ガールズちゃんねる

新聞を開いたら「親を憎む自分を変えたい」という人生相談が出てきて「一体全体なんで」と言葉が出なかった

1007コメント2023/11/01(水) 07:44

  • 1. 匿名 2023/10/28(土) 00:23:22 




    [人生案内]親を憎む自分を変えたい : 読売新聞
    [人生案内]親を憎む自分を変えたい : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 20代の男性。大学3年です。親が憎くてたまりません。今、自分に自信が持てず、何もやる気が起きないことや、夢が持てないことはすべて親のせいだと思ってしまいます。 子どもの頃から、普通の親らしいことはしてもらいました。ほし


    ■言葉が出ない
    ■「バカにされた」の中身で大きく変わる
    ■物心がついた時の叱責は忘れない
    ■自立することが一番の対策

    +708

    -29

  • 2. 匿名 2023/10/28(土) 00:24:10 

    金ない親はマジ最低

    +705

    -369

  • 3. 匿名 2023/10/28(土) 00:24:18 

    毒親パターンと毒子供パターンがあるよ

    +1145

    -54

  • 4. 匿名 2023/10/28(土) 00:24:22 

    子ガチャ失敗。

    +920

    -210

  • 5. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:11 

    大学に行かせてもらって何言ってんの

    +1824

    -205

  • 6. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:13 

    おおん、て何?

    +270

    -9

  • 7. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:28 

    むしろよくできた親だと思うが

    +1265

    -77

  • 8. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:36 

    反抗期が無かったんじゃない?
    親に対してそういう感情を持つ時期もあるよ

    +741

    -15

  • 9. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:37 

    大学3年だろ
    のんきだな
    はやく会社研究でもすれ

    +1395

    -29

  • 10. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:46 

    まずは親から離れた方がいいね

    +642

    -6

  • 11. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:55 

    >>1
    強く叱られた・ばかにされたの内容によって話が変わるのに何でそこを詳しく書かないんだこいつは
    そういうところじゃね?って思うわ

    +1513

    -37

  • 12. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:55 

    でも作文なんでしょ

    +18

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:18 

    >>1
    思い悩む内容あながち間違ってないよ
    親だからって言うことがすべてが正しいわけでもないし子供の人格形成への影響は大いにある
    加えて日本では子供の人権はずっと軽視され続けてきた
    親の所有物扱いだったよね

    +532

    -66

  • 14. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:21 

    Xでよく見る「配られたカードで勝負するしかない」って言葉いかにも弱者男性が考えそうな厨ニ病コメントで寒気する

    +31

    -101

  • 15. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:38 

    内容もだけど、文章自体もなんか子供っぽいね

    +849

    -13

  • 16. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:47 

    >>4
    親ガチャに失敗した可能性を考慮出来ない時点であなたも残念な側

    +54

    -72

  • 17. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:50 

    バカにされたことが嫌だったと親に話してみよう
    そのもやもやを解消しないことには変われないんじゃないかな

    +349

    -11

  • 18. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:59 

    めっちゃ幼い
    中学生くらいのメンタル

    +664

    -50

  • 19. 匿名 2023/10/28(土) 00:27:06 

    親からの愛情を感じられなかったんじゃないの?

    +239

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/28(土) 00:27:14 

    甘えてるんだよ。
    何でも人のせい。

    +355

    -65

  • 21. 匿名 2023/10/28(土) 00:27:22 

    >>1
    強く叱られたのはあなたが小さい頃、手のかかる子供だったんでしょ生意気言ってんじゃないよ

    +47

    -70

  • 22. 匿名 2023/10/28(土) 00:27:46 

    >久しぶりに「おおん一体全体なんでこんな仕上がりに」って回だった

    というほど大した回ではないような。もっと読み応えのある回はある。このアカウントの人が中受アカみたいだから敏感なのかもしれないが

    +165

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/28(土) 00:27:48 

    今のうちひとりで旅行でも行っておけばいいのに
    今のうちだけだよ時間あるの

    +263

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:06 

    大学卒業して就職して、1人でやりくりしながら生活する中でそれでも親が憎かったら離れりゃいいさ。

    +430

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:13 

    発達障害の人はこういうタイプが多い。この人は知らんけど。

    +242

    -20

  • 26. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:16 

    子ガチャ失敗、私も悪い

    借金しまくる息子がいる
    今まで色々欲しいものは出来るだけ買い与えていたのが悪かったのか、社会人になり給料以上の物をリボ払いしたりお金を借りてまで買ったりする子になってしまった

    今24歳、実家暮らしの子ども部屋おじさんと化す日が来そうで怖いです、連日親殺しのニート中年をニュースで見るし

    +250

    -11

  • 27. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:20 

    >>5
    ニートになる布石をうってるだけ
    多分仕事する気ないんだよ
    家で穀潰しになるための理由を無理くりでっち上げてるだけ
    こんな中身のない相談良く書けたなと思うw

    +502

    -40

  • 28. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:21 

    じゃ、大学辞めれば良いのに

    +57

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:43 

    >>1
    ガルだと親側が多いから茶化すコメントが多くなるだろうけど、こういう子が結婚願望なくすし人付き合いでも苦労するようになる。学生時代はなんとかなっても社会人になってつまずきやすくもなるから、結果的に将来親のお世話になることも少なくない。結構深刻で真剣に考えなきゃいけないことだと思う

    +296

    -17

  • 30. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:49 

    叱責くらいするわ。親だもん。

    +231

    -31

  • 31. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:06 

    >>11
    だって特にないから
    あればこれでもかってくらい書いてるだろう

    +453

    -16

  • 32. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:08 

    >>14
    でも実際そうじゃない?
    容姿とか能力とかやっぱり皆んな平等だとは思えないし
    自分の持ってる能力の範囲で努力するしかないじゃん

    +192

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:17 

    >>1
    20過ぎでもここまで他責に育てたってことは親にも責任の一端はあるだろう

    親はそれなら縁切るから好きにしろって大学の学費払うのやめて社会に放り出せばいいと思う

    +205

    -35

  • 34. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:28 

    >>11
    中学生くらいならともかく、大学生、しかも3年、成人していてコレってね
    親御さんが可哀想になってくる

    +652

    -54

  • 35. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:38 

    >>1
    いま反抗期の薄い子供増えてない?
    大学生ぐらいでその反動来そう

    +121

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:41 

    >>14
    スヌーピーに出てくる有名な台詞だね

    +134

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:55 

    >>4
    全部親の遺伝子

    +131

    -19

  • 38. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:59 

    逆に昭和世帯なら中卒で巣立った家庭もある時代

    今はちょっと親に甘えすぎ

    +152

    -28

  • 39. 匿名 2023/10/28(土) 00:30:08 

    最近なんでも毒親って言うからな
    普通の親らしいことはしてもらって大学にも行かせてもらって何が不満なんだか

    +226

    -27

  • 40. 匿名 2023/10/28(土) 00:30:17 

    >>1
    子供を小馬鹿にする親いるよね~
    親からすればじゃれ合いのつもりなんだろうけど子供からしたら傷つくし積み重ねで自信もなくすよ
    モラハラ夫や彼氏に対しては敏感なのに子供のことになると途端に鈍感になるガル民もいるよね

    +326

    -15

  • 41. 匿名 2023/10/28(土) 00:30:50 

    >>5
    好き勝手に産み落としたんだから本人が行きたいなら大学行かせて当たり前

    +56

    -96

  • 42. 匿名 2023/10/28(土) 00:31:15 

    >>18
    むしろこれまでずっと背伸びして親のためにいい子でいたから、この年齢でこういう悩みが出てきてるんだと思うよ

    +195

    -11

  • 43. 匿名 2023/10/28(土) 00:31:41 

    押し入れに閉じ込められて泣き叫んでいた近所の子
    アホな親に育てられてどんな人生を歩むのかな

    +61

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/28(土) 00:32:16 

    >>41
    おおん、そういう仕上がり

    +32

    -10

  • 45. 匿名 2023/10/28(土) 00:32:24 

    なんだなんだ
    理想の親ってのは常に優しく金を出し、叱らず怒らず、とにかく子どもの言う通りに動く生き物の事か?
    今だって叱らない育児でとんでもねーモンスター出没してんのに、これ以上いらない人種作って何が楽しいんだよ

    +261

    -30

  • 46. 匿名 2023/10/28(土) 00:32:38 

    すぐ毒親だの親ガチャ失敗だの言って親を追い詰めすぎじゃない?
    もう大金持ちで完璧な人格者しか子供産めないね

    +184

    -29

  • 47. 匿名 2023/10/28(土) 00:32:51 

    夏休み遊ぶ友達もいないのを親のせいにされてもねえ
    自立してから言えとしか思えんな

    +208

    -7

  • 48. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:09 

    親を恨むのはその人の自由だとして、この大学生はこれからどうするつもりなのか。親が憎いから一生世話になると言いたいのか?甘えん坊さんですな。

    +124

    -9

  • 49. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:13 

    >>5

    全文ちゃんと読んだけど、『誰のお金で』大学進学したかについては書かれてないよね?

    『子供時代から親らしいことはしてくれていた』とあるから、親が学費を払っている可能性もあるけど、奨学金を借りて進学した(=自分で返済する計画)可能性もある。

    ガルちゃんって

    【書かれていない部分】

    を勝手な思い込みで決めつけて文句言う人が本当に多い。

    ハッキリ書いてあることならともかく、大学進学費用の支払いは誰が行っているかについては書かれていないよね?

    だから、現時点では『大学に行かせてもらって何言ってるの』はおかしい。

    もしかしたら大学進学費用は自腹かもしれないし

    +33

    -130

  • 50. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:14 

    >>16
    同じ兄弟でも何でこんなに違うの?ってことあるよね
    生まれ持った性質?性格?みたいな

    +97

    -8

  • 51. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:18 

    変えたい気持ちがあって相談しているならいいじゃん。こういう成長のし方する人もいるだろう

    +124

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:35 

    >>17
    それをため込むだけで嫌だって言えなかった時点で親子関係の歪みを感じる
    相談内容は些細なことでも根深さがあるかも

    +108

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:39 

    >>2
    え、大学まで行かせてるのに?

    +220

    -27

  • 54. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:56 

    今子供に発達障害の疑いかけてる親も将来毒親認定で恨まれると思うよ
    社会に出たらつまずくことなんて当たり前なのにやっぱり自分はダメなんだと完全に自信なくしたり子供の頃親に障害持ち扱いされたのがトラウマで…とか絶対言い出すから

    +51

    -6

  • 55. 匿名 2023/10/28(土) 00:34:05 

    あのね親も人間なんだよ
    大学まで行かせてもらったことに感謝してさっさと自立してみたらいい

    +49

    -41

  • 56. 匿名 2023/10/28(土) 00:34:31 

    何で新聞に投書した?つか実在する?

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/28(土) 00:34:37 

    >>5
    大学さえ行かせれば良い親ってわけじゃないよ

    +279

    -45

  • 58. 匿名 2023/10/28(土) 00:35:08 

    >>5
    奨学金&バイトだけで学費と生活費まかなっている一人暮らしの学生なんてゴロゴロいるよ…

    +139

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/28(土) 00:35:25 

    >>41
    この世の中みんな好き勝手に産み落とされた人の集まりか

    +51

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/28(土) 00:35:34 

    >>1
    難しいことは考えなくていいんだよ。

    あなたはただひたすらに
    がむしゃらに働いて
    私の年金になってくれれば
    それだけでいいの

    +5

    -26

  • 61. 匿名 2023/10/28(土) 00:35:53 

    >>1
    相談に書いてない(まだ書けない)ことがあったんだと思う
    気の毒だ

    +103

    -12

  • 62. 匿名 2023/10/28(土) 00:35:58 

    モラトリアム

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/28(土) 00:36:02 

    遺伝子含め親からもらったもの全てに満足してないけどみんなそんなもんじゃないの?上を見たらキリがないし自分のこと特に見た目は大嫌いだけど割り切って生きるしかないと思ってる

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/28(土) 00:36:04 

    >>2
    相談者の親は違うでしょ

    +243

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/28(土) 00:36:15 

    >>14
    正しい言葉だと思うけど。きっと皆とあなたの解釈が違うんだと思うよ。

    +74

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/28(土) 00:36:51 

    関係ないけど、続きが読めない有料記事で、ニュースにするのは何かモヤモヤする
    ネットニュースになったらせめて期間限定とかでいいから読めるようにしてくれ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/28(土) 00:37:00 

    >>21
    毒毒親登場w

    +21

    -8

  • 68. 匿名 2023/10/28(土) 00:37:02 

    >>14
    ?実際そうするしかないと思うけど。
    今あるこの身体と頭脳をフルに使うしかない

    +74

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/28(土) 00:37:16 

    >>1
    私は親を憎みたいなら思いっきり憎めば良いと思う
    いくら親としての義務は果たしてくれたとしても親子も人間同士だからバカにされたり、許せない行動されたり、どうにも性格や価値観が合わない上に心底嫌だと思う事をされたら誰だって恨むもの
    恨んで縁切れば良いだけさ
    但しだからといって自分の人生にマイナスになる事はしてはいけない
    それを理由に社会に出ないとか犯罪はして良い理由にはならない
    親は憎むけど自分の人生はしっかり歩む
    これで良いと思う

    +239

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/28(土) 00:37:45 

    親が嫌なら頼らないで自立すればいいじゃん
    なんか見ててイライラする

    +27

    -5

  • 71. 匿名 2023/10/28(土) 00:37:47 

    >>46
    ここ数年で他責思考すごい増えたよね

    +120

    -7

  • 72. 匿名 2023/10/28(土) 00:38:06 

    >>44
    キモ

    +8

    -15

  • 73. 匿名 2023/10/28(土) 00:38:08 

    普通の親らしい事をしてくれる親が強く叱責するのは子どもがそれだけの行いをしたからだと思うけど、この人はいまだに怒られた原因を考えるよりも怒られた事実が許せないんだね。なんか精神年齢がかなり低いままで止まってるみたい
    馬鹿にされたと感じるのも、親は呆れてたのだと想像出来てしまう
    まぁ自立出来れば少しは気付ける事もあるんじゃない

    +29

    -13

  • 74. 匿名 2023/10/28(土) 00:38:24 

    >>11
    このコメントとレス欄見てるだけでも>>1の子がなんで内容書かなかったかわかるけどな
    信頼できて親身になってくれる人ならともかく、よく知りもしない他人から頭ごなしに否定されたり茶化されたくなかったんだろう

    +71

    -71

  • 75. 匿名 2023/10/28(土) 00:38:27 

    憎んではいないけど親に感謝してって強制するのも理解できない…親の人生計画で子供欲しいなって組み込まれて産まれたし、産んだ以上責任持って育てるのは当たり前じゃない?と思う

    +25

    -8

  • 76. 匿名 2023/10/28(土) 00:38:50 

    >>4
    産んでくれなんて誰も頼んでない
    親ガチャ大失敗

    +65

    -45

  • 77. 匿名 2023/10/28(土) 00:38:50 

    >>11
    文字数が限られているから書けなかったのではないかと思います。

    +220

    -12

  • 78. 匿名 2023/10/28(土) 00:38:55 

    >>55
    感謝は強制されることじゃないよ

    +39

    -5

  • 79. 匿名 2023/10/28(土) 00:39:17 

    社会に出てみたら考え方変わるかもよ
    世の中いい年してもできた人間なんて一握り
    親が人格者の方が少ない

    +45

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/28(土) 00:39:36 

    どういうこと言われたんだろう。
    例えば「デブなのにおしゃれしちゃって」とか人に立派な息子さんねと言われて「いいえ、とんでもない!勉強もできないし、気も効かないんですよ」とかいうタイプの親なら全力で離れて二度と関わらないことを薦めたい。

    +51

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/28(土) 00:39:44 

    >>51
    それすらも受け入れられない、親としての自分を否定されたと思い込むガル民が発狂する

    +36

    -7

  • 82. 匿名 2023/10/28(土) 00:39:58 

    >>46
    >もう大金持ちで完璧な人格者しか子供産めないね
    理想はそれだと思うよ。

    +66

    -7

  • 83. 匿名 2023/10/28(土) 00:40:14 

    >>1
    精神的虐待があったか
    ぬるま湯に浸かりすぎてとことん他責思考になったか

    +89

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/28(土) 00:40:24 

    似たようなケースが身近に起きている者としてはこうやって誰かに相談して解決策を見つけようとしてるだけマシに思える。相談者が自分のことを愛せて親の優しさも素直に喜べる日がくるといいな

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/28(土) 00:40:50 

    >>44
    キモキモ

    +6

    -14

  • 86. 匿名 2023/10/28(土) 00:41:15 

    >>49
    いや、学費出してもらってなかったら夏休みにどこも出かけないなんてありえない。

    +90

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/28(土) 00:41:28 

    >>59
    横だけど、親の好き勝手なのは紛れもない事実だと思う

    +57

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/28(土) 00:41:50 

    やることなすこと否定されたりけなされたら自信なくなるのはよくわかる
    自分がそうやって育った
    仕事など失敗が許されない場面だと自分の判断に自信持てなくて他人に意見求めてから決めてる

    +34

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/28(土) 00:42:52 

    >>57
    本当それ
    金さえ出せば親としての役割果たしたと思ってるガル民、本人も精神的に自立してなさそう

    +124

    -23

  • 90. 匿名 2023/10/28(土) 00:43:40 

    >>84
    相談なんて出来ないって人も沢山いるからね
    Yahoo!アンケートでも8,9割の人はどこに相談すれば良いのかわからないって回答してた

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/28(土) 00:44:00 

    >>74
    そんな人が新聞に身の上相談するかね

    +81

    -9

  • 92. 匿名 2023/10/28(土) 00:44:16 

    私はバイトしながら自腹で高校に通ってたけど親のこと好きだし大切。
    環境が親子関係にまったく無関係とは思わないけど、やっぱり親の接し方と子の考え方で左右するんだろうなぁと思うわ

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/28(土) 00:45:09 

    >>11
    おそらく編集入ってるよ
    「相談は800字程度」だから
    (投稿募集ページより)

    +240

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/28(土) 00:45:22 

    >>4
    お前が毒親

    +68

    -27

  • 95. 匿名 2023/10/28(土) 00:45:24 

    >>91
    少なくとも新聞で解答してくれる人は理性的でしょ
    頭がいい人ほど想像力もあるから言葉だけでも背景に何かあったのかは想定するし

    +9

    -37

  • 96. 匿名 2023/10/28(土) 00:45:50 

    >>4
    両親からの遺伝子と教育と環境の結果だよ

    +85

    -10

  • 97. 匿名 2023/10/28(土) 00:46:45 

    >>5
    もう、ほんとにこれ
    勉強なんて意味がない、大学なんて行かなくていい
    高校出たら就職一択だったよ
    それも好きな高校に行けたわけじゃない、一番近くの県立高校
    大学いけて学歴ゲットで親のせい…信じられない

    >>57
    違う
    そういう意味じゃないんだよ
    大学行かせれば良い親、なんて思ってない全然
    ただ、子供が進学したいあの学校行きたい大学行きたいって希望したとき、拒否せず阻止せず子供の意見を受け入れてくれたんでしょ
    それ羨ましいんだよ
    「親に進路を受け入れてもらう」「 自分の意見を聞き入れてもらう」この体験が子供時代に欲しかった
    大学いきたかった大卒羨ましいなんて言うと、じゃあ今から行けば?と返す人いるけどそうじゃない、高校生の時そのまま進学して社会出たかったんだよ

    +229

    -65

  • 98. 匿名 2023/10/28(土) 00:46:53 

    親がかりで通わせてもらってる大学なんてサッサとやめて、自立して親元離れれば良いのに。

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/28(土) 00:47:53 

    >>54
    それ自体が発達障害の特性だと思うよ。
    被害妄想の激しさ、怒られたことを忘れられない、気持ちの切り替えが苦手、、いろんな特性が重なって、親のせいだ!って思考になっちゃう。

    +34

    -7

  • 100. 匿名 2023/10/28(土) 00:47:57 

    >>50
    隔世遺伝なんじゃない?作った両親どちらにも似てないなら

    +5

    -7

  • 101. 匿名 2023/10/28(土) 00:48:03 

    >>1
    何でも人のせいにして社会人になってやっていけるか心配
    でも変えたいって気持ちはあるみたいだから頑張ってと

    +17

    -10

  • 102. 匿名 2023/10/28(土) 00:49:07 

    >>81
    ここで発狂してる親、子供みたいで情けないよね
    思い当たる節があり過ぎるんだろう

    +70

    -6

  • 103. 匿名 2023/10/28(土) 00:49:17 

    >>60
    ボケないこと
    出来るだけ働くこと
    自分のことが自分で出来ること

    迷惑かけて長生きするより早く死にたい

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/28(土) 00:49:31 

    >>55
    それ言うなら「子供だって人間」と言えるよ
    子供の苦悩を「親だって人間だから」で済ませるのがいい大人のすることかな
    自我がある個人同士、まずは対等に対話することからでしょう
    むしろそれをせず「相手は子供」と思って、ないがしろにし、反抗も押さえつけてきた親の子供が>>1のようになるのでは

    +118

    -7

  • 105. 匿名 2023/10/28(土) 00:49:38 

    >>57
    じゃあなに?どんなのがいい親なの?大学行くの嫌ならやめて働けばいい話

    +14

    -31

  • 106. 匿名 2023/10/28(土) 00:50:22 

    >>15
    読んでて「あれ?中学生?」って思ったわ。

    +137

    -15

  • 107. 匿名 2023/10/28(土) 00:51:32 

    >>105
    横だけど、お金の問題でも大学か就職かの話でもないと思う
    子供の性格や個性、好みや悩みちゃんと把握してる?

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/28(土) 00:51:35 

    将来京アニ事件の青葉みたいにならないか心配

    +4

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/28(土) 00:51:42 

    私もそのぐらいの歳の頃同じこと思ってた
    遅い反抗期だったのかも
    今思えば幼かったわ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/28(土) 00:51:43 

    >>1
    全て親のせい って思ってるのって単に他責なだけで別に毒親じゃないと思う

    毒親の場合子供は支配下に置かれてるから自分が悪いと思ってるか、毒親認識持ててる場合はある程度距離取って自立するもん

    +40

    -11

  • 111. 匿名 2023/10/28(土) 00:52:31 

    >>4
    出たよ。それしか言えんの?

    +63

    -13

  • 112. 匿名 2023/10/28(土) 00:53:44 

    >>71
    それは子供だけじゃなく大人(親)にも言えるけどね

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/28(土) 00:54:52 

    >>108
    青葉って相談できる人いなかったんでしょ
    この子は自ら進んで相談してるんだからかなり素直なほうだと思う

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/28(土) 00:56:25 

    >>1
    全文読むのに有料やないかい!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/28(土) 00:57:28 

    >>113

    今は親と合わない・まともじゃないと思っててもこういう場所があるって知ってるだけでもよかったと思うよね。誘惑も情報も多い社会で道を踏み外してないこの子はこの子なりにがんばってて立派だよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/28(土) 00:57:29 

    私の知ってる人で大人になってからこういう悩みを持つ人って、反抗期が持てなかった人が多い印象だな

    普通の親に普通に育てられた(お出かけなど)けど、同居の祖父母が介護が必要で、親は大変そうだった
    自分の気持ちを言っても、とても構ってもらえる雰囲気じゃなかった
    親も子供が普通の子供であればまあいいやみたいな
    悪いことは起きなかったけど、親と子の気持ちの交流も薄かったみたいな

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/28(土) 00:58:26 

    >>105
    そうだよね
    大学は義務教育じゃないんだから

    +12

    -21

  • 118. 匿名 2023/10/28(土) 00:58:39 

    >>116
    子供の時期を子供らしく過ごせなかった人たちだよね
    しかも親がそうやって子供が気を遣ってるのに気づけないほど子供に無頓着で甘えてて鈍感

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/28(土) 00:59:45 

    >>113
    他罰的だし新聞に投書だから2ちゃんねる等の掲示板に書き込むのと近いかなと思ってしまった

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/28(土) 01:00:14 

    どっちみちって気持ちなるのよね。
    馬鹿にされて傷ついたことを反抗期の勢いそのままにかつての私怨をぶつければ、それはそれでそこまで言わなくてよかったんじゃないかという心の傷になるし
    言わずにいたら、親許せんの気持ちはそのままだし。
    家族という血縁だけど、これ他人だったら絶対気が合わないなってメンツで一つの家に暮らすパターンもあるのだから、そりゃ何かとストレスはあると思うんだよ。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/28(土) 01:00:41 

    >>11
    いや新聞投書がガルの便所落書きと違って延々と垂れ流せないって思い至らないあんたも相当よ

    +24

    -12

  • 122. 匿名 2023/10/28(土) 01:00:57 

    >>97
    横だけどあなたの嫉妬による歪みをトピの子に投影するのがまず間違ってる
    それは貴方の歪みであってトピの子のせいじゃないでしょ

    +70

    -39

  • 123. 匿名 2023/10/28(土) 01:02:23 

    子供時代に親から馬鹿にされるとアイデンティティの形成に大きく関わる。子供っぽい文章からすると自分に自信が持てずに大人になってそう

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/28(土) 01:03:18 

    >>105
    通帳に5億円入れて、成人式の日に育てさせてくれてありがとう!って言って渡してくれる両親じゃない?笑

    +9

    -15

  • 125. 匿名 2023/10/28(土) 01:03:45 

    >>5
    大学に行かせてもらったらって親から侮辱されたり心を傷つけられたことを我慢しなくちゃいけないわけじゃないと思うけどなあ。親から傷付けられた事はトラウマになる事もあるよ

    +142

    -5

  • 126. 匿名 2023/10/28(土) 01:05:03 

    >>108
    全然違うと思う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/28(土) 01:05:36 

    >>117
    うわぁ…

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/28(土) 01:06:23 

    >>73
    まっとうな注意ならこんなに今になってモヤモヤしてないんじゃないの
    失敗したことやミスほど忘れないし次に活かすよう前向きにもなれる
    親の基準や気分で注意されたよくわからないことだったから納得できてないんだと思う

    +17

    -6

  • 129. 匿名 2023/10/28(土) 01:06:45 

    >>124
    発想が幼稚そのもの

    +14

    -7

  • 130. 匿名 2023/10/28(土) 01:07:16 

    そんな短い文章で具体的にどんなことを親にされたのかとか背景も殆どわからないのに勝手に言葉を失っちゃう人すごく嫌いだわw

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/28(土) 01:07:19 

    >>8
    ちょうど今現在が遅すぎる反抗期何じゃないかな

    +151

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/28(土) 01:08:23 

    >>87
    そりゃそうよ

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/28(土) 01:08:33 

    お金さえ出せば子育て達成したと思ってる親は、年さえ取れば尊敬されると思ってる傲慢な年寄りみたいだね

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/28(土) 01:10:05 

    >>129
    まぁ5億円は冗談だろうけど
    くれるならありがたいと思うよ
    家買う時の頭金や結婚式の費用沢山もらってる友達いるけど正直羨ましい…

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/28(土) 01:11:07 

    子供の反抗が受け入れられない、子供との話し合いをしたくない親は親本人が幼稚だから子供とまともに向き合う自信がないんだろうね。子供が本人の意見をもってることそのものが恐怖でしかない。
    だから頭ごなしに否定したり、話をそらして茶化したりする
    職場でも能力のない人ほどやりがちなこと

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/28(土) 01:11:32 

    この人の気持ちわかるよ アダルトチルドレンで、要は愛されたかったってことだと思う。
    私は、可愛いね、大好きだよ、大切だよ、大丈夫だよ、あなたならできる、頑張ってるね、応援してるよ、一緒に頑張ろう とか言って欲しかった。
    そうしたら少しは自分に自信が持てたり何か新しいことに挑戦するにも前向きに考えられたのかなって。

    この人は親は親、親の考え方を変えるのは難しいと、ある程度わりきって、自分のことは自分で愛してあげる方法を見つけた方が良い。小さい頃、泣いてた自分を想像して、言って貰いたい言葉を大人の自分が声をかけるんだよ。

    +53

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/28(土) 01:11:54 

    >>114
    ボンビーガル子なんで有料なんて読めませぬ
    _:(´ཀ`」 ∠):

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/28(土) 01:12:39 

    >>8
    反抗期になるタイミングがなかったのかも
    親との関係をうまく構築できてなさそう

    +102

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/28(土) 01:13:10 

    >>4
    養子に出せばよかった?

    +33

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/28(土) 01:13:48 

    >>125

    お金出してやったんだから反抗するなって生き物相手の感覚じゃないよね
    やっぱり日本は子供は自分の所有物だって無意識に思ってる親が多いんだと思う

    +76

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/28(土) 01:14:25 

    >>18
    私もそういう時期があったけど、思い切って母にぶつけたら「もう大人になってからのそういうのは自分で解決してよ」って言われて、それは確かにそうだねって納得したな
    遅れてきた中2病だったのかな

    +57

    -17

  • 142. 匿名 2023/10/28(土) 01:14:47 

    >>105
    昭和の親って感じ

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2023/10/28(土) 01:15:01 

    >>54
    >>99
    ガルによく自分が発達だから子供にもその気があって心配でってコメあるけど、そういう親からの何とも言えない負の感情は子供は肌身で察知するから自分に自信が持てない原因になる
    簡易でも診断を下されると無意識に自分はこういうタイプなんだと自分で寄せてしまう場合もあるし、あまり発達だの何だのと意識するのは子供の可能性を摘む行為でよくないと思う
    最近やたら性格診断だのあるけどアレも自分に自分でレッテルを貼り貶める行為で危険

    +20

    -4

  • 144. 匿名 2023/10/28(土) 01:15:03 

    >>125
    大学行かせてもらえず、高校出たら働けと言われ何もかも否定された人もいます。
    学歴を得る事すらできない、幼少期から親に侮辱され傷付けられて耐えて来た人もいます。
    何も残りません。
    何の肩書もありません。

    +6

    -25

  • 145. 匿名 2023/10/28(土) 01:15:27 

    >>71
    自責思考は余裕がないとできない。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2023/10/28(土) 01:16:09 

    >>14
    現実的で前向きな言葉だと思うけど

    +43

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/28(土) 01:17:04 

    >>145

    そうなの?自責思考の人ほど抱え込んで病んじゃう気もするけど

    +7

    -6

  • 148. 匿名 2023/10/28(土) 01:18:27 

    >>95
    よくもまぁ都合のいいコメントばっか捻り出すなぁ

    +42

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/28(土) 01:18:55 

    >>144

    >>1のような子を叩く人の中にはあなたのような人もいるんだね
    率直に言うとあなたも病んでるよね
    人を妬む前にもうちょっと自分自身に向き合った方がいいのでは

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/28(土) 01:19:12 

    >>49
    おおん、すごーいアホ

    +42

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/28(土) 01:19:12 

    >>99
    今ってなんでも発達障害の特性にしようとするよね。傷つく人間を増やしてどうするつもりなんだか。

    +11

    -6

  • 152. 匿名 2023/10/28(土) 01:23:33 

    >>5
    毒親が言うセリフ

    +76

    -14

  • 153. 匿名 2023/10/28(土) 01:26:20 

    >>102
    子供のくせに、が根底にあるんだろうね
    子供を自我がある別個の人間だって認識がまずできてない親が多い
    特にガルにいるような高年齢の親は

    +65

    -3

  • 154. 匿名 2023/10/28(土) 01:29:00 

    >>101
    むしろ新聞に投書するほど、自分で抱え込んで普段から親に心を開けなかったのでは
    親が言う「手がかからない子」は自分一人で頑張って立ってる子だったりする

    +55

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/28(土) 01:29:30 

    >>15
    元氏原稿はすごく長くて詳細にエピソード書いてあるのに編集部がカットしてる気がする

    +44

    -4

  • 156. 匿名 2023/10/28(土) 01:32:02 

    子供の悩みを「くだらない」で済ませる大人はまともに答えられる自信がないかまともに向き合うのが怖いんだろうね。子供が自分に対して否定的な感情をもってることが怖いし受け入れられない

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/28(土) 01:38:35 

    ちょっと待って
    3日前の人生案内に、大学3年の息子が大学に行かず憎いっていう相談があるんだけど、これは偶然?

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/28(土) 01:38:46 

    >>102
    子供みたいって本当それ
    自分が幼稚で子供と真正面から向き合えないだけなのを子供のせいにしてるだけ

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/28(土) 01:42:45 

    >>1
    左の回答?が読みたい

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/28(土) 01:45:03 

    >>1
    他責志向は自分自身の逃げ

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2023/10/28(土) 01:47:17 

    >>97
    これにたくさんプラスつくってことは自分の不幸を今の子の嫉妬にあてて発狂してる大人も多いってことか

    +25

    -23

  • 162. 匿名 2023/10/28(土) 01:50:57 

    >>13
    明るかった友人が大学3年位から暗くなり体調も悪そうで、会うたびにやたら親のことを恨んで愚痴り始めた。大学にも来ないし就活もほとんどやらず、どうしたのかなぁって心配していたら、精神疾患を発症して入院したって聞いた。妄想と幻聴みたいな。

    親を恨むって人の中には、病気が言わせてるケースもあるよ。

    +97

    -6

  • 163. 匿名 2023/10/28(土) 02:12:39 

    >>1
    C男みたいな人って悩みを主張するけど誰に何言われても受け入れる能力無さそう。
    あなたは悪くない。周りが悪い。って無責任に甘やかしてくれる人が全てみたいな。

    +42

    -5

  • 164. 匿名 2023/10/28(土) 02:18:36 

    >>9
    このメンタルでは、就活も厳しそうだね。そして、ヒキニートになり、親が自分達はそれなりにちゃんとしてきたつもりだったが、息子はどうしてこうなってしまったんだって思いそう。

    +143

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/28(土) 02:38:56 

    親とはなれて仕事しても上司や周りが悪いっていって続かなさそう。
    バカにされたら見返して親にお前凄いな…って言わせる位に変わろうとしなかったら社会で生きていくのはなかなか難しいと思うよ。
    私も親にバカにされたりきょうだいと差別されて恨んだ時期もあったけど1人暮らしして働いて親のありがたみ分かったし自立したら親も私に対する扱いが変わったよ。

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/28(土) 02:45:22 

    友達がいないのかな。
    普通は友人に愚痴ったり相談して発散するよね。自分が甘かったら指摘されるだろうし。

    +9

    -8

  • 167. 匿名 2023/10/28(土) 03:24:55 

    何でもかんでも親のせいにするんじゃなくて親が憎いなら早く独立して好きなように生きるのを目標に頑張ったらいいのに
    親のせいにしてこの先の人生も捨てる気なのか?
    そもそもこの親は小さい頃もお出かけに連れて行ってくれたり大学も行かせてくれてて毒親とは思えない
    上手くいかないことがあった時に誰かのせいにしたかっただけでしょ

    +6

    -9

  • 168. 匿名 2023/10/28(土) 03:25:31 

    >>2
    稼いでこない子供マジで最低

    +103

    -46

  • 169. 匿名 2023/10/28(土) 03:26:29 

    >>9
    そこが上手くいってないんだろうな

    +81

    -2

  • 170. 匿名 2023/10/28(土) 03:27:33 

    親に甘えすぎなんだよ
    そんなに親が嫌いならサッサと出ていって自立したらいい。

    +6

    -11

  • 171. 匿名 2023/10/28(土) 03:29:28 

    単に遅れてきた反抗期なのでは??
    大学3年生で実家暮らしっぽいし、一人暮らしして親と距離とったらすんなり落ち着きそう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/28(土) 03:31:17 

    >>166
    友達ができなかったのも親のせいなんでしょうね、この人は

    +11

    -9

  • 173. 匿名 2023/10/28(土) 03:32:15 

    正直、親らしいことあんまりせず子供を支配したがる両親のもとで育った私からしたら「贅沢で甘っちょろい悩みだなあ」って感想しかない。羨ましい。

    +7

    -10

  • 174. 匿名 2023/10/28(土) 03:32:30 

    >>57
    確かに親の希望する学部や大学でないと学費出さないという親もいるからね
    私も本当は旧帝文系に進学したかったのに、国立医療系学部でないと学費出さないと親に言われて渋々それに従った
    折角大学進学して好きな事を思う存分学べると思ったのにその道が閉ざされて親に強要された好きでもない勉強を続けるのが苦痛で、卒業して国試合格もしたけれど未だにあの時の恨みと蟠りがある

    +36

    -3

  • 175. 匿名 2023/10/28(土) 03:33:03 

    >>4
    犯罪ストーカー集団に言われてくねーよ

    +3

    -11

  • 176. 匿名 2023/10/28(土) 03:35:31 

    虐めっ子掲示板
    捕まらないからってやりたい放題だね

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2023/10/28(土) 03:36:55 

    >>54
    発達障害の人を馬鹿にするな
    ストーカー犯罪集団

    +0

    -7

  • 178. 匿名 2023/10/28(土) 03:40:13 

    >>119
    ここもそんなもんでしょ
    虐めっ子ストーカー掲示板
    閉鎖すればいい

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2023/10/28(土) 03:42:05 

    >>27
    許せない親に一生ご飯作ってもらいたいってこと?

    +70

    -3

  • 180. 匿名 2023/10/28(土) 03:46:51 

    >>125
    どの程度の侮辱かにもよる…
    ふだんはいい親で、1回2回のことをいつまでも根に持ってるならいい加減大人になれと思う
    絶対子供側の方も酷いこと親に言ってるはずだし

    継続的に罵倒や暴力、ネグレクトを受けてたなら気の毒

    +11

    -12

  • 181. 匿名 2023/10/28(土) 03:49:46 

    >>29
    将来親のお世話になるなら感謝して家事と介護ができるようにしておけばいいのに
    実際はキレながら上げ膳据え膳ゲームするんだよね

    +22

    -36

  • 182. 匿名 2023/10/28(土) 03:59:17 

    >>24
    私はこのルートだったわ。
    どうしてもこのまま付き合ってたらいつか刺しちゃうと思ったから離れた。
    貧しくて風邪薬も買えなかったけど働いて自立した。
    親が憎くて無視しながら同居するって理解不能だわ。

    +65

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/28(土) 04:00:39 

    >>27
    毒親はいると思うけどこの相談者自体が毒に思える
    これだけだとね

    +82

    -14

  • 184. 匿名 2023/10/28(土) 04:11:03 

    >>57
    そうだけど、大学行かせてくれない親より恵まれてるのだから
    幼少期のことネチネチ言ってる暇があったら、
    今健康だ、とか
    あるもの、与えられたことに感謝して
    あとは自分の人生なんだから、良くすること考えた方が良い。
    新聞を開いたら「親を憎む自分を変えたい」という人生相談が出てきて「一体全体なんで」と言葉が出なかった

    +14

    -36

  • 185. 匿名 2023/10/28(土) 04:14:20 

    >>38
    もっと昔なら、親に売られるとかもあるからね

    +16

    -2

  • 186. 匿名 2023/10/28(土) 04:15:19 

    >>46
    そもそも親ガチャって言葉が笑えてくる。

    +2

    -11

  • 187. 匿名 2023/10/28(土) 04:53:44 

    >>124
    なんか嫌な人

    +5

    -5

  • 188. 匿名 2023/10/28(土) 04:55:46 

    >>130
    決めつけが酷くて毒親の素質を十分に持ってそうに感じるよね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/28(土) 04:56:06 

    何でもかんでも親のせいにしてって書いている人いるけど、相談主は真逆の人だと思う。
    今まで自分でなんとか一人で抑え込みながら、普通の生活を保つ努力をしてきた人だよ。だからこの年になって漸く、新聞なり外に吐露できたんだと思う。

    +15

    -6

  • 190. 匿名 2023/10/28(土) 04:58:19 

    >>55
    うちの毒親も感謝を強制してきたなー棒

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/28(土) 05:05:38 

    >>97
    私のことをハイリスクハイリターンの株だって言い切って育てられた
    情緒的な関わりが一切なくて親のストレス発散の為に精神的性的虐待をされ続けた私からすると、大学行かせてもらったんだから文句言うな系の言葉は見てて辛いよ

    +82

    -7

  • 192. 匿名 2023/10/28(土) 05:08:50 

    親のせいで大学行けなかった人とかが大学生に贅沢だって批判しているの見ると、負の連鎖だな~って思う。
    背景とか見えない部分たくさんあるのにね。
    自分たちが経験している苦しみ以外は不幸じゃないっていう決めつけは悲しいね。

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/28(土) 05:23:25 

    >>58
    バイトできるくらいなら、やる気がない恨み人生とは言えないような気がするけどね

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/28(土) 05:25:27 

    人生暇で平和なんだね。
    戦争とまでは言わないが、日々の生活が大変で忙しくしてれば、親のことは普段忘れる。
    いろんな人と出会えるよう活動するしかない。
    もっと酷い人間と出会って、マシだったと思えるかも。

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2023/10/28(土) 05:30:02 

    どのくらいの𠮟り方やバカにされ方かわからないけれど
    恵まれた部類に思える

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/28(土) 05:32:09 

    憎んでいていいんだよ。
    ただ新聞に投稿されるほど憎まれてる親は変わらんしいつまでも親のせいにできない。自分の人生の落とし前は自分でちゃんとつけるしかない。こういう毒親達は子供がたとえ育て方のせいで堕落したとしても絶対認めない。いつの間にか子供が全て悪いってことにすり替わって被害者面される。そんなの悔しいでしょ。

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2023/10/28(土) 05:32:31 

    >>162
    就活するときに、自分の過去ふり返ったりするやん
    あれで親のこと嫌いになる人いるよね
    親だからっていつでもどんな状況でも親としての完璧な言葉かけや行動ができるわけじゃないと思うんだけど、親にしてもらったりやってもらってた当たり前の日常は当たり前のこととして、嫌だった思い出を蒸し返して、今の自分のダメなところは親のあの時のあの言葉のせいだ〜って考え出したりして
    そこまでして自己分析して就活しなあかんのかな?

    +88

    -5

  • 198. 匿名 2023/10/28(土) 05:34:47 

    >>184
    光が届かないような所では育ちようがないよ

    +26

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/28(土) 05:39:51 

    大人になっても親を毒とか言って必要以上に恨んでいる人って、社会との繋がりが上手く出来ない人が多いと思う
    本当に毒親育ちでも、社会に出て色々な人と関わって親友や恋人が出来る人だと、親との事は過去の出来事だと整理がついて、自分からアピールする事はしないと思うよ
    他の人との繋がりが作れないから親との繋がりが1番強いままで、恨んだり憎んだりしているように見える

    +10

    -7

  • 200. 匿名 2023/10/28(土) 05:45:07 

    >>124
    で金渡したらあとは一切関わらない
    子供でも産まれたらまた金だけ渡すが親絡みのトピでさわいでるガルちゃん民の理想の親って感じよね

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/28(土) 05:45:12 

    >>199
    親ゆ親戚に傷つけられ続けて、本当の○○は〜ってマウントでさらに他人からも傷つけられるのか

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/28(土) 05:57:54 

    >>1
    こういう人いるよね
    叱責される原因を見ずに叱責された事実に怒るアホ

    親から沢山機会を与えて貰ってるのに親を恨むだと?
    ふざけんな
    寝言は寝て言え怠け者

    丁稚奉公にでも行って来いや


    +20

    -18

  • 203. 匿名 2023/10/28(土) 06:01:07 

    最近の子はほんとにほんとにほんとに
    メンタル弱いと、長年教員をされていた方の講演会で聞きました。

    私たちの価値観に当てはめたらダメだと。
    うまくいかないと。

    とりあえずタフさとか、自分でどうにかしようって気持ちが全くないらしい。

    同じ人間なのに時代が変わると子供の性質も変わるんだとびっくりしました。

    +9

    -15

  • 204. 匿名 2023/10/28(土) 06:03:43 

    >>203
    出た
    最近の若い人はシリーズ

    +12

    -8

  • 205. 匿名 2023/10/28(土) 06:11:16 

    うーん、この少ない情報だけだと親が問題なのか子供が問題なのかなんとも言えない…
    もしかしたら両方少しづつ問題だったりすれ違いの誤解もあるかもしれない

    両方から話を聞かない限り、これはどっちが問題かは決断つかないよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/28(土) 06:16:07 

    一見教育熱心で良い親に見える人が毒親ってパターンもあるからなんともいえない。
    勉強させるのもやりすぎたら教育虐待になるし。うちの親も外面はすごくいい。

    でも進路を選ぶときとか意に沿わないものは全否定するし、何かを選択する基準が親にとって正しいかになってしまって本当は自分が何したいのか分からなくなった。大人になってから鬱になったよ。

    この人は大学も通えてるからメンタル崩壊してるわけではないだろうけど何かのきっかけでそうなる可能性がある。

    自分でなんとかするのは難しいから、カウンセリングとか行くといいのかもね。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/28(土) 06:28:12 

    >>205
    どんな回答だったんでしょう。
    興味ある。

    それにガルちゃんの「消えたい」トピは、
    人に馬鹿にされるだけの男女、
    心弱い若者や、中高年層、私のような老人に至るまでの、
    こういう国に出来るスケープゴート、白昼の死角、幸せ社会の影、
    こういう人の為のトピです。


    +7

    -2

  • 208. 匿名 2023/10/28(土) 06:32:13 

    >>203
    当たり前ですよ、
    例えば貧困の国は生きるためになんでもしますよ、子供は。

    ネットがあるこの時代のこの国の子供は、
    はネットチルドレンと思いますよ。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/28(土) 06:32:42 

    >>1
    宗教らしい誘導された記事だね
    まんまと引っかかる日本人も馬鹿だけど

    +4

    -4

  • 210. 匿名 2023/10/28(土) 06:34:31 

    >>111
    同じような記事
    同じことしか言えない人達だなーて
    笑ってみてるわ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/28(土) 06:40:02 

    >>206
    正直、
    新聞に大仰に掲載するような「お悩み」じゃない。
    親に対する「愛憎」は誰にでもある。

    親に良くしてもらったけど、
    時々「畜生」と思う事は誰にでもある。

    親であろうが、恋人であろうが、人に対して、
    100%の気持ちを持つことは有り得ない。
    大人なら、
    嫌いなやつでも1%の良い交流はあっただろう。

    そうして生きて行くもんよ。


    +6

    -5

  • 212. 匿名 2023/10/28(土) 06:42:26 

    >>82
    逆に洗脳されすぎて馬鹿じゃないの?
    って思ってるわ
    よそはよそなのになんで同じにしないと駄目なんだろう意味不明

    +17

    -8

  • 213. 匿名 2023/10/28(土) 06:44:46 

    >>55
    妬んでるようにしか聞こえない
    なんでそんなに他人の家庭が気になる?
    異常だわ

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/28(土) 06:47:44 

    >>199
    世界が狭いのよね

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/28(土) 06:48:52 

    >>88
    人格全部否定だもんね
    やる気も働く気もなくすっての
    お金持ちだけでやってろって感じだわ

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/28(土) 06:49:37 

    >>103
    洗脳されすぎて草

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/28(土) 06:51:46 

    大学とかで恵まれまくった人を見ると、凹むからそういう感じじゃん?私も普通かなと思ってたけど自分は全然親からのサポートなかったなって思ったもん。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/28(土) 06:51:57 

    >>125
    親よりも他人に傷つけられた方がトラウマレベルなんだけど

    +2

    -12

  • 219. 匿名 2023/10/28(土) 06:52:24 

    おおん?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/28(土) 06:53:36 

    >>151
    世の中虐めっ子しかいないから
    仕方ないよね

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/28(土) 06:54:46 

    >>50
    うちは夫は楽観的でおおらかな義母に性格が似て、義弟はネチネチ陰険な義父に性格が似てる。正反対。
    祖父母の性格に似る事もあるし、どっからかは受け継いでると思うよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/28(土) 06:55:29 

    >>こうなったのは親のせいだと思って無視した

    全ての原因はここだと思う。親は心配して歩み寄っているのに本人は無視。親もこれではどうしていいかわからないと思う。関係を修復したいなら本人が親ときちんと話せとしか言えない。逃げてるのは本人。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/28(土) 06:56:02 

    >>87
    好き勝手と言うけど出産は命がけだし
    大学まで行かせたら1000万はかけてるんだよね

    +13

    -13

  • 224. 匿名 2023/10/28(土) 06:56:26 

    >>168
    なんでなんでも上から目線?
    金持ちだからなんでも言えるんだろうね
    押し付け気持ち悪いわほんと

    +1

    -22

  • 225. 匿名 2023/10/28(土) 06:57:38 

    >>207
    よくわかんないけど、なんでそこに男が入るのよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/28(土) 07:02:15 

    >>172
    小学校までなら、親のせいも通用するけど、中学以降は親なんか関係ないよね。自分の意思で友達を選ぶ。

    +5

    -11

  • 227. 匿名 2023/10/28(土) 07:03:20 

    >>207
    SNS自体いらないと思ってるので
    ほっといてとしか思わない

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/28(土) 07:05:09 

    >>184
    他人の言うことなんて所詮は綺麗事

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/28(土) 07:05:56 

    普通の親らしいことはしてもらった
    欲しいものは買ってもらえた
    遊びにも連れて行ってもらえた
    大学にも行かせてくれた
    怒られたと馬鹿にされたの内容がよくわからないけど
    子供の頃に強く叱られたことがない人なんているんだろうか?
    私は親の手振り払って道に出て ひかれそうになったときひっぱたかれて このバカタレ !と怒られたけど自業自得だったと思ってる

    +8

    -5

  • 230. 匿名 2023/10/28(土) 07:06:06 

    >>218
    他人からだと逃げることが出来るじゃん
    働けない年齢の子どもは親からは逃げられないよ

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/28(土) 07:09:31 

    >>203
    それはなんというか‥上から目線で思考停止した物言いですね。
    時代は変わるものですから、自分の時代の常識が子供に通用しないのは当たり前のこと。
    逆に昔の子供には無く、今の時代の子供にしかないものもあるはずですけどね。

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/28(土) 07:10:39 

    >>97
    >>「親に進路を受け入れてもらう」「 自分の意見を聞き入れてもらう」この体験が子供時代に欲しかった

    大卒だからって↑の体験ができる訳じゃないよ
    友だちは進路全否定されて全く別の専攻に行かされてた

    +72

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/28(土) 07:14:12 

    >>11
    強く叱られたくらい、馬鹿にされたくらいって思ってしまうこの人の場合は。
    きちんと育ててくれて欲しいものも与えてくれて、大学も行かせてくれてるのに、虐待されていたわけでもないのに他責すぎて。
    憎いまで簡単に言えるところとか見ても、自分に甘くて人を恨んで人のせいにして犯罪に走る心理に見えてしまう。

    +163

    -33

  • 234. 匿名 2023/10/28(土) 07:15:24 

    >>6
    新聞を開いたら「親を憎む自分を変えたい」という人生相談が出てきて「一体全体なんで」と言葉が出なかった

    +84

    -3

  • 235. 匿名 2023/10/28(土) 07:15:43 

    >>231
    ホントにね
    全部若い人のせいにすれば良いなんて楽な考えだよな〜

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/28(土) 07:17:46 

    >>229
    あなたが想像では描けないことを体験してるかもしれないのに、それを全部無視して想像だけで否定するのは可哀想

    +9

    -3

  • 237. 匿名 2023/10/28(土) 07:18:38 

    >>99
    なんでも病気やら発達やら言ってて揚げ足とってくる馬鹿なやつ、日本人じゃないから日本下げの悪口なんでも言えるんだろうね

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/28(土) 07:18:53 

    夏休みも出かけず?
    実家暮らしなのかな?
    二十歳超えて 夏休みにどこにも行かず ずっと家にいて3食 家で作らされたらしんどいし心配にはなるかな
    3年生の夏休みならインターンとか行ってる子も多いだろうに

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/28(土) 07:19:04 

    >>5
    私の場合
    両親の
    美大なんて潰しの効かない金持ちの道楽みたいな学部に
    通わせている、金に余裕あって理解のある私すごい
    の為に美大行けた口よ。

    +15

    -3

  • 240. 匿名 2023/10/28(土) 07:20:06 

    >>235
    団塊世代は上が戦中派だったから、
    戦いはその比じゃなかった。
    団塊は年長者から赤ん坊と言われてたもんよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/28(土) 07:20:48 

    >>2
    それでも親は目一杯働いてるんだよ
    情けないと思いながら

    +179

    -8

  • 242. 匿名 2023/10/28(土) 07:23:33 

    >>1
    そんな、理想の親なんておらんもんですよ
    近所ウケは良くても家ではギャーギャーなんて大半です
    親に怒りをむけず、自分の気持ちは受け止め、親から離れて暮らす道を考えましょう
    それが自立になります
    そして犬猫を飼って可愛がりましょう
    癒やされますよ

    +20

    -6

  • 243. 匿名 2023/10/28(土) 07:25:39 

    >>69
    私もそう思うし、実際自分がそう生きてる。
    放置子で人生の生き方や常識なんて何も教えて貰えなくて、犬や猫のような生活だった。
    大人になると全て間違ってる人になってた。
    今は親とは縁を切って、常識を夫に教えてもらいながら生きてる。

    +48

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/28(土) 07:26:22 

    >>1
    憎い気持ちを変えて良い子にならなきゃならんと思うからうまく行かないんですよ
    聖人みたいな人はいない
    早く自立するために学業頑張んなさい

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/28(土) 07:26:43 

    >>79
    社会に出ても変わらないね
    良い親ならSNSなんかやらないし
    子供も一緒になって嫌がらせなんてしない
    できた人間なんか一人もいません
    言ってること的外れ綺麗事

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/28(土) 07:26:44 

    >>8
    むしろ反抗期真っ最中だと思う。
    遅かったから拗らせているのでは。
    単位取って就活して一人暮らししたら解決すると思う。

    +100

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/28(土) 07:27:52 

    >>80
    繋がりを大切にとか二度と綺麗事言うなよ
    嫌いだわ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/28(土) 07:28:19 

    >>85
    お前らがな

    +13

    -3

  • 249. 匿名 2023/10/28(土) 07:28:29 

    >>239
    わかる。
    私はコメ主さんの親世代ですが、
    友人にも、
    おそらくその理由だろうと思う、
    友人がいます。

    はっきり申して、
    お絵描き程度のイラストしか書けないのに。

    多分子供は自分の才能もないのはわかってるんじゃないか。

    娘さん、卒業しても教員にさえなれず、
    コンビニバイトですもん。
    コンビニでもなんでもいいけど、
    友人らから嘲笑されてはいます。

    +2

    -14

  • 250. 匿名 2023/10/28(土) 07:29:56 

    >>249
    酷い友人ばかりでかわいそうねその子。

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/28(土) 07:31:40 

    >>5
    社会人になった時に気づくといいけどね

    +6

    -7

  • 252. 匿名 2023/10/28(土) 07:32:08 

    >>1
    Twitter民の、内心こんなこと思われてたら…って、
    思われることは無いと思ってるのかな?

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/28(土) 07:32:46 

    >>231
    コメによる、
    >長年教員した人・・
    というのがネックですよね。

    失礼ながら教員を長年したひとほど、
    仰る様な、
    >上から目線で思考停止になるひとが多い気がします。
    脳が「先生」で固まってしまうのでしょうか。
    柔軟性がないので、
    高齢になってから人に嫌われるという苦労をされてますね。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/28(土) 07:34:33 

    >>253
    多分家庭内でも教師なのでしょう

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/28(土) 07:34:40 

    >>222
    男って一部、すごーく執念深いというかいじけ体質の奴がいるからね。ずっといじけててチヤホヤと構ってくれるまでイジイジしてる奴。そういう人なのかも。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/28(土) 07:35:25 

    >>253
    模範的な行動を子供に求めるタイプだったかもしれません

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/28(土) 07:36:57 

    >>166
    べつに相談室やカウンセラーがあるんだから誰かに相談しても良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/28(土) 07:37:04 

    >>250
    書き方悪かった、
    親世代の友人です。
    親が我々友人に自慢するタイプなので、
    子供のない友人にまで自慢とか、
    昔からそうだった。

    そういう人は、
    どうしても「親の因果が子に報う」んですね。
    あんな人の子供。。という人は、
    厳しい目で見られますよ。
    タイプも似ててちょっと大人や年長に生意気なところもありましたから。

    その子はそういった意味では、
    親の因果の犠牲、可哀想と思いますよ。

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2023/10/28(土) 07:37:44 

    >>255
    女性でも多いですよ
    親との問題

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/28(土) 07:40:30 

    >>256
    さすが先生の子供、
    と思われたいんでしょう、、か。

    分身みたいに育ててしまうんでしょうかね。

    なにかで読みましたが、
    子供ってほんと、
    親の短所や欠点だけを受け継ぐらしいです、
    継いで欲しいところは継いでくれないのだと。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/28(土) 07:40:55 

    親から言われたことで一度も傷つかなかった人なんているのかな

    継続的にずっと馬鹿にされたとかじゃなくて、
    子供の頃を振り返って何度かは
    嫌なこと言われて根に持ってるって、誰にでもあるんだと思ってたけど
    違うの?

    +20

    -4

  • 262. 匿名 2023/10/28(土) 07:41:20 

    私なんか小学生で母、大学で父亡くしてますけど、国立卒の大手勤務で結婚もしているし子供もおるわ!我ながら本当に頑張ってるわ!
    親ガチャいえる親がおっていいやん!!羨ましいわ!!多少の毒でも親おった方がいいやろ!!
    (もちろん毒親はダメだと思うけど)

    +9

    -3

  • 263. 匿名 2023/10/28(土) 07:42:12 

    >>249
    美大って絵だけじゃないんやで

    コンビニバイトしててもバイト時間外は創作活動してる人かもしれないで

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/28(土) 07:42:43 

    強く叱責されたは質問者何甘えた事言ってんの?
    と思うけど馬鹿にされたは気になるね
    この人の親は怒る時に感情的になりすぎて馬鹿にするような事言ったのかもしれないけど
    叱責と馬鹿にするは違うからね
    どんな事があっても子供を馬鹿にしちゃいけないよ

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/28(土) 07:45:32 

    >>218
    人それぞれだけど、
    トラウマレベルが「親!」な人もこの日本にもいるんでしょうね。
    海外では子供を売る親もいるわけだから。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/28(土) 07:45:36 

    親側が「こんなにしてあげたのに!」と思っていることでも、子供側で望んでいることじゃなければマッチング不成立なんじゃないかな。

    私は家族旅行とか苦痛の極みだったけど、行きたくないって言うと親の機嫌が悪くなるから行ってた。習い事も私のしたいことじゃなく親の好みだったけど、それも言うと機嫌が悪くなるからちゃんと行ってそれなりに結果残してた。20代でそういう親が無理になって、家を出ようとしたときも不機嫌で妨害されてしんどかった。

    今は結婚してほぼ絶縁してるけど、親は「なんであなたに嫌われてるのか分からない」と泣いてた。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/28(土) 07:48:45 

    >>241
    そう思ってる親はまともだけど、すべての親がそうとは限らない。
    子どもからの仕送りが当然と思っている親もいるのよ。

    +47

    -2

  • 268. 匿名 2023/10/28(土) 07:50:37 

    >>253

    元コメ主の>>203です。
    私のコメの書き方が悪くてすみません。

    その先生はとあるスポーツで、
    有名な選手をたくさん輩出している先生で、
    その先生の指導で子供たちが楽しそうにスポーツをやっている、子供たちがその先生について行ってる、ということで公演されたんです。

    今時の子供達を、大人もストレスなく楽しく導くには、という秘訣をたくさん教えてもらいまして、
    実際我が家で実践すると、反抗期の子供達にもすんなり当てはまって感動しました。もちろん上手くいかない時もありますが。

    決して上から目線で、今時の子供達はダメだ!と言われていたのではなく。

    むしろ大人のこちらが、今時の子供に上手く合わせいきましょう!というご講演でした。

    書き方が悪くてすみません。

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2023/10/28(土) 07:51:06 

    書いてない部分のことはわからないけど、少なくともこれ読むだけではものすごい毒親というようには読み取れない
    大学まで出してもらってるんだし、親に恨みがあるならとりあえずちゃんと卒業就職して自立して離れるのがベストだと思う
    それをできる環境があるのにしないで家で文句垂れてるのはおかしい

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/28(土) 07:51:34 

    >>262
    そういう人って多分先祖の守護が相当ある。
    「渡る世間に鬼はなし」という最強運持ってる気がする。
    羨ましいね。

    この世は賽の河原みたいまもんだと思ってて、
    ただいるだけで、
    鬼という容赦ない意地悪なひとがやってくるけど、
    あなたには守ってくれるお地蔵さんが常にいたんよ。
    それはお母さんかもしれんし、やっぱ先祖の何か感じる。

    +1

    -4

  • 271. 匿名 2023/10/28(土) 07:54:10 

    >>263
    主婦や、違う仕事しながら、休日は所属団体の創作したりしてる子いるわ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/28(土) 07:54:58 

    >>268
    そうでしたか、

    ただ「今の子供はほんとにほんとにメンタル弱い」
    と書いたのはあなたです。

    その秘訣があるのが結論なのですから、
    その秘訣を披露してください。

    そこまで書いて欲しい。

    +10

    -3

  • 273. 匿名 2023/10/28(土) 07:57:21 

    細かい感情の部分までは分からないよ
    お金出してもらえてるならいいじゃんと言うのも
    金かかってるんだぞという感じね

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/10/28(土) 07:59:02 

    >>263
    勿論そうです。
    コンビニでも公務員でも、
    人の側面などわかりません。

    ここで書きたかったのは、
    親の見栄によって子供は迷惑被ることもある、
    親の友人からまで、見下され恥かくということです。
    見下すのは見下す側が悪いのですが、
    たどっていくと、親の見栄のせいです。


    +2

    -3

  • 275. 匿名 2023/10/28(土) 07:59:42 

    >>270
    身バレしたら防止でぼかしますが、実家が代々神社仏閣なんですけど関係ありますかね?
    大学進学等、自分である程度コントロールできるところは頑張れましたがやっぱり寂しいですよ。どれだけ頑張っても伝えるお母さんがいないって😢

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/28(土) 08:02:25 

    >>229
    その注意は、危険回避だからわりと普通じゃない?
    もっと内面的な事じゃないかな

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/28(土) 08:06:33 

    >>275
    自分は最近、勘が働くんだよ、
    読んで、関係あると思ったよ。
    やっぱりな。神社仏閣か。。と。

    守護が強いです。
    でも寂しさはそれとは別やもんねー。
    肝心なそれがないっていう。

    人生平等なもんです。
    守護によって一生悪いことはないと思うけど。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/28(土) 08:12:20 

    まぁ教師になるといいですよ
    東京ならなれるでしょう人手不足だから

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/28(土) 08:15:19 

    >>1
    そんな自分を変えたいって相談してきてるんだからc男いい子じゃん

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/28(土) 08:18:34 

    >>1
    自分を変えたいって思っててすごい。他人は変えられないからね。どんなにおかしくても、日本人は、自分が損をしないように事実をねじ曲げる

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/28(土) 08:18:49 

    >>1

    見事に他責思考。
    カウンセリングとか受けたほうがいいね。

    +13

    -5

  • 282. 匿名 2023/10/28(土) 08:20:19 

    >>4
    子は親を選べないけど…
    親は「避妊する」「産む」「産まない」等の選択肢がある。

    +40

    -20

  • 283. 匿名 2023/10/28(土) 08:22:55 

    >>275

    親が生きてても、
    伝えられる人格ばかりではないよ。
    子供を否定するのが癖になってる
    親もいるからね。
    いないほうが幻想持てていい場合もあります。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/28(土) 08:25:43 

    >>261
    子どもの立場でも親に酷い事言ってしまった事あるし
    でもそれをお互い水に流してうまくやっていく時に大人になったなと自分でも思う

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/28(土) 08:25:49 

    >>8
    もしかしたら10年〜20年続くパターンかもね。実家暮らしの時はこの人なりに我慢してたんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/28(土) 08:27:53 

    >>236
    書かれてもいないことを想像して酷い親を作り上げるのもどうかと思う

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/28(土) 08:30:19 

    >>277
    一生悪い事がないんじゃなくて、困難にあっても乗り越えていけるよう守護してもらってるんだと思うよ
    これからもまさかな事があっても乗り越えられる精神的な強さをこめ主は自分で手に入れたし親も残してくれてるんだと思う 

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/28(土) 08:31:24 

    問題の本質は大学3年で進路の方向性が決まってなくて
    夏休みにも何もしてないってこと

    なのにまだ動かないで、原因を親に置いて
    問題を先送りにしようとしてる

    うだうだ言ってないで
    とりあえず就活に動き出さないと10年後も同じこと言ってそう

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/28(土) 08:32:20 

    >>258

    親が性格悪くて親の友達がその子のことを
    酷い評価してるのはわかるけど、
    それはその子自身の評価とは
    等価ではないよね。

    芸術なんて時代で評価変わるものだし。
    コンビニバイトして創作活動して
    人に迷惑かけてないなら、
    わたしなら見守ってあげたいわ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/28(土) 08:32:58 

    親なんかいなけばよかったのにね。としか言えない。なんでありがたいとか思わないのか、他所と比べて自分は恵まれているとか思わないのね。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/28(土) 08:33:13 

    >>57
    昔、予備校に勤めてたとき、子どもの意思を無視して、無理矢理進学させようとしてた親もいたよ…
    本人そこまで勉強得意じゃないのに医学部しか認めないとか、絶対に家から通わせたいけど国立大しか認めないって言って何浪もしてる子もいた…。

    +38

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/28(土) 08:33:14 

    「母親譲りのバカ」
    「そういうところがクソ姑にそっくりでムカつく」
    「お父さんみたいにならないでよ」
    学費を出し、三食用意してくれても、このような言葉で叱る親もいるからな…

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/28(土) 08:34:35 

    ごめんなさい、いま読みました
    我が家は朝日なのでこの記事が読めません
    この相談に対する回答はどうだったのでしょうか?
    どなたか教えていただけないでしょうか…

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/28(土) 08:35:18 

    虐待で恨むとかは理解できるけど強く叱られた事が頭から離れないっていうのは親が悪いんじゃなくてこの人が病んでるんだと思う
    原因が他にあるのに甘えやすいとこに転化してるのか、元々脳の疾患なのかはわからないけど

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2023/10/28(土) 08:35:53 

    >>282
    占い師や、あと新興宗教やってた人が言ってた。
    親の都合でうまれてこれなかった魂は、
    生まれてきた子供の道を邪魔する場合があるらしい。
    守ってはくれないらしいのね。
    だって自分が生まれたかったんだもん。
    浮世の理屈としてはわかるよね、
    でも私の死生観と、感じる世界にはそれはないのよねえ。

    でね、
    うまれて来た子供は、
    「うまれてこなければよかった」と苦しむ、
    まさにこれこそ、
    生まれて来れなかったきょうだいからの復讐らしいのよ。

    +1

    -20

  • 296. 匿名 2023/10/28(土) 08:38:09 

    >>293
    私も興味があるのですが、
    これは多分お金出して読む購読者しか無理と思います。
    無料読みは厚かましいでしょうね。
    諦めましょう。問い合わせするとか図書館とか。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/28(土) 08:39:02 

    >>1
    今の若い子
    すぐ毒親って言うらしいね
    ちょっとでも叱られたりしただけで

    +28

    -9

  • 298. 匿名 2023/10/28(土) 08:39:07 

    この投稿は親への非難ではなく、自分を変えたいって言ってるんだし、呆れられるような投稿だろうか
    心の葛藤に良いも悪いもないよ

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/28(土) 08:40:19 

    21歳で自分のやりたいことや 自分に自信がある子 なんてそんなにいないと思う
    何不自由なく 愛情深く育てられた子でもいざ 社会に出るとなると不安はあって当たり前
    何がしたいのかもよくわからないまま興味のないとこにインターンに行ってしまったり、バイトして 適性を探したり
    とりあえず動いてみて経験を積まないと自信はいつまでたってもつかない
    うちの子は同じ歳だけど夏休みは 教育実習とインターンとセミナーで休みは1日もなかったよ
    何がしたいのか 何が向いてるのか 何ができるのかよくわからないまま 模索しているようで心配でしんどい
    親としては見守るしかないけど
    夏休みずっと家にいたらそれはそれで凄く心配だったと思う

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/28(土) 08:41:30 

    >>259
    ガルみてると凄い感じる
    母娘で娘が長女の場合の書き込み多いよね

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/28(土) 08:42:07 

    >>292
    無意識に親はそうして洗脳するのよ。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/28(土) 08:42:57 

    >>5
    大学行かせるのがどれだけ大変か…わからないものなのかな。
    働いてお金もらったら分かるものだと思うけど。

    あと自分で考えて自分で行動してたら、責任は自分にあって親のせいどうこうにならないと思うんだよね。

    そもそも死ぬほど努力したことないんじゃ?人のせいにしてたら楽だもんね。

    +26

    -20

  • 303. 匿名 2023/10/28(土) 08:43:11 

    誰か読売取ってない?
    紙面の回答知りたいよ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/28(土) 08:43:33 

    >>298
    一読すると「呆れてしまう」投稿ですよ。
    あなたの投稿も、
    のちに出る感想です。

    +1

    -6

  • 305. 匿名 2023/10/28(土) 08:43:33 

    >>295
    そんなことないと思う
    私の妹は水子になって生まれて来れなかったけど、私の姪になって生まれ変わってきて幸せな幼少期を過ごした今大人になって優しい夫と暮らしてるよ
    私とも姉妹のように仲良くしてる というか妹なんだなと思うことか度々あるから親の代わりとなって何かと手助けしてる

    +1

    -6

  • 306. 匿名 2023/10/28(土) 08:43:51 

    >>26
    昨夜、「親の育て方と子供の性格の仕上がりには何の関連性もなく
    親がどう育てようが同じ性格になる」っていう研究論文を見たばかりなんだが
    全く関係ないって事もないと思うけどどうなんだろー

    +72

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/28(土) 08:44:01 

    >>249
    卒業しても教員にさえなれず

    教員に向いてない人、なりたくない人だっているよね

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/28(土) 08:44:07 

    >>2
    ちゃんと読んだら?

    +79

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/28(土) 08:45:58 

    >>272
    謝っているのに、とても上から目線ですね。
    なんでそんなに偉そうにできるんだろう。
    世の中にいる偉そうな先生と一緒じゃないですか。
    とても嫌な気持ちになりました。
    普段から周りにもそうなんですか?

    +2

    -7

  • 310. 匿名 2023/10/28(土) 08:46:08 

    >>295
    目を覚ませ

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/28(土) 08:46:13 

    >>1

    詳しいことはわからないけど、
    この子が、親の育て方に不満あって、
    自分が望む通りの親でないのを
    嫌がってるのは察せられる。
    言えるのは、親が自分を幸福にしてくれなかった
    なら、自分で自分を幸福にするしかないし、
    親の愚痴言ってても幸福にはなれないよ、
    ぐらいかなあ。
    親にしてもらうの諦めて
    自分で自分を楽しくするように
    何をしたらいいか、考えてほしいね。

    +20

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/28(土) 08:48:07 

    >>5
    出た!毒親!

    +24

    -7

  • 313. 匿名 2023/10/28(土) 08:48:43 

    >>306
    性格が捻じ曲がるほど強烈な親ならいざ知らず、ちょっと意地悪ちょっと無神経ちょっと過保護程度ならあなたの仰る通りだと思う

    +54

    -3

  • 314. 匿名 2023/10/28(土) 08:49:50 

    >>305
    だからそれが占い師や新興宗教の手口というか「見立て」。
    人生でうまくいかない人いますよね、
    そういう人に「水子」だすわけさ。
    親はまあ自分の過去をわざわざ子供に言わないでしょ、
    お金がなくて産めなかった、結婚前だったとか。
    そういうの持ってくる。
    「同じ母親の体から生まれてこれなかったきょうだいが・・」
    って言ってくると、
    不幸な人は「ああ」と思うでしょ、それが手口。

    自身も書いたはずですが、
    自身の死生観や、感じる世界には、
    一概にないんだよ、すごく複雑だから。
    全部が全部、パターンはないわけ。
    宗教と同じ数だけあると言ったらいいかしらね。
    あの世はそういう複雑な世界です。

    と書きたかった。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/28(土) 08:51:17 

    >>310
    (^_^)/おはよー

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/28(土) 08:51:37 

    >>311
    まだ親に期待があるのかもしれないね
    自分の将来をどうしていいかわからず、親の落ち度を指摘することで自分を保ってるのかも
    で、どうにかしてもらいたがってる

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/28(土) 08:52:23 

    >>306
    何もないわけではないと思うよ?
    無責任だな。甥見てるとわかるよ。

    その子の生まれついた器質も大きいと思う。

    +53

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/28(土) 08:52:28 

    過去の叱責がどんなものか分からないけど
    親からしてももう消せないわけだし
    自分が許す気持ちにならないとどうしようもないな

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/28(土) 08:53:45 

    >>296
    そこまで知りたいなら普通に有料会員になれば良くない? 数百円でしょ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/28(土) 08:53:48 

    >>309
    秘訣書いて下さいってことなんですが。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/28(土) 08:54:38 

    >>319
    そこまでして知らなくていいです。
    興味はあるけどその程度です。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/28(土) 08:55:02 

    >>295
    何故新興宗教の話しを信じるのか?
    そんな話し聞いたことないよ。
    もっともらしく話すけど、水子関係ない。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/28(土) 08:55:15 

    >>318
    業が深い親子と思う。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/28(土) 08:55:16 

    もうこの記事見て将来の息子みたいで恐ろしい。
    今年長だけど他責思考ひどくて…。
    パパが〇〇したせいだー!とかママのせい。が日常。もう都度注意してるけど良くなる気配ない。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/28(土) 08:56:23 

    >>322
    自分の感じる世界にはそういうのないから、
    信じてないです。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/28(土) 08:56:42 

    >>297

    だから、若い子、なんだと思う。
    20そこらでしっかりしてて
    義務感や責任感ある人なんて
    昔から、そんなにいなかったと思うよ。

    イヤイヤ昔はーて人は、単に環境が
    良かったか懐古フィルターのせいだと思うわ。

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2023/10/28(土) 08:57:01 

    >>97
    こういう世間の意見が大多数のところで自分の傷ついた苦しみが理解されないのは孤独だし気持ちの持っていきようなくて>>1のような環境だけ整えられた人はさらに苦しむんだよ
    教育虐待された人に大卒だし受け入れられてよかったねとは口も裂けても言えんでしょ
    誰しも自分の気持ちに寄り添ってもらいたいんだよ
    型にはまった「親としての世間一般的にすること」をすればいいってもんじゃない

    +81

    -7

  • 328. 匿名 2023/10/28(土) 08:57:18 

    >>324
    子供ってそういうもんだ。
    今からひとつひとつ教育が始まるんじゃないですか。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/28(土) 08:58:49 

    >>316
    親に縛られてる感じはするよね、
    親の言葉からの呪縛っていうんですかね。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2023/10/28(土) 08:59:08 

    アダルトチルドレンではないの?
    親の愛情に飢えて育ってると支障出ることもあるよ。

    最後、自分変えたいってあるし、頑張ってほしい。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/28(土) 08:59:31 

    >>327
    同感

    +30

    -4

  • 332. 匿名 2023/10/28(土) 09:00:30 

    >>114
    朝刊を購読してるので探したら昨日の読売新聞。有料のとこは大学学長の解答だけですがまとめると「ご両親がどれほどの心血を注いでいらしたことかを考えてみてほしい」手紙にはどういった内容の言動を親から受けたのか書いてないらしいから判断が難しいと書いてありました。

    関係ないけど、読売新聞の人生案内で今でも私が忘れられない記事がありました。自分が末期の病気になり、どうしても謝らないといけない心に抱えて逝けない、それまで献身的に尽くしてくれた奥さんに、過去に浮気してることを告白した結果、奥さんは衝撃を受けて冷めて2度と目の前に現れず逃げられた内容です。衝撃的でした、ただの自己満足じゃん、冥土まで持っていけよ!って思ってしまった忘れられない話でした。

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/28(土) 09:00:50 

    >>330
    アダルトチルドレンって、
    アルコール依存症の親に育てられた子供をそういうらしいけど、
    今はもっと幅広いのかな。

    +2

    -4

  • 334. 匿名 2023/10/28(土) 09:00:52 

    >>223
    命懸けで産むのも自分が子供欲しいからでしょ?
    母が妊娠中に出産リスクがあって迷ったけどどんな障害が出ても育てると父が言ったから産んだって話を耳がタコになるくらい聞かされたけど、その父親に暴力と過干渉されて育ったから、ただ迷惑だとしか思わなかった

    +17

    -7

  • 335. 匿名 2023/10/28(土) 09:01:14 

    >>316

    20年間、してもらえなかったことを
    今さらしてもらえる訳ないのに。
    諦めて、自分が親抜きで幸せになれる道を
    早く探しなよ、て思うわ。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/28(土) 09:02:32 

    >>325
    真ん中に違うってあった、ごめん!

    言ってる人って、本当にそれ信じてるのか、金儲けの手段なのか、両方なのか呆れるわ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/28(土) 09:02:44 

    底辺ってなんでも他人や物事のせいにするよね
    底辺にも暇さえあれば悪口で盛り上がり揚げ足取る奴とか色々な種類がいるけど、共通してることはネガティブの塊で自分磨きをしない
    ワテなんてASDで人間関係うまく築けなかったけど今は色々な人に好かれてる

    +2

    -4

  • 338. 匿名 2023/10/28(土) 09:03:56 

    >>332
    ちょっとした作家もビックリな結末だね。
    自分が読売新聞人生案内で記憶にあるのは、
    とある精神科医の回答がもう全部「精神科にかかれ」だけだった。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/28(土) 09:04:19 

    強く叱られたことと馬鹿にされたことの内容によるわ。
    文章の流れや内容的にそんな大したことないんだろうなと察する。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/28(土) 09:04:46 

    >>333
    ピエロ型とかいろいろあったの見たよ。
    ガルにもトピ立ってたような気がするけどな。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/28(土) 09:06:37 

    >>332
    学長に賛同

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/28(土) 09:10:05 

    >>295
    あなたの話を真実だと証明する方法も嘘だと証明する方法もない
    なので自分の手に負えない話を事実だと認識して解決しようとすると他人(宗教)の手を借りるしかなくなる。
    宗教の手を借りると自分の頭で考えなくなるから、仮に解決したとしても今後宗教抜きだと生きて行けなくなる、つまり自分の頭で考えなくなる。
    それって生きる意味ある?
    宗教はあくまで心の支え、悩み苦しんで成長する方が最終的に幸せを掴むよ

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/28(土) 09:10:46 

    >>232
    わかる
    私の友人も成績優秀で塾でもトップクラスだったしやりたいこともあったみたいだけど、ただ将来が安定しているという理由で親のプッシュする学費のかかる大学に行かされて、あまりの苦痛に大学へ行けなくなって彼氏の家に逃亡して販売員してた

    +36

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/28(土) 09:13:10 

    大学3年で家からほとんど出ないってすごいな
    金の無駄だっとしても、夏休みに3週間くらい一人で海外でも行けばよかったのに

    親のこと恨むにしても、自宅で親の作ったご飯食べながら恨むより
    外国の知らない街で料理の注文するのに苦労しながら恨んだ方が
    有意義だったんじゃないのと思う

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/28(土) 09:13:18 

    >>337
    底辺はなぜそうなのか。
    そこにいると。そこで育つとそうなってしまう。

    マイケルジャクソン「BAD」のMVがそういう作りで、
    そういう地区に育った少年が母親の愛だけはしっかり受け取って真っ当に育ち、
    で変わらず悪いことしてる地区の仲間に、
    「本当のBADは誰か・何か」を問いかけるんですよ。
    あれみて思ったけど、自分は「良き母」となろうと思った。
    良き母とは何か、
    子供に思いやりを教えバランスのとれた社会人にすることです。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2023/10/28(土) 09:15:53 

    >>297
    この考え方嫌い
    “すぐ”毒親認定ってどうして他人がわかるの?
    親世代の人達がそう判断して安心したいだけの場合も多いんじゃないの?

    +19

    -5

  • 347. 匿名 2023/10/28(土) 09:17:31 

    >>344
    それができる行動力がない俺を助けてくれって言ってるように思う

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/28(土) 09:17:54 

    >>342
    宗教の手を借りる=新興宗教
    宗教は心の支え=老舗宗教

    な感じかな。

    自分は今多数派の葬式仏教でそのときだけだけど、
    それは心の安定になっていくでしょう。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/28(土) 09:19:32 

    >>105
    からんでるだけやん…

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/28(土) 09:20:36 

    他人を「底辺は」なんてカテゴライズしている時点でろくなお育ちじゃないと思うわ
    ガル民流に言うと「お里が知れる」ってやつ

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/28(土) 09:20:43 

    3歳までの親の接し方って、それはもうめっちゃくちゃ、人格形成に影響するよ。
    6歳までも、かなり影響する。
    幼ければ幼い頃ほど、親の接し方によって人格はつくられる。
    そんな人格形成の時期に、親から人間としての尊厳を傷つけられるような馬鹿にされ方をしたりしたら、性格が大きく歪むよ。

    こどもは対等な存在。
    同僚や親友にできないような接し方(失礼なものの言い方)とか、してはいけない。

    尊重してあげれば、真っ直ぐな優しい人格に育つよ。

    +14

    -7

  • 352. 匿名 2023/10/28(土) 09:20:59 

    >>349

    ヒステリー構文やんな

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/28(土) 09:28:28 

    >>152
    だよね
    自分の子供に「大学行かせてやってるんだから感謝しろ」って言いそう

    +33

    -6

  • 354. 匿名 2023/10/28(土) 09:29:02 

    子ども叱らない親はいない
    いたらそれこそ毒親
    馬鹿にされたの内容しだいだけど
    子どもの頃とあるからずっと馬鹿にされてるわけでもないんだろう
    ほんとに馬鹿だと思ってたら大学には行かせてないだろうし
    身体的暴力があったわけでも無さそう
    あれば書くと思う
    自信が持てないのか親のせいなのかどうなのかこれだけだとよくわからない
    ただ他責思考の人はどうしても身近な人に原因があると考えてしまいがちだからそんな自分が嫌ならその人から離れるしかない

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/28(土) 09:36:12 

    >>169
    だろうね
    自分を責める代わりに親に転嫁して親を責めてる

    +39

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/28(土) 09:44:44 

    >>6
    おーんなら今年よく見た
    新聞を開いたら「親を憎む自分を変えたい」という人生相談が出てきて「一体全体なんで」と言葉が出なかった

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/28(土) 09:44:55 

    >>354
    いや大学っつっても親が高学歴で旧帝大だとそれ以下はむちゃくちゃバカにするとかあるからな

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/28(土) 09:45:31 

    子供って、当たり前にあった日常、例えば毎日朝起きたらご飯とお弁当と水筒が用意されてるとか、家に帰れば晩ご飯があるとか、家の中は整ってるとか、習い事は色々行かせてもらったとか、部活の応援や送り迎え等等
    当たり前にあった日常は、当たり前にそこにあるものとおもってるんだよね
    その当たり前のために親が頑張ってることは過小評価して、あの時のあの言葉に傷つけられた、夫婦仲が悪い時あったでしょとかってピンポイントに覚えてて毒親認定してくる
    ネットで調べて当てはまることがあれば、そのカテゴリーに入れてしまえばもう自分で考える必要ないもんね

    +6

    -6

  • 359. 匿名 2023/10/28(土) 09:45:32 

    遅い反抗期なのかな。
    社会人になる頃には吹っ切れてるといいね。
    誰でも1度は親を疎ましく思うもんさ。そうして自立してく。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/28(土) 09:47:53 

    >>57
    そうなんだけど、大学の学費捻出するの大変なんだよね~

    +5

    -4

  • 361. 匿名 2023/10/28(土) 09:48:40 

    >>82
    金持ちの人格者しか子供産めないならそのうち日本人いなくなるね

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/28(土) 09:50:45 

    >>111
    散々親ガチャ言ってた奴らにも言った?

    +7

    -7

  • 363. 匿名 2023/10/28(土) 09:51:33 

    >>351
    夫婦や家族や友達にでも甘えてるのか距離感が無い人っているよね
    私の全てを受け止めてほしい系の人
    そういう人が親になると子どもとの適切な距離感が難しいんだと思う
    自分のものって認識で八つ当たりの対象にしたり逆に支配したがったり

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/28(土) 09:52:57 

    就活の時期に半生振り返ると、あるある。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/28(土) 09:53:04 

    >>334
    「この世に産み出されて迷惑」か。
    モンスターチルドレンってやつかな。
    命のリレーに迷惑もくそもないんだよ。
    人間も動物なんだから。

    +5

    -13

  • 366. 匿名 2023/10/28(土) 09:53:07 

    ADHD注意欠如タイプでは?
    他責傾向が強い

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/10/28(土) 09:53:49 

    >>361
    確かに大昔から食うに困って子どもを売るような碌でもない親もたくさんいたけどそれなりに日本も一時は繁栄したからね

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/28(土) 09:56:22 

    >>351
    至極真っ当なこと言ってるのにマイナスつけてる人は何に反応してるんだろ?

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/28(土) 09:56:50 

    >>321
    クレクレさんじゃん

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/28(土) 09:57:02 

    >>1
    一体全体なんで?って思うかな?

    親を憎む自分を変えたいって普通でしょ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/28(土) 09:57:48 

    >>318
    親も人間って気づくための反抗期って聞いたことあるけど
    親に言われたあれやこれやを色々思い出してるんだと思うけど、24時間365日聖人君子で完璧な言動できる人なんていませんよ
    ましてや共働きとか実家遠いとか毎日毎日ピンと糸張って生活してて、たまにキレたり怒鳴ったり理不尽な言葉で叱ったりすることあるよ
    自分でもびっくりするドロッとした感情が湧き出ることもある
    それをあの時ああ言った怒鳴った傷ついた言ってくるんでしょ
    責めたらいいけど、それが親の全てだったと勘違いしてほしくないよね
    親の大変さやもらった幸せにも気付いて大人になっていってほしいよね

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2023/10/28(土) 09:57:50 

    >>358
    うちの子大学生だけど未だにしょっちゅう車で送り迎えしてるよ
    迎えに行って帰りの車の中で「昨日 忘れたって言ってた パソコンの充電器 見つかったの?」と聞いたら「忘れてた。何で大学いる間に LINE で知らせてくれないの」だよ
    もうそんな風に育てた自分に責任があるんだと思うしかないけど


    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/28(土) 09:58:27 

    >>368
    まともに読んでもないけどプラスがついたらマイナスを付ける人っているし、プラスが多いからといって正論でもないし、がるちゃんのプラマイなんてそんなもの

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2023/10/28(土) 10:00:52 

    >>358
    そしていつまで親は元気で生きているもんだと思ってる

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/28(土) 10:02:55 

    >>361
    そうだよね
    これだけ毒親に関する記事がネットに溢れてて、確かに虐待レベルのことはだめだけど
    毎日毎日、働けど働けどの中で子育てしてても、耐えて耐えて、子供にはそれなりの物と教育を与えてたまに旅行に連れてゆき、皆が持ってるものはとりあえずちゃんと持たせないと毒親と言われるし
    弱音を吐かずキレたりすることなく夫婦喧嘩もせず過干渉にならず、子供の成長を見計らい上手く自立を促す、なんて誰ができるねん

    +27

    -2

  • 376. 匿名 2023/10/28(土) 10:04:15 

    人のせいにしてるうちは、幸せにはなれないよ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/28(土) 10:06:19 

    >>376
    でも、変えたい気持ちがあるんだね。幸せになって欲しいな。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/28(土) 10:07:45 

    >>4
    私は悪くない私は悪くない私は悪くない私は悪くない私は悪くない私は悪くない私は悪くないって顔に書いてる

    +32

    -2

  • 379. 匿名 2023/10/28(土) 10:08:11 

    >>375
    だから出来なくていいしそれが当たり前なんだけど、なんか言ってきた時は寄り添って聞いてあげればいいんだと思う
    どっかで親に気持ちを受け止めてもらえると落ち着く
    親としてはしんどいけど
    愚痴はガルちゃんや友達にしたらいい

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/28(土) 10:08:17 

    >>4
    親の心子知らず、だね
    現代風に言えば子ガチャ失敗

    +14

    -9

  • 381. 匿名 2023/10/28(土) 10:09:18 

    >>364
    そうそう
    あれ必要なんかな?
    私もやったけど、それで自分がよく分かるとかなくってさ、ただせっかく忘れてたあれやこれ思い出して嫌な気分になったよ
    親に感謝の気持ちとか親も色々大変だったんだなとか思うことできてたのに
    子供時代の嫌なこと思い出してさ
    あればいらんわ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/28(土) 10:11:16 

    >>125
    大学まで出すのって大変なんだよ。

    +2

    -13

  • 383. 匿名 2023/10/28(土) 10:14:48 

    >>369
    そこまでいいますか?
    パンフレット程度、
    無料なら読んでもいいけどな人は多数派と思いますよ。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2023/10/28(土) 10:16:26 

    >>379
    毎回それが上手くできたらいいんだけどね
    励まそうと思って言った言葉を、寄り添ってくれなかったとか言われるんだよ
    寄り添うってのも大事だけど、二人共でどよ~んってなって落ちていったらあかんなと思うから、あえて気楽に答えたり気にするなみたいなこと言うこともあったんだよね
    そしたら寄り添ってくれなかった〜って言うんだよ
    大人になったら理不尽で辛いこともあるだろうし、いちいち気にするな、深く考えすぎるなって思って思いで、明るく答えたりしてるんだけどね

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/28(土) 10:16:37 

    >>378
    そうして喧嘩してるの?家族と。

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2023/10/28(土) 10:17:15 

    >>1
    「ありのまま」生きればいいんだよ
    この「ありのまま」ってハムスターの回し車の状態になれた時に本当の意味での「ありのまま」となるよ。

    本人は「これが良いんだ」と思って全力で努力したけど、現実的には自殺に向かっていましたっていう状態。内面と現実の乖離。ぼーっとすることに超集中。矛盾。

    これによってこの世の小宇宙である所の自分の体内を形成する素粒子が、現実世界の男女の比率の様な拮抗性を保ち、そして子どもを産むのも現実世界のそれとリンクする。

    これが日本からブラジルの経路で言う所の飛行機と船の選択肢は除外させ、地中からブラジルへの経路の発想を輝かしいものとしそれ以外の選択肢はあり得ないとまで思わせてくる。


    ここに気づくのに、愛情深い母親であっても育児を100回程度して、無償の愛の本質が「ぼーっとすることに超集中」という智慧を得なければならない。

    「ぼーっとすることに超集中」

    人がやってるのは集中することに集中。
    生きる事に生きる。
    楽しむ為に楽しむ。

    ことごとく気持ちと事象が合ってる。いつまで経っても合う。合い続けて嫌になるほど合う。神がかったといって言いほどの合い方。だから幸せになりにくい。

    一度の「ズレた」という深い感覚さえ経験出来れば何をしようともう幸せなのに・・・


    +3

    -4

  • 387. 匿名 2023/10/28(土) 10:17:44 

    >>368
    正論はガルちゃんには効果無い。

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2023/10/28(土) 10:19:12 

    >>180
    そうだね
    思い出せるものなら、日常的でないのかもね
    日常がそうだったらあの時のあれって言えないもんね
    親をいい意味で諦めてあげることができたら良い関係作れて大人になれるんだろうね

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/10/28(土) 10:19:26 

    >>382
    ほんとだよね 親以外でいったいどこの誰が苦労して大学に行かせてくれるんだよと思う
    祖父母っていうのもあるだろうけどさ

    +5

    -12

  • 390. 匿名 2023/10/28(土) 10:19:50 

    >>386
    全く意味が解らない・・苦笑。


    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/28(土) 10:19:51 

    >>69
    そうよね。私は親を憎いとまでは思ってないけど、性格が合わなくて嫌なことが多かったから、12歳位から早く自立することだけを考えて、勉強頑張って、進路を切り開いた。
    このトピの人は実家の部屋にこもってるみたいだから、説得力がないのよね。憎いなら1日でも早く離れたいでしょうし、そのためには自立して、親とは関係ないところでコミュニティを築く必要がある。

    +40

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/28(土) 10:23:15 

    >>26
    金にだらしない性質の人って一定数生まれてくるよね
    あれは気質なのかな
    育ちではない気がするんだよなぁ兄弟でもちがうし

    +77

    -2

  • 393. 匿名 2023/10/28(土) 10:23:21 

    >>1
    発達障害でなにげない言葉でも普通より悪くとってなかなか忘れなかったり、普通に褒めたり肯定の言葉も響かない子がいるよ。なんかそれっぽい。

    +4

    -5

  • 394. 匿名 2023/10/28(土) 10:24:55 

    >>1
    割と真面目に答えるけど、宗教に気をつけた方が良いな。
    こういう感じの若い子は孤独なのに話好きで、すぐに自分の悩みや不満を打ち明けてくれるから取り入りやすい。
    高学歴にはコミュニティ障害、低学歴には知的グレーが潜んでて、教祖の教えにもハマりやすい。
    勧誘する側にとっては本当にカモ。

    +22

    -1

  • 395. 匿名 2023/10/28(土) 10:27:38 

    >>76
    「生んだ責任とってくれ」は、
    団塊世代の若者、既に言ってるんだよね。

    団塊の若者って、
    本物の格差で、
    大卒と、金の卵の集団就職と、
    それはもう惨めな格差があって、

    金の卵は「ヤングケアラー」ですよね、
    新聞配達から帰ってきて病気の親に味噌汁作るんだよ。

    片や大学でのんきに紛争とかね。

    もう全く違う。たまらない。
    今の団塊ジュニアや若い人、
    もうとにかく頑張って、

    絶対苦労したらダメだよ、
    親のすねはかじれるだけかじりなさい。
    あの頃の貧しく悔しい若者の恨みを、
    今晴らしていいよ。

    +4

    -5

  • 396. 匿名 2023/10/28(土) 10:27:40 

    >>5
    毒親率高すぎや…

    +14

    -6

  • 397. 匿名 2023/10/28(土) 10:32:19 

    >>394
    この子は意外と自分のこと分かってるので、
    入らないような気がする。

    こんな奴入ってしまえ、もうどっかいけと思うようなタイプじゃない。
    しっかりここにはいるような、
    ちゃっかり型じゃないの?

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/28(土) 10:33:29 

    ちょっとズレてて、違うかもだけど。
    親に文句があるのは、
    学校でひどい裏切り、陰湿なイビリ・嫌がらせ、無視、仲間はずれにあったことないのかなと思った。仮に親にひどいことを言われてても、幼稚園〜高校までの間に、同級生に、ハメられたり、利用されたり、脚引っ張られたりした経験が少ないのかなと思った。引きこもりたくなるくらい、学校が、辛く、悲惨な状況だと、家庭にあまり不満持たないけど。この、男子大学生も社会に出たら、ほんとに今までのお金稼ぐことの大変さがわかるよ。
    私も15-19歳まで母親から「私のストレス」と言われてたけどね。父が、単身赴任で、一人娘と一緒なのが嫌だったみたい。

    +1

    -6

  • 399. 匿名 2023/10/28(土) 10:34:11 

    >>27
    それはそれでいいと思う。
    働かなくていいのなら働く必要ないよ。
    私はしょうがないから働くけど、
    働かなくていいのなら働かない。

    苦労することないって。

    +2

    -15

  • 400. 匿名 2023/10/28(土) 10:35:06 

    >>11
    前半の上半分に削れる部分あるし、〇〇と言って馬鹿にされたとか、「強く叱られた」は「人格を全否定された」ぐらいならそこまで文字数に引っかからない気がするけどそう書かないって事はそこまででもないって思われちゃうよね。

    +65

    -5

  • 401. 匿名 2023/10/28(土) 10:36:47 

    >>392
    死んだ兄がそうだった。
    軽薄で発達障害でしたね。

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/28(土) 10:37:25 

    >>97
    私もそういう親だったからあなたの気持ちわかるけどいま教育熱心な家庭が多い地域に住んでいて物心つく頃には習い事びっしり、小学校上がる前にストレスで体調崩して病院にかかったりしてる子供もいるのよ
    これは極端な例だけど教育にお金かけてもらったけど親が望んだ結果を出せなかった、本当は違う進路を望んでいたけど反対されたとか消化しきれない気持ちを抱えている人もいるんじゃないかな
    折り合いつけて生きていかなきゃいけないのは同じだけどね

    +49

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/28(土) 10:39:55 

    >>354
    叱らない教えない伝えないって毒親かと思う
    家の中では気にすることなくても、他所の家によばれた時とか、社会人になったらとか、他人と接するときの常識とか教えておかないと子供が恥かくじゃない
    私もそんなことのあれやこれや口煩く言った気がします
    厳しくしたり助けたり難しいんだよ、大事にするだけなら簡単だよ
    寄り添えばいいだけ
    でも生きる力もつけてほしいときつく言ったりすることもある
    感謝と非難と子供も両方あるだろうけどね

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/28(土) 10:42:14 

    子どもの頃に、ってことはある程度大きくなってからは多分言われてないんだろうね。
    三つ子の魂百までで親を恨み続けるのはいいけど、自分の人生がうまくいかないことで嫌な思いをするのは主に自分なんだから、誰のせいだと思っててもいいけど自分で何とかしたほうが得だよね。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/28(土) 10:49:03 

    >>389
    私立文系出るのに総額600万だよ
    理系はもっとかな?
    それまでの塾代もあるし定期代もね
    言わないし恩着せがましく思うつもりもないけど、大変ちゃ大変よ

    +4

    -6

  • 406. 匿名 2023/10/28(土) 10:52:25 

    >>384
    あ、ごめんね現在進行形ではなくて、子どもが過去を振り返って子育てでこうして欲しかったって言われたらそうかそう思ってたんだねって寄り添ってあげればいいんじゃないかなと思ったのよ
    親子でも別の人間なんだから100%正解なんて出来るわけない
    そんなの理性ではわかった上でお母さんには気持ちをわかって欲しいって子供は言い出すと思うんだ
    でもあなたはレス見る限り相当丁寧に接してると思うからそういうのも伝わると思う

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/28(土) 10:54:44 

    >>249
    美術の先生って地域によっては倍率高いけど…
    教員にさえって教員ナメすぎでしょ

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/28(土) 10:57:10 

    >>249
    あなたみたいな人を見下した友人嫌だわあ…関わりたくない

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/28(土) 10:58:00 

    >>373
    なるほどね。私は386ですけど、元コメントさんとは別人だけど真っ当なこと言ってて何が引っかかるんだろうと不思議だったのよ。
    ただマイナスつけるだけで反論ないみたいだし。

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2023/10/28(土) 10:58:17 

    >>30
    私は子供いないけど、親が叱らずして誰が叱るのって思うわ

    +33

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/28(土) 10:58:25 

    >>409
    自己レス368です間違えました

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2023/10/28(土) 10:59:20 

    >>1
    こういうのって親が悪いのか子供が悪いのか
    文字で読んでも話きいてもわからないよね
    とりあえず自分の気持ちを把握して
    相手に伝えて
    相手の気持ちも聞いて状況改善の努力をして
    伝わらなかったらあきらめる、逃げる、自分の幸せを探す
    っていうのがいいのかな

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/28(土) 11:00:21 

    >>97
    家庭の事情で中卒になった人があなた高卒でしょ高校生行ったんでしょ?と言ったらどう返すの?

    +38

    -4

  • 414. 匿名 2023/10/28(土) 11:01:10 

    子供を1人の人間として尊重して扱えない親は多いよね
    金さえ出してやれば、どこかに連れて行ってやれば、お弁当を毎日作ってやれば、親の責任を果たしたと思ってる
    そんなの愛情なくたって義務感からいくらでも出来るんだよね
    社会人が仕事やりたくなくても、職場行けばなんだかんだちゃんとやりこなすのと一緒で
    色々やってもらっても、愛情がないのは子供は敏感に感じとる
    子供の頃は親がいないと生きていけないから、その辺本能的に有耶無耶にしておくんだろうけど、大人になってから苦しみがやってくるんだよ
    親からの愛情って生きる上で絶対に欠かせないもので本当に大事なものなの
    あんなによくしてあげたのに、大人になってまで何言ってんだって言って子供を責めて罪悪感持たせようとするのは毒親の常套句

    +31

    -5

  • 415. 匿名 2023/10/28(土) 11:03:09 

    >>3
    毒子供なんていない。 仮にいたとしてもそれは自分の身勝手なエゴで産んだ親の責任でしょ。

    +22

    -115

  • 416. 匿名 2023/10/28(土) 11:04:27 

    >>414
    あーモヤモヤを全て言語化してくれたわ
    ありがとうスッキリした
    >>1も勝手にツィッターで晒されて沢山批判浴びて可哀想になと思うよ

    +24

    -2

  • 417. 匿名 2023/10/28(土) 11:10:23 

    >>1
    「普通の親らしいことはしてくれました。欲しい物は与えてくれ、遊びにも連れてってくれました。」

    良いな。これだけで充分恵まれてる気がする。

    +10

    -4

  • 418. 匿名 2023/10/28(土) 11:13:54 

    馬鹿にされたことが頭から離れない
    これ自分もそうだからわかる
    悪いことをして叱られたことは恨む気持ちとかないけど「馬鹿にされた」は恨むわ
    「暇つぶしに弱い立場の子供をからかっていじめる」みたいな扱いだったし
    人ってうまくいかないと何かのせいにしたいものだと思う
    そこで親がやばかったら手っ取り早く親のせいにできてしまう
    親恨んでれば自分の無能さから逃避できる
    だから親って恨まれやすい存在ではあるんだよな

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/28(土) 11:14:22 

    無理に考えを変えなくていい、ただ賢明に生きていれば思うところはあるかもね。親になって10年20年たって、だって人間だもので片づけられるような精神になってるかも知れない。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/28(土) 11:15:30 

    >>14
    Xってなんですか?

    +0

    -6

  • 421. 匿名 2023/10/28(土) 11:19:46 

    >>420
    横だけど、ツイッターって今、Xって言うんだよ。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/28(土) 11:21:21 

    >>397
    宗教勧誘のポイントは[葛藤]なんだよね。
    このCさんはそのまんま。恩を受けたのに尊敬できない、変わりたいけど変われない自分。そこに意志の強さってあまり関係ないし、こういった投書にそれを書き綴る時点で誰かに助けを求めてるよね。

    そしてそういう人が教義で[自分が変われた]ってなると、とても優秀な勧誘人になるよ。
    自分の実体験が元だから、ぶっちゃけ宗教2世とかより言葉に説得力があるんだよね。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/28(土) 11:22:20 

    親ってサラっと無自覚に子供のトラウマになるレベルの暴言吐いたりするからね…
    しかも無自覚だから覚えてないっていう。

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/28(土) 11:22:52 

    >>97
    大学に行く=自分の意見を受け入れてもらう
    どうしてそこに繋がるのかが分からない。
    私も姉も大卒だけどまっったく意見は聞き入れて貰えてないよ。
    子供の将来なんか考えずに世間体を気にして親が許す大学に行っただけ。
    まぁ世には進学させてもらえない人もいるから、そういう人からしたら我儘、贅沢言うなって思われる事も分かってる。

    +51

    -2

  • 425. 匿名 2023/10/28(土) 11:25:11 

    人生案内って本当にこういう人いるのかってびっくりする内容がたまにある。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/28(土) 11:25:54 

    >>424
    親の希望で大学進学してる人も多いよね
    別の道に行きたくても大学だけは出てくれ!って親もいる。
    特にいいとこの子供とかは。

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/28(土) 11:30:00 

    >>8
    自分(親側)のことは棚に上げて、子の反抗期のせいにするとはね。
    こういう親は子どもにした虐待に気づくことも反省することもない真の毒親。
    最低。

    +4

    -15

  • 428. 匿名 2023/10/28(土) 11:30:13 

    >>414
    親の愛情をどうやって伝えればいいんだろう
    日常って愛だと思うんだが
    お弁当作るのも世話は焼くのも運動会や授業参観 行くのも叱るのも子供のために働くことも
    義務や責任感だけじゃそんなことできない

    毎日抱きしめて 愛していると言い続けないと伝わらないもんなんだろうか

    +21

    -3

  • 429. 匿名 2023/10/28(土) 11:31:11 

    >>306
    クローン人間を別の家庭や教育方針で育てて実証実験したわけではないだろうし、私は親の立場だから、非常に無責任な見解に思える。

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/28(土) 11:34:28 

    >>38
    今は令和だぜ?w

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2023/10/28(土) 11:34:31 

    >>428
    それはそれで口でなら 何とでも言えるとか言われそう

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2023/10/28(土) 11:35:31 

    >>410
    叱ってくれる人がいる有り難さは、いなくなってから気づくんだよね
    私は、誰も叱ってくれる人いないって気づいたとき、圧倒的な孤独感に襲われたわ

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/28(土) 11:39:00 

    >>306
    親の育て方一つで子どもの性格って決まるわけじゃないもんね
    生まれた時からの気質的な遺伝に、親の育て方、学校、社会といろんな影響を受けて1人の人格が出来上がるんだもん
    双子だって性格違ってくるし

    +61

    -1

  • 434. 匿名 2023/10/28(土) 11:40:15 

    >>10
    こういう思考の子供に限って絶対に実家から離れなくて衣食住を親に頼りっぱなしなんだよなぁ
    うちの弟もそうだよ
    30代半ばにもなって、なんでもかんでも親が悪いと文句言うくせに、家にろくにお金も入れず毎日母が作った弁当持って出勤してる

    +71

    -4

  • 435. 匿名 2023/10/28(土) 11:41:55 

    >>428
    当たり前の日常を当たり前にそこにあるものと思ったらおしまいだよね
    414さんの考えもわかるけど、428さんの意見もよく分かる
    仕事と割り切ってたとしても、それを与えてもらえることはとても幸せなことだと思う
    それさえも与えてもらえない子がいたらそれは毒なんだろうけど、お弁当や食事の準備、子供の行事への付き添い等など
    愛を感じないのかな?やってもらって当たり前、親の仕事でしょって思うのかな?
    仕事でやってもらったと思わずに感謝できたら、その子の幸せ度も上がると思うんだけど

    +12

    -3

  • 436. 匿名 2023/10/28(土) 11:44:01 

    >>430
    いいのか悪いのかわからんけど
    全ての答えがネットに溢れてて、自分の境遇をネットに見つけた答えに求めて納得してしまう
    思考停止してしまう時代になったような気もする

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/28(土) 11:44:41 

    >>249

    うん、
    あなたがその娘さんを
    すごく見下してるのは、
    よくわかるわ。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/28(土) 11:48:14 

    >>5
    大学行かせてもらったとしても、その背景が分からないからね。

    子供を大学に行かせるために激務で働いて、そのストレスが子供に向いて暴言暴力…なんてのもままある事だと思う。
    他にも、自分は努力して国公立に行ったけど下の兄弟は悠々と好きな私立に行かせてもらったとか。

    確かに大学行かせてもらうのは感謝するべきだけど、親の様子も見ないと何とも言えないな。

    +33

    -4

  • 439. 匿名 2023/10/28(土) 11:50:07 

    >>49
    いや、学費を自分で工面してたら、そこはハッキリ書くとこでしょ
    親が嫌いな理由の一つになるわけだから

    +37

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/28(土) 11:52:38 

    子供の頃に貶されて人格否定され、親の感情の捌け口にされると心の根っこがきちんとはってないから、ポキって途中で折れちゃうんだよ。気持ちわかります。衣食住は与えてもらってたからこんな感情になる自分にも罪悪感あるし生きづらいよね。
    結局親だってただの人間だって折り合いつけて、自分が生きやすいように考えてやっていくしかないんだけどさ。なんとか気持ち切り替えてほしいね。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/28(土) 11:52:46 

    >>428
    親自身が矛盾抱えてそれを消化できずに生きているそれを子供にぶつけてしまうこと良くないのでは?
    子供と自分は別と割りきるとか、そもそも自分自身問題を抱えて生きてる自覚持つこととか。

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2023/10/28(土) 11:55:18 

    >>212
    毒親が言うセリフに、よそはよそ、うちはうちってのがあったよ
    もうね、よそはよそが通じないんだよ
    子供がほしいって言ったものは与えてあげないと貧困家庭の毒親認定されるんだよ

    +7

    -5

  • 443. 匿名 2023/10/28(土) 11:57:43 

    >>26
    出来るだけ早めに世帯分けた方が良いよ。自分でお金稼いでるうちがチャンス。
    会社でやらかしてニートになって、仕方なく扶養に入れたらもう終わりよ。絶対に生活保護下りないわ。

    うちは娘が結婚決まった時に、同居するから部屋開けろって嘘ついたらさっと出て行ったわ。
    その後は一度も連絡ないけど、もうどうでも良いわ。やれることはやったから良心の呵責もない。
    子ガチャ失敗と感じる子供って、そもそもロボットなのよね。人間にあるべき暮情がないからこっちも疲れてくる。

    +54

    -4

  • 444. 匿名 2023/10/28(土) 11:58:39 

    >>42
    子供
    →自分をいい子に育てようとした親のせいでこうなった。もう何もかも親のせいでどうしようもない。

    大人
    →今まで自分をなぜ親の言葉を疑いもせずに馬鹿みたいに過ごしてきたんだろう。またはなぜ反抗する勇気を持ってこなかったんだろう。これからは自分の意思をしっかり持って、ちゃんとそれを貫き通せる人間になろう。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/10/28(土) 11:59:23 

    >>441
    矛盾はみんな抱えているよ
    親も自分の育った環境や自分の親のこと、感謝の気持もあれば恨んでる部分もある、親も色んな感情を持って生きてるもんなんだよ
    矛盾抱えて生きてる自覚あっても、全ての言動を矛盾なく生きていける人っているのだろうか
    親の抱える矛盾を垣間見て、子供の精神も成熟していくんじゃないかと思う
    そこが読み取れない子は、ただ親に怒りと不満を持ったままになると思う

    +6

    -5

  • 446. 匿名 2023/10/28(土) 12:01:24 

    >>1
    うちの子供もコレ。
    大学就学金なしで行かせて2年行かずに勝手に辞めてくるわ彼女と同棲して直ぐ帰ってくるわ働かないわ。で家の事もしないで叱れば私のせい。
    私が嫌いだと。なら早く出てけって言っても帰ってくる。なんなの。

    +27

    -3

  • 447. 匿名 2023/10/28(土) 12:02:50 

    >>1
    二十歳過ぎて親が親がーって恥ずかしくね?
    そんなに親が嫌いならそれ直接伝えて関係再構築するしかないし、よそに悩み相談なんかしても、家族問題はなんも解決しねーよ。馬鹿だなぁ。

    +11

    -13

  • 448. 匿名 2023/10/28(土) 12:05:30 

    >>249
    めちゃくちゃ性格悪い。どうやったらこんなに底意地悪くなれるの?こんな性悪の子供も同じく性格悪いんだろうな。

    +15

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/28(土) 12:06:47 

    >>415
    例が出てきちゃった

    +44

    -8

  • 450. 匿名 2023/10/28(土) 12:10:09 

    自分の人生がうまくいかないと、人はすぐに親のせいにするらしいよ。大学生で、就活前にありがちな思考だけど、人生経験積むしかない。いい歳していつまでも親のせいにするくらいなら、親から離れればいいこと。

    +5

    -4

  • 451. 匿名 2023/10/28(土) 12:11:50 

    >>428
    どこかで見た4コマ漫画 思い出した
    電車で抱っこされてるのに 抱っこして っていう赤ちゃんを見たという娘に
    物理的な 抱っこじゃなくて精神的な 抱っこ なんじゃない?と母親が言う
    それを聞いた娘が「心まで抱きしめて!?なんてJPOP!?」てやつ
    あれ共感しかなかった
    愛情も受け手と与え手の端子が噛み合ってないとうまく行かないんだよね

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/28(土) 12:15:44 

    精神的な病がある人ってだいたい親のせいって言い出すんだよね。メンタル疾患の症状の一つだと思うよ。被害妄想、甘え、依存これらの向かう先が親なんだろ。
    親のせい親のせいって過剰にこだわってる人がいたらメンタルクリニックに案内してあげた方がいいと思う。

    +8

    -13

  • 453. 匿名 2023/10/28(土) 12:23:29 

    >>447
    今の子って直接言わないまま、ネット見てうちの親これだわ~ってなるんだよ
    自分で考えない、親とぶつかろうとしない
    自分の考えと合う人とだけつるんで心地よくなってるよね

    +17

    -4

  • 454. 匿名 2023/10/28(土) 12:25:20 

    >>11
    言葉はたいしたことないけど
    ゲロが出そうなほど汚い気持ちを自分に向けてくるタイプの親だと
    それを人に伝えるのが難しそう
    会社にいるモラハラみたいな親でおとなしい子供ならありがち

    +85

    -3

  • 455. 匿名 2023/10/28(土) 12:27:53 

    >>4
    マイナス付いてるけど、情報が少な過ぎてこれだけでは子供に問題ある様に見えるよ。普通の親らしいことは何でもやってもらってて、大学まで行かせてもらってて、憎くて仕方ないって…。親子なら喧嘩もするだろうし、反抗期だってあるだろうし、バカにされたっていうのが日常的に言葉の暴力みたいにお前は駄目な奴だとか言われてたなら問題だけど、一時の親子喧嘩のネガティブな情報だけピックアップして、それ以外のやってもらった事には感謝してないなら子供にも問題がある。

    +68

    -10

  • 456. 匿名 2023/10/28(土) 12:29:27 

    >>24
    就職して仕事続くかね?このひと

    就職しても、なんやかんや周りが悪い、会社が悪い、社会が悪いと、どこかに責任擦り付けて、のらりくらりと過ごしてそう

    +43

    -2

  • 457. 匿名 2023/10/28(土) 12:30:22 

    >>25
    何でも発達障害のせいにするな。

    +42

    -16

  • 458. 匿名 2023/10/28(土) 12:30:24 

    >>29
    けど難しい問題だよ
    結婚に向いてない人が願望ないならそれはそれである意味不幸な女性や子供が生まれなくていい側面もある
    子供や婚姻数の減少問題はよく考えないといけないけど無理矢理結婚させても不幸な家庭をやみくもに増やすだけ

    +40

    -4

  • 459. 匿名 2023/10/28(土) 12:37:56 

    >>3
    これはちょっと毒子供感あるわ
    自分寄りの内容でこれだから

    +244

    -12

  • 460. 匿名 2023/10/28(土) 12:41:07 

    >>297
    それネットに毒されてるだけだよね
    ひろゆきの話し方も流行ったし

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2023/10/28(土) 12:41:20 

    >>351
    あなたはさぞかし完璧で素晴らしい子育てされてたんでしょうね
    子供も素晴らしい子に育ったんでしょうね

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2023/10/28(土) 12:46:02 

    >>415
    いるよ。なんでも周囲のせいにするやつ。
    世界が狭いからまずは親を毒親だと言い出す。

    一方で、本当に心理的肉体的経済的虐待を受けている子供もいて、そういう本当の被害者を利用している人たち。

    +45

    -6

  • 463. 匿名 2023/10/28(土) 12:48:18 

    >>428
    個人的に、子供の気持ちにいかに寄り添ってあげられるか、かなぁと思う
    うちの親はまさに身の回りの世話はしてくれて、衣食住には困ったことは無かったけど
    私のことは所詮子供だと見下していて話とかも全然聞いてくれなかった
    悩みを言った時も、所詮子供の悩みでしょ?大人なんてもっと大変なんだから!みたいな対応をされたよ
    凄く傷ついたのを覚えてる

    +23

    -3

  • 464. 匿名 2023/10/28(土) 12:49:08 

    >>455
    思春期から20歳前後の年代って、親がしてくれることは当然であって、感謝がないね。
    子供にも生きてく為の整えられた環境は権利として必要だけど、自分で得ていく努力をしないと自信がつかない。だから親はあえて手を出さないようにしてると、今度は毒親とか言ってくる。

    +33

    -6

  • 465. 匿名 2023/10/28(土) 12:51:29 

    >>46
    うちはそもそも母親が他責思考だったよ
    反面教師にはしてきたけどやっぱりあの親にして私だなと思う仕上がり
    家庭環境がダメでも外での環境が良いとか救いどころがあれば良いけど
    どっちもダメだとやっぱりまともな人間になるのは相当な努力を要すると思う

    +3

    -3

  • 466. 匿名 2023/10/28(土) 12:52:57 

    >>1
    めっちゃわかる。
    お金は出してもらって何不自由暮らしてこれたことには感謝しているけど、
    一度だって私に興味関心をいだいてくれたことはないし、同じ目線になって物事を考えてくれたことや、褒められたことがありません。
    叱られるのは仕方ないとしてもそれが愛情由来なのかストレスの捌け口だったのか子供心に実はわかるんだよね。

    いつまでたっても親からの愛情不足で満たされません。そんな子供っぽい自分が嫌になります。

    +19

    -7

  • 467. 匿名 2023/10/28(土) 12:54:17 

    恵まれてるのにすぐ毒親って言う人もいるだろうけど
    本当に毒なのもいるからね

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/28(土) 12:57:17 

    >>463
    うちの子は何でも寄り添ってきた結果 、自分の大事なことなのに自分で決められないようになってしまったよ
    二十歳超えても何でも相談してくれるのは嬉しいけど
    親が頭ごなしに子供の話を聞かないのは論外だけど、ある程度突き放してみないと
    自分の意見を持てなくなってしまう
    線引きが難しい



    +18

    -3

  • 469. 匿名 2023/10/28(土) 12:57:36 

    >>428
    親からの一方的な愛情の押し付けは子供にとっては意味が無いのでは?それって結局子供を無視してることになる
    あなたを愛しているから仕事や家事をこんなに頑張ってるのよ!って言われたとしても、子供からしたら知らんがなって感じでしょ
    子供が親からどんな愛情を欲しがっているのか見極めて与えてあげないといけないのじゃないかな
    それが>>414さんが言っている、子供を1人の人間として尊重してあげるということじゃないのかな

    +12

    -3

  • 470. 匿名 2023/10/28(土) 12:58:19 

    言葉っていうのは恐いなと。後から後悔しようが懺悔しようが、傷は癒えないのよね。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/28(土) 12:58:46 

    >>19
    最近思うんだけど、人間関係ってお互いの能力によって培われるもんなんだよね。
    だから、100与えても相手が20しか受け取れなかったり、違うように受け取ると、100がマイナスになる事もある。

    与える側の能力も低く、受け取る側も低いと憎しみしか生まれなかったりする。

    これはお金にも言えて1000万ぐらいかけていても「やってもらえてない」と受け取る人間もいれば、
    貧しい家庭を理解して20万でも「20万もかけてもらった」と受け取れる人間もいる。
    前者はお互いに喪失感しか生まれないし、後者はお互いに慈しみあえる。

    +77

    -2

  • 472. 匿名 2023/10/28(土) 13:00:09 

    >>10
    こう言う人こそ親に生かされてんだよ。
    衣食住、大学通わせてもらいながら文句ばっか言ってる。

    +43

    -4

  • 473. 匿名 2023/10/28(土) 13:02:30 

    >>457
    でもかなりその傾向あると思う
    自分の人生が上手くいかなのを全部人のせいにするタイプって客観的な思考が苦手な人が多い
    この人はまだそういう自分が嫌になるってだけマシだけどその怒りが親に向いて行動を起こしたら怖いよね

    +17

    -17

  • 474. 匿名 2023/10/28(土) 13:04:20 

    >>9
    ほんとそれ。いつまで子供でいるつもりだよ…
    就活とか恋人とか色々忙しくて、親が〜とか言う時期じゃもう無いだろ…
    まあ親恨んでる人とかいるだろうけど、新聞に相談する程引き摺ってんの?

    +42

    -11

  • 475. 匿名 2023/10/28(土) 13:04:36 

    >>447
    話し合いで解決できるような親なら>>1もここまで悩んでないんだと思うよ

    +12

    -3

  • 476. 匿名 2023/10/28(土) 13:08:17 

    15で無一文で放り出された私からすれば羨ましいけどね

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/28(土) 13:08:23 


    お弁当作るのも世話焼くのも運動会や授業参観 行くのも叱るのも子供のために働くことも一方的な愛情の押し付けになるのか
    子供の前で あなたのために働いているなんて言ったことはないけどそう見えるからやめてと思われてるかもしれないのかな
    弁当作っていい
    世話を焼いていい
    運動会や授業参観に行ってもいい
    叱ってもいい
    これからの親は子供にいちいち許可 取らなきゃいけないんだろうな

    +5

    -5

  • 478. 匿名 2023/10/28(土) 13:10:56 

    >>452
    これは逆にメンタルに問題がある親の場合もあるんだよ。
    メンタルに問題のある親が子供を相談相手にして
    がっちりくわえ込む。そろそろ自立したい子供は親から離れたいのに親の精神科医みたいな相手をさせられる。
    親に愛情があるがゆえに優しい上に親を付き離すことができない。
    これが長期間に及ぶと子供もメンタル的にやられてくる。
    表面上あんないい親なのにと言う場合はこういうのが多いよ。

    +11

    -2

  • 479. 匿名 2023/10/28(土) 13:13:23 

    >>468
    そうだよね
    寄り添うってある意味無責任というか、寄り添って気持わかるよ~大変だよね~嫌だったね~って、優しさだけでいいならそれでいいんだけど
    親ってなるとね、これからも辛いことはないわけだから、辛いことに耐性つけた方が生きやすいかなとか思って、つけ離したり大したことないって言ってみたりする時もあるんだよね
    友達とか他人なら単に寄り添うだけでいいんだけどね

    +12

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:23 

    大学3年生 周りが 就活を始めている頃、夏休み中ずっと子どもが家にいても親はそれを受け入れてるんだよね
    心配しながらも
    親としては学長さんの言葉が染みるわ

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:17 

    >>168
    産んだ親が悪い

    +20

    -16

  • 482. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:56 

    >>3
    と、毒親側が申しております

    +9

    -42

  • 483. 匿名 2023/10/28(土) 13:27:28 

    >>4
    じゃあアンアン言いながらガチャなんか回すなよw

    +23

    -5

  • 484. 匿名 2023/10/28(土) 13:28:44 

    >>469
    難易度高いな
    今は衣食住プラスα整えるのに苦労する時代
    視野を広げて与えられた環境に感謝できなければ自分の自己肯定感もあがらないでしょ

    +6

    -3

  • 485. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:49 

    「あんたは子供だから」とか、30過ぎても言われてた。
    やりたいことや自分の考えに対して
    ネガティブで否定的な言葉しか返ってこなかった。心配して言ってるっていうけど、親自身が経験ないことが起きた時に対処出来ないから不安なだけなんだよね。
    だからといって子どもから経験を奪っていいわけない。
    親自身が不安感が強くて無意識に子どもをコントロールしたいって実は思ってるんだよね。
    それに気づいてからは、自分自身が精神的に自立して、自己責任で生きることの大切さがわかった。
    親も親で怒りながらも悩んで一生懸命になってくれてたって思うから今は感謝しかないよ。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/28(土) 13:45:56 

    >>485
    いくつになろうが子供は子供だからね
    親の仕事は子供の心配をすることでもあるんだよ
    でもそれで子供の可能性を奪っちゃいけないことも分かってる
    そういった 親の心配を打ち破って自立してくれることもまた親は嬉しいんだよ
    そうやって振り返れる貴方はとても立派だし
    親御さんのしてきたことも何一つ無駄ではないと思う

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/28(土) 13:47:07 

    >>443
    なるほどね
    ウチの子も親に対しては感情ロボットだ
    育ててかた何か悪かったのかと悩むけど向こうはロボットだから全く気にとめてない
    話してもロボット
    あの激動の子育てはなんだったんだと悔しくなったり
    可愛かった頃の思い出で中和させたり
    今はあの可愛いかった小さい子と今の子が同一人物だと思えない
    そうかロボットになったんだな

    +26

    -4

  • 488. 匿名 2023/10/28(土) 13:51:05 

    >>97
    わかるよー!
    私も高校進学する時に卒業したら就職しろって言われてたから
    成績良かったから就職先もそこそこ良かったけど、成績良かったからこそ大学行きたかったな
    その選択肢さえ無かった者から見たら、目の前にいくつも選択肢がある状態って羨ましいよ
    働くしか道が無かったよ

    でも「普通に」大学に行ってる人には通じないから言わないよ

    +30

    -2

  • 489. 匿名 2023/10/28(土) 13:54:15 

    それでなくても男子は女子に比べて精神的に幼いし、コロナで人間関係で良い悪いも経験出来なかったから、未成熟なままで大人になっているよね

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/28(土) 13:57:41 

    親の失礼な態度は子供が独立して孤独を感じてやっとやめてくれる
    それはあくまで体力気力が弱ってるだけで反省や思いやりなどではない
    それまで数十年は一緒にいると子供は苦痛なんだよね
    この人が敏感な人なら親から避けて独立しても今度は他人からの態度に敏感になるだろうし
    攻撃的な親や他者に敏感な人は気質を治しようがないし悪化するとうつ病になるだろうから
    刺激をさける生活環境、仕事環境、そして敏感ではなく産まれてきた人たちのようにはいかない人生なんだと諦めること
    これに尽きる

    +0

    -3

  • 491. 匿名 2023/10/28(土) 13:58:37 

    C男ってもう普通にチャラ男って読めたわ。この相談も本気じゃなくてからかいというか、釣りみたい。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2023/10/28(土) 14:00:50 

    >>464
    文句言われたくないなら作るなよバーカ
    少しでも反抗されたら、親がどんだけありがたかいか分からさせてやるってデカイ態度取る親多すぎ
    殆どの親が有り難がられる立場がほしいから作ってるんだろ

    +6

    -24

  • 493. 匿名 2023/10/28(土) 14:08:21 

    >>468
    これは少し分かるかも。
    親から子でも、子供から親でも相手を思いやり過ぎるといつのまにか相手が我儘になっていったりする。
    ある程度の年齢になったらお互い精神的にも自立する為に距離を保たないといけないんだなと最近良く思う。

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/28(土) 14:14:28 

    夏休みはずっと引きこもってるってことは友達できないとかで大学生活楽しくなくて、1人で鬱々と考えてると全部全て親のせいにしたくなってるのかなっと...
    憶測でしかないけど

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/28(土) 14:22:18 

    うちの姉の子がニート予備軍なんだよね〜
    すごい親のスネをかじりまくって遊んでばかりいるし自分やりたいことしかやらないよ
    親は大学に行ってほしくて願書出してたけど全然勉強しないのに受かるわけないじゃん
    落ちて一浪とか言ってるけど相変わらず勉強してないし
    せめてバイトをと勧めてもなんだかんだ言い訳してやらないし、始めたと思ったら3日で辞めてくる
    それなのに親は塾にお金をかけ教習所も行かせてるし欲しいものがあれば買い与えてる
    親が何でもかんでも与えすぎなんだよ、今更働くわけないじゃん

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2023/10/28(土) 14:29:56 

    >>19
    与え方や内容にもよると思う
    欲しくないもの与えられても受け取れないし重荷になったりする

    +14

    -1

  • 497. 匿名 2023/10/28(土) 14:33:47 

    >>57
    いや、でもさぁ、それさせてくれるなら自分でダメな環境打破できる可能性も大きくなるわけじゃん
    本当になんにもしれくれない親に比べたら自分でどうにかしやすいよ

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/28(土) 14:34:46 

    まぁ、親子が友達みたいに仲いいってのが常識、みたいな今の認識がちょっと異常かなと思う
    親子で気が合わないって、好きじゃないって普通だと思う
    それに罪悪感あるのが良くないっていう風潮が怖い

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2023/10/28(土) 14:42:17 

    >>69
    私もそうでした。たくさんたくさん悩みました。憎くなる前に一緒に居たくない気持ちが強かったので中卒(親の経済不足)で寮制の仕事しながら資格取って自立しました(今では考えられませんが昔は緩かった)
    親のせいにして自分自身の人生を縛るのは嫌だったなぁ。離れるのが一番ですよ。
    親の側にいて嘆いてるより何倍も自由です。他責せず自分で決めて失敗した方がずっといい。他責の癖がつかないだけ良かったです。
    確かに毒親の生きづらさはとてもわかりますが他責ほど意味のないものはないという事も学習しました。憎いなら嫌いなら自立したらいい。

    +34

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/28(土) 14:43:12 

    >>2
    ないって言うのはどこら辺の事を指すのさ

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。