ガールズちゃんねる

算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

879コメント2023/06/01(木) 05:55

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 21:15:55 

    証明って本当に数学なの…?
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +770

    -11

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 21:16:32 

    点Pは動くな!

    +835

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 21:16:39 

    >>1
    問題の意味がいつも分からなかった

    +926

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 21:16:44 

    座標とかいうアレ、なんの約にたつの?!

    +519

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 21:16:48 

    そもそも
    足し算
    引き算
    割り算
    掛け算
    意外習う必要ある?

    +855

    -23

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:09 

    実生活でどうやって活かすのかちゃんと教えて欲しかった。
    解く意味がわからないから本気でやる気出なかった

    +650

    -6

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:17 

    数学13点だった

    +529

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:21 

    大学数学、大学院数学みたら卒倒しちゃうじゃん

    +35

    -9

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:33 

    >>5
    あるよ。

    +77

    -22

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:37 

    マイナス同士かけてなんでプラスになるのさ

    +519

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:37 

    証明ってなんやねん。あれ国語だろ

    +377

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:51 

    図形が得意な人尊敬する

    +233

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:57 

    SPIの非言語を泣きながら勉強した

    +73

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:04 

    算数チャチャチャって曲聞いてみて
    数学チャチャチャだと思う。

    聞いても理解できないけど

    +44

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:06 

    >>5
    バカな私にはそれ以外は必要性を感じたことがない。

    +379

    -6

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:06 

    数Aまではまだ理解できたけど、数Bは理解不能だった

    +176

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:07 

    >>7
    4点だった

    +271

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:10 

    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +117

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:24 

    >>4
    論理的思考を身につけるものなんだっけ?
    なんなら足し引き掛け割るしか使ってない

    +41

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:27 

    公式が覚えれない

    +290

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:28 

    タクシーに相乗りして途中で降りた人が『計算して厳密に』お金払うとか無いよね

    +62

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:30 

    電車同士がすれ違うからってなによ!

    +302

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:30 

    >>1
    やっぱコレだよね。何の役に立つんだか。

    +151

    -10

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:32 

    XとかYとかなんで出てくる

    +352

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:38 

    今でも割引の計算が出来ない馬鹿です。

    +308

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:41 

    分数が全く分かりません。😭
    分数の掛け算なんか、パニックになります。😭
    ナナメに掛けたりするんでしょう?😭

    +226

    -7

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:42 

    サインコサインタンジェントなんてもう1ミリも思い出せない。
    で、日常生活に必要ないって感じでOKだよね?

    +371

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:47 

    >>7
    私の最低点は7点です。
    でも親にバレると怖くて17点と誤魔化したが、それでも怒られた

    +171

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:48 

    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +125

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:56 

    兄が歩きだした数分後に妹が走って追いかけて、何分後につくかってやつ。
    一緒に出ろよ。

    +533

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:02 

    どうせ大人になったら仕事で電卓使うんだから、テストの計算も電卓使ってOKにすればいいのに!
    暗算しなさいなんて会社ないよ!

    +254

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:03 

    数学の公式にローマ字が出現したことにより
    私の数学への入り口は閉ざされました

    +205

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:04 

    最早どこがわからないのかがわからない。
    それくらいダメダメでした。
    ほんとに大っ嫌いだった!

    +326

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:07 

    √って何だっけ…

    +139

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:09 

    >>10
    キライなやつに嫌なことあったら嬉しいから

    +277

    -6

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:17 

    りんごなんかどうしても分けたいなら、カットしてみんなでつまめ。

    +251

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:20 

    白か黒かきっちりしてるのが数学だと思ってたので数学的帰納法が出てきた時に何じゃこりゃと思った
    n=kと仮定して
    ……仮定して!?
    数学なのにそんなんでいいの?

    +168

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:29 

    >>1
    証明って点数配分大きくてさー
    全然ダメだったわ

    +252

    -5

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:32 

    サインコサインタンジェント
    この単語だけは覚えてるよ

    +155

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:34 

    数Iとか数IIとか高校に入ってからのがほんとわけわかめ。
    ベクトルとか記号とか出てきて初日の数学の授業風邪で休んでから二回目でたらわけわかんなくて具合悪くなった。あれ以来数学きらい

    +157

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:39 

    私の計算アイテムは指10本

    +185

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:41 

    普通に買い物してても最低限の足し算と引き算くらいしか使わない

    +107

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:43 

    そもそも問題文の意味がわからない上に「〜せよ」とか謎の上からなのがうざかった

    +243

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:58 

    円周率って3.14・・・・って、ずっと続くのに、3.14で計算して大丈夫なの??

    +129

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:01 

    忘れ物したら家に戻るな

    諦めろ!!

    +170

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:03 

    数列はヒラメキだと思ってた
    まじセンスない。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:03 

    問題文にエックスXが出てくるだけでフリーズするくらい嫌いだった
    小学校だと○とか△やら林檎なのに
    なんで突然エックスになるんだよ!!

    +164

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:05 

    電卓あるからなんとかなるんよ。

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:08 

    >>30
    忘れ物したのを届けるために追いかけました、とかね
    忘れ物したらもう諦めようよ

    +212

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:10 

    数学は教師に変子が多くて嫌いになった

    +66

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:17 

    >>34
    ひとよひとよにひとみごろ
    とかのやつだよね?ルート

    +23

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:22 

    >>29
    後ろからそぉっと近寄って...バンッ!!!!

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:24 

    距離、時間、速さを習ったときに私は数学苦手なんだなって悟ったよ

    +100

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:25 

    XとかYとか何?

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:27 

    暗記科目ではないという嘘

    +50

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:27 

    >>5
    バリ理系の夫にその疑問を投げかけたことがある。
    三角関数なんかは実生活でよく使われてるらしいよ。
    技術者のみなさんありがとう。

    +289

    -4

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:35 

    >>7
    数学のテスト全部真面目に書いて0点
    その時の国語のテストは98点で数学の先生に呼び出されて『なんでや?』って怒られた
    私が聞きたかった

    +337

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:38 

    おっπ おっπ

    わたしは貧乳

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:43 

    答えじゃなく
    「方程式を求めよ」
    意味分かんな~い。
    計算方法を求めれば良いの?

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:44 

    微積だけは赤点じゃなかった

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:46 

    >>1
    証明は数学ではない
    数学めちゃくちゃ苦手(テスト一桁代)な私が、証明のときには満点近くとっていた

    +112

    -10

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:49 

    分数を分数で割る意味がわかんない。

    +75

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:00 

    極限が分かりません

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:06 

    >>17
    私も4点。ホントは0点だったけど、斜め前の人の答え見えた気がしたから書いたらそれだけ〇だった。
    助かった…

    +123

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:07 

    解無しって答えがある単元で全部解無しにしたら、他にもやってた子がたくさんいたらしくて説教されたわ

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:08 

    >>25
    仲間です。
    10%引きだと税込前の価格かくらいざっくりしか分からないw

    +70

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:22 

    >>5
    面積や体積の求め方は日常生活や仕事にも活かされるから必要だと思うな。

    +91

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:29 

    >>30
    兄のやさしさが足りない

    +157

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:33 

    お忙しいところ大変恐縮ですが、こちらの問題にお答えください。と頼んで欲しいな

    +81

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:37 

    何で問題文があんなに上から目線なの

    +91

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:43 

    >>58
    おっπ おっπ

    あなたは ぺちゃπ

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:47 

    >>7
    私0点とったわ。のび太みたい!ってちょっとわらった。

    +169

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:50 

    ある一定のラインから全く理解できなくなった、って人います?
    中学までは苦手ではなかったのに、高校入ってから
    微積から迷子になり、
    あ、これ無理なやつだと割り切り、
    私立文系選択して、それ以来困ってません。

    +83

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:50 

    >>57
    めちゃくちゃ文系だね笑

    +132

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:01 

    買い物で、30%オフ!とか7割引き!とかくらいしか実生活で数学使ってわかってよかったわ、ってならんのだが、普通に生きてて他の場面で数学って役立ってる?

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:03 

    おもひでぽろぽろ
    でタエコが分数の割り算で四苦八苦してたけど、言われてみたら分数を分数で割る意味が未だにわからない。

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:13 

    >>1
    証明の問題、テストで見た瞬間諦めてたわ‥(笑)

    +120

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:15 

    >>20
    そもそも公式覚えられないから解けるわけないし、応用なんて無理だよねわかる

    +94

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:17 

    日常で使わない公式より、投資の勉強(数字的な)でも教えてくれればよかったのに

    +81

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:22 

    >>25
    一回半額にしてからそれより安い高いで考えてる

    +65

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:27 

    なーにが「みはじ」だよ。

    +42

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:33 

    高校のとき数学分からなさすぎて赤点ばっかだった。
    補修のときに、放物線の方程式とか、こんなの存在しない世界の話だから覚える意味ないって言ったら、教師にめちゃくちゃ怒られた思い出。

    +69

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:37 

    >>5
    素因数分解がなければネットバンキングしたり、メール(LINE)送ったりできない。

    +38

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:38 

    ルートの計算なんて絶対将来使わない!
    そんな仕事しないし、知らなくても平気、平気〜〜〜

    と思ってたら、ペットの栄養士の資格取る時の栄養とか色々な計算で出て来て「終わった…」と思った
    (結局、計算器使って試験受けれるから受かったけど)

    小難しい計算が何に使われることがあるとか説明してから習わせて欲しいわ

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:39 

    英語は覚えられるのになんで数学や化学の公式は覚えられないんだろう

    +60

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:43 

    >>6
    実生活で直接使うわけじゃなく、数学的なものの考え方、脳の使い方のトレーニングなんだよね
    それをまず教えてほしかった
    先生は言ってたかもしんないけどさ

    +163

    -5

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:49 

    高校卒業して10数年経つというのに、いまだに数学のテストの夢に苦しめられる

    +50

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:00 

    >>7
    私は9点だった。
    さすがに親には見せられず適当に誤魔化した。

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:11 

    お店で割引きとかあると計算できないから
    全てレジ任せ

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:20 

    数学が苦手なのに経済学部入ってしまって苦労した

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:23 

    数学ダメだった人英、国は得意じゃない?

    +102

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:36 

    算数は苦手だけど数学は好きと言う人
    またはその逆

    その意味すら分からない程どちらも苦手
    でも平凡な生活してるからか困った事はない

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:52 

    >>22
    電車すれ違ったら窓バァンってなりますよね!合ってますか!

    +122

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:52 

    中学校で円周率がπになった途端、苦手になった。
    小学校で習った、円周率3.14のときは楽しく解けていたのに。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:03 

    +2

    -11

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:06 

    >>27
    道路で測量してるおじさんたちを見かけるたびに、この人たちは使ってるんだよなあって思ってる

    +80

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:12 

    >>1
    比例・反比例とかもう大っ嫌いだった。あのU字とか座標作ってくやつ
    こんなもんに熱中してる自分がバカバカしくて、やってられんかった。何の意味があるのあれ?

    +137

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:26 

    >>51
    フジサンロクニオウムナクもあったね
    それが何なんだっけって感じだけど

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:30 

    >>34
    看護学生の頃、統計学にルートがまた出てきて泣きそうになった
    しかも電卓使えない試験w
    合格したよ……

    +56

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:32 

    >>14
    ルート2プラス1分の[チャチャ]
    2プラスルートの2(チャチャチャー)

    算数チャチャチャで解きましょう
    それほらもうできた(チャチャチャー)

    分子をルートの2で括り[チャチャ]
    ルート2プラス1(チャチャチャー)

    そのルート2プラスの1で[チャチャ]
    分母子を約せば(チャチャチャー)

    答えは簡単たった僅かの
    ルートの2となるよ(チャチャチャー)

    答えは簡単って、歌詞見てきたけど全然簡単じゃないし寧ろ聞いても理解できないけどw

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:38 

    >>5
    こういうこと言う人って日常生活と将来就く職業で必要になる知識だけを義務教育の範囲としろと言ってるわけだけど、じゃあ小学校のうちにもう将来進学する方向を決定しなければいけないの?
    ていうか算数で四則演算だけを教えてる国なんてないわけだけど、あなたはすべての国の義務教育制度に文句を言いたいんですか?
    そしてその上で、日本はとにかく算数では四則演算以外教えるなと?
    ゆとりでさえあれだけの失敗だったのにすごい大胆な発想ですね
    まああなたがそんなふうに主張しても、政府は動かないでしょうね
    そんなことしたら国民からの反対が凄まじいのは容易に予想できるし

    +0

    -54

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:39 

    >>17
    私2点
    本当は一問もあってなかったのに、先生のお情けで△がもらえた

    +84

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:47 

    >>57
    w
    わかる。本気でやって英、国、98.92
    数学6点 物理4点

    おじいちゃん担任から、ん?どしたん?苦手かい?と言われて、はいー。と言ったら、

    ふむ、文系の神様に好かれてますねと言われて、良い先生だったな。

    +285

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:47 

    基礎ができないのに応用問題とかされてる時のストレスがえぐい

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:48 

    >>73
    単元というより、中二の時の数学の担当が嫌いすぎてそこから。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:56 

    確率計算って必要?
    ギャンブルしないから46年間一度も必要だと思ったことがないんだけど

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:56 

    >>5
    ガル子はソレだけで十分
    利口ぶったバカが多いけど…

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:09 

    頭の中が❓で埋め尽くされてパニック起こして泣きながら問題解いてた記憶

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:20 

    >>96
    あんた数学好きでしょ。別トピへどうぞ

    +25

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:20 

    >>26
    分数の掛け算はナナメには掛けないよ…
    分母と分母、分子と分子どうし掛けるよ

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:36 

    ベクトルだけはいまだに意味がわからない

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:45 

    半径かけて…どうするんだっけ?
    5年生番組でやってたけど、家族全員わからなかった
    ちなみに宮島、天橋立、正解の松島もわからなかった

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:54 

    >>44
    π使えばええやん

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:55 

    二次関数意味不明

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:56 

    >>57
    私も0点だったけど、ひとつ三角つけてくれて2点だった。答案もらうとき先生に、ほんとは0点なんだからね、おまけなんだからね、って念押しされた。すごい憐れまれた感じだった

    +113

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:06 

    息子に「証明問題ほんと意味分からないから覚悟した方がいいよ」って伝えた私。

    その後息子から「証明問題難しくないよ。証明するのめっちゃ楽しいじゃん。証明問題大好き」って報告があった。

    本当に私の血が流れてるのだろうか…😅

    +51

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:06 

    >>91
    私は数学と英語がダメダメ
    逆に現代文と歴史科目、公民、倫理など得意だった

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:07 

    そろばんやった意味が大人になった今もわからない‥

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:07 

    でも方程式くらいはたまに仕事で使う

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:10 

    池の周りってそんなに回る?
    眺めてるだけで良くね?

    +71

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:14 

    お会計の時に暗算がすぐできなくて困る

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:21 

    サインコサインタンジェント

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:22 

    >>110
    おもひでぽろぽろでもそのやりとりあった気がする

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:43 

    >>24
    そうそう
    なんの脈絡もなく中学で突然現れた。
    しかも数学の先生も何か言ってたけど
    私には難し過ぎて考えるのを諦めた。

    +71

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:48 

    >>95
    もう最初の自然数からわからないんだけど…w

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:49 

    面積を求めるの苦手だった

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:51 

    >>111
    ベクトルを矢印って言ったら数学得意な兄に叱られたおもひで

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:56 

    >>7
    3点だった

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:18 

    高校で0点取った
    アニメの話だけやろ思ってたけど
    まさか自分が、、、

    なにもわかないのに、勉強もせずにテストを受け
    もうなんの手の施しようもなかった
    英語は100近い
    こんなにもできないのかと

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:22 

    >>86
    で、どーゆー場面で数学的なものの考え方とか、脳の使い方が必要になるんだい?

    専門的な仕事以外でどういう時に必要なんだい?教えてくれ。

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:24 

    >>101
    国語の文脈を読む問題が苦手なんだなって事は分かった

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:26 

    円周率3.14←3じゃいかんのか?

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:32 

    勉強し直したいけど、どこから算数数学やりなおしたらいいのかわからない

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:00 

    >>74
    小学生の頃から算数(数学)だけ出来なかったので、今思うと学習障害なのかな?と思ったりもします
    足し算引き算も2桁で危ういし、割り算はさっぱりわかりません
    大人になった今もスーパーの〇割引きとかいくらになるかわからないです
    他の教科は出来たから、数学だけ怠けてるとか言われるのも辛かった

    +74

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:04 

    >>10
    借金が減ったらプラスだから

    +122

    -3

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:07 

    >>91
    国語英語生物は得意だった。
    数学が致命的にできず大学受験でも足引っ張りまくり。
    化学物理もさっぱりできなかった。

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:11 

    三分の一が割り切れないという事がいまだに理解できない36歳。
    ケーキは三分の一に分けられるのに、数字にすると永遠に3が続くのなんで?

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:31 

    >>11
    「国語が苦手だと、いずれ算数・数学でも点をとれなくなっていくよ」
    と中学受験時代に算数の先生から言われた事がある。
    文章題を解くには問題文の読解力が必要だし、「証明せよ」なんて作文だわ

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:35 

    logとかの謎記号の意味。
    Xの時点で、なんで数学にアルファベット出すんだよって思ったのに、どんどん複雑になって嫌気が差した。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:36 

    >>31
    社会人になって関数電卓、神と思った

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:38 

    小2のときに習った
    リットル デシリットルがわからなくて
    そこから算数嫌いになっちゃった‥
    さすがに今はわかってるけど
    デシリットルって生活に出てこないっつーね笑

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:39 

    >>7
    あたい20点

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:39 

    中学の時の数学の先生にわからないところを教えてもらったら「こんな問題が出来なかったらあなた馬鹿ですよ」と言われて数学が大っ嫌いになった。
    子供心にとても傷ついた記憶がある。
    今でも思い出して悲しくなる。

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:41 

    >>30
    あと、水槽に水貯めてるのになぜか抜く奴
    水不足はこいつらが原因

    +206

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:44 

    バイト先の理系の大学生が「生活全般、数式で表せるんすよ」と言っていた

    「はぁ?」

    +47

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:45 

    子供にそろばん習わせた方が良いですか?

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:02 

    ややこしい計算に限って答え1は笑った
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +44

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:05 

    >>20
    公式の羅列を覚えても頑張って覚えても使い方がわからない。

    +101

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:06 

    ブラウン運動って知ってる?

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:08 

    >>5
    わかる。
    できない人は算数だけやらせて欲しかった。

    +88

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:08 

    >>91
    国語で稼いだ点数を数学が食い尽くす感じだった。
    本が好きだったので国語は勉強しなくても常に8~9割取れた。数学は赤点ギリギリ。
    理系の友達は真逆だったな。

    +83

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:08 

    >>14
    シータプラスの2分のパイ[チャチャ]
    そのコサインを描け(チャチャチャー)

    算数チャチャチャで解きましょう
    それほらもうできた(チャチャチャー)

    コサインシータのグラフは[チャチャ]
    1、0、マイナ1(チャチャチャー)

    シータプラスの2分のパイ[チャチャ]
    2分のパイずれる(チャチャチャー)

    0、マイナス1、0、プラス1で
    シータと平行さ
    シータと平行さ
    シータと平行さ
    [チャチャチャ]
    (チャチャチャー)

    は?わけわからん

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:10 

    数学って人生の何に役立つの?

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:10 

    >>110じゃあ
    分数でナナメにするのは何ですか?😭
    あったような記憶です…😭
    足し算ですか?😭

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:16 

    >>95
    問題読むの最後まで到達しなかった。問題の途中で挫折するやつだ。

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:20 

    >>20
    アメリカの学校のテストみたいに、公式を書いてほしい。
    (本当に羨ましい。)
    中学校まではなんとか覚えられたんだけど、高校の公式は沢山あって本当に大変だった…。

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:38 

    >>132
    ゆとり世代の一部は3で習ってるよね

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:59 

    >>27
    DIYに必要

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:10 

    >>10
    私はなぜ答えがxだけなのか!?と意味不明だった。
    数学なのに数字どこ!?みたいな

    +75

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:14 

    >>1
    証明の配点20点とかデカめ😭

    +70

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:18 

    2問のみ、配分50点で、
    もちろん解けなくて、
    それでも真っ黒に埋めて、先生が

    赤丸の中に、奮闘点 2点くれたね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:18 

    図を展開すな

    +35

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:40 

    >>4
    座標は元々は海に航海に出た時に、緯度と経度を擦り合わせて現在地を把握するのに使っていたから、数式だけより利用例を教えた方がイメージ付きやすいんだよね。
    もっと丁寧に教えて欲しかったし、学べば良かったと思うわ。

    +88

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:41 

    εδ論法で躓いたわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:43 

    >>7
    7点!平常点ってのが20点もらえて合計30点を切ると赤点補修を受けないといけないんだけど先生に「20点満点あげても意味ないじゃんか!」って笑われた記憶
    のちに連発します

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:47 

    >>25
    30%オフなら、30%の金額を元値から引くんじゃなくて元値に7ををかけて0一個とると簡単だよ!
    説明下手でごめん…

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:48 

    A子さんが時速何キロでどこそこへ行きます。五分遅れてB子さんが出発しました。追いつくのは何キロのとこ?みたいなんが大嫌いだった。
    送れんなよB子!!って思う。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:48 

    >>162
    わかる。
    仮説も立てるな

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 21:31:00 

    小学校低学年から既にダメ

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 21:31:39 

    >>95
    あ〜眠くなる〜と思って速攻テスト捨てて寝る

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:05 

    サイコロの展開とか図形が出てきた段階で一回諦めた
    でも謎に筆算大好きだったよ
    次に諦めたのは文字が出てきたあたり
    算数のパイは許したけどそれ以降はもう無理

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:09 

    簿記は読解力と言うけど数字がダメは私はまず金の桁見るだけでも抵抗ある

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:13 

    >>7
    あ、一緒一緒!

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:19 

    >>2
    何のことでしょうか?😅

    +76

    -19

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:20 

    >>31
    小学校まではまだわかるけど、中学高校は電卓使わせてほしいわ。
    だって数学以外の勉強も大変だったから。

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:37 

    微分積分

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:40 

    >>130
    ものごとを筋道立てて論理的に考えられるようになるんじゃない?
    知らんけど

    +15

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 21:33:09 

    >>25
    700円の30%引きだとしたら7×3=21だから210円引きになる
    細かい数字は計算できないから繰り上げて計算しがち、これだけは覚えた!

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:09 

    Bが20分後に出て追い付く時間

    一緒にいこ?

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:09 

    >>172
    簿記の授業はよく寝れるのよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:29 

    >>176
    どちらさまでしょうか?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:47 

    私と兄が算数すごい苦手で、問題解き始めたら鼻水ダラダラ垂れて鼻炎が悪化してたんだけど、おんなじような人いる?

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:49 

    社会科の先生してる。
    英語もある程度話せるし古文も漢文まぁそれなり。

    …だからばれてない。数学の偏差値が40くらいしかなくてだから私大文系にしかいけなかったこと

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:58 

    なんでひっくり返す⁉

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:02 

    サインコサインタンジェントでこれ思い出した
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:12 

    >>141
    子供が宿題でデシリットルの換算をしているのを見て「懐かしい!」と思った

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:19 

    数学わかる人からすれば、
    なんで?わからない?らしい。

    入り口に立たせてもらえない感じなんだよねって言ったら、
    勇気出して、数学はガル子を手離しで受け入れてるの。深く考えなくていいの、国語じゃないんだから、数学は感情はないの。ガル子がね、勝手にね苦手だって思い込んでるだけなの。
    ほら、行こう

    と言われて、少しだけ頑張ろうって思えた。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:49 

    >>154
    ナナメにする…
    このことかな?約分するときに、分母と分子で同じ数で割れるとこまで割る。
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:56 

    >>134
    ○割引
    私はとりあえず全て一割引で計算してる
    380円の二割引→一割引だと38円、二割だとその倍の76円、380引く76で大体このくらいか…ってやってる

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 21:36:03 

    >>157
    一瞬だけ3になった世代です。
    すぐにπなったからあれはなんだったんだ?と思った。
    あと最初からπでよくね?と思った。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 21:36:13 

    >>75
    営業で利益率の計算する時とかエクセルで関数使う時とか、職種によっては必要だよ。
    利益率の計算は、最近の子は大学出ててもできない子がいるから最初にお勉強から始まる。
    でも、出来る出来ないはたいした問題じゃないよね
    理解出来ないとキツいかも。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 21:36:41 

    三平方の定理

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 21:37:14 

    >>91
    大学入試レベルのはどの教科もやる気が起きない!
    当時、問題文を脳が拒否してた
    古文とか覚える気なかった
    たぶん倫理ならやる気出るんだけど、高校の時倫理って授業なかったの私だけ?アラサーです

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 21:37:28 

    小学生に3.14使わせて中学でπてもう可哀想
    でも何回もおんなじことやってたら見えてくるからそれを経験させるもんなんかなあと思うけど大半が間違え倒して脱落 
    遊びをもうちょっと入れて欲しい
    アイスクリームコーンとか
    いきなりテストで出すんやなくて

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 21:37:38 

    >>101
    算数苦手な人が同じような人と文句言うトピにそれ言う?って感じで草

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 21:37:47 

    テストってだいたい計算問題、図形やグラフ、証明みたいな構成だったから
    計算だけ頑張ってあとは捨ててた
    いつも40点くらいだった

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:05 

    パ~セントが大人になってもわからない

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:18 

    >>90
    経済学って社会科だけど理系の脳ミソ使うのかな。
    銀行勤めてたとき株価と国債と為替の相関関係とか円高円安とか考えるのに時間がかかってしまっていた。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:38 

    >>7
    中間で3点
    期末で8点 夏季講習受けないと進級させられない事態に至りクソ暑い中授業受けたんだけどやっぱり分からないまま。
    よく卒業できたなと思う。

    +78

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:39 

    >>97
    二次方程式の二次ってなんや(たぶんかいじじょう?)
    あのグラフ書かせて何になるんや、ってずっと思ってた!!!!!!

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:56 

    なぜ湖の周りを歩いたり走ったり自転車に乗ったりするのだ

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:08 

    >>10
    そして虚数も意味がわからない
    二乗するとマイナス??

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:12 

    >>18
    おのれ、ちょこまかと…!!

    +82

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:13 

    >>57
    画面の向こうで笑ってますwww

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:29 

    算数で間違えて解き方分からない時に「なんでこんな事がわからないんだ!」って親に怒られるから算数嫌いになった。

    分からない部分が分かってないから間違えるんだよ……。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:30 

    証明問題が得意な人なら、詐欺師にはひっかからないし人の嘘にも騙されないだろうね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:36 

    >>184
    もしかして「分数の割り算」?
    小6の子供がいずれ習うけど、聞かれてももう答えられないからしっかり教わって来なさい、と思ってる。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:53 

    サインコサインタンジェントがもうまるっきり頭から抜けてる

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:55 

    得意な教科には「学ぶ必要性」を感じないから、感じるってことは苦手。

    得意科目を専攻して教師になった人にはこの気持ち分からないでしょうね…

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:08 

    太郎くんと兄ちゃん、同時に家を出ろ!兄ちゃんは太郎と同じ速さで歩いてやれ!!
    水槽に水注ぐと別の水槽に水がダダ漏れてく仕組み作ったの誰!?
    場合分けとか!数列とか!今目の前のことを大切にしようよ!何通りある?とかそういうのいいじゃん!!

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:28 

    人間ってそんなに割り切れることばかりではないですよ?っていつも思ってた

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:32 

    >>95
    ⑴X=-3 Y=2

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:42 

    >>11
    私数学苦手でいつも30点あるかないか
    国語は得意でクラストップとかだった

    証明の時だけ数学90点取れた

    確かにあれは国語だと思う

    +66

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:43 

    数学ぼぼ理解出来てなかったけど、平方根の計算を学校でわからなかったから塾で理解出来るまで教えてもらってやったのに学校のテストでは全滅だったな。
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:53 

    >>166
    よこですみません
    わかりやすいです!そうやればいいんですね。ありがとうございます!

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:00 

    高校受験時に数学も一問しか間違えなかった私だけど、高校の数学とか化学や物理は挫折した。
    高校からが「数学」。中学のは「算数」だわ。
    中学は単に暗記が得意なだけで公式覚えて数こなせばなんとかなるけど、高校からは無理。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:09 

    >>106
    0か100じゃない?って思う

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:25 

    >>202
    あなたのコメントの意味がもう分からない。。。

    +56

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:31 

    問題文の 〜せよ、の言い方がもう腹立つ。
    初対面ならしてもらえませんか?とか他になにかあるだろう。
    『命題』っていうのもこれが命かける問題なのかよって恐ろしさ、恐喝じみた狂気を感じで無理だった。

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:35 

    >>153
    ぶっちゃけ地球語と言っても過言では無いくらい共通語。数学3の私が言うのも何ですが…
    でも数学者曰く、文系と共通してる事が多いから文系の人こそ理系の理解者だと思うそうですよ!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:48 

    >>154
    分数同士の割り算の時に掛け算にするやつ?

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:54 

    >>219
    分かるよー分かるよーw

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/28(日) 21:42:03 

    少しトピずれだけど、高校の時あまりにずっと赤点だったから一回兄にテスト勉強教えてもらったら92点取れた。自分が高得点取れたことより「兄すげぇぇー!」って感動したの今でも覚えてる(笑)ちなみにそれ以降はめんどいと言われ教えてもらえず、最初で最後の高得点となった(笑)

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/28(日) 21:42:04 

    数学の先生に本気で嫌われてた。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/28(日) 21:42:27 

    中学最初のテストで「X」が出てきて、ほんっとに意味不明で泣きそうになった。周りがみんな解いてたのも恐怖だったwww

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/28(日) 21:42:48 

    >>1
    これで数学脱落したからひとつも証明できてない

    +87

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/28(日) 21:42:58 

    >>214
    平方根??はじめて聞く単語ですね。新種ですか。
    √の屋根の中そんなにややこしくしなくてええで、と今も思う。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/28(日) 21:43:00 

    >>1
    この公式が成り立つ証明がガチ勢には必要だから基礎だと思う

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/28(日) 21:43:21 

    >>219
    笑った!219さん、国語は得意そうだね(笑)

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/28(日) 21:43:38 

    ちゃんと人数分お菓子や椅子を用意すればいいのに。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/28(日) 21:43:47 

    logとかなんやねん

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:22 

    何言ってるか全然わからんから反論のしようもないのが本音です

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:36 

    >>27
    サインコサインラブサイン

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:41 

    >>202
    そうそう!
    虚数、意味分からなくて苦手でした。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:06 

    >>7
    自己採点で6点で返ってきた答案用紙は0点だった
    数学の先生に呼び出されて心配された
    0点取ったの本当にショックだったなー

    +51

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:16 

    全国学力テストの数学は簡単
    テスト対策させたことない
    中3の実テで捨て問出すな!思考しか問うていない問題 それだけで20分かかって正解に辿り着けず…試験時間45分 捨てた子供が対応能力があるとみなされるんか? 他で点数取ったら結果的にそうなる 学校でそんなん教えへん 塾か中学生コース(そんなんある?)やネットで経験談で知るしかない 乖離ありすぎ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:19 

    速さ、時間、と何だっけ。
    もうこの時点で意味不明だしそれを求めて答え出しても何の快感も達成感も無い。
    数学とやらに興味がまるで無いんだな。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:03 

    ドモルガンの法則?聞いた事ねぇ

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:12 

    >>96
    使ってたけど電卓あるから大丈夫

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:58 

    模試でゼロ点とって、教科担、担任に呼び出された。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:05 

    >>5
    騙されたり、誤魔化されたりしないためにも必要。
    上手い例をあげられないけど、良かったら「統計でウソをつく方法」とか読んでみて。
    算数が苦手な人が一定数でてくるのは仕方がない。
    でも国民の大半が一定の数学力を持っていれば、そうそうに騙せないって悪党どもが諦めるし、苦手な人が酷い目に会わされないように周りの人がフォローすることもできる。

    +68

    -5

  • 242. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:29 

    高校数学はもはや何一つまともに覚えてない。
    模擬テストとかで最初の設問は簡単な計算問題のはずが一問も解けない
    なので0点連発のび太顔負けwww

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:38 

    東へマイナス2メートル
    実社会ではそんなん言わへんw
    もっと中身のあるマイナスの概念を教えてあげて!!

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:38 

    私は数学が嫌いだが同じくらい数学も私をとことん嫌っているだろう。
    アラフォーの今でも高校の数学テストが夢に出てくる。
    許せない。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:47 

    >>41
    基本に戻ってて良い

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:49 

    >>31
    社会人一年目で今日ファイナンシャルプランナー2級を受けてきましたが、勉強中、小中学校の算数数学で教わったこと使うのでまさかこんな時に役立つなんてとびっくりしました!

    計算は電卓ですが、式とか計算順序とか、電卓に乗り切らない0を消すにはどうするとか、基本的なことですが習っといて良かったんだと思いました笑

    就活のSPI非言語とか本当に苦手だったのですが、FPのおかげで少し数字と仲良くなれた気がします!

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:58 

    箱を斜めに切った断面の面積とかが全然分からなかった。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:05 

    >>30
    そうそう。バイクや自転車で追いかけたりね。
    計算してる間に間に合うんじゃない

    +80

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:08 

    >>137
    ケーキの切れない〜トピを読み漁ったんだけど、
    ケーキを3等分にするっていうのは細かい計算式を無視してるって感じ。

    5等分にするのに360÷5=72だけど、何かで測らずに72°で切れない→70〜80°で切ればOK

    みたいなことかと思ってる。

    ※ケーキの切れない〜はそういう話じゃないです。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:32 

    大学付属の高校に行っていたが、何故か文系クラスでも数Ⅲが必修だった。
    今でも納得できない。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:47 

    >>31
    246です!
    確かに計算は電卓の方が楽なので学校もそうして欲しいです!

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/28(日) 21:50:42 

    >>227
    平方根はルート√のことですね

    (ボケならすみません)

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:08 

    >>208
    1対2対ルート3

    もなんじゃそれ
    って思う

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:09 

    何通りあるかみたいなのが大嫌いだった

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:18 

    >>237
    きはじ 自分的には発狂ジジイで覚えていたけど普通に速さに時間掛けたら距離やんか
    距離を時間で割ったら速さやんか
    キハジの方が分かれへんわ

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:43 

    高校入って数Ⅰから全く分からずー
    家庭教師つけて欲しかった!我が家、お金が無くて家庭教師などつけれず。

    時代もあり、高校で家庭教つけている人ほとんどいなかった!理系、全くついていけなかった。あの時に戻って数Ⅰから解説してくれる人が欲しい!

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:52 

    >>214
    分母や分子がルートとかもう意味が分からないよ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:54 

    微分積分の後いい気分って付けたくなる。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:55 

    >>1
    高校入試で証明出なかったのは
    かなりの幸運だった

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:59 

    >>1
    原始人がウホウホ言うトピです。

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:10 

    >>20
    難しい公式覚えても、今生活で使わないから、何の為に習ったのかと思ってしまう

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:51 

    因数分解…分解する必要はありますか

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:12 

    >>99
    凄いじゃないか!!

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:45 

    数学無ければもうちょいいい高校行けてた

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:45 

    >>214
    これって普段使わないよね?数学って基本の計算方法だけで良かったような気がするよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:24 

    >>95
    p=6 q=9の場合、3の倍数なため、成り立たない
    1が出てくることはない

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:29 

    >>258
    歌っちゃったわw

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:32 

    私が算数嫌いになった原点
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +18

    -3

  • 269. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:48 

    なんかワラビみたいなマークのあれ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:53 

    >>6
    ホントそう。
    小中高、おまけに小学生の頃から通ってた塾の算数 数学の先生もみんなもれなく教え方下手だったんじゃないかと思う。
    おもしろくないから興味も持てなくてかなり早い段階で数学は落ちこぼれになった。

    やり方(解き方)だけじゃなく、どんな場面でこの知識が応用されるのか数学を学ぶとどんなに生活が豊かになるのか、実のある話をしてほしかった

    +110

    -2

  • 271. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:12 

    >>16
    息子が工学部の大学生だけど、
    高校の時に何が難しいか聞いたら、数Ⅲよりも数Ⅱが難しいって言ってたけど、そうなの?
    私は文系だったからわからない。

    リケジョの人に聞いてみたい。数Ⅲが難しいとかよく聞くから、普通はどちらが難しいのかな。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:46 

    >>263
    ありがとう
    長いルートの中で掛け算をたくさんする分数だったのは覚えてる!
    ちなみに国家試験では点滴の投与時間(もしくは酸素ボンベ系)が問題に出るんだけど、それが多分「道・速さ・時間」だと思う

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:24 

    >>5
    使う人もいる。でしょ

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:36 

    >>35
    名回答?!w

    あなたが数学の先生だったらとりあえずそれで受け入れて何で?何で?何で?って言わずに次に進めたと思うわw

    +135

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:44 

    >>178
    24,800円の35%OFFとか暗算無理ゲー😇

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:44 

    0.01×0.005とか、いまだに正解わかっていない

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:52 

    >>1
    証明せよとか命令口調なのがムカついて嫌いだった。

    +111

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:58 

    小学生くらいまでは掛け算とか分数とか面積求めたりする時、なぜその式になるのか理屈から教えてくれたからわかった

    中学高校あたりから式がなぜこうなるかとか教えてくれなくなって無理ってなった
    微分積分とか
    途中から生徒突き放しすぎ

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:03 

    >>268
    私こういうのは大丈夫なんだけど、ルートや座標、微分積分とか出るとパニックになる

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:45 

    >>188
    有難うございます。😭
    そう言えば約分ってありましたね…😭
    頭痛がしてきましたが、図が分かりやすいので理解出来ました。😭
    結局は上も下も答えは同じって事ですね?😭

    >>221分数の割り算はどうやってするのですか?😭

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/28(日) 21:59:16 

    >>270
    私は歴史とか好きなのに授業はおもしろくなかったのあるわ。
    なぜあんな楽しいものをこうもつまらなくできるのかと。

    苦手なものだと尚更だよね。

    +46

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/28(日) 21:59:32 

    >>159
    同じ
    何でaにするの?その意味は何?ってなる

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:00 

    >>3
    『例』を先生が教えてくれながらみんなで
    説明聞いて理解できるのに、それを応用して
    下の問いに答えろ。が一切わかんないw

    例は簡単なのに問いが急に別問題になって
    解けたことない🫠🫠

    +117

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:00 

    >>272
    すごいね!
    看護師さん尊敬するわ

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:25 

    定番の何パーセントの塩水の問題が大嫌いだった!

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/28(日) 22:01:29 

    >>30
    🤣🤣🤣

    +43

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/28(日) 22:01:55 

    >>258
    でも実際には良い気分じゃないよねw

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:21 

    >>91
    国語だけは勉強しなくても200点満点中165点以下は取ったことなかった
    数学は200点満点で90点取れた時は大喜びして先生に引かれた

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:24 

    >>262
    しかも式的には一般人には分解には見えずに上手く纏めてる 因数解決や因数構成とか因数まとめにして欲しいわ 因数に分けるけど今でも腑に落ちひん

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:26 

    √でもう私は完全に数学に心を閉ざした

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:55 

    >>280
    後ろの分数をひっくり返して掛け算にする。
    なんでって言われたら分からないから誰か教えてー!

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:58 

    >>2
    めっちゃ笑ったw

    +154

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:17 

    >>28
    面白い!笑
    97点にしなよ!笑

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:18 

    >>275
    大体6000円オフ!これでオッケー!

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:03 

    >>61
    全く同じ。
    他の分野はボロボロだったけど、証明だけなぜかめちゃくちゃ得意だった。

    +32

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:14 

    >>57
    落ち込んでたけどあなたのおかげで爆笑して涙出た!

    +47

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:45 

    nが問題文に出てきた時点でギブアップ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:52 

    >>24
    そうなんだよ
    X.Yもだけど
    点Aやら
    線BCやら
    ただでさえ問題の意味もわからないのに
    どれがAなんだかYなんだかもわからなくなって
    文章読んでるだけで疲れた
    そのうえいきなりカタカナとかβとか数字やローマ字以外のものもでてきやがる

    +63

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:02 

    自分に異常あるって言われてもいいくらいほんっとに意味がわからなくて嫌いだった!子供がわからない時に教えてあげられないのが悔しい

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:27 

    小学校の速さと道のりと時間の応用問題あたりから苦手だったな。五分遅れてスタートしたB子がA子に追いつくのはどうのこうのとか。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:37 

    関数って何?
    集合とは?
    あのビューンと曲がっている表で何求めるの?
    つるかめ算って童話みたいじゃないか…。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:39 

    数学とか算数の教科書は、問題の内容よりも、挿絵とか使われてる写真に注目してた。
    たまに落書きしたり。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:44 

    >>283
    笑た〜 ホンマに「急に別問題」やったわw

    +42

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:59 

    >>262
    因数分解するところから始まる問題多いけど、それがないと点数取れない子がいるからって昔教師に言われたわ。
    どうせくくるなら最初からカッコでくくっといてくれよ、といつも思ってた。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:00 

    Σシグマとログって結局なんだったの?
    未だ解き明かせないミステリー単語。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:25 

    >>202
    虚数てなんや?怒

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:02 

    三角関数
    もはや、専門職以外にメリットが無い

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:51 

    学習障害はトピ違い??九九すら出来ないわ・・・何回見て覚えても忘れてる

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/28(日) 22:09:03 

    >>202
    虚数の登場で、−同士を掛け算すると+になるという固定概念が急に覆されたよね。
    ルートの中にiが出てきてもうちんぷんかんぷん、黒板写すにも自分が今何やってるのか全くわからなかった。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/28(日) 22:09:07 

    >>177
    それを言って欲しかったよ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/28(日) 22:10:02 

    証明しなさい って…
    長々と講釈垂れてるだけ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/28(日) 22:10:05 

    >>291
    1/2÷1/2
    =(1÷2)÷(1÷2)…分数を割り算に変える
    =(1÷2)÷1×2…かっこを外す
    =(1÷2)×2÷1…順番を変える
    =1/2×2/1…分数に戻す
    です

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/28(日) 22:10:45 

    >>7
    中学の時に0点を取ったけど、別に何も思わなかった。
    そもそも最初から先生自体嫌いだった。

    +36

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/28(日) 22:11:07 

    掛け算割り算 足し算引き算 さえ出来たら、この世の中生きていける

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/28(日) 22:11:25 


    多分LDなんだろうけど、
    全体的な楽しさがよく分からなかったし
    公式が覚えられなかったな〜🥲
    数学の先生は仲良かったけど好きになれない科目だった

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/28(日) 22:11:39 

    なんで勉強するの?
    なぜこれを解くことが必要なのか?
    数字が沢山
    mlとか何なの

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/28(日) 22:11:39 

    >>7

    訳わからんよね

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/28(日) 22:11:41 

    負数同士の乗算とか意外に出来なさそうだな

    (-3)×(-6)=?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:01 

    >>224
    私も。高校の定期テストで赤点連発し、何がわからんのやと聞かれ、全部ですと答えた思い出。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:15 

    >>11

    あれ、楽しくなさすぎて授業中だるかったな

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:17 

    数学教師は、あの難解な公式を全て覚えてるのかと疑問になる

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:46 

    算数まではよかったよ

    数学、おめーはだめだ

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/28(日) 22:13:16 

    最初からやる気なかった。
    小学生までは100点取ることもあった。
    中学校からはさっぱり。わけわからん。嫌い

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/28(日) 22:13:58 

    足し算引き算かけ算割り算ぐらいしか役にたってねーんだが

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/28(日) 22:14:35 

    関数とか本当に嫌い。だから何?としか思わない。中学からそんな感じで、高校で本格的に理解不能になり、全部飛ばしてた。
    得意な人からしたらただの計算問題でもったいないからとりあえず暗記しないと、と言われたけど、その暗記がまずできない。一問も解けなかった。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/28(日) 22:14:52 

    ギリシャ文字がやたら多い

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/28(日) 22:14:56 

    >>47
    文字式にしてわかりやすくしただけなのに、それでアレルギー反応起こしちゃうんだろうね。数字にアルファベット入れんじゃねーよって。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/28(日) 22:15:11 

    >>268
    これわからないのは相当ヤバい

    +3

    -7

  • 329. 匿名 2023/05/28(日) 22:16:09 

    理数系の人間って、なんか屁理屈言って講釈垂れるヤツが多い気がする

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/28(日) 22:16:56 

    二乗してマイナスになるっていう概念が本気でわからん

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/28(日) 22:17:40 

    最高点数で、37点かそこら
    最低点数は6点w

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/28(日) 22:18:02 

    >>299
    うん、わかる
    私は国語は大好きで文を読み取る力はあるのに
    数学の文章問題になると本当に意味がわからなくなるくらい数学、いや算数の時点で嫌いだった
    大人になってから数学はできなくても困らないけど、算数はできないと困るというか不便な事が多くて自分で情けなくなった
    自分の子供にはそうならないように1歳半頃から私でもわかる程度の算数的な遊びをよくさせてたら
    最難関大学の理数系に行ったよ
    共通テストの数学は満点だった!
    そこまで極めさせるつもりじゃなかったんだけどね

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/28(日) 22:18:16 

    >>20
    もし奇跡がおこって覚えたとしても
    どれがどれに当てはまるか全く分からない

    +43

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/28(日) 22:18:37 

    >>52
    虫相手にするヤツw

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/28(日) 22:19:11 

    高校の数学ほど 社会の役に立たん
    コレだけは言える

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2023/05/28(日) 22:19:31 

    >>4
    役。だぜぇ
    国語もあかんか

    +20

    -3

  • 337. 匿名 2023/05/28(日) 22:20:12 

    確率求める時のCとPどっちでやればいいのか、ハッキリと分からないまま社会人になってしまった。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/28(日) 22:21:03 

    >>111
    びっくりマークもなかったっけ。n!みたいな。
    何がなんだかサッパリだった。どうでもいいけど、なんで→や!が数学の記号として採用されるんだろ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/28(日) 22:21:28 

    途中から何を言っているか全く分かりませんでした。もちろん数学苦手。社会人としては、たまたま習っていたそろばんで何とかやっていけた。もう少し興味持てたら助かったんだけどなぁ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/28(日) 22:21:39 

    >>258
    微分積分、インテグラル使ってたのだけは覚えてる
    あとは知らん

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/28(日) 22:22:19 

    >>1
    数学や数字が嫌いで根っからの文系だったから、これだけはできた

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2023/05/28(日) 22:22:28 

    >>116
    証明ばっかりしてたら見えてくるらしい
    代数できなくても図形の証明は抜群の友達いた
    あの補助線が必要な問題が見えてこない
    あと整数の証明もあるけど誰に証明するの? nとn+1やn+2は3つ並んだ数字で1つは偶数で奇数×偶数は偶数やけどそれを6の倍数とか長い!

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:04 

    >>1

    そもそも、1って何よ。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:14 

    >>34
    二乗したらルートの中の数字になるんじゃなかったっけ…
    間違ってたらごめん

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:23 

    >>340
    なんで急に車種が?

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:25 

    >>53
    わたしは計算は得意だったけど、文章問題が全くダメだった。当然算数は大の苦手。

    ですが子供が小学生で私が教わるようになったら理解できるように。なぜなら低学年の息子が数学得意で高校数学やっている。公文のような計算ではないですよ。

    その息子が私に教えてくれるのです。上手に教えてくれる人がいたら誰でもできるようになると思った。主人が数学得意なので息子は遺伝したと思う。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:28 

    数学が得意、簡単、好きって言う人は憧れるし、凄いし、頭良いという認識。
    数学はトラウマです。

    高校数学をクラス一位の成績を取るのと、体育でクラス一位の成績取るのどっちが出来そうか?と問われれば迷わず体育と答える。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:46 

    証明問題は、とりあえずあーでもねえこーでもねえと長々と書いといたら何かしら点が稼げる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/28(日) 22:24:02 

    >>5
    私立国文科卒のくせに血迷って土木系の会社に就職してしまったけど、数学分からなさすぎて詰んでる

    +34

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/28(日) 22:24:03 

    >>101
    こういう人と関わりたくないわ
    面倒臭そう

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/28(日) 22:24:26 

    >>1
    証明好きだった、中3まで
    高校生になったら理数系はまったくついていけなかったよ

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/28(日) 22:24:31 

    Aさんは徒歩、Bさんは自転車ふたりが会うのは何キロ地点とか
    そんなんしらんわ!

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/28(日) 22:25:00 

    >>76
    分数ってちゃんと量があるんだよ
    数直線上のどこかにある「数量」なの
    少数に直して割り算したらわかりやすいんじゃないの?

    でも割り切れない場合もあるからそういう時にすごく便利なのが分数

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/28(日) 22:25:44 

    文系と対極する
    それが数学

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/28(日) 22:26:07 

    >>25
    大丈夫よ。私も出来ない(笑)
    でも支障無く生活してる😊

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/28(日) 22:26:21 

    >>177
    そうそれだ
    理系の弟と口喧嘩で勝てなくなったの思い出したわ
    昔は口達者なこっちが勝てたのに

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/28(日) 22:26:45 

    君が分かっているかを証明しなさいだわ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/28(日) 22:27:08 

    >>262
    計算量が劇的に減る

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/28(日) 22:27:34 

    >>1
    数学嫌いだったけど証明だけは大好きだったわw
    これだけは楽しかった

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2023/05/28(日) 22:27:36 

    数学って、物理や化学に大いに関係性がある
    まず公式を使えないと話にならん

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/28(日) 22:27:37 

    サインコサインタンジェントって何やねん。
    音の響きだけは好きやわ。
    大人になっても結局使わへんかったぞ?

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:15 

    >>346
    息子さんに教えてほしいわ~~~
    うちの子に

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:25 

    低学年でやる算数の

    電線に小鳥が3羽いました
    しばらくすると2羽何処かへ飛んで行きました
    何羽残っているでしょう?

    みたいな問題の時点で、
    2羽の小鳥はいったい何処に行っちゃったんだろう?何があったんだろう?と、そっちが気になってしまう子だったわ

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:44 

    >>1
    本当に意味不明だった。
    これって一体何の為に?誰の為に?やってるんだろう…ってず〜っともやもやしながら考えてた。

    +49

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:46 

    小数点をぶっ込んでくるな💢

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/28(日) 22:29:53 

    国語、英語は点数良かったし好きだった。理数系はもうなにがなんだか。数学に関してはテストなんか名前書いて白紙でだしてた。だってどうせわかる問題解いたところで点数いかないし。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/28(日) 22:30:07 

    >>335
    あんたに数学使う仕事は任せられんから
    数学使わんでいい仕事しかさせられん
    それが会社の回答でした

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/28(日) 22:31:19 

    >>268
    如何に楽して計算だよね
    賢は計算のしやすい方で行くんかなあ

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/28(日) 22:31:28 

    >>367
    これが人事です。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:17 

    >>356
    うちは理系の旦那と口喧嘩では勝てない。
    真意や思考は理解できないが、理論的に言われると言葉に詰まってしまう。

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:36 

    >>1
    証明のラスボス感よ

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/28(日) 22:35:55 

    >>57
    全く一緒です!
    国語はすごく得意だったのに、数学は本当に理解できなかった…。
    数学になるといきなり文章問題も日本語が理解できなくなるの、自分でも不思議すぎました😱

    +120

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/28(日) 22:36:12 

    >>1
    どう考えても地図記号だよね?

    +23

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/28(日) 22:36:52 

    >>18
    追う気にもなれん・・・
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +56

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/28(日) 22:37:41 

    >>182
    鼻水はないけど、すごくイライラする。
    拒否反応の一種だと思う。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/28(日) 22:37:55 

    公式を覚えるのだけでもアホらしくて、やってられっか!

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:34 

    >>31
    事務をしてますがお店のスタッフで毎回売り上げの報告を暗算で計算して報告してきてちゃんと電卓使ってください!て怒るけど、イコール大人になって頭を使って計算するなてことよね笑

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:37 

    >>10
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +139

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:39 

    >>262
    言葉の響きだけで、物凄く難解に感じる

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:43 

    >>332
    自分はダメでも子が得意なら万々歳だわ。巡り巡って子供に数学の神様が降りてきてくれたのでヨシ!

    我が子も数学メッチャ得意。ありがたや〜

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/28(日) 22:40:21 

    >>7
    名前に花丸ついてたことあります…。2点ついてました。
    ごめんね先生😭(その2点無かったら留年だった)

    +42

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/28(日) 22:40:23 

    かける数とかけられる数、わかりません

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2023/05/28(日) 22:40:54 

    わからなさすぎてテストで適当に2.5とか5のつく答え書いたら奇跡的に一つあってたことはある。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/28(日) 22:41:06 

    理数系は、全てに関してアホらしい

    やってられん

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/28(日) 22:42:12 

    >>11
    そこら辺でやっと数学って国語の勉強なんだって繋がっていくんだよねぇ。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/28(日) 22:42:22 

    >>95
    こんなの習いました?
    教科書載ってますか…?

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2023/05/28(日) 22:43:01 

    なんで家族で数学できない人いないのに私だけできないんですか?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/28(日) 22:43:09 

    >>53
    この裏ワザの書き方だけ知ってるんだけど、中身忘れちゃった。
    これだとすっごくわかりやすかった記憶!
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +4

    -3

  • 389. 匿名 2023/05/28(日) 22:43:21 

    数学IAは60点とかだったがⅡBの教員の教え方が下手なのも相まって赤点ギリギリだった

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/28(日) 22:44:11 

    >>338
    階乗でしょ。順列で出てきたね。3の階乗なら3×2×1とか。なつかすぃー。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/28(日) 22:45:57 

    数学どころか算数すら無理で、授業前は必ず憂鬱な気分になって吐き気がしてた。
    小1の頃は算数の前になるといつも保健室に行ってた。

    ADHDは病的なくらい数学や算数が苦手らしいんだけどほんと?

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/28(日) 22:46:28 

    >>1
    なぜか証明めっちゃ得意だったな

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/28(日) 22:48:54 

    >>36
    ジュースにしてもいいよ

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/28(日) 22:50:03 

    >>76
    ちょっとうろ覚えだけど、「青の炎」で主人公が割られる数に割る数がどれだけ入るかカウントするみたいに説明しててめっちゃ納得した。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/28(日) 22:50:35 

    数Aと数Bを許すな

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/28(日) 22:50:38 

    >>7
    0点とったことあるし!

    +22

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:17 

    >>145
    意識高い系に通じる気持ち悪さを感じるね

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/28(日) 22:53:34 

    >>72
    わたしも!ほんとにとることあるんだって自分で自分に感心したわ笑

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:06 

    >>5

    仕事で使う人は学んでよかったのだと思うけど、
    事務員の私には仕事でも生活する上でも必要性は感じない。

    +39

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:28 

    >>91
    英語と地理だけは得意だった笑

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:39 

    >>7
    高校時代毎回赤点で仲良いグループ私だけ追試だった。
    なんでこんなにできないのか
    分数からして苦手

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/28(日) 22:56:19 

    >>386
    初めて見た。きっと東大の大学院レベルのヤツよ

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/28(日) 22:57:06 

    >>83
    そうなんだ
    どう必要なのか
    もはやなにいってるかわからない笑

    +100

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/28(日) 22:58:02 

    √っていつ使うの?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/28(日) 22:59:10 

    >>57
    あなた私ですか?
    数学が全く理解出来ず、試験は手も足も出ず0点だったのに国語はクラス1位だった。
    大学は迷わず文学部に進学しました。

    +78

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/28(日) 22:59:10 

    >>34
    例えば縦横3センチの四角形に対角線を引いたら、そこの長さが√3だったような…

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2023/05/28(日) 22:59:49 

    数学がわからないことがちょいコンプレックスだったのでこの本を買ったけどやっぱり書いてあることが理解できなかった。
    算数、数学が苦手だった人が思う存分文句を言うトピ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/28(日) 22:59:59 

    自分は発達で多分、算数障害だと思うけど、掛け引き算は筆算で辛うじて出来るけど、小数点分数になってから全然分からなくなってそこから挫折したよ…

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/28(日) 23:00:38 

    >>7
    わたし、200点満点中19点取ったことある
    自分でもびびった

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/28(日) 23:00:53 

    >>146
    珠算2級だけど数学ほぼ0点だよw

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/28(日) 23:06:38 

    国語は得意って方々羨ましすぎる。
    私は何もかもダメだったわ。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/28(日) 23:07:16 

    >>135
    意味が分からない😭

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/28(日) 23:07:41 

    >>135
    な、なるほど〜

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/28(日) 23:08:21 

    >>402
    東大大学院レベルか!そっかー、だよねーどおりで理解出来ないワケだー、えへっ☆

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/28(日) 23:09:08 

    >>25
    算数も数学も得意だったけど、これだけは今もできない笑
    あと割り勘とかも無理。
    実生活に全然役に立ってないわ

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/28(日) 23:12:44 

    >>22
    「秒速20mで走っている全長400mの電車Aが,秒速10mで走っている全長500mの電車Bに追いついてから追い抜くまで何秒かかるでしょうか」

    ↑中受の基礎問題なんだけど、初めて見たとき「???」だったわ…

    +24

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/28(日) 23:13:02 

    あいつら、コントロールしてんだろ‼️🦧🎮

    今となっては、ある意味、数字が大好きだわ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/28(日) 23:13:17 

    >>1
    >>3

    まず、1+1=2
    が、なぜゆえそうなるのか
    そもそもなぜ0がどういうエネルギーが加わってどうなったら0.00000…∞…1になるのかそういうところが気になって最初からダメだった
    「そういうもんだからそうやって覚えて素直にやっとけ!」っていう数学思考がなんか無理だった
    「で、なぜそうなるの?」がいちいち気になって。
    発達障害です。

    +81

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/28(日) 23:13:28 

    >>411
    国語のテストが出来なくても普通に文章書けるんだからなんの問題もない
    問われると分からなくても多分日常で文章を組み立てられる人がほとんど

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/28(日) 23:13:28 

    >>166
    わたしもこのやり方してる

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/28(日) 23:14:17 

    >>386
    >>402
    大学入試問題やで
    つまり高校生が解くやつや

    +2

    -0

  • 422. 例:8=2³になるため、3=log(2)8と表示できる。 2023/05/28(日) 23:15:59 

    >>139
    >>231

    私もlogとかわからない。
    数学難しいですよね...。(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/28(日) 23:16:12 

    答えが
    [虚数]とか[解なし]

    ってなんやねん

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/28(日) 23:17:05 

    >>166
    計算機使っていいなら、
    元値×0.7でええんちゃうの?
    消費税は逆に、元値×1.08もしくは元値×1.1

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/28(日) 23:17:25 

    >>4
    習った事をどう活かすかは自分が決めるんだよ
    たし算ひき算だけでも、天才が使えばすごく有効
    数学、算数だけじゃなくて全教科そうだと思う


    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/28(日) 23:17:46 

    >>95
    大阪公立大のレベルが分からないけど、みんなこんな問題解いてるの!?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/28(日) 23:17:47 

    >>406
    縦横の長さが1センチの正方形の対角線を引くとその長さがルート2センチ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/28(日) 23:18:33 

    >>426
    難関の国公立大受験生なら解いてるよ
    出るもん

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/28(日) 23:19:17 

    >>412
    -(借金)✖️-(減少)🟰プラス
    →借金が減少🟰プラスになる

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/28(日) 23:21:35 

    バカみたいなこと言ってる時思うときがよくあった。
    例えば0÷3とか。
    0個の飴を3人で分けます。1人何個ですか?
    0個入りの袋に3個飴が入っています。全部でいくつですか?
    だから、飴はないっていうとろうが!!!!
    このばかちんが!!

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/28(日) 23:22:24 

    >>344
    √36→9
    √64→8
    √4→2

    +1

    -5

  • 432. 匿名 2023/05/28(日) 23:24:27 

    >>47
    偏差値48の高校に入学したらαβ(アルファ、ベータ)だったよ。
    教師はそれが何かも教えてくれず、教科書も分厚くてどんどん授業を進めていくし・・

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/28(日) 23:25:00 

    >>431
    じゃあ最初からそう書けばよくない?

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/28(日) 23:25:52 

    >>427
    ・・・でだいたい何㎝くらいなん?

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/28(日) 23:26:18 

    >>283
    めっちゃわかる!
    例題の形式のまま出してくれたら解けるのに、
    問題になるとそんな事習ってないんですけど?みたいな応用が入ってくるの本当何でなの…。

    +38

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/28(日) 23:27:51 

    >>434
    1.4141356…センチ
    「人よ人よ人見ごろ」で覚えた

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/28(日) 23:28:41 

    >>198
    大学でも微積とかやらされウンザリ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/28(日) 23:29:23 

    >>427
    ありがとうございます。
    2なんかい!覚えにくいw

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/28(日) 23:29:34 

    >>433
    √→三角関数→建物の設計

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/28(日) 23:30:04 

    >>436
    2が抜けてない?
    ひとよひとよにひとみごろ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/28(日) 23:31:58 

    展開図とか図形関係はいらん!!

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/28(日) 23:32:00 

    >>20
    多角形の角度を出す公式ってあったよね。
    でも最近小学生の子供に、多角形の角度を教えようと思ってふと気づいたんだけど、多角形に線ひいて三角形が何個組み合わさっているかということを調べたらいいんだよね。公式覚えるより簡単じゃん。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/28(日) 23:32:01 

    >>431
    √36は6じゃないの??

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/28(日) 23:33:23 

    サインコサインタンジェント
    その後出会ったことないわ!

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/28(日) 23:33:33 

    わかる。
    私もそんな感じで国語と英語は点数取れるのに数学8点、理科10点…
    1問目のサービス問題みたいなのしかわからなかった。
    先生も友達も「なんで?」と言っていたけど私が知りたいのよ。なんで?

    学習障害の一種だったのかな?
    中学生の息子ももろ文系でごめんねと思う。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/28(日) 23:34:49 

    足し算引き算くらいしか生活に使わねーよ!

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/28(日) 23:35:00 

    >>17
    あ、負けた5点

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/28(日) 23:36:10 

    ついに数学捨てようと思った授業冒頭
    先生「虚数とは実数ではない数のことをいいます。単位はiで2乗して−1になります☺️」

    理解が追いつかなくてパニックになった

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/28(日) 23:36:21 

    >>20
    何の公式か覚えてないけど2b分の4ab√なんとかかんとか…みたいなやつ必死に覚えたわ。
    でも途中で計算間違えて結局バツになったりするw

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/28(日) 23:37:20 

    >>380
    そうなの
    自分が算数嫌いで
    どこで何がわからなくなって苦手で嫌になったかわかってるからこそできた事だと思ってる
    だから自分が算数数学嫌いだったのも無駄じゃなかったなと思ってる
    あとは、知能は母親遺伝が強いっていうし、夫も文系だし
    このままじゃ子供も数学嫌いになるかもという危機感もあった

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/28(日) 23:37:35 

    計算は早いけど式たてるのが苦手。
    勉強しても変わらないから中学の定期テストはノー勉。それでも90点台とれてた。
    入試問題は点数とれないから他の科目でほぼ満点とって進学校に入ったw
    文系就職ないから理系行けって親に言われて地獄だった。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/28(日) 23:38:15 

    >>407
    この手の本で理解できたことない。数学苦手な中学生用の参考書のほうがよっぽどわかりやすい。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/28(日) 23:38:33 

    >>13
    凄いなあ
    SPI も非言語も何のことか分からない

    +31

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/28(日) 23:41:50 

    >>1
    逆に証明が数学じゃなかったら何が数学なんだろう?
    まさか計算?なわけないよね。。

    +1

    -4

  • 455. 匿名 2023/05/28(日) 23:42:23 

    >>115
    答案に名前が書けたから点くれた みたいな?

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/28(日) 23:46:14 

    子どもの個人懇談のとき担任の先生から「四則計算はちゃんとできてますよ〜」的なことを言われて「そうなんですね〜よかったです」って分かったように聞いてたけど帰ってから四則計算について調べたのは私です。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/28(日) 23:46:51 

    >>443
    ほんとだ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/28(日) 23:47:13 

    >>418
    私の友達も同じようなこと言ってた
    10÷5は?と聞かれても分かってなくて先生が半分にすると?みたいな感じで聞いたら
    数字は半分にすると永遠にゼロにはならないから割る算というのがよくわかりません
    (例えば1の半分は0.5で、その半分は0.25でみたいな感じで0にならない?)みたいなこと言ってた
    その子は他の教科もそんな感じで着眼点が不思議で特に理系の成績は壊滅的だったけど芸術系が優れててそっち系の仕事してるみたい

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/28(日) 23:47:15 

    私にだけ数学担当のクラスメイトがいた
    結局ちんぷんかんぷんで彼の大事なあの時間を無駄にしてしまい本当に申し訳なかった

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/28(日) 23:48:03 

    >>39
    あなたと私は ピロロンぴぃ

    鼻をぷーん

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/28(日) 23:48:17 

    >>10
    −と−が重なって×になってそれがクルッと半回転して+になるって私の頭ではイメージしてた。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/28(日) 23:49:22 

    習ったはずなのにすっかり忘れちゃったので、習う必要はなかった!

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/28(日) 23:51:49 

    中学生まではまあ良いけど(本当は嫌)
    高校からは選択授業にしてくれ
    あんなのできても
    大半の人が社会で使わない
    それよりも税金や年金の仕組みなど
    学ぶことが山ほどある

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/28(日) 23:52:52 

    中高6年オール1だった ちなみに理科も家庭科もオール1 あまりの出来なさに何回も親が学校呼ばれた だって本当にわかんないんだもの…

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/28(日) 23:54:02 

    倍と2倍って何が違うのよ
    同じなら統一してよ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/28(日) 23:54:30 

    かける数
    かけられる数
    どっちでもいいしどーでもいいよ…

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/28(日) 23:55:56 

    算数も数学も理系っぽい教科全部スルーしてきたんだけど旦那がバリバリの理系で
    好きだった教科の話になり「物理が一番好きかな」と言われてまじでやった記憶なく数学の一部(数IIとかの部類)だと思ってた

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/28(日) 23:56:08 

    >>3
    そう、何を言ってるのか、どうすればいいのか全くわからなかった。先生にそれを言っても何故か理解出来るように教えてはもらえなかった。
    学習障害というやつなのかな?

    +39

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/28(日) 23:56:25 

    >>243
    マイナス=借金、またはカード返済額
    とかに例えるともっと心に突き刺さると思うけど。
    金儲けにからむ話は学校ではタブーなんだろうなあ。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/28(日) 23:57:05 

    プラスとプラスならプラスじゃん
    マイナスかけるマイナスならマイナス?あれプラス?w

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/28(日) 23:59:52 

    解き方を暗記すればなんとなく点数が取れてしまう中学数学がそこそこできてしまい、盛大に勘違いして理数科に進学し高校数学にフルボッコされた。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/28(日) 23:59:53 

    >>2
    10分くらい遅れて自転車で出発するのもやめてよ

    +233

    -1

  • 473. 匿名 2023/05/29(月) 00:03:50 

    >>148
    頑張って覚えてあてはめたのになぜか答えが間違ってるらしい。わからん。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/29(月) 00:10:14 

    >>97
    私もとてつもなく苦手でした!(´;ω;`)
    あれの登場により、もともと苦手だった数学(算数?)が、ますますダメになっていった記憶…( -"- )

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/29(月) 00:11:14 

    数学が主要科目なのが本当に納得いかなかった
    数学より倫理とかを主要科目にしてほしかった

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2023/05/29(月) 00:11:31 

    −1−1=とか
    −1−(−1)=とか
    この辺ですでに躓いた

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/29(月) 00:14:35 

    >>464
    私も理科もできなかった
    中学の時テストの解答用紙に全部「初期微動」って唯一知ってる用語書いたら、卑怯だからと本当に正解の初期微動すらバツにされて理科も完全にやる気なくなった

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/29(月) 00:15:19 

    >>7
    すでに小3の息子に追い越されてるよ
    公文やってるから割り算とか早くてビビる
    あんたすごいねってよく言ってる

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/29(月) 00:17:26 

    くふうして計算しましょうとかいう問題。
    昔は、( )を使って計算しましょう。だった気がするのになんでわざわざややこしい言い方するのかわからない。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/29(月) 00:27:42 

    >>458
    待って
    このお友達の理論が全然理解できない
    これってみんなわかるものなの?

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/29(月) 00:28:59 

    私めちゃくちゃ理系脳らしいんだけど数学化学は本当にできなかった
    そんな事ある?
    ずっと文系だと思って生きてきて最近知った

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2023/05/29(月) 00:30:09 

    >>4
    進撃の巨人読む上で役立ちました

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/29(月) 00:30:30 

    >>13
    わたしもSPIで割合の問題がまじでわからなくて、母親に教えてもらった記憶ある笑

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/29(月) 00:36:44 

    >>1
    これは数学ではない、クイズだ、って感覚でした。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/29(月) 00:37:05 

    >>458
    418です
    そのお友達の割り算論わかりすぎる…
    自分で言うのも何だけど、芸術系に向いてるし親はガチのイラストレーターやデザイナーでしたが私にはそれで食えるほどの技術もルートも気力も何もありませんでした
    あと更に自分で言うのもなんだけど、突き詰めれば研究者向きではあると思うが、まずそのための学歴ルートに乗れる成績は元レスの通りこじらせてまともにやれないので一切つかないw

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/29(月) 00:43:28 

    >>480
    私も分からない。
    多分、目の前の物事から違うことへの空想がどんどん広がっていってしまうタイプなんじゃない?
    この場合は先生の半分って言葉から「アキレスと亀」の話を連想して最初の質問を忘れてしまう、みたいな。
    現代文なんかも尋ねられてないことまで記述したり、自分の意見や感想を入れてしまって減点されてそうな気がする。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/29(月) 00:43:56 

    >>481

    >>418=>>485だけど、これって学校教育において時間を削くのに限界があるからってのもあって
    あの教育の仕方も悪いと思う
    日本の数学と英語の教え方がね。
    公式これだから脳死してこれやりなさい!
    文法はこれ!っていう。
    まぁいちいち小学生の時から倫理や言語歴史教えてるヒマなんてないからそうやって教えるしかないし…

    +7

    -4

  • 488. 匿名 2023/05/29(月) 00:44:38 

    >>11
    証明、いまだに何だったのかよく分かってない

    +23

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/29(月) 00:45:03 

    証明の意味がわからない、と当時中学生の娘が言ってた。○○と○○は合同である。そのことの証明をせよ。てやつ。いや、すでに合同であるって言ってるやん?それを証明てどういうこと?て、いつも文句言ってて、私もわかるようでわからない、わからないようでわかるな、と思ってた。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/29(月) 00:46:01 

    >>386
    一応、⑴⑵は解けたw

    7x+11y=1
    11y=−7x+1 に数字入れってたら
    y=2 x=−3 で辻褄合った

    ⑵は
    pとqは6と9で3の倍数でxとyが整数だから 

    xとqは6と9で3の倍数じゃん xとyは整数なんだし px+qy= の後が3の倍数しか存在しないわけじゃん =のあと1がくるなんてあり得なく、 3の倍数(0 3 6 9 12 15・・・・)以外あり得ないから 


    あとはぜぇんぜぇんわかりませぇ〜ん

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/29(月) 00:47:11 

    >>486
    現代文は得意だよ
    文章や問いに答え書いてあるもの。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/29(月) 00:55:18 

    ゼロは何掛けてもゼロって習ったとに
    0!=1ってなった時はモニタリングでも撮影してるのかなって思ったよね
    個人的にはゼロのせいで数学がややこしくなってる気がする

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/29(月) 00:57:31 

    >>1
    先生にあまりにも分からないから分からないって一生懸命いってるのに怒るから
    1度こんなもん分からなくても何も困らんし使わないわみたいに逆切れしたことある
    実際に私程度のレベルの暮らしだと困ったことは一切ないし使わない
    授業を邪魔するでもなく静かに聞いてるのに何故そこまで怒るのか

    +13

    -2

  • 494. 匿名 2023/05/29(月) 00:57:39 

    >>34
    ♪(√^_^)√

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/29(月) 00:58:52 

    鉛筆やら消しゴムの合計の金額と個数から、一個の値段を導きださなきゃいけないとか、リンゴやらミカンとか。
    子供の教科書で見かける度に、値段が分からん状況って何?!って勝手にキレてる。

    それらを求めなきゃいけない状況っていつ?って問題しかないから、理不尽な事を頑張れない私は小さい頃からずっと算数嫌い

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/29(月) 01:05:17 

    子供の持って帰った入試問題に、Aさんは14歳です。Bさんは30歳です。2人の歳の差が3の倍数になるのは、お互いが何歳のでしょう?(数字は適当です)みたいなのがあって、意味が分からな過ぎて、子供と旦那に、コレはファンタジーなのか現実的な話なのかだけ教えて!と聞いた事がある。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/29(月) 01:06:43 

    >>268
    10センチ✕6センチの長方形じゃないと解けない。
    でも長方形だという確証が全く無いから解けない。
    長方形と決めつける根拠もない。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/29(月) 01:09:08 

    >>268
    私こういうの苦手だけど二次関数めっちゃ好き

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/29(月) 01:09:56 

    >>440
    いよいよにいさんごろにーさんって覚えた

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/29(月) 01:18:32 

    >>40
    アラフィフなのに未だに数学の授業について行けなくて留年しそうになる夢を見るよ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード