ガールズちゃんねる

自分の体調不良より子供の体調不良の方が辛い

107コメント2023/11/14(火) 21:17

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 13:55:23 

    夜も眠れないし子供の体調不良の時は自分が一気に老け込みます。
    自分の体調不良より子供の体調不良の方が辛くないですか?

    +259

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:04 

    あたりまえ!
    旦那はどーでもいい

    +105

    -18

  • 3. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:14 

    辛いよね。病院も行かなきゃならんし老けます。

    +154

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:18 

    母親が子供の心配するって至極当然のことだと思うしそういうものなのでは…?

    +67

    -26

  • 5. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:20 

    分かるよー

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:28 

    当たり前です!

    +21

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:30 

    >>1
    みんなそうじゃないの?

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:31 

    風邪ぐらいだったらアレだけどまぁまぁ大きめの怪我とかされたら辛い。

    +64

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:39 

    そらそーよ
    代わってあげられるものならと思う

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:50 

    不安になってくる

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/25(水) 13:57:17 

    >>1
    わかります
    かわいそうで代わってあげたくて、辛すぎて考えすぎて自分が体調崩す

    +67

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 13:57:26 

    いや、自分の方が辛いわ…

    +39

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/25(水) 13:57:29 

    むしろ子供が風邪だと寝込んでて静かだから、そんな状態にはならないかも。
    熱あっても子供は夜起きたりとかしないし。

    +8

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 13:57:51 

    >>1
    ちょっとでも早く治って欲しいと思う

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/25(水) 13:57:56 

    >>1
    そらもう看病のが100%キツい
    かわいそうだからとか良い意味だけじゃなく物理的に辛い
    自分は寝てればいいし、なんなら枕元で元気な子供がうるさくしててもいい
    子供が病気だと仕事を休まないといけないし、自分なら正直多少の体調不良なら出勤する

    +89

    -8

  • 16. 匿名 2023/10/25(水) 13:58:09 

    >>1
    そりゃそうだよ。
    小さい時の嘔吐下痢と去年のコロナ感染の時がツラかった

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 13:58:33 

    >>2
    どうでもよくはないんだけど、夫は軽傷のくせに大袈裟だからうざくて結果どうでもよくなるw

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/25(水) 13:58:46 

    具合悪そうだと本当に心配で変わってあげたい気持ちになる。
    苦しそうなのは見てられないですよね。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 13:58:48 

    うちの子は丈夫なのかいつも軽い咳だけなのにそれが私にうつって今しんどいです。いつも私だけしんどいです笑

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/25(水) 13:58:53 

    子供が風邪引いたらこっちも必ず風邪ひき取ることになる
    距離近いし仕方ないけど

    今年の春から保育園行き出して私も働き出して中耳炎にも何度もなってめっちゃ老け込んだ

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/25(水) 13:59:03 

    心配すぎて辛い。あまりにも高熱だと夜はうとうとしながら一晩中様子みないと心配だし。自分が体調悪いのも辛いけど(やることは、やらないといけないし)気持ち的には子供が体調悪い時の方が何倍も辛い。

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/25(水) 14:00:01 

    神経をすり減らすのは子供の風邪
    実際に体力と寿命と金銭を削られてる感があるのは自分の風邪

    子供は3日〜1週間で復帰するけど私は1ヶ月〜1ヶ月半かかって喘息も発症するから…

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 14:00:12 

    子供のお世話が出来なくなるから私は自分の体調不良のほうが辛いかも。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/25(水) 14:00:30 

    仕事休まないと行けない
    電話するの地味にストレス
    ひどかったら病院行かなきゃいけないし

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/25(水) 14:00:39 

    >>2
    旦那の話はしてないのに

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2023/10/25(水) 14:01:10 

    >>12
    私も完全これだわ。
    フラフラで子供の世話しなくちゃならんし。
    圧倒的に自分が風邪の時の方が辛い。

    子供の風邪くらいで、そんなに動揺することはないな。
    病院いって、高熱出たら解熱剤あげて、ないたらよしよししてあげるだけだもの。
    大きな病気になったとかなら別だけど、風邪は寝ておけば治るし。

    +34

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/25(水) 14:01:20 

    >>23
    そういう時の旦那だよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/25(水) 14:01:24 

    >>1
    精神的にも体力的にも自分のときより、しんどいよね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/25(水) 14:02:17 

    わかる
    毎日健康で保育園行ってくれてることが何とありがたいことか。
    未就学児いるけど、病院連れてったり病気のときに食べられるご飯作るのに頭悩ませたり(結局食べない)、吐いたもの処理したり、具合悪いくせに遊びたがって寝なかったりして大変。仕事も休まなきゃいけなくて夫ともめたりして疲れる。自分も病気100%うつるけど苦しんでる暇ない。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 14:02:18 

    それはもちろん当たり前。
    自分なんてどうでもいい、子どもがしんどそうなのとか見てるのが一番つらい。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/25(水) 14:02:37 

    熱出ても1・2日欠席で治るお子さん羨ましい。保育園出身の子って体丈夫なんかな。
    うち最低1週間はかかる。始めたばかりのパート休みすぎて研修期間で不採用になった…

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/25(水) 14:03:07 

    もう5歳なので体調悪ければ寝てるのでそんなに大変ではないかな。自分自身の方が風邪ひいたらしんどい。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 14:03:50 

    自分の体調不良より子供の体調不良の方が辛い

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/25(水) 14:04:06 

    自分の体調不良ならなんとなく感覚で「このくらいなら大丈夫」とか分かるけど、子どもはそれが全然わからない。

    小さい子は言葉にできないし、喋れるようになっても説明が上手いわけではないから焦る。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/25(水) 14:04:06 

    >>1
    当たり前
    自分は我慢すればいいだけだもん

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/25(水) 14:06:10 

    >>1
    そりゃそうだ
    違うという人いる?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/25(水) 14:06:13 

    自分の体調はどうにか我慢できるけど子のは可哀想だし辛い
    ただ、姉妹リレーで子が連続して風邪になるのは分かるけど、どうしてほとんど接しない(ほぼ隔離)看病してない夫がその風邪をもらうのか分からん

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 14:07:16 

    うちの子は喘息があるから発作が出ると子供も辛そうだけど自分も辛い
    ひどくなったら救急に連れて行かなきゃと思って夜も眠れないし

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/25(水) 14:08:16 

    わかります。私の場合、特に嘔吐に敏感になる。
    常にバケツとゴム手袋用意してる

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 14:08:45 

    熱とかの風邪症状より大量に嘔吐されるとめちゃくちゃげんなりしてしまう…

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/25(水) 14:09:12 

    >>1
    今月2回も発熱してほとんど看病して過ごしたけど、風邪は伝染るし外出られないから体ガッチガチだし、少し様子が変だと心配で検索しまくったり…
    今は無事回復したけど本当に疲れた

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/25(水) 14:09:19 

    今子供が3歳だからもっと大きい子はわからないけど、
    子供って体調不良でも寝ててくれないし39度近くあっても家でイスに上がって踊ったり飛び降りたり、公園に行きたいって言ったり。
    そしてやはりしんどいのか機嫌が悪くて。
    グッタリしてる子供を心配するというよりは、安静にさせたいのに大暴れしてグズグズこ子供の面倒を長期間見るのがしんどい

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 14:09:49 

    そらそうよ。

    だってさあ100パー移るわけよw
    心配しつつ、このあと治ったら食欲戻るのかな。そしたら、私はその頃は疲れてるし病気うつってるし、ヘトヘトな未来しかないw

    旦那は会社。子供は学校。

    行ってる間に治さねばならんのよね😭
    そのために子供寝てる間にせっせと冷凍庫におかず作って詰めとくわけよw

    リアルでは誰にも言えないけど、未来の自分の心配よw旦那とか1%もアテにしてはいけない😭

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/25(水) 14:10:55 

    子供の体調不良は本当に心配で眠れなくなるね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/25(水) 14:11:40 

    赤ちゃんの頃は高熱出すとぐずるから体力的にも辛かったけど、ある程度大きくなったらお世話が辛いじゃなくて本人がしんどそうで見ていて辛いに変わった

    特に咳とか夜中眠れないし咳き込みすぎて吐くしで大変なのにしてあげられる事が少ない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/25(水) 14:13:00 

    >>42
    そのくらいだと急にクターってなったりする。
    あと本当に具合悪いと寝れなくて横になって機嫌悪いままだったりする。
    24時間添い寝させられたりする。

    おつかれさまです。頑張って。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/25(水) 14:13:11 

    子供が高熱とか喘息でしんどい思いしてる時が一番辛い

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 14:13:48 

    >>12
    今我が家ではインフルA型私→上の子→
    と多分この先下の子にも移っていく気がしてるけど、自分が体調悪いのに子供達の食事、トイレおむつ替えってしんどいよ夫が帰ってきたらそのあとは頼めるけどそれまではYouTube頼みでうとうとくらいしかできないし、しんどかった
    でも自分が苦しんだ後の方が辛さをわかっている分子供達にも優しくなれる気がする

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/25(水) 14:15:33 

    >>1
    本当可哀想で辛い
    しんどいしんどいって泣いている姿を抱きしめることしかできないけど…
    そして、その後結構な確率で自分にも移る…
    吐き下し系が看護も1番辛かったわ

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 14:15:45 

    両方つらいかなぁ。
    良かったー!!元気になったー!!翌日、私、体調不良がよくあるから。。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 14:16:21 

    自分は今、元気だから
    『子供の方が…』って思いがちだけど
    実際どっちが辛いかは微妙なとこだなぁ。
    でも子供が体調不良だと
    なにかと落ち着かないんだよね、気持ちが。
    自分が体調不良の時は
    ただ耐えればいいんだもんね。
    そうなるとやっぱり子供の体調不良の方が
    辛いのかなぁ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 14:19:44 

    自分は不調に慣れてて我慢できるけど、子どもはいつでも元気がいい。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/25(水) 14:20:33 

    少しの怪我でも動揺してしまう
    出血が通常の怪我より多かったりするとすぐ病院に行ったほうがいいんじゃないかってソワソワしてしまって、その後傷に残らないかってまた心配してしまう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/25(水) 14:22:34 

    >>31
    元々の体質だと思う。うちの子幼稚園年長だけど、赤ちゃんの頃から滅多に風邪引かないよ。それに保育園で病気もらって免疫つくっていうのは嘘で無駄に病気になってるだけなんだって。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 14:23:38 

    熱が高くて咳き込みがひどくて見るからに辛そうな時に、代われるものなら代わってやりたい一分一秒でも早く元気になってほしい!って切実に願ってた
    そして子どもが完全復活して元気に暴れ始めると、あと2、3日くらい寝ててほしいわと思っちゃうw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/25(水) 14:23:44 

    >>42
    そういう子が急にぐったりすると焦るよね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 14:23:56 

    >>2
    ひどいww

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/25(水) 14:27:34 

    子供3人いるので1人が風邪ひくと2人にもうつる。そしてなかなか治らない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/25(水) 14:30:47 

    子供ってさぁ風邪でも元気じゃん
    寝てりゃーいいのに寝なくてうるさくて、もぉーって思うけど、実際ぐったり寝込むと本当に神経がすり減るんだよね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/25(水) 14:30:51 

    只今最悪の末路中です。
    月曜日上の子発熱、火曜日下の子発熱、水曜日上の子解熱木曜日下の子解熱、金曜日上の子発熱→月曜日上の子解熱→火曜日私発熱(インフルエンザ)兄弟揃ってまた発熱。
    1週間ほぼ寝れずの看病の末インフルエンザに罹りメンタル崩壊です。
    今日はみんなでお休みしてますが、上の子はお出かけしたいとごねるわ兄弟喧嘩するわカオス
    息子たちもインフルエンザだろうと思いますが小児科で検査して貰えませんでした。
    医療従事者の主人は出勤停止になり職場での立場が悪くなると不機嫌だし、私も仕事1週間出勤できなかったのに自分のインフルによりまた1週間出勤停止…
    もう最悪

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/25(水) 14:32:28 

    >>1
    胃腸風邪になられると本当に辛い😭
    気持ち的にも物理的なこと(洗濯地獄)でも、、

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 14:34:00 

    自分が喘息だから思うんだけど小児喘息で発作が始まったら大変だろうな
    横になれない眠れない、食べられない話せない
    昼より夜のほうが酷くなるのでついてる親御さんは大変

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 14:34:33 

    どっちもキツイ。うちの子体調不慮から喘息になるからめちゃくちゃ吐くし。
    現実的に交われるものでもないし、変わってあげたいとは思わないな。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 14:38:21 

    >>1
    皆そうだよ
    辛い

    私はもう子供大きくなったけど、3歳の時に下の子供が3ヶ月入院した
    小さい子なので私も一緒に病院でずっと付き添っていたし、大変だったけど、病気の子供の状態が良くなりかけては悪くなり本当に日々辛かったし泣いてた
    今は元気になりもう服薬もなく大学生になって毎年の検査もなくなった
    本当に辛かった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 14:41:15 

    どっちも辛い。
    辛そうな子供見てるのも辛い。そして看病したり食べられそうなもの考えたり病院連れてったり薬飲ませたり、夜寝れなかったり。
    でも自分が体調不良の時に家事や子育ても辛い。歳を重ねるごとに、ただの風邪でもなかなかしんどい。
    今子供の風邪もらって、子供は元気になったけど、この数日で両方の辛さを味わってる…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 14:42:09 

    子供は、一気に40度の熱とか出すから、痙攣起こさないかとか、全く寝れない。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 14:42:09 

    >>40
    またノロシーズンが始まってしまいました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 14:43:26 

    >>60
    検査何でしてくんないんだろ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 14:45:00 

    >>8
    痛々しいし通院での治療で子が大泣きしてた

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 14:45:29 

    >>1
    そりゃそうよ
    代われるものなら代わってあげたい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 14:47:23 

    下の子は風邪引くと寝苦しいのか夜泣きしたり起きて訴えてくるから寝た気がしない。ここ2週間ぐったりしてる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 14:48:39 

    ペットの体調不良も自分より心配だよ!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 14:53:54 

    肉体的にも辛いけど、高熱とかで苦しそうな子供見ると精神的にもツラいよね。
    代わってあげたいと思う。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 14:56:26 

    >>9
    そうは思うんだけど現実自分が寝込むと家は回らないし他の家族何もできなくてめちゃくちゃ後が大変すぎるからやっぱり私が動けないと被害を最小限に抑えられないと思う。
    私が看病してすべてを管理している方が良いから安心して体調崩してくれって思ってる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 14:59:02 

    >>1
    自分は逆

    子供が体調不良の時は、心配や不安って言う心理的負担は大きいけど、正直いつもより昼寝とか長くしてくれて自分もその間に休めるから身体的負担は少ない

    逆に自分が体調不良の時は、子供は一人遊びしてくれないし、「体調悪いから休ませてね」がまだ理解出来ずママママ攻撃で全然休めないからしんどい

    子供が小さいからかもしれないけど

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 14:59:41 

    >>2
    「そういえば俺も風邪っぽいかも」

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/25(水) 15:05:15 

    子供が喘息で入院してたとき「お外で遊びたいよー!」とずっと泣いてて可哀想で辛かった。
    私は一日中ベッドで寝転がってても苦にならないから代わってあげたかったよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 15:09:25 

    分かる。今娘がインフルで寝てるんだけど私は元気なのに一緒に寝ちゃう(隔離しながら)

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 15:12:46 

    わかる。
    やっと治ってきてホッとした頃に自分が倒れる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 15:15:26 

    >>12
    私も。
    ぶっ倒れてる時に子どもを見てくれる人がいるならいいけど、自分が体調不良で寝込んでるのに育児はあるとかなんの地獄かと思った。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 15:16:50 

    土曜日に上の子が体調崩して病院やってない時間だったから日曜日に休診行って熱覚ましもらって月曜日咳が酷くなったから小児科連れてって昨日下の子にうつってまた小児科行って今日もまだ熱が下がらないから小児科行ってって病院ばかり行ってる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 15:18:32 

    >>15
    これ
    あんまり酷いと心配にもなるけど、多少の風邪なら仕事どうしよう…とどんよりする
    しかも高確率で子供同士でうつしあって私にもうつり、家庭内感染して長引く。
    夫は無事なことが多い。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 15:32:17 

    >>68
    熱が37.8℃とかなので必要ないと言われたようです(旦那が連れてってくれた)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 15:34:13 

    >>1
    子どもの苦しんでる姿はみたくない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 15:37:30 

    >>16
    自分が気持ち悪くなって嘔吐するのもキツいはキツイけど、子どもが小さいからそこらへんでいきなり吐かれて床掃除をしなくちゃいけなかったり、下痢オムツを変えなきゃいけないアデノウイルス胃腸炎が地獄だった。
    自分は絶対に感染しちゃダメだってピリピリしちゃった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 15:38:05 

    子供が辛そうだったら代わってあげたいって思うし、子供が元気で自分が具合悪いとあ〜しんどいって思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 15:51:29 

    軽い咳や軽い鼻水程度なら良いんだけど吐くほどの咳や寝れないレベルの鼻詰まり鼻水、高熱とかになると本当心配で細切れ睡眠になるし寝れないから老ける。でもそれが当たり前だと思って看病頑張ってる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/25(水) 15:55:02 

    私、癌患者なんだけど、自分のことより子ども達が元気がない方が苦しくなる。
    元々、不安障害持ちで、特に子ども達の病気に関しての不安が強い。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/25(水) 15:55:04 

    2歳で、つらそうだから代わってあげたいって思うのもあるけど、ものすごく甘えてきてべったり抱っこちゃんになるのもきつい。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 15:56:01 

    >>31
    去年子供がアデノにかかったとき全然熱が下がらなくて2週間保育園も仕事も休んでいろんな面で辛かった。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 15:57:27 

    >>1
    自分が風邪で子供が元気の方が圧倒的に辛い。
    喉痛いし熱あってだるいのに子供はままーままーで本当地獄。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 16:12:07 

    >>3
    病院に連れてくだけでも疲れるよね。
    咳もしていたら悪化しないか心配になるし、良くなったと思ったら次は別の子が…ってエンドレスで1ヶ月トータルで家族全員元気な日がろくにない。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 16:13:54 

    赤子もペットもここが痛いとかどこがつらいとか話せないから、ひたすら心配だよね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 16:15:57 

    子供インフル→私インフル。高学年だし、そんなに看病することなく、下の子と遊んでてうるさいよ…何故か下の子はずっとピンピンしている。今は私の体調不良のほうがしんどい。動けて健康であることがいかに大事で幸せなことか…って寝込む度思う。家事とか掃除とかやりたいことあるから動けないストレスたまるよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:03 

    >>12
    子が治ったばかり&自分が感染したときがいちばんツライ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 16:26:33 

    >>2
    母、私が入院した時は食欲なくて3キロくらい痩せたらしいのに父が入院した時はまったく変わらなかったらしい。毎日お見舞い行くくらい好きな筈なのに。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 16:29:31 

    >>76
    わかるー

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:37 

    うちのオカンみたいやな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 19:32:54 

    >>12
    私も。特に子供が小さい時は、自分の事で精一杯なのに面倒みなきゃいけないし、ゆっくり休めないしでしんどかった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 19:59:34 

    >>1
    自分が熱でもロキソニンとか飲んで仕事行けるけど、子供が熱だと仕事行けない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 20:17:15 

    >>1
    私は私の体調不良の方が嫌
    私が元気なら子どもを看病してあげられるけど、私が寝込んだら何もしてあげられないもの

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 23:14:19 

    >>17
    わかるw
    うちの夫も37.2度で熱ある…とか言う。
    繰り返し教育して最近は自ら37度台だから平熱かって言うようになった。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 23:19:10 

    >>1
    わかる。
    自分の体調不良は薬盛ったり我慢すればなんとかなる。熱あっても感染症じゃなければカロナールがんがん飲んで出勤できる。
    子どもの病気はほんとに心配すぎて私も食欲なくなるし病む。心配のみならず、仕事や保育園の調整でも頭悩ますし、そもそも小児科予約の時点で大変だしで神経すり減らす。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 23:35:21 

    ぜんぶのコメント分かりすぎます😢

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/26(木) 12:16:18 

    >>72
    子供もペットも両方いるけど子供はまだ自分で話せるからペットの方が心配。
    人間の乳幼児も同じだけど、症状を話せないから辛そうにしてるのに親が気付いてあげないといけないから責任重大。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/26(木) 21:44:35 

    子供が風邪を引くと、生理が止まります…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/14(火) 21:17:52 

    >>17
    子供の体調が悪いって報告すると、次の日か2日後くらいに俺も喉痛くなってきたとか始まる
    ついでに便乗して甘えられてもイラつく
    子供はまだあまり喋れないし心配だけど、夫は風邪でも食欲ある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード