ガールズちゃんねる

「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」社内マナーの提言にSNS賛否「その場のお礼で十分」との意見も

239コメント2023/11/10(金) 12:32

  • 1. 匿名 2023/10/18(水) 19:17:25 

    「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」社内マナーの提言にSNS賛否「その場のお礼で十分」との意見も | 女性自身
    「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」社内マナーの提言にSNS賛否「その場のお礼で十分」との意見も | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】10月16日、あるX(旧Twitter)アカウントが「年上に奢られたら翌朝、お礼を言ったほうがいい」とポストした。その提言に、様々な意見が飛び交っている。


    アラサーだというこのユーザーは「老害意見かも知れないけど」と前置きをしつつ、「飲み会で年上の人に奢って貰った若い人は、翌日の朝一番で対面でお礼を言いに行ったほうがいい」「テレワークならLINEWORKSやSlackでお礼を言ったほうがいい」と投稿。

    さらに「20代の後輩からお礼を言われたことがない」と綴り、「別の飲み会の次の日に挨拶する自分を見て、『奢って貰った直後にお礼を言ったから、翌朝に言う必要はない。1万円ほどでお礼を言わなくて怒るのは恩着せがましいのでは?』と後輩に言われた」ことも明かしている。

    +6

    -65

  • 2. 匿名 2023/10/18(水) 19:18:06 

    うん、老害だね

    +121

    -65

  • 3. 匿名 2023/10/18(水) 19:18:07 

    この国はもう‥

    +4

    -22

  • 4. 匿名 2023/10/18(水) 19:18:18 

    関係性によるな

    +83

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/18(水) 19:18:31 

    まあ翌日顔を合わせたら「昨日はありがとうございました」くらいは言うけどわざわざ言いに行ったりはしないかな。

    +531

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/18(水) 19:18:33 

    いいとは思うけど
    そもそも最初から誘って欲しくないわな

    +147

    -10

  • 7. 匿名 2023/10/18(水) 19:18:35 

    マナーマナーうるせぇ

    +36

    -10

  • 8. 匿名 2023/10/18(水) 19:18:43 

    わざわざは言いに行かない
    顔を合わせたら、お礼する

    +199

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:05 

    もう割り勘で良いから奢らない人お話しても
    ネットで反応しないで欲しいよ 

    +11

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:10 

    私もその場でお礼言ったし、メールでお礼もしたから後日挨拶しなくていいと思ってったら、後日裏で言われてた

    +111

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:20 

    どっちでもいい
    でも朝一番でお礼言われると、他の人はしてないぶんその人のことは好印象持つなってだけ
    別にしたくない人に強要しなくてもいいとは思う

    +25

    -16

  • 12. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:20 

    その時お礼を言うのは当然だけど、次の日は会ったらお礼を言えばいいんじゃない?わざわざ行く必要は無いかと

    +97

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:23 

    私は自販機で120円のコーヒー買ってもらっただけでも絶対大げさに超笑顔で喜んでお礼言うよ
    そしたらまた買ってくれるからね
    もちろん飲み会とかも翌日またお礼言うし
    職場のおじさんたちのおかげでランチ代とお茶代空いて助かってるから本当に心から感謝してる

    +29

    -29

  • 14. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:35 

    >>1
    何かしてもらったら親族友人職場関係なくお礼はちゃんとしてる側だけど、
    お礼欲しがる人には奢ってほしくも贈り物してほしくもないな

    +110

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:48 

    同じようなトピあったよね

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/18(水) 19:19:54 

    翌日に会ったらお礼はいうけど、わざわざお礼行くとかない。
    奢った立場でも別にその場でお礼言ってくれたら何も思わん。
    わざわざ行くのだるいやろ。

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/18(水) 19:20:16 

    その会社で上手く立ち回りたいなら
    コミュニケーションとして挨拶したほうが徳

    +60

    -6

  • 18. 匿名 2023/10/18(水) 19:20:17 

    いやいや、普通にそれを老害だと思うならコミュ障だよw
    なんかしてもらったら改めてありがとうって言うだけで潤滑になるもんだよ
    それをまだ新社会人は知らないかもしれないから教えてくれただけじゃん
    親だって子供に言うことだよ「ちゃんとお礼はしなさいね」って

    +27

    -33

  • 19. 匿名 2023/10/18(水) 19:20:19 

    その場でお礼すればいいと思うよ、同じ会社とかで翌日会うとかならその時も言うけど

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/18(水) 19:20:54 

    マナーどうこうというか
    普通に円滑にやろうと思ったら翌日もお礼言うかな。
    ありがとうって言っといて損はないしな。

    +57

    -18

  • 21. 匿名 2023/10/18(水) 19:20:55 

    ご馳走になったのなら朝会った時に「おはようございます!昨日はありがとうございました!」って自然と言わない?
    そこまで嫌がるものかな

    +95

    -22

  • 22. 匿名 2023/10/18(水) 19:21:08 

    >>3
    これ逆に海外でやったら、タカリに来たのか!?と思われるヤバい行為みたいだね。
    日本以外では絶対にやったらあかん!

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/18(水) 19:21:21 

    上司や先輩なら、その場でお礼&帰りにお礼メールして次の日出社して会う時も昨日はありがとうございましたって一応言ってる。
    ただ自分が逆の立場ならその場でお礼言ってもらえるだけで嬉しいかな。

    +5

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/18(水) 19:21:28 

    「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」社内マナーの提言にSNS賛否「その場のお礼で十分」との意見も

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/18(水) 19:21:31 

    うちの職場はその場でお礼を言って終わり
    次の日にわざわざ言うのは奢った人も嫌なんだってさ
    なんか大袈裟な感じなるから

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/18(水) 19:21:42 

    欲しがっちゃいけないよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/18(水) 19:21:55 

    こういうの面倒だから、もう奢る奢らないをやめて、大人だったらみんな自分の分自分で払えよ。

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/18(水) 19:22:04 

    見た見た
    老害ってめちゃくちゃ叩かれてたね

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/18(水) 19:22:18 

    その場で丁寧にお礼を言えば十分です。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/18(水) 19:22:19 

    3万の懐石とかなら

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/18(水) 19:22:54 

    >>1
    「翌日の朝一番で対面でお礼を言いに」

    おごることたまにあるけど、こんなの重いしやだよ
    朝いちとかお互い忙しいし、会ったタイミングで昨日はごちそうさまでした!とかでよくない?

    +73

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:00 

    >>1
    slackでそんな内容一番乗りされたら他が迷惑なんだけど。「私は感謝したぞお前らはどうだ?」になるじゃん。LINEで勝手にやれや。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:01 

    5年前に辞めた職場は、飲み会始まりでお礼、終わりの時にお礼、解散後チームラインでお礼、次の出勤日にお礼。
    その他色々あってすぐ辞めた。社長を崇める感じが無理だった。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:13 

    よく奢ってもらってるけど、お礼は次の日も言う派。
    上の人からは可愛がってもらいたいし、昨日の事だからわざわざ〜とか言ってくれる人もいるけど、言うとやっぱり嬉しそうだよ。
    忘れちゃったのならしょうがないけど、言ったほうが円滑だよねって話だと思う。

    +16

    -11

  • 35. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:23 

    >>23
    うちはその場でお礼、翌朝お礼かな
    帰りのお礼メールはしない

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:32 

    ご馳走というか、転勤してきた男の子の歓迎会の幹事をやったのに、当日も翌日も何一つお礼なんて言われなかったよ
    これって普通なのかな?

    +0

    -11

  • 37. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:37 

    45歳ですがゴチになった当日のお礼はもちろん翌日も何らかのカタチ(直接やメールなど)でお礼はいいますよ。
    だからといって部下に奢った時は別にお礼とかどうでもいい。
    私が奢りたくて払ったので

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:41 

    好感度上がるからやったら上司や先輩に好かれるよ、みたいな投稿にしとけばいいのに...

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/18(水) 19:24:45 

    顔を合わせたら改めて軽くお礼が言える子は行儀が良くて可愛いなと思うけどさ、当日言えればそれでも良いんじゃない?むしろ強制しようとしたり怒るくらいなら本人が奢るの向いてないんだよ。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/18(水) 19:25:33 

    >>3
    毛量が少ない男が多い

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/18(水) 19:25:41 

    >>6
    前の会社で零細企業の社長がやっぱり挨拶にも来ないって怒って、陰で「別に行きたくて行ったわけじゃないのにこんなこと言われるなら行かなきゃ良かった」って言われてたw

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/18(水) 19:25:46 

    そんなんで怒るくらいなら最初から飲みに誘わないでほしいし、奢らなくてもいいよ
    当日解散時にお礼で十分だよ

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/18(水) 19:25:46 

    職場で顔合わせた時に話のきっかけついでにお礼言うのならまだわかるけどね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/18(水) 19:25:52 

    大抵金曜日に飲み会がセッティングされるんだけど、翌日の土曜(仕事休み)に上司にお礼の電話をいれる風習(というかもはやルール)
    月曜日に会うのに
    ご馳走になっているからもちろん進んでお礼言うよ?
    それなのになんで休みの日に電話しないといけないの!?
    って事で飲み会は断ることにした
    絶対良くない風習だと思う

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:04 

    奢ってもらってないのに、新入社員全員が上司たちの席を回って挨拶するのすごく疑問だった。
    あと、別のときだけど、朝の忙しい時間にわざわざ奢ってくれた人がいる部署に電話かけてお礼言ってる人いて、これいちいちやるのがマナーなの?と疑問だったな。ちなみに私は社内メールでお礼伝えた。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:11 

    >>36
    普通なんじゃない

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:29 

    >>1
    酒自体 酔ってる時間がタイムロス

    少子化で健康保険無くなるしメリットない

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:31 

    この人そういう上下関係バリバリあるところで生きて来たから
    下の人にもちゃんとやれよって思っちゃうんだろうね
    これが負の連鎖というのかな
    強制はしちゃダメだよ

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:41 

    >>21
    うん
    朝でも昼でも会った時に
    「昨日はありがとうございました。美味しいけお店でしたね、楽しかったですね」とか普通に言うよね
    お礼&会話のネタって感じ

    +38

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:47 

    >>10
    メールしたならいいじゃんね
    その場でお礼してメールして朝イチでお礼まで行くとか、もう感謝どうこうより主従関係を強化する儀式だよ

    +110

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:50 

    「マナーとして言わなくていい」が定着したとしても、一言いう人はやはり感じがいいなと思われると思う

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/18(水) 19:27:10 

    LINE知ってたら帰宅後にお礼を言うし、次の日の朝にお礼を言う。感謝を伝えたいんじゃなくてこういう考えの人にお礼を言いに来ないって言われないためで「あいつ丁寧すぎ」って言われる方がマシだから。
    自分は奢った相手にお礼を言われなくても気にしない。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/18(水) 19:27:40 

    有給とる時に理事と主任全員に明日有給いただきます。有給明け、昨日有給ありがとうございました。って言わなきゃいけない会社に勤めてた時は当然翌日にお礼言ってたわ笑

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/18(水) 19:27:52 

    >>21
    言わないね。
    奢ってもらった日に言って終わりだよ。
    何回も言うとたかりっぽくなら嫌だわ。

    +19

    -21

  • 55. 匿名 2023/10/18(水) 19:27:58 

    飲み会の後に昨日は〜って挨拶しあうのにはなんか慣れなかったから
    〜の部分今も覚えてない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/18(水) 19:28:00 

    お礼を言いに行く必要はないんじゃないかな
    次に会った時にこの前はどうもで

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/18(水) 19:28:23 

    老害意見かも知れないけどが、
    マイナスかもしれないけど、と似てる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/18(水) 19:29:01 


    昭和世代だけど、わざわざは行かなくていいと思う

    言えるタイミングがあれば言えばいいサラッと

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/18(水) 19:29:16 

    >>13
    そういうの大事だよね。
    おじさんも幸せだし誰も損しない世界。
    そういうやり取りあると仕事でも役に立つし。
    否定的な人が多いと思うけど男女関係なく
    こういうタイプが会社でうまくやってける。

    +17

    -15

  • 60. 匿名 2023/10/18(水) 19:29:20 

    >>1
    新人の頃、歓迎会をしてもらったら翌日上長にお礼を言えと経理の先輩に言われた。
    このことだけでなくいろいろ教えてもらって感謝してる。

    +4

    -13

  • 61. 匿名 2023/10/18(水) 19:29:37 

    >>31
    社風によるかも
    うちはちょっと前まで休暇明けお礼参りとかあったよ
    コロナきっかけで虚礼廃止な雰囲気できて本当よかった

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/18(水) 19:29:43 

    フロアーが一緒なら、挨拶としてやったら?と思う。ママ友付き合いより楽だよ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/18(水) 19:30:34 

    その場で言うのは当たり前
    後日にも言うのは賢い人

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/18(水) 19:30:43 

    もう会社の金で飲みに行くの以外禁止にしてほしい
    早く家帰りたいのに
    気は使うわ楽しくないわでくっそめんどくさい

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/18(水) 19:30:44 

    >>36
    お礼言っている人を最近は見ないね
    別にいいけどさ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/18(水) 19:30:47 

    >>31
    直属の上司でデスクがそんなに離れてなくてお互い見えるレベルの距離とかなら朝一挨拶とお礼するけど、フロア違うとかわざわざ出向かなきゃって距離なら行かないわ

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/18(水) 19:31:11 

    以前いた東証一部の企業で役員から奢ってもらったら翌日朝一で出社して長文のお礼メールを役員の出社前に送っておかないと呼び出されて左遷みたいな感じでしたよ


    本当にゴミ企業はいまでもたっくさんあります

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/18(水) 19:31:29 

    >>1
    自分が奢ってもらったらお礼はするけど朝イチではないかな
    奢ったらどっちでもいい
    お礼がなくて気分悪くなるなら奢らなきゃいいのに

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/18(水) 19:31:29 

    >>44
    上司も休日なのに電話応対しないといけないのは
    昼まで寝てられないし奥さんも旦那さんを電話に取られるしで可哀想

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/18(水) 19:31:47 

    >>13
    パパ活みたいだね

    +17

    -11

  • 71. 匿名 2023/10/18(水) 19:32:04 

    自分はその場で挨拶→翌日朝メールでお礼 にしてる。
    わざわざ席まで行くと目立つから。
    基本うちの会社は皆んなこのパターン。

    かと言って、しない人がいても何も思わないし、自分がご馳走する立場の時も、その場だけでOK。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/18(水) 19:33:09 

    その場でお礼でよいよ。
    偶然次の日に会社で出会ったらお礼言うけど、わざわざ言いに行ったりしなくていい。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/18(水) 19:33:32 

    >>13
    どんだけ安月給なんだw
    職場のおっさん達にそんな借り作りたくないわ。

    +11

    -8

  • 74. 匿名 2023/10/18(水) 19:34:20 

    今や会社に出社もあんまりしないのでいっしょに飲みにいたりすることもないな。
    宴会あっても体調がだいじょうぶで参加したい人だけってかんじだし

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/18(水) 19:34:30 

    >>42
    怒ってないでしょう。
    ただ翌日にもお礼言った方が良いよって言ってるだけで

    +0

    -12

  • 76. 匿名 2023/10/18(水) 19:34:40 

    銀行員時代ご飯食べた後お礼、翌日参加した自分より上の人には全てお礼しなきゃいけなくて朝その人が来るまでチラチラ待ってなきゃいけないし業務前の雑務もあるしでほんと飲み会が嫌だった。飲み会は楽しいけどその次の日のこと考えると本当に嫌で嫌でw
    しかも全部奢りならそりゃお礼言いまくるけどこっちもある程度負担してるんだから次の日はいらないでしょって言いたかったw

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/18(水) 19:35:12 

    >>64
    断ればいい。
    メンタル弱いだけ。

    +0

    -8

  • 78. 匿名 2023/10/18(水) 19:35:20 

    >>40
    「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」社内マナーの提言にSNS賛否「その場のお礼で十分」との意見も

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/18(水) 19:35:24 

    >>21
    そもそも上司から誘われること自体をありがたがらない世代だしね
    それは正直うちらもそうだったけど今は昔よりもそれを主張しやすくなってんの
    その場でお礼を言ったのならそこで礼儀は尽くして ました、以上
    今はこれくらいドライなのが主流になりつつあるのかもね

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/18(水) 19:35:31 

    >>1
    老害だわな。
    そこまでしてお礼言われたいの?
    奢ってもらって、その場でありがとうでいいじゃん。
    むしろわざわざ部署まできて欲しいなんか思わん。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/18(水) 19:36:14 

    そもそも今の普通の若い子は会社の先輩とご飯行きたくないだろうからね…
    先輩が奢ったり多少多く払うのはその補填みたいなもんよな

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/18(水) 19:36:19 

    いまだに印鑑の角度で礼をしてないって机を蹴る銀行が普通にメガバンにありますから

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/18(水) 19:36:26 

    >>1
    部署が遠いとかならいかないかもだけど、普通に顔合わせるならお礼は言う
    あとはラインなんかでお礼も言うかな
    当たり前だと思う

    +2

    -7

  • 84. 匿名 2023/10/18(水) 19:38:15 

    この人アラサーなんだよね
    もっと高齢者かと思った

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/18(水) 19:38:26 

    上司側だけどむしろこっちから昨日付き合ってくれてありがとねって言ってるわ
    若い子からしたら興味もないおっさんおばさんにプライベートの時間奪われた上に感謝も要求されるとか最悪でしょ

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/18(水) 19:38:58 

    >>10
    私もいつもそのパターンだけど、
    それ以上しないとダメなの!?
    いったいどれだけ高価な食事をご馳走してもらったのw

    +54

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/18(水) 19:39:04 

    >>1
    社内マナーっていうか人として当たり前のことだと思う

    +2

    -11

  • 88. 匿名 2023/10/18(水) 19:40:40 

    全額奢るってことは最近だとあまりないだろうから、
    少し奢ってる程度でしょ?
    当日、ありがとうございます!!って言ってくれたら、それで良いじゃない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/18(水) 19:40:56 

    >>42
    うーん、解散時だけでその後のラインもなし?
    それは個人的には非常識に感じる
    友達でも何かしてもらったら「今日はありがとね!」ってなるし

    +0

    -15

  • 90. 匿名 2023/10/18(水) 19:41:07 

    昨日はご馳走様でしたーくらいで煩わしさはないな。
    その場でも言うけど、翌日に雑談になって皆で食事しましょうっていう前向きな話が出来るコミュニティなら、普通の会話じゃない?

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2023/10/18(水) 19:41:51 

    >>1
    おはようございます、や、お疲れさまの挨拶すらできない人間が蔓延ってるのに、その場で御礼言わないならまだしも、言われた上に翌朝まで言わせるなんてね………私この人とは食事行きたくない。

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/18(水) 19:42:13 

    お礼をわざわざ要求するのが、まず意味不明。
    自分は誰かにお礼を言って貰いたいと思ったことないし。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/18(水) 19:42:55 

    >>10
    処世術だと思って私はしてる。
    お会計の時に言ってるとしても翌日言っておくのが無難オブ無難だから。
    嫌ならしなくてもいいと思うけどそこでマイナス評価されるよりしておいた方が私はいいと思う。世の中、いろんな人がいるから。

    +41

    -8

  • 94. 匿名 2023/10/18(水) 19:43:31 

    お礼も言えないようなやつが仕事できるわけ無いわな
    どんどん同期に抜かされるよ

    +0

    -10

  • 95. 匿名 2023/10/18(水) 19:43:32 

    入社したとき、お偉いさんがよく飲みに連れてってくれたんだけど、翌朝必ずお礼言いに行かないといけなかった。建屋も違うのにわざわざ。しかもその人朝が早いから、無駄に7時前に出社とかしないといけなくて、最悪だった。(お礼に行くのが遅いと嫌味言われる。飲み会を断るのはNG)

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/18(水) 19:45:37 

    >>10
    私の前の職場もお礼の挨拶に行かないと、嫌味を言われました。
    なので食事会の翌日は、社長にお礼を言う列ができていました。

    +10

    -10

  • 97. 匿名 2023/10/18(水) 19:46:32 

    昔のバイト先で遅刻してしまい店長にめちゃくちゃ謝ったら「そんなに謝らなくていい、そんなに謝られたら逆にめんどい」と言われた
    ただその日LINEするタイミングがあったのでLINEでも軽く謝ったら「いいよいいよ、明日からまたよろしくね」と気さくな返事をくれた
    昼間にめんどいと言われたこともありそれに対して返事をしないでその日を終えてしまった
    今思うとLINEでありがとうございますくらい言って締めればよかったと思う
    次の日から数ヶ月店長から無視された

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/18(水) 19:46:56 

    >>46
    >>65
    そうなんだ、衝撃…
    わたしが入社した時はその時の幹事さんにお礼言ったし、お金もそれまで皆が積み立てたお金を使ったから言うものだと思ってたけど、BBAの考えだったのか
    気をつけるわ

    +0

    -7

  • 99. 匿名 2023/10/18(水) 19:47:38 

    私は奢ってもらって翌日お礼言わないのは大人としてみっともないから言う。
    その人がいつも飲んでる飲み物とか程度のお礼も渡す。

    +0

    -8

  • 100. 匿名 2023/10/18(水) 19:49:09 

    その場でも、酔ってる時にお礼言ってたなら朝サラッともっかいお礼かな。
    まずまず朝のお礼は、本人へ言う意味より、周りに聞かせ見せて相手の株を上げる作業。
    今はそれがくどいわざとらしい時代なんだろうし理解できる
    古いおっさんはありがたがれ!で、しつこいぞ♡だから

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/18(水) 19:49:40 

    >>1
    翌日改めてお礼言いつつ、何かしらの会話のキッカケにすりゃいいだけなんだよ。

    そんな機転も聞かない上辺だけの若造が、分かった気になってんじゃねえぞ!
    と心の中のおっさんが申しております。

    +2

    -11

  • 102. 匿名 2023/10/18(水) 19:49:42 

    >>97
    数ヶ月って…店長も心狭くないか

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/18(水) 19:49:46 

    昔イケメンの先輩も含めて何人かでご飯に行って、そのイケメンの先輩がおごってくれた。その場でお礼言って、次の日もその人のところまで行って挨拶とお礼言った。それがきっかけで私のこと気に入ったらしく、後日告白されて付き合った。
    割と上下関係が厳しい部活だったので、お礼や挨拶は過剰なくらいしてたのもあって、その名残で社会人なってもやってた。大体目上の人から気に入ってもらえるから、当たり前にやってて良かったと思う。
    自分が逆の立場なら、わざわざ来ないことには気づかないけど、来たら おっ、いい子だな と思う。

    +3

    -7

  • 104. 匿名 2023/10/18(水) 19:50:21 

    またコミュ障が暴れてるのか
    ちょっと一言添えると人間関係がスムーズになりますって職場は存在するんだから受け止めてりゃいいのに
    出来ないなら翌日のお礼は重ね重ねになって煩わしいからしない人でいればいいじゃん

    +3

    -13

  • 105. 匿名 2023/10/18(水) 19:51:40 

    お互いありがとうは言うべき
    言わないから老害とか言われる
    付き合ってもらったんだから

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/18(水) 19:53:23 

    >>59
    そんなん全く大事じゃないよ。
    下手に笑顔で愛想振りまくとおじさんは勘違いするから、頭の弱い子が愛想振りまいた結果おじさんにしつこく執着されて困ってるとかよくある話。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/18(水) 19:53:24 

    自分が行きたくて行った飲み会ならまだしも
    社交辞令でついて行ってつまんない接待しながらつまんない酒飲んで
    なんでそれで後日改めて感謝しなきゃいけないんだろうって思いつつ

    感謝しにいってる

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/18(水) 19:53:51 

    >>1
    「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」社内マナーの提言にSNS賛否「その場のお礼で十分」との意見も

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/18(水) 19:54:20 

    後日お礼をしない人は、自分も奢るかな?で、奢ってお礼が無くてもモヤっとしないなら別に良いんじゃない?

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2023/10/18(水) 19:55:07 

    社会のキメェが詰まってる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/18(水) 19:55:16 

    >>10
    ってかそもそもその場で言ってメール、ラインでも一言言ってるんだからいいよね?
    って思うわ!
    何度も何度もありがとうございました!
    って言われる方がなんかもう言わなくていいよ!!
    ってなるんだけど私なら...

    +46

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/18(水) 19:56:32 

    その場と翌日の2回だけってなら軽めの老害かなー。
    昔は最低5回だったもんね。
    その場で、家に帰ってから電話(今ならラインかな)、翌日朝一、一週間後 お礼の品付き、1ヶ月後 改めて
    の5回。

    昭和生まれだけどうざい風習だと思ってる。
    その場だけでいいわ。

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2023/10/18(水) 19:56:43 

    >>1

    昨日はどうもお世話になりました
    かな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/18(水) 19:56:58 

    >>5
    そうだね。
    でも翌日じゃなくても顔を合わせたら「先日はご馳走様でした!」と言うかな。

    +66

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/18(水) 19:57:16 

    >>102
    他のバイトの子も彼氏と仲良さそうってだけで店長にいじめられてたのでもっと気をつけるべきだった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/18(水) 19:58:06 

    大学生の時、ゼミの先生から教わったな。
    まずその場でお礼、家に帰ってメールでお礼、翌朝お礼を会いに行く。
    若い時はだるかった😂

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/18(水) 19:58:40 

    >>103
    こうやって体育会系脳筋のパワハラ悪習が引き継がれていきなくならないのであった。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/18(水) 19:58:40 

    後日もお礼言いにこい?んなこと言われるなら飲み行きたくない。ていうか飲みに行きたくなるような先輩なんてそうそういない。おごらなくていいしお互い最高じゃん。

    +18

    -3

  • 119. 匿名 2023/10/18(水) 20:02:35 

    翌日お礼に来なかったって理由でキレる偉い人はめんどいなーと思うけど、お礼されることでその子の好感度が上がるって人はそれなりにいるだろうから、あんま深く考えずにお礼言っとけばいいのにとは思うなー
    特にその組織でうまくやっていきたいと思ってるのならね

    ありがとうを言うのって、低コストで高リターンを期待できるコスパの良いコミュニケーションの技法だと思う

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2023/10/18(水) 20:03:25 

    ごちゃごちゃ思うことがあるなら奢らない、がいいと思う。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/18(水) 20:04:02 

    >>51
    ウザい、マナーがなってないと思われる世になる可能性もある。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/18(水) 20:04:19 

    >>21
    何日か前に立ってた新幹線の座席シート倒すかどうかみたいなトピでも、後ろの人に一言も声をかけずに倒して何が悪いのかみたいなコメに賛同する人多かったけど、ちょっとした一言のお礼や声がけで要らぬトラブル回避出来るのになぜ頑なに拒否するのか理解しにくい

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/18(水) 20:04:42 

    すげー!!
    こうやって老害の魂って受け継がれていくんだね!?
    次世代の新たな老害がこうやって「私達はこうした」って生まれていくんだね。
    虐待の連鎖みたい。怖

    +16

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/18(水) 20:05:23 

    なんかXでもやたらこのポストにムキになって突っかかるリプしてる人いるけど、飲み会翌日にもお礼を言える人の方が組織内でのコミュニケーションも取りやすくなるメリットがあるよって言いたいんじゃないの?

    実際自分が勤める会社でもそういうことが出来る人の方が他部者とのコミュニケーションも円滑だし、仕事も教えてもらいやすいし、そうでない人とはやっぱり差がついてるね。

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2023/10/18(水) 20:06:46 

    転勤族だから、送別会の翌日の午前中はお礼の挨拶周りしてる。
    気持ちよく転勤したいから。

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2023/10/18(水) 20:06:51 

    >>118
    言いに来いとは言ってないでしょ。
    言いに行った方が後の関係構築にも良いよというアドバイス。

    +3

    -7

  • 127. 匿名 2023/10/18(水) 20:09:00 

    >>10
    パワハラだと思う

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/18(水) 20:09:54 

    >>21
    こういうコメにマイナスつけたり、ツイ主に批判的な人って飲み会不要派 兼 絶対フルリモートワーク派なんだと思う。
    職場でもあんまりコミュニケーション取れてない状況でこういうツイートで図星突かれて刺々しくなってるんだよ。

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2023/10/18(水) 20:10:56 

    >>59
    そうではないタイプの人をハブる集団ってことだね

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/18(水) 20:11:56 

    >>122
    コミュ障なんじゃない?
    だから組織でもうまくやっていけなさそう。

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2023/10/18(水) 20:12:16 

    >>1
    「そうした方が人間関係円滑にいきやすいよ」他の追加もあるし、「した方がいい」を「すべき!」に言い換えて叩かせようとしてる方がなんかやだ

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/18(水) 20:13:28 

    >>6
    それよねー…
    どんな状況でも上司と飲んで楽しい酒のわけが無い

    ホントに部下のことを思うなら、
    サクッと家に帰して休ませてあげて欲しい

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/18(水) 20:13:45 

    >>104
    このツイートに批判的なコメントしてる人って飲み会不要論者なんだろうけど、言い方が悪い人多いよね。
    そもそもの性格に問題ありそう。

    +2

    -11

  • 134. 匿名 2023/10/18(水) 20:13:45 

    >>122
    声をかけたところで結局OK待ちなだけのくせに
    礼儀正しいふりするな、ということですよ

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2023/10/18(水) 20:14:11 

    >>10
    そういうめんど臭いのがいるから、自分のために「翌日お礼言いに行った方がよい」という趣旨の呟きなんだと思った

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/18(水) 20:14:44 

    >>134
    人に対して礼節を持つことは正しいことだけど、何が悪いのかな?

    +5

    -10

  • 137. 匿名 2023/10/18(水) 20:17:50 

    でも翌日にもお礼言える人の方がいいよね。
    口頭でなくチャットでもいいから。
    自分も奢る側が多くなってきたけど、やっぱりそういうことできる子には好印象持つし、優遇もしたくなる。

    +2

    -9

  • 138. 匿名 2023/10/18(水) 20:18:14 

    >>98
    幹事が誰かなんて、把握してないでしょう
    そもそも入社してすぐで、幹事にお礼しろとか言われても

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/18(水) 20:19:12 

    奢ってくれる先輩とか昨日はありがとうねって朝わざわざ言いに来てくれる人まあまあいる。付き合ってくれてありがとねって意味だと思うけど、奢ってくれる人も多いからなんか恐縮してしまう。そのときこちらこそありがとうございましたって返すけど。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/18(水) 20:19:25 

    >>134
    礼儀正しいふりってw
    どんだけ荒んだ環境で生きてるの?
    歪みすぎてて可哀想。

    +6

    -4

  • 141. 匿名 2023/10/18(水) 20:19:53 

    >>134
    何でこんな捻くれた考え方なんだろ。
    やっぱり一声掛けた方が変なトラブルに遭う可能性も多少は下がるだろうし。

    +4

    -6

  • 142. 匿名 2023/10/18(水) 20:19:59 

    >>13
    セコすぎるパパ活

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/18(水) 20:21:00 

    >>137
    人間ってやっぱり感情の生き物だからね。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/18(水) 20:21:09 

    >>36
    幹事にお礼かw
    してほしいとも思ったことなかったわ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/18(水) 20:21:50 

    送別会(左遷)の翌朝にお礼したら「お礼の仕方がなってない」と朝礼で公開処刑された思い出。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/18(水) 20:23:27 

    >>121
    いちいち翌朝、席まで行くとか労力の無駄遣い
    業務開始に差し障る

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/10/18(水) 20:25:10 

    >>1
    そもそも仲いい上司としか飲み会に行かないので、普段から会いに行くし、その時に『ありがとうございました。楽しかったのでまた連れてってください』と伝えてる

    言われないのは、嫌な思いさせてる可能性を考えたほうがいい

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/18(水) 20:27:16 

    >>138
    いや、小さな部署で、○○さんの歓迎会を開こうと思うのですが良いでしょうか?って全員に聞いて、好きなものや苦手なものはありますか?って本人にも聞いて、お店選んだらみんなに一斉メールして会計もしてるのに、気づかれないなんてないわ笑

    でも、翌年はその子が幹事になってめちゃくちゃだったけどね

    ちなみに、周りのおじさん達も、その子に、今日はありがとうな!ってお礼を言ってたよ
    だから、今時の若者はちょっとした気遣いも出来ないし、世渡り下手だと思っただけ

    挨拶やありがとうやごめんなさいは、最低限のことだと思うけどね

    +0

    -6

  • 149. 匿名 2023/10/18(水) 20:27:41 

    >>134
    こういう人ってめちゃくちゃヤバい人物として周りから距離置かれて孤立してるんだろうね

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2023/10/18(水) 20:31:46 

    上司からの好感度あげたいなら翌日も御礼言えばいい
    上司からの好感度とかいらんなら当日だけでいい

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/18(水) 20:31:58 

    >>10
    何かそれ以上お礼言うのは逆に相手に次も奢ってほしいとプレッシャーかけてるみたいで私は嫌だな。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/18(水) 20:32:23 

    >>146
    そんぐらいで業務に差し障るんかいww

    +3

    -6

  • 153. 匿名 2023/10/18(水) 20:34:29 

    奢ってもらっておいてご馳走さまの一言すら言わない人知ってる
    元水商売の女性で、色んな男の人の連絡先知ってて、男の人に奢らせるんだけど、わざとお礼言わないんだって
    自分が上であることを相手に認識されて、奢るのは当然みたいに持ってくらしい

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/18(水) 20:37:10 

    新卒で入ったところはおごってもらってない普通に会費払って出る飲み会(強制)でも、1年目は翌日全員に一人一人挨拶にまわらなくてはいけなかった
    「昨日はありがとうございました」って何がありがとうなのかわからなかった

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/18(水) 20:38:22 

    >>1
    関係性にもよるけどお礼っていうよりコミュニケーションとして「昨日はありがとうございましたー!また連れてってください〜」くらいは言うかも。別に強制ではないと思う。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/18(水) 20:40:48 

    >>1
    奢る立場だけど、その時御礼言ってくれたら十分。
    翌日も御礼を言うとかメールやハガキで御礼をとか、昭和の時代に顧客や上司の心をつかむ出世術として伝授されてきたことなんだよ。昔は実力よりも覚えがめでたいことが大事だったから、過剰な御礼が正解とされてた。
    それを嬉々として次の世代にやらせてるの寒いと思う。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/18(水) 20:42:05 

    >>96
    そこまで来ると、ご飯奢らなくていいから少しでも給与に反映してほしいね。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/18(水) 20:42:23 

    >>10
    サイテーだね。奢られて迷惑ですらあるわ。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/18(水) 20:43:27 

    タイの女の子がYouTubeで
    日本人は後からまたお礼いうから不思議とか言ってた
    その場だけお礼言えばそれで終わりでいいんだってさ
    日本もそのぐらいアッサリ行こうよ

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/18(水) 20:44:11 

    >>21
    普通に言う
    みんなめちゃくちゃ嫌がっててびっくり
    何が嫌なのか謎だわ

    +14

    -11

  • 161. 匿名 2023/10/18(水) 20:44:58 

    >>146
    どんだけポンコツなのw

    +3

    -6

  • 162. 匿名 2023/10/18(水) 20:48:24 

    >>160
    私もコミュ力高いほうだし、翌日も御礼言える派だけど、「○○するべき!」って言われると反発するんじゃないかな。
    こう言うのがいつの間にか「当たり前のマナー」化したりするから。

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/18(水) 20:51:16 

    >>5
    35歳です
    22歳の新卒で入社した会社では飲み会の翌日に先輩に連れられて、上司や先輩に「昨日はありがとうございました、ご馳走様でした」と挨拶回りさせられた…
    新入社員だからかな?と思ったら、挨拶回りについてきてくれた先輩も「飲み会の次の日はこうやっていつも朝イチで挨拶回りしてね!」と念押ししてきて、もちろん先輩もずっとしてた
    いつからしなくなってよくなるのかは知らないまま、会社やめた

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/18(水) 21:01:03 

    >>122

    すべらない話?のネタになるんだけど…
    芸人さんが、後ろの人に席を倒していいですかって聞いたら「ごめんなさい」って断られて逆にびっくりして、でも寝たいからもう一回きいたらやっぱり「ごめんなさい」。なんやねん!と思ってその人がトイレに行ったとき、そーっと倒して寝て事なきを得たと思いきや、目が覚めて自分もトイレに行って戻ってきたら、席が元に戻されていたそう。

    そこまで倒されたくない人もいるんだねぇ。
    いいですよっていったら全リクライニングしてくる人もオイ!って感じだけど笑

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/18(水) 21:01:15 

    気にしいだから次の日会ったらお礼言う
    なんなら帰ってからもお礼のLINEするかも

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/18(水) 21:01:34 

    >>5
    あー私それ言われるのめんどくさいって思う。
    翌日に会ってもまた昨日の話いうんかいって。
    はいはいもういいからって思う。

    +9

    -6

  • 167. 匿名 2023/10/18(水) 21:13:46 

    >>1
    給料が上がるわけでもなく、終身雇用も崩壊、先輩に服従してもメリットなし、そんな世の中で昔の慣例だけ守れと言われても…

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/18(水) 21:17:31 

    >>96
    社長は飲み会代なんて経費で落としてるでしょ
    むしろ来てくれてありがとうだろ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/18(水) 21:20:04 

    >>1
    これが苦手だから奢ってもらわなくていい

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/18(水) 21:20:13 

    >>145
    現代なら朝礼録音して訴えるレベル

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/18(水) 21:24:14 

    お礼ヤク◯か、奢ってもらいたくないわー。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/18(水) 21:24:32 

    >>159 めっちゃ分かる。こっちが頼み込んで奢ってもらったのなら翌日もお礼言うの分かるけど、「ここは払うよーいいからいいから〜」って立場的に奢っておこうって自分で判断して支払って即お礼も言われたのに、一晩経ってもまだ恩をきせるの?って。その場のお礼はノーカウントなの?って。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/18(水) 21:25:15 

    一度お礼をしたのにもう一度言えって言われるのは嫌だな
    自分がお礼言いたければ言えばいいと思うけど強要しないで

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/18(水) 21:27:20 

    >>159
    奢った側が本当は余裕ないんだろうね。
    なけなしの金で奢ってやったんだからお礼!お礼!
    奢った自分は偉い!って思ってるんだよ。
    その場だけではなく翌日も、なんなら一生「その節はありがとうございました。」と言い続けないと自我が保てない悲しい人。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/18(水) 21:28:05 

    >>5
    世代だね。30代半ばだけど、同じ会社なら必ず翌朝にお礼を伝えに行く、取引先ならお礼のメールをしろと叩き込まれたから、今も変わらずそれをやってる。
    でも別にやんなくていいと思う。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/18(水) 21:32:54 

    今どき飲み会に誘う時点で老害みたいなとこある

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/18(水) 21:38:43 

    >>160
    翌日その辺で会ったらお礼言うけどさ、わざわざ出向いてお礼言うべきってちょっと異常じゃない?
    社風あるだろうけど、わざわざ3度目のお礼を言いに行かなきゃいけないなら社風も変

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/18(水) 21:43:12 

    取引先には私は必ずお礼メールしますけど、身内ならしなくて良いのではと思います。
    従業員でも翌日お礼を言う言わない人様々ですが、それが可愛い可愛くないなどはならないです。
    でも翌日直接会う場合は必ず昨夜はご馳走様でしたと言われています。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/18(水) 21:51:20 

    こういうの見てるとお礼言わないと根に持つような女々しいやつが上司じゃなくてよかったと思う
    江戸っ子で気前よく金だしてくれる人以外はそもそも割り勘一択だけど

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 21:56:18 

    >>176
    本当だよ。なんでわざわざプライベートの時間削って参加してあげてるのにお礼まで要求してくるんだろ。
    残業代出してほしいくらいだよ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 22:01:45 

    >>179
    別にこっちがどうしても奢ってください、と言っているわけじゃないもんね。
    気持ちよく奢れないなら誘ってくれなくていいし。
    チヤホヤされたいならキャバクラやホスト行っておけばいいのに。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 22:11:48 

    >>175
    40代の私もお礼に行く派。私より上の世代がまずそういうの煩いからね。でも私は後輩に奢ってもわざわざ次の日来てもらわなくていいかな。正直ご馳走様でした!どう致しまして!のやり取り何度もメンドイ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 22:13:42 

    >>8
    姑によく言われた。お礼がない・・・って
    その場では言ってるけど。
    お礼を強要されるなら、別にしてもらいたくない。
    自分が勝手にしておいて、お礼まで求めるなんて・・・おかしい。
    お礼がない・・・って怒るなら、次からしなければいいと思う

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/18(水) 22:16:28 

    >>31
    これって朝一に職場でお礼言わせて部下に慕われてる俺!を周囲にみせる演出をしたいからなんじゃ?って思ってる。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/18(水) 22:27:03 

    前の職場の上司がこのタイプだったな〜
    つまんないオッサンの話をダラダラ聞かされる最悪のサビ残が発生した挙げ句にお礼の強要とか草、と思って退職した
    今は仕事終わり次第さっさと帰って好きなことして英気養っとけってタイプの上司なので助かってる

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/18(水) 22:31:13 

    わざわざ2度お礼をする必要はないと思うけど、おごってもらっといて
    『奢って貰った直後にお礼を言ったから、翌朝に言う必要はない。1万円ほどでお礼を言わなくて怒るのは恩着せがましいのでは?』
    というのもないと思う

    +2

    -5

  • 187. 匿名 2023/10/18(水) 22:35:25 

    >>184
    それ。後輩からペコペコされて悦に入るちょっとアレなタイプ。
    人間性も仕事も出来てる人はそんなこといちいちこだわらない。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/18(水) 22:40:54 

    >>13
    現場仕事の旦那が似たタイプだわ。
    パパ活とか失礼な事言われてるけど、男女関係なく愛想がいい人は好かれるよ。
    職場の人とコミュニケーションとって仕事が円滑に回ってることの何が悪いのか分かんないや。

    +4

    -6

  • 189. 匿名 2023/10/18(水) 22:46:14 

    >>172
    バイト先の上司がファミレスで消費税分だけ奢ってくるのだけど、一応みんなでお礼言ってる
    翌日も言わなきゃいけないなら奢られたくない、、ていうか消費税だけ奢られてあんなに頭下げないといけないの納得いかない

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/18(水) 22:50:44 

    >>189
    小ちゃっwww

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/18(水) 23:06:15 

    >>31
    わかる。重いし今後奢りにくくなる。
    多分社風によるんだろうな。
    うちはわりと自由で緩い社風だからすごい上の人ならともかく先輩後輩の関係でわざわざ次の日挨拶にこられてもって感じ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/18(水) 23:21:48 

    >>1
    人間性だからね、
    自己判断は自由だと思う

    だから何言われても仕方ないよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/18(水) 23:26:31 

    子供の頃からピアノ習ってて、師弟関係で叩き込まれたからこうしときゃ年配者はご機嫌になるってわかるからとりあえずやっとく。それで色々うまくいくんだから。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/18(水) 23:33:29 

    お礼は求めるものではないと思います
    してもらえることを当たり前と思うのは違うけど
    表現するかどうかは人それぞれ違うのだから
    表現しない人が嫌なのであれば奢らなければ良いだけかな

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/18(水) 23:45:15 

    >>1
    アラフォーです。
    転職回数多いけど、どこの職場でも飲み会の次の日の朝に必ず昨日の御礼を言わないといけなかった。(病院)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/18(水) 23:45:33 

    >>189
    翌日も御礼派の人って、こういう消費税おごりw(初めて聞いた)とか、「君たちは3千円でいいよ」みたいなおごりでも何回も御礼するの?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/18(水) 23:48:31 

    昔の職場、有休の次の日に「有休取らせていただきありがとうございました」ってお礼を全員に言って回らないといけなかった。潤滑油だとわかっていても、いやな風習だったわ。
    飲み会の翌日のお礼も当たり前のことだった。一回はお礼言うの当たり前だけど、翌日もとか3回とか、こういうの廃れていったほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/18(水) 23:49:51 

    >>184
    ゲー、小さい

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/19(木) 00:02:50 

    育った環境によるかも。
    2009年新卒だけど、私は2年目になった瞬間から後輩に奢るのが当たり前の職場だったから、ランチでさえ翌日のお礼が必須だったし、別部署の人や役員とかとお食事の時は自分の上司もお礼に言いにいく環境で育った。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/19(木) 00:22:11 

    福利厚生を使った後にお礼をしなかったと言って人格否定をしてきた社長にこのスレを見せたい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/19(木) 00:30:51 

    >>21
    昨日のうちに散々「ありがとうございました!」って言ってるんだから、翌日も言わなくて良くない?って気持ちがある
    礼儀として言っとけ、って先輩から指導されたから一応お礼言ってるけど、朝出勤してバタバタしてる時間帯にいちいち昨晩の飲みの礼なんて言ってられるかと内心ずっと思ってる

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/19(木) 00:39:44 

    夫婦で日系と外資に勤めてるけど、
    日系はそもそも上司が全額払うみたいなご馳走してくれることは少なくて、若手がその場は支払い後日傾斜をかけた精算のパターンが多いから、翌日の時点ではご馳走になったのかよく分からないけど、とりあえずありがとうございましたってお礼してる笑

    外資だと、上司がその場で全額支払い、すぐにありがとうございますって伝えられるから良いなと思う!!
    私は好きでもない居酒屋行って5000円払ってるけど、夫は入社してから一度も飲み会代払ったことないって言ってて文化の差を感じたな。。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/19(木) 01:38:48 

    >>188
    もろ打算的なパパ活じゃん。
    旦那がそのタイプって…男でそれはかなり恥ずかしいw
    周りからは愛想がいいってより媚び売ってると思われてるだけだよ

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/19(木) 02:24:26 

    今の会社大手だけどこれだわ。わざわざ指摘してきてうちの文化だから〜とかなんとか言われた。まじでいらない

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/19(木) 03:41:34 

    >>163
    私もそうだった。だから飲み会の次の日は何となく早く行かないといけない。上司が来ると若手がお礼を言うために列を作っていた。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/19(木) 06:58:16 

    このツイ主をフォローするようなコメントには徹底的にマイナス付いてるねw
    リアルで組織内でコミュニケーション取れずに孤立してる人が暴れてるのかな?
    批判的なコメントも結構攻撃的な書き方だし。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/19(木) 07:59:34 

    >>1
    昔の職場で3回ごちそうさまでした言わないとご立腹になる年配の方いた笑

    その場でご馳走様でした、翌日朝昨日はご馳走様でした、帰りにご馳走様でした、おつかれさまでした!…めんどくせー笑笑!!って同僚間で問題になって、皆その人とご飯行かなくなった…

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/19(木) 07:59:49 

    >>1
    1万円奢ってもらったらさすがに出向くわ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/19(木) 08:03:31 

    >>126
    それが理解できない人が多いよね
    行かなくてマイナスになるわけじゃなくて、行ったらプラスになるってだけなのに。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2023/10/19(木) 08:34:34 

    >>203
    パパ活の意味もわからないみたい。
    あとみんなが思ってるんじゃなくて、あなたが愛想がいい子の事を媚び売ってるって思ってるんだよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/19(木) 08:55:02 

    職場じゃ言わないけど、暇じゃないのに付き合ってやってるんだから奢って当たり前だしむしろお前が時間割いてもらってありがとうって言えやくらいに思ってるよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/19(木) 08:59:13 

    この手の話よく話題になるけど誘う方は飲み会やること前提で話してて誘われる方はそもそも飲み会自体に文句あるからたぶん一生分かり合えないよね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/19(木) 09:08:10 

    お礼も面倒だけど、料理の取り分けとかついで回ったりだとかも面倒だよね
    とりあえず会社の飲み会は最初から最後まで面倒だから、結論やらなくていい
    飲み代臨時ボーナスでもらえる方がよっぽど嬉しいわ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/19(木) 09:11:20 

    >>126 >>209
    細かい事考えず先輩らしく広い心で受け止めた方がいいよ。狭い心でいるより今後の関係も上手くいくんじゃない?

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/19(木) 09:41:38 

    >>166
    思うだけで伝わってないなら意味がない
    思ってるならそう言えば良いのに

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/19(木) 09:46:00 

    もちろんその場でも言うけど、相手が酔っ払ってたり聞いていない可能性もあるから、翌日言いに行く。
    面倒臭いし別にそんなに有難いとも楽しかった~とも思ってないけど「あいつは御礼を言わない」とか「誰々は言いに来たのに」とか思われる方が今後面倒かなと思うから、翌日も「昨日はありがとうございました」は言う。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/19(木) 10:01:17 

    >>214
    お礼言いにきた子を良い子だなと思うことの何が狭い心なんだろう。
    言いに来ないことはどうでも良いのよ、気にしてないのよ
    ただ言いに来る子は良い子だな、と感じるよって言ってるのに
    心が狭いとか広い心でどーのこーのじゃないのよ。
    どちらも強制しなくて良いじゃんって話なのよ

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/19(木) 10:08:14 

    >>202
    日系外資関係ないよ、そういう会社ってだけ
    私小さい家族経営の会社で働いてるけど、前の職場は1円も出したことなかったけど、今のところは参加強制なのにビール3杯目からは自腹とかわけわからんこと言われた
    誰も数えてないから払ってないけど
    それ以降行ってない

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/19(木) 10:17:41 

    >>217>どちらも強制しなくて良いじゃんって話
    そうだね。行きたい人と飲みに行けばいいし、翌日お礼したくなる飲み会なら良いんじゃない?そういう飲み会だけなら平和。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/19(木) 11:03:19 

    >>217
    強制はおかしいだろうけど、こういう気遣いは誰でもありがたいし、
    その子に好感を持つのも当然だと思うわ。
    そう考えると、「~すべき」とか相手の思惑はともかくとして、これ
    くらいのことは大した労力でもないんだからやっといて損はないよねw

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/19(木) 11:25:55 

    新卒で入った会社がそうで、みんなで飲みに行って(行きたくなくても拒否ができない)、課長がおごってくれその日はお礼を言ってそれで終わりだと思っており、休み明けに朝イチお礼を言いにいかず怒られたことがあります…
    好きで行ったわけでもない飲み会で(そして楽しくもない)深夜までおっさんに付き合わされ、翌日までお礼いわないといけないってどんな罰ゲームだよ!!
    と思いました。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/19(木) 11:57:13 

    >>6
    それね。
    あと別に払えるのに1万くらいでお礼を言わなきゃいけない方がなんか嫌だから奢るのもやめてほしい。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/19(木) 12:32:31 

    同じフロアの人なら、朝あいさつする時「おはようございます。昨日ありがとうございました。」っていうだけだから
    別のフロアのとか支店違う人には、わざわざ言わないけど、お世話になってる人には電話する

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/19(木) 13:02:34 

    >>5
    奢ってもらった時点でお礼をいう

    翌朝わざわざ言いにいったりはしないよ
    顔あわせたら「昨日はどうも~」って笑顔で会釈するぐらいで十分すぎ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/19(木) 13:04:18 

    >>13
    こういう乞食がいるせいで、オッサンに絡まれる率あがるんだよねー
    迷惑、たかが数百円でオッサンと話したくない

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/19(木) 13:05:47 

    こんな面倒臭いこと言われるなら奢りとかやめてほしい
    そもそもこっちは上司や先輩と飲んでも何も楽しくないし、ひたすら気を遣う拷問みたいな時間を我慢してやってるのに

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/19(木) 13:53:26 

    >>122
    うちの会社に、一言伝えれば良かったのに言わないで
    微妙に波風立てる人がいるんだけど
    根本に「(一言伝えるのは)自分の役割じゃない」という固定観念があるっぽい
    頼まれた仕事が完成して、頼んだ人が傍を通りがかったら
    「言われたこと完了しましたよ」と伝えればいいのに
    後で相手が確認しに来て初めて完了したと答えるような感じ
    当然相手は「さっき傍を通った時に声かけてくれればよかったのに」と不満持つけど
    「そんなに急ぐならなんでお前の方が確認してこなかったんだ来」ってスタンス
    だけど逆に、周囲が自分に一声かけてくれなかったらすごく恨んで責めるから意味わからん

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/19(木) 16:08:13 

    前に勤めてた会社では、翌日朝イチで個別にお礼言って、かつ部署全体の飲み会だと朝礼でも言わされたの思い出した

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/19(木) 16:22:19 

    私の会社の上司はお手紙派らしく、書いて送るのがほんとに面倒。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/19(木) 19:06:47 

    >>175
    取引先にお礼のメールをしない人の方がヤバくない…?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/19(木) 19:22:37 

    何回もお礼言うのは面倒ってのも分かるけど何回もお礼を言える人が出世、大成するのは確かだよね。
    お礼言われて心から嫌だと思う人はいないと思うし、特殊なお仕事してる人以外は人間関係とても大事だし、人間性も問われるよね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/19(木) 19:48:14 

    奢ってもらえるからといって普段は食べない、別に好きでもない、とにかく高いものを頼もうとする奴いる
    割合的に10人集まれば1人はいる
    どんな貧乏な育ちなの?って思ったけど、それはあまり関係なさそう
    脳の構造がそういうやつなんだろう

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:58 

    >>212
    今までさんざんお礼を言わされてたから
    今度は俺が接待される番とでも思ってるんじゃない?笑

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:21 

    逆に朝っぱらからみんなの前で、昨日はごちそうさまでした!!とか言われるの、めちゃ困る
    あ、この人たち繋がってるんだーみたく勘繰られるのやだし

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:32 

    >>13
    職場が一緒ってだけの他人の財布をアテにする神経が理解できない…

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/20(金) 01:17:30 

    年齢的に奢る側の立場だけど、その場でお礼を言ったら、朝一でお礼言いに行くなんてしなくていいと思う。通りがかりに顔を合わせたら言うとか、でも別に払った時に「ご馳走様でした」って言ったら翌日はもういいかも。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/20(金) 01:20:12 

    >>226
    気持ちはわかるけど、その面倒くさいことに付き合える人が早く出世していくのも確かかもね。

    特別能力が高いとかなら別だけど、

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/09(木) 20:44:34 

    奢ってもらう=無銭飲食する 
    という考えを持った方がよい。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:02 

    奢ってもらう=無銭飲食する 
    という考えを持った方がよい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。