ガールズちゃんねる

自主管理マンションてどうですか?

80コメント2023/11/14(火) 16:44

  • 1. 匿名 2023/10/24(火) 21:20:54 

    購入を考えておりいろいろを探しているのですが
    いいなと思ったマンションが自主管理になっている物件も多く
    少しためらってしまいます。
    管理費が安いのは魅力的ですが…実際どうなんでしょうか?
    やることは多いのでしょうか?
    いろいろお話を聞きたいです。
    自主管理マンションてどうですか?

    +9

    -16

  • 2. 匿名 2023/10/24(火) 21:22:34 

    住んでる人等でマンションの事を色々相談したりするやつの事?

    +28

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/24(火) 21:22:56 

    分譲でも自主管理マンションってあるんだね

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/24(火) 21:23:13 

    自主管理マンションてどうですか?

    +4

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/24(火) 21:23:18 

    自主管理マンションは危ない

    +75

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:01 

    >>2
    自主管理マンションとは、分譲マンションの共用部分や敷地の管理業務を、管理会社へ委託せずに、マンションの住人自らの手で行う管理方法です。

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:31 

    団地のイメージだな

    訪問するといつもいろいろ係やルールの張り紙たくさんしてあって大変そう

    +37

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:40 

    こんな感じの物件

    外壁張り替えたら買う人増えそう
    自主管理マンションてどうですか?

    +3

    -10

  • 9. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:52 

    私はお勧めしない。住人同士で話し合いやら何やらでストレス溜まるよ。結局、擦り合いになる。

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:10 

    やめな!!!!
    係で管理する人を決めてミーティングみたいなのが頻繁にあって前から住んでる頑固な老人住人とぜーったいに衝突するよ!
    管理は高くてもいいから外部委託がいいよ!

    +91

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/24(火) 21:26:03 

    共用スペースが壊れたときとか面倒くさそう
    誰かが率先してお金集めたりしなきゃだめってことだよね?揉めそうじゃね?

    +15

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/24(火) 21:26:37 

    団地でしょ

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/24(火) 21:27:37 

    >>6
    絶対めんどくさいやつじゃんʕ•ᴥ•ʔ

    +96

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/24(火) 21:27:39 

    >>8
    新耐震前の、エレベーターなし物件は
    地価の高い場所以外、負動産、ゴミ。
    買う人はこの場所に思い入れあるとか、ここに住まなければならない事情がある人
    または200万くらいなら利回り10の物件として売れるかも。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/24(火) 21:27:57 

    >>8
    築年月が1970年6月なのに築54年?

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/24(火) 21:28:48 

    自主管理にすると管理費安くなるかわり、住人同士で話し合っていろんなことを決めないといけないから衝突して大変だよ
    知人がメンタルやられるくらい後悔してるからマンション買う時は絶対に外部委託のとこにする

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/24(火) 21:29:19 

    >>6
    ドラマでやってたあなたの番ですみたいな感じなのかな

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/24(火) 21:29:20 

    >>6
    役員回って来る系か…

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/24(火) 21:29:33 

    地域による。
    外国人オーナーが多かったりすると
    管理費も修繕積立金も放置される
    外国に資産を持ってるから差し押さえもできない。

    日本人のみ、賃貸にあまり貸し出されていない(田舎の方)
    物件なら自主管理でも大丈夫。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/24(火) 21:30:27 

    >>4
    ダンソン

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/24(火) 21:30:47 

    >>13
    住民が定年退職した暇な人たちなら出来る。

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2023/10/24(火) 21:31:11 

    管理費が安いのが魅力
    ⤴︎
    これ、民度が低くなる原因

    10数年前に、近所にビックリするぐらい安いマンションが立ったんだけど、まともな人みんな引っ越してった。
    やばい人だらけだった。

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/24(火) 21:33:55 

    >>6
    役員めんどくさいぞー。
    管理人の仕事は金が入るけど、自治会の役員は同じことしても一銭も入らない。でも似たような仕事を無償でさせられてトラブルによっては発狂しそうになるよ。

    無償でもそういうことしていいって責任感あるタイプなら止めないけど。

    それをお金で回避して平和を手に入れて普通にお金貰って働ける仕事した方がまだ気が楽よ。

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/24(火) 21:34:42 

    若手だと何かと駆り出されるのでおすすめしない

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/24(火) 21:35:28 

    >>21
    年取ると頑固になるから衝突も増える

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/24(火) 21:36:10 

    マナーが守れない人が入ってきたら終わり
    異文化は相容れない

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:10 

    近所の自主管理マンション、中古で売りに出ててずっと売れてなくて最近売れたけど、買った人わかって買ったのかな?と思ったよ
    かなり揉めてるマンションで有名だからさ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:59 

    自主管理マンションてどうですか?

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/24(火) 21:42:01 

    >>6
    すごいめんどくさそう
    アタオカな人とかいたら終わりじゃん

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/24(火) 21:44:39 

    >>21
    私は管理会社が管理している分譲マンションに住んでるけど、定年した人が増えてきてから理事会にめちゃくちゃ時間がかかるようになった
    爺様たちって話が長いのよ
    最終的には管理会社が取り出して話がまとまるけど自主管理だったら揉めるだけで何も決まらなそう

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/24(火) 21:45:53 

    >>21
    旦那がマンション管理の仕事してるけど、結構専門的な事多いし、定年した爺婆で理解できないと思う

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/24(火) 21:47:25 

    特別掃除を年に4回入れましょう→多すぎる2回でいい!それともっと見積もり取れ!、ドレンにゴミが溜まるから交代で掃除やりましょう・気付いた人間がやればいい(頑なにやらない)、消防点検→避難はしごが耐用年数超えてるから一つづつ交換しましょう・住民A「ケースは長持ちするステンレスにした方が良い」B「安いプラスチックケースで良い」C「変えなくていい」

    うちのマンションでここ数ヶ月で起きた問題。スムーズに話が進んだためしナシ。まぁ賛成が過半数超えたら強行突破できるし、民度の高い地域のマンションはこんな事ないだろうけど、個人的にはおすすめしない

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/24(火) 21:47:51 

    自分で管理しなくていいのがマンション最大のメリットなのに
    だったら戸建てでいい

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/24(火) 21:48:38 

    >>18
    大抵分譲マンションは理事会があって、役員は住人だよ
    うちは回り持ちだけど、ほとんど管理会社が仕切ってると思う
    マンション管理なんてみんなど素人だし、
    管理会社を入れないと会計とか大変なことになる気がする

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/24(火) 21:50:58 

    >>31
    うちの夫もマンション管理してるよ~
    ( ´꒳`*)人(*´꒳` )ナカーマ
    管理業務主任者とかの難しい国家資格取ったり、24時間対応で社用携帯持たされたり、休日出勤いっぱいあったり全国転勤したり大変だけど、それでお給料いただいてる。
    自分らでやるの、大変だと思うけどなー

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/24(火) 21:52:04 

    >>20
    フィーザキー

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/24(火) 21:53:25 

    >>6
    PTAみたいだな

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/24(火) 21:56:54 

    何年か前にNHKだったと思うけど管理費を安くしようとして安い管理会社に変えたら管理が行き届かずマンションがゴースト化してしまったという話をしてました。そうなりそう‥意識が高い人ばかりならいいけど自分達でやるのは難しいと思う。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:48 

    先月、中古の自己管理を見たけど酷すぎたよ
    外観ボロボロだし、ある部屋はベランダにスダレかけまくって垂れ下がって切れてたり、ある部屋は植物植え放題で垂れて枯れてるし
    良いなと思って見た部屋は最新モデルルーム並みにリフォームされてたけど、周りが汚すぎて誰も買わない
    ずっと売りに出されてるよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:52 

    >>17
    あんなんやるなら一軒家買って町内会に参加する方がいい
    マンションのメリットがないじゃん

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/24(火) 22:03:25 

    自治管理のマンションに住んでいました。
    一番大変だったのはゴミ当番です。
    住人が週替わりの当番制でゴミ出しをします。
    年末年始などゴミ回収のない時はゴミ庫いっぱいにゴミが積み上がって、ゴミ出しの日は大変でした。
    モラルの低い人も多く、段ボールの箱も潰さずに出す人がいました。
    共用部の清掃も、その棟に住んでいる人がたまに掃除するくらいで虫の死骸などもそのままになっていました。
    毎月の積立金も数年払わない人もいて、代表を務めている人が困っていました。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:09 

    >>17
    私もそれが浮かんだけど、でもあのドラマって管理人いたよね?
    結局住民同士の話し合いで色々決めてるのに管理人がいる必要って何なんだろう。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:43 

    そんなの戸建てと変わらないしマンションのメリットなくない?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:49 

    >>1
    自主管理の所はクセがあると思う。
    結局上手くいかなくなって、管理会社に頼むところも多いと聞くよ。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/24(火) 22:14:02 

    >>17
    あな番は管理人さんいたから、管理会社に委託してると思う。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:29 

    >>23
    最近は、マンション役員に報酬だしている。
    私が住むマンションも役人には1日1万程度の報酬を管理費から出してる。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:50 

    田舎の村付き合いの都会版みたいなもんかもしれん

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/24(火) 22:24:39 

    絶対やめた方がいい
    住人全員が意識高く同じ方向性でいないとマンションが老朽化するし、とにかく管理運営がめんどくさいよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/24(火) 22:25:21 

    >>1
    「秀和幡ヶ谷レジデンス」で検索

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/24(火) 22:35:07 

    築30年自主管理マンションを購入して住んでます
    たぶんとてもラッキーな物件だったんだと思います
    ほぼみんな購入時からずっと住んでいる人ばかりで、自主管理もプロ並み。
    私たちみたいな新参者は頷いていればいいだけ
    物事もサクサク決まるし、特に不便なことは無いです
    配管までリノベーションした部屋なので部屋に不具合はないんですが、建物自体は古いので
    オートロックとかたまに調子良くないときがあってもすぐ対応してくれるし
    私は安心して住んでます
    でもよくいえばアットホームという空気感は確かにあるので
    同じマンションの人と挨拶とか絶対嫌ってタイプの人にはオススメしないです

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/24(火) 22:35:52 

    >>35
    あらお仲間!話聞いてるとストレス多そうな仕事だよね。
    管理会社挟んでも揉めたりする事あるみたいだし、自主管理だったら尚のこと。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/24(火) 22:51:18 

    >>21
    私自身管理会社勤めで旦那様と全く同じです…
    私はお給料貰ってるんで年配の方に文句言われようと耐えられますけど、自主管理となると無償で同じことを自分たちだけでしなきゃいけないというのは本当に大変だと思うのであまりオススメしません。

    そのマンションが自主管理に至った経緯も気になるところですね。
    最初から自主管理でやってきたマンションなのか、途中まで管理会社を入れていたが自主管理に切り替えたのか、これでも大きく違います。
    後者の場合、何度も管理会社を変更したツケが回ってどの管理会社も引き受けてくれず泣く泣く自主管理に至っているパターンもあり得るので…

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/24(火) 22:52:31 

    >>3
    ・昔の分譲マンション(築古)
    ・投資用分譲マンション(新築-築古まで)

    ↑この辺に自主管理マンションあるよ
    自分の居住用に購入する最近の分譲ではあんまりないはず。

    投資用分譲マンションは利回り良く見せるために月々の維持費を安くしないといけないから、自主管理が多めだよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:33 

    >>5
    築古になって管理会社から契約を断られるマンションがでてきてるらしいよ。
    今は管理会社に委託できてるマンションでもどんなマンションでも、いずれ自主管理になる可能性はあるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:52 

    うちは自主管理だけど、セキュリティの会社委託してお掃除の人が来るよ、なんかの係がものすごくたまに回ってくるみたいだけど、10年すんでてまだまわってこないわ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:39 

    >>25
    あと高齢者は逃げ切るつもりで修繕積立金上げるのに反対する。うちは自主管理じゃないかそれでも管理会社から数十年先の二回目の大規模修繕見据えて数百円上げる提案が出てるのに同意しないから保留になってる。
    今のところ、うちのマンションは修繕積立金だけで大規模修繕も細々した修繕もできてる。一度も追加徴収なし。
    絶対に数万円をその時に追加徴収されるより今から数百円余分に積み立ててた方が楽。
     
    高齢者は自分が数十年先の大規模修繕まで生きてないと思ってるから上げるのに反対してる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:42 

    >>56
    訂正。十数年先でした(^_^;)

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/24(火) 23:29:48 

    うちもそう
    大変だけど管理会社も減ってるからしかたないよ
    この先もっと増えていくと思う
    高いところとか大規模じゃないと管理会社も請け負わなくなってる
    トラブルが多くて管理会社自体が少ない
    でも自分たちの財産なんだから自分たちで守るのはいいことだと思うよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/24(火) 23:35:25 

    偏屈ジジイはだいたいどこのマンションにもいるから
    理事長さえしっかりしてれば大丈夫
    役員もやらずに口だけ出すとかPTAにもありがちな構図
    理事が誰かで本当に変わるよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:05 

    絶対やめたほうがいい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/24(火) 23:47:09 

    >>3
    団地みたいに古いのか多分買う人で集まって設計した小さいマンションでみたことある

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/24(火) 23:58:43 

    >>58
    ニュースでやってたけど、儲けにならないマンションは管理会社からどんどん切られてるみたいだね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 01:04:47 

    分譲マンションで管理会社にお願いしてるけど、あれ自分たちでずっとするってなったら大変そう。
    大規模修繕のときとかでもめたりして収集つかなくなったりしそうだし
    そうなったらしたらどうするの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 01:31:45 

    自主管理マンション住み。
    偏屈じじいと、
    元ヤンの仕切り屋がチーム組んで、
    派閥を作って住民全員が巻き込まれている。

    あと、安いマンションや団地には、ヤ○ザが住所を使う為にお金の無い人を雇い、名義を貸して住んでたり。そこで金銭トラブル起きるとかもあるある。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 01:46:31 

    自主管理を謳っていても管理費を取っているところがあります。
    植栽の手入れや掃除の道具などを買う費用に充てる場合もあるでしょうが、理事会が直接管理人を雇っている場合もあるようです。中抜きされない分費用は安く済みます。
    ただ、マンション管理は掃除だけではないので、行き届かない所は間違いなく出てきます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 02:10:20 

    >>6
    お金のトラブルは必ず起きそうw

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 02:28:05 

    >>1
    そんなのググれば出るやん?

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 02:57:03 

    >>1
    マンションとアパートの違いって何?

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 03:08:37 

    主人がマンション管理士ですが
    やめておいた方がいいと言っています

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 04:52:10 

    >>23
    いやいや、報酬あるよ。
    なんならそれ目当てで牛耳ってる人が割り当てたりしている。
    そして自主管理は使い込みもめちゃくちゃ多い。
    業者の選定もバックを貰ったりね。
    未納の対応も大変。
    みんなで仲良く上手く輪番、そんなことあるわけないから管理会社(他人)の方がいい。
    一人もおかしな人がいない物件はほぼない。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 06:56:10 

    >>41
    うちのとこは管理組合と自治会は別でゴミ集積所は自治会が管理してます、自治会入ってなくても当番表があり回ってきます。ゴミ出しルールは分別になってからめちゃ厳しくなりました。張り紙だらけですが綺麗です。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 08:54:02 

    >>6
    なんのメリットがあるの?
    こんなめんどくさい家わざわざ買うならそれなりになんかお得なことがあるってこと?

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 13:54:49 

    >>72
    管理費が安いって言ってんじゃん

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 16:27:23 

    会計だったり、長期修繕計画だったりを一部委託してるみたいです 

    大規模団地なので積立修繕金が億超えてて、それを自主管理は危険すぎるからその辺は頼んでるのかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:58 

    >>9
    管理会社で働いています!
    管理会社がいてもこんなに揉めて揉めてクレーマーがいるのに、自主管理の物件ってどんな感じだろう?と想像しただけで震えます

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 20:48:42 

    >>6
    廊下とか玄関とかゴミ置き場とか自分たちで掃除してくれってこと?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/26(木) 02:29:53 

    >>71
    綺麗なのは羨ましいです。うちは張り紙もないので荒れ放題でした。
    長年住んでいる人達が牛耳っていて、一度清掃会社にゴミ出しと共用部分清掃をお願いしましたが、安かろう悪かろうって感じで綺麗でもないし、ゴミ出しも遅いので住人から苦情が出て、すぐに当番制に戻りました。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/26(木) 06:27:32 

    >>76
    私が前に住んでた自主管理物件はそうだったよ。
    大規模団地だったので綺麗好きな人とそうでない人と棟によってかなり差があった。
    それから理事長による使い込みもあった。必要のない工事を行う代わりに理事長自宅リフォームをタダでやってもらうとか、やりたい放題だった。
    結論として自主管理物件はやめた方がいい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/31(火) 00:18:17 

    >>54
    そうは言っても立地によると思う
    資産価値が相対的に高い物件は、建て替えでもそれ以外でも関係者全員にメリットがあるから
    そうひどい末路になるとは考えにくい

    問題は相対的に資産価値がない【から】自主管理になった物件
    そういうのを買おうとしてるなら止めるかな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/14(火) 16:44:07 

    うちのマンションは役員の成り手がなく、理事長が会計も同時に何十年もやってて、業者との癒着や管理費で飲みに行ってた事が発覚して、大問題になったよ!

    自主管理マンションはやめた方が良い!管理費安い=民度が低い人多いから、常識では考えられないアンビリーバボーな事が日常茶飯事で起こるよ!

    私は今年、売却して逃げる予定!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード