ガールズちゃんねる

縁もゆかりもない場所に家買った人〜

80コメント2021/11/07(日) 18:55

  • 1. 匿名 2021/11/06(土) 13:40:13 

    子供が小学校に上がる前に、今住んでる場所の近くに家買おうと思っていました。でも、近隣の不動産の高騰と、夫が通勤2時間のところに転職したのとで、違う場所に住むことになりそうです。
    夫の通勤時間を少しでも短くしようとすると、訪れた事のない場所ばかりになり、街の雰囲気がよくわかりません。共働き&子連れで見に行くには、土日の昼間しか無理なので通勤ラッシュ時や夜中の様子も気になります。後はクチコミが頼りです。

    知らない場所に家を購入した方、決め手は何でしたか?後悔はしていませんか?

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2021/11/06(土) 13:41:32 

    縁もゆかりもない場所に家買った人〜

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/06(土) 13:41:50 

    はーい

    縁もゆかりもないけど場所が気に入ってマンション買って住んでます
    長男だけど関係ない
    実家から車で4時間かかる所です

    地方都市だからとても快適
    もう戻れません

    +144

    -6

  • 4. 匿名 2021/11/06(土) 13:42:11 

    学校が遠い
    古い家が多い
    それなりの土地代

    子供や底辺層の騒音を避けるためにこの条件で選びました

    +55

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/06(土) 13:42:21 

    まず賃貸で住むのはだめなの?

    +75

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/06(土) 13:42:59 

    縁もゆかり(縁)もって
    同じ漢字なんだね

    同じ意味なのに
    なんでくりかえすんだろ?

    +43

    -7

  • 7. 匿名 2021/11/06(土) 13:43:10 

    なんで即購入しか選択肢にないのかがわからない

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/06(土) 13:44:34 

    子供を作る前提で家を買ったけど
    ・幼稚園、小中学校が近くにある
    ・病院がたくさんある
    ・買い物しやすい
    ・治安
    ・物価
    予算内でこのあたりを重視したよ。

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/06(土) 13:44:45 

    >>7
    小学校前に絶対持ち家!って人けっこういる
    何のこだわりだろうね?

    +18

    -20

  • 10. 匿名 2021/11/06(土) 13:44:53 

    うちもマイホーム検討しています
    治安が良くて子育てしやすい、神奈川でおすすめの街ありますか?
    予算4000万円くらいです
    夫は埼玉、私は静岡出身です

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/06(土) 13:45:16 

    義実家の敷地内に建てた人ー🙋‍♀

    +2

    -16

  • 12. 匿名 2021/11/06(土) 13:45:32 

    まず賃貸に住んでその土地の雰囲気や利便性を知った方がいいと思う。
    知らない土地でいきなり家購入するのはかなりの賭けだよ。

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/06(土) 13:45:40 

    >>7
    同居回避方法

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/06(土) 13:45:52 

    縁もゆかりもない場所に家買った人〜

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/06(土) 13:46:52 

    >>10
    港南区

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/06(土) 13:48:49 

    >>10
    予算的と治安からだと、大岡や岡村はほのぼのしてる気がします

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/06(土) 13:49:06 

    まず賃貸に住んで情報収集してから買った方が後悔ないと思うけどな。
    ここで聞いても場所が違うと意味ないんだし。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/06(土) 13:49:15 

    主夫婦が何歳か知らないけど、そんな焦ってマイホーム購入することないんじゃない?
    まずは賃貸で住んでみて、どうしても無理なら違うとこ検討したらいいと思う。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/06(土) 13:49:21 

    私の実家と職場の中間地点の場所で家を買いました。
    通勤に遠すぎず、子供が生まれてからは実家からサポートしてもらえる距離感です。
    とくに縁もゆかりもない場所でしたが私の場合、住めば都でした。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/06(土) 13:49:39 

    1度も行ったことない土地に家買ったけど快適に暮らしてる。栄え具合が同じくらいの所は割と違和感なく住めると思うよ

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/06(土) 13:54:56 

    うちも夫の転勤で引っ越した場所に1年後にマンション買いました。夫が退職して、住みやすいからそのままそこで仕事探して、たまたま新築マンション売ってたから 他は見ずに即決で購入。4年たつけど満足です。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/06(土) 13:55:29 

    >>6
    重ねて強調してるんじゃない?

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/06(土) 13:55:30 

    >>6
    強調かなぁ
    ろくな例えが出て来なくてすまんけど、バカアホドジマヌケ♪みたいなw

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/06(土) 13:55:31 

    >>6
    本当だ。今まで疑問に思ったことなかったw
    調べてみようかな。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/06(土) 13:55:37 

    >>14
    1週間くらいなら滞在したい

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/06(土) 13:56:02 

    旦那の職場から近い
    土地が安い
    坂道がない

    で選びました。
    実家の周りは全部坂道で、家のみでお店は全くなく老後は絶対住めない場所なので真逆の場所を選びました。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/06(土) 13:57:15 

    >>6
    縁も所縁もない
    書き方は違うみたい

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/06(土) 13:57:39 

    >>10
    都筑区

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/06(土) 13:58:46 

    >>6
    縁→人関係
    所縁→土地関係

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/06(土) 14:04:16 

    >>14
    2日目くらいで飽きそう

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/06(土) 14:05:30 

    仕事の関係で引っ越して、賃貸住まいを4年して、その地に家を建てました。
    スーパー、病院、学校、駅も近い。
    まあ、まずまずと言ったところかな。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/06(土) 14:06:40 

    >>9
    小学校入ってからだと転校が可哀想で土地探しがその学区に限られちゃうからでは?

    +41

    -4

  • 33. 匿名 2021/11/06(土) 14:08:57 

    >>9
    子持ちで、いつか家買う予定があるなら小学校上がる前がベストのタイミングじゃない?
    学区の問題あるし

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/06(土) 14:12:04 

    西宮

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/06(土) 14:13:45 

    旦那職場から車で10分くらいのところに買ったよ。
    縁もゆかりもない田舎町だけど、最寄り駅まで徒歩10分&その最寄り駅は新幹線が停まる駅から2駅目で便利だから良かったです。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/06(土) 14:14:32 

    >>14
    浸水ハザードマップやばそう

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/06(土) 14:14:56 

    >>9
    普通に気持ちわかるけど。。。多分転校させたくないって理由だよね?

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/06(土) 14:17:13 

    ずっと住み続けたいと思えないのに購入するのはどうなの?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/06(土) 14:17:28 

    雪国生まれで死ぬほど雪が嫌いだから全く関係ない土地に家を買った
    雪のない生活と電車がある生活がこんなにラクとは思わなかったもう2度と車生活に戻りたくない

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/06(土) 14:19:25 

    >>10
    その予算なら、横浜の中心部と港北区、都筑区、青葉区あたりは厳しいと思う。

    横浜の中でも南部は田舎度は強いけど、静かで子育てはしやすいと思います。価格も比較的安め。
    個人的におすすめなのは栄区。
    栄区自体はとても地味だけど、鎌倉、藤沢方面のアクセスはいい。横浜中心部へも電車ですぐ行ける。

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/06(土) 14:20:18 

    同じ県内ですが縁もゆかりもない土地に家を買い20年経ちました。
    たまたま夫の転勤で隣の市(といっても道路挟む位の距離)に賃貸で住み始め 子供を通じて近隣の治安やらコミュニティやらはわかっていたし 便利な場所だった事や互いの実家へも遠くないなどから永住しました。
    いきなり住んでるわけではないので 土地勘はありましたし環境も理解した上ですから納得はしています。
    この辺りは とりあえず若夫婦の時に賃貸に住んでいて近くに売出しが出ると住宅を購入する流れの方が多いように見受けます。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/06(土) 14:23:50 

    ママ友地獄に疲れ果てて、子供が小学校入学を機に
    縁もゆかりもない土地にマイホーム購入しました。
    事前に治安とか自宅からの公共施設の距離
    自然災害の被害度(ここ最近30ねんぐらいの)を
    自分でネットや不動産会社などで調べて
    たてました。
    心機一転、住めば都です

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/06(土) 14:24:08 

    何も知らない土地にいきなり家を買わなくても。
    もしかしたら旦那さんがまた転職かその会社で転勤になってしまうこともあるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/06(土) 14:26:02 

    >>29
    わかりやすくありがとう!
    勉強になりました!

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/06(土) 14:26:50 

    >>5
    いきなり購入ではなく様子見た方がいいよね。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/06(土) 14:27:13 

    >>2
    私の地元、こんな家だらけだわ。
    少子化・過疎化で住む人がいなくなった築80年とか100年とかの中古物件が数百万で投げ売りされてる。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/06(土) 14:28:42 

    地元民の結びつきが強い、地元愛がものすごい地域だとアウェイ感あるよ。
    うちの周りは、パパかママどちらかorどちらも地元民っていう家が多くて、子が保育園の頃は心細かった。小中学校も、母校です!って人ばかりで、私たちは蚊帳の外。あの人だれ?状態でした。
    コミュ力のある人や1人の方が好きな人は大丈夫だと思います。
    私も子が大きくなった今はだいぶ楽になりました。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/06(土) 14:34:30 

    >>1
    目的の場所があるならとりあえず賃貸で少し暮らしてみたら

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/06(土) 14:36:49 

    旦那の転勤で地方へ
    親が家を持てとうるさいのでその土地で家を購入。長閑なハズが田舎の道路族に悩まされる羽目に,,,

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/06(土) 14:44:26 

    >>1
    縁があったから家を買ったということでは?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/06(土) 14:48:07 

    友人は大分県出身で、旦那さんは京都出身。でも愛媛県に家買って暮らしてる。親戚も知り合いも居ない上に転勤族でもない。旦那さんの勤務先は本社が京都で、家建てる前から四国にある支店は数年後に撤退とか噂があるのに何でか分からない。
    しかも愛媛て…

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2021/11/06(土) 14:51:18 

    主人の実家が少し遠いのでそれにほんのちょっと寄せて。
    でも私の実家も程よく近い場所に。
    駅も歩ける距離、坂道があまりない
    て感じで結構適当に選んでしまった。
    実際住んでみたら私の実家やお気に入りのスーパーが近い場所が良かったかなと思った。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/06(土) 14:53:08 

    >>1
    ここで「○市はどうですか?」って聞いたら、詳しいガル民が教えてくれる。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/06(土) 15:01:57 

    >>2
    ウチに似てる。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/06(土) 15:04:22 

    >>9
    賃貸払うのが勿体無いからとか

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/06(土) 15:06:34 

    >>40
    栄区なら治安良くてほどよく田舎だよ
    駅前なら住みやすいよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/06(土) 15:07:18 

    >>1

    ごみの分別が楽なのと、行かせたい中学校があったから決めました。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/06(土) 15:12:46 

    >>10
    東横線沿線はどうかな?元住吉、日吉辺り住みやすいとおもう。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2021/11/06(土) 15:22:55 

    >>2
    ちょっと家だわ⁉︎😂

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/06(土) 15:29:40 

    >>1
    住めば都よ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/06(土) 15:30:29 

    >>1です。
    みなさん、いろいろありがとうございます。
    まずは賃貸で住んでから、も考えましたが、住みやすそうな街は保育園も激戦区で、転園が難しそうです。
    小学校入園と同時に気に入った街に引っ越して賃貸、学区内に空いた土地が出るまで待ったほうがいいでしょうか?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/06(土) 15:44:46 

    >>10
    南区でいいよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/06(土) 15:47:36 

    ネットで色々検索して子どもを育てやすい環境を…という事で、東京からお引越ししてこられた方がいらっしゃる。
    適度に田舎、不便は感じない程の地、温泉あり、水も綺麗。食べ物も美味しいんだって。
    ずっと住んでいるとわからないけどね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/06(土) 16:00:51 

    >>28
    4000万円じゃ買えないと思います

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/06(土) 16:20:58 

    >>10
    辻堂とか?

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/06(土) 16:28:53 

    ◆幼稚園・小学校・中学校が徒歩15分以内(通常は公立に行く、私立受験しないような地域)
    ◆駅徒歩15分以内(電車13分、バス3分)
    ◆ハザードマップで安全な場所
    ◆お店やコンビニが離れている
    ◆袋小路でない、大区画を売り出してる場所じゃない

    を条件に探してちょうどいいところに建売があったから買ったよ
    歩いて5分に郵便局・歯医者・美容院・床屋があるし、10分あるけばスーパーとコンビニがあってマジで生活しやすい
    バスも会社の目の前まで行く始発のバス停でラッキーだった

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/06(土) 18:02:02 

    >>10
    相模原市南区、座間、海老名、厚木あたりは?4000万なら広い家に住めるし自然も多い

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/06(土) 18:28:52 

    >>32
    自分は楽しく通ってたけど、それでも、転校してみたかったけどなぁ。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/06(土) 18:29:22 

    >>61 私は家を優先しました。子供には申し訳ないけど、小学校より高校大学の通学を考えて入学後半年で郊外に転校する事にしました。引越し前がアクセス良し・良い学区・子育てしやすい地域だったから賃貸も分譲も高額だし中古物件でさえ即完売。クラスの半数が中学受験するって聞いて世帯収入が追いつかないので郊外に住む事にしました。都内には通勤圏内。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/06(土) 18:33:47 

    子供の年齢的な事よりも、奥様である主さんが納得して購入される事を最優先にした方がいい。
    勿体ないけど一度賃貸で住んでから判断してもいいかと思います。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/06(土) 18:39:15 

    通勤に2時間なんて地獄だね。リモートのみで仕事が出来るならいいけど、何十年も続く通勤なのにキツイわ。

    通勤時間も労働時間同じですよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/06(土) 19:41:37 

    >>2
    田舎の家だ。いいなー

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/06(土) 19:58:15 

    >>5
    私もそう思う
    旦那が亡くなって誰も知らない所で1からやり直そうと小さい子供連れて田舎に引っ越ししたけど干渉や覗き、郵便物の窃盗(これは近所の人が捕まった)
    それで長年病んだから

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:46 

    >>58
    予算オーバー

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/07(日) 00:49:13 

    >>65
    辻堂、意外に高いよ。
    それに人口が増えすぎてるから、保育園の待機児童は一時期より酷くはないけど、幼稚園は3年保育落ちた人もいたり、小学校もプレハブ校舎の学校もあるし、学童も入れない校区の所もある。
    しかも学童高すぎる。
    そして、住みやすい町とか言うけど、子持ちに住みやすいかって言ったら、別の所の方が住みやすいよ。

    海が近いとか程良く田舎とかは良いけどさ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/07(日) 08:05:06 

    >>61
    賃貸で住んでからじっくり選んだほうがいいよ。
    こっちの地区の方がいいなとか、住んでからわかることは多い。築浅物件も視野に入れられたら、選べる範囲がグッと広がるよ。
    ただ、どちらにせよお勧めは駅に近いこと。
    電車での通勤通学で絶対的に楽なので。

    うち、縁もゆかりもない土地に、年長の秋から転園して、子供はすぐに馴染んだけど、私が辛かったわ。
    今では私もすっかり馴染んだけど。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/07(日) 10:27:40 

    >>69
    私の今住んでるところも同じ感じです。とても便利で住みやすくて気に入ってはいるのですが、周囲の世帯所得に追いつかないです。中受家庭と荒れてる家庭で、両極端です。どちらになるのも無理なので、早めに抜け出してそこそこな雰囲気の郊外に行こうかなと思っています。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:35 

    通勤時間が2時間×(何もなければ)定年まで…
    無駄な時間。

    リモート出来ないから近くに引っ越さないと、年を取るとかなりしんどいだろうね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/07(日) 18:12:06 

    縁もゆかりもなくてもいいと思うけど便利な場所がいいよね。駅まで遠いとか、田舎は不便。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/07(日) 18:55:06 

    >>61
    急がば回れという言葉があります。
    お子さんの小学校入学と同時に気に入ってる街の賃貸に引っ越してみるのが一番良いでしょう。

    通勤が自家用車・公共交通機関ともに1時間圏内で、治安と学区が良く(ネットで調べるとすぐ出ます)、病院とスーパーが近くにあって、できれば銀行と郵便局も遠くない。
    ハザードマップでも大島てるでも道路族MAPでも特異な所がなく、歩いても道端にタバコの吸い殻やゴミが落ちてない所。
    こういった土地を探すのは年単位で臨んだ方が良いです。

    また、余計なお世話かもしれませんが、新たにお子さんができる可能性はありませんか?
    マイホーム購入後に第二子、第三子が発覚して、産婦人科に追われる人も少なくありません。
    夢を描きながらも慎重になれる場所は慎重に、引き締められるだけ引き締めて行きましょう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。