ガールズちゃんねる

アラサーで公認会計士

126コメント2023/11/18(土) 22:55

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 17:25:42 

    アラサーですが公認会計士を目指しています。
    取得した方や試験経験者のお話を聞きたいです。

    +88

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:03 

    がんば!

    +102

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:18 

    アラサーで公認会計士

    +36

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:28 

    すごい!

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:29 

    >>1
    目指している人もいいですか?

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:36 

    管理会計まあまあめんどくさい

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:53 

    尊敬する

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:55 

    >>1
    がんばれー

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 17:27:00 

    >>2
    あんたも頑張れよ!

    +2

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 17:27:03 

    取るのに2〜3年の勉強時間必要だよね。
    かんばれ

    +37

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 17:27:18 

    難易度高いらしいね

    +17

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 17:28:08 

    >>1
    死ぬほど勉強した中の上位10%が一次試験突破できる

    +69

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 17:29:02 

    >>1
    頑張って!
    信じたらなれるよ!

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 17:29:17 

    簿記2級でも取るのに、半年くらい勉強したから、
    公認会計士は雲の上の存在だよ

    +65

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 17:29:58 

    目標があるのはいい事よ
    頑張って!

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 17:30:33 

    >>10
    あんたも頑張れよ!

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 17:30:51 

    公認されてるって凄いよね
    だって公認されてるんだもん
    公認って凄いわ。

    +32

    -7

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 17:30:55 

    >>1
    そもそも監査業務に興味あるんですか?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 17:30:58 

    >>1
    結婚は?

    +1

    -11

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 17:32:09 

    日本はさ、進路決めるの早すぎるよ
    30歳ならまだ柔軟に社会が転職や資格取得を認める空気があってもいいと思う

    +114

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 17:32:38 

    >>17
    トータルテンボスかよ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 17:33:07 

    >>17
    Mr.Koizumi?

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 17:35:45 

    >>1
    素敵

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 17:36:07 

    >>1
    日商簿記1級はもってるのかい?

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 17:38:18 

    >>1
    12月受けるならガルやってる場合じゃないだろ

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 17:40:27 

    稼げる?

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 17:41:26 

    >>17
    よく知らずにここ来たんか?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 17:44:58 

    目標と夢に向かって物事に取り組んで精進してる人を応援してます

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 17:45:47 

    知り合いの会計士は今は会計士としては食ってない
    会社経営してる 会計士の勝ち組ってそういうもんなのかな

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 17:47:19 

    >>1
    身内が公認会計士で大手監査法人に勤めていました。
    業務に関しては全く知りませんが、狭い業界なので女性は大変だと聞いています。
    頑張ってくださいね

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 17:47:34 

    >>1
    弁護士より難しい

    +7

    -9

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 17:48:13 

    >>10
    2〜3年で受かれば御の字

    泥沼5年以上のパターンもあるぞ…

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:12 

    >>1
    公認会計士とか薬剤師は将来
    アイちゃんに仕事奪われそう

    +3

    -16

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:50 

    >>20
    日本でも30歳で会計士みたいな難関資格取れば、転職は充分可能だよ
    世の中の空気というより
    自分が知力体力的にしんどいと思う…

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:49 

    >>12
    もはや体力勝負だと思う
    あえて言うけど
    生理もないメイクもしない、男が絶対に有利

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 17:59:44 

    元々経理職で公認会計士に魅力を感じて
    同じくアラサーで資格取得を目指しています!
    主さん一緒に頑張りましょう!!

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 18:02:18 

    >>1
    長い孤独の道のりだろうけどがんばれー!
    高学歴姉も苦戦し全パスしたのは30代
    それまで浪人…って感じが有資格者になった途端先生先生って周りが寄って来てる笑 ファイトー!

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 18:03:08 

    凄いや。
    友人が公認会計士の勉強をしてるけど、物凄い量のテキストが家にあってヒェーこれ全部頭に入れるの!?って思った。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 18:04:16 

    旦那が結婚してすぐ会計士と税理士取ってたけど、めちゃくちゃ勉強してた。
    あの分野が好きじゃないと絶対無理よね。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 18:04:34 

    >>20
    公認会計士はアラサー全然遅くないよ〜

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:19 

    >>33
    それ言ったらほとんどが奪われてるよ

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:31 

    >>35
    合格してからの女子の希少価値高いよ!
    監査法人がめちゃ欲しがる。

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 18:07:31 

    身内がトー◯にいる

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:01 

    >>20
    ドイツなんか小学生で出来損ないは進学するなみたいに言われるよ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:49 

    >>29
    監査法人やめたら「公認会計士」の資格がいらない仕事は多いね!
    3つ4つ仕事をしてる気がする。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:39 

    頑張ってね
    うちの会社は自分でやるけど

    +0

    -8

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:02 

    男でやっと40代で税理士wの人よりかマシ

    +1

    -11

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:19 

    >>6
    数学的思考出来る人は得意科目
    数学的思考苦手な人は足切り回避に徹する

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:47 

    >>17
    非公認会計士もいる…ってコト?!

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:00 

    >>46
    自分で監査するんだ。草。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:20 

    >>46
    税理士と間違ってない?
    監査は公認会計士しかできないよ。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:54 

    >>44
    ドイツのバカはどうしてるの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:45 

    >>46
    公認会計士の知名度の低さ淋しくなる

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 18:29:39 

    このトピは伸びない

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:53 

    >>36
    横だけど
    あきらめないで合格してね!世界変わるよ!

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:10 

    大学どこ?
    この資格は勉強すれば誰でも受かるというものしゃないからさ。学歴ヲタじゃないけど

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 18:33:17 

    >>1
    いまどこ?
    短答?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 18:33:32 

    >>1
    大学は?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:21 

    いつからでも目指すものがあるのはいいと思います
    がんばれ!
    私も無謀だと思われることをアラフォーですが目指してます

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:34 

    >>42
    同じ会計士なのに女性会計士がついて行くと監査される企業側がいつもよりずっと良いお弁当出す。
    と男の会計士が苦笑いしてたw

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 18:41:24 

    >>26
    監査法人のアルバイト時給7500円とか8000円

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 18:41:24 

    >>1
    まあガルに死に物狂いで勉強して公認会計士になりました!って人いたよ!

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 18:42:26 

    >>62
    まあ→前です

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:08 

    いとこが大学在学中に資格とってたけど、凄いことだったんだな…。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 18:46:05 

    >>64
    エリートだね

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:40 

    旦那が公認会計士。30過ぎて仕事やめて無職になり、勉強に集中してました。試験受ける時少しでも環境がいい方がって札幌まで行ってたわ。周りの人にはいいねって言われるけど、収入などはその人次第。でも女性で取れたらずっと仕事できて良いと思う!主さん、頑張ってください‼️

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 18:50:03 

    >>56
    >>58
    大学厨で草w

    まぁある程度の地頭と基礎学力がないと、話にならんよね
    マーチや関関同立までかな

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:42 

    >>26
    年収の中央値が400万いかないくらいだけど会計士の初年度年収が約500万でそこからどんどん上がっていくと考えて

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 18:52:51 

    >>26
    就職先がないって聞いた。

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 18:55:19 

    >>26
    給与高いけどその分しんどい、と聞いた
    医者みたいなもんで
    羽振りがいいのは、受験時代に浪人を許してもらえるくらい実家が太いってこと

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 18:57:00 

    >>42
    女性って受かれば何歳でも監査法人入れるの?

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 19:00:29 

    >>52
    よこ 適性をみて大学進学目指すか職業訓練学校に分ける
    それが10歳!  
    日本はダラダラしてるね モラトリアム期間が無駄に長い
    中学校の内容を理解出来なくても大学進学出来る 社会の損失だわ

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 19:01:27 

    >>36
    全く一緒
    頑張ろうね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 19:01:42 

    >>70
    早慶の内部進学生とか多いのは事実だけど
    一般家庭の受験生もたくさんいる。
    監査法人サラリーマンの間はそこそこまで。
    独立とか転職とかで収入もアップしていく。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 19:02:23 

    知り合いの男があ○さにいるけど、繁忙期は終電間に合わないから、歩いて帰れるところに住んでるって言ってた
    高収入だけど繁忙期は激務らしい
    繁忙期以外はそうでもないらしいが

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 19:02:40 

    >>72
    >職業訓練学校に分ける

    これってマイスタジンガー的なこと?
    伝統的な師弟制度は廃れている(若者が寄り付かない)と結構前に何かで読んだけど、近代制度が整備されてるのかな?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 19:02:46 

    >>69
    死ぬほどあるけどw

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 19:03:02 

    アラサーで公認会計士

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 19:03:38 

    >>71
    性別関係なくアラサーは監査法人入れます。

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:27 

    >>69
    受かれば就職に困ることはない

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 19:06:27 

    >>77
    業界裏話を知らないんだね

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 19:08:05 

    ぶっちゃけ辞めておいた方がいい。

    高学歴でも無職資格浪人生でも、殆ど落ちる。
    悪いこと言わないから、婚活した方がいい。

    +7

    -11

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 19:09:53 

    今、論文式試験合格発表待ちです…。
    ここ3ヶ月毎日毎日、本試験で手が止まる夢、合格発表に番号がない夢を繰り返し見ていて辛いです。
    周りの友達はここ数年で様々な体験をしているのに、私にはそれがないことも辛いです。

    +17

    -3

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 19:16:00 

    >>83
    論文までいってるのがすごい!
    だめならあの勉強をもう一回て思うと怖いよね。
    でも論文まできたら公認会計士になることは決まったようなもの。
    周りと比べなくて大丈夫だよ!
    数年の遅れなんて後になったら鼻くそみたいなもんよ!
    合格祈る!

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 19:18:41 

    >>83
    もうすぐ発表だもんね。落ちたら、また論文試験だから辛いよね。12月組が新たに参戦もキツ過ぎる。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 19:18:59 

    >>1
    夫が会計士ですが、仕事しながらアラサーくらいで受かったみたいです。
    すごい過酷な生活をしていたみたいですが…

    最近は女性も多いみたいですよ。
    アルバイトや時短でも仕事が見つかりやすいですし
    在宅が多いのもいいと思います。
    頑張ってください!

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 19:19:23 

    >>76
    小学校卒業後(4年制)
    総合大学への入学を希望する子どもたちが通う「ギムナジウム」
    専門学校や専門大学の後に事務職や専門職を目指す子どもたちが通う「実科学校」
    大学進学を希望しない場合や、職人や販売員を目指す子どもたちが通う「基幹学校」の3種類
    (ベルリンでは近年「実科学校」と「基幹学校」を合わせて「統合中等学校」と呼んでいるようです)
    これらの学校へのドイツ全国の進学率は、ギムナジウム:約34%、実科学校:約23%、基幹学校:約12%、総合制学校:約16%、その他各種校:約15%となっています

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 19:28:17 

    >>83
    ドキドキだね
    短答突破だけでもすごいのに
    いい報告待ってます

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 19:35:22 

    >>32
    うん、2〜3年の方が稀
    普通に5年10年選手、いっぱいいるよ

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 19:38:32 

    >>87
    小学校4年で将来考えなきゃいけないんだ。
    主に親が判断するんだろうけど、合理的なドイツらしい制度だね。実際ドイツ国内で人生を送っている人達はどう感じているんだろう。
    北欧あたりとなかなり違う社会なんだね、教えてくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 19:39:31 

    予備校の謳い文句に踊らせられないようにね。難関資格系は多いから。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 19:46:57 

    >>56
    大卒じゃない人もいますよー

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 19:52:47 

    受験資格がないって書いてあったから、時間はあるし中卒の私でも受けれるから目指そうかと思ったけど、時間を費やしたからといって取れるような資格ではないと知って、あっさり諦めた

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 19:54:31 

    >>64
    大学3年生とかで合格して卒業まで学生非常勤として働く人もいるよ
    かなり少数だけどね

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 19:58:51 

    >>49
    それは最早自称なんよw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 20:08:06 

    >>71
    アラサーだと大丈夫
    35歳超えてくると監査法人は厳しいかも

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 20:10:30 

    >>75
    繁忙期は午前3時退社、午前7時出勤とかしてたw

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 20:12:31 

    30代じゃ就職先ないってネットで見て諦めたんだけど…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 20:15:23 

    >>97
    働き方改革以前ですね。
    今は繁忙期もそこまでではないと聞いてます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 20:16:23 

    >>96
    友達、38歳で大手監査法人就職してたよ。
    前職なし子持ちだけど、ウェルカム状態で余裕だったって話してた。女性だと余裕なのかもとも言ってた。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 20:17:02 

    >>75
    四半期レビューがあるから期末後の繁忙期ほどじゃなくても年中忙しい
    ただ今は監査法人も労務管理厳しくしてるから10時とか11時には帰らないといけなかったりするよ(PCもログイン履歴とかモニタリングされてたりする)

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 20:18:18 

    >>96
    35歳越えても、中小監査法人あるから大丈夫🙆‍♀️

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 20:20:59 

    >>100
    女の会計士増やせって、せっつかれてるからね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 20:21:19 

    会計士で大手監査法人勤めですが遅いなんてことないです。
    アラサー普通にいますよ!
    あと監査法人がブラックかどうかは配属次第ですね…。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 20:22:37 

    >>104
    チーム次第・・・

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 20:23:43 

    >>104
    残業代はでますか?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 20:24:04 

    >>100
    その話が本当なら子持ちってのが大きいかもしれないですね。
    監査法人も働き方の多様性をアピールしたいと思うので。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 20:24:49 

    >>106
    でます!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 20:26:14 

    >>108
    ありがとうございます!
    それならブラックなチームでも頑張れます!

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 20:26:17 

    >>60
    お客さんに出す弁当なんて基本決まった業者に頼んでるんだからそんなんで変わらないでしょ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 20:39:09 

    こないだ日経新聞に監査法人から会計士の流出が止まらないって載ってたから、めちゃくちゃ人手不足で監査法人の就職は簡単そうだよね。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 20:51:06 

    >>31
    両方持ってる河野玄斗が同じくらいと言ってた

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 21:56:37 

    >>112
    司法修習やりたくない。
    研修医やりたくない。
    会計士補やりたくない。
    下積みでプライドへし折られたくない。

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 23:01:19 

    アラフォーだけど、目指そうかなと思っている。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 23:14:11 

    >>48
    総合原価計算で行き詰まった私は文系脳

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 23:57:35 

    >>102
    35過ぎたら四大は厳しいね

    死にもの狂いで勉強して中小って
    それもしんどいな…

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 00:49:06 

    今は30代以上だとビッグ4は就職むずかしいよ
    ただ準大手とかでも給料はいいから頑張る価値はあるよ

    +0

    -8

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 05:44:43 

    >>116
    監査法人の場合は中小って名前だけで、給料や待遇は大手と変わらないけどね。昇進はやいから最初から中小選ぶ人も多いし。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 07:15:45 

    >>118
    もちろん何でもない普通の中小ではないけど
    BIG4と待遇同じではないと思う…
    勉強がとにかく超大変だから、若手が大手に入れないのはモチベ的にしんどそうだなと

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 09:04:33 

    >>116
    中小は中小の良さがあるよ
    ビッグ4から転職する人もいるし

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 16:42:02 

    >>100
    希望が持てる!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/05(日) 02:55:32 

    >>1
    来年53歳になります。資格取りたいです

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/13(月) 19:29:36 

    >>83
    今週末発表ですよね?良い報告を待ってます!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/17(金) 21:25:58 

    >>60
    うちの会社は関係ない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:49 

    >>100
    ちなみにその話から聴くと独身子なしは要らないよってことですか?

    合格時、確実に35歳は超えるので...独身女性だと不利になるんでしょうか(泣

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 22:55:09 

    >>125
    よこ
    どの業界でも女性躍進掲げているだけだから
    子持ちであろうがこなしだろうが関係ないと思うよ。
    なんなら独身こなしの方が採用されやすいとは思うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード