ガールズちゃんねる

長崎大病院で医療事故、子宮体がん手術受けた女性が退院後に出血死…調査委が原因究明へ

191コメント2022/11/10(木) 01:58

  • 1. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:55 

    長崎大病院で医療事故、子宮体がん手術受けた女性が退院後に出血死…調査委が原因究明へ : 読売新聞オンライン
    長崎大病院で医療事故、子宮体がん手術受けた女性が退院後に出血死…調査委が原因究明へ : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    長崎大病院(長崎市)で、今年7月下旬に子宮体がんの手術を受けた長崎県内の女性(当時54歳)が、8月上旬に自宅で患部付近から多量に出血して死亡していたことがわかった。


    関係者によると、女性は5月、同病院でステージ1の子宮体がんと診断された。7月21日に手術支援ロボット「ダビンチ」を使った手術を受けて子宮を全摘出し、8月1日に退院。だが同4日午後7時半頃、下半身から多量に出血し、意識不明に陥った。女性は救急搬送されたが、出血性ショックで死亡が確認された。

    病院側は今月23日、医療事故に当たると認めて遺族に謝罪。同病院は取材に「ご遺族に非常に申し訳なく思っている。手術中の出血ではなく、経験したことのないケースだ」としている。

    +200

    -6

  • 2. 匿名 2022/10/25(火) 17:50:21 

    医療は万能じゃない

    +334

    -20

  • 3. 匿名 2022/10/25(火) 17:50:29 

    六医

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/25(火) 17:50:43 

    ガンで死んだ方がマシだったな

    +4

    -74

  • 5. 匿名 2022/10/25(火) 17:51:13 

    ステージ1なら全然助かったはずだったわけだよね。。辛すぎる

    +876

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/25(火) 17:51:59 

    かかりつけの病院なんだけど、、。

    +151

    -7

  • 7. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:26 

    早期発見できたのに大学病院でこれかあ

    +463

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:49 

    執刀医、医療事故多すぎるだろ1年で8件??
    ボンクラドクターにも程があるだろ

    +371

    -43

  • 9. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:55 

    なんで半月くらい前の手術で大出血起こしたんだろう…

    +208

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:02 

    10日以上経ってるのになぜなんだろう
    原因究明してほしい

    +174

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:03 

    >>1
    とにかく原因を究明してほしい
    その方もせっかく治ると思って受けた手術だから

    +184

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:22 

    認めてくれて良かった。病院が認めないケースもあるだろうから。

    +297

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:22 

    産婦人科で働いていたことあるけど子宮がんの手術って出血もまあまあ多くてうちの病院は基本術後一日はICU管理だったり、術後出血が多くて再手術とかもあったりした。
    でも退院後となるとどうだったんだろうね。なんでこうなったか家族は理由は知りたいと思う。

    +254

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:38 

    ステージ1で子宮取るの?
    54歳ならもう何もしないかもね自分なら。

    +17

    -78

  • 15. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:39 

    ウチの県の市民病院
    手術で患者が死ぬ先生がいるのに問題になってない

    +136

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:47 

    ダビンチもアテにならないな
    ってか医師の腕が悪いのか?

    +74

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:56 

    ダヴィンチってまだまだ扱える医者が少ないんじゃないのかな
    誰かがならなきゃとは言え練習台にされるの嫌だな

    +169

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:08 

    >>15
    マスゴミにリークじゃ

    +90

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:11 

    >>8
    こういうお医者さんが普通の世界になるのかな

    +95

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:27 

    >>8
    一年で8件?!最早本当に事故なのかってレベルじゃん
    さすがに人間だからミスもあるとはいえ一年で8件は医師免許剥奪すべきでは

    +368

    -13

  • 21. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:53 

    沖縄の保育園で子どもが亡くなった事件も怖いけど>>1もめちゃくちゃ怖い…

    出血死とか…

    成功したと思っていただろうに怖すぎるわ

    +85

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:04 

    >>19
    えー!ヤダわ
    病気や怪我治すどころか自ら死にに行ってるとか

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:14 

    >>14
    何もしないといずれ転移しちゃうから取ったんじゃないの?そのままにしとくの?

    +151

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:34 

    2週間後に大量出血って・・一体何があったのかな
    ご冥福をお祈りします

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:43 

    >>14
    54だからもう閉経するし全摘の方が安心ってなったのかも

    +193

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:44 

    >>1
    医者がクビになるのかな?

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:58 

    >>15
    怖すぎる

    医者は何回も手術出来るけど患者はそんな何回も出来ないのに…

    +104

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:04 

    >>8
    それ違う記事なんじゃない?

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:48 

    ダヴィンチ使ったってことは結紮は糸じゃなくて、クリップとかかな、
    血管処理したクリップでも外れたのか?

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:58 

    謝ってるから事故なんだよね
    ご家族かわいそう
    お子さんも

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:05 

    >>14
    この先出産とかしないからこそ取ったんじゃないの

    +137

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:29 

    子宮がんではないけどダヴィンチは体への負担が大きいって書いてる人いたな
    術中頭を低くする姿勢が良くなかったらしいけどダヴィンチは頭を低くする場合が多いの?

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:30 

    >>20
    昨日一昨日くらいに別記事をヤフーニュースで見たのよ。細かいミスも含めて8件なんだろうけど
    やめさせた方がいいのに放置なんだね

    +106

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:49 

    >>9
    ヤフコメに医者と思われる人が仮説たててたけど、仮性動脈瘤になってたか?というのがあってなるほどと思いました。

    +100

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:15 

    54歳なら取った方が安心とかそんな感じだったのかな。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:38 

    >>33
    術式によっては頭下げる体位をとることはありますよ!

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:49 

    >>8
    元記事には書いてなかったよね、どこ情報?

    +75

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:18 

    >>9
    国語の成績…
    退院して3.4日後に出血だよ
    不思議でもなんでもない

    +3

    -76

  • 40. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:48 

    >>23
    そのう~んはなんですか?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/25(火) 18:00:41 

    >>7
    意外と大学病院って経験の浅そうな若い先生だから、不安に思うことがある

    +126

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/25(火) 18:01:30 

    >>17
    ダヴィンチはなかなか難しいだろうね

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/25(火) 18:01:38 

    この医師をかばっていいのかは分からないのだけど、医療ミスって気づいた人がミスの報告書だしたりするから本人のミスじゃなくてもあたかもミスしたかのように見られたり、医療訴訟の殆どが医療ミスっていうよりコミュニケーション不足からくる認識の違いとかが多いからなんとも言えないんだよね。
    ただ一年に8件って聞いたら主治医ですと言われたらちょっと尻込みする。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/25(火) 18:01:45 

    >>39
    横だけど私も不思議に思います。経過良好で退院してるのに、退院してから動脈から出血って原因が知りたい。

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/25(火) 18:02:32 

    >>39
    煽るならちゃんと読みなよ。手術が7月21日、退院が8月1日、出血が8月4日だよ

    +91

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:13 

    ちゃんと縫合してなかったのかな

    でも遺族にも申し訳ないってコメントからして
    非を認めてるようなニュアンスだよね

    病院側は何かしら分かってるのかも

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:20 

    >>19
    早くAIによる自動手術に変わってほしい

    +3

    -13

  • 48. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:36 

    手術支援ロボットのせい?!
    こ、怖い……

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:00 

    >>19
    二世ばっかりらしいからね
    腕の良い医師は金持ち達が囲うから我々一般人は生死を賭けたギャンブルするしかない

    +16

    -12

  • 50. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:21 

    >>10
    長崎大学病院は病理解剖の結果、患部近くの動脈におよそ2ミリの穴を確認。
    おととい担当者が遺族に対し「医療事故」に該当するとして謝罪

    +81

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/25(火) 18:05:13 

    手術のとき動脈に穴開けちゃった感じなのかな

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/25(火) 18:05:27 

    >>47
    だよね
    患者を練習台ぐらいにしか思ってなさそうな人間よりAIのほうが信頼できる

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:11 

    >>50
    穴があったとのことだけど、術中、術後にすでに動脈に穴が空いてたら噴水のように出血してて分からないはずないから何でだろうね?

    +96

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:14 

    >手術支援ロボット「ダビンチ」を使った手術を受けて


    ロボットが手術するの?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:38 

    >>33
    手術する場所によるけど、ダヴィンチじゃなくても子宮とか大腸の手術は載石位(婦人科の診察のときみたいに足広げて)、他の臓器傷つけないため、見やすい、操作しやすいように上半身(頭)下げる(重力で他の臓器(主に腸)が上半身に集まるようにする)右側処理するときは左にローテーションするし、左の時は右にローテーションしたり、下半身の手術は結構アクロバットよ、ダヴィンチなら尚更専用のマット敷いて、身体の一点に圧がかからないように医療用の徐圧スポンジたくさん使ってどんな姿勢になってもいいようにセッティングする
    だからダヴィンチとかラパロで子宮とか大腸の手術すると身体のあちこち(主に肩)痛いって訴える患者さんも多い

    +55

    -3

  • 56. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:41 

    >>34
    パパがお偉いさんなのかな?
    たっぷり経験積んだしさっさと自分んとこの病院で働かせりゃいいのに

    +42

    -4

  • 57. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:38 

    私も同じくステージ1の子宮体がんの手術したばかりでびっくりした
    死ぬような手術じゃないから

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:40 

    >>46
     「翌5日に長崎大病院で行われた病理解剖で、患部近くの「左外腸骨動脈」に約2ミリの裂孔が確認された。この穴から短時間に多量出血したとみられるという。」
    だそう。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/25(火) 18:09:06 

    >>16
    ロボット操作慣れてなくて医療事故あるよね。
    便利なんだろうけど…子宮全摘なら慣れた医師の手なら助かった気がする……

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:38 

    >>20
    群大を思い出した
    あそこも過去に多数のミスがあったような

    +47

    -4

  • 61. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:39 

    >>54
    ロボット支援下だから、オペレーターは人間だよ。従来腹腔鏡のポートから直接鉗子を入れて操作していたのを、遠隔で操作できるようになっただけ。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:44 

    私も昨年に子宮摘出したから、他人事じゃないわ。

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:48 

    手術支援ロボットを使わないと出来ない手術ではないんだよね?自分だったら普通に先生の手でやってもらいたいな。ロボットなんて信用出来ない。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/25(火) 18:12:05 

    >>15
    きっと表に出てないだけでよくあるのかも
    母の入院でそう感じた

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/25(火) 18:13:07 

    医療支援ロボットじゃなければ亡くならなかったの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/25(火) 18:13:28 

    >>55
    よこです。
    知らなかった、、自分もそうだったのかな。
    説明ありがとうございました。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/25(火) 18:14:31 

    >>6
    長崎の中で一番すごい病院がここ?

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/25(火) 18:14:55 

    >>61
    なるほど、ありがとう!

    亡くなった方、気の毒すぎる…

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:21 

    >>63
    腹腔鏡だろうがロボットだろうが、オペレーターは人間だよ。ただ慣れてないものが操作すると、力の伝わり加減とかがロボットの方が分かりにくいから、自分が思っている以上に術野にテンションがかかったり圧迫したりすることはある。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:54 

    ダヴィンチ手術って写真みると怖いよね
    あれは扱うのにかなり技術必要だと思う

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:19 

    >>65
    それはなんとも言えないと思う。腹腔鏡でも開腹でも術野自体は同じだから、不運にも仮性動脈瘤ができてそのraptureで大出血っていうのはありえる。退院前にフォローのCTなり撮ってればもしかしたら分かったかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:20 

    私もこのくらいの年齢でしにたい

    +2

    -12

  • 73. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:22 

    >>5
    転移もなかったんだろうしこんなんだったら傷痕大きく残ってもいいから開腹でベテランの医師にやってもらいたい

    +202

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:40 

    >有能医者は金持ちが囲ってる
    >庶民用医者はギャンブル状態
    これ
    >子宮、大腸手術は
    >体をかたむける
    子宮手術あと、隊員後も
    ずーーーと体がおもくてつらかった
    さらに、超が閉塞おこしめちゃめちゃめちゃいろいろたいへんだった 田舎だから、・・・・・医者だらけ




    +1

    -5

  • 75. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:44 

    ダビンチ使うと穴が開いてても分かりにくい感じなの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:02 

    入院中に嫌な痛みとかなかったんだろうか

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:57 

    >医療事故
    高度医療の病院、公立の病院は
    "公表義務”あんのね・・・
    ゆえに、民間は察し・・・

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/25(火) 18:22:55 

    >>60
    あれひどかったね
    件数もっとだったよね
    一人の医師がおこしてたらしいけどもっと早くどうにか出来なかったのかね

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/25(火) 18:24:09 

    >テンションがかかる
    前に「名医の”テンション(器具への指圧とかそういの)”を数値化するシステム開発」記事みた
    医療界は、属人化がはげしい
    機械化してくれ


    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/25(火) 18:25:52 

    >>8
    そんなん元記事に書いてないじゃん
    "あわせて読みたい"ってところに出てくる別のニュース記事の中に記載あったけど

    +65

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:06 

    >術後フォローのCT
    執刀医がCTの見立て、してたら
    無意味じゃん・・・
    だからこそ、画像診断AIが必須よな 
    みたてヘタクソだろうし こういう執刀医は

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/25(火) 18:27:38 

    旧六医 
    国立医でも上位とおもってたよ

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/25(火) 18:28:46 

    >>17
    受刑者に試しにやればいいのにね

    +29

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/25(火) 18:29:10 

    >>67
    んー、一番かな?医療センターが一番かな?
    診療科によるかも

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/25(火) 18:29:44 

    >>6
    かかりつけではないけど、地元が長崎だから衝撃

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/25(火) 18:32:13 

    >>53
    ごくごく小さな穴か傷程度のものでじわじわ出血してるうちに穴がだんだん大きくなって大量出血に至ったとかそんな感じかな
    術後出血があったなら術後のCTでわかるはず

    +61

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/25(火) 18:32:32 

    >ダビンチ
    もとは「宇宙でオペ必要になったとき”素人”がオペするため」のモンよね
    不器用はダビンチやらないほうがいいのか
    画像みると、四肢つかって(ピアノ操作の激しいver)操作


    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/25(火) 18:34:07 

    >>86
    それでも術後約2週間自覚症状なくて突然大出血とかありえないよ。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:16 

    >>15
    県名知りたい

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:29 

    >>55
    オペ室ナース?わかり易い!ありがとう!

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:39 

    >>27
    クビにはならない
    医療者は医療事故起こした時のための保険かけてるから、医師ならなおさらかけてるはず
    そして医師は守られる

    遺族や患者さんからしたらありえない。同業者としても、そんなことして辞めない心理状況の方がありえない、不信感つのるだけですがね

    +28

    -5

  • 92. 匿名 2022/10/25(火) 18:36:09 

    中高生の子供さんいておかしくない年代よね ご家族不憫だよ

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/25(火) 18:36:17 

    あんまり最先端すぎる手術も怖いね。実験みたいで。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/25(火) 18:38:31 

    >産婦人科医師
    ウルトラ過疎田舎だから医師はめちゃ天井人(第三次救急)
    さらに産婦人科、麻酔科なら
    神だよ
    田舎なら全て免罪よ

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/25(火) 18:42:36 

    >>1
    退院時に診察しなかったのだろうか。
    産婦人科医だけど、自分手術したら絶対するし、してたら防げると思いました。

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2022/10/25(火) 18:43:22 

    >実験台
    ダビンチ手術データすべて
    一元管理してんのかな
    世界中のダビンチ手術データあつめて解析すれば
    めちゃ市場規模でかいのなる
    端的にいえば、
    新興国にもうれる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:23 

    群馬大はミスを認めないのに

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:37 

    連投ゴメン
    失敗例だからこそ解析すべきなのに そして売れるデータになる
    ダビンチ手術データ一元管理しろ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:38 

    >>14
    癌があるってわかっててほったらかしにするの?

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:05 

    >>93
    ダヴィンチの操作を学ぶ為に医者が国内留学に来るっていう大学病院の様子をN○Kで放送してたけど「みんなダヴィンチでの手術を体験したいんですよ」って教授が言ってたな
    わかるけど番組見た限り患者側から見ると決して気分の良いもんではない
    自分の身内で練習してみれば?って感じ

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:06 

    >>94
    九州は医療レベル高いし比較的人口比で医者が多い地域だよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:36 

    >>1
    なぜステージ1の手術さえできないロボットを使う?
    ロボット導入に関しては「人間の精密さには敵わない」と否定的な意見が多かった
    導入を急いだ結果だよ
    ステージ1は子宮体部のみだから生きられた


    +59

    -2

  • 103. 匿名 2022/10/25(火) 18:47:35 

    私が女性の家族ならこの病院の経営者と担当医を間違いなく〇す

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2022/10/25(火) 18:48:14 

    >>83
    練習台として子供を虐待死とか放置死した女の子宮を全摘したり、その男の睾丸をとり除けばいい。

    +50

    -3

  • 105. 匿名 2022/10/25(火) 18:49:24 

    >>5
    確かなことは言えないけど私はこの記事に出てくるダビンチがいけないと思うよ。
    数年前まで大学病院の外科で看護師として働いてたけどダヴィンチ術やってくる人はかなりの確率で間違ったところ傷つけてリオペ言ってたよ。
    自分の父親が前立腺癌かもとか言ってた時期あって、お腹に数箇所小さい穴開けてできるダヴィンチ勧められるだろうけど、絶対開腹のオペにしろって忠告してたくらいダヴィンチは怖い印象ある

    +131

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/25(火) 18:49:34 

    >>102
    これもダヴィンチです
    患者を練習台にしないでほしい

    大阪府吹田市の市立吹田市民病院は19日、2020年10月に実施した手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った肺がん患者(60代男性)への手術で医療事故が発生し、患者が死亡していたことを明らかにした
    ロボット使用手術で患者死亡 執刀医がミス 大阪・吹田市民病院 | 毎日新聞
    ロボット使用手術で患者死亡 執刀医がミス 大阪・吹田市民病院 | 毎日新聞mainichi.jp

     大阪府吹田市の市立吹田市民病院は19日、2020年10月に実施した手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った肺がん患者(60代男性)への手術で医療事故が発生し、患者が死亡していたことを明らかにした。執刀医が鉗子(かんし)を動かした際に大動脈を損傷し大量出血し...

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/25(火) 18:49:47 

    >>53
    子宮頸がんの手術したとき、2週間後くらいに大量出血して血管を焼いてもらったんだけどたまにそういう人いるみたいで事前に説明された
    もしかしたらそういう傷が治る過程で血管を傷つけることもあるのかな

    +54

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/25(火) 18:51:40 

    >>14
    54歳なら癌の進行早いよ。放置なんかしたら転移しまくって死ぬ。

    +63

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/25(火) 18:52:35 

    医者と歯医者も在日が多い職業の一つです。
    医者のなかでも、産婦人科、美容皮膚科、美容外科に多いようです。

    昭和50年代に脱税業者ナンバーワンがパチンコ屋で、ナンバーツーが産婦人科といわれていましたが、どちらも在日がやっていたことなんですね。

    在日家庭では、例外なく、「我々は差別されてきたから、チョッパリ(日本人)には、何をやってもいい」と教育していますからね。
    そんな教育を受けた在日医者に、体の一部を診てもらって、ひいては、命を任せるなんて、非常に恐ろしいと思いませんか?

    -----------
    ↑こぴぺ

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2022/10/25(火) 18:53:50  ID:UcCU8Vs1Za 

    >>7
    難病で通ってるけど大丈夫??って感じだよ。データ集めたいんだろうなと。
    町医者の方が話をよく聞いてくれるし親身。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/25(火) 18:54:52 

    >ダビンチのリオペ、失敗おおすぎー

    まぢで、ダビンチのデータ一元管理しろ
    解析すればうれるんだから



    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/25(火) 18:55:25 

    >>1
    子宮全摘って10日で退院できちゃうんだ。まだ病院だったら助かったかもね

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/25(火) 18:57:12 

    >>105
    ダヴィンチって最新の技術で良いように思ってたけど新しければいいってもんじゃなさそうだね
    自分の身は自分で守らないと
    実験台にされるのは嫌だな

    +102

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/25(火) 18:58:37 

    >>105
    むしろRALPだけは絶対的にダヴィンチの恩恵あるくない?開腹前立腺全摘とかもう何年も麻酔してないけど術中大量出血も珍しくなかったし、それがダヴィンチに変わってからほぼ血出なくなったけどね。腹部外科やギネのダヴィンチは正直普通に腹腔鏡やるのと大差ないし、術者の慣れてる方でどうぞって感じだけど。

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2022/10/25(火) 18:59:22 

    >>84
    ありがとう
    私今住んでるとこだと癌になったらとりあえず駆け込むところが大学病院なんだけど、長崎もそうなのかな?って

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/25(火) 18:59:40 

    >>113
    最新技術は誰かが実験台にならないといけない

    +4

    -9

  • 117. 匿名 2022/10/25(火) 19:01:36 

    >>116
    あなたの身内でどうぞ

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/25(火) 19:06:14 

    >>114
    医師の腕によるのかな?
    RALPもかなりリオペ行ってて退院が1ヶ月伸びるとかザラにあった。
    開腹だと術中大量出血は術中に止めてこれるから死ぬことはなかなかないだろうけどダヴィンチだと発見遅れて死ぬことはあるよね。
    ダヴィンチを使いこなせる医師がいるかいないかかな

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/25(火) 19:06:17 

    >>88
    動脈瘤は自覚症状ほぼないよ。脳ドックで脳動脈瘤が偶然見つかるのと同じ。医療事故認定されたってことは、おそらく術中操作で動脈に鉗子があたったりテンションかけたりみたいな外力が加わって、脆弱になった組織から瘤化した。それが不運にも退院後にraptureして大量出血ってことじゃない?

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/25(火) 19:07:30 

    他県だけど、去年子宮体癌になってダヴィンチで全摘したから他人事じゃないわ。
    ステージも1だったし術後数日でサクサク歩けるようになったから大した手術じゃないのかと思ってたけど、医療事故は誰にでも起こり得るし怖いね。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/25(火) 19:09:39 

    >>8
    田舎だから

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2022/10/25(火) 19:14:33 

    母親も子宮癌を摘出して退院して3日目に大出血して病院に逆戻りしたことある。朝だるすぎて起きれないな変だなと思って下半身見たら血まみれ。ベッドマットと布団が再生不能になるくらい。当時は夜用ナプキン大量にあててタクシーで病院に行ったけど救急車呼んでもいいレベルだった。

    中で糸が解けたのが原因と言われた。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/25(火) 19:14:49 

    >>105
    ありがとう。教えてくれて。病院では絶対聞けない情報。

    +93

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/25(火) 19:15:47 

    ワクチン後遺症?

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:38 

    >>20
    そんな人に絶対手術されたくないよね。知ってたら手術頼まないし。

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:54 

    かなりの確率で腹腔鏡手術進めてくる医者。何かしらあるんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/25(火) 19:22:21 

    怖い。術後の出血って退院後に無理して重い物持って腹圧かかったとかそういうの関係してくるかな。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/25(火) 19:32:26 

    翌5日に長崎大病院で行われた病理解剖で、患部近くの「左外腸骨動脈」に約2ミリの裂孔が確認された。この穴から短時間に多量出血したとみられるという。

    よくわかんないな
    退院3日後のイベントなのに「短時間に多量出血」なの?まぁ病理の先生がそう言ってて病院が謝罪してるならそれで良いけど、死体検案書の書き方変になるよね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/25(火) 19:34:16 

    >>15
    何も知らない人がその先生の手術を受けてしまうんだろいか

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/25(火) 19:42:52 

    >>49
    有名な先生で大学病院や個人病院で一般人執刀している人なんていくらでもいるけどな

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/25(火) 19:46:11 

    >>93
    実験だね
    すすめられても断る

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/25(火) 19:49:25 

    >>39
    半月くらいだよ。
    あなた半年と間違ってない?

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/25(火) 19:53:20 

    >>108
    横、50代なんているようで癌になる人って少ないのかな。母が抗がん剤治療してるときに私だけ50歳前で他の人60代70代くらいの人ばかりって泣いてたな。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/25(火) 20:05:39 

    わりと近くだわ。お気の毒に。
    数年前だけどわたしも子宮摘出しました。当たり前に退院できることのありがたさを感じてゾクッとします。

    輸血用の自分の血をたいがいたくさん取っていましたが、あれは使ったのかどうかの説明もなかった。今思えば。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/25(火) 20:07:48 

    こういうことがゼロではないから

    手術前はとにかく覚悟を決めなきゃならないんだよ。まさにまな板の上の鯉だもん。
    ひたすらどうなるのか分からないのに考えまくったな。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/25(火) 20:08:14 

    骨折して手の手術を受けて2年
    上手く動かせずボタンがはめられなかった
    今も感覚に違和感があります
    これやっぱり医療ミスだと思いますか?

    +4

    -5

  • 137. 匿名 2022/10/25(火) 20:09:04 

    >>39
    不思議だよ
    術後2週間もたってるんだから基本的な傷は
    別な疾患でもない限り塞がってる

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/25(火) 20:11:03 

    >>88
    いずれにせよ、術中、術後に細心の注意をはらってなかったということ。容態の確認や出血の有無は患者任せではならないんだからね。
    手術なんてしたら、くどいほど気を使ってもらわないと。普通の状態ではないんだから。

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/25(火) 20:11:25 

    癌で死ぬならわかるけど、違うことで死ぬなんて…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/25(火) 20:17:46 

    私5年前同じ子宮体がんステージ1で手術したけど腹腔鏡だった
    今はロボットでやるんだ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/25(火) 20:23:26 

    >>123
    書いたものだけど、リプに前立腺がんにはダヴィンチのほうがって意見もあるのでできることならダヴィンチ執刀するのが誰で、そのチームの成功率を確認しておくのがいいですが、、、現実的には無理ですよね。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/25(火) 20:24:44 

    >>102
    ロボット手術の事故多いね

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/25(火) 20:29:53 

    >>102地元なんですが、怖い。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/25(火) 20:31:23 

    >>49
    やっぱり医学部お金かかり過ぎるから

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2022/10/25(火) 20:32:07 

    >>119
    それってロボット手術特有のものなの?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/25(火) 20:33:27 

    >>134
    同意書に使わなければ処分します、みたいな文言なかった?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/25(火) 20:36:49 

    >>5
    母が子宮体がんステージ1でしたが再発転移があり余命1年です。
    子宮体がんって予後が良いらしいけどね。

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2022/10/25(火) 20:41:35 

    >>14
    子宮内にがんがあれば全摘だし卵巣、リンパ節(転移しないように)も摘出するよ。その後生検でステージが決まる。そのままならガンがある可能性もあるしステージ上がって転移するよ。体がんステージ1を完治した50代より。

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/25(火) 20:44:51 

    >>63
    慣れた先生がダヴィンチを使うと
    人間の手先より正確に手術出来るんだよ。
    ブレたり震えたりしないから。
    でも操作する先生が不慣れなら事故も起きてしまう。
    病院は違うけれど私もダヴィンチで
    ステージ1で周りの臓器含めて全摘したけど
    入院1週間で退院して
    その後なんの支障も後遺症もなく快適に過ごしている。
    大袈裟でもなんでもなく、命は医者次第。
    その病院の手術実績もとても大事。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/25(火) 21:09:03 

    >>104
    異論なし

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/25(火) 21:18:48 

    うちの母親医者のせいで要介護5になった
    すぐ退院できる予定だったのに‥
    病院側も自覚してるのかすごく対応良くしてくれた

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/25(火) 21:19:52 

    >>138
    よこです。
    私は、昨年開腹子宮摘出手術をしました。
    術後、流動→普通食始まったあたりから一日の内に熱が上がり下がりして看護師さんに報告するも「術後よくあるから」「水分良く摂って」と言われ。
    スマホに熱発の記録をつけ続けました。
    退院予定を3日後に控える頃になって、ようやく担当医師に繋がって「菌血症」と判明し抗生剤投与。
    言われたらこちらは、そういうものかと思ってしまう。
    医師がその後しっかり診てくださって良かったけれども、でも流石に続いて辛かったです。


    +20

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/25(火) 21:23:59 

    私も子宮体がんで開腹手術だけど全摘しました。
    ステージ1じゃ、まだまだ生きられたのに残念ですね。こういうことが起きなきゃいいのに。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/25(火) 21:24:46 

    >>45
    もう数日退院遅ければ、出血してもすぐ処置できたのではとか思ってしまう。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/25(火) 21:27:31 

    >>133
    子宮ではないけど私は大学生の時に癌が見つかり手術を受けましたが、同室の患者さん達は自分の母親より年上(60代くらい?)でした
    癌の種類によって発症しやすい年齢は異なるとは思いますが、入院患者さんの多くがご高齢の方だったように思います

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/25(火) 21:34:38 


    >>145
    よこ。
    ダヴィンチって鉗子に触覚がほぼ伝わってこないんだって先生から聞いたことがある。
    だから相当技術を積んだ医者じゃないと感覚を掴むのが難しい手術方法って言われてる。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/25(火) 21:40:45 

    >>107
    私も子宮頚がんの手術した時に言われた
    術後出血すら可能性があるから退院しても1ヶ月はお腹に力がかかる様な事はしないでって
    動脈の近くを切るから瘡蓋が取れて大量出血もあり得るって

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/25(火) 21:44:26 

    >>14
    子宮がんは早い段階で子宮摘出するよ
    私は高度異形成で子宮頸管の円錐切除したけどもう少し進んでたら子宮摘出だって言われた
    子宮頚がんじゃなくて子宮体がんだから摘出しかないだろうし、卵巣まで行ってなかったのはラッキーだったはずなんだけどね

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/25(火) 22:01:00 

    >>7
    研修医がやらかすケースも多いですよ。
    指導でついてるベテラン医師も巻き込まれて病院としても損害だから揉み消すことも多々。
    公になる前に示談金積んでとにかく早期解決を優先、被害者の健康状態には知らん顔なんてザラ

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 22:01:47 

    >>5
    それがステージ1だからといって手術すれば必ず治って長生き出来るわけでもないんですよ。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/25(火) 22:18:16 

    >>105
    めちゃくちゃ関係ないけどダヴィンチって聞いたら
    レオナルドダヴィンチ思い出すわ

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/25(火) 22:31:20 

    >>8
    それは違う記事だよ
    よく読んで発言した方が良いよ

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/25(火) 22:34:41 

    >>80
    うわ。コメント消した方がいいね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/25(火) 22:46:40 

    子宮全摘手術して、昨日退院したばかり。
    ニュース見て、怖くなりました……。
    亡くなった方のご冥福をお祈りします。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/25(火) 23:12:15 

    >>164
    無理はなさらず、お大事になさってくださいね。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/25(火) 23:37:28 

    >>160
    まあでも根治の確率のが俄然高いよね

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/26(水) 00:37:39 

    >>102
    あ、そうなんだ
    ロボットのほうが人間ではできない細かい作業出来るのかと思ってたよ
    自分も夏に全摘手術受けたけど、この事故の話の後だったら
    手術もっと怖かっただろうな…

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/26(水) 00:44:37 

    >>15
    赤穂…?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/26(水) 00:55:12 

    >>33
    ダヴィンチって腹腔鏡手術だと思うんだけど、腹腔鏡手術は傷小さいだけがメリットで、実際は手術時間は開腹より掛かるし小さな視野で色々やらなきゃいけないから、実際は他の内臓傷付けた、傷の縫いが甘くていつまでもダラダラ出血止まりにくいとか上げたらキリないけど、私は開腹にしたよ
    腹腔鏡手術後の人の方が後から何かと不具合訴える人多いイメージ
    体力回復なかなかしないとか

    もちろん上手く行って早く社会復帰してる人もいるから全否定はしないけど、腹腔鏡手術上手い医者がそんなに居ない気がする
    ダヴィンチも含めて腹腔鏡の技術もっと発展して欲しい

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2022/10/26(水) 01:02:23 

    >>17
    都内の癌専門病院の婦人科で、体癌手術を腹腔鏡でしましたが、沢山先生がいる中、ダヴィンチ手術出来る先生は1人しかいなかったです。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/26(水) 01:27:22 

    >>107
    私も子宮頸がんの手術して退院して次の日かな?大量とは言わないかもしれないけど、血まみれになってぽたぽたぽたってずっと血が垂れてきてて死ぬかと思った。
    2回縫い直しに行きました。。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/26(水) 04:35:10 

    >>102
    やっぱりそうなんだ。開腹は内臓が空気に触れて腸閉塞とか言われて、腹腔鏡手術が絶対いいみたいに書いてある。ネットだけど。でも、今までそうやってきたのにさ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/26(水) 07:14:02 

    >>147
    転移したならそれはもうステージ1ではないのでは

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2022/10/26(水) 07:28:22 

    >>133
    高齢者ほど割合は多いけど若い人もいますよ。
    私も30代でなりましたが、通院中は自分より歳上の方ばかりだったけど、明らかに若い方もチラホラいたよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/26(水) 08:45:17 

    私も子宮けいがんですが、円すい切除して退院。
    しばらくして特大ナプキンがすぐビシャビシャになるくらいの出血があり、夜間救急いきました。
    止血してもらって止まりましたが、あんなに出血したのは初めてです。
    めちゃくちゃびっくりしました。
    かさぶたが剥がれて出血したのかよくわからなかったですが。
    もし病院行かなかったら、出血多量でヤバかったのかな……

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/26(水) 10:59:32 

    >>5
    ステージ1なのに全摘するの?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/26(水) 11:01:30 

    >>5
    ダビンチは難しい
    使用例が多い病院、医師を選ばないと!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/26(水) 11:02:35 

    >>105
    開腹は後が痛いけどね…
    私は腫瘍が大きすぎてダビンチ使えなかった

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/26(水) 11:05:09 

    >>133
    小学1年の時の同級生が小児がんだった

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/26(水) 11:21:16 

    >>73
    傷跡云々もあるけど、開腹手術って臓器が空気に触れる面積が大きいから術後に(中の組織の)癒着が大きいのがリスクなんだよ。傷跡が小さい腹腔鏡手術だとそれが最小限に抑えられる事が一番のメリット。今回の件は更に別の要因みたいだけどね。

    再度のオペや別の病気になった時に出来るだけ癒着が少ないに越した事はない。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:29 

    >>173
    わかりにくくてすみません。
    最初はステージ1と言われ手術で取り切れたのですが、その後転移です。
    転移した時点でステージ4ですね。
    ステージ1でも予後が悪かったりステージ4でも寛解したり人によりわからないのが怖くて、また希望持ってしまいます。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:23 

    >>33
    気腹圧(腹腔内に炭酸ガスを送り視野と作業スペースを確保する時の圧)がダヴィンチでは腹腔鏡よりも高くなります。そしてきつめの頭低位にするため頭蓋内圧や眼圧も上がります。施設にもよりますが婦人科ダヴィンチの経験症例はまだ前立腺ほど多くないので慣れてないドクターも多く、時間がかかります。操作器具も一つ一つ人力で接続するので、簡単に体位を戻す提案はしづらい状況があります(手術室勤務のいち意見です

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/26(水) 17:41:37 

    >>17
    私も8月にダビンチで全摘したけど、総合病院の産婦人科医で機械扱える医師は1人しかいなかったよ。
    腹腔鏡ではなく最初からダビンチ決定されてて、しかも安全な手術だって言いながら腸などが切れたら外科医が縫いますって怖いこと言われた。
    簡単な手術みたいに軽く言われたけど、入院前にこんなこともあるって知ってたら全摘もダビンチも拒否したかも

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/27(木) 09:21:42 

    >>161
    超どうでもいいコメント。ここで言う必要あるか?笑

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/27(木) 09:27:00 

    >>41
    微妙なとこよね。
    ガンガンオペこなして経験積んでる若い医師もいれば、のんべんだらりと年だけくってるベテラン風医師もいる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/27(木) 17:03:20 

    >>169
    凄い腹腔鏡手術進められます。子宮筋腫です。今なら腹腔鏡手術できるって。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/27(木) 17:04:42 

    >>170
    東京ですらだもんね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/27(木) 21:03:19 

    >>7
    大学病院って意外と杜撰だよ。
    私は危うく誤薬投与されそうになった。
    飲む前に気づいたからよかったけど、その後の対応もひどいものだったよ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/28(金) 14:23:16 

    >>183
    私開腹だったけど、手術前に「もし腸や膀胱を損傷したら外科医に応援呼びます」って
    やっぱり言われたよー まあ何ともなかったから良かったけど怖いよね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/29(土) 21:18:07 

    >>152
    138だよ。
    大変だったね。術後になにかあるとわからないし、怖くて動揺してしまうよね。

    偶然わたしも子宮摘出したの。輸血用に、血液を予め取る日があって手術は何があっても不思議ではないんだ、、、と緊張しました。初めて聞いた病名だけど驚いたただろうね。いまは元気かな。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/10(木) 01:58:05 

    >>170
    あの先生は年間400件近く手術(ダヴィンチ以外も含めて)している名医だからね。
    素晴らしい先生だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。