ガールズちゃんねる

罪悪感との向き合い方

81コメント2023/11/03(金) 17:12

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 19:47:28 

    罪悪感を感じやすいのか、しょっちゅう小さいことから大きなことまで思い出しては苦しくなります。

    街中で困ってそうな人がいたけど急いでいたからスルーしてしまったけどあの人大丈夫だったかな、とか。

    先日母が私の一人暮らしの家に遊びにきてくれたのに、母からのある発言にイライラしてしまい、電車に乗る時などに母のことを待たずに急いで歩いてしまい、母が困っていたのを思い出したり…
    それなのに、母から、ありがとうとかごめんね、と言われると罪悪感から涙が出ます。

    父は私に対して文句ばかり言うので、父へは誕生日などに一切あげないことにしているんですが、父の誕生日当日、何もしなかった自分に罪悪感が生まれます。

    これはただの私の性格の問題なんでしょうか。
    皆さんはどう向き合っていますか?

    +90

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 19:47:52 

    罪悪感との向き合い方

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:04 

    1人で生きた方が楽でない?

    +5

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:24 

    私も20年経つのに当時のことを思い出しては罪悪感に落ち込みます。

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:45 

    >>1
    まだ世の中捨てたもんじゃないって思わせてくれたあなたは、今日私を救ってくれましたよ。このトピで。

    +105

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:45 

    そういう時もあるよ

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:51 

    向き合うならしてあげたらいい話
    主口だけな感じ

    +10

    -21

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:56 

    私は罪悪感より怒りの方が残る

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 19:49:15 

    心がけという意味で丁寧に生きてるんだよなあ
    雑に生きてると反省も後悔もあんましないもん
    物理的にめっちゃ忙しくなってクタクタになって寝るしかないみたいな生活してみたら?

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 19:50:03 

    あなたはあなたでいいのだ
    罪悪感との向き合い方

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 19:50:20 

    怒られた罪悪感

    他のパートさんには丁寧に優しいけど私には酷い態度

    どっちが本性(上司)?

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 19:50:21 

    >>1
    街の困ってた人→でぇじょうぶだ気にすんな
    お母さん→ちゃんと謝ったらええやん?
    お父さん→そう決めたなら罪悪感感じるのはむしろずるいからやめておけ

    +39

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 19:50:33 

    罪悪感を抱くだけで、その後その経験をいかした行動をとることもなく繰り返してるなら、クヨクヨ考えるのが好きなだけだと思う

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 19:50:57 

    罪悪感との向き合い方

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 19:51:21 

    物事全てはお互い様という精神でいる
    例えば、
    急に仕事休んで申し訳ない→誰かが休んだ時は代わりに出よう!
    こんなにお金使っちゃった→誰かの給与になれったら私の給与に返ってくるってことか!

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 19:51:27 

    >>1
    罪悪感を植え付けられる様な育てられ方してない?
    文句ばかり言う父親に罪悪感なんて必要ない

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 19:51:41 

    1人で高く美味しいもの食べてると罪悪感を感じる!

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 19:51:45 

    罪悪感よりも認知の歪みをなんとかしたい

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 19:52:47 

    >>1
    なんで嫌な人間に良くしないといけないの?

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 19:54:03 

    >>1
    後悔しながら、後悔した痛みを知りながら、後悔したくないから頑張ろうってだんだん思えるようになるし。人は成長して優しくなってくもんなんじゃない?

    後悔なんて無くならないけど、回数は、経験していくほど減らしていけると思います。
    親のことなんて特にそう。
    まだ生きてくれてるから八つ当たりも、酷い態度もできるけど。
    いなくなった時に後悔したくないと思えたる時が来るから。優しくしてあげて。

    老いては子に従えですが、老いては親を大目に見てやってください。

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 19:54:05 

    ベッキーのありがたいお言葉置いときます

    苦しみも悲しみも
    全て階段。

    とりあえず
    のぼらなきゃ。
    罪悪感との向き合い方

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 19:54:29 

    >>1
    イライラせず堪えたらいいじゃん。
    親子揃って思ったこと考えなしに発言したり態度に出すんだね。

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 19:54:56 

    夜中に食べるカップ麺
    あれば食べるから買わないようにと思うけど
    買ってしまう(ーー)

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 19:55:44 

    >>10
    犯罪を犯さない限りはいいと思うね

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 19:57:43 

    >>12
    凄い。このコメントで悔やむよりこれからどうするかって教えられた。
    仕事もミスしたら落ち込むけど、建て直し方が大事だよね。
    なんか頑張れるわ

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 19:58:05 

    >>3
    楽でない

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 19:58:15 

    >>21
    自分が悪いだけじゃね?

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 19:59:00 

    >>16
    罪悪感を植え付けさせる育てかた、気になります。

    父から嫌味や文句ばかり言われていましたが、それを嫌がったり、悲しくて泣いてしまうと、そんなことで泣くなんてめんどくさい、育ててやった、お金出してやったのに、が父の口癖でした….

    後は妹がいますが、妹の○○はそんなこと言わないのに!とか…妹は誕生日にプレゼントくれるけどな!とか…
    (父は妹へは文句は言わない)

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 19:59:31 

    同級生にものすごい意地が悪くて、気に入らないと嫌がらせしたり悪口を吹き込んだりやりたい放題のがいて、何十年経っても変わらないのを見ていたら、自分が感じてる罪悪感なんてちっぽけなものでバカらしくなった。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 20:00:11 

    >>21
    落ちるとこまで落ちないと、這い上がれない

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 20:01:08 

    >>19
    人の道だから

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 20:02:15 

    >>5
    私のこんなトピで救われる気持ちになって頂けたなんて…ありがとうございます!

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 20:02:28 

    私は自分を許す事にしたよ
    例えば誰かに腹が立った時心の中で汚い言葉で罵倒してそれに勝手に罪悪感感じたりして、そんな自分に疲れてしまった
    だから最近は「心の中で思うだけならいいじゃん」って許す事にして、遠慮なく頭の中で嫌な奴をめちゃくちゃ罵倒してる

    困った人や誕生日をスルーとか、誰にも迷惑かけてない
    主さんも自分を許せるようになるといいよ、楽になるから

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 20:02:37 

    気持ち分かるわ〜…
    私もそうだから。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 20:03:01 

    ただ自分は良く思われたいだけ?

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 20:03:26 

    >>1
    私も主と似てる
    特に親や子供に対して過去に自分の気持ちを優先したことに罪悪感で死にたくなる
    親にされて嫌だったことも、一生懸命育ててくれたのにこんな事思うなんて終わってるって思ってしまう
    最近は両親も年老いてきて尚更酷いことしてしまったという罪悪感がある

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 20:03:28 

    >>24
    命に関わる事以外どうでもいいじゃないか。ちびまる子ちゃんで見た

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 20:04:18 

    >>7
    ガル子は皆似たようなもんでしょ
    他トピで良い人ぶる

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 20:05:04 

    >>1
    いい人ぶってるのにいい人じゃないんだね。

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 20:05:17 

    私は母親に対して同じような罪悪感をいつも感じているけど、優しく出来ない方が上回るのだから仕方ない。自分次第だと思う

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 20:05:51 

    >>33
    自分を許せていないから罪悪感を感じやすいんでしょうか。勉強になります。
    迷惑をかけていない、たしかにそうですよね。

    勝手に、仮に嫌な親でも親の誕生日を祝うべき、とか困っている人ら助けるべき、みたいな自分に対してルールを作っていて、それに反したら何か嫌なことが起こるかも…と苦しくなっていたのかもしれないです。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 20:05:58 

    >>1

    >街中で困ってそうな人がいたけど急いでいたからスルーしてしまったけどあの人大丈夫だったかな、とか。

    ☝️

    キツイ事を書きますが、これは優しい気持ちでもなければ罪悪感云々の話でもないと思います。

    他人が困っているのを放っておけない人というのは、急いでいるのに助けて良いか?みたいに余計な事は考えません。
    人助けのために身体が勝手に動くんです。

    もう10年くらい前になると思いますが、忘れられない人助けの話があります。
    それは、遮断機が下りた踏み切り内で立ち往生していた老人を助けようと車から降りて踏み切り内に入り老人を助けた女性の事です。
    しかしその人は亡くなってしまいました。
    (亡くなられた方は当時40代の女性でした)

    人が困っているのを放っておけない人とはそういう人の事です。


    +3

    -11

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 20:06:16 

    主さんのこともわかるし、それに加えて災害のニュースを見たり、廃れて潰れてしまった商店街なんかを見たりすると「自分が何も出来ないからだ」「何も出来なくてごめんなさい」「みんな生活していけてるんだろうか」とか思ってめちゃくちゃしんどくなって涙が出てきたりするんだけど、何かおかしいのかな?障害かな?しんどい。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 20:07:04 

    >>35
    それがガル子愛!
    場合によってはガル怖い!

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 20:07:23 

    >>1
    お父さんのエピソードを見ると、主さんはみんなから「良い人」と思われたい気持ちがあるのかな?と思った。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 20:08:45 

    だって文句言うから父にあげないんでしょ?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 20:10:45 

    >>1
    ただ自分に正直なのかな?
    素直とままた違って嫌なら嫌な態度をとる
    でもホントは優しいから後から罪悪感がくる
    多分心が大人になればホントの優しい性格が前に出ると思うよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 20:11:44 

    >>45
    そうなんですかね。

    純粋に喜んでほしくて送った物や作ったものに文句を言われるのが辛いんですが、本来なら嬉しそうな顔が見たいし、喜んで欲しい気持ちが1番なんです。
    しかも父からお願いしてきたことですら文句。
    かといって何もしないと、妹はしてくれるぞ!なんて言われて、どうして良いのか分からないです。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 20:12:29 

    >>41
    私もそうでした
    だけどよく考えたらそんなはずなくて、馬鹿らしくなったんです

    たくさんの自分がいて、その中に悪い感情を持つ自分もいて、その自分の事を「それでいいんだよ」って肩ポンポンして認めてあげるイメージかな
    楽になるよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 20:12:54 

    >>21
    反省しないし罪悪感もなさそうだから前向きでいられるんだな
    階段叩き壊したくなるわ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 20:13:56 

    >>1
    わかる。わかりすぎる。
    私は職場の嫌いな人に対して今めっちゃその状態。
    粘着質な人だから塩対応したり、とにかく懐かれたくないから必要最低限の会話しかしてないし、実際これでいいと思ってるんだけど、でも自分がされたら嫌だよなぁとか、自分がきてることっていつか返ってくるって言うし、嫌いな人へのイライラと罪悪感で押しつぶされそうで頭痛がやばい(笑)
    病むよね。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 20:17:38 

    >>42
    長々と書いて他人の話しかいw

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 20:21:10 

    >>48
    お父さんにそう言われた時、怒りじゃなくて罪悪感が勝つんだね。
    自責思考とか?自分に自信がないとか?もあるのかな。
    もう少し図太くなってもいいんじゃない。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 20:22:16 

    >>12
    お父さんについては、そう決めたのに罪悪感感じるのはちょっと変だと私も思ったけど。
    「ずるい」ってどういうこと?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 20:25:16 

    >>53
    自分に自信いし自責思考だと思います。
    怒りはもちろんあるんですが、妹には文句を言わない姿を見ると、私の何がダメなんだろう、妹と比べて嫌味を言いたくなるのは何故だろう、となぜ私だけ文句を言われるのか、を考えてしまいます。

    妹へも同じように文句を言ったりしていれば、最低な親だな!もう知らない!好きにしろ!くらいの勢いは生まれそうですが(笑)

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 20:26:35 

    >>1
    やっちゃったものは仕方ない、言っちゃったものは仕方ない
    過去は変えられない
    だからこそ、言動には細心の注意を払うようになるんだよ
    経験だよ、大丈夫

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 20:38:07 

    >>28
    主さんと似てるなと思ったけど、親から言われたことも似てる。
    育ててやった、買ってやった、学校に行かせてやった、感謝もできないのか、などと言われて育った。
    感謝できない自分を責めたり、お金を返したりプレゼントを渡したりしてきたけど、最近ようやく親がおかしいことに気付けた。
    親からしたら子に罪悪感を植え付ければ、搾取するのは簡単だからね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 20:39:20 

    >>1
    優しいんだよ貴方は
    その気持ちだけでなんかわたしは嬉しくなったよ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 20:40:54 

    クヨクヨしてるより、今できることを考えることが大切やと思う。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 20:42:14 

    >>1
    私も似たようなとこありますよ。
    母には嫌な態度をしてしまったらあとから謝ります。
    父は嫌いだけれど罪悪感を感じるくらいならと贈り物しています。

    ちなみに不安が強いと「責任感の肥大」といって過剰に責任を感じるそうです。
    意識すると責任を感じなくなれるかもしれません。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 20:54:20 

    >>48
    あー、それはもうターゲット決めて搾取する親ですね
    あなたは何も悪いことしてないです。そう思わされてるだけ。
    完全に関係を遮断したほうがいいです。毒です。
    老後の世話まで文句言いながら寄っかかってきてあなたの人生破壊されますから本気で縁切りして下さい。心を強く持ってくださいね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 20:58:38 

    >>60
    不安が強いと責任の誇大…ですか。
    確かに常に不安な気持ちでいっぱいです。
    何に?と言われても分からないくらい全てにおいて不安です。
    まずは不安感を無くすことも大事なんですね

    皆さん色々な情報をありがとうございます。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 21:00:32 

    私も人の言動とかにいちいち気落ちしたりイラついたりする方だけど、他人の為に考えてる時間無駄だなーって思うようになったな。いくら考えたってどうしようもないし

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 21:01:08 

    >>61
    10代から一人暮らししています。

    でも、親へは優しくするべき、みたいな謎な価値観や親からの搾取価値観?のせいなのか、そう思わなくて良い、がなかなかできないです。

    認知の歪みなんでしょうか。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 21:33:26 

    肉親や街ですれ違ったレベルの人全員にとっていい人でありたいって絶対に無理だよ
    他人の感情は他人のものだからその人に任せりゃええ
    自分に関しても同じなので、世間体とか置いといてどんな感情や価値観を持ってもいいと認めることから始めたらどうかな

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 22:23:24 

    >>1
    人間らしい。
    主さん、本当にいい人だ。
    相手が素敵な人だからこそ罪悪感生まれるんだよ!

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 22:27:03 

    >>12
    カッケー

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 22:28:17 

    ある。なんであんな事しでかしたんだろう。
    でも、また次の悩みで忘れてしまう。まとめて襲っては来ない。ひとつずつ。だんだん、忘れてる時あるから大丈夫かも。とか、私そんないいもん違うわって思う。で、また、現実目の前の悩みに向き合う。なくなる事はない。でも、自分は都合良く忘れてる。体調悪くて考えられない時もある。あわよくば自分のせいじゃ無いかもしれないと、思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 22:32:57 

    >>7
    そんな単純な話じゃないんだよね
    きっと主さんは普段から色々気にかけてあげてる方なんだと思う

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 23:30:32 

    >>69

    有難いお気遣いありがとうございます!

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 23:35:35 

    道聞かれてうまく伝えられなかった時とか、むしろ違う道を案内してしまってw
    ずっと気になってしまうんだよねー

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 23:37:09 

    >>1
    困っている人をスルーするのも、母を待たずに歩いたのも、父に何もあげないことにしたのも、全部自分で決めて行動に移してる。
    なのにいつも後から後悔するのなら、困っている人を助けて父にも母にも優しくすればいいだけ。

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2023/11/03(金) 00:14:21 

    私もあるけど罪悪感に悩むとかのレベルではなく本当の罪による罪悪感だから持つのは当然のこととして一生抱えていくしかないと思ってる

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/03(金) 03:29:22 

    >>1
    わかる。私も同じ…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/03(金) 05:20:31 

    >>1
    吉野弘の夕焼けという詩を読んでみて

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/03(金) 07:05:16 

    >>22
    『蛙の子は蛙』から『反面教師』にせんとね

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/03(金) 07:09:58 

    >>1
    できることはやる。できなかったということは自分の能力不足。自分を高く見積もっていただけ。 

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/03(金) 09:46:47 

    親孝行したい時に親は無しってのは胸に刻んでおいた方が良いよ。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/03(金) 11:26:08 

    社会に出ると罪悪感そのものをもたないタイプもかなりいる
    罪悪感もたない=責任感もなく反省もしないに近いと思うのでそういう人は無視してる
    最近多いんだよねそういう人

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/03(金) 16:24:26 

    >>1
    自分より他者を優先すべきという刷り込みがあるのでは?
    自分が急いでいても、困った人を助けるべき。
    母にイライラしても、優しくするべき。
    文句ばかりの父の誕生日に何もしたくなくても、何かしてあげるべき。
    急いでた自分、イライラした自分、何もしたくない自分に罪悪感を感じる必要はない。

    あと、罪悪感感じるだけで何も行動しないのは、実は超楽チン。それなら、行動するか、罪悪感感じないようにする方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/03(金) 17:12:39 

    罪悪感ない人いるよ。完全に、自分がただしいと思う見たい。ある意味才能。だから悩まない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード