ガールズちゃんねる

【病院】自由診療ってどうですか

58コメント2023/10/27(金) 00:23

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 20:36:32 

    私は一般的ではない症状で長年苦しんで来ましたが、ここ数年で自分のような症状にちゃんと病名がついて専門で診てくれる病院がちらほら出て来ました
    でも自由診療でしか扱いがないので、診断も治療も高額ですし完治することは無さそうです
    でもちゃんと診断されて医療の力に少しでも頼ってみたい気持ちはあります
    自由診療を受けている皆さん、お金に見合うだけの結果は得られましたか?

    +17

    -14

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 20:36:47 

    お大事にしな

    +50

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:11 

    自由にしな

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:20 

    【病院】自由診療ってどうですか

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:32 

    何もかも自己責任なイメージ
    これだけ掛けたんだからきっと良くなるはずみたいな感覚は捨てた方が良さそう

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:39 

    保険が適用されない病気なら諦める

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:50 

    人によるよそんなの当たり前だけど

    +1

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:58 

    全然
    騙されたよ

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 20:38:28 

    料金も結構強気だから、かかるときだいぶ怖い

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:21 

    歯科なのか美容系なのか癌とかの先進医療なのかで全然違うな

    +55

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:27 

    >>4
    良いですか、落ち着いて聞いてください。

    +15

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:12 

    歯医者は自由診療が良かった。特に根管治療。
    2回目はやらないように気を付けるけど、もし根管治療をすることになれば一般歯科では設備や技術の面で怖くて出来ないな…
    必ず専門医の元で自由診療で治療してもらう。

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:31 

    正直、自由診療は賭け事みたいなものだと思う。本当に効くなら標準治療として認可されてるはず。

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:36 

    効果はあるけど高すぎてやめちゃった。
    1〜2回で完了する治療ならいいと思うけど8,000円週3で半年は様子見てほしいとか言われるとね。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 20:42:27 

    >>1
    治療が高額ってことですか?
    診てもらうだけなら、保険治療ですよね?

    +0

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 20:42:39 

    インプラント。かれこれ10年入れてるけど普通に噛めるしお金かけて良かった

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 20:44:49 

    歯医者は検診以外は自由診療に行けと親に言われて育ちました

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:07 

    >>13
    需要がある自由診療ってまだ認可されてない最新の治療法をやるもんじゃん?

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:08 

    >>10
    先進医療なら受けるかも
    そのための保険入ってるし

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 20:49:56 

    >>4
    これカップラーメンと今コラボしてるね!

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 20:52:24 

    保険適用では治療方法がなく
    すがるしかない状態ならすがるかも
    その病院にまずは一度相談する
    そこで価格と可能性見合いで検討かな

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 20:54:52 

    母が膝が悪くて自由診察の病院に通ってます。
    手術はやめて、数十万かけて治療してだいぶよくなったみたいですよ。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:00 

    そこまで難しい病気ではないけれど検査目的で自由診療を利用しました。話を聞いてもらえたり疑問に応えてもらえたのは良かったと思います。そちらに通院したいけれど費用が出せないし遠方なので保険適応の通常治療に戻ります。
    。専門医でも納得のいく結果になるかはわかりませんが検査や診断だけ受けてみてはいかがでしょうか。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:06 

    自由診療のクリニックが近場にあって、
    診察時間も夜遅くまでやってたから重宝してたのに、
    突然閉院したよ。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:38 

    保険診療でカバーできないものもあるから必要だと思う

    みんな大好きセカンドオピニオンも本来は自由診療

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 20:59:24 

    うちは怪我による後遺症の膝痛で診療までしましたが自費診療で手術しても効果は数年でまた痛みだすと聞いて止めました。長年持てばやるんですけどね。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 21:01:33 

    >>1
    自費診療受けました。
    やはり最初は高額なので躊躇しましたが、保険だと再発するし通院もかなり長く、一度自費にしたらすぐに終わり予後も順調。私は最初から決断すれば良かったと後悔しています。

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 21:02:11 

    歯医者のクリーニングって3,000円で済むところもあれば7,000円近くかかるところもあるよね
    何の説明もなく歯科衛生士に保険適用外のフッ素を塗られたときはフッ素自体が3,000円だった

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:12 

    婦人科のピル処方で2500円取られた。高いよね?

    +0

    -11

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:25 

    >>13
    ガンの自由診療は海外だと当たり前に使われている薬剤でも日本ではまだ未承認だったり、ステージ3以上では使える薬剤でもステージ1では使えないとかそんな感じだよ。
    だいたい海外で承認されてる薬剤でも日本で承認されるまで7年かかる。
    未承認でも日本でのデータがたくさん集まると先進医療になりその後保険適用になるよ。
    国立がんセンターの治療は3割が自由診療。
    わたしは母をガンで亡くしてるからがんの自由診療も備える保険にきりかえました。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 21:04:13 

    金儲けだけの詐欺みたいなとこもあるから、要注意

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 21:05:01 

    >>13
    治療効果は一定程度認められていても、国の財政の問題で保険適用には至っていない治療方法もあると思う
    >>1の場合は新しく発見された病気ということだから、データが足りないのが理由っぽいけど

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 21:05:34 

    >>1
    ほぼ詐欺だよ
    気を付けてね

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 21:07:08 

    >>18
    大学病院とかならね
    個人クリニックなんかでやってるのはほとんどが詐欺みたいなもんだよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 21:11:22 

    私はやって良かったですよ!

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 21:12:35 

    がん治療は標準治療が基本
    自由診療やるならその病院なりクリニックの実績を調べてからにして

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 21:17:57 

    子どもが近視でマイオピンを自由診療中で3年目に突入しています。
    近視の進行が抑制されてるの正直微妙です。
    マイオピンを使用していても少しずつ視力が悪くなっているいるので…
    担当の院長は「続けていきましょう」だし、3ヶ月ごとに12000円が飛んでいくのが正直きつい。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 21:38:28 

    脳脊髄液減少症が保険適応になる前に自由診療で受診と治療したよ。
    QOLめちゃくちゃ高くなった。
    1年後に保険適応になったけど、あのタイミングがベストだったから10割負担でも後悔なし。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 21:40:03 

    >>15
    保険が適応されない診療の事なので、
    保険証が使えないので10割負担。
    要は100%自己負担です。
    なので診てもらうだけでも保険は適応されません。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 21:46:16 

    >>32
    横だけど、移植を認めるくらいなら、こういう一部でも効果がある治療も認めてあげたら良いのにね。
    治験は大学病院とかで公費負担でやってる記憶あるんだけど、そういうのも最近は少なくなってるのかな?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 21:49:21 

    >>28
    最初になるべく保険診療希望って伝えておくべき。
    向こうから聞いてくれて、一々確認してくれる歯科医院にかかると良いよ。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 22:08:59 

    >>10
    歯科はなるべく自由診療選んでる。
    保険でできるレジンでも自由診療で1万円くらい払ってやると、本当に綺麗になる。見た目だけじゃなく、接着もきっかりやってくれるから、治療した歯の下でまた虫歯が出来るって事がない。

    私は治療した歯の下でできた虫歯を繰り返して何本か神経まで行っちゃったから、子供には自由診療の治療してあげたい。

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 22:15:26 

    >>1
    脳梗塞後のリハビリを自由診療で通っています。生活には支障ないレベルになったら病院でリハビリができなくなってしまって。
    もう少しだけスムーズに手足が動けたら…と思って頑張ってます😊3割負担の時よりもじっくり丁寧にやってもらっています。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 22:23:44 

    >>1
    難病指定には該当しないの?
    してたら病院から言われるか…。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 22:31:20 

    巻き爪。保険効かないから血だらけ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 22:37:36 

    シミ取りレーザー、病院によって倍以上値段が違ったりする
    あの値段設定が謎すぎる

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 23:01:34 

    >>22
    半月板損傷ですか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 23:07:56 

    >>30
    友達の旦那さんが海外では認められているという癌の先進治療を受けましたが、最初の余命告知より早く亡くなりました。友達はお金だけ取られて半分騙されたような気がすると愚痴っていましたが、人によって効果は違うかもしれないし、何とも分かりません。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 23:12:30 

    歯科のエアフロー(¥3000/回)はやって良かったのでメンテナンスで半年に一度受けています。

    眼科のドライアイIPL治療(¥3000/回)は5回受けて目の潤いが戻ったのでこちらもやって良かったです。フォトフェイシャルの光と同じなので目周りのシワが良くならないかなと期待しましたがその効果は分からずでした。

    産婦人科のプラセンタ注射(¥1100/1A)は最近疲れているので再開しました。まだ年齢的に保険適用でないのです…。

    難病で受ける自由診療とは大きく違うと思いますが上記のようなものを受けています!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 07:16:29 

    >>17
    それ正解
    保険診療値段程度のクオリティ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 07:18:08 

    >>12
    10万位するけど、歯の寿命変わるから、払えるならやった方がいいよね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 08:48:04 

    >>47
    10年前に半月板は手術して、他みたいなんですよね。
    長年、足首も痛めてるし膝も痛かったみたいで有名所の自由診察の病院みつけて、スキーストックみたいな杖でけっこう歩けるようになりましたよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 09:28:58 

    >>4
    ニワカだけど、スネークとビッグボスの違いがわかってない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 10:19:52 

    >>48
    たぶんそれは先進医療ではなくて自由診療じゃないかな。
    がん治療は最初は効果のあった薬剤でも長い間使ってると効き目がなくなったり、そもそも最初から効き目のない抗がん剤もあるし本当に人それぞれ合う薬剤が違う。
    治療を進めていく上で使える薬剤がなくなった時にお金がたくさんかかっても治療したいと思
    って自由診療になるけど、今はゲノム解析で自分に合う薬剤を探すこともできるしがん治療は情報収集が本当に大事だしセカンドオピニオンもすごく重要。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 12:18:07 

    >>48
    先進医療と聞くと標準療法より凄い治療に聞こえますけど、実際は一番効果が高いことが分かってる治療が標準療法で、先進医療はどのくらい効くかはっきりしない実験的な治療ですからね

    先進医療を松竹梅の松の治療法だと勘違いしてはいけません

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:47 

    >>4
    ここでファントムペインのシーンが貼られるとはw

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 15:02:37 

    心療内科でカウンセリングを受けてます
    安い方で一回4000円だけど、毎週なので痛い出費です
    毎回辛い記憶と向き合うので泣いてしまいます

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 00:23:36 

    >>1
    遅くなりましたが、現在乳がんで自由診療受診中です。
    標準治療も受けてますが。
    個人的には抗がん剤の副作用がめっちゃ軽かったです。
    ありえないくらいの便秘と、マックのポテトと爽健美茶が不味かったくらいですね。
    白血球の値も低くても3000ありましたし、吐き気もなく初回の2日目からは吐き気止めも飲みませんでした。
    あれ、ありえないくらいお腹すいて、いい歳して地団駄踏んだくらいなので…
    ちなみに私が受けているのは免疫療法で、お値段は自由診療にしてはお安めの10~20万くらいです。気になるなら病院もお教えできます。
    乳製品食べるなとか言われていますが、控えめにしてるけど、ヨーグルトとかたまに食べますし、夏はアイスとかも食べてました。
    先生に言ったら怒られるかもですがw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード