ガールズちゃんねる

りそなHD、窓口含め従業員の服装自由に…「お堅い銀行員」のイメージ脱却狙い

130コメント2023/11/04(土) 17:29

  • 1. 匿名 2023/10/26(木) 17:21:02 


    服装のほか、頭髪の色や長さなどに関する細かい規定もなくす。

    SBI新生銀行が2019年8月から全拠点で服装を自由化したほか、三井住友銀行も19年9月から東京と大阪の本店などの行員を対象に自由化している。

    +18

    -63

  • 2. 匿名 2023/10/26(木) 17:21:34 

    そしたらお昼とか休憩のとき、外に行っても平気そうだね

    +47

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/26(木) 17:21:59 

    いいと思う

    ただ、現場の人にとっては制服が合ったほうが楽とかないのかな?

    +239

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:06 

    お堅い?気にしたことないけど

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:28 

    好きにしなはれ

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:36 

    制服有難いけどな

    +164

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:38 

    絶対文句言う客出てくると思う

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:39 

    うーむ

    ちょっと違うと思うのはおばちゃんだからかしら?

    +76

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:46 

    自由って、ラフな格好でも良いって事?

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:59 

    ビキニ銀行員登場か!

    +5

    -7

  • 11. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:08 

    >>3
    被ったら気まずい

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:12 

    >>1
    働く人達にとっては、却ってお金かかりそう。

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:30 

    >>3
    オフィスカジュアルの職場で働いてるけど服に困る。適当でよければ楽なんだけど、周りがきっちりしてるから安いもの買えないし。服手当ほしい。

    +123

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:33 

    あー服代かかるやつかー

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:39 

    職場の制服なくなったらわたしは嫌だなー。

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:23 

    クレーマー対策って本来は
    上の方の人が方針を決めて「それがうちの方針です」と言うのが一番早いんだよ
    下に臨機応変な対応をさせようとするのが間違い

    なのでこういう風に上の方針なのはみんなやり易いと思うよ

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:39 

    >>1
    規定がないせいでお局が暴走して気に食わない女をイビリ倒す未来しか見えません笑笑

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:12 

    >>8
    23歳ですが私もちょっと違うな〜って思います。
    極端な話、銀行の窓口で髪色の派手な人が対応してたら少し不安になってしまうので、ある程度のルールは必要なんじゃないでしょうか💭

    +74

    -22

  • 19. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:20 

    >>8
    お固いも何も、実際そう言う仕事なんだから、服装どうのじゃないしね。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:22 

    ルーツは協和銀行、埼玉銀行から
    だよね!
    その時からの通帳口座番号だわ

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:32 

    >>6
    経費削減だろうね

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:25 

    制服でも私服でもOKだったら良いけど私服のみだったら面倒だな。仕事着にあまりお金かけたくないし。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:33 

    >>6
    銀行で働いてたけど、制服のがよかった。何も考えなくていいし、汚れてもいいし。髪色は明るくてOKなのは嬉しい

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:05 

    経費削減ね

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:08 

    客から服装や髪の事でクレームきても毅然とした態度でいて欲しい。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:53 

    銀行の制服ってなんか好き
    それが着たくて就職した人は可哀想

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:13 

    >>7
    絶対いるよ。うちは一回私服になったけどご意見BOXにやれ〇〇さんは胸が開きすぎだとか××さんは腕まくりしてだらしないとか△△さんの服はちょっと派手じゃないか?とかすごかった。胸元ジロジロ見てる方がよっぽど気持ち悪いけどね。結局お客様の前に出る人はまた制服が支給されてた

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:48 

    >>18

    その「ある程度のルール」を守るのが従業員の自腹になっちゃうんだよね

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:37 

    今日まさに自由な服装の行員さん見た。
    お客さんが逆に会社の制服で来てて、案内のところで自由服装の行員さんから「振込用紙などお持ちですか?」って聞かれてて、横で見てて「ん??」てなった

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:42 

    >>1
    全裸もOKってこと??

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:04 

    >>8
    私も昭和生まれのアラフィフ
    やっぱりイメージもあるし、チャラッとした服装の人に何百マン預けるの不安になっちゃうよね

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:09 

    >>13
    うちも同じ

    会社はカジュアル推しなのに、上司は「襟ありにしろ」とか、男性社員には「ネクタイなしはだめ」とか言われる

    会議や研修でうちの部署だけカタい部署と言われてる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:51 

    行員だって一目で分かる方がいいと思う。

    昔銀行で働いていたけど、制服ってお金かかるだろうなーと思った。
    デザイン変わる時なんて大変だったと思う。

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:04 

    バンダイの説明会でシャアの格好で来たみたいな服装でも良いですか?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:09 

    地銀だけど数年働いていて制服が嫌とかなかったけどな。コーディネートを考える必要もないし。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:26 

    今や役所も私服。随分税金が浮くんだよ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:47 

    >>28
    更に横
    そうそう、だから制服支給や貸与はやっぱりあった方がいいのではって思う
    昔の小学校の制服も貧富の差が見えないように〜みたいな説もあったよね

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:21 

    >>34
    あれはコブラですよ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:59 

    >>6
    汗っかきの自分としては、洗濯機で洗えない系の制服が困った笑
    ベストにまで汗染みができるほどの汗っかきで、ベストはドライクリーニング素材で…。自由になるなら嬉しいな

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:45 

    >>13
    うちもオフィスカジュアルだけど正直面倒。1度着たらある程度日数経たないと「また同じ物を着てる」と思われそうとか考えちゃって。自意識過剰なだけなんだけど。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:45 

    >>3
    制服あったほうが、服代節約出来そう

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:17 

    ATMで従業員に教わってるのか
    わかりにくい

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:24 

    清潔感があれば何でもいいけどなー
    違う銀行だけど、伸びきった爪にハゲハゲのネイルしてた銀行員のお姉さんにあたった時は正直嫌だったわー

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:49 

    中途半端に自由だと大変そう。オフィスカジュアルってきちんとしたスーツより面倒。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/26(木) 17:38:17 

    夏はポロシャツ
    冬はスタッフジャンパーでダメなのか?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/26(木) 17:38:36 

    友人の職場、大手メーカーで総合職は現場の仕事じゃなくても作業着着用
    今まで何度か作業着撤廃されかけたけど従業員からは不満が出て作業着続行(希望者は私服も可能)になったと言っていた
    適当な格好で出勤できるからすごく楽らしい

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:35 

    >>23
    私も銀行で働いてたけど、銀行って本当に汚れるよね。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:39 

    >>3
    個人的に、制服ダサかったけど助かってた。
    服考えなくて良いし、現金触ったり急いでる時とかボールペンで汚しちゃったりしてたから。
    支店で働いていない人とかはどうなんだろう…。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:06 

    銀行ATMで操作に困ってるお年寄りに駆けつけて来る行員は制服の方が安心では?
    私服でも首から社員証ぶら下げると思うけど、お年寄りはちゃんと確認しないやろし。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:36 

    最低限度として目立たないポロシャツとチノパンじゃない?イメージとしてスーツ、ジャージ以外の小学校の先生の服装。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:54 

    男性社員もウェーイで金髪でもいいってこと⁉️

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:57 

    >>7
    たまに銀行員なのか利用者なのか困る時あるから制服着てもらえるとありがたかったけどな

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:02 

    態度はお堅いまでで、いてくれよ。いいかげんになるなよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:14 


    そういや近所のりそな結構前から私服の人いたわ
    人でいなくて裏方の事務作業員さんか何かかと思ってた

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:54 

    >>12
    制服のない元地銀勤務だけど、結局これって経費削減なんだよね
    表向きは「自由」とかを言ってるだけ
    かと言って規定が決まってて襟付きやスーツ必須になってて個人負担かかるだけだよ
    働いてた時女子行員の多くが「制服復活希望!」って言ってたのに却下されてた

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:40 

    そんなことより手数料下げろや
    客をごまかすな!

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:02 

    >>23
    友達も銀行のジムセンターで派遣で入ったけど無くなったらしくて私服も規定あってだるいと言ってた

    JALの子会社の友達もJALの制服着れるのが誇りで自慢してたけどなくなって私服になってガッカリしてた

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:05 

    >>40
    私は同じ服、同じような服ばっかり持ってるから日々同じ服だよ。それが制服かのようにw
    もちろん着たら必ず洗うし。
    周りからみたら同じと思われてるんだろうけど、仕事着は同じと決めたら楽になった。
    周りにも「明日から毎日同じ服だけどちゃんと洗うし同じ服何着かあるから、今後毎日同じですけど構わないで」と言ってあるし、楽な事を選んだ。
    どう見られようがいいし。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:05 

    >>7
    行員のふりする連中が出てくると思うよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:40 

    >>18
    結局ある程度のルールはなくならないと思うよ
    事務職だってオフィスカジュアルって決まりはあるし

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:44 

    無印良品みたいに客と店員を間違えて声をかける人がいるだろうな

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:15 

    >>3
    制服ある所からない所に行ったけど、正直めんどくさい。
    ベストとスカートさえ支給してもらえば後は、ブラウスとか用意するだけでよかったし。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:19 

    >>3
    制服が楽なのでは…ほんとになんでもいい、てわけにいかなくない?ほどよい雰囲気の服を数着わざわざ揃えるの大変そう

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:21 

    >>8
    やっぱりきちんとした見た目って大事だと思う。
    銀行員じゃないけど、私が行ってる病院の受付の女の人が、ゴテゴテのネイル、マスクにキャラクターの飾りつけてる、ピンクのアイシャドウにピンクのパワーストーンのブレスレットじゃらじゃらつけてる人いるけど、やっぱりちょっとな…って思ってる。白衣だから余計に。

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:31 

    中途で入った会社が求人には制服支給だったのに私服になっててガッカリした。面倒。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:36 

    >>29
    そういう、お客様と行員の区別が付きにくくなるっていうのは、起こりそうですね。
    まぁ服装自由とは言っても、そこまで羽目外した服装で出勤する行員はいないだろうし、首に名札とか行員証?ぶら下げてるだろうからそこで見分ければいいけど、お年寄りなどから「どの人が銀行員なのか分かりづらい」って言われたりしそう。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:20 

    >>3

    あとさ、いくら『自由』と言っても、仕事ならこの程度までの服装だよね、っていう暗黙の了解って存在するじゃん。

    『服装自由』にすると、稀にものすごい服装で職場に来ちゃう人がいる訳だけど(常識がない人がいる)、そうなってからゴチャゴチャ言うぐらいなら制服を導入したままの方がいいと思う。

    実際、私の過去の勤務先でも、普通は職場にそんな服装では来ないよね?っていう服で来て注意されてた職員がいた。

    ※露出が酷すぎて周りの職員からカーディガンを貸し出されたり(=隠しなさい)、昼休みにマトモな服を買って着替えるように上司から言われてお昼に着替えてた職員もいた

    ものすっごい露出度の高い服やダメージデニムで来られても、少なくともその日はその服装のままで接客なりをしないといけないからね。

    お客さんに対してのイメージを大事にする企業ほど、『私服勤務』はやめたほうがいいとも思う。

    コールセンターとかであれば、お客さんの目はないから良いかもしれないけど、『銀行で服装自由』は危険だと思う。

    ▼みんなは見たことないかもしれないけど、私は堅い雰囲気の職場にこういう感じの服装で来た職員を人生で2人見たことがある。

    そういう人はもともとドレスコードの感覚がおかしいから、注意された翌日も変な服装で来たりする(本人的には改善したつもりだけど、まだおかしい)
    りそなHD、窓口含め従業員の服装自由に…「お堅い銀行員」のイメージ脱却狙い

    +10

    -6

  • 68. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:28 

    窓口はきちんとした服装が良いんじゃない?女性多いし、怒鳴る人が増える気が…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:08 

    >>6
    どうせ私服は制服パターンになるから意味ないよね、安い所で何パターンか買って

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:18 

    >>20
    大和銀行じゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:19 

    >>29
    お昼休みとか、社員証をつけたまま銀行に行ったら、行員と間違われたりするんだろうか?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:04 

    >>9
    そうは言ってもTシャツにGパンとかはダメだよね。
    本当に何でも良いなら楽だけど、オフィスカジュアル求められるとお金もかかるしめんどくさい。
    あと結構汚したり引っ掛けてほつれさせちゃったりするから気に入ってる服は来て行きたくない。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:53 

    >>64
    それは、病院でなくても、銀行員でなくても社会人としてアウト。
    普通に社会人として品位ある私服なら全然いいと思うわ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:56 

    >>1
    前制服だったの私服にしたり
    りそなコロコロ変えすぎ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:40 

    今どきオフィスカジュアルとかもあるんだ?

    事務職だけどみんなスニーカーに普通の私服だけどな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:37 

    >>9
    ビジネスカジュアルだと思う
    結局、行員は自腹で服を買う羽目になるから負担だよね
    でも男性はスーツを自腹で買ってるから、不満は言えないか…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:20 

    制服の方が楽だよ。お金もかかるし。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:17 

    お金を預ける所だからキッチリした格好をしてもらった方がなんとなく信用できる気がする。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/26(木) 18:03:46 

    >>33
    なりすましが心配。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:01 

    だとしても、髪ピンクのフリフリレースリボンの地雷ファッションとかは遠回しにダメって言われるんだろうな。結局清楚系の私服でって同調圧力があって却って服代かかりそう

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:04 

    >>9
    アロハシャツでどうぞ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:17 

    >>3
    以前カジュアル服装にした銀行があったけど、フロア係とお客の区別がつかないとの声が多くシャツだけ自由でベストとスカート(またはキュロット)の制服に戻したはず

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:53 

    経営が傾いた時、真っ先に経費削減の対象になるのは会社の制服だって母が言っていたわ
    表向きは「自由な〜」みたいな耳障りの良いことを言っているけど、りそなHDの経営やばいんじゃない?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:55 

    >>79
    だよね。
    名札くらいはつけるかもだけど。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/26(木) 18:18:13 

    経費削減やんけ
    こういうところは、窓口だけでいいから制服にすべきだと思う
    ニセIDだけ付けた不審者がコッソリお年寄りに近づいて何かするかも知れないし

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/26(木) 18:20:22 

    >>63
    横だけど同感。
    私服OKって言ったってなんでも良いってわけにはいかなさそうだし、結局それっぽいブラウスやスラックス、スカートとか考えなきゃいけなさそうだし大変だよね。
    まさかTシャツ短パンってわけにはいかないだろうし

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/26(木) 18:20:41 

    地方の信金は服装自由なところ、あるよね。
    大抵は常識の範囲だけど、たまにすごいネイルの若い子がいたりするから、管理職は常識の指導が大変かもと思う。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/26(木) 18:23:24 

    結局ユニクロとかで制服っぽい服着ると思う
    その方が楽だもん…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/26(木) 18:32:39 

    >>1
    制服代節約だろこれ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/26(木) 18:46:25 

    >>3
    お金って意外と汚れてるから、私は制服のほうが楽だった

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/26(木) 18:47:33 

    >>85
    いちばんにそれ思ったわ
    IDなんてじっくり見ないし、本物と比べなきゃ偽物と気づかないよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/26(木) 18:51:08 

    >>8
    おばちゃんだからです。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/26(木) 18:54:17 

    制服自体はあるけど私服でもいいよ
    みたいなのが一番らくそう
    私はちいかわの服を着たいから私服を選べるのはうらやましい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/26(木) 18:54:32 

    制服貸与料が浮くからね。合理化の一環。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/26(木) 18:55:11 

    銀行はお堅い感じの方が安心するけどな私は。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/26(木) 18:58:31 

    この前行った銀行の窓口で盛り爪、バサバサまつ毛、滅茶苦茶大きいファッションカラコンの子がいて第一印象で対応してほしくないなって思った。
    対応も確認ページ見てるのに画面変えてきたり終始だるそうにしてて余計イメージ良くなかったわ。
    信用性はないかなって思ってメインバンクから変えた
    TPOとは?と疑問

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/26(木) 19:00:19 

    >>67
    あなたの文章ほんっとわかりやすいww

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/26(木) 19:06:35 

    >>3
    銀行ではないけど総務で制服関連の手配してた
    こういう制服って意外と高いし、
    契約でもバイトでも制服支給してクリーニング代も領収書回ってきたら支払うし、
    色物と洗濯したら変色したからもう一枚くださいとかサイズ変わったから新しいのくださいとか
    シャツ・ベスト・ジャケットなのに「寒いので中のセーターも支給するようにしてください」
    「ジャケットは肩が凝って辛いのでカーディガンに変えてください」
    とか、他にも色々とにかくうるさかった
    会社側がていよく費用削減&業務減らしたかったんだと思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/26(木) 19:10:38 

    昔は、行員の制服って警察官と同じで、そこの行員で間違いないですって身分を示す為のものって教えられた。
    だから、制服はオーダーもので、既製品じゃない。
    まぁ、男は昔から普通のスーツだから、何やねんその理論だけどw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/26(木) 19:33:02 

    制服の予算減らしたいだけでなく?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/26(木) 19:41:10 

    制服の方がいいと思う。それより接客態度なんとかして欲しい。私が利用してる支店だけかもだけどなんか慇懃無礼なんだよね。感じ悪い。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/26(木) 19:59:58 

    >>1
    それでもせいぜいAOKIのパジャマスーツが精一杯では

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/26(木) 20:09:38 

    >>3
    汚れるし傷むから高いものは買えないな
    着やすいのを色違い買いがち
    カーディガン大活躍
    自分で制服何パターンか作っちゃうしかない

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/26(木) 20:24:29 

    お硬いと言うかきちんとしてたほうが安心できるけどな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/26(木) 20:36:09 

    堅くて何が悪いのかさっぱりわからん
    気軽に遊びに来てほしいの?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/26(木) 20:39:14 

    役所と金融は堅くいてください。
    デカイ態度で勤めてるど田舎のおばちゃん行員信用ならないんよ
    なんかされそう

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/26(木) 20:51:58 

    >>1
    自由ってtシャツとか?
    ちょっとびっくりするかも

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/26(木) 20:57:17 

    >>13
    周りキョロキョロすんのやめれば解決だよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/26(木) 20:58:07 

    自由なら自由であーだこーだいうんだろ
    もう死んだふりしときなよ😅

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/26(木) 20:59:55 

    >>72
    これ!
    結局シャツにタイトスカートに…などなどきちんとしないといけなくなる
    本当に自由になんてやれないよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/26(木) 21:04:11 

    >>7
    これと同じで地域からの苦情で、学校なんかでもまた服装のルールができるのよね。

    社会全体が変わらないと無理だよね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/26(木) 21:05:22 

    >>27
    わーかーるー!!
    50代マダムから「窓口の○○さん、胸元が開いててこの間見えたのよ!」って文句が私服になってすぐきたよ。笑

    襟のあるブラウスが1番無難かと思ってたら、ボタンとボタンと隙間も厄介なんだよね。キャミ着てるけど。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/26(木) 21:18:26 

    これって銀行側の経費削減なんだよね。制服の支給や管理費ってかなり大きな支出だから。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/26(木) 21:21:08 

    >>75
    アラフィフ
    元銀行員
    私服がカーゴパンツとスニーカーだった日は上司に怒られた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/26(木) 21:44:00 

    >>1
    これってそれらしく服装自由といってるけど、制服代を銀行が削減したいからだよね

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/26(木) 21:45:18 

    >>33
    財閥系の会社だったけど4年に一回、女子社員投票で10マンのブレザー、ベストスカートを買って貰えたらしい。
    氷河期な私は誰かのお古から今は私服だ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/26(木) 22:01:19 

    >>3
    銀行員だけど制服のが楽だから割と困る
    別に私服で行って着替えるだけだし、オフィスカジュアルとかいいつつあれこれうるさい銀行の風土から考えたらちょっとね

    あと防犯上どうなんだろってのもある

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/26(木) 22:11:48 

    >>13
    ユニクロとかで同じ形の同じ色か色違いのパンツとブラウスを3着くらい買って着まわしている。おしゃれする意味がない場所なので実用重視。
    話せる人には「同じだけど複数持っててちゃんと洗ってるから」と伝えてる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/26(木) 23:17:20 

    >>47
    意外に汚れますよね!
    私の場合は書き物が多い部署だったので、紺色の制服がボールペンの汚れを隠してくれて助かったんですけど。
    制服見直す前にしょっちゅう起こるシステム障害を見直して欲しいです。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 00:19:44 

    >>48
    結構汚れるのよね。
    袖周りとか、重いもの持ってお腹周りとか。
    正直制服助かってた。
    ちゃんと丈夫にできてるから。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 00:22:53 

    >>103
    制服っぽい事務服通販で売ってるよね。
    ポケットあるベストやカーディガン、スカートとか買って着回してる先輩いる。
    なかなか良さそう。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 00:36:52 

    服装や髪型どんどん自由になってほしいけど、店員さん(行員さん)かどうか一目でわかる目印は欲しい!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/27(金) 00:52:57 

    こういう所に制服卸してた会社とかは潰れちゃうかな。そういう方がなんか心配になる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/27(金) 00:54:20 

    セシールの通販で制服みたいなの前から売ってるね。自分なら買ってそれ着るかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/27(金) 04:16:00 

    >>1
    ああ〜あ…
    これは崩壊の始まりだな。
    解る人にしか解らんだろうけど。
    良かった、私はりそなじゃ無くて。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/27(金) 13:15:47 

    >>6
    制服家からそのまま着てきてOKにしてほしい
    着替えたい人はそのままで
    着替えるの面倒くさい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/27(金) 13:48:19 

    >>66

    なんか銀行内で詐欺とか遭いそう

    「現金はこちらでお預かりします」とか何とか言って
    そのままドロン(古いな)とか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:09 

    >>2
    別に自由化とか関係なく今も外に行っても大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:53 

    >>89
    りそな制服元からないよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 17:29:10 

    >>21
    元からりそなは制服ないからなんの削減にもなってないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。