ガールズちゃんねる

いつから家事手伝いは職業に

275コメント2023/10/27(金) 10:26

  • 1. 匿名 2023/10/26(木) 11:48:17 

    久々に見たクリニックの問診票の職業欄に家事手伝い。
    こういうのも時代に合わせてアップデートされてるんだなと思いつつ、そもそも家事手伝いって何ぞや?以前は無かったよね。
    昔でいう花嫁修行中ってやつ?
    無職はまた別枠に記載あるし、何もしてない無職は無職で、家事炊事とか担ってる未婚無職は家事手伝いを名乗れるのかな。

    +9

    -161

  • 2. 匿名 2023/10/26(木) 11:48:51 

    私、家事手伝いだよ!毎日お風呂洗ってる

    +118

    -43

  • 3. 匿名 2023/10/26(木) 11:48:53 

    いつから家事手伝いは職業に

    +21

    -11

  • 4. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:00 

    所詮こどおば、こどおじ だよね

    +51

    -43

  • 5. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:03 

    無職で肩身が狭い人に配慮したのかな

    +115

    -18

  • 6. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:09 


    昔の方があったわな

    +280

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:13 

    ガルちゃんで荒れそうなトピw

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:14 

    今は無職じゃない??

    +139

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:24 

    今でしょ
    いつから家事手伝いは職業に

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:29 

    親と同居してる無職男性でも家事手伝いにマルつけていいのかな?

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:32 

    専業主婦? は? 仕事?

    わろたwwwwwwww

    +24

    -47

  • 12. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:36 

    >>3
    くりきんときすこ☺️

    +2

    -14

  • 13. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:36 

    職業が家政婦とか

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:38 

    堂々とニートって書こうぜ
    いつから家事手伝いは職業に

    +52

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:38 

    TVタックルで田嶋さんが騒ぎ始めた頃

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/26(木) 11:49:53 

    家事手伝いって肩書きがあったのって昔じゃない?
    単なる無職でしょ

    +125

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/26(木) 11:50:38 

    >>1
    病院の問診票にニートなんて欄作れないでしょ。家事手伝いが品が良くていいんじゃない?

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/26(木) 11:50:59 

    >>6
    だよね?昔の方があったというかそれを自称する人がいたイメージ
    今問診票に家事手伝いとか書く人いなさそう

    +127

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/26(木) 11:51:30 

    むしろ昔よく使われてたイメージだけど
    良とこのお嬢さんが働くなんてとんでもないって時代の名残

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/26(木) 11:51:46 

    むしろ死語だと思ってた
    今はニートでしょ

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/26(木) 11:51:47 

    むしろ昔のワードだと思ってた

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/26(木) 11:51:59 

    >>1
    深く考えなくていいのでは

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/26(木) 11:52:06 

    >>2
    風呂しか洗ってないなら「自宅風呂洗い」とかの方がいいんじゃない?

    +114

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/26(木) 11:52:10 

    そもそも職業欄いる?って話。
    保険証に載ってるじゃん。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/26(木) 11:52:10 

    私が子供の頃は雑誌などでよく見かけたわ。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/26(木) 11:52:22 

    家事手伝いって無職をマイルドに言ってるってこと?

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/26(木) 11:52:24 

    >>6
    ねるとんに出てた女性、結構家事手伝いの人いた記憶!大学出てすぐとかの年齢ぽかった

    +68

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/26(木) 11:52:34 

    >>10
    ちゃんと家事手伝ってるならね

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:03 

    とんねるずのねるとん紅鯨団って番組で、出てくる女性の肩書きが家事手伝いだったな。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:07 

    >>17
    ニートより上品だよね
    どんな言い方でも病院側はわかればなんでもいいと思う

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:07 

    家事手伝いって昔の方が言ってたよね
    学校卒業して結婚するまでの間、家で花嫁修行してるってイメージ
    むしろそこの問診票がアップデートされてないのかと

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:15 

    >>11
    専業主婦も無職よね
    そんな職業ありません

    +44

    -24

  • 33. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:19 

    接客業は水商売だよ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:26 

    >>1
    病院はいろんな世代やいろんなメンタルの人が来るんだし
    その病院が世の中の代表でもないのに大げさなw

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:48 

    >>1
    あの質問てそもそもなんであるの??例えば症状が書いた職業的にあり得るな、とかの診断の判断材料になるから??病院はともかくなんかのポイントカードとかでも作るときそういう質問欄あるのなんなの。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/26(木) 11:54:14 

    >>23
    あと、毎朝新聞をポストから部屋の中まで運ぶ係もしてるよ。

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/26(木) 11:54:23 

    娘が「家事手伝い」になったら泣く
    まぁ お水よりはマシなのか?
    どっちもどっちか。

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/26(木) 11:54:24 

    ねるとん紅鯨団やってた頃だから、35年くらい前?
    その頃から【職業家事手伝い】ってテロップに出てたよ。テレビの前で(ただの無職だろ〜)とツッコんでた。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/26(木) 11:54:30 

    >>1
    患者さんや利用してる方のプライバシーについていちいちトピ立てたん?
    それとも他人が書いた問診票盗み見たの?

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/26(木) 11:54:32 

    >>28
    女の家事手伝いも実際はやってなさそう

    +20

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/26(木) 11:54:58 

    村上春樹の奥さんが、海外で、
    職業の会話になって、専業主婦と答えると
    病気か何かなのか?どうして専業主婦なの?と驚かれると言ってた

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/26(木) 11:55:07 

    家事の『手伝い』ってなに?
    本業なら手伝いはないやろ
    なんだよ手伝いって!
    他に主でやってる人と主従があるってことだよね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/26(木) 11:55:21 

    「家事手伝い」=無職
    「自宅警備員」=無職
    「YouTuber」=収益出てたら自営業?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:00 

    >>6
    昔はJJとかの読モに家事手伝いがたくさんいたとガルで教えてもらった
    働いてるよりむしろ家事手伝いのほうがステイタス高かったりしたの?家がお金持ちアピみたいな感じ?

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:05 

    >>1
    このトピを立てたのが病院の受付の人なら最低だと思う

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:12 

    >>6
    昔は花嫁修行中という意味だったんだろうね

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:17 

    >>10
    ネット内だけなら自宅警備員とか前はあったよね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:21 

    20年くらい前のから騒ぎにたくさんいたイメージ。
    名札に家事手伝いって書いてある人結構いたよね。

    まだ子供だったから分からなかったけど、あのお姉さんたちはフリーターとかニートだったってことかな?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:44 

    >>35
    さぁ?
    ただのアンケート的な感じじゃない
    本当のこと書いたことないわ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:04 

    バブル時のJJとかあの辺の雑誌に載ってた一般人スナップでは珍しくなかったよ
    大学出て趣味をのんびりみたいな
    むしろ今?って感じ
    久しぶりに聞いたわ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:15 

    ナイナイのお見合い大作戦!ってテレビでも、職業欄がコレの人わんさかいたな。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:17 

    元々は家の仕事を手伝う人の事を指す言葉だよね
    家事は家事炊事の意味じゃなくて家業の事

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:18 

    アラフィフだけど、子供の頃から家事手伝いという言葉はある
    昔は学校卒業して結婚するまでの、無職の女の子のことを言ってた

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:38 

    >>41
    日本は介護や育児を嫁や娘が担うことが多いから外で働きながらそれをする女性が少なかったんだよ
    最近は福祉が整ってきて働きながら家族の介護や保育をサービスに頼ることができるようになったけど

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:52 

    >>36
    その都度お駄賃制なの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:55 

    >>44
    祖母が使ってた時計(カルティエ)とか親からお祝いでヴィトンとかよく見た

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/26(木) 11:58:22 

    >>11
    ニュースだと容赦なく専業は無職で報道されてるよ。
    公的な書類も容赦なく無職よね。
    企業が気を使ってあげてる感じ。

    +28

    -9

  • 58. 匿名 2023/10/26(木) 11:58:41 

    昔あいのり出てたメンバーでも家事手伝いって書いてる人よく見た

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/26(木) 11:58:52 

    >>35
    私も気になる
    生活習慣が病気に関係あるからとか?
    けどデスクワークもかなり体力使う仕事も括りは会社員だもんね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/26(木) 11:59:21 

    >>14
    たしか『ニート』も年齢制限があったような…

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/26(木) 11:59:29 

    >>32
    それなwww

    主婦だろうが独身だろうが家事や掃除はあんだよw

    育児?

    それは【自分で結婚・子育てって道を選択して歩んだ自分自身の選択だろうが】ww

    その選択の結果、責任や代償を伴った時に、やれ犠牲になっただの休み無し?wの仕事だの馬鹿じゃねーの?ww

    子育てだって、ぶっちゃけ経験者だから言うが子供が小学生になってからは楽だしねww

    大変なのは赤ちゃんの時だけw

    その後で家事だの掃除だので、あーだこーだ言ってるのは【お前の要領が悪いだけ】か【ゴミカスの虚言】なだけなんだよねwww

    なーにが「休み無しの仕事」だよwww

    やる事やったら昼から楽だわw

    ヒルナンデス見ながらスマホいじって晩御飯の段取りまでごろ寝よwwz

    +10

    -25

  • 62. 匿名 2023/10/26(木) 11:59:45 

    >>36
    人形が喋った!
    いつから家事手伝いは職業に

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:06 

    >>19
    良いとこのお家には家事を専門にする住み込みのお手伝いさんがいたので、
    お嬢さんは華道茶道などの花嫁修業をしてたと思う

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:16 

    いやむしろ最近聞かないし昔の価値観では??
    10年以上前にマルイ行ったらカード勧誘されて「でも無職なんです」(退職直後)と言ったら「じゃあ職業家事手伝いということで」って言われてあっさり審査通ったw
    実家暮らしだったからかな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:30 

    >>2
    手伝い気分ならいいってことかなw

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:31 

    >>1
    昔は家事手伝い
    今はニート

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:38 

    家事手伝いって今でいうニートでしょ?
    昔の言葉だと思ってた

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:56 

    >>1
    むしろ昔のほうが使われてた気がする
    ニートとかぷー太郎とかフリーターとかの言葉が出てきて、なんで女は家事手伝いで通用すんの?って言われてた気が

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:56 

    >>11
    笑い上戸ですね😆

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/26(木) 12:01:03 

    >>32
    子なし専業主婦の義理姉の大きな予定は、生協の受け取りです。

    +6

    -15

  • 71. 匿名 2023/10/26(木) 12:01:05 

    >>14
    なんか若い頃から老けてないか?w

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/26(木) 12:01:07 

    >>24
    中小とか協会けんぽだよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/26(木) 12:01:09 

    >>1
    精神疾患で家事手伝いしながら闘病中みたいな

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/26(木) 12:01:50 

    >>57
    だから何?
    専業主婦叩きに流れを持っていきたいの?

    +14

    -14

  • 75. 匿名 2023/10/26(木) 12:01:52 

    >>1
    むしろ昔の方が一般的じゃない?
    小学生の頃、恋のから騒ぎ見ててなんでみんな職業家事手伝いなの?それ何?ってずっと思ってた

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/26(木) 12:02:08 

    >>74

    +6

    -10

  • 77. 匿名 2023/10/26(木) 12:02:16 

    >>44
    昔のお嬢は大学は行くけど教養を身につけるためで、卒業しても働かないんだよ
    なので卒業して結婚相手見つけるまでは料理学校とか行きながら家でブラブラしてる
    そういうお嬢を家事手伝いといった

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/26(木) 12:02:52 

    >>55
    お小遣いは一切貰ってないよ。必要な時にその都度貰ってる感じ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/26(木) 12:02:58 

    家事手伝いも専業主婦もオブラートにつつんでるだけ 要は無職
    はいおわり

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/26(木) 12:03:09 

    >>1
    これがおばさん構文かってガルちゃん来てるおっさんに言われちゃうよ

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/26(木) 12:03:25 

    家事手伝いは無職だよ
    家業手伝いして給料貰って税金払ってる人は仕事扱い

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/26(木) 12:03:49 

    >>60
    よこ
    確かに元は若い人だった気がするわ
    ノーエデュケーションエンプロイートレーニング(めんどいからカタカナすまん)みたいなのの略だし
    エデュケーション=教育とかトレーニングとか入ってる時点でね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:00 

    >>1

    家事手伝いは肩書きには入らない
    それに当てはまるのは
    お金持ちのお嬢様ぐらいだよ
    今は令和だよ…
    そんなのが通用するわけがない
    いつから家事手伝いは職業に

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:02 

    >>57
    専業主婦という立ち位置がどうとかは置いといて無職だと思う。
    職業って何で生計立ててるかっていうものだし。

    +20

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:05 

    >>11
    また専業主婦叩きかな?羨ましいのかなんなのか

    +17

    -9

  • 86. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:07 

    >>14

    ニートは34歳までの人のことを指す言葉だよ
    中高年になるとただの無職

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:09 

    >>3
    先輩は草むしり中のちいかわにコーヒー差し入れてくれるくらいだし、現場監督的な労働してると思ってた
    いつから家事手伝いは職業に

    +40

    -3

  • 88. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:20 

    >>77
    当時は遅くとも25歳くらいにはお見合いでもして嫁いでいく前提だったんだし、大卒後の数年間くらいブラブラするくらいは許されていたんだろうね

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:21 

    >>1
    クレームきたんでしょ。無職をオブラートで包んでるだけよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:29 

    >>79
    悔しいけど貴方が正しいよ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:43 

    手伝いより自宅警備員のほうが職業って感じする

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/26(木) 12:04:56 

    ここで家事手伝いは地雷とかいう人に質問
    新卒の職場、急に朝起きれなくて行けなくなって半年で辞めました
    その後すぐに仕事探しを始めても、メンタルやられてるの見抜かれて次の仕事がなかなか見つからなくて…離職期間は心療内科も通ってましたし、やれる手は尽くして再就職に向けて時間かけて準備したんですが。
    おかげで今働いて2年目になれてます。

    家事手伝いは痛いとか地雷って言う人は、働こうとしても一度鬱などになって働けない時期ができた人をどう思うのですか。

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2023/10/26(木) 12:05:24 

    こうして他人の職業欄をネタにトピ立てるって主はコンプラとか守れない人なの?

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2023/10/26(木) 12:06:10 

    古いクリニックなのでは?
    問診票アップデートしてないんだと思う
    それを、家事手伝いを知らない主世代(今時は〜って驚き方だから若者ではないがアラサーとかの大人世代?)が見てビックリしてるんだろうね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/26(木) 12:06:34 

    むしろ 「家事手伝い」って一昔前の感じがするけど
    もっと昔は「花嫁修行中」

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/26(木) 12:06:52 

    >>17
    成人で家族と同居して金銭面でお世話になってますってことか

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/26(木) 12:07:06 

    >>57
    正社員でも即解雇されてニュースになる時は無職。
    定年しても無職。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/26(木) 12:07:10 

    >>16
    おばあちゃんが子供の頃、親戚のお姉さんが家事手伝いでいたみたい
    結婚までの家事修行みたいな感じ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/26(木) 12:07:12 

    >>9
    今じゃないです

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/26(木) 12:07:48 

    >>92
    地雷じゃない?
    そもそも地雷ってそういう触れない方がいいことを抱えてる人のことだし

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/26(木) 12:08:07 

    >>92横だけど
    家事手伝いでも無職でも全然恥ずかしくない
    本人が理由があってそういう状況なら他人がとやかく言うことではないし
    こういう、他人の職種や職業欄を晒して小馬鹿にするトピのコメントはなんて気にしない方がいい
    生きてれば健康状態や家庭環境で働き方や生活が変わってしまうことってある

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/26(木) 12:08:11 

    >>97
    それ、専業がいつも顔真っ赤にしながら言うよね。
    逮捕されてすぐ解雇されるからー!!って。
    悲しくならん?

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/26(木) 12:08:27 

    >>100
    じゃ
    あなたも地雷ですね😘

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/26(木) 12:09:02 

    家事手伝いはあんまり見たことないけど、
    専業主婦 って欄は仕事と同列にかかれてるけど、そういう属性ってだけで…

    だって仕事をしてない主婦はどこに丸つければ良いの?ってなるしね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/26(木) 12:09:28 

    >>100
    あなたは現実では地雷って呼ばれてるんですね。
    お察しします!

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/26(木) 12:09:48 

    >>39
    もしも従業員なら、こういう人が働いてるクリニックとか絶対行きたくない

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/26(木) 12:10:05 

    >>100
    だからあなたも誰にも触れられないのね

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/26(木) 12:10:29 

    >>92
    求職中は心身が健康な人でもあるから
    事情までは他人は知らなくていいと思う

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/26(木) 12:10:30 

    >>3
    トピタイにあってないんよ

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/26(木) 12:10:30 

    今も云うんですね。
    90年代半ばにCanCamやJJ の読者モデルで家事手伝いって人が多かった。藤原紀香や梅宮アンナが雑誌モデルの頃かしら。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/26(木) 12:10:35 

    >>1
    昔のJJとかの読モの職業欄が家事手伝いが多かった。
    シャネル持ったお嬢様達。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/26(木) 12:11:22 

    >>27恋のから騒ぎも多かったイメージ

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/26(木) 12:11:34 

    >>106
    問診票見て、今時家事手伝いって…ってトピ立てる人が受付だったら嫌だよね
    そこまで患者や利用者の職種気になるんかと

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/26(木) 12:11:35 

    >>39
    普通に患者として行ったクリニックで書かされたのかと思った

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:12 

    >>1
    職業欄じたい不要。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:21 

    >>102
    私の周りにはそんなに専業主婦いないけどあなたの周りにはそんな人しかいないの?

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:21 

    >>60
    34歳まで
    35歳からは無職

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:38 

    アップデートされたら、もう「無職」ってことになるのかな
    家事手伝いも専業主婦も年金暮らしも、ぜーんぶフラットに

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:44 

    >>61
    ラッパーですか?

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:45 

    >>117
    ニートおばさんじゃなくて
    ただの無職やん

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:53 

    >>90
    何が悔しいの?
    無職と「呼ばれる」ことより無職で「いること」のほうが悔しくない?
    変なプライド。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/26(木) 12:13:03 

    >>102
    私正社員で働いてますよ!!笑

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/26(木) 12:13:06 

    >>70
    余計なお世話だよ

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/26(木) 12:13:52 

    >>119
    どっか韻踏んでた?w

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/26(木) 12:14:04 

    >>32専業主婦は肩書きだよな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/26(木) 12:14:21 

    >>32
    専業主婦ですが無職てあってますよ。なのにわざわざ専業主婦は無職って言いたいだけの人は仕事でストレス溜まってんのかなーって心配になるよ。

    +33

    -11

  • 127. 匿名 2023/10/26(木) 12:14:24 

    >>118
    事件に巻き込まれた時には専業主婦でも家事手伝いでも書類に書くのは
    『無職』だよ
    ただ、無職だから恥ずかしいということはないと思う
    色んな家庭の事情があるし病気で仕事してないだけかもしれないし

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/26(木) 12:14:30 

    >>102
    普通の意見だと思うよ。顔真っ赤にする程の事でもない。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/26(木) 12:14:51 

    >>97
    会社員ってニュースで報じられてるの見るけどなぁ
    そもそも逮捕される前提って何なのw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/26(木) 12:15:02 

    >>126
    自分が無職って言われるのがコンプレクスの人がいるんじゃないかな?

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2023/10/26(木) 12:15:04 

    昔からあったよね
    最近は見かけなくなったけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/26(木) 12:15:19 

    >>102
    そんな人いないよ。よほど民度の低い地域に住んでるんだね。ご愁傷様。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2023/10/26(木) 12:15:27 

    >>11
    家政婦やベビーシッターは職業として成り立つのに不思議だね

    +4

    -10

  • 134. 匿名 2023/10/26(木) 12:15:45 

    専業だけど、無職って書いてるよ。専業主婦の項目があればチェックするけどさ。春先にくる学校の書類やら役所に出すやつ全部無職だよ。主婦とか書く人いるの?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/26(木) 12:15:49 

    >>23
    妖怪みたいww

    +53

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/26(木) 12:16:03 

    >>32
    私専業主婦だけど普通に無職という認識だよ。
    大丈夫?

    +12

    -4

  • 137. 匿名 2023/10/26(木) 12:16:04 

    >>8
    前に、家事手伝いって書いたら隣にいた知り合いの男に「無職って書きなよズルいよ」とか言われたことある。
    毎日家のことやってたしなんて書こうがこっちの勝手なのにズルいとか意味不明。
    男のくせにねちっこいなw

    +9

    -9

  • 138. 匿名 2023/10/26(木) 12:16:28 

    >>6
    その辺の価値観が今とは全然違うよね
    子供ながらに家事手伝いって何やねんって思ってたから、女性の自立とか関係なく、経済的な理由で働く女性が増えたんだけど、今や良家の子女は大企業にコネ入社して働いてるイメージあるわ
    やっぱり社会を知らずに結婚するより、結婚相手としては安心な気はする

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/26(木) 12:16:44 

    >>135
    その妖怪来て欲しいw

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/26(木) 12:18:45 

    >>133
    昔から
    家族のお世話や義理の親の介護とか無償で嫁がやるのが当たり前できてるからね
    無償で家庭内の食事作り、介護掃除、子供の世話を女がやるのが美徳だった
    今は福祉サービスも利用できるけど
    そもそも
    なんで女性にそれを無償でやらせるんだよと話なんだけど

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/26(木) 12:19:00 

    >>11
    懸賞の応募だと、職業専業主婦ってあるよ
    あれはやっぱり主婦の人の応募が多いとか、商品のマーケティングのターゲットわかりやすくするためかな

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/26(木) 12:19:20 

    >>97
    逮捕って本人に事前連絡なんていかないよ。
    裁判始まる頃には解雇されてほとんど無職になってるけど、逮捕直後のニュースはみんな会社員、アルバイト等報道されてる。
    警察は会社に連絡なんてしないし。
    職場の人が報道されたけど、会社に連絡なんてこなかったし会社員で報道されてた。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/26(木) 12:19:32 

    >>132
    横だけど
    多分
    ネットばっかりやってる人なのでは…

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/26(木) 12:19:34 

    専業主婦だけど職業欄は無職って書いてる
    雇われて仕事してないから

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/26(木) 12:19:53 

    >>132
    こわーい
    無職が怒ってる

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/26(木) 12:19:55 

    >>16
    専業だけど無職と書くよ、だって収入ないもん。
    なんの配慮だろう。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/26(木) 12:20:19 

    もっと昔は花嫁修行中、だったな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/26(木) 12:20:19 

    >>27
    うん、ねるとん出演者にたくさんいた
    タカさんにジーカーイーテツ言われてた

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/26(木) 12:20:29 

    >>78
    悲しい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/26(木) 12:20:55 

    >>130
    そういう人って本当は仕事したいのにできないから仕方なく専業主婦やってるのかもね。兼業も同じで本当は仕事したくないのにイヤイヤ働いてる人が専業叩いてるんだと思う。本当に仕事好きでプライド持ってる人はそんなことしないもん。

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2023/10/26(木) 12:20:56 

    今家事手伝いって感じです…。ハロワ通ってます。
    新卒の職場は入った年の8月に辞めてしまいました
    たった4ヶ月でした
    辞めた本当の理由いいます
    8月初め、母親が亡くなって忌引き明けに帰った時
    私と固定ペアだった上司が、私の母親についてお母さんどんな育て方したんだろうね、とか

    めちゃくちゃ嫌味言ってきて
    それ以前にも、GW明けあたりから
    「なんでそれで大学まで出てんの?」
    とか言われたり、財布からお金抜き取られたりして体調崩したから退職を決意しました

    辞めたあとずっと面接受けて仕事探したり、心療内科行ったりの繰り返し
    やっとこの4月から働ける所見つけたし、楽しく仕事ができて嬉しかったですが9月の連休明けに突然10月半ばで契約切れという形で解雇を言い渡されました。

    どうしよう。助けてください。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/26(木) 12:21:26 

    >>2
    私は親のトイレの扉の開け閉めを手伝ってるよ。

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2023/10/26(木) 12:21:45 

    >>141
    マーケティングもだし、苦情もあるから。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/26(木) 12:21:59 

    >>1
    親の介護とかも入るんじゃないの?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/26(木) 12:22:19 

    ねるとん時代
    職業が家事手伝いって女性結構いた気がする

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/26(木) 12:22:37 

    なんか優雅だね
    子供の頃見てたCanCamとかのファッション誌にはハイブランドで全身固めた(職業 家事手伝い)のストリートスナップみたいなのよくあった気がする

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/26(木) 12:22:48 

    専業主婦の人、職業欄に専業主婦って書く?それとも無職って書く?
    私は無職って書くけど、やはり字面からどこか後ろめたい気持ちになってしまう

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2023/10/26(木) 12:22:56 

    >>61
    笑い過ぎ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/26(木) 12:23:00 

    >>6
    むしろ無くなった言葉かと思ってた。
    女の結婚年齢がクリスマスケーキに例えられてた頃にあった言葉だよね。実家裕福で女性でも大学行く率は高くなったものの、どうせ24までに結婚がデフォだから早晩辞めるよねってので、ハナから就職しない選択してる女性が一定数いたから。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/26(木) 12:23:50 

    >>92
    恥ずかしいこと全然ないから無職とかけばいいのに、とは思う。再就職おめでとう!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/26(木) 12:23:51 

    >>78
    羨ましいわ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/26(木) 12:24:11 

    >>6
    1990年から2000年までなら見かけた様な?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/26(木) 12:25:04 

    ナイナイのお見合い作戦でもよく見かけた。定職にもつかず婚活かぁって男性にはどううつるんだろう?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/26(木) 12:25:27 

    >>41
    フランス人と結婚した女性が子供産まれて1年後くらいには「いつまで家にいるつもりなの?どうして働きに出ないの?」ってご主人に言われたエピソード思い出したわ

    初めての育児で大変だし子供が小さいうちは側にいたいって理由を話しても全く理解されなかったって言ってた

    そもそも向こうでは日本みたいに完璧な育児炊事洗濯を求められてないのも理由にありそうだけど

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/26(木) 12:25:35 

    >>1
    昔は無職を家事手伝いって書いてたけど今はなくなったイメージだった

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/26(木) 12:26:58 

    >>92
    無職が地雷なんじゃなくて無職であることを認めない人が地雷ってことじゃない?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/26(木) 12:27:09 

    >>5
    クリニックの問診票の職業欄は治療や通院の参考にする為だと思う
    座り仕事なのか立ち仕事や肉体労働とかで治療方針も変わると思うし、整形外科とかなら原因を考察するのに役立つと思う。あとは平日に定期的に通院出来るか出来ないかで薬の処方とかも変わると思う。

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/26(木) 12:27:20 

    >>157
    公的なものは無職。
    公的じゃないものは主婦。
    前に市役所で、専業主婦は無職ですよ!治してください!って注意されて顔を真っ赤にしてる人を見たことある。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/26(木) 12:28:30 

    >>157
    さんざん働いて凄く稼いだ後の現在専業で無職もいるだろうから何とも そういう人は別に無職とかって言葉にもこだわらなさそうだよね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/26(木) 12:30:47 

    >>85
    いや、普通に仕事持ってていつでも自立出来る力のある人の方が羨ましい

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2023/10/26(木) 12:31:23 

    >>133
    家政婦やペジーシッターは給与もらってるでしょ?
    比較対象にならない

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/26(木) 12:32:09 

    >>1
    20年前大学生だった時カジテツって言って馬鹿にしてたよ。就職決まった?このままだとカジテツだ〜笑とか言って

    もうずっと昔からある言葉
    とくに就職しなくても許されるアッパー層が使う

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/26(木) 12:32:32 

    何の配慮なの?
    転職する時に1週間無職の期間できたけど、その間にアンケート答えた時は無職って回答したよ
    給与得てない人は全員無職じゃないの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/26(木) 12:32:37 

    >>11
    私は専業主婦だけど、職種ではなく肩書だと思ってる。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/26(木) 12:33:06 

    >>2
    税金払ってないんだから無職でしょ

    +21

    -3

  • 176. 匿名 2023/10/26(木) 12:33:51 

    >>155
    実際の職業を公開されるのもイヤかもしれない。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/26(木) 12:35:12 

    >>31
    カジテツと略していたくらいだし

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/26(木) 12:36:59 

    現無職だけど無職を良く見えるように言い換えた言葉だと思ってた
    昔のは学校卒業して花嫁修行期のことだと思うけど

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/26(木) 12:37:34 

    20年前のJJの読者モデルに家事手伝いって書いてある人いたな。当時は高校生だったから家事手伝いってなんやねんって疑問だった。今思えばガチの金持ち以外はフリーターかキャバ嬢か何かだったんだろうな。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/10/26(木) 12:37:39 

    怒れる老害様がトピ立ててまで憂さ晴らしの八つ当たりしてて笑う

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/26(木) 12:37:53 

    >>27
    そうそう!
    大学、短大卒で就職してなくても普通だった時代
    お見合いや紹介で結婚相手見つける方々ね
    廃れたよね

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/26(木) 12:38:00 

    昔の方がいたような?
    小学生の時恋のから騒ぎで職業家事手伝いの人がいて
    ハウスキーパーさん的な職業かと思ってた

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/26(木) 12:39:20 

    >>1
    他人の事情が気になって気になって仕方ない老害クソババアって本当に見苦しい

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/26(木) 12:40:14 

    >>167
    病院側は生活状況がわかればなんでもいいのよね
    いちいち過剰に反応する人なんなんだろう

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/26(木) 12:40:37 

    >>1
    家事手伝いが職業か疑問に思うなんて、今更?

    もう25年も昔から、ファッション雑誌の六大都市 街角スナップとかに写真載ってる子のほとんどは「職業:家事手伝い」って掲載されてたよ
    私は中高生ながらに、職業家事手伝いって何?って親に聞いたりしてたもん

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/26(木) 12:41:50 

    >>175
    配偶者が2人分払ってる イヤ、本人は払ってないじゃんっていう又この繰り返しが始まるのね  

    +8

    -5

  • 187. 匿名 2023/10/26(木) 12:41:54 

    >>179
    JJ読モなんどかしたことあるけど、お金持ちのお嬢様が多かったよ
    最新ファッションやブランドバックをポンポン持ってる人のほうが雑誌側も良い

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/26(木) 12:42:25 

    >>1
    大昔のほうが家事手伝い多かった気がする
    うちの祖母も一度も働くことなく、家事手伝いで結婚した
    女学校の友人はそういう人が多かったと言っていた

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/26(木) 12:42:46 

    >>1

    いつから家事手伝いは職業に

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/26(木) 12:44:07 

    >>186
    国民の義務だからね

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2023/10/26(木) 12:45:28 

    家事手伝いなんて無職だろ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/26(木) 12:45:44 

    >>85
    増税とか生活し辛い昨今だから 不景気でも余り影響のない人種が八つ当たりされるのは仕方ないと思ってスルーがいいかなと

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/26(木) 12:46:49 

    中国で前話題になってなかった?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/26(木) 12:46:55 

    >>96
    仕事都合で通院できなかったりは少ないかなとか推測できるからじゃない?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/26(木) 12:47:26 

    >>190
    だから配偶者なりその家庭の代表が2人分払っていればそれで問題ないと思う

    +3

    -7

  • 196. 匿名 2023/10/26(木) 12:48:53 

    >>35
    そういう参考になるんだと思ってた
    通院の頻度はどれくらい可能かなとか
    実際は直接聞くんだろうけど一応先に知っときたいんじゃない?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/26(木) 12:53:03 

    >>1
    逆にそのクリニックが時代に合わせたアップデートが出来てないような気がする。家事手伝いなんて、アラフィフの自分が子供の頃に聞いた言葉だわ。とっくに絶滅したのかと思っていた。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/26(木) 12:53:37 

    >>195
    本人名義ではないなら無職なんじゃん?無職が嫌なのはプライドの問題?

    +8

    -3

  • 199. 匿名 2023/10/26(木) 12:56:32 

    昔はいたよ、会社社長の娘とかだから意外と人気あった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/26(木) 12:59:50 

    >>3
    ちいかわ苦手。不気味。

    +3

    -14

  • 201. 匿名 2023/10/26(木) 13:03:40 

    無職だと気まずくて書かない人がいるから、ちょっとマイルドな家事手伝いをプラスしたんじゃない?
    受付の人も職業欄が空欄の場合、改めて聞き直すとか必要な場合でもちょっと心苦しいだろうし

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/26(木) 13:04:29 

    >>1
    恋のから騒ぎで覚えた。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/26(木) 13:07:19 

    患者を見れば分かんだろ
    生まれつき先天性の障碍者なんだと

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/26(木) 13:10:24 

    >>198
    無職でも何でも別にいいよ 大事なのはそれぞれその生活が満足してるかだと思うからね

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2023/10/26(木) 13:11:01 

    >>1
    じゃあ婚活サイトに仕事は家事手伝いです!年収0円って書いていいの?

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/26(木) 13:12:22 

    >>188
    私も祖母から聞いた話だけど
    当時は女学生時代に許嫁がいたり
    高女(今の高校?)だと結婚で退学ってのも珍しくなかったみたい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/26(木) 13:12:42 

    >>1
    そんな小さい事いちいちどうこう考えなくてもどうでもいいかなとしか

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/26(木) 13:13:16 

    >>39
    主も患者の立場では?
    問診票の職業欄に選択肢として「無職」のほかに「家事手伝い」があったから不思議に思ったんじゃないの

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/26(木) 13:14:15 

    >>135
    あかなめって妖怪みたいだね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/26(木) 13:15:52 

    >>206
    女学校か女子大か忘れたけど、昔はそうやって在学中に結婚して中退していく子が多かったから、あまり容姿が美しくない女の子は「卒業顔」なんて呼ばれていたらしいね
    あの子はブスだから縁談も来なくて、無事に学校を卒業できるわね、っていう強烈な悪口(笑)

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/26(木) 13:19:43 

    >>75
    同じこと思ってた笑
    家事手伝いって何?って姉に聞いた記憶がある

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/26(木) 13:22:33 

    良いじゃん
    家事手伝い(なんちゃって笑)
    でしょ?
    公がやってたら批判ものだけど、要するに無職ねって分かれば差し支えないものなら、気にすることではないんじゃないかと思うけど。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/26(木) 13:26:22 

    >>1
    たぶん上皇后美智子様の時代の
    ひと握りのご令嬢

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/26(木) 13:28:15 

    >>204
    ただ若くて独身で健康とか特に問題ない人なら働いた方がいいかとは思う お金稼いでおいて悪いことはないから

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/26(木) 13:48:08 

    >>1
    むしろバブルの頃に多かった人達で、最近ではめったに遭遇しない人種という気がする。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/26(木) 13:50:03 

    >>196
    問診票に妊娠中って書いても、全然見てくれてない病院とかたまにあるから、なんとなく載せてるだけの場合もありそう。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/26(木) 13:50:55 

    >>184
    無職って言われるの嫌なら働けばいいのにね

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2023/10/26(木) 14:00:36 

    結婚してれば主婦を名乗れるけど、実家住まいで無職なら家事手伝いになるのかな?
    親が高齢で家事全般を担っていての実家住まいなら何になるんだろう。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/26(木) 14:01:46 

    銀行で窓口やってました。
    口座開設しに来た人が職業欄に「元教師」とか「元◯◯」って書く高齢の方が一定数いたわ。
    「昔は先生でいらしたんですか?今はもう退職されて?」と世間話で念のため確認して、システムへの登録は「無職」としてたよ。
    やっぱり書きたくないのかなー。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/26(木) 14:05:52 

    >>210
    けど、実際は美人(可愛い)でも大学に行く子はいたみたいね
    うちの祖母はなんとなく行きたいと言って行かせてもらえなかったみたいだけど、一番器量良しな姉は勉強熱心だから大学進学を許されたと言っていた

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/26(木) 14:12:47 

    >>1
    金ヅルに、一瞬でも恥ずかしいと思わせないための配慮ですよ。
    言わせないで!!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/26(木) 14:14:30 

    >>219
    無職なのではなくて、働くことから卒業したってことを強調したいのよ。
    物理的な分類は無職でも、社会的な立場は本来違うからね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/26(木) 14:25:59 

    >>126
    がるちゃん多いよね、専業は無職〜みたいなの

    進次郎の真似事かな?

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/10/26(木) 14:26:40 

    >>92
    自分はならないという自信がおありなのでは。
    どなたがどう思おうと人の考えはそれぞれで、変えることは出来ないですよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/26(木) 14:27:45 

    子供の頃、家事手伝いは今で言うホームキーパーのことだと思ってた

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/26(木) 14:28:43 

    家事手伝いも専業主婦も職業じゃなくて無職って言い方に配慮したものじゃない?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/26(木) 14:36:26 

    アンケートなんかだと書いた人の家族構成まで探りやすいからかなと思った
    同じ無職でも、
    家事手伝い→実家で親と住んでる
    専業主婦→年収のない既婚
    その他→離職中、求職中、ニート

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/26(木) 14:37:04 

    私は、自分で書く欄があるなら「専業主婦」って書くよ
    誇りを持ってるもん

    ニュースでどう呼ばれるかなんて興味ない
    ニュースに出るようなことほとんどないだろうし、他人がどう表そうが関係ない

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/26(木) 14:38:26 

    >>6
    一旦大企業に数年勤めて辞めて、家事手伝いって人もいたよ。お嬢様って感じがしたよ。
    学生時代でもアルバイトを親から禁止されて、アルバイトするのが憧れって言ってた友達もいた。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/26(木) 15:01:47 

    無職だけより、家事手伝いや専業主婦って書いてる方が状況が分かりやすくて何かといいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/26(木) 15:03:19 

    >>17
    底辺私立女子高だったから、卒業先進路「家事手伝い」たくさんいたわ
    浪人は「進学準備中」だった

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/26(木) 15:11:14 

    家事手伝い(21)だったらいいけど、家事手伝い(41)とかだったら目も当てられない…
    親も老齢だろうし、働いてないんだったらメインでバリバリ家事やりなよって思われるから、無職のがいい気がする。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/26(木) 15:32:29 

    >>145
    いいから社畜は働けよ。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/26(木) 15:38:39 

    >>3
    わいのママさんやないかい

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/26(木) 15:40:40 

    >>3
    アニメだとお茶やジュース飲んでるんだよね。
    お酒呑ませてあげたいなー。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/26(木) 15:41:19 

    >>2
    あと、料理洗濯買い物掃除庭の手入れ病院の付き添いうんこ漏らした後始末 この程度だけど........

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/26(木) 16:08:13 

    >>167
    職業欄には、主婦もパートも派遣も書いていいんでしょう?
    どんなパートやどんな派遣仕事をしてるか、書くの?
    今度整形外科に行くので、参考に教えて下さい。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/26(木) 16:14:34 

    >>1
    いいとおもうよ。
    家で本当にごろごろしてるだけでもしも実家とかで親に小遣い貰ってご飯貰ってたら無職かもしれないけれど、大抵料理作っていたり町内会の仕事してたり介護してたりするし、介護とかしてたら、正直子どものいない専業主婦とやっていること一緒だし。
    肩書きでマウントとか自分はあれよりマシwとかもう面倒。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/26(木) 16:15:13 

    >>1
    家事手伝いって逆に大昔の文化でしょ。
    その病院が古いだけでは。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/26(木) 16:24:10 

    >>1
    最近は無職と書くには抵抗のある人のために選択肢を用意してくれてるんだよね。令和らしい気遣い。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/26(木) 16:26:43 

    >>68
    これ思い出したわ。
    40代男性に「働きもしないで、プー太郎男」などと言った男女3人を名誉棄損の疑いで逮捕「真実を言っただけで…」と容疑一部否認
    40代男性に「働きもしないで、プー太郎男」などと言った男女3人を名誉棄損の疑いで逮捕「真実を言っただけで…」と容疑一部否認girlschannel.net

    40代男性に「働きもしないで、プー太郎男」などと言った男女3人を名誉棄損の疑いで逮捕「真実を言っただけで…」と容疑一部否認 取り調べに対し3人は「真実を言っただけで名誉を棄損するつもりはなかった」などと容疑を一部否認しています。警察が当時の状況を詳しく...

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/26(木) 16:34:19 

    私は独身で、普段は祖母の介助だけど、今は祖母は入院中。
    今は、洗濯干し・畳み、掃除、料理作り(働いてる両親が買う事も多いけど。)。
    私自身も軽度の半身麻痺で、障害者雇用や施設通いも、なかなか続かない状況。
    家事手伝いが良いなら、私も書きたい。
    普段の状況を無職と言われるのは、何か違う気がする…

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/26(木) 16:36:43 

    >>56
    懐かしい〜
    よく見たね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/26(木) 16:44:59 

    >>220
    この話のおばあ様が何歳くらいかが分からないけど、私の84歳の祖母の時代の祖母の地域では、男性も含めて高卒があまり居らず、高校を卒業した祖母三姉妹+祖母の弟は、微妙に居心地が悪かったそう。
    祖母達は可愛いと言えないけど。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/26(木) 17:16:21 

    >>244
    田舎だけど80代は高卒が珍しくなかったみたいだけどな
    今84歳の人が21歳頃の1960年の大学進学率は男子13.7 % 女子5.5 %
    高校進学率は男女とも約57%
    これは当時の高齢者も入れての統計だから、当時20歳前後の人の進学率はもっと高いと思う

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:36 

    祖父母や両親の介護で職を離れてる人たちには無職とは別の呼び名付けてほしい
    自身が専業主婦で無職と言われるのはなんとも思わないけど友達が実際に親の介護で仕事辞めて大変そうだったから、家事手伝いやニートと一緒の無職なのは何か納得いかない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:42 

    >>39
    主です。
    文章分かりにくかった?ごめんね。
    自分がクリニックに行った時に渡された問診票だよ。
    以前、最後に問診票書いた時は無かったなと思ってね。
    無職を良い感じに言いかえたのが家事手伝いと思ってたから、無職は無職で別に記載されてるなら別物なんだって気になって投稿してみた。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:42 

    >>61
    自分で結婚・子育てって道を選択して歩んだ自分自身の選択だろうがww
    その選択の結果、責任や代償を伴った時に、やれ犠牲になっただの休み無し?wの仕事だの馬鹿じゃねーの?ww

    口悪いけど、これは本当にそう思う
    正論

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:52 

    >>175
    ガルでは扶養内パートも無職だもんね。
    税金払ってないから。
    そんな自分も扶養内パート。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:01 

    >>1
    そんな風習全然ない
    ないというかなくなったんだと思う
    昔はあったみたいだけど
    クリニックだから配慮も兼ねてそういう欄があるんだと思うよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/26(木) 18:31:45 

    >>61
    年取ってくると小さすぎる字が見えにくくてさ

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/26(木) 18:35:57 

    >>27
    じーかーいーてつ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/26(木) 18:37:44 

    >>217
    頭の中それしかないのかな

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/26(木) 18:44:41 

    子どものころ家事手伝いはメイドさんだと思ってた。萌え萌えキュンキュンではなくてお屋敷にいる黒に白いエプロンつけた本来のメイドさん。花輪くん家を想像して「東京にはお金持ちがいっぱいいるんだな」と思ってた。全然違ったwww

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/26(木) 18:46:50 

    >>14
    口から何か出てる怖い

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/26(木) 20:43:55 

    >>4
    そうだよ、こどおじこどおば
    正に正論であり真理なのにマイナスの数
    ここどんだけこどおば多いんだよ
    いい年して親に寄生してないで経済的に自立しろよ

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2023/10/26(木) 20:52:20 

    >>210
    明治生まれのお嬢様はそれが普通だったんだよね。
    婚約したらお名残り惜しゅうございますって言って中退して、花嫁修業して嫁ぐ。
    それこそ香淳皇后も昭和天皇との婚約成立で学習院女子を中退してる。
    ちなみにその下の世代(香淳皇后が産んだ内親王方)は普通に卒業して婚約してる。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/26(木) 20:55:47 

    40年位前は家事手伝いは認められてたけど、今はニート。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/26(木) 21:28:08 

    家事はメインで全部自分でやるから、手伝いでもないよ!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/26(木) 21:41:05 

    >>61
    自己紹介おつ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/26(木) 21:49:21 

    >>32
    病院の同意書に職業主婦に二重線して無職って書き直してある見本をもらってきた。間違える人多いんだろうな。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/26(木) 22:15:58 

    職業だったことなんてないけど

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/26(木) 22:18:33 

    無職だろうけど、科によるのでは
    専業主婦や家事手伝いやら立場を示して貰った方が色々と背景が分かりやすいのは確かだから
    それが診察や診断に関係する科もあるのでは
    メンタル系とかは特に

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/26(木) 22:24:13 

    >>43
    ユーチューバーは自営業ではないね
    どちらかと言えば自由業だよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/26(木) 22:27:10 

    >>1
    昔のJ Jには読モの家事手伝い、多かったな

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/26(木) 23:07:51 

    >>247
    普通に理解できたよ。コメ主が読解力ないだけだと思う

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/26(木) 23:27:05 

    >>235
    朝から酒飲みシーンはやっぱタブーか

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/27(金) 00:13:33 

    >>38
    ねるとん35年くらい前かー

    そこで出てくる肩書きの家事手伝いは、結婚相手探してる期間=ねるとんに応募(のテイ)だから、時代的には少なくとも20代の乙女たちなはず。

    当時、女性はいわゆるクリスマスケーキで、25(日)以降は売れ残りって言われ、外圧もはなはだしき時代。それでも特にブスでもないのにずっと独身でいるのは逆に相当な変わり者とみなされてたと思います。

    実際、当時の女性はほとんど上記くらいの適齢期で結婚してた時代。だから今のこどおばみたいにいつまでも独身で、何歳になっても家事手伝いですーとは言ってなかったはず。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/27(金) 01:50:29 

    家事代行や家政婦・メイド・コンシェルジュ的な人を指してる言葉だと思ってたわ
    家事をやる事で収入がある人

    主婦主夫は無職って書いてる

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/27(金) 02:02:57 

    家事手伝いって、家業の手伝いじゃないの?!
    例えば実家が農家で、出荷の時期だけ無賃金で手伝うみたいな…
    家事なの?!

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/27(金) 03:10:12 

    >>126
    横だけど

    専業主婦は無職って自分でも理解してるんだよね?だったらそれで良いじゃん?何か言い返さなきゃ気が済まないのは無職がコンプレックスなのかな?

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2023/10/27(金) 03:27:13 

    >>109
    原作ではずっと酒飲んでるキャラだから、飲んだくれの無職のイメージで貼ったんだと思う
    草むしりの仕事場にいたから無職ではないと思うけど

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/27(金) 06:49:30 

    中学生の時、初めてCanCamを見たら、すごい人数「職業 家事手伝い」って書いてあって、この人も家政婦さんなのか。こう見えて苦労してるんだな。ってしんみりしたなw

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/27(金) 08:17:06 

    >>23
    それしたらかなり長い職業名になりそうねw

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/27(金) 10:26:40 

    確か?家事手伝いの定義って、嫁入りがほぼ決まってる「期間ありきの名称」だったはず

    相手がもう居る、今は決まって無いけど「半ば、親の勧める見合いで結婚が決まる」女性の
    モラトリアム期間を指してたのよ。
    その後、結婚相手(婚約)が決まれば、結婚(入籍)までの期間を「花嫁修業中」等と言ってたの……
    そして、その両期間はすごく短く、どれだけ長くても26〜28歳前後まで
    今でも嫁に行かず、職も非正規やバイトしてる実家に居る女性の事をニートだの、こどおば等と
    言うけど、昔はもっと辛辣で「いかず後家」と言われたから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード