ガールズちゃんねる

家を建てた場所、縁もゆかりもある土地?

88コメント2023/11/21(火) 15:58

  • 1. 匿名 2023/10/23(月) 20:45:21 

    夫婦+幼児一人の三人家族です。マイホームを検討していますが、どこに土地を買おうかずっと悩んでいます。
    私の地元は今のところより土地が安いし実家も近いし頼れる人がいることが魅力的ですが雪国のため、関東出身の夫は雪国の生活が難しいかな、、となっています。
    義実家の近くは田舎過ぎてお互いの仕事がないため住むことは考えておりません。

    皆さん、マイホームはどちらかの地元で買いましたか?縁もゆかりも無い所に建てましたか?

    +4

    -6

  • 2. 匿名 2023/10/23(月) 20:46:14 

    縁もゆかりもない東京にマンション買いました

    +41

    -6

  • 3. 匿名 2023/10/23(月) 20:46:37 

    家を建てた場所、縁もゆかりもある土地?

    +35

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/23(月) 20:46:41 

    縁もゆかりもない、東京から埼玉にとても住みやすくて良いです。

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/23(月) 20:46:58 

    上京組だからお互いの通勤にいいところに買った

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/23(月) 20:47:04 

    旦那のおばあちゃんが、住んでた土地をもらって新築の家を建てました

    +6

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/23(月) 20:47:10 

    都道府県は同じくらいです。
    そこまで遠くはない
    家を建てた場所、縁もゆかりもある土地?

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/23(月) 20:47:17 

    はなから義実家案が頭にないことが草

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/23(月) 20:47:19 

    マイホーム楽しみですね🏠
    若くしてがんになったら家建てられないって本当?
    頑張って闘病したのに人生の楽しみまでなくなるなんてと思ってしまう💦

    +0

    -12

  • 10. 匿名 2023/10/23(月) 20:47:30 

    縁もゆかりもない駅前の建て売り買いました

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/23(月) 20:48:08 

    夫婦共に県外出身なので縁もゆかりもない所に建てました。旦那の職場に近いところで探したので縁はあるかなって感じですが。周りは全然知らない人たちばかり。なんとかなってるよ〜

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/23(月) 20:48:21 

    >>3
    どれが美味しい?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/23(月) 20:48:51 

    小学校3年生まで生まれ育った街に建てた!
    理由はいい思い出しかなかったから(小さい時だからだろうけどw)

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/23(月) 20:49:02 

    私の地元の隣の市に買った
    ちなみに偶然、私の生まれた病院の目と鼻の先の場所
    うちの場合は夫も社会人になってからその市に住んでたから土地勘はあった

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/23(月) 20:49:35 

    都内が高すぎて縁もゆかりもない埼玉に来たけど、ご近所さんもそんな感じの人ばかりでそれなりに楽しくやれてます。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/23(月) 20:49:44 

    >>4
    埼玉いいよねぇ、私も埼玉に建てたい

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/23(月) 20:49:55 

    夫婦共地元は同じなんだけど、少し離れた土地を購入して建てたよ。
    田舎で土着性の強い土地柄だからそこに家建てたらしんどそうだったんだよね。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/23(月) 20:49:59 

    >>12
    ひろし
    おにぎりとか最高だよ

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:07 

    全くないです
    夫の職場のある地域というだけ
    私も夫も県外出身者です

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:11 

    >>1
    旦那の地元に建てました
    ただ家族離散してるので義母が一応、市内にいるけど全く会わない状態です
    私は縁もゆかりもなく右も左もよくわかりません
    価格高騰してる地域だったので身の丈にあった建売を買いました

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:16 

    私の実家の近くに建てました。
    たまたま売りに出ていた土地の値段などを問い合わせたら地主さんが私の亡き祖父の知り合いで、生前にとてもお世話になったと、そのお孫さんなら、とかなりの破格で譲ってくれました。
    お祖父ちゃんありがとう。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:21 

    お互いの実家の中間地点に家を建てたよ。
    と言っても隣県だから交通のアクセスは悪くないくらいだけどね。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:26 

    職場と子供の学校面で決めた

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:38 

    >>3
    かつおは見たことないw

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:57 

    夫婦共に23区西側生まれ、育ちですが
    子供が生まれて家を買ったのは23区の東です

    西は高すぎた
    今は住めば都、気に入っています

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/23(月) 20:51:00 

    >>1
    仕事はリモートとかなの?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/23(月) 20:51:30 

    >>12
    かおりが好き

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/23(月) 20:52:15 

    私も夫も神奈川出身ですが、東京に家を建てました。
    新婚の頃に住んでいた地域で思い入れがあるのと、お互いの実家にも行きやすく、職場へのアクセスもまぁまぁだったので。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/23(月) 20:52:35 

    縁もゆかりもあるところだけど全くないところにも住んでみたかった!

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/23(月) 20:55:04 

    全く縁もゆかりもないところ。夫と私は出身県も違うし、出会ったのはその中間地点の県。田舎好きな夫と都会の便利さが好きな私と喧嘩して、郊外近くの程よく田舎なところに落ち着きました

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/23(月) 20:55:13 

    >>1
    ほとんどの人が縁もゆかりもない土地に買ってるかと。

    我が家はまったく関係ない場所ですが住環境が気に入って買いました。
    静か、駅まで徒歩圏内、戸建で小さいけど庭あり。あとは学校やスーパーなど。
    もう10年以上経ちますが、あの時の決断、良かった!
    後悔無しです。 

    実家からは車で30分、義実家は日帰り可能範囲、どちらも移動しやすいです。
    この距離感も絶妙。

    +4

    -8

  • 32. 匿名 2023/10/23(月) 20:55:39 

    はい。縁もゆかりもない場所です。夫の仕事都合。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/23(月) 20:56:22 

    転勤先
    縁もゆかりもないです

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/23(月) 20:58:19 

    転勤先の縁もゆかりもないところ
    ここで老後を送ると思うと全然ピンと来ない
    なので感覚としてはまた別の場所に行くのかなぁ?と思ったりもする

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/23(月) 20:58:36 

    >>3
    かおりとひろしが好きなんだけど、最近はかおりを見かけないんだよね…消えた?

    マイホームは縁もゆかりもない、それまでの生活圏内で見つけた建て売りです。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/23(月) 21:00:41 

    旦那は中国地方、私は東北出身

    千葉に家建てました

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/23(月) 21:00:54 

    縁もゆかりもない、転勤地で建てました。
    …後悔しています。
    親はもちろん、古くからの友人も親戚も居ない場所。
    新しい知り合いはいるけども、あくまで表面上の付き合いのみ。
    やはりどちらかの出身地や思い出の土地にすべきだった。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/23(月) 21:01:35 

    >>1
    縁もゆかりもない西宮にーーーーーー

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/23(月) 21:01:44 

    縁もゆかりもないところ
    夫の会社までいざというとき歩いて行けて帰れる距離で
    私の方が会社までは遠いけど
    全然使ったこともない駅だったんだけど、空地みたときにここだなとすぐ決めた

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/23(月) 21:01:55 

    >>1
    私は旦那の地元に建てました❗️

    私は結構どこでもやっていけるタイプだし、同県内だし、土地勘や、土地柄がきちんと分かっている方が良いからです。

    これから先は災害付きものなので、その土地がどういった感じなのかはかなり気にしました。故に旦那の地元は大丈夫かなとなりました。実家より田舎ですが(実家は県庁所在地)、環境も良いし、子育てしやすいです。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/23(月) 21:03:16 

    >>18
    買っておにぎり作ってみる😋

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/23(月) 21:03:19 

    転勤族だけど転勤先で買うことは考えられず。お互い地元が同じなので地元に買いました。単身赴任ですが。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/23(月) 21:05:19 

    >>12
    かおりちゃんが好き

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/23(月) 21:06:30 

    旦那の出身県だけど全然違うエリアに建てた。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/23(月) 21:09:09 

    >>7
    なんでふりかけの画像貼ってんのwww

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/23(月) 21:11:48 

    >>1
    どっちの実家とも2時間ぐらいの距離、地元でもなければ通った学校があるわけでもなんでもない所だけど、旦那の会社の近く。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/23(月) 21:13:55 

    ゆかりは無くても縁があったから家を建てる流れになったんだと思うけど…
    家を建てたのは私の実家近くでもなく、夫の地元でもない。
    夫の職場に近い土地です。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/23(月) 21:19:23 

    どっちも関係ない土地、職場からアクセスの良いところに家を買いました。

    3〜4世代地元民が多く住む土地で、
    なんで親戚もいないのにこんなところに?って知り合った人によく言われました。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/23(月) 21:19:52 

    縁もゆかりもない田舎の分譲地に家を建てました。
    そうしたら、周りの家の人はみんな、夫婦のどちらかの地元と言う感じでした。
    うちの自治会が特殊なのかもしれないけど、道路愛護や地域の行事の集合場所が、〇〇さん家前!とか、昨年と同様!みたいな感じで、ざっくりとしか書いてなくて、引っ越した最初の年はかなり困りました…

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/23(月) 21:21:39 

    実家と義実家の間くらいに家建てた。
    同じ市内。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/23(月) 21:22:41 

    >>31
    そんなことないと思う
    結構自分か旦那の地元に建ててる人多い

    そして車で30分で実家なら私の中では地元

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/23(月) 21:22:58 

    >>3
    ひろこがない

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/23(月) 21:23:15 

    旦那の地元に建てたよ
    私にしたら縁もゆかりも無いけどね
    次男だから 別に地元にいなくて良かったのになぁ
    って今少し後悔してる 田舎すぎるから
    でも 旦那の両親とは関係が良いから 色々助けられてるよ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/23(月) 21:27:24 

    >>38
    おお同志よ
    ガーデンズしかわからん

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/23(月) 21:28:11 

    >>12
    あかり!
    ポテサラに入れてる

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/23(月) 21:30:49 

    >>1
    最初に買ったのは地元ではないけど、通ってた大学がある隣県のマンション。
    2軒目は、30代半ばで立場上最後の転勤をした直後に、縁もゆかりもない場所で家を建てた。今住んでるのがこれ。
    今40代半ばだけど、3軒目の家を地元に建てて定年まで2拠点生活する方向で、家を探し始めた。親の介護のこともあって、ホテル住まいよりは良いだろうと思って。
    定年後は地元に戻りたいとずっと思ってたから、いずれは今住んでる自宅を売って、地元に引っ込む住む予定。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/23(月) 21:31:04 

    子どもさんが大きくなった時に、今の主さんご夫婦のように実家から離れた所を選ぶ可能性があるから、リセールバリューがありそうな土地に建てる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/23(月) 21:33:05 

    仕事で縁もゆかりも無い東京に家を買いました。しかも仲良くなった地主さんが相場よりかなり安く売ってくれました。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/23(月) 21:37:49 

    >>3
    丸美屋は杉並区

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/23(月) 21:38:16 

    関東。私の実家の隣の土地を分けてもらって建てました。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/23(月) 21:39:54 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    意外にも縁もゆかりもないよ~って所にマイホームを建てた、購入した方が多く参考になります。
    結構今住んでる県が夫婦共に好きなのでなかなか離れるのが寂しいなぁと思っていました。
    他にもコメントお待ちしております。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:11 

    最初は夫の実家の近くを探してたんですが、中途半端な都会?なせいで便利な駅前空き土地は相続問題で時間がかかる物件ばかり。
    昔 兄弟が多い家が多かったみたいで、相続人8人とかザラ・・。  一件だけこれは!!って物件があったんだけど、ノルウェーに住んでる親戚だけが手放すのを頑なに反対したせいで頓挫。

    最終的に私実家の相続税を安くする為(二世帯なら、その土地の相続税が半分になる)に、二世帯を建てました。
    夫は出張が多い仕事で、子供も4人いるので、ジジババがいて手伝ってくれる環境は非常に助かってます。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/23(月) 21:42:25 

    はーい!!ただどこでもいいって訳ではなくて希望の条件をクリアしていったのが縁もゆかりもないここでした。住めば都って実感してます

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/23(月) 21:45:34 

    全くゆかりありません。
    立地で決めました。
    まぁ、近所大して仲良く無いけど、
    お隣さんとは普通だし、
    まぁ、ええか。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/23(月) 21:47:14 

    家を建てる前に夫婦で賃貸で住んでいた土地で買いました

    土地勘あるし、隣近所の様子とか、小売店との近さとか、道路の交通状態とか、救急車のよく通るルートとか、わかりやすいから土地の価値がより詳細にわかった

    双方実家からは離れているし、利便性重視でその場所に特別な思い入れがあったわけではないけど結果的にはよかったと思う

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/23(月) 21:56:06 

    ゆかりは有無あるだろうけども
    縁があったから家建てたのでは…。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/23(月) 21:57:38 

    中退した高校まで徒歩10分…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/23(月) 21:58:18 

    縁もゆかりもなくていいけど、20〜30年後に衰退してないエリアかどうかが重要。バスは廃線になる可能性が高いから、鉄道の駅から徒歩15分以内で。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/23(月) 21:59:46 

    埼玉に建てたけど民度は悪くなった
    南の方だけど公立小なんて半分くらい外国人
    公園いっても日本人でも変な親多い

    年寄りも公園占拠してて犬連れて散歩しても見かけない顔だな!って高圧的な態度

    お金あるなら民度高そうな土地に建てたかったよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/23(月) 21:59:57 

    >>12
    名前シリーズじゃないけど瀬戸風味が好き

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/23(月) 22:01:10 

    旦那の地元に建てました!
    って言っても私は隣の小学校で私の実家まで車で10分くらい。義実家は引越していて車で20分くらいのところ。
    静かで住みやすいしご近所さんも良い人ばかりで気に入ってます。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/23(月) 22:04:27 

    ないわー。仕方なくここにいる。
    なんなら老後は自然いっぱいのとこでのんびり暮らしたい。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/23(月) 22:10:19 

    >>3
    かつおだけそのまんまやな

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/23(月) 22:30:44 

    >>3
    え!?
    そういうシリーズだったの?
    ひろしって。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/23(月) 22:31:15 

    お互い元々育った県内というだけで、特に今住んでる市には思い入れないです

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/23(月) 22:44:54 

    亡くなった祖父持ってた土地に建てました。
    おじいちゃん子でよく来ていたのでなじみがあるし、静かな住宅街で学区も治安も評判良いところだったので気に入ってる。

    車で1時間ほどのところに私と夫(同級生どうしです)の地元があるけど、そっちは学区の評判がかなり悪く、おかしな子が多くて昔苦労したから絶対嫌だった。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/23(月) 22:47:03 

    >>1
    転勤族で縁もゆかりもない土地に買ったよ
    子供がもう引っ越したくないって言ったからじゃあ買うかってね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:37 

    >>1
    縁もゆかりもない横浜に土地を買って建てました

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/24(火) 00:07:34 

    >>2
    同じくw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/24(火) 00:39:26 

    >>31
    最後車で30分にがっくしきた

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/24(火) 07:16:05 

    >>31
    車で30分www
    日帰りどころかふらっと行ける距離で草
    日帰りの距離って片道1〜2時間程度の距離だと思う

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/24(火) 08:31:24 

    縁もゆかりもない千葉に家建てた
    お互いの職場の中間地点
    国土地理院の地図やハザードマップみて水害無いところを選んだ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/24(火) 08:53:47 

    >>1
    地元に建てた。こちらも雪国で冬は除雪が大変。
    県庁所在地も人も県の中央に集まってる。山や田んぼに囲まれ県境も山。都会のように気軽に隣県行ける感じではないので地元一択。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/24(火) 09:23:24 

    >>2
    東京にはそれだけの魅力がある。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/24(火) 11:39:31 

    >>15
    うちも
    埼玉めちゃくちゃ住みやすい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/24(火) 12:41:14 

    縁もゆかりもないけど、気に入った土地を買いましたよ〜
    静かでいいところです!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 07:05:05 

    >>51
    車で30分って、お隣どころじゃない全く別の市や区になるけどな。
    それを同じ地元っていうのかなー。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/21(火) 15:58:24 

    私・調布市出身、旦那・横浜市出身で町田市に家建てた。
    旦那職場に近いのと、都心に出るのも楽だし、ほどほど栄えてて緑も多い。坂が多いけど
    まぁ、お互いの地元じゃ地価が高くて希望の大きさの土地が確保出来なかったのもある。
    町田市は親戚宅が近くだったので、多少の土地勘はあったぐらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード