思うけど

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/04(土) 10:20:03 

    >>179
    こういう人は、セックスは男性が性欲から望んで女性は愛の証に奉仕として提供するものと思ってる
    たくさんセックスする男性はラッキーで無責任、たくさんセックスする女性は価値が下がって可哀想、女性は処女と貞操が価値って考えなんだよ
    名誉男性はなはだしい
    都合のよい女性代表

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/04(土) 10:22:03 

    >>200
    責任と権利がぜんぜんちがうよ
    事実婚は扶養に入れるし年金もらえるし慰謝料請求できる

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/04(土) 10:24:27 

    >>104
    探せるじいちゃん1割程度じゃん
    その年になってもお金で若い異性買う以外楽しみないのか?って話
    老後特別お金持ちじゃなくても楽しそうなのは圧倒的にばあちゃん

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/04(土) 10:25:25 

    >>112
    別れるときに慰謝料請求できるよ
    知らずによくそんだけ貶められるね?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/04(土) 10:27:03 

    >>113
    面会以外金、金、金、金、ばっかり
    愛情=金、責任=金、誠意=金なんだね

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/04(土) 10:27:28 

    >>36
    戸籍の必要性をなくしていけば背乗りしやすいもんね
    日本人かどうか遡れなくなるし。少しづつ家族のカタチを
    変えていくなんて頭いいわ そう言えば龍ちぇるも 新しい家族の
    カタチ 言ってたね

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/04(土) 10:27:58 

    >>120
    ぜんぜんちがうよ
    責任も権利も同棲とはまったく

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/04(土) 10:28:23 

    >>126
    ただの恋人では相続も関係ないんだよね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/04(土) 10:28:51 

    >>201
    そんな貧乏なパートナーと暮らしたい?

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/04(土) 10:29:46 

    >>86
    結婚=扶養って価値観なんだ?
    扶養されなきゃ損ってヤバい考え

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/04(土) 10:29:53 

    >>63
    遠方の血縁関係からも無視されそう…

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/04(土) 10:31:41 

    >>131
    でもそれ、一生私を養ってね♥大事でしょ、大事でしょってことやん
    あなたの結婚のメリット金ばかり

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:31 

    事実婚って両親が了承してくれるなら良いよね。うちは、事実婚なら両親は彼氏を説得しそう。認めないし、縁を切られていたかも。娘の幸せ願っているだろうし、気持ちはわかるけどね。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/04(土) 11:11:17 

    >>61
    義理親サイドからしても、その方が楽だと思う
    息子・娘・きょうだいの配偶者っていう宙ぶらりんな存在が一番しんどいんだよね
    他人なら他人として扱う方が楽だろう

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:54 

    >>11
    3番目の妻が5番目の妻を殺害とかありそう

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/04(土) 11:22:58 

    >>272
    あなたみたいなまともな日本人が増えてくれたら有難い
    子供にもよく話しておいて

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/04(土) 11:24:09 

    好きにすれば良いと思うけど、事実婚トピで「パートナーが亡くなって、パートナー名義の家を会ったこともない向こうの親族に追い出された」とか書いている人がいてびっくりした
    そりゃそうだよねとしか
    相手に経済的に依存してるなら、籍入れておかないとダメだよね
    完全に独立した者同士じゃないと事実婚は成立しないと思う

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/04(土) 11:35:17 

    >>271
    横だけど、生活って結局金だから
    特に子ども産んで生活してみたら、お金がいかに大事か身に染みてわかるよ
    金なんて無くても愛せるけど、余裕のある生活が維持できないといつしか愛も萎んでいくことって普通にあると思う
    まあかく言う私はお金のために目をくもらせたくないから、結婚しようが子ども産もうが、自分で働いて経済力を維持していくつもりなんだけどさ

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/04(土) 11:44:12 

    >>4
    "ぢゃ"
    馬鹿そうな字面

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/04(土) 11:49:37 

    >>208
    責任と言っても相手のほとんどが良心次第かな?

    これ怖いのが、事実婚だと信じてたら家庭持ちだったと言う事もあり得るよね
    事実婚だと相手の戸籍謄本とかも簡単に貰えなくない?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/04(土) 11:50:17 

    >>15
    年金や生命保険は受け取れる。相続は遺言書が必要。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/04(土) 11:56:41 

    >>31
    知人の娘さんが、子供できたら籍入れるって言ってるみたい。
    でも、妊娠気づかない時に相手が事故で…とかもあるし、子供できて籍入れる予定なら最初から結婚した方が良いとは思った。
    いくら女性が自立してても、男は旨みしかないなーって感想。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:05 

    >>204
    事実婚って何をどうすれば事実婚になるの?
    届け出せば良いのかな?
    それとも実績みたいなのが必要なの?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/04(土) 12:02:11 

    >>271

    お金に執着してる訳ではないんだけど、育児してると貯金してけるほどお金ないと将来不安。

    子なしの頃はそれぞれの財布でやってけるし全く問題はなかったよ。
    けど、妊娠すると私の給与は減る。その後、産院選び・洋服選びで出費がかさみ、成長しても学力サポートの面でも成人式とかでも大きなはいる。

    お金って生きるために全員必要不可欠でしょ。
    そのお金を自力で賄い、何も考えずに生きれたら幸せなんだけどね。

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2023/11/04(土) 12:06:21 

    婚姻の意思の有無だけなんだ
    「事実婚」親・祖父母世代の6割が“肯定的” 婚活世代の1割は「自分にとって選択肢の一つ」 1000人調査で明らかに

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/04(土) 12:10:47 

    >>259
    逆も然りでしょうね。仮に1人の妻が数名の夫の子どもいて、妻がたまにしか来なかったら育児放棄とか言い出すのと一緒。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/04(土) 12:11:25 

    >>118
    無料風俗とか無理でセックスとか言われてるけど、なんで男のだけがセックスしたいと思う構図なの?
    家事も女性がやるって決めつけてるようだけど…

    昭和の人?
    そんな固くて古くさい考えもってるから事実婚なんて認められないんだろうねぇ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/04(土) 12:12:56 

    >>147
    籍入れて無くても一緒に暮らす関係になれば色々問題出そうだよね

    友達の母親(未亡人)は60歳頃から男性と暮らし始めて
    子供が将来設計について話し合おうとすると
    「その時考えればいい」と話し合いを拒否してた
    家の名義はもちろん税金や公共料金の支払いも全部母親がしてたから
    脳梗塞で急に母親が亡くなった時、男性に
    「四十九日までにこの家から出て行ってくれ」と宣言したら
    行く宛のない男性が四十九日の朝に敷地内で首吊っちゃってものすごく迷惑被ってたよ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/04(土) 12:13:04 

    金が必要なだけなら男要らなくない?自分で稼いで自由に生活で出来る訳だし

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/04(土) 12:17:00 

    >>283
    尼崎線の列車事故で同棲相手を亡くした女性が
    事実婚も遺族と認めて補償をしてくれと請求したけど通らなくて自サツしてたけど
    籍入れてないのに親族としての権利だけ寄越せってのが無茶だよね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/04(土) 12:24:01 

    >>61
    だよね。お互い相手の冠婚葬祭や親戚の集まりに顔出したことないもん。子供いらないなら絶対事実婚が楽。浮気はしないけどね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/04(土) 12:28:13 

    >>98
    女側も当然無料ですが

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/04(土) 12:34:20 

    >>65
    進んで家政婦代わりやる女なんて今時いませんよ。あとセックスを男が利用するだけの風俗扱いする人、ほんと下衆で無理だわ。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/04(土) 12:37:28 

    >>13
    毎日かあさんみたいな?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/04(土) 12:51:11 

    >>290
    自分が凄く稼いでいるなら事実婚でも良いけど、私は稼いでないし、旦那の遺産は絶対欲しいし私の遺産も旦那に渡したいから結婚してる。何だかんだ結局はお金は大事。お互い老後の面倒見るんだしお金は貰わないとと思う。

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2023/11/04(土) 12:55:26 

    事実婚って、子持ちの再婚同士ならそっちの方が良いと思う。そりゃあ遺産は子供に渡したいもんね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/04(土) 13:35:21 

    >>225
    女が全員ホストにはまる前提で話してるのは何で?
    人のこと計算できないって言う割には、自分は…

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/04(土) 14:00:37 

    >>297
    どっちかが病気で入院とかしたらどうするの?

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2023/11/04(土) 14:05:16 

    >>4
    ↑この方は悪気ないのだろうけど、こういう投稿にプラスつかなくなってほしい。

    篠原涼子好きじゃないけど、パパがメインで面倒見るで何が悪いわけ?ココリコ田中とか長谷川京子の旦那(ポルノグラフティの人)だって我が子と暮らしているんでしょ?こういうのが当たり前にならないと。
    どうして母親が子供を引き取ることが当たり前みたいになってるんだ?その風潮がおかしいです。
    事実婚でも何でもいいけど、子供に対する責任はイーブン。「母親のくせに」という口汚い義祖父母。「やはりママでないとダメだってさ〜(子供に拒否られると秒で諦める父親)」という言葉を撲滅しないと。話はそこからなんだけど?
    マイナスだろうけど、男だけ逃げて楽できるなんて、私なら絶対許さない許せないね。私軽度と重度の障害児の親だけど、旦那が逃げるなんて、もうそんなことあったら・・・以下自粛。
    育てやすい子だって同じだよ。旦那には責務があるんだよ。成人するまでは。

    +8

    -6

  • 306. 匿名 2023/11/04(土) 14:15:42 

    今でも相手に何かあったときに病院で家族として手術その他の手続きが出来ないとかはあるのかな
    あと病室に入れないとか
    命に関わる病気のときにそれだと大変だよね
    公的な手当や遺産なんかは別にいらないけど↑で書いたような普通の夫婦には発生しないイレギュラーが怖いわ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/04(土) 14:16:49 

    >>14
    子供の権利が保障されるのも「親が離婚しなければ」というのが大前提で、仮に離婚して引き取った側が裕福で良識があるなら両親に満遍なく会えて教育も受けられることが多いんだけど、離婚してしまうケースって多くは引き取る側が低学歴だったり発達障害だったりを抱えていることが多くて、そうなると教育も満足に受けられないだけでなく別居親とは親子間系も断絶しがちで貧困の連鎖が止まらないんだよね。

    シンママにももちろん偉い人はいるけどそれは死別だったりごく一部だったりして、民生委員とかやってると半分以上は直情的で「そりゃこうなるわなあ」と呆れることが多いってさ。

    ネット上の子供が成人する前の離婚賛美とかシンママ賛美って左翼系の煽りだよね。
    あんなの真に受けて離婚してるような人は、男女問わず、早めに離婚した方がパートナーのためなんだろうけど。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/04(土) 14:21:18 

    >>305
    いまの外交は二言目には連れ去り誘拐を交渉材料に出されてしむうらしく、世界標準の共同監護義務に合わせるよう外圧すごいから時間の問題だと思う。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/04(土) 14:25:24 

    >>302
    パートナーシップ制度がストレートにも適用されるから、シニア婚で入籍するデメリット>>メリットなんだよね。
    相続や保険くらいじゃないかな。
    金目の人にとってはとても都合が悪いんだろうけど、それが普通になれば金目の緩慢な殺人とかも防げるし、子供を作らない結婚なら法律婚の必要はないね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/04(土) 14:53:22 

    >>306
    この前入院しようとしたけど保証人も認めてもらえなかったしコロナ禍だったから荷物の受け渡しも面会も家族じゃないから不可と言われて入院前に籍入れてよかったと思ったよ
    うちはふたりとも頼れる親族がいないからなおさら

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/04(土) 15:00:05 

    >>12
    >>23
    これだよね
    自分達の世代や他人の子ならお好きにどうぞだけど我が子のことでも6割の人が肯定するだろうか

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/04(土) 15:05:58 

    >>17
    年金も自力でだね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/04(土) 15:07:23 

    >>98
    捨てられるとか女が物みたい
    こういう古い思考の女が男尊女卑を作ってるんだよな
    恋人なんだからsexも風俗じゃなくてお互い様だろ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/04(土) 15:09:37 

    >>104
    若い女はジジイなんていらない

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/04(土) 15:10:14 

    >>4
    結婚して離婚しての手間を考えると事実婚の方がいいよなぁとは思う。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/04(土) 15:23:37 

    >>310
    うち都内の大学病院だけど、家族がいないと手続きできないとかないし、キーパーソン友人、そもそもなしとか普通にいてそれでオッケーだったよ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/04(土) 15:30:02 

    >>86
    まさにその状況でプロポーズされたんですが、具体的にどんなデメリットがありますか?教えてほしいです…

    私が感じているのは、
    独身の時と変わらず一生フルタイムで仕事をしなきゃならず仕事を辞められないという精神的負担がかなりある。
    共働きで相手の収入が同程度かそれ以上なら良いが、相手の年収が低い場合には複雑な気持ちになる。
    相手に経済的にあてにされているようで嫌悪感が湧き生理的に無理になりそう、男に見えなくて濡れなくなってくるなどなどです。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/04(土) 15:33:59 

    いいと思う

    二度と結婚なんかしたくない
    離婚は大変

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/04(土) 15:35:43 

    >>194

    女には賞味期限、消費期限があるけど
    男は魅力的な人だったら賞味期限なんかないし
    次行けるから男にとって得しかないよ

    飽きたら次、次、次に簡単に行けるからね

    +0

    -6

  • 320. 匿名 2023/11/04(土) 16:03:07 

    >>65

    むしろ男側が家賃など全て負担とかだったら女にもじゅうぶんメリットあるよ?

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/04(土) 16:09:42 

    >>118

    絶対昭和生まれだよね!
    ジェネレーションギャップってすごい!

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/04(土) 16:12:03 

    >>155
    一言一句覚えてるのすごいね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/04(土) 16:12:58 

    >>43
    結婚式で初めて会って無理!と思ったらその人と致すの嫌だ。余計に少子化。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/04(土) 16:13:18 

    >>167
    全然違うけど…。大丈夫…?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:33 

    >>4
    責任取らずあちこちの女と暮らして、女が老けたり女に飽きたら乗り換えてって好きに出来るもんね。責任取らなくていいし。

    女が結婚しないでも関係持つ、一緒に暮らして家事やるとかやってるから、そりゃそうなるよね。
    この傾向が進むと、一部のモテる女性以外は結婚してもらえなくなりそう。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/04(土) 16:17:05 

    >>286
    そんなに不安なら独身証明取ってきて貰えば良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/04(土) 16:24:03 

    たかが1000人でまるで「日本でも認められてる!」みたいに書くのはおかしいでしょ。
    個人的にはいい加減な人たちなんだなと感じてしまう。
    責任感がないなって。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/04(土) 16:27:56 

    >>258
    違う

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/04(土) 16:39:31 

    >>6
    それいっつも言うよね〜
    苗字変更って住所変更と手続きレベルは同じよ
    住所変更すら面倒なレベルなら行政関係の手続きどうしてんの?生活できないよ?

    +7

    -9

  • 330. 匿名 2023/11/04(土) 16:43:23 

    >>296
    事実婚でも、扶養に入れたり慰謝料請求できたりの権利は認められてますよ。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/04(土) 16:56:16 

    >>271
    金って生きるための道具だよ
    謝る気がさらさらなくてもそれさえ出しゃ最低限の誠意見せた扱いになるのってそういうことじゃん、相手が今後生きていくための原資を出したんだから
    今までなんだと思って稼いで使ってたの?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/04(土) 17:06:01 

    >>294
    うわーキツいね
    お友達の家のお金的には再婚されなくてよかったのかもしれないけど生計を共にするならやっぱり籍いれるべきなのかな
    完全に財布別ならいいと思うけどどちらかがよっかからないといきていけないのなら

    あと未成年の子供いて事実婚だと実質偽装離婚状態にならないといいなと思う

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:59 

    >>276
    結婚する前からメリットデメリットの話しちゃってる人多いけど、私の方が得だ損だって考えだとうまくいかないと思う
    理想論みたいだけどお互いがいい方向に向かうように考えられる結婚でないとさ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/04(土) 17:31:01 

    >>1
    事実婚は男が得する
    万一の時に簡単に逃げれる
    お金支払う方的義務がない
    男しか勝たんシステム

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/04(土) 17:32:16 

    >>325
    でも日本人の子供も少しは増えるかもね
    フランスは出生数上がったよ

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/11/04(土) 17:33:10 

    >>325
    ブスがる子たちは猛反対だよね

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/04(土) 17:55:05 

    >>323
    お国の為に結婚しましょう

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2023/11/04(土) 18:00:41 

    >>261
    事情は分からないけど、>>177さんが笑って過ごせる日が来ることを祈ります🙏

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/04(土) 18:03:16 

    >>11
    一夫多妻OKにすると少数の男しか子孫残らなくなって父親知らなくて近親婚とか出てくるでしょ
    DNAの多様性が損なってかえって弱まる結果になる

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/04(土) 18:06:47 

    >>313
    まともな恋愛してこないとそういう考えになる悲しいことに

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/04(土) 18:44:53 

    >>30
    事実婚を望むのは女性の側がでしょ?少なくとも私はそう
    それを受け入れる男性は理解者で
    パワーバランスが男性上位なんてことはない

    +5

    -4

  • 342. 匿名 2023/11/04(土) 18:54:52 

    >>17
    事実婚で子持ちだけど
    自分の収入だとひとり親の手当とか何ももらえない
    パートナーが10万円毎月払ってくれるだけでも助かる
    なのでメリットはある

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2023/11/04(土) 19:08:36 

    >>25
    わかります
    うちは父親の発達障害が見事に私に遺伝しました

    父親は発達障害だけど頭は良くて、勉強も仕事も出来るタイプだったけど、私は母親の知能を受け継いで並の頭なのに発達障害併発してて、勉強も仕事も出来ないので詰んでます…

    うちも、私でこの家の発達障害の遺伝子は終わりになる予定です

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/04(土) 19:11:02 

    >>80
    ただのガールフレンド、ボーイフレンドだよね。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/04(土) 19:21:34 

    >>223
    韓国男はDV野郎が多いじゃん

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/04(土) 19:41:40 

    旦那が死んで子供が2人、
    家のローンはチャラ、保険金も入り経済的に安心な
    シングルマザーの知人ができちゃった結婚、、
    じゃなくて籍を入れない事実婚をした
    まだ築7年の家に新恋人が転がり込んだ
    上の子7歳下の子4歳歳新しいお父さんと弟ができた!って喜んでるっていってるの!お父さん必要よねって彼女。
    でも旦那が死んでまだ3年なんだよね、、

    母子家庭手当遺族年金はどうなるんだろう??
    事実婚相手と同居していても 住民票を彼の実家に置いておけば内縁関係とはバレずにお金もらえるよね?
    役所はこの子のお父さんは?と聞いて 
    事実婚がバレ母子家庭手当はストップされるのだろうか?

    事実婚だと彼女の遺族年金はストップされる
    子供分の遺族年金は引き続き受け取れる
    事実婚バレないと彼女分の遺族年金と子供分の遺族年金、片親家庭手当、 非課税世帯各手の給付金 全てゲット
    彼女きちんと事実婚を認めたのか、、それとも、、?
    もにょる

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/04(土) 19:43:08 

    >>298
    麻薬中毒みたいな変態でもなければやりたい女性はいない。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/04(土) 19:48:20 

    昔付き合ってた彼氏に事実婚を提案されたけど
    断って別れた。
    普段はお互い自由にして、困ったときだけ助け合うとか
    言ってた。あとセックスしたいとき。
    私は独り暮らしして5年くらいだったけど、普段の生活で人の助けを必要だと感じたことが無かったんだよね。
    彼の方からは頻繁に無茶振りな手伝いを頼まれたりして
    うんざりしてたから、結局は都合の良い女扱いじゃ?って思ったんだよ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/04(土) 20:17:52 

    >>103
    事実婚してる同僚は親が建ててくれた家にパートナーを呼び寄せて光熱費は自分で払ってそれ以外はパートナーが出してくれててボーナスは自分の口座に移してるって。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/04(土) 20:20:36 

    >>140
    事実婚はかやの外…

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/04(土) 20:21:22 

    >>30
    女性が稼げてて、子なしなら
    上手くいくと思う。

    女性がみんな結婚したいわけじゃないから。
    事実婚くらいがちょうどいい人もいるよ。

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/04(土) 20:23:35 

    シングルマザーになってすぐに事実婚してる同僚いるけどいいとこ取りだよ。
    生活面は全てパートナーが出してくれてて元旦那からは月々の養育費や進学のお祝いや学費の面倒みてもらって母子手当もらってるし給食費1円て言ってたし修学旅行もお小遣いもらえて病院代は無料。
    めちゃくちゃ良い生活しててめちゃくちゃお金持ち。自分のパート代は自分と子供の服や美容代に使ってるらしい。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/04(土) 20:37:55 

    >>335
    移民が沢山産んで増やしてるだけだよ
    イスラムとか

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/04(土) 20:40:38 

    >>297
    冠婚葬祭も出ないってのはすごいね。でも、そりゃ他人だもんね。

    >>304
    面倒見たければ見るし、嫌なら義務もないしとっとと離れる。事実婚はそういうのも自由なんでしょ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:14 

    >>15
    遺族年金はもらえる
    私は逆にそれが理不尽と思う

    婚姻による義務は放棄して
    権利だけ受け取る
    いいとこ取りすぎる

    +11

    -3

  • 356. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:27 

    >>349
    けっこうな生活だけど、パートナーの気が変わったら終わりだよね。
    今の生活に慣れきってて急に相手からのお金途切れたら、と思うとなかなか綱渡りの生活。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/04(土) 20:56:48 

    >>341
    子供が出来ても何の責任もなくポイされるかもよ父親かわかならいとか言われて

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/04(土) 21:10:40 

    >>103
    遺言書がなければ全部
    男の親族に行く
    遺言書があっても正妻よりは
    文句言われるかもね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/04(土) 21:23:52 

    共産の誘導のステマ臭が凄いw
    自分の頭できちんと考えないと日本が終わるよ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/04(土) 21:48:45 

    >>240
    だろうね。ただの支払いの領収書とか一緒に生活してる日記なんて何とでも都合良く出来るもんね。しかし結局未婚だろうと婚姻届必要なら普通の入籍とそんなに変わらないね

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/04(土) 22:12:06 

    >>359
    共産党の誘導のステマってたとえばどんなコメントですか?私、政治わからないので騙されている可能性があるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/04(土) 22:14:16 

    >>118
    昭和の価値観がアップデートされてないおばさんが書いてそう

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/04(土) 22:16:02 

    >>357
    結婚しなくとも、子供は認知があるからポイ捨ては出来ない
    男が拒んでも強制認知もあるから、養育費は請求出来るよ
    結婚していても、浮気して配偶者も子供も捨てる人はいるのと同じ

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/04(土) 22:17:31 

    >>163
    なんとなく、派手にこれした人ほど離婚したり家庭内別居になる人が私の周りに多い

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/04(土) 22:43:38 

    >>38
    苗字変えたくないためだけに税金や社会保障費を一部控除できるメリットを手放すの?

    事実婚だと法律上は婚姻関係がないからパートナーが亡くなっても遺言書とかを遺してなければ遺産相続はできないし、貰える年金も少なくなるし、遺族年金も降りないよ。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2023/11/04(土) 22:44:29 

    他人だったら好きにしたら良いよと思うけど娘だったら不安でたまらないわ。
    息子だとそうでもない

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/04(土) 22:45:12 

    >>319
    女に賞味期限は個人差大きい
    60代で現役恋人ありの魅力的な人いるし
    その人まだまだ10年は大丈夫と言われている

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/04(土) 22:53:32 

    相手が死んだら仏様を本家実家に返されても困ります
    事実婚するなら仏様になっても相手の責任果たして

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/04(土) 22:55:20 

    まず結婚とかあるからだるいねん。
    何年付き合って、何年同棲したら籍が自動で入るシステム作ったら男もしぶらんのんちがう?
    それ以上付き合いたくなかったら別れるシステム

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/04(土) 23:09:04 

    >>368
    そういうことも含めて事実婚いいとこ取り
    面倒臭い事は籍が入ってないからって放棄

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/05(日) 00:04:56 

    >>268
    じゃあ結婚で良くない?

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/05(日) 00:19:44 

    事実婚て
    権利は主張して、義務は放棄できるシステム?
    なんかずるいな

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/05(日) 05:02:41 

    >>365
    そんなに苗字にこだわる事ある?相手の苗字がへんだとか?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/05(日) 07:34:13 

    旦那が死んで子供が2人、
    家のローンはチャラ、保険金も入り経済的に安心な
    シングルマザーの知人ができちゃった結婚、、
    じゃなくて籍を入れない事実婚をした
    まだ築7年の家に新恋人が転がり込んだ
    上の子7歳下の子4歳歳新しいお父さんと弟ができた!って喜んでるっていってるの!お父さん必要よねって彼女。
    でも旦那が死んでまだ3年なんだよね、、

    母子家庭手当遺族年金はどうなるんだろう??
    事実婚相手と同居していても 住民票を彼の実家に置いておけば内縁関係とはバレずにお金もらえるよね?
    役所はこの子のお父さんは?と聞いて 
    事実婚がバレ母子家庭手当はストップされるのだろうか?

    事実婚だと彼女の遺族年金はストップされる
    子供分の遺族年金は引き続き受け取れる
    事実婚バレないと彼女分の遺族年金と子供分の遺族年金、片親家庭手当、 非課税世帯各手の給付金 全てゲット
    彼女きちんと事実婚を認めたのか、、それとも、、?
    もにょる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/05(日) 07:54:04 

    >>373
    夫婦別姓やりたい人は自分の名字にめちゃくちゃこだわってるからなぁ
    人によるんだろうね
    どうしても変えたくないなら相手に変えてもらってもいいと思うけど相手も嫌ならしょうがないのかなー

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/05(日) 10:27:21 

    >>372
    無条件に認められるわけじゃないよ。
    ケースバイケース過ぎるからその都度判定される。時間も手間も物凄いかかる。その上で認められないケースも多い。
    そもそも事実婚か否かが問題になるのが既にトラブル起きてる真っ只中なのに面倒事が増えるだけ。
    あくまで結婚だったら婚姻届一枚出して終わりのところをしなかった人への救済措置。
    だけどそんな煩雑なこと出来る人間なら後々の考えてめんどくさがらず結婚する。
    それ以前に相手が知らぬ存ぜぬで通したらどうしようもない。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/05(日) 12:40:17 

    >>376
    そうだよね、事実が婚姻状態と一緒なのに
    なんで結婚届出さないのかなと思ってしまう

    事情もあったり、どちらかに、いまひとつ踏み切れない
    心の何かがあるか?

    届けも出さないくせに事実婚で権利を(全部じゃないにしても)認めてしまう世間があるから、逆にいけないんだと私は思う

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/05(日) 12:47:27 

    向こうの親族からしてみりゃ事実婚の相手なんか得体の知れない怪しい奴だしね
    いくら権利主張しても向こうは全力で排斥しにかかってくるよ
    赤の他人どころか厄介な問題抱えたトラブルの種以外なんでもない

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/05(日) 13:42:22 

    >>378
    マンションに住んでた頃、同じ階ですごい物音が発生して警察が来て騒ぎになってたけど
    そこが事実婚のカップルの部屋だった
    事実婚で暮らすと報告された女の親が飛行機に乗って二人が暮らす家までやってきて
    「男女が生計を共にするのに籍だけ入れないなんてふざけるな
    入籍できない後ろ暗い理由がないかこれから調査会社を雇ってあんたの身元を調べる」と宣言したら
    男がキレて親を殴ったらしい
    その女がマンション出ていく時に向こうから「ご迷惑かけました」と挨拶されて少し話したら
    男の親兄弟が893だったらしい
    最初は自分の親が失礼だと思ってたけどやっぱり親が正しかったとしみじみ言ってた

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/05(日) 16:54:03 

    >>373
    自分は良くても子供がいたら変えたくない場合もあるかも

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/07(火) 06:17:22 

    >>352
    プラスついてるけど、生活費出してくれる事実上の内縁の夫がいるのに母子手当(児童扶養手当)を受け取るのは不正受給では?
    基本的には同棲してるかどうかが判断基準にはなるけど、事実婚ってことはどちらかの家で頻繁に一緒に過ごしてるだろうからそのように判断される可能性は高い
    あくまで税金だからね
    本当に困ってる人達を助ける以外に使われるべきではないよ

    「事実婚」親・祖父母世代の6割が“肯定的” 婚活世代の1割は「自分にとって選択肢の一つ」 1000人調査で明らかに

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/09(木) 19:14:35 

    >>234
    お互いの財産出し合って同棲5年したら事実婚って法律や判例は無いよ

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/11(土) 00:47:54 

    >>206
    それだけではちと厳しいね。裁判とかだと他にも未届けではあったけど婚姻しているという意思が互いにあった事や婚姻していたと裁判官が納得できるような経済生活を送っていた証拠がいるだろうね

    「未届けの妻」っていう続柄が住民票に入ってるだけで法律婚と同等には出来ないよ。日本は法律婚主義なのでそういった出来事で破綻した場合の心配があるのなら婚姻届けを出す方が良いだろうね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/20(月) 02:33:27 

    >>1
    そもそも結婚て必要ないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。