ガールズちゃんねる

野球ママを悩ます「懇親会」という名の飲み会 “無言の圧”はNG…他チーム移籍検討も

244コメント2023/11/26(日) 16:22

  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 17:02:32 

    野球ママを悩ます「懇親会」という名の飲み会 
    野球ママを悩ます「懇親会」という名の飲み会 "無言の圧"はNG…他チーム移籍検討も | Full-Countfull-count.jp

    少年野球の活動そのものではないが、保護者を戸惑わせるのが「懇親会」「反省会」と呼ばれる飲み会だとよく言われる。強制ではないものの、参加した方がいいのか、断ってもいいのか、悩ましく面倒だという声は多い。


     あるママは「参加は強制ではないけれど、ママたちから孤立しそうとか、監督に悪い印象を与えるのではとか、あれこれ考えてしまう」と言う。参加したらしたで、話の輪にも入れず、お酒も飲めないのでひたすら忍耐の時間を過ごした上に、割勘で5000円を払う結末に「帰り道もずっとムカムカしている」。そういう性分の自分が「嫌になってくる」のだと話してくれた。
    ***

     それでも中には「飲み会に参加しないと監督が不機嫌になる」「参加しないと子どもへの対応も邪険になる」という困った状態のチームもあると言う。

     創設40年で全国優勝4度の実績をもつ福島県いわき市の「常磐軟式野球スポーツ少年団」の天井正之監督に、こうしたママたちの悩みを伝えたところ、「飲み会に参加していないからと気分を害する監督というのはどうなのか」と疑問を呈し、極端な場合には他のチームを検討してもよいのでは、と答えてくれた。同少年団でも祝勝会などはあるが、単なる“飲み会”は行っていないという。

    +7

    -55

  • 2. 匿名 2023/11/03(金) 17:03:35 

    不倫する保護者もいそう

    +203

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/03(金) 17:03:39 

    お酌は女の役目

    +24

    -19

  • 4. 匿名 2023/11/03(金) 17:03:59 

    子供いなくてよかった

    +73

    -28

  • 5. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:02 

    普通に行かないけどね。

    気にする人って、なんか可哀想だね。

    +110

    -18

  • 6. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:03 

    >>1
    飲む口実の為却下

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:27 

    保護者の負担がないスポーツの習い事って何?

    +128

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:27 

    総無視でいいと思う

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:34 

    だから野球人口少なくなるんだわ

    +151

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:47 

    >>7
    スイミングとか?

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:07 

    >>4
    せやかて姐さん。旦那さんも居てはりませんやん?

    +43

    -5

  • 12. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:12 

    野球やらせる家庭ってやっぱりマイルドヤンキーぽいのかな

    +19

    -21

  • 13. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:16 

    知人が、もう監督の贔屓やら部(?)の体制に不満が溜まりすぎて、同じ意向を持った親と徒党を組んで懇親会で監督にぶちまけたらしいw
    そういう懇親会の使い方もありますよ、奥さん。

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:22 

    こういうのがあるから野球人口減るんだろうね

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:30 

    >>7
    体操はどうだろう?

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:38 

    少年野球当番問題〜無視し、片付けを押し付け…嫌がらせをする親たちの現状(島沢 優子) | FRaU
    少年野球当番問題〜無視し、片付けを押し付け…嫌がらせをする親たちの現状(島沢 優子) | FRaUgendai.media

    スポーツの指導現場を長く取材するジャーナリストの島沢優子さんによる『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)では、親たちの心理や背景とともに、子どもが健やかに成長するために必要なことが解き明かされている。本書の第6章で描か...

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:39 

    上の子野球やったけど、下の子は絶対やらせない

    +21

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:41 

    飲み会という名の接待

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:47 

    >>7
    ボルダリングとか良さそう

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/03(金) 17:06:08 

    くだらない

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/03(金) 17:06:18 

    WBCですら代表選手のママの輪みたいのあったもんね

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/03(金) 17:06:34 

    >>10
    スイミングも選手コースになったら遠征とか送り迎えがありそう

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/03(金) 17:06:57 

    スポ小みたいな場所は、こういった飲み会多かれ少なかれありそう。監督やコーチに気に入られないと…みたいな。

    これが部活に進化するんだよね。

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/03(金) 17:06:59 

    子供がどうしても野球やりたいって言うなら考えるけど、1人は必ず圧が強いお母さんいる。子供会でも。
    それが嫌で退会した。

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:05 

    こういう記事に騙されるな!れ!
    多分この記者は学生時代野球部にいじめられててその報復として競技人口を減らしたいんだよ

    +2

    -15

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:12 

    野球に限らないんじゃないの

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:17 

    コーチとか監督に媚びる保護者見てるとすげーって思うw

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:24 

    楽しくなさそう、その飲み会

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:32 

    声を大にしては言えないけど野球やってる子って性格悪かったよね。でも目上や大人には礼儀正しくいい面だから尚更タチ悪い

    +40

    -17

  • 30. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:32 

    野球やらせる家庭は意外と反社が多いから気をつけたほうがいいよ
    というかスポーツ全般

    +2

    -19

  • 31. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:39 

    >>11

    何で子供いないイコール旦那もいないって事になるの?

    +15

    -11

  • 32. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:47 

    >>1
    行かなきゃいいだけじゃん

    「飲み会に参加しないと監督が不機嫌になる」
    「参加しないと子どもへの対応も邪険になる」

    そんなチームはそもそもロクでもないのでやめた方が健全だよ

    +41

    -9

  • 33. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:14 

    草野球でも試合の後に食事があるよね。
    友達、旦那の応援と食事で大変そうだった。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:17 

    >>3
    どこに書いてるの?

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:18 

    親睦会より普段のお茶当番とか監督への弁当用意とかの方が面倒

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:21 

    >>7
    プロ目指すレベルになったらどれも大変そう
    それ以前の習い事だったら競技ごとの違いより指導者の方針の方が影響大きいんじゃないかな

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:27 

    忙しいだろうにそんなのやめたらいいのに

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:27 

    >>7
    ガチ勢になると親の協力はどうしても必要になるのはスポーツも勉強も仕方ないもんだと思う。

    +83

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:31 

    ここもママ友か

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:02 

    >>20
    ね、いつまでこんな事やってんだろうね

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:07 

    >>3
    子持ちの人妻にお酌されて嬉しいもんなの?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:09 

    >>30
    どんな地域で育ったの

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:17 

    >>22
    自分のコだけの送り迎えはいいんだけど、よその親との関わりが嫌。お茶当番とか他所の子の送り迎えするのは無理。

    +58

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:18 

    >>35
    監督の弁当まで親が用意するの?
    一体何のために月謝払ってるんだろう

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:20 

    >>1
    いいのか?(´・ω・`)

    親を敵にまわすと、子どもの野球離れに拍車がかかるぞ

    会費やら用具代やらを負担しているのは、
    すべて親だぞ

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:27 

    監督は保護者暇だと思ってんのか

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:35 

    >>5
    会社の飲み会とかなら行かない選択できるけど、自分が行かない事で子どもが不利になるかもしれないと考えたら嫌でも行くかも
    保護者の負担多くて辛いよね

    +88

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:46 

    わかるよ。
    この前バット納め後、夜に近場のホテルの宴会場で慰労会という名の飲み会だった。
    指導者達にはママ達がお酌しなきゃいけない、子供達も未就学児もいるから騒がしい、何が楽しくてボスママ(般若顔)の顔見て酒飲まなきゃ行けないのか…
    私自身は1ミリも行きたくないけど、子供が行きたいというから(1人だけ行けないのはかわいそう)参加せざるを得ない感じです。

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/03(金) 17:09:48 

    >>4
    子供がいなくてよかったとは思わないけど
    自分の能力的に
    子供がいたら対応しきれないのだけはわかる

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 17:10:36 

    >>2
    いるよ
    いっぱい見たわ
    レギュラー取るために云々~
    子供が楽しく野球と言う健全さはないの哀しい

    +55

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:00 

    >>4
    >>11
    同意
    独身で子供がいない女性は幸福度が最も高いからね
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。

    +27

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:11 

    >>21
    プロだと奥さんの集まりもあるんだっけ?
    何故選手本人以外の家族を引っ張り出したいんだろう

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:35 

    >>38
    うちは今高校生で中学からバスケ部に入ったけど、ジュニアチームからバスケしてる子の親はやっぱり今まで二人三脚で頑張ってきたんだろうなって感じがする
    大会とかで県1位の学校はやっぱり親もすごいよ
    お揃いのチームジャンパー着て子どもに対してもすごい口出ししてるw

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:44 

    >>2
    自分の夫も指導もしくは手伝いで参加してる場合が多くない?
    それで不倫ってできるものなのかな

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:50 

    この話はクラブチームだけど、中学の部活も親の出番多い。公立だけどたまたま強豪だったんだけど、親の出る幕が多すぎた。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/03(金) 17:12:03 

    >>9
    まぁこう言うのは野球だけじゃないけどね

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/03(金) 17:12:04 

    令和でもそんなのあるんだ。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/03(金) 17:12:44 

    >>47
    気にしすぎよ。
    親は不利にさせられてると思ってるけど、それ単に下手なだけよ。

    +9

    -7

  • 59. 匿名 2023/11/03(金) 17:13:18 

    >>10
    うちあったよ。
    コーチがうちの子に気にかけるのが気に入らない保護者がクレームしたらしく、コーチがキレてうちの家電かけてきた。
    今ならやりかえすのになあ

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2023/11/03(金) 17:13:49 

    >>49
    女性は子供がいない方が幸福度高いしね→>>51

    +16

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/03(金) 17:14:21 

    >>2
    不倫ではないけど子どもが出来て結婚したシンママさんがいた、ビックリした汗
    お子さん高学年の子だったんだけど、監督がいつの間にか父親になるって嬉しかったかな…

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/03(金) 17:15:32 

    >>7
    テニスとか?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/03(金) 17:15:36 

    息子のサッカーもそんな感じだったわ。
    親が必死なのよ…うちは本人の希望で途中でやめたけど、正直ホッとした。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:20 

    本当に適当な記事で創作するのはもうやめませんか?
    こんな意見もあるあんな人もいるって、どんな分野でも
    何万人もいたらそりゃ1人はいるであろう〝あたおか〟に
    フォーカスを当てて記事を乱発する行為がいい加減、目に余る

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:23 

    >>33
    夫の趣味の野球の為に妻が料理するの?なんだそれ!?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:31 

    >>1
    今回のトピ立てで確信に変わったわ
    しつこく野球ネガキャン(特に少年野球ネガキャン)トピ立ててるやろ

    ↓過去にもそういう指摘有り(+66もついてる)

    ねぇ、お友達みーんな中学受験するんだって…40代サラリーマン「月収37万円」だったが、妻のひと言で始まる苦行の日々 トピ にて


    2. 匿名 2023/09/15(金) 16:56:37
    最近この手のトピ立ち過ぎじゃない?

    37. 匿名 2023/09/15(金) 16:59:14
    >>2
    あと、「少年野球は人気が無くなってる」系のトピも
    >>2あと、「少年野球は人気が無くなってる」系のトピも | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2あと、「少年野球は人気が無くなってる」系のトピも | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -9

  • 67. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:51 

    >>9
    30年位前に弟がリトルリーグから野球していたけど両親は保護者の飲み会なんて出ていなかったよ
    田舎だから交通手段が無くなるからかもだけど

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:30 

    >>9
    これが一番の理由だよね。
    ある新聞記事に、野球用具が高額だとか、色々理由書いてたけど「そうじゃないんだよなー」って思った。高額でも親の負担ないならクラブチームいれたいけど野球のクラブチームなんてないもんね

    +20

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:41 

    >>1
    >>7
    620. 匿名 2023/08/27(日) 19:51:26 [通報]

    >1
    「少年野球は送迎やらお茶出しやら、親の負担が大きいから人気が無くなる。私も子供を入れたくない」みたいな意見がこの手のトピでは頻発するので、サッカークラブなどの事情を検索してみたけど、似たようなもんだったよ

    「送迎バスを持っているクラブは親は送迎しなくて良いが、そうでないクラブは親が車出し、送迎は必須」
    「朝4時5時に起きて弁当用意必須」
    「お茶出しあり」
    「ビブスなどの洗濯当番あり」

    など

    「こういうのも含めて、子供のサポートをするのも親としてやりがいがある」「親同士でなかよくなることもしばしば」とかの声もあったから悪いことばかりではないと思うけど、いずれにしても野球クラブに対してだけ親の雑務とかを強調して
    「だから野球はダメなんだ」といってるばかりじゃ、ただの野球叩きだと思われても仕方がないよ

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:56 

    >>32
    やめた方が健全なのは分かるし、完全同意
    でも、こういうチームに限って全国常連だったりするから簡単に辞められない事情もあるんだよね

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:00 

    >>1
    そういうの、ホント体質が古いよねー時代遅れ。だから野球人口減るんだよ

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:10 

    >>11
    旦那はいますわ、ご期待に添えず すんまへんなぁ

    +7

    -6

  • 73. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:12 

    >>2
    いたよー
    指導者とではないけど保護者同士でね
    もうね、あからさますぎて陰口も出ません
    「また二人で(車で)来たよ」って言われても全く気にせずイチャイチャ
    父母の飲み会ではしっかり隣同士で座って、見えないところで手を繋いでました

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:19 

    >>58
    そうそう、やっぱり勝ちたくてやってるんだったら上手い子が選ばれるよ
    そんなに上手くない子とか見てると明らかに分かるしね

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:40 

    引越し前の地域でバスケのチームがこの状態だった。子供はバスケやりたいと言ってきたけど断固拒否した。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:41 

    >>54
    配偶者と同じ会社にいるのに、同じ会社の人間と不倫する人もいるから余裕だと思うよ

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/03(金) 17:19:46 

    >>7
    >>9
    「お茶出し当番やコーチが怒鳴ったりするから少年野球は人気が落ちるんだwその点、サッカーはそういうのないからラクだよwサッカーに行こうよ」みたいなコメがガルちゃんでよくあるけど、

    少年サッカークラブも、普通に保護者の当番制度もあるし、コーチとかが怒鳴るのも問題になってるみたいなんだよね

    「サッカー お茶 当番」
    「サッカー 怒鳴る」
    とかで検索すればいくらでも出てくるけど

    そのうちのそれぞれ1つずつを貼っておくか

    https://www.sakaiku.jp/series/cat_1/2016/012670.html#

    最近は当番制廃止のチームも! 入ってみたら意外と負担が少ないし親も楽しめる「スポ少」の魅力 | サカイク
    最近は当番制廃止のチームも! 入ってみたら意外と負担が少ないし親も楽しめる「スポ少」の魅力 | サカイクwww.sakaiku.jp

    サッカーのトレンドやルール、審判ネタや観戦術など、お父さんお母さんが知っておくと役立つ豆知識

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/03(金) 17:19:53 

    >>74
    そうなんだよね。
    上手い子って、あからさまに上手いからね。
    特に、球技は差が激しい。

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/03(金) 17:22:14 

    >>5
    チームと監督による
    仲良い親の子を優先してうまくてもスタメン落ちとかある
    書いてて気づいたけど、監督におべっか使わないなら飲み会行ってもスタメン落ち変わんないね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/03(金) 17:22:15 

    >>1
    >>7
    >>9
    5. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:56
    サッカーはお金かからない 
    野球、ゴルフ、テニスはお金かかる
    また格差が広がっているようで

    131. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:28
    >>5
    奥さん、なーに言ってんだぁ。随分、金持ちみてーなこと言うべな。

    サッカー
    月謝 激安で大体5千円〜バス送迎、元選手がコーチだったら数万はいく。
    トレシュー
    スパイク
    クラブチームのユニフォーム一式
    練習着 セール品からブランドまで
    ソックス
    脛当て
    サッカーボール 試合後にボールが行方不明あるある。下手したら半年で買い替え
    リュック
    空気入れ
    保冷ボックス
    2リットルの水筒
    ベンチコート(普通に買うと高い)
    ガッツギア
    父ちゃん、母ちゃんの愛情弁当

    保護者の手伝いもあるチームは
    荷物当番、弁当当番、連絡係など
    毎週、サッカーの試合入るとガソリン代がやばい。
    帰りにコンビニ行きがち、

    目に見えないお金から子どもの装備品に金かかるぺっよ。

    97. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:41
    >5
    サッカーめっちゃお金かかるよ…
    小学校のチームに入れてるけど、ユニフォーム代、チームおそろいジャージ代、遠征費、合宿費用とまじでお金かかって意味わかんないよ
    これでも外部のクラブチームの約半額だと聞いてスポーツはやっぱりお金かかるなぁってついこの間思ったわ
    友人は外部クラブチームのサッカーだけどお月謝13000円って聞いてまじでびっくりした


    27. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:23
    >5
    兄野球、弟サッカー(その逆も)のご家族が身近に複数いるけど、どちらも同じくらい大変だと言っていた

    +16

    -4

  • 81. 匿名 2023/11/03(金) 17:23:56 

    >>58
    下手なのは教え方がおざなりなのよ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/03(金) 17:24:06 

    >>9
    息子が小学生の時に野球少年団に入っていたけど本当に大変だった
    癖と気の強い父母達との付き合い、そしてお金と時間がなくなります

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/03(金) 17:25:11 

    >>2
    いるいる、それで家庭崩壊したの何組か知ってる

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:05 

    >>55
    え、中学の部活まで?
    試合の応援とか?
    部活で親の出番はなかなかないよね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:37 

    >>10
    強化選手になるなら別だけど、普通に習う分には親の負担が無いし、送迎もバスが利用できるところもあるしとても楽だよ。

    4年通っているけど、バス利用だから他の保護者と接したことがない。

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:39 

    >>81
    野球は才能でやるスポーツよ。

    才能ないと上手くならないし、才能あると勝手に上手くなる。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:37 

    >>79
    そんな弱そうなチームなら、他に移った方が良くない?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:39 

    >>1
    今回の話題とは全く関係ないけど「(OLによる)会社の飲み会にほぼ強制参加。私飲めないのに割り勘で飲み代はしっかりとられた」という不満系トピが最近立った記憶がある

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:42 

    >>43
    同僚の子どもが野球やってるけど、やっぱり他の子を乗せて会場まで行く配車当番があるらしく、ハイエースみたいな大きな車に乗ってる。正直、うちの子は野球に興味なくて良かったーと思ってる。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/03(金) 17:30:22 

    >>84
    試合の応援(練習試合含む)、コーチがいない際の自主練の見守り、コーチとの保護者会とかね。コーチから子どもに伝えてとよくメールも来てた。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/03(金) 17:32:11 

    >>44
    うちの所はそうだよ〜
    自分で好きなの買えよ!なんで?って思う

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/03(金) 17:32:34 

    >>51
    この手の記事書いてる方は微塵も思ってないとか
    独身女性のガス抜きのための記事だよ
    私は間違ってないんだ!ってか。

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/03(金) 17:35:14 

    >>55
    公立で?田舎とかなら部員数の少なさで親の手伝い必要なのはあるっぽいけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/03(金) 17:37:02 

    >>35
    子供が誘われたところはお茶当番は母親がするって決まってて子供が他にもいるし仕事してて休みの日が潰れるのが嫌だったから野球好きの夫がすると言った
    お茶当番は全員母親なので父親だとダメと言われて夫に頼まれたが喧嘩になった
    子供がどうしてもやりたいからと言うなら別だったけど

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/03(金) 17:38:05 

    >>79
    そこのチームに居る意味ある?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/03(金) 17:38:26 

    >>7
    子供がバスケットしてたんだけど、打ち上げと言う名の飲み会がめちゃくちゃあった。
    飲み会の集まりや騒ぐのが好きなママさんがいて、その人がいつも幹事してて、やけにコーチとも仲良くてって感じ。
    毎回子供と私で参加費1万取られるし、行きたくなくても「参加するでしょー(笑)」ってゴリ押しすごかった。
    コーチの誕生日にはケーキ買ってて、それも徴収されたりして。
    たった3年の付き合いだから我慢したけど

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/03(金) 17:39:29 

    >>94
    なんでお茶当番が父親じゃダメなのか。お茶入れるぐらい誰だっていいのに。野球ってとことん古くて気持ち悪い世界だわ。

    +13

    -4

  • 98. 匿名 2023/11/03(金) 17:39:51 

    >>1
    断ったら自分の悪口大会になってるんじゃないかって不安なんじゃない?
    子供のレギュラー入りがどうとかより…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/03(金) 17:40:00 

    >>1
    こう言うスポ少トピよくたつけど
    本当かよ?あっても今時絶滅寸前の少数でしょ?
    って思うんだけど実際どうなんだろ?

    うちは小中硬式クラブチームだったけど、指導者と一緒に飲み会なんか一切なかったし、そもそも禁止だった。
    試合後や合宿時に親同士の懇親会とかはたまにあったけど、それこそ自由参加だし欠席でも何も問題なかったわ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/03(金) 17:40:22 

    >>71
    あっ野球に限らないか!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/03(金) 17:40:30 

    >>51
    誰調べなの?
    友達は死にたい言うてるわたまに

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:04 

    >>7
    ボーリング?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:17 

    >>62
    確かに保護者同士のあれこれって聞かないね。
    個人競技だといいのかな?
    子どもが打つのが得意なんだけど、テニス体験行ってみようかな

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:38 

    >>97
    お茶当番は母親だけど、車出し、グラウンド整備や審判は父親だから役割分担だと思ってる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:46 

    >>52
    日ハムの集まり怖そうだった
    稲葉の奥さんね

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/03(金) 17:44:59 

    >>7
    みんな知らないだけで最近は野球でも負担が無いチームがあるよ。
    強豪チームに移籍したら親は送迎のみだった。
    当番無しと言ってあるチームが多いから中々信じてもらえないけど。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/03(金) 17:46:50 

    >>76

    そんな人いるの?
    はたして余裕かな?
    バレるよね

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/03(金) 17:49:39 

    >>106
    大丈夫。誰も嘘だと思わないから
    当番制のないクラブは以前から普通にあるし、最近少年野球も危機感を持ってるのか知らんけど当番制廃止のチームも増えてる

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/03(金) 17:51:51 

    >>97

    お茶出し当番は私も経験あるけど、正直言うと負担軽くて楽で美味しい役割なのよ
    男性は力仕事やら運転やらグラウンド仕事やら果ては審判とかをすることもあって、負担重いし危険な役やることが多いぶん負担がずっと重い(審判は下手すると速い球が飛んでくる)

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/03(金) 17:54:40 

    こんな指摘があったが、真偽は?

    >>223今年だけでも、サッカーのJリーグが不祥事だらけなのも知らないでしょ?今年J... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>223今年だけでも、サッカーのJリーグが不祥事だらけなのも知らないでしょ?今年J... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/03(金) 17:56:27 

    >>35
    監督の弁当ってより、親が弁当頼む時に監督やその他の指導者のぶんも一緒に手配する必要がある。
    領収書取って指導者の分は団費から出る。
    指導者ドリンクや選手ドリンクも同じ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/03(金) 17:57:26 

    >>44
    スポ少って月謝どんななの?
    ボランティアとか誰かの父親が勝手に監督なのかと思ってた。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/03(金) 18:01:28 

    >>54
    子供預けてる保育園や幼稚園の保護者間でもあるんだから、そう言う奴はどこででもしそうではあるね。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/03(金) 18:06:36 

    >>101
    それは守るものがないからね。

    好きな時に起きて好きな物食べ、何しても文句は言われないんだから幸福度は高いに決まっている。

    ただ、特に自分が死んだってそんなに困る人もいないから、身体が動く内にいつ死んでも良いと思っている。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/03(金) 18:08:42 

    >>35
    これガルちゃんでよく非難されるけど、正直言ってそのくらいはしても全然いいと思う

    少年野球の指導者って普段ちゃんとした職に就いて毎日働いている人がボランティアでやってるのが大多数なんだよね
    私の知る限り指導者を間近で見てる人達は皆、口をそろえて「ホント頭が下がる。少年野球の指導者は野球の指導者ら選手や保護者との関係とか色々大変なのに、平日普通に働いて休日返上でボランティア同然の野球指導だもの。よほど好きじゃないとやってられないはず」言ってる。

    +10

    -4

  • 116. 匿名 2023/11/03(金) 18:12:05 

    >>12
    やってたけど一家全員陰キャだよ!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/03(金) 18:19:44 

    >>60
    幸せは測れないよ
    物差しは本人の心の中にしかない
    どこにも売ってないし
    誰かに評価されて決まるものでもない

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/03(金) 18:22:09 

    >>114
    よこ
    40歳以降の女性は子供も産めず恋愛や結婚ともほぼ無縁で生産性ゼロだから終活だけはきちんとしておくべきだよね

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/03(金) 18:24:57 

    >>118
    なんだこいつ…
    よく結婚できたな。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/03(金) 18:30:44 

    >>19
    地方だと施設がそんなにないので、大会となると費用は結構な額になるそうです

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/03(金) 18:30:55 

    普通の人は、普通の懇親会として楽しく終わるんだけどね。
    ガラの悪いヤンキーママとそれを甘やかすおっさんたちがいるから嫌だ
    早く卒業してほしい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/03(金) 18:31:00 

    >>5
    気が向けば行くけど、都合悪かったり気分が乗らなかったたら行かない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/03(金) 18:32:47 

    >>99
    今息子が所属してるチームもお茶や配車、スコア付けやグラウンド抑え等、一切ないよ。
    とにかく自分の事は自分で。
    大会で優勝準優勝した時に祝勝会はあるけど子供メインだから基本ご飯食べながらだし完全希望制。
    子供がスポ少行ってるって言うとほぼ必ず返ってくる言葉は「大変そう」だけど他の習い事と全然変わらない。
    スポ少=大変ってイメージが根強いのは仕方ないのかな。
    野球好きだけど大変そうだからさせないって何人もいるけど、子供がしたいってなった時に周辺のチームの状況聞いたり体験行ってみてから考えてほしいな。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/03(金) 18:33:21 

    >>1
    こんなのだから野球少年が少なくなるんじゃないの?親から敬遠される

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/03(金) 18:33:25 

    >>12
    やってたけど、マイルドヤンキーとはなんぞや?って感じ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/03(金) 18:40:44 

    >>5
    それが自分の事で他のママさん達と上手くいかないならいいけど、そのせいで監督の覚えがよくなくて我が子をレギュラーにしてもらえないとかだと気にするな〜。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/03(金) 18:42:15 

    >>99
    昔はそういうのあったんだろうけど、今は、うちのチームも含め近隣でもそんな面倒くさいチームは聞かないな。地域によっては古い体質のところも実在するんだろうけどね。

    うちはシニア入るような感じでもなかったたので中学では部活でやってるけど、実はやりたかったけど親にダメと言われたから部活から始めたという子は数人いる。納得してる子もいれば、そうでない子もいる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/03(金) 18:43:27 

    >>2
    監督とデキてるって聞いていて、みんな噂話好きだなーと思っていたら「結婚します!」って発表されてマジだったのかと驚いたよ
    しかも子供がまだチームに所属しているってのに
    発表後は、監督の奥さまぶっててムカついた

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/03(金) 18:44:00 

    トピずれかもしれないけど、ここまで親がかかりきりだと、野球やってない兄弟姉妹って自宅で留守番なの?それとも同伴して観戦?してるの?

    私の兄弟が少年野球やってて、母親が大体の週末はクルマの提供だ当番だで出かけるので私はずっと家で留守番してたからさ(父親は単身赴任家にいない)。今の時代って、どうしてるのかなって疑問なんだよね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/03(金) 18:47:28 

    129です。私が子供のころの事って抜けてたね。ごめん

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/03(金) 18:49:10 

    >>97
    母親が審判したりランナーコーチしたり、コート作るなら、いいと思うよ笑

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/03(金) 18:49:50 

    >>126
    強豪チームだと監督強いけど、今は子供が少ないしやってる子は貴重だから、監督も気を遣ってるよ。保護者も結構お強い人多い。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/03(金) 19:01:59 

    >>103
    陸上はそういうのないかと思ったけど、とんでもなかった
    競技に関係ないと思う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/03(金) 19:08:17 

    >>131


    「審判するの嫌だ。ランナーコーチするの嫌だ。テントやライン引きなど設営系も嫌だ。お茶出し当番さえ嫌だ・・・・・ってさあ…ママさん達、あなたたち何しに来たの?」て感じ

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2023/11/03(金) 19:08:27 

    >>7
    息子が近所の道場で空手やってるけどラクだよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/03(金) 19:09:12 

    >>133
    くわしくお願いします

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/03(金) 19:09:32 

    >>15
    本格的なところだと、親が来ているの見たことあるよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/03(金) 19:12:34 

    >>109
    うわーそうなんだ、野球って母親だけでなくて父親母親両方とも出番があるんだ。うちは土曜日出勤あるから絶対無理だ。そりゃ野球やらせたくない親が増えるわけだ。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/03(金) 19:13:11 

    >>97
    うちは父でも母でもいいけどね。
    書いてる人もいるけど、うちのチームもそんな大変じゃない。お茶配り歩くなんてもうやらないよ。
    解散の連絡、怪我や体調不良の子がいればフォローするくらい。あとはのんびり子どものプレー眺めていられる。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/03(金) 19:13:43 

    >>2
    野球に限らず、少年スポーツに限らず、何かしらの催し集まりに積極的な人だなーと思ってたら不倫してたとか、親になって色々と見てきた…
    私ママ友繋がりでバドミントンやってたんだけど、不倫相手とペア組んで試合出てる人とかいたよ。
    練習の後帰るふりして引き返して、2人でイチャついてるの見ちゃって(私は後日家族でバドミントンやろうと思って、車に荷物置いてから施設の予約取りに戻った)嫌悪感が凄くてやめちゃった。
    勘弁して欲しいよ。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/03(金) 19:14:07 

    >>134
    何しに来たのって、他の習い事なら親のやることは送迎ぐらいなんだけど。完全に麻痺してるね。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2023/11/03(金) 19:15:57 

    野球やサッカーは審判の資格を取るところまでいくお父さんもいるよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/03(金) 19:17:59 

    >>138
    どうなんだろ?
    片親家庭で少年野球やってる子も多いからな。両親ともに動員は必須って訳でもないのでは

    少年野球時代に母子家庭または父子家庭だった選手って、プロ野球選手でも多いよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/03(金) 19:23:49 

    >>7
    個人戦の競技は比較的楽かも
    チーム戦の競技より「全員で頑張ろう」って雰囲気が弱いし、レギュラーやポジション争いで揉めたりしないから平和

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/03(金) 19:25:38 

    >>90
    練習の見守りまで…
    でも子供が入りたいと言ったらダメだとは言えないしね…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/03(金) 19:26:37 

    でもまあイヤイヤやってほしくはないよ
    ほら当番ガー!ママの負担ガー!用具代ガー!って言われるより、みんな上手くなってきたね、今日の試合良かったねとか楽しみながらやりたいよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/03(金) 19:31:23 

    >>96
    行かなくて子供への対応変わるなら分かるけど、ゴリ押ししてくる保護者なんて「行くでしょー」って言われたのと同じテンションで「行かないわー」って言うだけじゃない?
    >>1みたいに断れないとか対応気にしちゃう自分の性分に腹が立つって人はまだ理解できる。
    でも私悪くないけど周りが無理やり連れて行くって思ってる大人は理解出来ない。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/03(金) 19:33:07 

    >>53
    クラブチームに入った直後、低学年の頃は保護者の熱にドン引きするんだけど、高学年になり試合が増えて強くなっていく子どもの姿って感動するんですよ。いい試合するから面白いし、楽しませてもらってます。

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2023/11/03(金) 19:33:41 

    >>146
    そんなんで勝てる訳ないよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/03(金) 19:36:27 

    >>132
    スポーツ強豪校の運動部はめちゃくちや闇があるよ
    でもその中にいると誰も不思議に思わない

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/03(金) 19:46:19 

    >>13
    いいね。子供もいないし、メンバーも集まってるし。
    でもお酒入らない状態で話せると良いかもね。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/03(金) 19:48:35 

    >>103
    今小学生男子をテニススクール通わせてますが親の出番ゼロです。見学席でも他の親との交流なし。
    今は一人で勝手に行ってくれてる。

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/03(金) 19:53:22 

    >>22
    スクールの規定で希望してないのに選手コースになった
    サブスクでレッスン回数や料金も同じだからいつもと同じつもりで通わせた
    チームTシャツ買えとか大会出ろとかスルーしてたらスクールや他の保護者にやる気あるのかって言われたよ
    子は他の習い事が楽しくなったし私は付き合いご面倒くさくなってやめたわ

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 20:02:12 

    >>35
    飲み会は席次表を用意し、仲が悪いコーチを離す。
    途中でコーヒーが飲みたいと言ったら、コンビニに買いに行く。
    二次会のカラオケは、飲み物から曲の選曲までお世話する。
    1日練の日のお弁当の注文に、お茶の準備、イベントがある日は豚汁の用意。

    ↑だから野球人口が増えない。
     マジでくだらない接待ばかり。
     仕事をしている人は本当にキツいよ。

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/03(金) 20:03:31 

    >>143
    母子家庭父子家庭と、両親揃ってるのに来ないのとは別じゃん

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/03(金) 20:04:52 

    >>47
    当番制だから逃げられない。
    しかもスポ少は小学校が一緒だから、下手なことすると変な噂を流され親子で辛い重いをする。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/03(金) 20:09:05 

    知人の野球チームは父親は練習に来るのは野球好きで練習の手伝いしたい人ばかり(他は普段仕事してるんだから休日まで無理しなくていいよってスタンス)らしい

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/03(金) 20:10:40 

    親戚が少年野球の監督やってたけどまさに教え子の親(シンママ)と不倫して家庭崩壊したよ
    離婚したあとの人生もなんとなく知ってるけど悲惨だった
    子どもたちに野球を教えて保護者に祭り上げられているうちが華だったね

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/03(金) 20:14:27 

    >>44
    監督はボランティアじゃないかな?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/03(金) 20:16:07 

    >>138
    土日も仕事の家庭もあったよ。ママがナースだったり。
    でもそういうお仕事の人はシフト制のケースが多いので、来れる日だけ協力するスタンスだったけど、周りで不満言う人はいなかったよ。
    全家庭常に両親とも出る!なんてことはなかった。下の子小さい家庭もあるし、上の子の用事が入る事もあるからね。
    ただ、誰かはいるから自分はいいやって人に任せっきり、スポ少を土日の格安託児所扱いする人もいたのも事実。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/03(金) 20:21:50 

    >>9
    十分多いけど
    今はほとんど地上波で野球が放送されていないんだから

    激減した今でも中学の男子部員数ではサッカーに次いで2位
    もともと多過ぎただけでしょ
    バスケ部よりは多いんだから
    バスケは多くの国で、サッカーに次いで競技人口が多い

    ちなみに20年前は30万人以上もいた
    高校の男子部員数の方は、40年前とほとんど変わっていない

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/03(金) 20:22:10 

    >>112
    監督は親だったり、ずーっと続けてるおじいさんだったり、チームによって色々。で、もちろんボランティア。
    月謝は道具代や大会参加費用などで消える。監督やコーチには一銭も出ない。そこで、謝意を込めてお弁当や飲み物を用意するようになったのが、いつの間にか義務化して悪しき習慣になっていってしまったと私は思ってる。うちのチームはそういうのはないけどね。監督が、好きなもの自分で選んで買うほうが気楽という人だから。実は内心はそう思ってる監督はけっこういそうな気がする。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/03(金) 20:22:29 

    >>35
    当番制ってガルちゃんでやたら叩かれてるけど、私は(大変ってのは別として)そこまで気にならなかったな
    指導者の方たちはボランティアなんだから、そのくらいは私たちもして当然だと自主的に思ってた

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2023/11/03(金) 20:26:23 

    >>161
    こないだのトピも、よく読まないと誤解しそうな文だったね
    >>1男子だけでなく男女合わせた高校の部員数でも、卓球部は野球部より少ないのにど... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1男子だけでなく男女合わせた高校の部員数でも、卓球部は野球部より少ないのにど... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>200これも野球部の高校の登録校数が卓球部に抜かれたっていう記事だけどサッカー... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>200これも野球部の高校の登録校数が卓球部に抜かれたっていう記事だけどサッカー... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/03(金) 20:28:58 

    >>141
    他の習い事って指導者はボランティアなんですか?

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2023/11/03(金) 20:30:08 

    >>162
    そのチームのOBが指導者やってることも多いね(もちろん、彼らは平日は会社とかで普通に仕事してる)

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/03(金) 20:35:45 

    >>163
    当番があるから、当番日以外は他のことに当てられた。
    監督やコーチがいるからって言う人いるけど、無給でどこまで世話させる気なんだと思うよ。

    下の子が他競技始めたママさん、そのクラブは自分の子は自分でという方針だからほぼつきっきりになるそうで、当番ある方が楽だと言ってた。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/03(金) 20:38:49 

    >>167
    >当番があるから、当番日以外は他のことに当てられた。
    >監督やコーチがいるからって言う人いるけど、無給でどこまで世話させる気なんだと思うよ。

    ホントだよね
    この手のトピではやたら当番制や指導者を叩く意見がやたら多いけど、ボランティアで引き受けてくれてる指導者の方に甘えすぎだしリスペクトがなさ過ぎだと思う

    そりゃ、当番制もデメリットもあるし、指導者の中にはボランティアでやってる自負があるせいか横柄になる方もいるそうだけど

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/03(金) 20:59:24 

    >>10
    スイミングの選手コースだったけど、クラブ内の記録会は母親総出で模擬店やらされてて大変そうだったよ。
    レシピ通りにオレンジゼリーを家で作ってスイミングで盛り付けして売ったり、在庫少なくなって来ると近所の子のママが作りに帰ったりしてた。
    今ほど暑くなくてあまり厳しくない時代だからできたんだろうね。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/03(金) 21:20:00 

    接待してる保護者見たことあるよ

    試合後はその保護者の家に直属のコーチ達だけ招いて食事会…

    夜までどんちゃん騒ぎして試合について語り合って泣いて…

    すごい体力だなぁってドン引きしながら見てる

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/03(金) 21:22:33 

    >>155
    いやいや、両親揃ってても仕事の都合で母親だけとか、父親だけとかももちろんあるし、両親とも来ないご家庭もあるよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/03(金) 21:25:15 

    >>135
    うちも空手やってて楽だったのに、野球チームに入りたいと言い出して…どうしよう

    そこのチームはがっつり親の協力が必要みたいで…泣

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/03(金) 21:26:17 

    >>138
    野球に限らず習い事全般、特にスポーツは親がやらせたいかやらせたくないかじゃなく、本人がやりたいって言うからやらせるんじゃないの?

    その上で協力できるかできないかは家庭の事情もあるし、チームを決める時に色々調べれば済むよ。
    野球でもサッカーでも親の出番が多いチームもあれば、ないチームもある。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/03(金) 21:32:18 

    >>173
    親の意向によるところも大きいよ、特に野球
    親の温度差も大きい
    あくまでも子どもの習い事、趣味であるというスタンスの親もいれば、そのスポーツを進学の手段にしようとする親も同一チームに、存在する
    自分の子のみならず他の子にも、技術に対していろいろ口出し(本人はアドバイスのつもり?)もいる
    これは団体競技のみならず、個人競技でも同じ

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/03(金) 21:58:44 

    ほんとしつこい
    いい加減にしろ
    お前に関係ないだろーw

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2023/11/03(金) 22:06:19 

    >>66
    なぜかこのコメにマイナスついてるけどさ

    スポーツ無関係なトピでさえ「野球ネガトピが最近頻繁に立ちすぎ」て思った人が66人以上もトピ内に居た
    これが意味することに気付いてほしい

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2023/11/03(金) 22:09:09 

    >>15
    子供が幼稚園の頃から体操クラブに入会しましたが親の出番なし、コロナ禍だったし見学もなし、今年になって見学自由になったけどあまり見ている親はいない。
    体操する施設まで送迎だけですね。
    プロコースじゃないので、ゆるいです。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/03(金) 22:11:22 

    >>66
    サッカーのネガティブな記事もネットにしょっちゅう出てるのに滅多にトピ立たないのにね

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/11/03(金) 22:15:51 

    >>2
    いるよね
    気持悪い

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/03(金) 22:25:31 

    >>24
    退会できるんですね。
    私の地域の子供会は「強制です」と言われるようです。
    現在こどもが2歳ですが、今から憂鬱です。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/03(金) 22:29:13 

    >>58
    子供同士の実力が拮抗してる時だと、最後に物を言うのは保護者の政治力だったりするよ
    少年野球で飛び抜けて上手い子って一握りで、後はそんなに大きく実力変わらない子が多いし

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:03 

    >>38
    勉強も??
    自分自身がかなり勉強できたけど、特に親の手は借りなかったな

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/03(金) 23:00:10 

    >>182
    「中学受験は親の伴走が必須」プロ塾講師も言っています

    同じ人が言うには、高校受験はそうでもないらしい(子供も小学校時代より成長してるし)

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:57 

    >>115
    いや、しなくていいよ。ただ飲み物の差し入れ位はしていただきたい。by監督妻。私は子供が卒団してからはノータッチだから別行動。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:11 

    >>184
    心構えのことです

    監督さんの奥さまですか。やはり、ご主人は日頃のお仕事に加え、土日は少年野球のご指導と大変そうですか?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/04(土) 00:35:15 

    >>5
    ママ友との付き合い同様、子供のコミュニティ絡みだから嫌でも行くしかないんだろうね
    子供の習い事に何かと駆り出されたり、断りにくい飲み会開かれたり…こういうの本当なくなればいい

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/04(土) 00:46:47 

    >>5
    それによって子どもが不利益を被るから断れないんだよ
    さらにその断れないコミュニティにつけ込んで、マルチをしている人がいろいろ売りつけてきたこともある
    さすがにこちらは断った

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 01:12:52 

    >>174
    うちは本人が野球で進学を希望したから、本人の意向に沿った高校、大学(入学予定)だけどね。

    私は野球した事ないし、夫はサッカーやってて技術的な物は何一つ教えられる事なかったなw
    小中は食事やメンタル面のサポート、あとはお金と労力必要だったけど
    高校に入ったら食事以外のサポートは必要なくなった。
    校外で通うトレーニングジムには夫が付き合ってくれてたわ。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 02:10:11 

    >>63
    サッカーでも>>1みたいな「ママを悩ます懇親会」みたいなのあるんですか?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 02:21:56 

    >>13
    それはいいですね。
    自分の子どもが所属しているのは、保護者が監督をやっています。なので、みんな監督さんに気を使っています。練習も多く、試合や遠征で子どもが疲弊しています。なのにそこまで強くない。疲労骨折やケガの選手も多くいるのに、練習が多いと思ってもらえないようです。私は仕事でなかなか都合つかず、飲み会や試合の帯同ができない環境です。下の子どももいるのでとても大変です。
    子どもが続けたいというので、やらせていますがもう私は嫌でたまりません。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 02:23:05 

    >>66に追記

    ここ3か月くらいで野球ネガ系トピがいくつも立ってる

    ・用具代高くて野球離れトピ
    ・クリロナへのインタビューのトピ
    ・野沢トピ
    ・富山の野球離れトピ
    ・給水係のトピ
    ・卓球部との比較トピ
    ・日本シリーズ野球ハラスメントトピ

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 02:24:23 

    >>191
    あとこれもか
    「お前は試合で“使えない”」「罰として草むしり1週間」部活で普通も“じつは法律的に危ない”監督のパワハラ言動…元野球部の弁護士に聞く
    「お前は試合で“使えない”」「罰として草むしり1週間」部活で普通も“じつは法律的に危ない”監督のパワハラ言動…元野球部の弁護士に聞くgirlschannel.net

    「お前は試合で“使えない”」「罰として草むしり1週間」部活で普通も“じつは法律的に危ない”監督のパワハラ言動…元野球部の弁護士に聞く ――ある高校で、眉毛を剃っているのがバレて、一週間くらい草むしりをさせられたという話があったんです。それもほんの少し、...

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 02:38:16 

    >>66見て、そんな訳あるかいと思ったけど

    >>191
    うーん、、、さすがにこれは作為的なまでに頻繁だな

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 02:44:34 

    うちのチーム、ママとパパコーチでW不倫してるのがいるわ

    知らないのはそれぞれの配偶者のみ。
    リュックにお揃いのキーホルダーぶら下げてるとか、グラウンドに来てないからわからないんだろうなぁ…

    子供らはあとちょっとで卒団だから、なんとか卒団までバレずに終わって欲しいわw





    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 03:38:42 

    >>9
    >>14
    >>71
    >>124
    サッカーだって同じことがあるけど?
    「サッカーママうざい」だの沢山出てくるよ
    サッカー少年団の付き合いが苦痛です。仲のいいママだけで固まって... - Yahoo!知恵袋
    サッカー少年団の付き合いが苦痛です。仲のいいママだけで固まって... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    サッカー少年団の付き合いが苦痛です。仲のいいママだけで固まって、あとは除外するような風潮で、その集団は大きな顔をしています。飲み会や試合の配車もしきったり、関係ない学校行事もそのメンバーで固まってる の...


    サッカーの保護者づきあいで疲れないために知っておきたい、面倒な質問をうまく交わす「答え方」(2021年3月18日)|ウーマンエキサイト(1/3)
    サッカーの保護者づきあいで疲れないために知っておきたい、面倒な質問をうまく交わす「答え方」(2021年3月18日)|ウーマンエキサイト(1/3)woman.excite.co.jp

    子どもはチームを気にいっているけど、親の自分が面倒なお当番や古い習慣に付き合うのが嫌でサッカーをやめさせたい。または少年団に入ってほしくない、という保護者の声は...(1/3)


    少年サッカーのママがうざい!嫉妬・妬みでトラブルだらけ!? | 主婦の知恵ぶくろ
    少年サッカーのママがうざい!嫉妬・妬みでトラブルだらけ!? | 主婦の知恵ぶくろshufu-chie.com

      子供が少年サッカーをしている場合、 親同士の交流もある程度は しないといけないですよね。     でもサッカーのママ友がうざいと いう場合もあるでしょう。     子供の自慢話ばっかりだ


    >>25
    >>66
    マイナス大量についているけど、その通り
    他のスポーツの少年団にもあるのにね
    少年野球だけじゃなくて少年団全体の問題でしょ

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 04:20:57 

    >>185
    大変どころか家庭崩壊してます。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 04:49:38 

    >>195
    少年野球のデメリットに挙げられることって、大抵サッカークラブにも言えることなのにね

    >>77>>80参照

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 05:24:49 

    >>1
    野球ってなんか古いよね全部が

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 05:41:48 

    >>1
    野球ってなんか古いよね全部が

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 06:52:37 

    >>22
    ありますよ。

    試合も多い時は月に3回以上あります。
    お金は掛かるし、子どものタイムによる保護者のヒエラルキーがあります。

    ダルイです。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 06:55:55 

    体育会系って現代だと役立たずだと思う
    はよ消えて

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 07:04:52 

    >>195
    ↓サッカーに関して
    もはや親の部活?!過酷なお当番を振り返って思うこと | サカママ
    もはや親の部活?!過酷なお当番を振り返って思うこと | サカママsoccermama.jp

    もはや親の部活?!過酷なお当番を振り返って思うことのページです。サカママはサッカージュニアを支えるママのための情報メディアです。お子さんの「サッカーの上達」と「サッカーを通した健やかな成長」に役立つ情報を発信しています。長男が所属していた中学のサ...

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 07:08:33 

    >>29
    私の知ってる野球やってる問題児は、大人にも食って掛かるタイプだったわ
    シニアで野球やってて、学校じゃヤンキーだし先生にも怒鳴る

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 07:10:38 

    >>71
    日本サッカーも古い体質をサッカー先進国から非難されてる

    「体罰パワハラはブラジルであり得ない」「野蛮なことが日本で…」“秀岳館問題”をサッカー王国から斬る《当地ではセクハラ多発》 - 海外サッカー - Number Web - ナンバー
    「体罰パワハラはブラジルであり得ない」「野蛮なことが日本で…」“秀岳館問題”をサッカー王国から斬る《当地ではセクハラ多発》 - 海外サッカー - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    1986年末にサンパウロへ渡って以来、当初はいちファンとして、その後はジャーナリストとして、ブラジルのフットボールを眺めてきた。この間、育成年代やプロを問わず、指導者や年長者から選手への体罰・パワハラ・しごきなどの事実を目にしたり、噂を聞いた

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 07:11:50 

    >>29
    それ言うとアチャーみたいな顔されてオタク扱いだったw

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 07:14:47 

    >>204
    この記事で挙げられてる、秀岳館高サッカー部体罰もニュースになってたけど、ガルちゃんではトピが立たなかったんじゃないかな。検索しても出てこない


    ↓また、別の高校でも同様、ガルちゃんでトピは立たず


    169. 匿名 2023/09/25(月) 21:06:53 [通報]
    >3
    サッカー部の暴言や体罰はトピにしないのにねw



    219. 匿名 2023/09/25(月) 22:13:39 [通報]
    >176
    今月の常葉大橘高校のサッカー部の話してるんだけどね

    それに、スポーツトピ見てれば明らかに野球ネガのトピの方が多い
    サッカーはコメントつかないからトピしないだけ

    でも、ここの連中は「自分からニュースを見る」なんてことをしないから、ここだけの世界が全てだと思ってるんだよな

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 07:37:04 

    >>205
    都合悪いとそういうレッテル貼りするタイプ嫌い

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 07:37:36 

    >>203
    そのタイプの方がスネオタイプよりはマシかな

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 07:39:43 

    >>44
    スポ少の月謝安いし監督ほぼボランティアだよ
    安い月謝でこどもを託児がわりに預けて何もしようとしない親も多い

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 07:47:50 

    >>7
    コスパのテニス。
    見てるだけか大きくなると学校終わってから自分で行くようになる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 07:52:23 

    >>209
    地域差あるだろうけど、月2000〜3000円くらいのところが多いんじゃないかな。それで土日祝預けられるから格安託児扱いする親はいる。そういう人は体調不良とかで呼び出してもなっかなか連絡取れない。ようやく連絡取れると、はぁーとしょうがないなぁと言わんばかりの溜息。

    うちのチームでは、ずっと親がグランドにいなくてもいいけど緊急時は呼び出すので連絡取れるようにしといて欲しいって言われてるのに。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 07:56:57 

    >>7
    上を目指したいならどんな競技でも親のサポートは不可欠だけど、ただやってるだけでいいなら、個人競技だろうね。チーム競技と違ってあんまり上達しなくても誰も困らないから気楽だよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/04(土) 08:35:37 

    >>128
    ただの監督の嫁なだけなのに急にイキリだすやついるww

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:33 

    うちでは懇親会は監督とコーチがいくし、年に2回ぐらいしかなかったと思う。
    今はお茶出しやお当番も考えられてきて、負担が少なくなるようにしていってると思う。
    暑い中寒い中、見に行かんぞと思っていたけど最後には試合見るのは楽しかったけどなぁ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:13 

    >>7
    個人スポーツは?
    子どもが卓球だけど親同士交流ないよ

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/04(土) 09:10:05 

    研究者トピを見て思ったけど野球は大変ね

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/04(土) 09:17:00 

    >>182
    大学や研究機関がやっている特別講座を受講したりとか
    公共交通機関は時間の制約があって難しくて送迎がいるし、紹介された専門書を欲しがる

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/04(土) 09:36:48 

    >>50
    それって監督とってこと!?
    でも保護者が飲み会出ないと機嫌悪くなるってことは、あわよくばを狙ってそうだよね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/04(土) 09:38:24 

    >>128
    監督も子供の親もお互い独身だったの!?

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/04(土) 10:12:27 

    >>109
    お茶出し当番は負担軽いかもしれないけと、そもそもお茶ぐらい自分たちで用意して飲めないんか?と思う。
    この間試合で審判達の弁当当番あったけど、電話の注文して終わりだったし、注文の電話だけを母親にさせるなんて…って思った。
    車だしとかグランド整備とかはしょうがないにしても、お昼ご飯やお茶の準備くらい自分たちで何とかできないもんなのかね。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/04(土) 10:28:08 

    >>220
    試合って大会?うちの方は大会だと本部役員が全部やるから親なんて出番ないけど。
    でもさ、弁当作れって言われたならともかく電話するのもめんどくせーってそれもある意味すごいと思う。

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:44 

    うち、文化部なのに懇親会あるよ…。今年から入部してびっくりした。会費5000円(ドリンク別)特に何話す訳でもなく喋って終わり。時間もお金も返せ!って思った。同じく強制参加。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/04(土) 11:18:02 

    スポ少で野球やらせてるママ友が飲み会やだって言ってたわー

    スポ少とかは雰囲気なんかすごいよね
    子供が小学生のとき、学校行事の時とか常につるんでてなんか近づけなかった

    噂話とかも本当すごかったみたい


    子供が野球やりたいとか言わなくて心底ホッとした

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/04(土) 11:23:41 

    >>2
    あのママ、監督と仲良いねって噂流れて出して数ヶ月たった頃に、旦那さんとの間に第三子ご懐妊してた。
    上の子と11歳差。予想外だって本人が言ってた

    送迎やお茶だし飲み会と頑張る綺麗なママさんだったけど、監督や他のパパと交流あったから旦那さんがヤキモチ焼いたのかなってママ達の間で噂になった。
    不倫じゃないし、オメデタイ事だったけどね

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2023/11/04(土) 12:10:04 

    >>1
    野球部とか言う役立たず

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/04(土) 12:19:09 

    スポ少だけでなく、こういうのはどこでもあるよね。
    職場の飲み会だってそう。
    参加してる人でも嫌々な人ってどれくらいいるんだろう。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/04(土) 12:33:11 

    小太りのボスパパ、ボスママに気を使わないと子供がいじめられるイメージ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/04(土) 12:49:39 

    >>227

    私が知ってるスポ少のバスママ小太り。笑

    本当ボスママの小太り率、なんで高いんだろー

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/04(土) 12:58:30 

    >>7
    アメフト🏈が良いと思う
    アメリカで一番人気あるスポーツ
    親も楽だよ

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/04(土) 12:59:46 

    >>9
    いよいよ卓球の時代が来るかもね

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/04(土) 13:43:50 

    >>229
    本場アメリカの学校では学生アメフトは学校のカースト最上位でイジメ多いって聞く
    ただ、日本ではアメリカほどアメフト部の地位高くないだろうし、同条件ではないかも

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/04(土) 14:14:57 

    >>48
    他に小さい子供がいれば参加しなくていいじゃんと思ってたけど
    子連れで参加しないといけないのか

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/04(土) 14:15:43 

    >>224
    監督が夫婦のいいスパイスになってて草

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/04(土) 15:09:33 

    >>9
    大阪桐蔭の最近の試合見て思ったんだけど、野球人口減ってもレベルは低下していないと感じる
    1年生の森が凄すぎて。怪物って言われてたから今回初めて見たけど衝撃だわ。高1で、巨体から剛速球(記事だと既に最速150越えだとか)投げ込み、コントロールも良くて低めにずばずば決まる。2回から投げ下ろすようなカーブも凄い落差

    2年生の平嶋を見た時も衝撃だったけど、はるかに上回る後輩が
    1年生打者の吉野も凄いし

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2023/11/04(土) 16:21:28 

    >>52
    アメリカのメジャーリーグの妻会もあるんだとびっくり。。妻関係なくないか?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/04(土) 16:26:34 

    >>154
    豚汁って誰かの自宅で作って鍋のまま運ぶの?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/04(土) 17:23:44 

    >>223
    サッカーでもバスケでもバレーでも、そういうの聞くよ。
    ママ友はサッカーだけど、飲み会お酌必須でムカつくって言ってた。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:03 

    >>223
    そうそう、スポ繋がりでの野球やサッカーの小学生男子ママの結束すごいって聞いたことある。ガッチリグループで固まってるとか。
    うちは女子でスポ少やらせてないから未知の世界。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/04(土) 17:52:33 

    >>238
    バレーとかバスケとか、女子は女子で大変です〜
    運動やりたい子じゃなくて良かったね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/04(土) 18:44:24 

    >>236
    分担してカット野菜を用意。
    翌朝早く来て寸胴鍋でお昼まで煮込むって感じ。
    その間も指導者達のホットコーヒーを豆から落として準備。
    私何してんだろ?って虚しくなるよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:01 

    >>240
    時間や労力の無駄だね
    ばかばかしい

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/05(日) 07:00:54 

    >>229
    日本では稼げないし
    アメリカ以外では野球よりも世界でマイナーなスポーツだよ
    あとNFL選手になれても引退する年齢も早い
    野球選手の方が寿命も長いし最終的に稼げる

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/06(月) 13:34:31 

    >>13
    チームに不満があるなら移籍するか自分達でチームつくればいいと思う。
    同じ意向を持った親以外の親もいるんだし、ぐちゃぐちゃやめてほしいわ。
    そういうの疲れるし。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/26(日) 16:22:58 

    >>1
    野球ってなんか古いよね全部が

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。