ガールズちゃんねる

【医療事故】前立腺がんでない患者男性に前立腺全摘手術 施術前の生検で検体取り違えか…静岡県立総合病院

217コメント2023/10/25(水) 04:34

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 00:54:37 


    病院は、原因について、60代の男性が生検を行う日に別の80代の男性も同じ手術室で生検を行っていた為、2人の検体を取り違えたのではないかと話しています。病院はすでに60代男性に対し謝罪を行っていますが、男性は手術後、尿漏れなどの症状が出ているということです。

    +11

    -204

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 00:55:18 

    >>1
    なんてひどい

    +634

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 00:55:21 

    なにそれこわい😭

    +358

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 00:55:22 

    可哀想

    +285

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 00:55:29 

    謝罪どころじゃないだろこれ
    後遺症まで出て被害にあってるじゃん…

    +828

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 00:56:39 

    >>1
    病院なんて病気作って患者ズタズタにするのが仕事だからね
    ガン手術しようが寿命は変わらないよ
    寧ろ統計的に検査した人の方がガンになってる
    ガンを作ってるのかは定かじゃないけど

    +29

    -93

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 00:56:54 

    ありえない
    こんなの人生狂ってしまうし医者はちゃんと責任取るべきでしょ

    +572

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 00:56:57 

    竹田君かな
    いや竹田君なら今頃患者生きてないか

    +56

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 00:57:08 

    >>6
    医療事故の話題でこういうふざけたコメント、どういう神経して投稿してるんだろう

    +224

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 00:57:28 

    医療ミスってあってはならないのに多いね

    +82

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 00:57:36 

    恐ろしすぎる
    癌じゃなくてよかったと思うしかないのか…

    +201

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 00:58:46 

    そろそろ医師免許を簡単にはく奪できるようにすべき
    そして医師免許は特に臨床医は2年ごとに厳しい試験を課して更新制にすべき

    医者を神みたいに崇める国民が多すぎて本当に日本は狂ってる

    +193

    -62

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 00:59:17 

    >>1
    乳がんの手術で左右を間違えて切除してしまい
    その後病気側も切除して
    両方の乳房を失った人がいた

    +327

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 00:59:23 

    手術室に入る前にフルネームで伝えたり毎回名前確認するとか昔よりかなり厳しくなってるのになぜ未だに取り違え医療事故がおこるのだろう

    +388

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 00:59:27 

    これってもし若い人だったら子供作れなくなってたかもしれないよね…

    +216

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 00:59:45 

    健康な体の一部を間違えて切除するって…
    機能面で大きな障害出てくるだろうし、どう考えても謝罪なんかじゃ済まないレベルでしょ

    +162

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:38 

    >>11
    まあ人間だからね。ミスしない人間はいないし。

    +23

    -36

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:50 

    医療訴訟でもほとんど勝てないし医者って守られすぎだよね

    +181

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:00 

    前も同じような医療事故あったよね
    他の患者と間違えて臓器取ってしまって後で気が付いた手術

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:21 

    摘出されなかった方も前立腺がんなのに治療遅れたとか影響ないのかな?

    +106

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:33 

    >>8
    医者というか病院では
    医者個人のせいにするのは酷だと思う

    +105

    -24

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:35 

    >>1
    昔、富士見産婦人科病院事件ってのがあったの思い出した
    あれは故意だけども 

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:06 

    >>1
    尿漏れだけで済むの?

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:51 

    >>9
    まだどこかで医者やってるんだっけ

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 01:03:22 

    >>20
    女性の乳房摘出がきつ過ぎた
    ガン患者と間違ったって

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 01:04:04 

    >>24
    前立腺取っただけでそんな問題あるとは思えないけどなあ

    +2

    -39

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 01:04:52 

    生検の検査、取れた組織は普通「名前(フルネーム)を書いた容器」(通常は左右合わせて8ヶ所、場合によっては10ヶ所ほどで、1組織に1容器)にすぐに入れるのに、なんでこんな取り違えなんてことが起きるの?

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 01:05:02 

    >>11
    年齢も上限ないしね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 01:05:23 

    患者さんを間違えないように手首にリストバンドとかしないのかな

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 01:05:37 

    一生責任とって欲しいね

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 01:06:15 

    >>27
    そう思うかもしれないけど、前立腺取るとしばらくはいろんな症状が出るよ。

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 01:08:01 

    >>13
    そうなると医師不足で病院成り立たなくなってくるね。今でさえ医師不足なのに。そうなると私達が病気になったときに病院行けなくなるよ。

    +104

    -10

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 01:08:59 

    国公立病院って医療事故本当多いね。何でかな

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:02 

    乳がんも間違って全摘された人とか聞くよね……

    取っちゃったら、いくら再建しても本当に元の状態に戻るわけじゃないから恐ろしい。

    しかし、医療従事者の多くは健康被害がないとか直接死に繋がらない場合、かなり軽く見てることが多い。
    今回のケースも医療ミスで命を落としてないから深刻には捉えてないかもしれない。

    昔、調剤薬局勤務してた時、薬剤師もそういう感じだった。患者さんからしたら、健康被害が無いとか聞かされても納得しない話だと思うんだけどね……
    でも頻繁に間違ってお薬渡した……

    +66

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:25 

    >>7
    検査したからガンがわかったんじゃないの?普段からあまり病院かからない人でも、体調悪くなったら病院行くよね。そこで検査してガンが見つかればそうなるよ。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 01:11:05 

    >>16
    年取ってて子供いらないとしても勃起できなくなるんじゃないの…?
    それに尿漏れの後遺障害もあるみたいだしどれくらいの補償するんだろうね

    +141

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 01:11:31 

    >>13
    検体の取り違えってそこは医者のミスじゃなくね?受け取った看護師のミスじゃないのこれは

    +111

    -5

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:39 

    >>33
    だから医者は必ず僻地勤務を義務付ければいいんだよ
    女なんかほとんどが都会の美容と皮膚科、眼科にしか行かないしこんな連中に税金を使うだけ無駄でしょ
    医師不足じゃなくてちゃんと臨床医として適性のある人間がちゃんと全国に配置されてないことが問題なのであって不足してるわけじゃないよ


    +16

    -30

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 01:14:53 

    普通は生検だけじゃなくてCTとかMRIも撮るよね?

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 01:16:23 

    >>28
    ▽病院によると、2人は4月19日、同じ手術室で同じ医師から15分差で検査を受けた。患者の名前が記載された検体容器を用意していたが、それぞれの検体を逆に入れたとみられる。

    ▽病院は2人に経緯を説明し謝罪。80代男性はリンパ節に転移していて、誤り判明後に約5カ月遅れて治療を開始した。高齢のためホルモン療法を行っている。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 01:16:52 

    >>36
    どれだけ小さくても病気見つけたら治すのが仕事だからね
    皮肉で言ってるよ

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 01:18:38 

    歯医者の待合室で歯科衛生士に違う名前呼ばれて、
    あれ?聞き間違いかな?と思ったけど
    待合室には私しかいないから指摘せずについて行ったんだけど、(気が小さいのもあって黙ってた)
    今日は上の虫歯の治療ですね~!
    私「⋯?」(やっぱりちがう?)
    ってなったらその瞬間院長である歯科医が確認しに来て、
    「これ違う人だよね?怒」
    ってことはあった

    +12

    -27

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 01:19:00 

    >>37
    勃起は影響ないと思う。
    あれは海綿体の問題だから。

    まだ前立腺の役割ってよく分かってないらしい。
    分かってるのは精子を作る役割と排尿と精通の切り替えくらいだったかな?

    +1

    -30

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 01:19:09 

    >>27
    男性機能もなくなるんじゃないの?

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 01:19:26 

    義父が前立腺癌で全摘したけどまず勃起しないし尿漏れするよ、これ若い人だと大変だよ一生(手術前の説明に立ち会いました)

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 01:19:31 

    >>30
    おでこにマジックで名前を書いとくくらいしないと
    リストバンドなんかちゃんとみてなさそう

    +27

    -5

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 01:22:34 

    >>47
    赤ちゃんだと脚にお母さんの名前その場で書くよね。油性だからか退院するまで消えない。フィリピン人のお母さん、赤ちゃんの両脚で足らないくらい長い名前だったわ。

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 01:23:03 

    取り違えられたかもしれない80代の患者さんは
    癌だったのに「問題なし!」って言われて安心して生活してるかもしれないってこと?

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 01:24:22 

    >>16
    精液(の一部)作れなくなるみたいだね。あと、栄養送ったりとか。ぼっきはすると思うけど。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 01:30:02 

    >>41
    80代の人は異常なしってずっと言われてたのかな?
    両方辛いだろうけど
    健康な臓器取られるほうがきつい

    +51

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 01:30:25 

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 01:31:01 

    >>11
    今回の場合は医療ミス以前の問題な気がする

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 01:34:07 

    +1

    -20

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 01:35:19 

    私の母は、胸が苦しくて病院に行ったら緊急でカテーテル入れられて、入れたとたんおかしくなってそのまま亡くなった。
    父が入院手続きしてる間に。
    医療ミス疑ったけだ訴えたところで母が戻ってくる訳じゃないと諦めた。

    +38

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 01:45:13 

    >>18
    いやいや、これは許されない単純なミスだよ
    というか、3回全身麻酔と下半身麻酔の手術した事あるけど
    全回、手術室入る前に自分の名前言わされて
    手術室入った直後にも「お名前と生年月日は?」って聞かれて答えたよ
    あと腕にバーコードついてるベルト巻かされて、レジで商品通す時みたいにピッってされたし
    たまにこんなミスというか事故おきるけど、信じられない
    患者が意識不明ならわかるけど
    手術中に手元ずれて血管傷付けてしまったミスとは全然違う

    +40

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 01:56:23 

    >>7
    何言ってんの?

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 01:57:41 

    >>30
    別の記事にリストバンドのこと書いてあったよ

    「検体容器と患者の情報が入ったリストバンドを照合する認証手順がないことで取り違えが発生した可能性があると発表」

    リストバンドはしてたみたい
    でもなんの役にも立たなかったみたい

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 02:08:52 

    >>49
    5ヶ月遅れで治療開始したよ

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 02:16:46 

    >>54
    医者は歴史的にもバリバリの庶民でしょう
    激務の賤業と言われてるし
    糞尿や病気に囲まれて仕事してるし
    肉を切り刻んでるし

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 02:18:46 

    >>59
    5ヶ月遅れたせいで、元々がんだった80歳代男性はリンパ節へのがんの転移が確認されちゃったらしいよ
    かわいそうに、、、

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 02:21:45 

    >>13
    >2年ごとに厳しい試験を課して

    2年が適当かどうかはわからないけど、新しい知識を拒む医者とか
    同じ医療ミスを繰り返すとか
    女性患者に性加害をする医者は免許をはく奪すべきだろうね

    +32

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 02:30:50 

    >>8
    医師個人もそれなりの責任を負うのかもしれないけど
    どんなしっかりした人でもミスは起こるもの
    そのミスのチェック体制がない病院の方が悪い

    +103

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 02:40:12 

    >>21
    前立腺がんは癌の中で最も進行が遅いからたぶんまたスケジュール組んで手術すれば大丈夫だと思う。
    でももうその病院でやりたくないかも。

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 02:42:31 

    >>7
    陰謀論とか信じてる人かな

    +12

    -5

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 02:42:58 

    >>14
    それ、無料で再建手術とかしてくれるのかな?
    慰謝料とかも払ってもらって。

    +134

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 02:43:24 

    >>50
    中出し放題って性欲やばいサッカー選手だかがしてなかったっけ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 02:44:21 

    >>60
    庶民かどうかで言うとまぁ医者は高所得の庶民には分類されるのかも。
    代々財閥系とかに比べたら。
    それよりも医者でないただの家族は紛れもなく庶民だよ。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 02:46:29 

    >>39
    マイナス多いけど国立出なら数年義務付けくらいはしていいかもね。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 02:54:05 

    >>60
    それ言ったら弁護士だって犯罪者に殺されたりするリスキーな職業だし、歴史的にもお貴族様に使われてきた側だし、庶民ってことになっちゃうじゃん
    庶民の幅が広すぎるよ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 03:14:15 

    >>58
    リストバンドしていても活用しないなら意味ないよね。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 03:18:29 

    こんな感じで私もあやうく…というのがあったよ。
    先日子供を出産したけど、おめでとうございます!と言って持ってきたリストバンドが全く知らないひとので、それを赤ちゃんにつけようとしたんだよ。
    私が名前が違う!って言って、慌ててたけどさ…

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 03:19:29 

    >>15
    病院内で何をするにも名前の確認をしてるけど、結局は流れ作業になってしまって何の効果も無いなって感じる事が多々あるよ。

    私は珍しい名前だから問診票にわざと大きくフリガナをふってるけど、それでもしょっちゅう間違えられて、全然違う名前で「○○さ~ん?いらっしゃいませんか~?」って呼ばれて、よく後回しにされる😫

    +91

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 03:30:25 

    >>5
    医師免許剥奪で。っていうか医師のミスなのか看護士のミスなのか、責任はどこに?

    +94

    -13

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 04:10:35 

    今度この病院で治療するんだよね、しかも泌尿器科で。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 04:14:36 

    >>15
    物としか見えてないからよ。
    人や命と見えてたなら確認を重視するよ。
    会社でも信用が怖くて確認は必須。

    +36

    -7

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 04:55:29 

    >>44
    男性機能の低下って静岡のローカルニュースで言ってたよ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 04:56:57 

    >>14
    要するに部分切除なら手術時に癌の部分を見て確認してから切除するけど、全摘だと手術時には癌の確認をしないってことなのか?恐ろしい話だけど。

    +89

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 05:02:30 

    >>37
    勃起出来ないのに何の問題が?

    +6

    -15

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 05:17:44 

    >>33
    医師って、今結構多いよ。
    海外は日本よりは厳しく管理してるみたいだよ。
    時代は変化してるし、数年に一度の勉強会の義務付けとか更新は必要にした方がいいとは思う。
    不治の病も、治る薬出たのに知らなくても医者でいられる。近所のお医者様、おじいちゃんだけど、もう偉すぎて勉強してないみたい。

    +14

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 05:19:29 

    >>74
    結局、医者の権力が強すぎてなんでも最後は医者の許可が無いと出来ないから、おそらく‥

    +46

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 05:20:33 

    >>79
    男の人にとっては、とても大切なことみたいだよ。

    +16

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 05:24:22 

    >>5
    前立腺肥大症か前立腺癌で取っちゃうと、手術が成功しても尿漏れが付き物って感じなんだよね

    病気じゃなかったんだから、うつになっちゃうよ
    遠出の外出とか大変だもんね

    +189

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 05:34:25 

    >>8
    一般的に前立腺の生検は看護師が検体容器準備するし、採った組織を受け取るのも看護師、検査に提出するのも看護師だと思うよ。介助に入った看護師も責任取らないと。

    +71

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 05:38:54 

    >>6
    野獣?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 05:43:27 

    あーさーくーら!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 05:47:02 

    生理用品も使用した事のない男性がこれから一生尿もれパット使用。って気の毒すぎる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 05:51:38 

    >>1
    あり得ない、こんな病院行けないよ…。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 06:13:12 

    >>58
    なんでそんな基本的な所でミスするんだよ
    ありえない

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 06:21:37 

    >>82
    そうなんだね

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 06:25:19 

    間違えて取ったのなら元に戻せないの?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 06:29:15 

    >>30

    リストバンドもするし、足の裏にマジックで自分の名前書いたよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 06:30:43 

    80代の方が癌の手術をうけるべきだったんだよね?
    その人はどうなっちゃったんだろう。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 06:30:46 

    >>80
    医師が足りないのは日本の場合小さい病院があり過ぎて分散されてしまうから、とも言われてる。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 06:33:19 

    >>7
    何その ビッグモーターみたいな発想
    こういう人が病気になっても民間療法に走るんかな

    +8

    -5

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 06:34:42 

    >>58
    バーコードついてないと意味ないね。名前だけだと結局流れ作業で間違う可能性ある。バーコードもちゃんとかざすタイプじゃないと

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 06:35:17 

    >>93

    別の記事に書いてあった。こちらも大問題だね。その間に多少なりとも進行してしまう。
      ↓
    80代の男性は前立腺がんの治療が5カ月ほど遅れることになった

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 06:36:06 

    手術中に「アレ、ここガンじゃ無いぞ」って医師は思わなかったのかな?
    前立腺のガンって、見た目じゃわからないの?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 06:38:31 

    ごめん もうその歳なら‥

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 06:39:40 

    静岡市住みです。
    ここの病院は地元の中核病院で、周りにも通院してる方多いです。
    今まで悪い噂はなかったんですが‥

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 06:39:47 

    >>95
    宗教勧誘も

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 06:40:00 

    >>1
    患者の手首とかにバーコード付いていなかったの?
    処置の段階で薬剤使用する時に薬剤とネームのバーコードをスキャンすれば、患者間違いならエラー画面が出るから、患者取り違えのミスなんてしなくない?

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 06:40:14 

    >>15
    患者さんは名乗ってくれるけど、検体(検査に提出した臓器の一部)は名乗れない。
    検体に名前を書き間違えたとかかもしれない。

    +87

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 06:41:03 

    >>43
    間違える方も悪いけど、違う名前呼ばれたならその場で確認したり違うと言わないと...

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 06:42:16 

    泌尿器科看護師だけど前立腺って尿道括約筋の周りにあるから全摘したら絶対尿漏れなるんだよね。
    術後経過して量は減るけどずっとパッドつけて生活してる人もいる。
    対策として術前から骨盤底筋運動とかするけど、間違えて摘出された患者さんは何もしてないだろうし本当に可哀想

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 06:44:03 

    もう精子出ないってこと?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 06:54:27 

    >>13
    【医療事故】前立腺がんでない患者男性に前立腺全摘手術 施術前の生検で検体取り違えか…静岡県立総合病院

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 06:56:42 

    >>1
    尿失禁はかわいそう

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 07:01:13 

    >>13
    更新しわすれ医師がいるな、だからとてどうなんだ
    医師が更新しわすれて経営やら診療やら何もかもストップになったら大変です
     どんな機関でも医師はトップなので、先生が更新しわすれて経営や診療できなくお金や命がたたれたらたまらないよ、、
    90何歳現役医師もいる

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 07:02:19 

    切開した時に、健常だって見て分からないもんなの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 07:02:47 

    >>28
    うちの職場、その日の検査の患者ラベルと空のホルマリン瓶を全症例分朝のうちに部屋に入れてるわ
    看護師同士でダブルチェック2回してるからか今の所事故は起きてないけど危ないかも
    でも一症例ずつオペ室内に入れるとしてもその時に取り違えたら意味ないし

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 07:06:03 

    あなたはガンです。とか言われてショック受けて更に手術して痛い思いして後遺症とか最悪。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 07:09:21 

    >>1
    だけどこれよく発覚したね。病院が隠蔽しようとすれば出来たんじゃ? 80代男性にはなんとか言いくるめて60代男性には黙ってることも出来そうだけど

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 07:11:11 

    >>33
    日本は個人病院が多いから総合病院とかの医者が足りないんだってよ。
    クリニックの数を規制すれば十分な人数はいるんだって。
    今だって美容外科に沢山医者が流れてるしね。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 07:13:08 

    >>98
    体の中でがん細胞が散らばったら転移しちゃうから、がんとその周囲の健康な組織を丸ごと取るんだよ
    前立腺なら健康な組織の上から触っても癌があるかわからないと思う
    腸とか胃とかはがんがコリコリしてて触って分かることも多いけど

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 07:15:07 

    >>115
    えー?そんなの触って分かるの?
    初めて聞いた。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/21(土) 07:19:35 

    >>1
    元夫の母親が葡萄児だと誤診されて子宮全摘された医療事故の被害者でした

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/21(土) 07:20:04 

    >>19
    判例検索すると「これで病院側が負けたの!」という医療裁判、意外とあるよ
    勿論、「これで患者が負けたのか…」と思うものもある

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/21(土) 07:27:54 

    これほど深刻じゃ無いけど中学の頃に歯医者さんにいくとトレイに注射とか乗せられてて変だな?と思った。その後、今日は○の治療を〜と言われた。前来た時はこれは虫歯じゃない。陰で見えるだけってレントゲン見せてもらいながら説明された歯だった。

    だからそう言った。※私の中で虫歯の治療のつもりがなくて怖かったこともある。

    との先生に言われたか?って聞かれて名前は知らないが年上の方の男性の先生って言ったら院長のようだった。
    その後、男性と院長と女性の先生がレントゲンと私の口の中を見て相談して虫歯の治療しなかった。痛くなったら来て!と言われて今も痛くなってない。40代。 
     

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/21(土) 07:30:33 

    >>116
    見た目でも触った感じでも分かる組織あるよ
    研修医とかはまず触らされること多いと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/21(土) 07:34:50 

    >>38
    生検下した技師が他の検体と取り違えた可能性の方が大きいだろうね
    看護師は患者の検体をちゃんと渡すはずだから

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/21(土) 07:39:02 

    >>56
    手術自体のミスではなく、今回のって検体の取り違いだよね
    ここで間違いを起こされると本人確認しても、もはや意味ないよね

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/21(土) 07:40:28 

    >>43
    コミュ障過ぎないか
    あんたも悪いよ

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/21(土) 07:45:30 

    >>1
    摘出された人は何の病気だったの?
    そこの静岡県の病院には絶対に行かないようにする。
    下手したら殺されちゃうよ。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2023/10/21(土) 07:45:58 

    >>79
    年寄りになっても男の人ってあそこを大事にしてるよ。
    あなたは、60代になって何の役にも立たないからって卵巣切除されたり。乳房取られたりしても平気ですか?

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/21(土) 07:46:07 

    そのためにずっと病院通うことに
    なるのかまだまだ60代なんて働きざかり

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/21(土) 07:46:47 

    >>27
    何の問題もない人のをとるんだから問題だらけだよ。
    どこから目線なの?

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/21(土) 07:47:46 

    >>121
    そうでもないよ
    私は技師だけど、看護師はしょっちゅうラベル貼り間違えてもってくるよ

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/21(土) 07:51:29 

    >>7
    病気作ってるまでは思わないけど、ガンは病院で見つけられたら終わりと思ってる。
    抗がん剤でいじくり回されて命縮められるから、検査にはよっぽど体調つらくならない限り行くつもりはない。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/21(土) 07:51:37 

    >>43
    ちょっと同情出来ない。
    私なら違う名前呼ばれたらついていかない。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/21(土) 08:00:57 

    >>129
    じゃあ体調辛くてがんだったら抗がん剤とかしないで緩和まっしぐらな感じ?
    高齢ならありか

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/21(土) 08:01:43 

    尿漏れをどうにかして治せるといいけど、もうこうなったら賠償金をたっぷり払うしかないよねぇ。
    私は以前に手術した時、手術前に名前の確認をされたけどそう言うのなかったのかな。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/21(土) 08:02:30 

    60代って仕事が概ね終わって旅行とか楽しむ時期よね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/21(土) 08:03:14 

    >>8
    60歳だしもういいでしょ

    +0

    -24

  • 135. 匿名 2023/10/21(土) 08:03:15 

    >>43
    気が小さいとかの問題じゃないよそれ
    何で違う名前呼ばれてるのに着いてっちゃうの???
    自分の名前が呼ばれたら入るんだよ

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/21(土) 08:03:26 

    >>125
    卵巣なら割と平気かも。

    +5

    -12

  • 137. 匿名 2023/10/21(土) 08:13:33 

    >>128

    どうやって間違いだって分かるの?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/21(土) 08:14:57 

    >>132
    手術前に名前の確認しても、もう検体の時点で入れ替わってたら癌患者の〇〇さんって認識なんだと思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/21(土) 08:17:54 

    >>15
    患者の取り違えというより検体の取り違えだからね

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/21(土) 08:18:59 

    >>56
    それと今回の検体間違えは全く別じゃない?

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/21(土) 08:20:11 

    >>134
    今の60代はわかいよ。まだ今から結婚しちゃう人もいるよ。
    トヨエツ、真田広之、寺脇康文とかあの辺りよ?トムクルーズとかも60代よ?
    今みんな長生きだから、下手したらあと20年30年尿漏れで生きていくんだよ?

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/21(土) 08:23:18 

    >>41
    本当に癌だった方は治療が遅れてしまうし、どちらにとっても悪い事しかないね
    あとあとこの5ヶ月の遅れのためにこうなってしまったのかなとか色々考えてしまうよね

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/21(土) 08:23:33 

    >>131
    抗がん剤は極力断りたいと思ってる。副作用も嫌だし、他の部分がダメになりそうだし。
    医療的には緩和をお願いしながら自分でもやれることやってみるかな。
    もう若くもなくなってきたし、そんな感じでフェイドアウトでいいかなって。独身で親の面倒ばかりのつまらない人生やってきて、治療して延命したってこの先別にいいこともなさそうだから。

    +13

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/21(土) 08:24:46 

    信じられない。最初に名前の確認とか普通するよね。手術のときって。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/21(土) 08:28:22 

    >>133
    尿もれとか最悪だよね。
    癌で命が助かるためなら仕方ないって折り合いもつくが。
    何にも悪くなかったのに尿もれするようになるとか。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/21(土) 08:28:54 

    >>128
    検査技師サイドでどうやって、貼り間違えに気づく方法はあるの?
    今回みたいに術後の病理解剖でがん細胞がない!ってならないと気がつけなくない?

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/21(土) 08:31:37 

    >>129
    まあ自分の人生だし好きにすればいいけど

    >抗がん剤でいじくり回されて命縮められるから

    これすごい偏見だな〜って思って見てる
    病院、医者、抗がん剤は悪ってイメージでいるのがたった短い文章からでもわかる

    +8

    -6

  • 148. 匿名 2023/10/21(土) 08:32:49 

    >>1
    前立腺癌だった方の患者も手術が遅れちゃったんだから大問題じゃん。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/21(土) 08:33:30 

    >>144
    手術前に名前確認したのではもうわからないんだって。
    検体が入れ替わってるから、あなたの名前が癌患者って事になってるの。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/21(土) 08:34:59 

    >>12
    無理やりプラスに考えたら、もう前立腺がんになる心配はないか…。
    真剣にこの方が気を病まずにいてほしいと考えた結果です💦

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/21(土) 08:36:08 

    >>136
    WW

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/10/21(土) 08:42:34 

    この前、二ヶ月入院したが…
    看護師さんも入れ代わり立ち代わりだから患者がしっかりしてないといけないよね。私の治療用具ってお医者さんかとれない。だから3週間ちょっとお風呂は入れなかった。
    その病院のお医者さんじゃなくて手術室借りて病院に往診してくれるお医者さんに手術してもらった。だから週2しか治療用具外せなくてその時に体を拭く。それ外さないと肌着も脱げないから。

    お医者さんが来る前に体をふく準備をする。2回ほど何も言わずに看護師さん治療用具を外そうとした。
    最初びっくりした。だって絶対に医者以外は外してはいけないって言われてたから。だから「これお医者さん以外は外してはいけないっていわれねるですけど!」と止める。
    「そーなんですねー」でやめたけど。

    あと体拭く時って必ず2人の看護師さんが補助に入ってくれるけど…2人もいるのにどっちも気づかないだ…って思った。

    流れ作業のようにお医者さんが来る前に外そうとしたから。

    でも3週間ちょっとだけど2回しかそれは無いから他の看護師さんはちゃんと私の状態を理解してた。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/21(土) 08:51:28 

    セカンドオピニオン大事だね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/21(土) 09:05:28 

    >>19
    ミスし放題とかやばすぎ

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/21(土) 09:08:43 

    >>136
    だったら乳房取られたと考えてみて?
    再建したって感覚は違うし痛みや違和感、運動機能の低下色々弊害あるよ。
    どちらにしても大変なことよ。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/21(土) 09:21:05 

    >>13
    でも医療ミスって医師だけのせいではないからなぁ。
    検査の場にいたスタッフが氏名確認してなかったのも原因なわけだし

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/21(土) 09:21:47 

    可哀想
    看護師だけど、普通に仕事して
    本人確認してれば絶対起こらないミスだと思うけど

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/21(土) 09:24:04 

    >>84
    それなら結果聞いて手術するだけの医師は取り違えを知りようがない気がするね。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/21(土) 09:26:43 

    >>117
    病院から謝罪はあったの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/21(土) 09:45:08 

    >>56
    許されないのはわかってるけどそれでもミスするのが人間だから。だから普通は何人かで確認するんじゃん?
    手術前に名前確認するのは今回関係ないよ?
    取った検体を間違えたんだから。看護師が容器を間違えたかシールを貼り間違えたかじゃね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/21(土) 09:46:13 

    >>125
    むしろ取って欲しい。がんのリスクへるし。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/21(土) 09:47:02 

    >>15
    大病院って8つくらい手術室あって、待機する部屋では次の患者が準備万端の状態で待ってて手術室が空き次第、運ばれていく状態だもんな。
    患者にとっては非日常だけど、医療従事者には1日に何人もいる手術待ち患者で、慣れた作業だから流れ作業的になってしまったりもするんだろうな。

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/21(土) 09:48:36 

    >>107
    自分の考えで言いますけど中国人と韓国人は嫌いです!

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/21(土) 09:51:00 

    将来的には遺伝子確認とかと組み合わせて検体管理するとかなのかな?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/21(土) 09:57:51 

    >>7
    この理論で統計的にって・・・( ゚д゚)ポカーン

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/21(土) 10:03:39 

    がんの人は治療もされてないの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/21(土) 10:17:28 

    >>78
    なるほど。
    何で腫瘍ないのに?と思ったけどそういう事か。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/21(土) 10:17:29 

    >>161
    望んで取るのと、ミスで取られてオシッコ漏れちゃうのは違うでしょうに。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/21(土) 10:37:57 

    >>147
    ワクチン利権でボロが出た医者や医療関係者多いけどな
    医者や医療は絶対正義とでも思ってる?

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/21(土) 10:40:55 

    >>168
    卵巣や乳をとられたらどう?って聞いてきたからそう答えただけ。おしっこ漏れるのは可哀想だと思う。勃起は若いならまだしも60すぎてなら奥さんも安心してたりして

    +4

    -10

  • 171. 匿名 2023/10/21(土) 10:52:03 

    >>5
    ほんとだよ。こうやって謝れば済むんだから楽だよね

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/21(土) 10:56:48 

    >>150
    生検では見つからなかったけど、PSAは高めだし、あったかもしれないって思うしかない。但し、賠償金は億貰う。でしょうか。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/21(土) 11:02:23 

    >>172
    PSA値やMRI検査後の生検の筈だから。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/21(土) 11:03:09 

    産婦人科で診察に来た人と中絶に来た人が間違えられて
    産むつもりの人が中絶されちゃった事件から本人確認が厳しくなったと聞いたことあるけど
    今の時代てもまだこういうミスが起こりえるのか

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/21(土) 11:15:07 

    >>77
    前立腺と一緒に勃起神経取ってないなら勃起可能。

    男性機能の話は、射精の話だよ。
    排尿と精通の切り替えが出来なくなるんだから。
    そして、精子の保護や精子に与える栄養素機能が失われる。

    保健体育で何学んだ?

    勃起と射精のメカニズム | 男性不妊・メンズヘルス診療 プライベートケアクリニック東京
    勃起と射精のメカニズム | 男性不妊・メンズヘルス診療 プライベートケアクリニック東京pcct.jp

    勃起と射精のメカニズム 勃起と射精は、実は全く違う 勃起のメカニズム 射精のメカニズム 事例紹介 私が解説します 小堀 善友男性の性の健康に関する診療を担当。■泌尿器科医 ■生殖医療専門医 ■性機能学会専門医 ■性科学会 …

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2023/10/21(土) 11:41:32 

    >>44
    確か、前立腺の左右に神経が通っていて、どちらかでも損傷すると勃起に影響があると思いますが、海綿体の力があれば勃起するんですか?

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/21(土) 11:59:09 

    >>85
    横だけど2ちゃん用語だよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/21(土) 11:59:54 

    >>177
    うん、知ってて聞いた

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/21(土) 12:32:24 

    >>72
    怖すぎるね。出産後の大変な中だけど、しっかりと見て大事には至らずよかった。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/21(土) 12:42:18 

    >>136
    卵巣取ると女性ホルモンのバランス崩れるから体調悪くなるよ。前立腺も同じよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/21(土) 12:59:58 

    >>98
    前立腺がんは肉眼じゃわからない
    顕微鏡使わないとわかんないよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/21(土) 13:02:44 

    >>152
    わたしも看護師や医療事務や色々の連携というか情報共有もちょっとあやふやな所が散見して、だ大丈夫か?って思うことあった。それでまだ若いし自分がしっかりしてれば何とか出来るかとも思うけど、これ高齢者なら頭っから頼り切ってて、そこでミスが起こっても年寄りは疑いもせずスルーだよなと将来が怖くなった。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/21(土) 13:03:58 

    >>146
    明らかに臓器が違ければ見ただけでわかる
    今回も前立腺と肝臓の取り違いくらい全く違う臓器だったら、検査途中で発覚して摘出までされなかったかもね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/21(土) 13:52:19 

    >>8
    取り違えたのが医者とは限らない

    生検に立ち会った看護師なのか
    検体染めた技師なのか
    診断した病理医なのか

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/21(土) 13:53:02 

    >>184
    追加
    カルテの取り間違いもあり得るね
    誰がミスしたかはわからないから
    医者とは限らない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/21(土) 13:55:38 

    >>38
    どの段階で間違えたかだよね

    検体作ってるとき
    染色してるとき
    細胞診してるとき
    カルテ作ったとき
    カルテ出したとき

    看護師も技師も医者もあり得る

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/21(土) 14:40:12 

    >>84
    いや、医師が持っていくところも多いよ。
    医師が二人で一人は針で取って、受け取って検体をホルマリンに入れてそのまま、退室時についでに横の検査室に持っていくのがもうひとり。だから場所によるな〜。
    なんでもかんでも看護師絡めないで〜

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2023/10/21(土) 15:08:53 

    >>180
    なるほど。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/21(土) 15:09:24 

    >>155
    乳房は嫌だから最初から言ってないよ。見た目にも分かるし。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/21(土) 16:32:58 

    >>1
    総合病院でこうだと他の科も信頼失ちゃう

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/21(土) 18:15:53 

    >>185
    産婦人科でカルテの取り間違いされました!看護師さんの手に持っているカルテが違ったので指摘したら、すみません、と慌ててカルテを交換に行ってました。正直、こわかったです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/21(土) 18:32:54 

    >>34
    人員ギリギリでまわしてるからだよ
    だから事故が減らない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/21(土) 18:35:09 

    地元の病院…。

    市内の大病院だとここにかかる方が多い。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/21(土) 18:57:28 

    前立腺って?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/21(土) 20:33:40 

    >>188
    でも60代だったら取ってもあまり影響ないと思う



    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/21(土) 21:38:51 

    >>7
    検査しなきゃガンでもきづかないからね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/21(土) 21:39:41 

    >>95
    病気になったら全力で医療を頼るよ。こういう人らは

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/21(土) 21:40:57 

    >>143
    ようはガンになったら治療する気なくなんもしないで死ぬのを待つってことね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/21(土) 21:41:47 

    >>169
    医者や医療者にワクチン利権なんか無い無い。笑

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2023/10/21(土) 21:42:30 

    >>32
    尿漏れ以外に何があるの?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/21(土) 21:42:49 

    >>127
    そんなことないよ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/21(土) 21:43:51 

    >>102
    患者取り違えじゃなくて検体取り違えだからねぇ。手首のバーコードは意味ないね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/21(土) 21:44:42 

    >>74
    看護士じゃなくて看護師ね。今時間違える人いないよ

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2023/10/21(土) 21:53:21 

    とてもヒドイ間違いだよね。。
    私も先日久々に手術したけど、アルコールかぶれるから事前にアルコールNGって伝えてるのに
    何人もアルコール大丈夫ですか?って聞かれまくるから引継ぎしとけや!って思いました。
    先生たちも手術というより人をさばいていく
    手術室を回していくみたいな考え方なのかなぁ、、

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/21(土) 22:19:20 

    病院ってミス多いよね。

    この前国立の大学病院行ったら先生が診察時間1時間勝手にずらして謝りも無し。変更のお知らせも無し。
    女医さんなんだけど「おかしいですね。。。」
    って。
    え?先生の入力ミスだよね?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/21(土) 22:19:41 

    >>15
    初歩的なミスでびっくりなんだけど、、あり得る??

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/21(土) 22:38:45 

    なんで???
    女性だったら子宮摘出とかに匹敵するよね??
    妙齢の女性だったら自殺してもおかしくないんだけど
    この病院はどうなってるの???
    ちゃんと患者に自分の名前言わせて確認してたの??

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/21(土) 22:39:32 

    ちゃんと、自分からも言ったほうがいい

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/21(土) 22:41:04 

    >>136
    え、子供産まなくなってもいいの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/21(土) 22:41:26 

    なんか病院も怖いんですけど...

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/21(土) 23:41:13 

    >>33
    よこ
    医師不足って何?
    医師が減ってるの?
    昭和時代のほうが多かったの?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/22(日) 00:41:27 

    >>23
    あれは酷かったね

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/22(日) 00:54:30 

    これは許されないミスだわ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/22(日) 01:02:31 

    >>169
    コロナ禍補助金1億貰った医療法人オーナー知ってるよ
    ボロ儲け

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/22(日) 04:23:26 

    >>175
    保健体育でそこまで詳しくやった記憶ないなぁー
    思春期だし保健体育学ぶの恥ずかしくて覚えてないだけかも
    あなた詳しくてすごいね!
    頭良いんだろうな

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/22(日) 07:20:26 

    >>179
    ありがとうございます…!
    お優しいコメント嬉しかったです。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/25(水) 04:34:40 

    >>1
    セカンドオピニオンしてればこんなことにならなかったんじゃない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。