ガールズちゃんねる

算数・数学苦手あるある

194コメント2023/10/30(月) 22:40

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:01 

    点Pよ、動くな!!!!!!!
    算数・数学苦手あるある

    +106

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:22 

    分数の計算苦手

    +78

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:24 

    「求めよ」って命令すんな!

    +170

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:36 

    サインコサインタンジェント…?

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:43 

    求めよ

    嫌です求めません!命令しないで!!
    何様!?

    +97

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:47 

    計算式が覚えられない

    +81

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:56 

    証明って言われてももねぇ、、、

    +129

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:56 

    ふじさんろくにおうむなく
    ひとなみにおごれや
    というインパクト大の語呂合わせだけは覚えてる

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 18:13:58 

    兄と弟は目的地が同じなら同時に一緒に家を出なさい
    後から出発した弟!自転車に乗るなぁあぁ

    +148

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 18:14:01 

    >>1
    いや、もうこの時点で何言ってるか分からない

    +102

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 18:14:05 

    一次方程式でつまずく。

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 18:14:07 

    数字じゃ米は炊けない

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 18:14:11 

    左手だけ指が30本くらいあったらなぁ〜

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 18:14:17 

    九九が中々覚えられない

    +11

    -12

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 18:14:50 

    人数分無いりんごはジューサーで分けるか年上が我慢しようよ
    それと後からみかん出してくるな

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 18:15:06 

    あまりにも実生活に使うことなさそうで勉強する気が起きない。

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 18:15:09 

    国語が苦手だと数学が苦手で数学が苦手だと英語が苦手らしい

    +2

    -16

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 18:15:29 

    図形が苦手だった。未だに茄子を乱切りする時とか、こう切ったらこうなるだろうなと思って切った茄子を見たら、思ってたんと違う。

    +37

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 18:15:38 

    私は、算数はわりといけたぞ!
    いつからダメになったんだろ…

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 18:15:49 

    池の周りを一周する兄弟

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:04 

    証明と九九だけはやたら強い。
    計算が面倒くさい。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:10 

    確率の場合分けが苦手だった。
    こんな場合もあるよね、みたいなパターン分けしなくちゃいけないのがめんどくさいし、根気がいる。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:22 

    テストのときちんぷんかんぷんだったけどそれっぽく計算式書いてみたら、もちろん答えは間違っていたんだけどお情けみたいな感じで計算式△で2点もらったことあるww

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:28 

    >>14
    九九は昔カセットテープの歌で覚えることが出来たんだけど、6の段からは頭の中で歌わないと答えが出てこない

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:30 

    授業中に指名されないかヒヤヒヤする

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:51 

    >>1
    軌跡?ワケワカメなのよ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:56 

    頭の中で考えていた図や案がどんどん消えていくのよw
    展開図を組み立てる問題とか特に苦手だった。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 18:17:21 

    自然数って…なに?

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 18:17:23 

    「公式に当てはめるだけじゃん、なんでわかんないの?」と言われるんだけど、それが理解できたら苦労しないんじゃ。

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 18:17:40 

    なんで人数の倍数でアメを用意しないんだお母さん

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 18:17:49 

    微分積分は神の領域

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 18:18:13 

    あるあるかはわからないけど、私は数学のテストで百点満点中16点を取ったことがあります!

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 18:18:14 

    ベクトルがわからない。

    たまに会話で「あーベクトルが同じだからねぇ」とかなんとかかんとか言い出す人見ると関わりたくなくなる。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 18:18:18 

    6÷2(2+1)=?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 18:18:25 

    確率や組み合わせの問題あたりにありがちな、コインや数字のカードとかのゲームつまらなそー

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 18:18:35 

    >>4
    カレン、ジェシカ、アンジェリカ

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 18:18:59 

    図形の一部分の角度を求めよ!とか、まずここからこの角度引いたらこっちの角度がわかるから、それとこっちを足して…ってやってるうちに何が何だかわからなくなってくる

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 18:19:23 

    ルートの計算とか普段使うかえ?

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 18:19:30 

    >>14
    1の段2の段5の段だけはスムーズに覚えられた。
    他の段は×6くらいから???になってた。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 18:19:56 

    騙されやすい。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 18:20:20 

    >>4
    勝手にそれぞれのキャラクターを作り始めて授業が終わる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 18:20:27 

    虚数って?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 18:20:32 

    「こんなの将来使わないし」

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 18:20:49 

    >>1
    一桁の引き算から怪しい。小1でつまずいた。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 18:20:50 

    友達とご飯食べに行った時の
    「今○○ちゃんが××円出したから私が△△ちゃんに**円渡して○○ちゃんが◇◇円もらえばオッケー!」
    みたいなやつ
    何言ってるのか全然分からない

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 18:21:01 

    頑張って勉強してたけど虚数の登場で脳みそ破壊された
    2乗するとマイナスになるって何やねん!ふざけてんのか?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 18:22:15 

    >>38
    使わないけど楽しいよっ

    √50=?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 18:22:22 

    中学2年の1学期からやばくなり始めた

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 18:22:24 

    >>43
    ほんとにね
    人によっちゃ高一から要らない教科

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 18:23:10 

    座標点が求められなくて苦し紛れに物差しで長さを測る。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 18:23:17 

    先に出たご主人を後から追いかけた犬が何分ごに飼い主にであえるかだと。どっちもずっと同じスピードで移動するとは限らないじゃんか。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 18:23:34 

    >>48
    連立方程式が登場してくるよね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 18:23:37 

    算数や数学が本当に苦手すぎて公務員試験の判断推理と数的処理で詰んだ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 18:23:45 

    >>20
    あー、どっちが早く着くかってやつね。そんなん何歳差とか運動神経も重要だし、とりあえず、先に着いた我が子を抱きしめてやるわ。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 18:24:17 

    問題文を読んでまず抱く感想「そんなこと求める必要ある…?」

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 18:24:34 

    「台形は切って動かしたら四角になります」
    で?どうしろと?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 18:24:52 

    誰か電卓持ってない?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 18:26:05 

    割合が本当に分からなかった
    いまもわかってないと思う

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 18:26:22 

    小学生の頃、時計の問題が分からなすぎて親に怒られて大泣きしながら宿題やってた…
    今塾でバイトしてて小学生に教える機会があったんだけど、その子たちもやっぱり時計でつまづくみたい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 18:26:22 

    >>1
    言ってる意味がわからない。怖いよー

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 18:26:29 

    新幹線代の領収書の計算はそもそもの
    金額が不明だったからね~
    定額調べたり、子供料金調べたり、往復割引き調べたり

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 18:27:01 

    そろばんで算数が得意になるわけない
    そろばんで得意になるのは計算

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 18:27:16 

    >>60
    ごめん、p点くらいわかる

    +3

    -10

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 18:27:24 

    簡単な暗算すらパッと出来ない

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 18:27:24 

    >>17
    文章題の理解が出来ないと数学の問題が解けないってところまではわかるんだけど、数学が苦手だと英語が苦手なのは何故?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:24 

    >>17
    なんでだよ
    国語と英語超成績良かったのに数学最下位の私を説明せよ

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:25 

    割合もなかなか時間かかる
    仕入れ値の○割で売ってたけど値段から○割引にして○○円にした、みたいなやつ
    そして書いてて何を求める問題だったかもわからない
    原価だっけ????

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:52 

    >>34
    1か7。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:58 

    中学受験の問題とかでたまに出てくる
    「川を下る時は速くなって上る時は遅くなる」的なやつ
    理屈は分かるけど計算が全然出来ない

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 18:29:10 

    分数まではついていけた
    それ以降はまるでちんぷんかんぷん

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 18:29:17 

    ❌文章題が苦手な子は図を書こうとしない
    ⭕️文章題でどんな図を書けばいいのがマジで思い浮かばない

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 18:29:24 

    今でも◯割引または◯%Offはどれくらい引かれるのかわかりません

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 18:29:59 

    食塩水の濃度の問題がトラウマです

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 18:30:00 

    ○通りあるか求めよ、は何の計算式使えばいいかさっぱりだから全通り書き出す!!!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 18:30:15 

    文章問題はもう捨てていました

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:08 

    >>4
    ほんと意味わからんかった
    一生使わないと思う

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:20 

    本当の本当の本当に、計算ならまだしもなんのためにこんな図形やら何やら勉強するんだろ…と考えてしまう。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:27 

    速度や道程を求める時の「みはじ(きはじ)」は実は使っちゃいけないって言われてるけどあれがないと本当に計算できない…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:42 

    かけ算の式の作り方がわからなかった。答えが合ってても式が✕になってたからどっちでよええやろがい‼って思ってた。
    今娘がかけ算やってて、式のたて方を見てあーなるほど‼ってなってる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:47 

    トイレットペーパー75メートル✕4ロールで458円、トイレットペーパー50メートル✕6ロールで498円。
    どちらがお得?

    とか、全然計算ができなくて困る。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:55 

    √とかベクトルから本格的に嫌になってきて証明でお手あげ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 18:33:24 

    足し算、引き算、かけ算、割り算ができりゃ生きていけるという思いでここまで生きてきた35歳です

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/29(日) 18:34:56 

    >>42
    考えると頭が空虚になる数

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/29(日) 18:35:15 

    >>72
    えっ
    怖い暗算でできるよ

    小姑が確定申告バカにされたからってイキるイキる
    ばかはばか
    何かいても無駄余計にバカ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 18:36:11 

    食塩水を混ぜたり、8%の濃度にしたいからって水をたして、その水が何gかなんて、知らんがな!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/29(日) 18:36:41 

    >>59
    わたしも時計わからなかった!
    読めるようになったの小4くらいだった気がする笑

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/29(日) 18:36:56 

    基本問題の解き方は理解できたのに応用問題になるとわからなくなる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 18:37:19 

    Wordめちゃ得意。Excel?手を付ける気にもなれん。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/29(日) 18:37:35 

    読書好きだったせいか国語は勉強しなくても常に5だった
    算数&数学は専門の塾に通っても3
    本当に向いてなかった

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/29(日) 18:38:16 

    >>84
    小姑が大嫌いなのは伝わった

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/29(日) 18:38:20 

    >>40
    保険とか投資とか?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 18:38:28 

    >>34
    9だって

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 18:40:54 

    >>17
    命題?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 18:40:56 

    素数=2で割り切れない数
    虚数=しらん
    直角=想像してまっすぐな壁にぴったりつくかどうか
    √=足し算引き算では数字は意味をなさいない掛け算から意味をなす
    約数=数字を小さくする


    小学校の算数はこんな感じで覚えた

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 18:42:21 

    買い物してて表示価格より何割引、何%OFFとか書いてあってもすぐにいくらになるのか分からず、とりあえず安くなるならとレジへ行く。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 18:43:13 

    難しいから万引もできなかった〜
    数学が得意だと万引も得意なのは不思議だった

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/29(日) 18:44:29 

    何を証明すんねん

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/29(日) 18:44:44 

    いやいや〜皆さん、軽く苦手?ですよね。
    私本当に出来ない…。算数から解けないガチですよ?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/29(日) 18:45:30 

    2−9=−7
    みたいにマイナス〇〇って答えが理解できなかった
    物理的に見える(想像できる数字)じゃないと分からない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/29(日) 18:45:45 

    >>89
    あれなんだろうね
    数学以外はむしろ全て得意なのよ

    私はそろばん3級あるけど数学3点とかだった

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 18:46:04 

    財布の中が小銭だらけ
    お釣りがちょうどよくなるように支払うとか無理すぎる

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 18:46:51 

    速さも時間も別に求めたくない。
    人それぞれ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/29(日) 18:47:30 

    スーパーとかの20%引きとか3割引とかがわからない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 18:47:30 

    模試とかの解説読んでもわからない

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/29(日) 18:47:48 

    40だけど、8+6が未だにパッと出ない。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 18:48:05 

    >>34
    1かな

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 18:49:25 

    最低限、割引や消費税の計算、時間の計算はできた方が良いと思う。大人になってから大事なのでね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/29(日) 18:50:32 

    >>34
    それはニュースになったから知ってる!
    式が間違ってるんだって

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 18:50:41 

    関数から人生狂った

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/29(日) 18:53:43 

    公文をやっていてめっちゃ計算早い子いるけど、掛け算の概念をわかってない子いる。
    5×3=15だけど、5+5+5、って事をわかってない。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/29(日) 18:54:25 

    図形が本当に苦手

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/29(日) 18:55:09 

    考えすぎて苦手
    なんでいきなり✖️が出てくるの?とかそんな事が気になる
    中学の時先生困らせた

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/29(日) 18:59:15 

    図形の補助線、いつも関係ないところに線引いて全然答えが出てこない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/29(日) 18:59:30 

    >>4
    中間テストが学年1位で、期末がサインコサインタンジェントだったのだけど、全く理解出来ないままテストになったから赤点にはならなかったけど、点数酷くて先生にどうしたのって心配された。
    中間テストで1位取れたのも、数学と国語クラス、普通クラス、赤点クラスに別れてて普通クラスにいたから。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/29(日) 19:00:44 

    >>110
    え、なんて?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 19:00:59 

    小学校三年からつまづいてさっぱりわからなくなった

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/29(日) 19:01:00 

    指使って計算する

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/29(日) 19:01:11 

    >>5
    求めようね

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/29(日) 19:03:35 

    教えてくれるという人に、「どこがわからないの?」と聞かれても、
    そもそも何がわからないのかがわからない

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 19:08:48 

    >>101
    会計が1045円なら、5045円、5050円とかを出したらええ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/29(日) 19:08:56 

    >>101
    わかる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/29(日) 19:10:47 

    マジで公文やってる小2の娘の方が計算早い

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 19:11:51 

    算数で計算とかしてたんだろうけど思い出せない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/29(日) 19:11:53 

    公式丸暗記でなんとか点数を取ってきたから、テストが終わったらすべて無になる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/29(日) 19:13:57 

    余りのある割り算
    どこまでやればいいかわからない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/29(日) 19:14:28 

    特急列車は、急行列車を追い越すけど、追い越すまでにかかる時間なんて、別に気にしないよ?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/29(日) 19:15:19 

    >>80
    実際に75メートル×4ロールで458円の方がちょこっと安い(もちろん電卓使った)んだけど、75メートルのトイレットペーパーを2回交換するときには、50メートルの方は3回交換しないといけないから、その手間を考えたらやっぱり75メートルの方が得だよね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 19:15:39 

    >>12
    炊飯器は数字が読めないと炊けないよ。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 19:19:48 

    >>42
    これが電気回路の計算で役に立つのよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 19:20:50 

    点Pって何???

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/29(日) 19:22:21 

    >>7
    私バカすぎて、何ひとつ証明出来なかったような気がする

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/29(日) 19:28:41 

    中学の関数は、Yが縦でXが横
    工業高校での関数は、Xが縦でYが横

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/29(日) 19:30:42 

    分からなくて悩んでる時に教えてくれる人が、あまりの理解力のなさに 頭が痛い…。って言い出すんだ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/29(日) 19:33:11 

    >>76
    仕事初めて割と使うんで勉強し直した

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/29(日) 19:37:16 

    友達が算数苦手すぎて日常でも困ってそう。
    500円ずつ出すって時に千円札しかなかったらパニック。
    私がその千円をもらって500円を渡したら、「500円もらっていいの?」とか言ってる…。
    算数以外は普通なんだけどね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/29(日) 19:46:21 

    >>135
    それは算数が苦手なの?
    なんかもっと奥深い問題があるような気が……。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/29(日) 19:51:17 

    >>28
    0より大きい整数だよ
    1〜10までの自然数は1.2.3.4.5.6.7.8.9.10だよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/29(日) 19:53:10 

    繰り上がり繰り下がりの暗算ができない……

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/29(日) 19:53:41 

    >>131
    私もだよ。でも証明問題なんか解いて、何か将来役に立つのかな。ちなみに今でも解けないな。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/29(日) 19:54:33 

    >>80
    75×4=25×3×4=25×12

    50×6=25×2×6=25×12

    どっちも同じ長さのトイレットペーパーなので、安い方が得だよ〜

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/29(日) 19:58:28 

    >>139
    証明って、仮定(スタート)と結論(ゴール)が与えられていて、その過程を書いてね〜ってことだから、何にでも応用できるよ。

    今の状態から良い方に変えるにはどうしたらいいか?って考えたりする時に使える。
    ちなみに私は大学が法学部だったから、証明の考え方をとても使ったよ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/29(日) 20:05:16 

    グループで食事に行ったりした時等会計時すぐに割算出来ない。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/29(日) 20:07:28 

    買い物の時30%offでいくらになるかもうわからない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/29(日) 20:10:52 

    >>136
    算数に関する学習障害かもなと思ってる。
    他は普通に出来るから。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/29(日) 20:20:03 

    文章問題が別のところでひっかかる

    みかんを1人8個くばり…全部で何人いるか求めよ。

    8個も配るの?!
    え?全部で何人いるかも分からないで配ってたの?!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/29(日) 20:30:29 

    算数苦手って人生こんなハードになるんだね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/29(日) 20:33:38 

    >>129
    素数って?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/29(日) 20:33:42 

    >>1
    点Pってなんだ!!

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/29(日) 20:36:28 

    >>80
    もうわかんないからやわらかそうな方買うことにするわ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/29(日) 20:39:24 

    私は国語の成績がクラストップで、数学の成績がビリ周辺だった。
    先生に時々呼び出されて「わざとやっているのではないか?」とネチネチ言われてた。
    わからないものはわからない。学習障害の一種なんだと思う。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/29(日) 20:48:23 

    ヤフー知恵袋で、真と偽、数列、複素数、三角関数、極限、logなんて一般社会で使いませんよね?と質問したらめちゃくちゃ総スカンで叩かれました。
    彼らによると、日常生活で全部使ってるらしい。
    そりゃ建築家やCGやAI作る人などは使うだろうけど、普通の事務や営業や販売は使わないだろうよ。
    デパート店員だけど、上の全部使ったことねーよ

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/29(日) 20:53:54 

    >>1
    40mのリボンを6つに分けて余るのが●mとかで、式を立てるやつ
    どっちを足してどっちをひくのか分からなくなる

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/29(日) 20:54:04 

    パーセントの問題とか文章問題が本当に苦手。
    数字に弱いのがコンプレックス。
    みんなどんな仕事してますかーー!?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/29(日) 20:55:03 

    お札渡され、おつりはどうとか言われても全く分からない。
    渡されたお札をそのまま使ってとか、このおつりはどうするんだろうとか考えちゃう。
    本当に音痴。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/29(日) 20:56:54 

    >>95
    電卓ないともー無理ー。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:59 

    >>17
    数学と英語は捨てた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/29(日) 21:33:25 

    難解な数学になってくると一問解くのに時間がかかる、頭を使う。
    そしてそんな問題が教科書や問題集で数百ページも延々と続く。
    そんなに楽しい勉強でもないし。挫折する人も出てくるだろうね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/29(日) 21:46:43 

    >>129
    土地家屋調査士の試験でも。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/29(日) 21:48:10 

    >>151
    エリートは使うし当たり前に理解できるからエリートなんだよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/29(日) 21:49:11 

    図形わからない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/29(日) 21:55:57 

    >>1
    おまけに点Qまで出てきて、点を繋ぎだした日にはもう……。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/29(日) 21:59:02 

    50×20みたいなのは0の数は勘で答える。
    大体あってる。

    雰囲気で多分1,000かな?みたいな。

    あとで電卓使うとあってる。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/29(日) 22:16:51 

    >>17
    文系進むと数学だけダメな人ゴロゴロいたよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/29(日) 22:17:04 

    微分積分をイメージすることができなくて計算できなかった。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/29(日) 22:19:12 

    はじき
    速さ耳管距離はわかるけど位置が何処がどこだか忘れる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/29(日) 22:19:18 

    >>110
    先取りしたての幼児とかならそんなこともあるかもしれないけど、大人になる頃にはいくらなんでもそれくらいはわかるんじゃない?学校でも習うし。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/29(日) 22:28:01 

    >>80
    75×4=300
    50×6=300
    長さは一緒だよ。
    トイレットペーパーが4個か6個の違い。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/29(日) 22:33:44 

    >>164
    何してるのかよくわからないよね。
    足し算とかかけ算とかと違ってイメージがつかない。何やってるのかよくわからなかった。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/29(日) 22:40:10 

    >>161
    点Pが動き出したX秒後に点Qが動き出します…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/29(日) 22:46:05 

    >>4
    パイ・・・・・・?ルート?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/29(日) 22:47:08 

    >>137
    整数ってなんだっけ、、

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/29(日) 22:47:34 

    偶数、奇数なら自信ある

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/29(日) 22:48:13 

    >>164
    微分積分がまずなにかわからない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/29(日) 22:49:46 

    X Yとか出てくるあたりで詰む
    めんどくさいからわからないまま大人になった

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/29(日) 22:50:47 

    >>57
    お会計誰か計算して?
    どうやったら平等になるの?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/29(日) 23:21:34 

    真と偽、裏とかあったね~。
    例題と例題の解き方はじっくり読めばなんとかわかる。問題1くらいはどうにか。それ以降の応用問題になると解答見ても答えにたどり着けない。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/29(日) 23:25:56 

    数字の羅列見ると拒否反応起こす

    公式覚えゲーじゃない?覚えられないけど

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/30(月) 01:10:19 

    >>20
    あるあるすぎて爆笑した。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/30(月) 01:11:41 

    数字だけならまだいける。数学になった途端の、数字とアルファベットが混ざる式で脳がバグる(笑)

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/30(月) 01:12:57 

    >>164
    結局、微分積分って変な場所の面積を求めるイメージなんだけどあってる?笑笑

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/30(月) 01:21:20 

    連立方程式だけ何故かできる。後は壊滅

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/30(月) 01:24:41 

    先生「まずここの角度とここの角度が同じになるだろー?」
    私「なんで?????」

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/30(月) 01:43:12 

    偶数の方が好き
    まともで、顔がいい人

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/30(月) 02:02:58 

    基礎問題は出来るんだけど、文章問題になったらどこにどの数値を当てはめればええのかがさっぱり分からん

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/30(月) 02:53:35 

    国語 5
    社会 5
    英語 4
    理か 3
    数学 2

    ええ。もちろん私大文系ですよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/30(月) 03:28:54 

    >>1

    忘れ物届けんな!忘れるのが悪い、学ばせろ!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/30(月) 05:09:40 

    >>17
    コース選択で数学すてたらクラスで2位まで成績上がったよ?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/30(月) 06:18:04 

    >>171
    小数(や分数)じゃない数だよ。
    0から1ずつ足したり引いたりしていったらできる数。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/30(月) 06:23:47 

    >>66
    横だけど、数学もある意味言語だから。

    英語の文法があるように、数学の公式がある。
    例えば英語で、関係代名詞や未来形、仮定を使う時に条件があるように、数学の公式を使うのに条件がある。

    英語が苦手なら数学が苦手、ではなくて、英語が得意なら数学も得意になり得る、かな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/30(月) 06:28:27 

    >>147
    2以上の自然数で、自分と1以外で割れない数。

    6は2や3で割れるから素数じゃない。
    7は1と7でしか割れないから素数。

    ちなみに自然数は0に1を増やし続けたり減らし続けてできる数。小数は自然数じゃない。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/30(月) 07:16:26 

    公式は覚えられません

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/30(月) 11:54:14 

    おつりを都合よくもらう計算がいまだに苦手です。5円をもらう、50円をもらうことはできますが、「こうやって出すと小銭の枚数を少なくもらえる」ていうのができません。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/30(月) 17:16:34 

    割り戻す意味がわからない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/30(月) 22:40:34 

    問題
    たかし君は100メートル15秒で走ることができます。たかし君は42.195キロは何秒で走ることが出来ますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード