ガールズちゃんねる

「オワコン」から「エモい」へ 無印良品の団地プロジェクトが若年層に支持されるワケ

252コメント2023/11/08(水) 11:51

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 11:18:50 


    「オワコン」から「エモい」へ 無印良品の団地プロジェクトが若年層に支持されるワケ:「古くて新しい」が魅力に(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    「オワコン」から「エモい」へ 無印良品の団地プロジェクトが若年層に支持されるワケ:「古くて新しい」が魅力に(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    今まで「オワコン」とされていた団地が、「エモい」と再評価され始めている。良品計画がUR都市機構と組んでリノベーションを進めていることも好影響を及ぼしていそうだ。実際にどのようなリノベーションを施しているのか。 (1/5)


    現在、団地リノベーションプロジェクトはさらに進化し「MUJI×UR 団地まるごとリノベーションプロジェクト」と、団地をまるごとリノベーションしていく企画として進行中です。

    これらの取り組みに共通するのは「お客さま巻き込み型」であることです。シンプル族の特徴にあるように、リノベーションした団地に住みたいと考えるのは、自分の手を加えて毎日の基本的な生活を大事にする人たちです。積極的に隣人と関わり、生活をより楽しもうと考える層をうまく取り込んでいるといえるでしょう。

    花見川団地の一室

    千代が丘団地(名古屋市)の一室

    水草団地(名古屋市)の一室

    団地に新たな若年層が住み始め、新しい家族の輪がこれから広がっていく――今回紹介した取り組みは、こうした期待を抱かせます。かつて一世を風靡(ふうび)した団地は「古くて新しい」、そしてエモいライフスタイルとして一定の広がりがありそうです。大切な社会の資産を次の世代へと継承していく事業モデルとしても、注目です。

    +160

    -12

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:05 

    若い人にならいいんじゃない

    +303

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:14 

    68の義父がエモいって先日言っててゾワっとしてしまった

    +294

    -22

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:16 

    エモいwww

    +33

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:32 

    いいね!
    無印とかIKEAとかがコラボしたら、オシャレになりそう。

    +76

    -24

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:38 

    ムジラーにはいいんじゃない?

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:42 

    外国人が住んで外国人街になるより
    日本の若者がどんどん住んで欲しい。

    +591

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:51 

    壁薄そう

    +77

    -16

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:10 

    でもやっぱ古いから耐久性とか耐震性とか気になるわ

    +236

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:11 

    >積極的に隣人と関わり、生活をより楽しもうと考える層

    いや若年層にはいないよ
    いたとしてもエモさに夢見てるだけで実際住んだら皆無理ってなると思う

    +194

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:15 

    >>3
    私でも使いこなせてないのにお舅さんすごいねw

    +138

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:17 

    >>1
    インスタでこの団地に住んでる人のアカウント、和室の使い方とか参考にしたくて一時期見てた。
    お風呂は古かったりするけど、キッチンはスタイリッシュでおしゃれなんだよね

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:18 

    エレベーターが無いのは不便で仕方がないよ

    +158

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:18 

    オワコンはオワコン
    社会主義国の居住区みたいで寒気がするけど

    +46

    -31

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:27 

    無印好きには良いんじゃないの。私はもっと派手好きだから無理だけど(笑)

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:35 

    これアラフォーにも人気なんだけど

    +48

    -5

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:36 

    今の若い人懐古厨増えてるからね

    +14

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:57 

    おばあちゃんになったらこういうところに住みたいんだけどね。

    +47

    -7

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 11:22:21 

    田舎には団地がないから、団地を見たら都会だなぁと思う

    +14

    -10

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 11:22:27 

    キッチン収納ないのは不便

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 11:22:40 

    >>13
    幼少期は団地の5階に住んで当たり前に階段一択だったけど、今じゃ考えられない

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 11:22:48 

    お風呂さえ広くリフォームできれば住みたい人沢山いそう。

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 11:23:33 

    私が生まれてた時に祖父母が買った昔で言うマンション今みると団地みたいな感じなんだけど、リノベーションでめちゃくちゃオシャレになってておったまげた…祖父母も両親もみんな死んじゃったから同室が欲しい…しかもクソ安い…びっくり

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 11:23:36 

    建物もそうだけど、やはり立地だよね。
    駅近、スーパーコンビニ、病院、これらがないと住む条件には当てはまらない。

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 11:23:41 

    20代でこういう家に住んで30、40代で家を買うってのは合理的だと思う
    というか昔ってそうだったよね?

    +144

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 11:23:45 

    でも住んでる人がね~。

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 11:23:58 

    >>18
    階段しかないよ

    +14

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 11:24:25 

    公団に住んでた身としては懐かしい。
    正真正銘エモいやつ。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 11:24:26 

    古い団地ってリノベーションしても天井は低いままだから

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 11:24:38 

    よくもまああんなオシャレにできるもんだ。しかも構造上倒壊の恐れ無しとか凄すぎる。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 11:25:36 

    >>9
    瞬時に建つ家よりは丈夫そうだけどな

    +137

    -5

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 11:25:39 

    20、30代からタワマン欲しがるような価値観の植え付けはちょっと異常だったのかもな

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 11:25:41 

    築50年とかのを安く買ったとしてどのぐらいもつんだろう?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 11:25:45 

    貧乏人の家
    朝鮮無印が安団地リメイクで稼ぐ
    若い馬鹿な夫婦が喜んで入る

    +3

    -23

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 11:26:03 

    周りがやばい人じゃなきゃ普通に住みたい。でも悲しいかな団地の民度の低さは異常。

    +87

    -7

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 11:26:04 

    クルマがないと暮らせないとか

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 11:26:04 

    インスタでこういう部屋見てて広くて安いのはいいなぁと思った。立地が良ければ選んでるかも。
    団地って換気扇ないんだよね?無印のはあるのかな?

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 11:26:09 

    >>3
    おじさんが使い始めたらその言葉の若者流行りは終わり、ってどこかで見たな

    +43

    -6

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 11:26:31 

    丁寧な暮らし?出来そう
    水周りだけリノベーションされてるとか
    天井低くてもいいかな
    めちゃくちゃお金貯まりそうだよね

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 11:26:47 

    >>35
    無印系の団地はフルラノベしてるから普通のよりそこそこ値段張るし競争率も高いから治安悪くなさそう。

    +65

    -7

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 11:27:00 

    インスタでよく見かける
    若い人があえての団地みたいな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 11:27:36 

    >>26
    公団は都営・府営住宅とは違うんやで。

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 11:28:09 

    >>9
    ここに住んでお金貯めて家買うなら良さそうじゃない?
    団地を生涯の棲みかとして考えると躊躇するけど数年なら悪くない気がする。

    +74

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 11:28:23 

    こういう未来がいいんだけど

    +97

    -16

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 11:28:55 

    >>27
    二階に住むのもきついかなあ。

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:05 

    >>1
    可愛いけど、エレベーター無いと小さい子供がいる家庭はキツイ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:28 

    いいんじゃない?
    エレベーターだけの団地なんて若い人じゃないと住めないし、長く住む訳でもないんだろうから
    住人が老いていくより循環するのが一番いいよ

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:38 

    内装はシンプルモダンでとてもいいけど、団地の狭いコミュニティで人付き合いとか無理すぎるし、エモいとか誰がいってんの?

    花見川に関して言えば、私の最寄駅近く地元だけどシャッター商店街になりつつあるし、団地の周辺も死角とか荒れた林とか尋常じゃない急な坂とかあって無理

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:43 

    >>1
    耐震と断熱、水周りが気になる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:52 

    うちの築45年社宅もリノベしてほしい。
    二間続きの和室に砂壁、収納は多いけど全て高さ約80cmでコートやワンピースは吊るせない。
    現代の生活スタイルに合ってないんだよな。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:55 

    えもいって言葉まだ若い子使ってるのかな?
    若者言葉ってどんどん入れ替わるしそれが早いんだよね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:59 

    >>47
    自己レス
    エレベーターのない

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 11:30:17 

    >>25
    うちがまさにそれ
    古い格安団地に住んでお金貯めて子どもの就学までに家買った
    子どもは団地時代を全然覚えてないみたい

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 11:31:12 

    >>13
    だからこそ若い世代に入って欲しいんじゃない?
    年寄りにはキツいし

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 11:31:12 

    無印×URのリノベーション物件増えてるよね
    まあ建物自体は古いけど、同じレベルの広さと日当たりの良さを築浅で求めたらかなり家賃跳ね上がるから、何を重視するかだよね

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/27(金) 11:32:25 

    無印は割と好きなんだけどムジラーとは合わないと思うんだよね。そこまで意識高くないから

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/27(金) 11:33:11 

    >>7
    そんで若者の街になったりして。
    新しい素敵なコミュニティが出来たらいいのにね。

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 11:33:22 

    >>3
    義父じゃなくてご自身のお父様が言ったなら「可愛い」と思ったかもね

    +21

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 11:33:38 

    >>3
    でも実際エモいって言葉便利だよね。私はアラフォーだから使わないけど。子供が使うのはよく聞く。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/27(金) 11:35:09 

    >>1
    半永久的にこの状態を保てる人がどれくらい居るんだろう
    「オワコン」から「エモい」へ 無印良品の団地プロジェクトが若年層に支持されるワケ

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/27(金) 11:35:19 

    >>9
    トピ画にあるような低層団地の耐震性は抜群で、大震災でも破損が他より少なかったらしい

    +102

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/27(金) 11:36:03 

    無印賃貸、人気でなかなか入れないらしいね。そもそもインテリアが好きな人やこだわりのある人が住むからというのもあるだろうけど、インスタとかで無印住宅のアカウント見るの好き。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/27(金) 11:37:26 

    >>3
    私ならそんな事言うやつには生涯近寄らない

    +1

    -11

  • 64. 匿名 2023/10/27(金) 11:37:53 

    無印のシンプルなデザインと団地って形が上手くマッチしたと思う
    ぶっちゃけ無印は一戸建てだとうーん、って外観だよね

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/27(金) 11:37:59 

    こういうリノベ団地って綺麗にしたキッチンやリビングは見せるけど
    トイレや風呂は見せないんだよね

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/27(金) 11:38:57 

    >>9
    あと修繕積立費
    限界集落みたいなマンションは年金暮らしの年寄りばかりで修繕費を払わない家庭も多々あり集まらず、排水管や壁の塗り替えとかやりたくても出来ないトラブルが各地で発生してると聞く。
    リノベで中身だけ美しくしても共用部分はどうなんだろう。
    駐車場の空きが多い所も駄目だって。
    入って来るはずの金が取れてない分、マイナスになってる。

    +6

    -12

  • 67. 匿名 2023/10/27(金) 11:39:06 

    結構良い感じだと思う。
    和室の畳が茶色だけど、これは日に焼けた古い畳というわけじゃなくて専用に開発された麻畳という商品だそう。

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 11:39:12 

    >>55
    部屋はいいけど、部屋から見える景色がなぁ…

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/27(金) 11:39:21 

    >>3
    そもそもが80年代から使ってる音楽用語だし
    懐かしい感覚で言ってるのかも

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/27(金) 11:39:38 

    >>13
    エレベーター設置は技術的には難しくないんだろうけど、メンテナンスや維持費がかかるんだろうね
    管理費が上がっちゃう

    エレベーター以外で動力最小で楽に昇降出来るナンか無いかねw?

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/27(金) 11:39:48 

    1番下の画像は無印って感じする

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/27(金) 11:40:43 

    水回りとお風呂が綺麗で寒く無くてペット可能なら住みたい
    あと虫が出ない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/27(金) 11:41:22 

    >>1
    本音は金がない

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/27(金) 11:41:23 

    >>9
    若年層は同じ所にずっと住もうとは思ってない

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/27(金) 11:44:51 

    >>3
    死語使ってもあーだこーだ言われるし、若者言葉使っても言われる。どーすればいいのだ?

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/27(金) 11:45:08 

    >>29
    それもチビの私にはまた良し!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/27(金) 11:45:11 

    >>65
    住んでる人のSNS見ると、お風呂に換気扇がないらしい
    壁もタイルだからカビ対策大変そう

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/27(金) 11:46:22 

    夫婦YouTuberがすごい倍率だけど当たりました〜ってやつ、ヤラセじゃないかと思ってる

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/27(金) 11:46:38 

    >>65
    風呂は専用商品でリノベされてる。
    トイレはスペースはリノベされてるけどトイレ自体は古いままっぽい。
    MUJI×UR共同開発商品 ユニットバス | MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト | 無印良品の家
    MUJI×UR共同開発商品 ユニットバス | MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト | 無印良品の家www.muji.net

    日本の暮らしのスタンダードを追求してきたUR都市機構と無印良品が、現代のすべてをこわしてつくるリノベーションから長く心地良く住まうことができる「賃貸リノベーション」の新しいかたちを提案していきます。


    +25

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/27(金) 11:46:55 

    >>19
    今治駅まで車で40分の超ど田舎だけど団地あるよ。とんでもないど田舎だよ?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/27(金) 11:47:09 

    お家賃高すぎて一人暮らしやましてやファミリーで住むの大変だしね。新しくて綺麗だけどクソ狭いか、古いけどリノベで見える所は綺麗でそれなりに広いなら後者を選ぶ若い子もいるって事でしょ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/27(金) 11:48:17 

    >>45
    低層階は中高年に人気だよ。考えることは皆同じや

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/27(金) 11:49:59 

    >>66
    賃貸だから積立修繕費は不要でしょ

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/27(金) 11:50:49 

    >>10
    これって年寄りとの交流ってことでしょ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/27(金) 11:51:17 

    馬鹿にする人一定数いるけど団地いいよ
    雨漏りとか何かあっても連絡すると直しに来てくれるから
    地元の団地は高齢化でエレベーターがついたわ
    見回りも来てくれるし、老人の足のために電動バス走ってる

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/27(金) 11:51:25 

    >>14
    所得が上がらない、自然災害で持ち家を持つリスクがある事を考えるとね

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/27(金) 11:51:51 

    >>68
    それは住む棟によると思う。

    団地って何号棟か集まって一ヶ所にあることが多いから、
    窓を開けると別の塔の団地が見えるっていう棟もある。
    けど、端っこの棟だと、他の団地が見える側じゃなくて、道路側に窓があったりして、
    それなら別に普通のマンションに住むのと見える景色は変わらんと思う。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/27(金) 11:51:58 

    URは家賃も安くないしリノベしてると言っても高層階でしんどいよ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/27(金) 11:53:34 

    安くていいなーって一時リノベ団地に住んでたけど、
    周りが高齢者ばかりで生活時間帯が違ったり、
    何かというと手伝ってくれないか?って言ってくるのが煩わしくて引っ越した。

    配管が室内に通ってる(特にトイレ)から、
    夜水使うと階下にも音するんだよね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 11:53:44 

    >>1
    窓に古さを感じる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/27(金) 11:54:23 

    >>1
    今日から無印週間でしょ広告記事やん

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/27(金) 11:54:36 

    正しい発音はイーモゥな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/27(金) 11:55:08 

    >>9
    団地は一層ごとにコンクリートで塗り固められてるからめちゃくちゃ頑丈と聞いたことある

    +65

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 11:55:08 

    >>1
    作りが窮屈だから
    物音が響くのは
    リノベしても
    どうにもならなそう
    結局いいマンションかな

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/27(金) 11:56:08 

    トピ画の部屋は、光が差し込んで明るくて良いね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/27(金) 11:56:42 

    >>40
    だよね
    団地の商店街のいっかくに
    有機野菜系のカフェがあったり
    日曜は手作りマルシェに行くような
    意識高い系夫婦が住んでる感じ

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/27(金) 11:56:49 

    >>68
    周りと距離あるだけ良いと思うよ
    団地って同じような間取りの集合体だから、メインの部屋同士が向かい合うことが無いようになってるし。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/27(金) 11:57:15 

    >>56
    無印好きって意識高い、の? けっこう低いと思う。なんでも無難に済ませたいセンスがあまり無い人が取り敢えず無印買っとけばいいべ的な。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/27(金) 11:58:40 

    無印が手を加えたら公団でも高くなっちゃうんじゃないの?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/27(金) 12:01:29 

    トイレも蓋と便座は新品みたいだし、窓が大きくて風が通るのはいいな

    +8

    -6

  • 101. 匿名 2023/10/27(金) 12:03:07 

    >>7
    実際外国人に乗っ取られたような団地ってたくさんあるよね
    町田かどこかの団地のあたりを歩いたときアジア系の外国人しかいなかった

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/27(金) 12:03:56 

    >>53
    周辺の環境が劣悪でなく、近隣住民がきちんとした民度の人々なら間違いない選択肢なんだよね
    ただ、周辺住民の民度だけは努力や工夫ではどうにもならない

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/27(金) 12:04:07 

    いいと思う!
    無印ファームより、こういうリアルに問題になってることに直面していくのは本当の意味で社会貢献

    無印で家具集めると高そうだけど。

    若い人の団地住まいはバラバラの柄のタオルとかキャラクター物がベランダに干してあるイメージだからどんどんエモ団地つくっていったらいいと思う。半端なのが混ざるより全体的にエモい方がいい気がするよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/27(金) 12:05:19 

    MUJIのリノベ団地は一見おしゃれだけど、ほとんどが僻地だったり、エレベーターなかったりするんだよね
    あと昔の作りだからお風呂が狭いとか寒いとか
    団地風情は好きだけどそういうのがネック

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/27(金) 12:05:26 

    私も20代の頃リノベされた団地に住むのに憧れてた。
    2軒分をぶち抜いて1軒にしててめちゃくちゃ広い所があるし、レトロでおしゃれだと思ったから。
    でも場所が通勤に不便だったり、案外家賃が高くて断念した。
    もうマンション買っちゃったけど、やっぱり1度住んでみたかったな。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 12:06:28 

    >>33
    賃貸だから。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 12:06:28 

    >>20
    シンプル族には不要なんだよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 12:08:20 

    こんなとこに住もうと考える意識高い層はちょこっと住んで、すぐに子供作ったり結婚したりで転出していきそう

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 12:08:51 

    >>5
    内装をIKEAとコラボした住宅地があるけど、安いしオシャレな感じだわ。
    住んでいる人も堅実な若い人が多いし、良い住宅地ができて良かったなって近所の人みんな言ってる。

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 12:08:56 

    >>39
    写真に出てる花見川団地とか地味に家賃五万以上するからすんごい貯まるわけじゃなさそう

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 12:09:12 

    ほんとにこんな暮らしに憧れるなら駅近のビンテージマンションをリノベする方がいいよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 12:09:47 

    >>110
    近所でワロタ
    見に行こうかな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 12:14:02 

    >>3
    キモいって返してあげなよ!

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2023/10/27(金) 12:14:35 

    >>111
    木造アパートのリノベ物件も見に行ったことあるけど、部屋の中は結構良かったよ。
    高かったから借りなかったけと。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/27(金) 12:15:49 

    >>67
    このベランダ手摺りいいな
    今ないよね
    パネルタイプかコンクリの壁ばかり
    格子だと風も光も入るし、軽くて安くて良さそうなのに

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/27(金) 12:16:01 

    URってそもそも何なの?オシャレ団地みたいな感じ?
    田舎に住んでる私は団地=収入低い家庭か高齢者の一人暮らし用みたいなイメージなんだけど(偏見すぎてすみません)

    +1

    -10

  • 117. 匿名 2023/10/27(金) 12:17:09 

    実家が団地。部屋の中が綺麗にするのは素敵な試みだと思うけど、階段とか踊り場も綺麗にして欲しいなって思う。古びた団地の階段って本当汚らしいんだよね…

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/27(金) 12:18:20 

    百草団地調べたら高幡不動駅徒歩19~32分またはバス7~8分って…
    出勤するのきついわ
    それでいてめちゃくちゃ安いわけでもないし、どんな人が住むんだろう

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/27(金) 12:18:46 

    >>1
    古い団地の5階に住んだことある
    水まわりがやはり壊滅的だった
    まずその昔は「洗面所」って概念がないから、手洗いとか歯磨きとかはキッチンかお風呂場にちんまり備え付けられた水しか出ない手洗い場だった
    ママ友来た時、手を洗わせてとかうがいさせてとか言われた時恥ずかしかった

    あと洗濯機の排水が無くて、洗濯する時は排水ホースを風呂場まで伸ばして排水してた

    若かったらやったけど、ベビーカー5階まであげるとかマジ無理

    外まわりや見た目は綺麗になってても水道管サビだらけとか、見えない問題が色々ありそう

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 12:21:13 

    >>28
    わかる!私も昔公団に住んでて、どんなにオシャレにリノベしてもうん。ここ公団っぽい!って思う所がそこかしこにある。狭い玄関とか広い押し入れとか、鴨居があるところとか。
    徹底的にシンプルにする無印との親和性は高いと思う。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 12:21:23 

    >>61
    板状のマンションってめちゃめちゃ耐久性あるらしいね。逆に『←みたいな形は脆いらしい

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 12:21:44 

    防音性がほとんど無いんだよなぁ

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/27(金) 12:24:00 

    住民がちょっとなあ
    近場の公園なんて高齢中国人の溜まり場よ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/27(金) 12:25:48 

    >>116
    昔の公団だよ。>>116さんがイメージしてるのは収入によって家賃が変動する都営、県営、市営とかの団地だと思う。URは都市部は建て替えが進んでてマンションタイプとか色々あるし、家賃もそこそこ高い。建て替え予定が無く、入居者が集まらない古いタイプのURがこういうリノベ対象だと思う。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/27(金) 12:27:54 

    >>1
    国から補助金でも出てるのな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/27(金) 12:27:56 

    花見川団地って相当古いよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/27(金) 12:28:19 

    >>9
    むかし住んでたけどコンクリで頑丈だったけど、窓とか遮音防音性ゼロだったよ
    あとリノベして畳からフローリングにしたら今まで聞こえなかった足音とか伝わりやすかった

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/27(金) 12:30:38 

    これから移り住む予定の住人と
    高度成長期から住んでる住人と
    外国人と
    どれだけ仲良くなれるか次第

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/27(金) 12:35:37 

    賃貸なら住んでみたい。
    長く住むのは団地は嫌だな、なんとなく。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/27(金) 12:35:42 

    >>93
    実家がURだけど東日本の時びくともしなかったよ
    地盤も安全なところで日当たりも良い
    変な場所に立ってるペンシルハウスとかよりよっぽど良い

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/27(金) 12:40:00 

    >>102
    子供は案外適応するけど大人にはストレスよね周辺住民の民度が低いと
    私も就学前まで団地住まいだったけど老いも若きも色んな人がいたし、母の自転車何度もパクられてるから民度的には悪かったんだろうけど楽しかった記憶ある
    顔見知りめっちゃ多かったからいつでも誰か声かけてくれてたしそのおかげで寂しくなかったんだなって今になって思うわ
    民度は悪くても小児性愛者がいなかったのも良かった点だった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/27(金) 12:45:19 

    >>1
    住んでみたい人が60%いて、住んでる人の70%が40代以下なのは分かったけど、結局何世帯住んでるんだろう?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/27(金) 12:50:18 

    >>101
    川口にあるよー。
    中国人ばかり住んでてその影響で団地の近所の小学校は廃校になった。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/27(金) 12:50:46 

    >>28
    同じ建物に友達いたり敷地内に公園あって子供の時憧れたな

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/27(金) 12:50:51 

    >>10
    交流を経験したことないからこそ
    憧れるんだよ
    田舎暮らしとかと一緒で、やってみて初めてわかる

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/27(金) 12:51:12 

    >>19
    私も。
    団地ってなんでマイナスイメージなのかも実はピンときてない…

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/10/27(金) 12:51:40 

    >>9
    団地が倒壊したとか聞いたことないし、URは定期的に補修工事入ってるから大丈夫なんじゃない?

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/27(金) 12:52:32 

    >>118
    テレワーク
    マイカー持ちかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/27(金) 12:52:33 

    >>122
    RC造でしょ?
    新しいマンションと構造は同じじゃないの?

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/27(金) 12:55:54 

    >>35
    市営や県営でしょ?
    これは公団。一定の年収以上じゃないと住めないみたいよ。民度は一般住宅と同じなんじゃないかな?

    姉が住んでるURはむしろ富裕層が多くて、逆に決まりが多くて大変らしい(笑)

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/27(金) 12:57:07 

    >>124
    昔の公団には、現在の賃貸バージョンと分譲バージョンの2つがあって、賃貸バージョンがURだと思ってるけど合ってるかな?

    無印は賃貸版と分譲版の両方を作ってるんだっけ!?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/27(金) 12:57:25 

    >>139
    私団地に2回住んだ事あるけど両方めっちゃ防音性が低かったのよ。片方はわりと新しくてオシャレにしました!ってやつだったけどやっぱり防音性が低かったなぁ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/27(金) 12:58:52 

    うち、フルリノベしたけど耳済まさないと上の階の音は聞こえない。隣なんてほぼ無音。
    二重サッシにしたから窓閉めれば救急車の音も気にならない。住むには超快適。

    ベランダも一般のマンションとは違い、隣り合ってないのもお気に入り。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/27(金) 13:01:18 

    >>9
    幾度となく災害を乗り越えてきたから現存してるって捉え方をしてた

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/27(金) 13:09:28 

    >>101
    保証人がいない日本人の為に貸してくれたらいいのになんで外国人はさくっと借りられるのかってなる

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/27(金) 13:09:56 

    私も子供の頃大規模団地に住んでいたけど、分譲団地だったし当時は民度も高めで子供達の頭脳もそこそこだった
    医師のご家庭とか大学教授のご家庭なんかも住んでいた時代だったから
    今は地元の大学の運動部の子を誘致してそこの大学の教授の共生プロジェクトで頑張っているみたいだった
    久しぶりにテレビで見て懐かしく思った
    昔の団地は今の一般的な間取りのマンションと違って、南に3部屋接していて廊下もない分専有面積の割にはゆったりとした感じではあると思う

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/27(金) 13:10:10 

    >>66
    団地リノベは開発事業者が入って一棟丸々フルリノベされてあるよ
    その分家賃は周りに比べて2〜3倍するけど

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/27(金) 13:14:22 

    >>8
    壁からの音より外で遊ぶ子供の声が手前の棟に反射して結構響く

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/27(金) 13:14:50 

    >>10
    近所付き合いとかの交流を本当に楽しいと思うのは、自分がリーダー的な立場になれる(相手に自覚なく我慢を強いる)我の強さがある人とか、マウントする側になるのが得意な人達だからね

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/27(金) 13:15:55 

    >>147
    えー、どうやって一棟まるまるやったんだろう

    全室退去するまで待ったのか、退去してもらったのかなあ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/27(金) 13:16:50 

    >>24
    団地って駅からバス20分とかだもんね
    通勤は不便そう

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/27(金) 13:17:51 

    団地は階段がネックだな

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/27(金) 13:20:47 

    >>150
    他の空いているところに一時的に移ってもらってリノベーションしたのかもね
    何らかのメリットがあれば引越しぐらいはすると思う

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/27(金) 13:23:55 

    >>25
    マンションや団地って一時的に住む場所だったのがいつの間にか一生住む家に変わったよね

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/27(金) 13:24:51 

    >>151
    私が住んでいた団地は駅から団地行きのバスが出ていて1番近いゾーンはバスで7分ぐらいだった
    歩いて駅まで行けないこともない(徒歩20分強ぐらい)
    団地内には小学校、幼稚園、保育園、スーパー、病院、郵便局、銀行、商店街と全部揃っていたよ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/27(金) 13:26:06 

    しかし団地っていつまで持つんだろう。うちの母親が小学生の頃に建った団地がまだあって、人が住んでるよ。もうとっくに60年以上経ってる…。配管とかどうなってるのか知らないけど、リノベとかはしてるらしい。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/27(金) 13:26:10 

    古いUR結婚直後に住んだけど、きれいになっていても断熱材がへたっているのか、カビがひどかった。
    角部屋だつたからトイレの壁一面にびっしりカビが生えてしょっちゅうハイターとアルコールで掃除してた。リノベで断熱材を入れ替えてくれているならよいかもしれない。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/27(金) 13:28:12 

    トピ画は2LDKくらいかな?
    子供1人くらいまでならファミリーでいけるね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/27(金) 13:31:35 

    >>1
    これ広告ですよね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/27(金) 13:34:55 

    >>14
    こういうリノベ団地は全くそんなイメージないわ
    寧ろ、インテリアに関心がある若い世代が好んで住んでるイメージ
    ヴィンテージ やアンティークを使って上手くコーディネートしてるよ

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/27(金) 13:42:31 

    オシャレ!
    ドラマに出てきそう。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/27(金) 13:43:07 

    関東の無印URみたけど、空き室0みたいだね

    築50年程度でこのリノベをしてるってことは、早々に取り壊したりしないだろうし、少なくとも後20年くらいはこのまま使いそう

    団地の寿命は何年くらいなんだろうね

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/27(金) 13:51:08 

    無印に自分の個性を足すとおしゃれな部屋になりそう
    シンプルだからどんなスタイルにも合うかもな

    無印一色にすると味気ないかも

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:53 

    一見おしゃれだけど、>>100の画像見ると相変わらずトイレの窓に網戸が付いていないみたいだし、窓の外は通路だよ。換気扇も付いていないと思う。
    壁もだいたいモルタルだから、へたった断熱材の入れ替えは無理だろうと思われる。

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2023/10/27(金) 14:08:31 

    未来ある若者に危険な建物はどうかと思う
    老人団地で良いのでは

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/27(金) 14:17:35 

    >>155
    よこ
    揃ってるのいいよねー
    知り合いの人が旦那に引っ越してそこの病院行ったら癖強のお爺ちゃん先生が出てきて空いてる理由がわかった言ってたの思い出した

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/27(金) 14:19:20 

    >>164
    よこ
    外が通路は無理だな、、
    コンセントはあるのかな
    便座冷たいと冬辛い

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/27(金) 14:22:15 

    >>3
    お前さんは何歳?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/27(金) 14:35:56 

    >>3
    エモいっていまだに遣い方と遣いどころわからん
    ノスタルジックみたいな???

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/27(金) 14:51:04 

    部屋は素敵だけどお風呂はどうなってるのかしら?
    やっぱりガチガチ回すバランス釜かしら

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/27(金) 14:53:11 

    団地にイメージ悪くつきすぎてるよね
    住んでるけど部屋から見える景色もテニスコートがみえて優雅なじいさんばあさんが楽しそうにしてるし緑が多い
    敷地が広くて今の時期すごく気持ち良いよボーッとできるベンチが沢山あるしバスがすごい本数走ってて三駅にいける
    ただ若い人がこの良さを知らないだろうから子どもがいなさすぎるものすごい過疎ってる
    ゴミはいつだって出せるしおじさんが掃除してくれてる
    まあまあ都会だから若年層少ないの勿体無いなぁと思ってる

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/27(金) 15:00:28 

    >>10
    結婚してすぐUR団地に入居して、3年前から無印コラボの部屋に住んでるけど、ぶっちゃけ隣人との関わりなんて全然ないよw
    普通の民間集合住宅と何も変わらない。
    私が住んでるところはどこもエレベーターついてるし、郊外ではあるけど駅近で徒歩10分圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストア、病院、スタバ・ファストフード・ファミレス、イオンモールとなんでも揃っててそれなりに栄えてるし。
    それなのに、敷地内は木々が茂っていて自然豊か。
    当初から住んでるおじいちゃんおばあちゃんはもちろん、子育て終わったくらいの世代も、若い子育て中のファミリーも同じくらいの割合でいる。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/27(金) 15:00:45 

    >>171
    3駅に行けるのすごいな

    おじいさんおばあさん世代がいずれ住めなくなったら、若い世代と世代交代していくのかな

    廃れてしまうと悲しいですよね

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/27(金) 15:02:21 

    >>106
    URって分譲もあるよー

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/27(金) 15:06:54 

    花見川団地って立地が不便なんだよね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/27(金) 15:09:40 

    >>66
    UR団地は管理から修繕まで一括してUR機構が入ってやってるから、排水管や外壁の修繕もむちゃくちゃこまめに手が入ってる。
    さらにいうと、前身の旧公団からして住宅不足の解消を目的にして作られた組織で、建設段階から採算度外視。
    URになった後も国からの補助金や地方自治体からの出資金が投じられているので、格安で状態の良いまま貸し出せる。

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/27(金) 15:09:43 

    >>45
    団地って一階でも数段階段を登らないといけないし、もしも車いすになったら怖いな

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/27(金) 15:15:33 

    団地って建物と建物の間隔が広くて、余裕を持ってるのがいいなと思う。緑も多いし、敷地内に公園もあるし。これで無印がリノベしたって環境なら若い人は良いと思うな〜

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/27(金) 15:19:09 

    つかマンション高くて買えないかでしょ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/27(金) 15:39:21 

    >>13
    これから年寄りだらけになるのにね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/27(金) 15:50:10 

    「例えボウリングの球を落としても絶対に物音がしない集合住宅」を作れば、わんさか来るんじゃない?
    騒音問題が1番ネックだから。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/27(金) 15:56:11 

    >>131
    ある程度は収入の高さと比例して民度も影響してくるよね。

    でも夫が小学校まで団地に住んでて、人が温かかったし遊び相手にも恵まれて楽しかったって。
    義妹が生まれるまで一人っ子状態だったけど、同じ団地内ですぐ友達ができてたらしい。

    ただ、民度は低くて、団地内でできた友達が悪い先輩と繋がってて、小学校3年で夜中に抜け出してつるんでたって。
    その後に義両親が戸建て買って引っ越したから悪いつながりは無くなったけど、団地内みたいな温かさも無くなったから、これをどう捉えるかで団地の印象が変わるんだろうね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/27(金) 16:00:32 

    この団地近くにあるけど、中見れたりするのかな?
    私も子供の頃団地住まいだったからそんなに団地に抵抗はない
    子供にとっては団地って友達の家にも安全に辿り着きやすいし(棟番号と号室が分かれば遊びに行けるし)、公園は大きいのがいくつもあるし、いろいろなんでも揃ってるし、楽しかった思い出
    ただ、アラカンの今の歳になるとエレベーターないの大変そうとは思う
    古めの団地を買って建て替えて綺麗なマンションに住んでいる友人もいるからそういうパターンは当たりだなと思う
    旧公団のように敷地が広めの団地は建て替えが結構上手くいっているところもあるよね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/27(金) 16:17:56 

    >>174
    そうなんだ!
    UR=賃貸だと思ってた。
    ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/27(金) 16:24:37 

    >>1
    全然良いと思う
    黴臭そうな団地のイメージが嫌だったけど
    とにかく綺麗にリノベしてれば住める

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/27(金) 16:41:54 

    こういういかにも昭和の団地の官舎に住んでるけど、壁や梁に穴は空けられない規則で何も飾れないし、棚とか置いたらすぐに狭くなるから何も置けなくて殺風景で不便だしすぐに部屋のあちこちにカビが生えるから、こういうおしゃれな内装が羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/27(金) 16:57:12 

    >>140
    うちはURだったけど治安悪すぎて事件多かったよ。私も数回事件に巻き込まれてる。異質な空気と治安の悪さが酷くて、女性陣は真っ先に地元出てたわ

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/27(金) 17:10:55 

    >>187
    記事で紹介されてる花見川団地も新聞配達員が殺された事件があったけど未解決だわ…

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/27(金) 17:25:37 

    >>2
    若くないけど興味ある。
    団地のいいところは棟と棟の間が凄く空いてること。
    全棟南向きのところも多い。
    樹木があって四季が感じられる。

    今時のマンションって真南向きって余り見ない。
    微妙にずらす。
    植えてある木も葉が落ちる木は植えないし、団地は昔ながらの趣があっていいなと思う。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/27(金) 17:28:09 

    >>177
    スロープあるところもあるよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/27(金) 17:28:24 

    いくら内装お洒落でも外見は団地のままだよね。郊外のエレベーター無いオートロック無い防犯カメラない築年数古いところには住めないな。バス便不便だし人手不足でバスもどんどん減便してるし

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/27(金) 18:07:01 

    >>19
    私も地方の田舎住み
    〇〇団地ってあるけど二階建てしかない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:16 

    >>8
    UR団地に住んでますが、、ほんとに静かですよ

    +30

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/27(金) 18:32:44 

    無印物件でも、お風呂の狭さは昔のままらしい。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/27(金) 18:34:41 

    >>70
    椅子に座ってロープでネジネジしてくみたいな?
    電気動力は少なくて済みそう。水とか荷物だけでもそうしたいものだよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/27(金) 18:51:46 

    >>194
    バランス釜から見た目は綺麗にリフォームできても狭いよね
    シャワーだけの人ならいいかも
    「オワコン」から「エモい」へ 無印良品の団地プロジェクトが若年層に支持されるワケ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/27(金) 18:53:13 

    部屋は素敵だけどお風呂はどうなってるのかしら?
    やっぱりガチガチ回すバランス釜かしら

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:47 

    >>169
    よこ。
    私もノスタルジックな雰囲気だと思ってるけど合ってるのかな。使わないけどw

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:06 

    >>101
    川口の芝園団地ヤバ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/27(金) 19:32:17 

    >>115
    わかるー
    プライバシーは保護されるけど風の通りが悪い

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/27(金) 19:37:40 

    配管とか大丈夫?取り替えてるの?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/27(金) 19:42:41 

    >>29
    断熱はどうなんだろう

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/27(金) 20:01:40 

    >>171
    自殺の名所なんて言われてる団地の側に住んでるけど、本当に便利。
    都心部まで地下鉄で30分。車がなくてもバスと電動チャリがあれば十分。
    保育園入りやすいし、児童館も公園も毎日日替わりで行けるくらいある。さらにうちの区は校内学童に全員入れる。もちろん長期休暇中もやってる上に仕出し弁当頼める。

    イメージだけで住まないのもったいないと思う。

    +5

    -3

  • 204. 匿名 2023/10/27(金) 20:32:08 

    エモいってなに?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/27(金) 20:33:21 

    >>101
    うちの近くの団地はブラジル人が多くて、ゴミ捨て場の注意書きがポルトガル語でも書いてあった

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/27(金) 21:10:43 

    >>8
    UR団地、鉄骨だから全然うるさくないですよ

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/27(金) 21:14:07 

    >>93
    しかし湿気がすごい
    昔の団地に住んだことあるけど、北側の部屋のカビが凄かった
    除湿機かけてもダメで、ノイローゼになりそうだった

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/27(金) 21:21:47 

    窓、トイレ、お風呂が見たいな

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/27(金) 21:44:44 

    >>29
    天井は我慢出来るけど、水回りとエレベーター無しがダメだ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/27(金) 21:58:09 

    >>201
    団地に住んでるけど、専有部配管は全戸築30年で交換済だよ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/27(金) 22:05:02 

    >>193

    私もUR団地に住んでるけど結構響かない?
    上の階の人の足音とか配管の流水音とか

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/27(金) 22:27:43 

    >>207
    そういや鉄筋コンクリート住宅は湿気がすごいと聞いたことある。
    震災に強い家を建てたくて検討してたけど、それを聞いてやめた。団地も鉄筋コンクリートかな。
    以前古い社宅に住んでたけど、ブランドバッグをしばらく使わずにいたらことごとくかびてショックだったわ

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/27(金) 22:57:31 

    >>100
    ウォシュレットないんだね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/27(金) 23:21:02 

    こういう古い団地より注文戸建ての方が断熱性能低かったりするんだよね
    断熱に取り組んでる有名な建築家の人も団地出身で小さい頃に戸建てに引っ越したら寒くてびっくりしてそういう仕事についたんだよね
    私も金持ちの家にいってエアコン効かなくてびっくりしたw

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/27(金) 23:29:02 

    駅近の築50年超えの分譲団地を300万台で購入して、スケルトンにしてフルリノベした。断熱材入れまくってるから快適だし、本体代が安いから建具や家具家電のグレードをアップして快適に住んでる。地盤も盤石だし、構造的にも普通のマンションよりもよっぽど頑丈。コンクリートの寿命って言うけど、今はきちんとした処理を定期的にしていたら100年超えても心配はない。

    構造的な事を専門に学んできたから、修繕履歴などを入念にチェックした上で安心して購入したけど、築年数だけで心配してる人は勿体ないと思うよ。
    軟弱な地盤の新築のほうが余程心配だけど、新築ってだけで安心する人が多い。

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/27(金) 23:31:25 

    >>207
    それは断熱材が入っていないから。
    リフォームしたら解決するよ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/27(金) 23:42:48 

    >>8
    壁は薄くないけど上下の生活音は結構聞こえる。
    ドアの音や階段で話す声などは普通に響きます。
    周りにお年寄りが多いと静かですが子供が住んでいるとズダズタと走り回る音が下から響きました。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/28(土) 00:41:01 

    >>1
    高級マンションの隣とかに団地あったりするよね。
    景観悪くてかわいそうだから中より外壁のデザインをもっとおしゃれに変えてほしい。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2023/10/28(土) 01:16:12 

    >>9
    内装の話になるけど、古いURは内装やってたけど本当酷いよ。
    オマケに古いとこほどコラボで何とかしようとするから気をつけてね。
    とにかく上っ面だけ綺麗になれば良い施工。

    私はあまりにも酷いから元請けにこうした方が良いって言っても、監督がどうせやらなくて言いって言うからそのまま施工してってなる。

    特に、喘息とかアレルギーある人は住まない方が良い。(察して)

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/28(土) 02:41:12 

    >>13
    若い人はネット通販でたくさん買い物するだろうから宅配の人は大変になるかもね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/28(土) 03:00:32 

    >>184
    横だけど
    いまはUR=賃貸で合ってますよ
    URの前身が公団で分譲や賃貸もやってたの
    現在はURの名前で分譲はやってないです

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/28(土) 06:17:15 

    >>6
    無印好きだけど、これは微妙だな
    ちゃんと無印のガラスの食器棚とか置いて欲しいわ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/28(土) 06:42:06 

    >>1
    西宮市の武庫川団地だと武庫川女子大の建築科の学生によるリノベーションも行われているね
    武庫川団地を含めてURの団地の一部は交通の便の悪い場所にあるから
    新入居者確保のための魅力的な物件を用意するいい手段にはなるのかも
    武庫川女子×武庫川団地 | UR都市機構
    武庫川女子×武庫川団地 | UR都市機構www.ur-net.go.jp

    UR都市機構武庫川団地 |武庫川女子大学の学生たちとコラボレーションし、リノベーションしました。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/28(土) 07:23:23 

    団地住んだことあるけど排水管とか大丈夫なのかな
    結露もトイレットペーパーとかカーテンがびしょびしょになるくらいだったし二度と住みたくないレベルのトラウマなんだが

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/28(土) 07:25:05 

    >>215
    軟弱な地盤選ぶ人なんているの?
    みんな調べてから買うんじゃないの?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/28(土) 07:27:19 

    >>100
    配管剥き出しもろ団地のトイレだね
    絶対無理
    めっちゃつまるんよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/28(土) 07:52:10 

    >>14
    社会主義国の居住区を参考にしていたはず
    これらの団地は建築後から50年ほど経過してオワコン扱い程度で済んでいるのなら上出来。50年後のタワマンはごく一部を除いてオワコンを超えた廃墟化しているよ。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/10/28(土) 08:01:52 

    >>48
    ヨークマートもユニクロもあるし
    花見川はそこまで困らんでしょ。
    病院がもうちょっとあると良いとは思うけど。

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2023/10/28(土) 08:02:29 

    >>61
    阪神淡路大震災経験だけど、被害少なかったよ!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/28(土) 08:17:52 

    都内いくらだろ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/28(土) 08:20:50 

    >>225
    ヨコだけど、ハザードマップの真っ赤っ赤のエリアの地価が下がると、安いということで人が集まってきてかえって人口が増えるという現象が起きてるんだって。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/28(土) 08:33:00 

    >>231
    新浦安も311で液状化が酷くて一時期地価が下がったけど、また普通に上がってきて家がたってる

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/28(土) 08:34:08 

    >>223
    女子大生か、どーりで細い子ばかりだと思ったよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/28(土) 08:41:01 

    >>215
    スケルトンフルリノベって、800-1000万くらいしましたか?

    うちも215さんと同じ考えで築50年程度のとこを買いましたが、引っ越しの関係で改修期間が取れず、中途半端なリフォームになってしまいました(配管はokだけど、断熱は未施工)。

    いつかまた手を入れたいけど、建て替え談義がいつ始まるかも気になる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/28(土) 08:45:03 

    >>219
    URの室内壁って、コンクリ壁に薄い板張りして、その上にクロスですか?

    板がやばくなってるとか?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/28(土) 08:52:59 

    >>234
    建具や壁紙のグレードをあげたのと、50平米3DKを1LDKにしたから工事自体は500万くらいです。
    キッチンやトイレ、お風呂、洗面の水回りの設備代を入れると1,000は超えました。水回りにかなりこだわったので、ここを押さえたら全部で700万位で収まると思います。

    外から見たら凄いボロ団地だけど中が充実していて、このギャップが気に入ってます!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/28(土) 09:30:36 

    >>1
    上階を若い世代
    下階は高齢者とか用途も分かるといいと思う
    頑丈な作りの団地を活用しないのはもったいないよ
    外国人に占領されちゃって絶対勿体ない

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/28(土) 09:36:20 

    >>226
    つまらないよ
    よっぽど変な物流さない限り
    うちの実家団地で親もまだ暮らしているけど一度もつまったことなんてない
    団地は本当にしっかりできていて細かい手直しはするけど暮らしやすい

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/28(土) 09:42:21 

    >>236
    ありがとうございます!

    建具を替えたのいいなあ 
    きっとすごく雰囲気変わりますよね

    壁も壊せたんですね うちは壊せない壁が多くて間取り変更は無理でした

    外とのギャップ、面白いですよね
    いろいろ内見してた時、玄関を開けたときの雰囲気から内装、設備に渡り、同じ団地内でも全く異なるのが面白いなあと思いました

    どうせ買うならいじってないボロボロの激安部屋が良かったのですが、そういうところは瞬殺で売れていました(業者かも)

    駅近でお手頃価格は良い選択ですね!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/28(土) 09:45:17 

    >>238
    このトイレって、流したものは床下パイプでなく、横に見える極太パイプへ行くのかな?

    だったら詰まりにくそう

    賃貸のトイレだけど、床下パイプが細いようで、しょっちゅう詰まって悩みどころ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/28(土) 10:54:30 

    >>232
    311の時、東京湾沿いの埋立地に立ってるうちの事業所(震度5強)のほうが、仙台駅近くの宮城事業所(震度6弱)より建物の破損が酷かった。
    地盤大事。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/28(土) 11:39:58 

    団地って掃き出し窓だらけで家具を置く場所に困るし、窓こんなにいらないって思ってたけど、窓がたくさんあるおかげで家中の換気が一気にできて気持ちが良かった

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/28(土) 12:35:28 

    無印でもなんでもない団地に住んでるけど身の丈にあっていてすごく満足してる!虫は多いけどきれいにしようと心がければ住心地も普通の家と変わりないです

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/28(土) 13:47:25 

    >>235
    古URはモルタル面、ベニヤがメイン。 
    リノベしても一部、石膏ボードはほぼ無し。

    運が良ければ北側の結露する壁に石膏ボード貼ることはあるけど、壁面と石膏ボードがしっかり付いてるとは思えない施工。
    中は結露凄いと思う。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/28(土) 18:09:09 

    団地に住んでるけど、自然が多くて鳥が鳴いてたり、のどかなのがいい

    前の賃貸マンションは玄関出ると幹線道路だったから落ち着かなかった

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/29(日) 08:12:28 

    >>2
    仕方ないよね、貧困層が厚くなってきたんだから。
    年配でも住みたい人もいるんだろうな。
    どれだけリノベーションされてもやっぱり団地は嫌だわ。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/29(日) 15:24:59 

    無印やIKEAのコラボではないですが、URの某大学コラボの部屋に住んでいます。50平米で1LDK+土間です。土間は一つの部屋として使ってるので、2LDKみたいなものです。確かに上の階の足音や排水の音はしますが、内装もおしゃれで日当たりも良いです。角部屋。ちなみに一人暮らしで、家賃は管理費含めて57000円くらいです。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/30(月) 22:50:43 

    うわっ😅
    病院みたい
    血色がない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/03(金) 01:29:10 

    >>204
    特定の意味を持つというよりも、対象に合わせてニュアンスが変化する言葉であり、「情緒的な」「ノスタルジックな」「懐かしい」「物悲しい」「感傷的な」「切ない」などの意味と考えるといいでしょう。

    だそう

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/03(金) 16:45:18 

    >>249
    おしえてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/03(金) 20:08:39 

    >>3
    うちの40代の上司は、こういう時はエモいって言えばいいの?て一応確認してくる(笑)

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:01 

    排水管は大丈夫なんかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。