ガールズちゃんねる

新幹線に1人で乗る年齢

382コメント2023/10/21(土) 16:00

  • 1. 匿名 2023/10/18(水) 10:10:15 

    5歳の息子(年長さん)が1人で新幹線に乗っておばあちゃんちに行きたいと意気揚々してる上に祖母(私の母)も乗り気で歓迎してますが何が起こるかわからない世の中なので親としては行かせたくありません。新幹線は乗り慣れてはいますし本人の自主性も尊重したいですが…。指定席に座るところまでついて行き、あとは祖母が到着のホーム(扉前)で待ち構えると言ってますが乗り過ごしたら…新幹線内で何かあったら…しかも2時間の各停…。

    大きくなったら1人で行かせてもいいかなと思いますがさすがに未就学児で乗せるわけにもいきません。不安でしかない…

    皆さんは何歳から1人で大丈夫でしたか?参考にさせてください。ちなみに主は中学2年生でした。東京に一人暮らししてる姉がいたので遊びに。寂しがりやだったので小学生のうちは絶対無理だったので息子の気がしれません…😅

    +11

    -164

  • 2. 匿名 2023/10/18(水) 10:10:53 

    5歳は絶対やめとけ

    +988

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:01 

    新幹線に1人で乗る年齢

    +21

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:13 

    5歳はないわ
    中学生くらいからじゃね?

    +573

    -13

  • 5. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:24 

    5歳??無理

    +309

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:25 

    乗せてあげます

    新幹線の中で何かあったら…なんてのは
    大人でも同じ事だよ

    +6

    -149

  • 7. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:33 

    冒険みたいでワクワクしてるのかもしれないけど絶対に大人が付き添うべき
    世の中には信じられないくらいのド変態男がいる

    +435

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:50 

    実体験では大学生だったからあまり参考にならないと思うけど5歳はない!

    +179

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:54 

    私は小学生なってからかな一人で新幹線は

    +61

    -26

  • 10. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:55 

    今新幹線の中でも猥褻事件とかあるからなあ。

    飛行機だと、事前に1人で乗ることを伝えればCAが見守ってくれるらしいけど、新幹線もそういうのあるのかな?

    +235

    -6

  • 11. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:55 

    隣に変な人が座ってきたら
    急に不安になったら
    トイレに行きたくなったら
    お腹痛くなったら

    全部自分で対処できる年齢になってから。

    +335

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:02 

    私も中2だった!未就学児は今の時代は絶対にあり得ないよね。多分鉄道会社的にもNGだと思う。

    +221

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:05 

    5歳は、電光表示板見れないでしょう?

    +135

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:11 

    いや無理無理
    ちょっとでも予定変更あったら怖いよ

    せめて別の席取ってこっそり尾けるとか

    +255

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:26 

    何もなければ良いけど事故で電車が停まる事もあるからねぇ
    せめて高学年からかな

    +122

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:27 

    16歳

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:33 

    >>6
    同じではないだろ。
    何かあった時の対応能力が違いすぎる。

    +120

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:34 

    最悪はじめてのおつかいみたいにバレないようにコッソリ着いていくしか…。

    +95

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:35 

    どれくらいの距離なんだろう
    飛行機ならCAさんがアテンドしてくれるから、小学生なら乗ってる子みたことあるけどね
    5歳で新幹線なら乗せないかな

    +106

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:36 

    最近はわからないけど、約20年前の私が小学生の頃にどうしても一人で新幹線に乗らないと行けなかったんだけど、ずっと乗務員さんがついてきてくれたよ。

    改札で母と別れる時からずっと一緒で、目的地の改札でそこの駅員さんに引き渡してくれた。
    そこからまた祖父が迎えにきてくれるまで一緒にベンチで待っていてくれた。

    今そういうサービスがあるのかは分からないけど、どうしても子ども一人で乗せるなら相談してみてもいいかもしれない。

    +3

    -33

  • 21. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:37 

    うちの甥っ子は小学校3年ぐらいだった記憶。

    +9

    -13

  • 22. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:47 

    小学生高学年からじゃない。

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:51 

    虐待じゃない?

    +104

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:53 

    今外人も多いし変態多いし辞めときな

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:55 

    自分は中学生だったけど、しっかりした男の子なら小学校高学年かなぁ

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:59 

    年齢とか関係なく何かあったら必ず後悔するから色々考えた末に親が決断するしかないと思う。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:59 

    せめて10歳かなぁ5歳は無理だな
    トイレとか行きたくなったらどうするって感じだし

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/18(水) 10:13:03 

    >>1
    相当しっかりしてる男の子で小学校高学年がギリギリだと思うよ

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/18(水) 10:13:10 

    >>1
    5歳は無理でしょう!!!
    本人がいくら大丈夫って言っても小学生高学年でも周りから見て心配しちゃうのに5歳って!!!

    +121

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/18(水) 10:13:20 

    男児趣味のおっさんにうまいこと言いくるめられてトイレに連れてかれたらどうすんの。

    +108

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/18(水) 10:13:34 

    >>1
    馬鹿じゃないの?普通に考えたらわかるやろ。
    祖母もやべーな

    +162

    -8

  • 32. 匿名 2023/10/18(水) 10:13:41 

    >>1
    日本以外の国なら虐待案件

    +59

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:05 

    無理
    こないだ新幹線で薬が漏れた事件があったじゃない
    あれは大人がついてないと対応できないよ

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:09 

    刃物を振り回す事件もあったし
    実際に人も亡くなったよね
    子供だけは怖いかな
    やっぱり正規の料金払う年齢までは

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:12 

    >>6
    大人と一緒に考えるのおかしいでしょ

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:30 

    >>1
    子供の精神年齢にもよる
    親御さんが心配ならやめておけば?

    +2

    -14

  • 37. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:32 

    せめて中学生かな。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:46 

    >>18
    隣に変な人が座ったら何されてても見えなくない?

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:51 

    5歳はやめた方がいいよ。何があるかわからないのに!
    あとどこの座席に座るとか何駅で降りるとか理解できるのかな?

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:52 

    昔の常識と今の常識は違うから、親世代が乗り気でもスルーしよう

    5歳児は普通に何もわかっちゃいないんだから、こういう安全に関わることでは本人のやりたい気持ちを尊重しちゃダメだわ

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:59 

    >>33
    さすがに周囲の大人が声かけると思うけどねぇ

    +2

    -14

  • 42. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:06 

    >>1
    5歳は怖いんじゃないかな、、
    もし隣にそんな小さな子が1人で乗ってたら「保護者はいないの、、?家出?虐待、、?」と私なら心配になってしまう。
    それに、新幹線で刃物振り回した事件があったけど、
    ああいう時狙われるのは女性や子供など弱い存在になってしまうので、
    せめて小学生になってからがいいと思う。

    それがどうしてもなら、こっそりお母さんもついて行って、
    おばあちゃんの手に渡ったら、
    たまには1人でのんびり観光でもして
    帰りもこっそりついて帰ってきてまるで家から迎えにきたかのように子供を出迎えるか。笑
    もちろんおばあちゃんにはそのことは伝えておく。

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:10 

    >>6
    何かあったら大人でも同じの何かの前提が主さんや他の人とだいぶ違いそう
    大人が何あってもどうしようもないことは付き添いがいてもどうしようもないけど、大概は付き添いがいればどうにかなることだよ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:12 

    >>6
    手をこまねく側のコメントかな?

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:13 

    何かあった時周りに助けを求められる。
    スマホを使いこなせる。
    世の中のこと(いろんな種類の怖い人がいること)をよくわかってる。
    事故やトラブルで途中で降りることになっても対応できる。

    くらいじゃないと無理。せめて小学校高学年くらいかな。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:18 

    漢字も読めない時期だし無理じゃない?いやマジで。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:20 

    >>1
    5歳は駄目よ、車内で何があるかわからない。この間も薬品系の事故があったばかりだから無理です。

    +69

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:21 

    絵本では小学校中学年くらいの従兄弟同士で乗る話とかあるね。
    実際には中学生なら大丈夫そう。
    小学生だと車掌さんの切符確認のときに家出かも?ってチェックされるかも。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:27 

    早すぎる。字もちゃんと読めない時に1人で新幹線に乗るのはあり得ないかな。何かあってからでは遅いよ。せめて小学校高学年からじゃないかなぁ。

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:44 

    誘拐されたら後悔しかないよ
    薬で眠らされてスーツケースにでも入れられたら簡単に連れ出せるのに

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:03 

    飛行機ならまだしも幼児で新幹線1人はあり得ない

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:13 

    >>32
    マイナスついてるけどそうだよね。
    5歳はさすがにないわ。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:18 

    >>31
    文章ちゃんと読んでる?主は乗せたくない派だよ?

    +7

    -24

  • 54. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:23 

    >>1
    無理に決まってる
    観光客の欧米人がいたら警察に通報さえしそう

    +15

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:45 

    こういう場合はJRの職員さんに一言頼む必要性はないのかしら?飛行機なら子供が一人で搭乗する場合は気にかけて貰えそうだけど。

    +0

    -22

  • 56. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:46 

    迷子で普通に通報されるやつでは?
    周りに保護者いない状況ってありえないでしょ。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:50 

    無理無理
    昔はそういうのも聞いたことある(だとしても小学校高学年?)けど時代は変わったよ。
    何が起こるか分からん。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:51 

    >>1
    絶対やめて。
    主のお母さん、ちょっとおかしいと思いますよ。

    +83

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:58 

    新幹線の二人席の窓際に乗ってたら、駅で小学生の女の子連れた女性がきて隣に子供を座らせてくれって言われた
    女の子だけで乗せるから女性が隣なら安心と思ったのかな?
    でもその子、途中でトイレに立ったんだけど、テーブルにお財布ポンと置いたまま行っちゃってたよ
    しかも私が降りる駅で…
    戻ってこないから私は降りちゃったけど、他人にそこまで世話できないし子供も何するか分からないよ

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:59 

    >>23
    近所の公園ですら1年生くらいまでは親がついてく時代なのに。地域にもよるんだろうけど。
    新幹線に1人とかまじでやめた方がいい。

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:11 

    どこからどこまでですか?
    飛行機なら6歳から1人旅のサービスがあってお見送りの方→グランドスタッフ→CA→グランドスタッフ→お出迎えの方の流れで必ずスタッフが一緒にいてくれるサービスがあるからそれまで待ってみたらどうですか?
    5歳だと何かあった時1人で対応でないし誘拐とかも怖くないですか?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:12 

    >>1
    もしも行方不明になったときに、親が5歳の子に一人旅させてたとニュースになったら大炎上するからやめとこう

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:28 

    中学生以上だと思う

    誘拐とか防犯だけじゃなく、万が一災害が起きたりして途中で長時間の足止めとか食らうと大変だからやめておいた方がいいと思う

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:29 

    初めてのおつかいにでも応募してみたら

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:32 

    新幹線トラブルで途中下車や宿泊が必須になったらどうするの?

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:33 

    私なら別々の指定席取って、ママはこっちに座るからっていって後ろの席で待機する。

    改札とかも自分1人で先に歩かせて後ろからついていく。
    隣じゃなくて、10歩後ろで待機の姿勢。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:41 

    >>55
    飛行機じゃあるまいし無理でしょ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:47 

    >>55
    いや迷惑すぎるだろ。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:01 

    ろくに地理や土地勘もないだろうし怖すぎる…

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:28 

    最近は電車内での犯罪もよくあるから5歳なら私はやめる。心配性だから中学生でも心配w

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:31 

    事故とかで急に閉じ込められるっていうのもなくはないしね
    まあ私ならやらない

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:41 

    トイレも(変態とか)心配だし、この間あった薬品の事件が起こる可能性だってあるし、コナンのように頭脳が大人なら良いけど、子供だけで新幹線はやめた方がいいと思う。何があっても後悔しないなら経験させてあげればいい。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:42 

    男児がターゲットの事件めっちゃ多いのに、絶対ダメだよ

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:45 

    小1くらいの時、劇混みの自由席1席しか空いてなくて
    子供だけ座らせた事ならある
    隣の方が親切な方で見ておいてくれた

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:50 

    >>65
    そうだよね、どんな乗り物でも急なトラブルはあるしね…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/18(水) 10:19:13 

    >>55
    それを通常サービスと思って頼むのは迷惑だよ
    緊急事態じゃないんだから

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/18(水) 10:19:36 

    >>1
    大人になった今でも新幹線1人で乗ったことがないよ。小さな子が1人で乗っていたら保護者はどこに?と心配になるかも

    +1

    -11

  • 78. 匿名 2023/10/18(水) 10:19:41 

    男「誰と待ち合わせしてるの?」
    男の子「おばあちゃん」
    しばらく車内でいろんな話して警戒心解かせる
    男「おばあちゃんあっちにいたよ、おいで!」
    って言われたらのこのこついてっちゃいそう。


    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/18(水) 10:19:44 

    自分で自分の面倒みれない年じゃ無理でしょ
    駅員さんに面倒みて貰えばいいって書き込みあるけどアホか?
    無料託児所じゃないんだよ?

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/18(水) 10:19:50 

    近所の公園で遊ぶ時ですら親が見守る時代なのに大丈夫か

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/18(水) 10:20:09 

    >>55
    そういうサービスはやってない。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/18(水) 10:20:25 

    どう考えても無理だわ
    2時間、生きた心地しないと思う
    娘は正直中学生でも行かせられない

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/18(水) 10:20:26 

    多少のトラブルならスマホがあるからなんとかなるかもしれないけどそれでも5歳は早くない?
    どうしてもっていうならおばあちゃんが迎えに来たら良いのよ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/18(水) 10:20:49 

    >>42
    でもそれすると「1人で行けたからまた行きたい」って何度でも言いそう。ふつうにお母さんも一緒に行ったらダメなの?

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:11 

    トム・ブラウンのダメーーッ!!ってやつ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:15 

    >>79
    ね。死ぬほど迷惑だよね。
    何かあったらくそほど文句言いそうな親だわ

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:16 

    昔は駅員さんにどこどこで降りると伝えて、ついた先でも係のひとに繋がれて改札出たって話よくきいたな
    それこそ小学1年生の初めての旅みたいに帰省する人いた

    でも今は危険だとおもうよ
    そんな大らかな時代はもうない
    トイレだって一人で荷物置いていくの心配じゃない?話しかけてくれる優しそうな女性がいい人とは限らないし、気さくな男性にいたずらされるかもしれない
    何かあった時周りは助けてくれないよ
    夜行バスで性犯罪されてるのをまわりはわかってたけど脅されて言えなかったくらいだから

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:23 

    2時間も乗ってるうちにうたた寝して乗り過ごし、
    ギャン泣きパニックまで予想がつく。笑

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:51 

    >>23
    尊重と言いなりの区別ができないとそうなりかねない良い例。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:55 

    >>1
    市内なら小4くらいから、市外まで出るなら中学生くらいからかな

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/18(水) 10:22:12 

    >>3
    今はなき2階建新幹線MAX

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/18(水) 10:22:50 

    >>58
    それな。孫が可愛かったらそんな危ないこと止めますよ

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/18(水) 10:23:04 

    変なおっさん(おばちゃん)に「ひとり?どこから来たの?どこまで行くの?お名前は?おトイレ行きたいなら連れてってあげるよ」って声かけられるかもって想像しただけで発狂しそう

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/18(水) 10:23:12 

    >>89
    他の国だとそんなの全く関係なく法律で禁止にしてる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/18(水) 10:23:21 

    年齢ではなく、子供の危機対応力が大丈夫だと判断したら乗せるかもしれません。何があってもパニックにならず、近くの大人を頼ることが出来て携帯電話などの連絡手段も自分で出来るなら1人で乗せられるかもしれません。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:00 

    パパや祖父母とか育児に関わらない人が子どもと接すると事故が起きる確率高い。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:04 

    >>9
    私もDSやってたらあっという間だった。
    乗るときは車内までお母さん着いてきてくれて、着いたらおばあちゃんが扉の前で待っててくれた!
     
    でも今の時代物騒だからね...
    話は変わるけど、この前外国人多すぎて香水の匂いでぶっ倒れるかと思ったよ。笑

    +42

    -4

  • 98. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:07 

    >>63
    中学生でもスマホもたせて状況報告マメにさせたり、車内トイレ利用するなとか言い聞かせてだよね
    怖い時代だもん

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:10 

    飛行機ならCAさんいるしありだけどそれでも2年生くらいからかな
    新幹線は乗務員の人目がほぼないし乗客も入れ替わりだし寝ちゃったりウッカリして降りるはずの駅で降りられない可能性高いし絶対に危ない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:14 

    知り合いにバイト代払って見張ってもらう

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:27 

    多分周りの人が親切にしてくれるだろう
    多分不審者に遭遇せずすんなり目的地につくだろう
    平和ボケ。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:28 

    >>95
    でもさすがに5歳は早すぎるよね…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:42 

    >>60
    今や塾の送迎も中学生まで親がついていく時代よ

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:44 

    子どもだけでチャレンジ!みたいのさせたがる親(祖父母)たまにいるけどなんなのあれ。
    危機管理能力低すぎだよ。
    自分のエゴで子どもを危険に晒して何が楽しいのかね。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:45 

    >>79
    今、乗務員さんや駅員さん不足だしね。車内販売が無くなったりするくらいだから…。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:45 

    >>50
    コナンみたいなことあるのかな。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/18(水) 10:24:50 

    主です
    5歳で乗せようか考えてるつもり一切ありません!言葉足らずで申し訳ないです。子供1人で乗せるの怖すぎます。絶対無理です。祖母の昭和脳イカれてます。

    何歳くらいが安心して乗せれるか参考にしたかっただけなので誤解させてすみません。皆さんのコメント拝見しまして中学生以降を考えたいと思います。ありがとうございます。

    +37

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:00 

    5歳の子が一人でいたら車掌さんに声かけられそう

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:12 

    赤ちゃんの時から新幹線に乗り慣れている姉弟二人で行ってきた話なら聞いたことがあるよ。上の子が8才くらいでとにかくしっかり者

    だけど、同じ8才(弟・男児)で在来線で4駅のところ終点まで行ってしまい大騒動になった話もあったから、8才がターニングポイントなんだと思う
    小4~小5になるまではやめておいた方が良いよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:16 

    他の乗客や乗務員の負担が増えるのでやめてください。無料の保育者ではないので

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:41 

    一人で新幹線乗せるのも心配だしそんなこと言う祖母に子どもをまかせるのはもっと心配

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:44 

    もしフラっと全然違う駅で降りて行方不明になったらどうするんだろ?スマホも使えない歳だろうし

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:51 

    >>106
    多目的トイレから鞄に入れられて捨てられた事件もあるしね。犯罪者はなんでもするよ。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:16 

    新幹線で東京まで通勤してるけど、1年生ぐらいでも通学してる子いるよ。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:18 

    え、周りの大人が助けてくれる前提?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:20 

    大昔家庭の事情で5歳と7歳で新幹線乗せられて母と永遠の別れしたという人いたけど、
    今は絶対やっちゃだめだよ
    お年寄りだと昔の緩さ基準だし、自分も会いたいからいいよいいよになってる
    トイレ1人で鍵閉めたりできないし、降り過ごしたり、変な人に絡まれたりトラブルなったら、
    そんな年で1人で?ってSNSで拡散されるの間違いなし、誹謗中傷受けるよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:25 

    >>103
    それは地域による。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:28 

    >>1
    絶対に1人で行かせてはダメ!

    どうしてもなら、ガッツリ変装して後を付ける
    それがダメなら、何でも屋さんみたいなとこに依頼して見守ってもらう 

    新幹線じゃなくて飛行機なら、6歳になれば子供用のプランがあって、機内では乗務員さんが見ててくれるし、降りても引き渡しは決まった人にしか渡されないから飛行機の方が安心なんだけどなぁ…

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:28 

    小学生(たぶん高学年)の時に、弟と一緒に2人で新幹線に乗って親戚の住むところから帰ってきた。
    入場券で、新幹線の席に座るところまで親戚のおばさんについてきてもらったから、大丈夫だったよ。こだまで約2時間。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:56 

    >>1
    飛行機のジュニアパイロット?とかも小学生くらいから乗るイメージ。
    5歳だと途中で人身事故とかトラブル対応できないから無理だと思う。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/18(水) 10:27:01 

    悪意ある人は巧みに近づいてくるが、善意の人は容易に近づけない時代ですよ
    5歳児の一人旅なんて周囲の善意前提だと思うけど、分別のある人ほど迂闊によその子に触れないし話しかけられない
    小さい子が一人で乗ってるようだと、乗務員さんの耳に入れるくらいが限界じゃないかな

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/18(水) 10:27:16 

    >>53
    よこ。バッサリ断らずにネットに質問してる時点で私もちょっとな〜って思ったよ。

    新幹線に限らず、公共の乗り物に1人で乗せて路線事故とかで降車できずに列車に缶詰になった場合の対象をできる賢いお子さんならどうぞってなるけど。


    いつもと違うことをさせる時にリスクを具体的に考えられない大人って?

    +34

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/18(水) 10:27:51 

    >>117
    送りはともかく迎えは21時や22時とかになるから行く人多いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/18(水) 10:27:52 

    初は小学4年でした。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/18(水) 10:28:01 

    >>1
    飛行機だったらそういう子供一人で乗るサポートとかあるよね。
    発着到着にそれぞれ大人がいるのが条件だけど、常にCAさん気にしてくれるから安全。

    でも新幹線はちょっと怖いね。乗務員常にいるわけじゃないもん。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/18(水) 10:28:12 

    >>113
    小6の子ですらトイレから連れ去られたよね。5歳なんて軽いしすぐ連れてかれる。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/18(水) 10:28:43 

    >>114
    特例すぎる
    通学のために親と何回も練習したうえでの小学生と
    ぽっと乗りたいだけで乗せる未就学児では
    全然違う

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/18(水) 10:29:03 

    37歳ですが新幹線は人生で一度しか乗ってないので不安です。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/18(水) 10:29:10 

    >>24
    日本人も危ない。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/18(水) 10:29:25 

    >>122
    うん、トピ主の書き方だと後押しされたらやってみます!とか言い出しそうな雰囲気だよね。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/18(水) 10:29:36 

    >>11
    この前だって変な煙出たりしてたのに
    急なトラブルって大人でも焦る

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/18(水) 10:29:56 

    連れ去られたら、後悔しても仕切れないよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:00 

    >>1
    犯罪の多い世の中で絶対無理

    隣に乗った人が変質者だったら…とか怖すぎるよ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:03 

    >>21
    甥姪は別にいいかな。自分の子供なら心配だけど。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:09 

    >>116
    自分が誹謗中傷うけるリスクを懸念して子供のこと考える親は嫌だw
    けれど普通に危ないからさせない、って判断できない親はあなたのように自分自身にかかるデメリットを教えなきゃいけないのかもね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:41 

    >>114
    大体そういう子ってお受験とかしていい学校だからわざわざ通うわけで。
    場面への対応力とか教育されてきたレベルが高いのよ。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:44 

    昔なら小学生
    今は中学生でも少し怖い

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:51 

    中1でも女の子ならちょっと心配だわ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:54 

    >>1
    西鉄バスジャック事件(2000年)の人質の中に6歳の女の子がいたの知ってる?
    その子一人で乗ってたんだよ
    乗るバス停で親が送り出して、到着側のバス停で祖父母が待ってたの
    乗務員にもよろしくって言って、迷子になるはずもなく安全だと思って乗せたのに、ナイフ突き付けられて何時間も6歳がたった一人で耐えてたんだよ
    せめて親と一緒に人質になってたらって親なら絶対に思うよね

    そんなんじゃなくても事故や体調不良など何かトラブルがあった時に対応出来るのは最低でも小学校の高学年からじゃないかな
    5歳は早すぎるわ

    +24

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:54 

    >>27
    トイレはできるだろうけど、心配だよね。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:56 

    >>1
    6歳の甥っ子と二人で乗ったとき、トイレ行きたいっていうから行かせて(席からトイレが見える距離)、ずっと気にしてたら甥っ子がトイレから出るときトイレ待ちしてたおじさんがなにかを手渡してるのが見えて、すぐ近寄ったら、空いてるビール缶持ってたときあった。
    なにそれ?って言ったら、おじさんが飲んでいいって…美味しいジュースだって…だけどこれ、ビールだよね?と甥っ子も戸惑ってて、私は気持ち悪いし子供にこんなものあげて…と呆れてからすぐ捨てた。
    それからかなりの時間がたっておじさんトイレから出てきて、かなり泥酔してた。
    あー、やだやだ
    とにかく、なにがあるかわからんからやめたほうがいいと思う
    トイレに連れ込まれたりしなくてよかった…

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:59 

    >>107
    中学生なら通学で電車乗ってる子もいるけど、帰りは疲れて寝てしまい、降りる駅通り過ぎて終点まで行ってしまったとかよくあるみたい。スマホは禁止なのでGPS持たせてると言ってた。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/18(水) 10:31:15 

    マイナス覚悟で。
    いいオバさんだけど、1人で乗るのは憂鬱。
    新幹線の距離なら、途中でトイレ行かないといけないし、貴重品以外の荷物の管理は難しい。
    小さい子供を2人連れて帰るときなんて、性善説で子供両方連れてトイレに行くしかない。
    グリーンでも、前後左右が外人とか半グレみたいな奴とか地獄の時がある。
    定期的に警備の人が見回り来るのが、せめてもの救い。
    昔は、なんも考えず新幹線に乗れてたのに、物騒な世の中になったよ…

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2023/10/18(水) 10:31:25 

    はじめてのおつかい形式で誰かに近くでこっそり見守ってもらうとかじゃないと怖い

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/18(水) 10:31:37 

    そもそも駅員さんに「1人で乗せたいので気にかけて見守ってください」とか言ったところで「保護者の方誰も付き添えませんか?」って言われるのがオチ。
    新幹線に託児サービスはありません。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/18(水) 10:31:54 

    今38歳の私は兄が小学生中学年私が保育園の時に2人で新幹線で祖父母ん家行ってた。新幹線乗るだけだけど。今と違ってそういう時代だった。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/18(水) 10:31:59 

    隣の席になった人が可哀想だわ
    親いない子供が隣にいたら気遣うし

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/18(水) 10:32:10 

    >>41
    周りに大人ありきの考えは良くないよね。みんながみんなよその子供を気にかけてくれるわけじゃないし。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/18(水) 10:32:41 

    >>114
    私立の小学校に新幹線通学するご家庭育ちの地頭の良い子と
    そこらの子供を一緒にするのは無理がある
    差別的な意味じゃなく精神年齢的にも環境的にも違う

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/18(水) 10:32:57 

    >>114
    幼児期のひとつふたつ違いは成長が全然違うよ
    幼児と小学生も全然違う

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/18(水) 10:33:01 

    >>136
    横。そうそう。
    子供側もだけど学校側もいざって時の対応はマニュアル化されているだろうから、そういう通学のシーンと主のケースを一緒にしないほうがいいわ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/18(水) 10:33:30 

    小6とかかな

    新幹線じゃなくて飛行機なんだけど、わたしが学生の時に乗ったら隣が小1くらいの男の子で飲み物飲むときこぼされたらいやだし、気になって嫌だったので、自分のことをきちんとできる年齢になるまでやめて欲しい

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/18(水) 10:33:44 

    5歳はだめだよ。トイレとかどうするの?トイレの場所も分からないでしょ?
    小学生でも難しいかな、と思う。中学生ならある程度体も大きいし(体のサイズはある程度変質者除けになる思う)、起点がきくけど。たぶん小6でも厳しい面があると思う。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/18(水) 10:33:47 

    >>58
    5歳児にひとりで向かわせることにノリノリの感覚のおばあちゃんだし、もし、実行して無事についたとしても、その後預けることもなんか心配になる。

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:02 

    >>6
    あなたが5歳と同じ対応しかできないってこと??

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:02 

    >>130
    私だったら祖母に
    頭おかしいんじゃないの?で即断るわ。w

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:08 

    >>50
    うちの娘5歳だけど寝ちゃったら抱っこされても起きないから余裕で誘拐できると思う。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:09 

    >>141
    横だけど怖すぎて気色悪すぎて鳥肌立った
    甥っ子さんもしっかりしててきちんとお酒だと認識してて良かった
    本当に何が潜んでるかわからん、叔母のあなたがいてもこれだよ
    怖すぎて…

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:11 

    私が幼い頃に見た子供のファッション雑誌のモデルさんはモデルの1日に密着というコーナーでそのモデルさんは小学6年生で新幹線で地方から東京来てましたよ。少なくともそれを見た限りでは小学6年生は新幹線のシステムを理解しているのではないのでしょうか。しかし最近は子供に対する変態や不審者が多くなっているので少なくとも義務教育の年齢までは1人で乗れても付きそってあげるほうがいいのではないのでしょうか?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:12 

    未就学児は絶対にない
    本人の意思を尊重も大事だけど、本人が「したくても出来ないことがあるし、それに従わなければいけないことが世の中にもある」を学ばせる方がこのケースに関しては遥かに重要。

    国によっては、児童虐待や育児放棄にあたる案件だし、日本でもそのくらい真剣に考えられるべきだと思う。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:17 

    >>148
    そういう意味じゃないでしょ
    さすがに危険が近づいてる時は例え親子連れであっても
    トラブルの時に子供を見捨てる人は少ないよって事でしょうに

    +0

    -13

  • 162. 匿名 2023/10/18(水) 10:34:48 

    >>1
    5歳はダメでしょ。
    品川ー名古屋みたいに一駅だったら、親が列車に乗せて祖父母にドア前まで迎えに来て貰えば、小学校低学年でもいけるかな?とは思うけど。
    JALでも、5歳以下は子供だけでの登場は不可ですよ(6〜7歳でもサポートの申込が必須)
    ダメなものはダメと言い聞かせてください。

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:06 

    幼少時にわざわざ危険を冒してまで冒険させなくてもいいのに
    はじめてのおつかいってスタッフがいて安全だけど、あれで自信つけてまた1人で行くって言い出したらどうするんだろうと思って見てる

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:14 

    >>1
    5歳が駅のホームに1人ぼっちでいたら駅員室に連れていっちゃう人いると思う

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:23 

    >>6
    子供なんて水分こぼしたり座席のシート汚したときのフォロー出来ないでしょ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:25 

    >>60
    しかも近所の公園でも数分先に子どもが家を出ただけで行方不明になったニュースもあったよね。
    もう片時も目離せないよね💦

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:30 

    >>123
    自転車で行ってる男子だと自分で帰ってくるよ。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:36 

    今度、高校生の子どもを1人で新幹線に乗せる予定があるんだけど、めちゃくちゃ心配。スマホ持ってるから、いざとなれば何とかなるかなとは思うけど。

    +7

    -6

  • 169. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:44 

    >>125
    飛行機でそのサービス使っても小学3年ぐらいからかな?
    新幹線はなしだな

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:55 

    昭和じゃないんだから。今5歳を1人で新幹線乗せたら通報される可能性すらある

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:12 

    まー子供自身はともかく頭お花畑の祖母には一度痛い目見てもらった方がいいかもね
    そうなると子供が犠牲になるんだけどさ

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:26 

    >>94
    法律で縛る必要がないくらいその判断をつけられる人が多かったからなんだろうけど…
    祖母側が乗り気ってことだし、どんどん法で縛らないと止められないアホが増えているってことなのか。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:57 

    小学校3年生から習い事で月に2回、東京大阪間を一人で往復していた
    自分で言うのもなんだけど精神年齢高めで自立心があった
    今はスマホがあるからトラブル対処出来るとしてもそれでも5歳は早いかな

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:00 

    >>138
    うちも長女が中1だけど性犯罪もあるから心配だよ
    長男は中2の春休みに一人で新幹線乗って出掛けたけど
    力で抵抗できるかってのが大きいかな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:05 

    子供が一人で電車旅する絵本があるから、その気になるよね 笑。

    うちの子も同じ年だけど、福岡〜大阪間を乗りたがる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:08 

    ダメなものはダメ

    最近これ言えない親多くない?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:33 

    トイレ行きたい→あると思っていた車両や場所にない→パニック→失禁→ギャン泣き→乗り過ごし

    それくらいならまだしも、不特定多数が乗り込む密室だよ?誰でも乗れるということは危険もともなうよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:33 

    >>161
    横だけど、残念ながらパニックになったら、大人でも正しい判断ができなくなりますよ。
    無事到着すれば結果オーライですが、何か有れば一生後悔します。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:48 

    夏休みに小学5年の姪が1人で始発(博多)〜終着(鹿児島中央)まで来てたけど、自信がついたみたいでまた一人で来たいって言ってたな
    それまでどれくらい新幹線に乗ったことがあるかによって違うと思う

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:58 

    >>168
    高校生ならどうにでもなる
    最悪迷子になっても電話したり自分の氏名住所くらいは言えるだろうし
    パニック起こしやすくてひたすら泣いて喋れなくなるタイプとかなら論外だけど…

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 10:38:26 

    >>148
    今の時代変に子供に声かけて不審者扱いされたくないって人も多そう

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 10:38:33 

    >>1
    5歳の子供がいるけど、危険だし周囲も迷惑だと思う

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 10:38:37 

    >>55
    どうしても親が付き添えない理由がないのに駅員さんに見守りお願いするなんて図々しくない?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/18(水) 10:38:40 

    >>1
    私は自分が不安があって行かせたくないなら安心して送り出せる年齢まで待つよ。

    1人なの?どこまで行くの?って優しそうな女性が子どもに話しかけてくるかもしれない。

    みんなスマホ見て俯いてるから周りに無関心。
    あの時辞めてたら…と後悔したくない。
    子どもはすぐ大きくなるよ。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/18(水) 10:38:53 

    >>6
    ドン。あ、ごめんね、ジュースこぼして汚れちゃったね。
    トイレに行って洗ってこよう。
    イッショニイッテアゲる

    5歳がこのトラップをかわせるとお思いか?

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/18(水) 10:38:55 

    やめた方がいい
    1人とわかったら何されるかわからん

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/18(水) 10:39:12 

    中学高校になったらもう大丈夫だろうけど、ばあちゃんち行きたい!って言わなくなるかも。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/18(水) 10:39:14 

    >>176
    なんで自分でダメって結論が出せないのかがわからない

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/18(水) 10:39:24 

    >>168
    うちも高校生
    お葬式で親は先に行かなきゃならず、1人で初めて乗って来てもらった
    修学旅行や帰省で親と何度も乗ってて、日々路線電車も乗れてても、切符買い方とか本人も緊張したみたい

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/18(水) 10:39:27 

    子供の大冒険なんて後でいくらでもできるよ。5歳で1人新幹線は止めてあげて。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/18(水) 10:40:04 

    >>171
    親もなんだかなと思った
    危険だから普通は即答で断るよね

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/18(水) 10:40:06 

    飛行機では行けないんですか?
    飛行機だったらうちも子供が年長の時から毎年祖父宅へ1人で行かせましたよ。

    子供がやる気になってるならその気持ち、大事にしたいですね。

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2023/10/18(水) 10:40:10 

    >>1
    飛行機だとそんなプランじゃないけどCAさんが付き添ってくれる?よく見てくれるやつあるよね?新幹線はあぶないよ。トイレも一人でいけるの?

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/18(水) 10:41:20 

    5歳だと自主性より危険回避の方が大切では
    よっぽどしっかりしてる子だとしても悩む事がすごい

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/18(水) 10:41:47 

    >>41
    非常時なんて誰も自分のことに精一杯だよ

    人の善意はあったらもうけだけど、ないこと前提でいないと、「私は悪くない、周りの人のサポートがないからうまく行かないんだ」という他責思考を生み出しそう。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/18(水) 10:41:57 

    >>177
    行ったはいいが自分の座席に戻れないと思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/18(水) 10:43:19 

    >>114
    小1と5歳じゃ結構違う。小学生は1人で学校行くけど、5歳ならまだ1人でお出かけもさせられない。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/18(水) 10:43:36 

    やっぱり子どもだと何かあった時怖いなと思う。
    身体も大きくなって、しっかりしてきてから、早くて中学生くらいからかな。
    小6娘いるけど普通の電車ですら1人はちょっと怖い。変な人もいるし。
    女の子だと成長してきたからこその心配もあるしね。
    男の子も心配だけどね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/18(水) 10:43:37 

    >>135
    自分がじゃなくて、子どもも晒されるんだよ
    親の判断次第で子どもが辛い目に遭う

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/18(水) 10:43:53 

    >>48
    いまは切符確認とかないよ、検札は予約席以外に人が座ってないか確認するだけ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/18(水) 10:44:53 

    つい最近漏れた薬品で滑ってお尻火傷したのって5歳の子供だったよね
    そんな事件?事故があったばかりなのに悩むって釣りトピかよ

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/18(水) 10:45:55 

    >>168
    高校生なら大丈夫でしょ。私も乗ってたし、修学旅行でも乗るよね

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/18(水) 10:46:25 

    どうしても孫に会いたいなら、自分の往復の切符代払って孫の最寄り駅まで乗って迎えに来いって言いな
    孫の安全より金をケチるならそんな祖母に命より大事な子供を任せちゃダメ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/18(水) 10:46:26 

    >>14
    ナイトスクープに頼んで、探偵につきそってもらうのがいいんじゃないの
    以前もそういう依頼あったような気がする
    親が隠れて付き添うよりも、その方が自然だし

    +7

    -3

  • 205. 匿名 2023/10/18(水) 10:46:57 

    万が一トイレが間に合わなくてお漏らししてしまった時、その年齢だと替えの下着に履き替えたり出来ずにその場で大泣きするだけでしょ?
    そうなったら迷子で警察のお世話になるだけ
    もし道中体調不良になった時、薬を買ったり病院行ったり1人で対処できる年齢じゃないと無理

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/18(水) 10:47:02 

    そんな小さい子供を一人で新幹線乗せるなんてとんでもない話。
    一人新幹線は百歩譲って高校生から私的には大学生からだわ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/18(水) 10:47:56 

    >>192
    5歳ぐらいだと、本人ノリノリの上で親が現地まで送っても1人になって寂しくてママーってなる子もいるのに、
    飛行機1人もハードル高すぎる
    何にもわかってないから行く行く言ってるかどうか親も我が子ならわかるだろうし、
    言ってるからとそのまま思い通りに叶える事だけが親のつとめじゃない
    何でダメか話して諦めるのも子にとっても良い経験

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/18(水) 10:48:17 

    ずいぶん前だけど未成年がバスジャック起こした事件で、おばあちゃんちかどっかに行くために小さい女の子が一人で乗ってて人質にされてた記憶がある。
    アラフィフの私は小学生の時に低学年の弟と鈍行に乗って従兄弟の家に遊びに行った事が何回かあって、それはとても良い思い出だったけれど、その事件を見て絶対に我が子は1人で行かせないようにしようと思った、

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/18(水) 10:49:19 

    小学生の頃田舎に行くときに一人で東北新幹線に乗った。車掌さんが忙しい中様子を見に来てくれて優しかった。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/18(水) 10:49:29 

    >>168
    高校生でうまく乗れない、対処できないならそっちのほうを心配したほうがいいかも

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/18(水) 10:49:33 

    >>1
    トイレ行ってる間にクソジジイに席を取られても泣かずに毅然と対応できるくらいの精神年齢じゃなきゃ無理
    指定席なのにそういう事平気でやるクズめちゃくちゃいるからね

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/18(水) 10:49:38 

    >>154
    たしかに!祖母からも守らないとだよね。
    祖父母に預けてての事故って多いし。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/18(水) 10:51:18 

    >>19
    5歳の子がひとりで電車乗ってたら、「お母さんどこにいるの」って心配をしちゃうよ。
    せめて切符を買う台に手が届く大きさだな(例えとして)

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/18(水) 10:51:57 

    >>203
    これは祖父母がケチってるんじゃなく、お子さんが新幹線にひとりで乗りたい!って話じゃないの

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/18(水) 10:54:07 

    未就学児は大人の手から手へ確実に引き渡すのが基本だよ
    小学生ですらスクールバス導入や学童全入など、子供を一人にさせないための体制の見直しが求められてるのに

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/18(水) 10:55:06 

    例えばトピ主が新幹線に乗った時、隣の席に5歳の子が家族の同伴もなく一人ぼっちで乗ってたらどう思う?

    自分が何もケアしてあげなくていいのか、トイレとか大丈夫なのか、ちゃんと目的の駅で降りられるのか、自分が何かのはずみで泣かせたり怪我させたりしてしまわないか、自分が目を離した隙に悪意のある他の乗客に狙われないか
    乗ってる間その子のことがずーっと心配でソワソワしない?

    それと同じ思いを周囲の人にさせることになるんだよ。やめたほうがいい。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/18(水) 10:55:27 

    >>134
    私は心配したし親(実弟)馬鹿なんじゃないかって思ったし言った
    心配し過ぎみたいに鼻で笑われたけどその少し後に新幹線で無差別殺人あった

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/18(水) 10:55:29 

    >>211
    私子供いないからわからないけど、そもそもその年齢で指定席の番号通りの席を自分で探して座れるの?って思う
    周りの大人が助けてくれるでしょって魂胆なら絶対やめた方がいい

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/18(水) 10:55:38 

    >>41
    それぞれ大事な予定あって乗ってるのに、何かトラブルあって周りの大人が何かしてくれるありきの子どもを1人にしていいわけない

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/18(水) 10:57:23 

    >>218
    入場切符かってサッと座らせるつもりなのかな?
    親降車間に合わなくて結局乗っていっちゃってたりしてね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/18(水) 10:57:41 

    >>3
    小1の筆箱

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/18(水) 10:58:10 

    6歳で静岡から東京まで一人旅したよ。新幹線の人が何回も声をかけてくれたって記憶しかないけど、新幹線に乗るところまでお母さんが来てくれて、降りるところに親戚のおばさんが待っててくれた。親の話だと乗務員さんに目を配ってもらえそうなグリーン車に乗せてくれたらしい。
    でも日本の治安も心配になってきたから今じゃ怖くて無理かも。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/18(水) 10:59:59 

    最寄り停車駅までの送迎するとしても今どきだと少なくとも小学校の高学年以上じゃないと心配じゃない?
    私自身は4年生の時に3歳下の弟と共に新幹線から在来線特急に乗り換えて横浜から北陸の親戚の家まで2人で先に行ったことがある
    乗り換えがドキドキしたけど、無事つけてほっとした
    昭和の時代だったし、周りの席の人や車掌さんも子供だけってことで気にかけてくれてたけど、今は社内検札もないし、電車内で事件なんかもたまに起こるからそれを考えると怖いよね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/18(水) 11:00:09 

    私は11歳の時だった、東京駅のホームでおばちゃんが待っててくれたな…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/18(水) 11:02:03 

    変な事件たくさんあるし心配だよね
    うちは義親が「いつ一人で来れるの?」って毎回うるさい
    一人で行かせる気はないし、うちの場合子どもも行きたがらない

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/18(水) 11:02:10 

    アメリカじゃ子供だけで旅させるのも留守番させるのも違反

    ここは日本だから〜って言われるだろうけど日本もアメリカみたいに治安悪くなりつつあるんだからそこら辺は見習わないと

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2023/10/18(水) 11:02:25 

    >>1
    25歳くらいじゃない?

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/10/18(水) 11:03:38 

    「はじめてのおつかい」って改めて罪深い番組だなぁと思う

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/18(水) 11:04:20 

    >>1
    小学生からかなぁ。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/18(水) 11:05:37 

    地元の電車になるとかならまだしも、5歳はやめとけ。
    絶対迷子になるし、トラブルになる。
    下手すると誘拐される。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/18(水) 11:06:48 

    >>168
    どこに住んでるかによるかも。
    私は関西で小さい頃から親と電車に乗るのが当たり前で慣れてたから小1から電車通学してた。同じ学校の友達と路線が一緒だと誰かと一緒。低学年のうちは1人はなかったと思う。今思えばそれがお互いを守ることになってたのかも。
    中学や高校になるともう1人で塾や予備校行ってたよ。

    未就学児はスクールバスで先生が園から自宅前まで送り届けてくれる。子どもは先生から保護者に直接受け渡される。慎重過ぎるぐらいがいい。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/18(水) 11:08:19 

    >>168
    1人で出かけられない高校生の方が心配

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/18(水) 11:09:05 

    大人の私でも、一人の新幹線は慣れるまでは毎回ドキドキしたよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/18(水) 11:09:07 

    >>204
    そんなに確実性のない話…
    子供の顔がテレビに出て知られるのはいいのかな

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/18(水) 11:10:57 

    悪い大人もいるし、5歳なんて道に迷っても1人でどうにかできないよ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/18(水) 11:11:45 

    もうその気になってるなら、バレないようについていくかな

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/18(水) 11:12:29 

    >>1
    年長なら、各駅停車1~2駅にしておいた方が良さそう…

    男の子なら小学校高学年くらいまで待ってもいいんじゃない?
    必ず、連絡ツール(スマホとか)は持たせてね。
    イレギュラーなことがあったときに、車掌に言うのか親に連絡入れるのか、自分で考えて対応できるのが11~12歳くらいからじゃない?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/18(水) 11:15:36 

    >>147
    それ
    隣に親いる前の座席の子供がこっちにちょっかいかけてくるだけでも面倒なのに

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/18(水) 11:17:08 

    さすがに5歳は早くない?
    今男の子だって性被害に合う時代だし、小学校の中学年とか高学年くらいが良さそう

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/18(水) 11:17:23 

    5歳だと飛行機も子供1人では受け付けてくれないよ
    6歳からなら子供一人旅サービスとして事前に申し込めば可能だけど

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/18(水) 11:18:03 

    飛行機ならジュニアパイロットとかあるけどね。新幹線は見回ってくれる大人いないから危ないよ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/18(水) 11:18:11 

    >>1
    前の職場で9歳と7歳二人だけで乗ってばあばんち行くとかドヤってた父親いたけど、ただのアホだわ
    今まで何もなかっただけ

    中学生くらいにならないと不安だよやっぱり

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/18(水) 11:19:13 

    >>104
    はじめてのおつかい感覚なのかもしれないけど…あれは番組側と親の綿密な打ち合わせがあって、当日スタッフもべったりくっついての撮影なのにね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/18(水) 11:20:15 

    >>147
    下手に声かけたり手助けしたら不審者案件だし…

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/18(水) 11:22:58 

    >>244
    面倒だよね
    車掌さんだって忙しいし

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/18(水) 11:23:19 

    >>40
    私(30代半ば)が小さい時兄と乗った
    当時年少と年長で、送りと迎えのホームに保護者あり

    当時は新幹線内の事件がなかったから親も決行したんだと思う
    でもトイレのちょっとした時間に殺される事件もあるのに無理だ...
    飛行機の方がまだ安全だよね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/18(水) 11:23:57 

    5才はちょっとあり得ない
    下手すると虐待と思われる

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/18(水) 11:24:25 

    私だったら見送った後にそっと変装して近くの席に座るわ指定席なら斜め後ろとかの席を買っとく
    子供の安全には変えられない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/18(水) 11:24:58 

    去年インスタで6歳くらいの子が
    1人で新幹線乗って祖父母宅行く動画見たことある
    事前に伝えとくと
    駅員さんとか気にかけて降ろしてくれるらしい
    でも付きっきりじゃないし
    普通怖いからさせないよね。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/18(水) 11:25:11 

    5歳は絶対ダメ
    絶対周りの大人が子守りする羽目になるよ
    せめて小学校中学年とかかな

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/18(水) 11:25:15 

    >>232
    横だけど
    なんか私も心配だし、首都圏は電車も難しいから初回だし今月のは着いて行くことにしてる
    ぼんやりしてる子だから心配というのもあるけど
    住んでる地域でもちゃんと着けたかなって思ってしまうから…
    わりと女の子の親は結構心配症気味な人も多い
    就職の時とかも家を決めるのも引越しの時もついて行った人いるしね

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/18(水) 11:26:01 

    もう小学生でも1人で行かせるような時代じゃないと思う
    今スマホ見て周りを気にしてない人も多いし昔みたいに何となく周りが見守ってくれてるみたいなのもないし男の子でも関係なく性被害にもあうよ
    前に大人の女性でも泣いてても誰も助けなかったじゃん
    アホなことやらさないでほしい

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/18(水) 11:26:48 

    >>10
    一応、車掌さんが見回りに来てくれるみたい。コロナ前だけど低学年の女の子2人で乗ってて、時々来ては話しかけたり次が降りる駅だから準備しててね!とか声かけてた。 でも、新幹線だからずっと目が届いてる訳じゃないもんね

    +89

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/18(水) 11:27:40 

    >>168
    都会住みならむしろ乗換もないし、時間とホームさえ間違えなければ余裕だよ
    高校生だし乗り方シンプルだから地方の子でもどうにでもできそう

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:19 

    >>53
    普通こんなところで相談することもなく却下でしょ
    祖母にもはっきり言うべきだしね

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/18(水) 11:29:03 

    >>1
    途中で疲れて寝ちゃって降りそびれたり、起きてても降りる駅間違えたり、うっかり飲み物こぼしちゃったり大人でもやりがちな失敗した時に1人で対処できないならやめた方がいいと思うな。
    困った時に自分から助けを求められるかも大事。
    それも色々な人がいるから聞く相手の選択能力も必要だと思う。(もちろん1番は駅員さんだけど)
    どうしても1人で乗りたい!って言うならお金は余分にかかっちゃうけどお子さんに気付かれない位置に席を取ってこっそり見守るとかはどう?
    でもその年頃ってまだまだ親にべったりな子も多いのにすごいね。私は1人で新幹線に乗ったの22歳だったw

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/18(水) 11:30:31 

    うちの親戚は、グリーンで小学校の高学年から乗せてた
    男の子だったけど
    飛行機みたいな密室でもないし、できれば中学生からの方がいいのになあ、と思いながら見てた

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/18(水) 11:32:10 

    >>123
    今40だけど小学生の時の時点でバス停にみんな親が車で迎えに来てたよ
    その時代でもまともな親はちゃんと警戒してた
    平気だったよーっていう人は運が良かっただけでそれを当たり前のようにいうのは違うよね…

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/18(水) 11:32:50 

    >>168
    そんなこと言ってたら、地方受験の時全部ついて行くの?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/18(水) 11:33:52 

    >>1
    脳内お花畑すぎて‥
    まわりの乗客が全員善人で、新幹線が安全に運行できれば問題ないけど、どこにそんな保証がある??
    トイレに連れ込まれて強姦されて遺体で発見されることもあるんだよ?大人の男相手に、5歳に対抗できる力ないからね?

    熊本3歳女児殺害事件 - Wikipedia
    熊本3歳女児殺害事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    熊本3歳女児殺害事件 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘル...

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/18(水) 11:34:12 

    >>1
    自語ごめんなんだけどさ
    大阪から横浜に私と息子二人で乗ってて、
    通路挟んで隣が9歳くらいの男の子1人だったのよ
    それで息子がアイスたべたい!っていうから
    車内販売のアイスを2つ買って二人で食べてたのよ
    恒例だったから

    そしたら、突然その男の子がすすり泣き始めた
    全く関係ないのかもしれないけど、
    思わずアイス買ってあげようかと本当に心配したし
    息子にアイスを買ってあげたことを心底後悔したし
    一言声かけようか迷ったけど不審者と思われたくないし

    誰が悪いわけでもないと思うけど、
    一人旅は小学生にさせてはいけないのではと思った

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/18(水) 11:35:48 

    見知らぬ誰かが絶対にフォローすることになるから。
    そこまでして乗せたい?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/18(水) 11:39:48 

    >>163
    わかる。小さい子どもって一度経験したことはやってOK、できる、と思ったらまた同じことしようとしたりするもんね。変な自信つけさせたくない。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/18(水) 11:39:51 

    Twitterかインスタで見かけた投稿で、姉妹だけで新幹線に乗っていたら男の人が声をかけてきて、なぜか7歳ぐらいのお姉ちゃんに「トイレ行ってきたら?」とかしきりに妹と姉を引き離そうとしてきたらしい。
    お姉ちゃんは直感で(絶対に妹と離れてはいけない)と思ったらしくて断り続けてたら諦めて男はどこかに消えたみたい。
    あのときお姉ちゃんが離れてしまったら妹はどうなっていたのかな。危なかったよね。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/18(水) 11:41:25 

    >>261
    9歳でアイス食べたくなって泣くならちょっと発達に問題ありすぎだと思う。
    アイスが食べたいってより、親子で仲良く一緒にいるところを見て親が恋しくなっちゃったのかもね。

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/18(水) 11:46:43 

    >>1

    かれこれ40数年前の話になりますが…。
    私の兄は電車好きの影響か、5歳のときに単独での大阪→四国の中心部への移動をデビューしたそうです。それまでの帰省は車のみで更に当時は瀬戸大橋もまだなくて、新大阪までは親の車で見送り→新幹線→岡山からフェリー→四国のローカル線→祖父母宅。その後は夏休み・冬休みになると単独で四国まで帰省し、3年目後には1学年のいとこ2人を連れての帰省。そして兄が9歳の頃には、1学年下のいとこ2人・2学年下のいとこ1人・5歳の私といとこという、ちょっとした団体の長となっていました。

    新幹線は自由席だったので、超満員の中で通路にリュックサックを置いて椅子にして座ったり、たまたま空いた1つのシートを2人でキュウキュウになりながら座ったり(横一列全ての空いたので隣接シートは身内のみ)、暖かくて美味しい緑茶の味。フェリーの何とも言えない臭いと風と波しぶき。今もいい思い出として鮮明に覚えています。

    ただ、中学生の娘と園児の親となってみると、とてもじゃないですが怖すぎて単独では出せません。母親は専業主婦で家事・育児の能力も高く、ネグレクトではないことは断言できるので、やっぱり時代が大きいのかな? 親は本当によく思い切ったなと思います。

    そんな兄は、しっかり者としてスクスク成長して級長や生徒会役員も多々担い、すっかりおじさんになった今も昔と変わらず尊敬しまくりの人生を歩んでいます。

    ちなみに、兄には5歳で単独旅をさせた親ですが、私は高校の卒業旅行として友達と一緒に4泊で東京に行きたいと言ったら、まさかの大反対にあい結果的に叶いませんでした。理由は「あなたは危なすぎる」…。園児や小学生の頃は兄よりも私の方がしっかり者と評判だったのに…。

    確かに、兄と同じ高校に行ったのにも関わらず、進路の選択肢として持ってるカードのレベルも枚数も兄と私では明らかに違いました。

    兄が元々しっかりしていたから任せたのか、任せたからしっかり育ったのか…私にはわかりませんが、お子さんのチャレンジしたい気持ちを大事にして、親が変装してお子さんを見守りながらこっそりついて行くのがいいのじゃないかなと思ったりします。声をかけるのは、本当に危ないときだけ(誘拐されそうなったり)にするといいのかなと。断念したくて親に連絡が来たとしても、すぐにお迎えにも行けるし、それが一番いいんじゃないかなと思います。とにかくチャレンジできたことを褒めまくってあげてもらいたいです。

    +0

    -13

  • 267. 匿名 2023/10/18(水) 11:47:19 

    プールに子どもだけ連れてって見守りしません、って言ってるようなもん。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/18(水) 11:48:45 

    2人で実家に行ってた時親が倒れた
    わたしが残って面倒見ることになり、子どもは学校あるから戻る必要があるけど旦那が迎えに来られない状況だったので、1人で高速バスに乗せたのが最初
    小3です
    運転手さんに話して一番前に乗せてもらい、無事乗り切った
    本人はお菓子食べつつ初めての冒険を楽しんでたけど
    なるべくならさせたくはない

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/18(水) 11:52:55 

    私が初めて一人で乗ったのは小4だった。
    関西から東北まで。1回乗り換え。
    携帯電話とかもない時代で大変だけど大冒険だった。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/18(水) 11:54:37 

    >>1
    新幹線の車内で騒ぐ5歳児いたら、頭を叩けばいいでしょ
    刺青アームカバーが必要だけど
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...

    新幹線に1人で乗る年齢

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/18(水) 11:54:48 

    >>225
    うちも実親が言う
    なぜジジババは1人でおいでって言うんだろう
    独り占めできるからかな

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/18(水) 12:01:01 

    >>19
    飛行機は目的地まで止まらないからね。
    客室乗務員の方が声掛けてくれるし降りる時もサポートしてくれる。
    それでも小学生高学年とかだと思ってた。
    新幹線は大人でも駅に停まったり横を人が通る時は警戒してしまう。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/18(水) 12:14:43 

    >>27
    新幹線のトイレのドア固いから、5歳だと開けるの無理じゃないかな。
    トイレ以前に1人で乗せるのがまず無理だけど…。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/18(水) 12:15:25 

    私は二十歳も過ぎてたわw
    切符が確か二枚あったから改札口への入れ方が分からんかった
    もうずっと乗ってないから今でもあやふや…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/18(水) 12:18:32 

    >>1
    祖母が迎えに来たらいいじゃん

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/18(水) 12:20:02 

    >>31
    ド直球すぎてw
    まぁもし自分が旦那とかにこんな相談されたらあなたみたいに返すかもw

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/18(水) 12:24:48 

    >>53
    聞くまでもない!て怒ってる人多いけど主も今回は乗せる気なくて「何歳からでしたか?」って聞いてるだけだよねw

    +5

    -3

  • 278. 匿名 2023/10/18(水) 12:28:45 

    >>1
    世の中には普通のなりした変態が沢山いるんだよ、絶対にだめだよ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/18(水) 12:30:13 

    正直今でも新幹線の乗り方がよく分からないw みんなどこで学んでるの?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/18(水) 12:31:33 

    >>30
    ???「ユー!ズルいよ!」

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/18(水) 12:32:31 

    >>53
    わざわざ他人に聞くまでのことじゃないってことだよ。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/18(水) 12:34:43 

    >>6
    新幹線の中で何かあったらなんてのは大人も同じだけど、大人は回避できることもある。
    子供はちょっとことしたことですら何かあったらに入る。
    何かあったらこうしてね、と教えてもパニックになることもある。
    お子さんの主張尊重してるようでお子さんのこと嫌いなんですか?
    少なくとも責任のある親は一人で乗せないかと。
    大人も子供も何がどう同じなんですかね?
    分かるかな?
    それが分からない親の子が何かあっても更にトラブルを起こして周りに迷惑かけるだけかと。
    貴方にお子さんいたら本当にお子さん可哀想。
    貴方を反面教師にして育つか、旦那さんがまともな人のことを願う。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/18(水) 12:35:04 

    >>20
    そういうサービスがあればいいけど、親の自己満と子どもの好奇心のために人様巻き込む感覚が分からない。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/18(水) 12:37:39 

    >>218
    小学生の子いるけど友達どうしで映画観るとき一緒に座席まで行って私も席番号確認するよ
    間違ってたら迷惑だからね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/18(水) 12:40:04 

    >>271
    息子の孫よりは独り占めできそうなのにね
    うちの親はどうしてものときは預かるけどうち(実家)までは連れてきてって言うわ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/18(水) 12:40:56 

    >>4
    中学生でも何かあった時に1人で対処できないとおもう。

    +10

    -10

  • 287. 匿名 2023/10/18(水) 12:42:14 

    近所のスーパーにおつかい行かせたのすら小3が最初だった
    もっと前から行きたいとは言ってたけど

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/18(水) 12:44:54 

    何年か前に5~6歳の2人姉妹を新幹線ホームで送ってるママがいた
    ビックリしたのが指定席を1つしか取ってなかったこと
    1人は幼児で自由席なら無料だから?

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/18(水) 12:46:13 

    >>130
    私的には主は後押し待ちに見えたけどね。
    普通に考えて5歳で1人で新幹線とか無理だから、いくら実母から提案されたとしても即却下で考える余地もないわ。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/18(水) 12:47:25 

    >>1

    横だけど
    >>107で主さんコメントしてるよ
    5歳でひとり旅させる気はないし、何歳からならいいか聞きたかったって

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/18(水) 12:50:58 

    >>213
    隣が5歳の子1人だったらビックリするわ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/18(水) 12:51:28 

    >>168
    一人でどうにかして目的地まで行くという経験も良いとおもうんだけど
    高校生の時はSNS発達してないから(Twitterでなになになうとか書く超初期の段階)ヤフー乗換案内で調べてプリントアウトして乗ってたよ
    迷ったら大人に聞いてたよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/18(水) 12:53:02 

    >>279
    ネット
    あとぶっつけ本番

    私は飛行機がわからない

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/18(水) 12:55:12 

    何かあってからでは遅いからやめた方がいい

    昔私も幼稚園の時に子どもだけで飛行機に乗るプランあったから利用したけど飛行機はまだ荷物検査とかあるし、そういうプランだからCAさんもきっちりと把握してくれてる
    新幹線は怖いかも

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/18(水) 13:03:35 

    先日、大雨で新幹線が5時間くらい止まったことがあった。幸い俺は乗車前だったから駅の外に出たり時間を潰せたけど、車内に閉じ込められた人もいたと思う。いずれにしても、5歳では対処できない。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/18(水) 13:03:51 

    普通電車もあかんやろ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/18(水) 13:15:15 

    >>253
    そう。今は間違えてる席に座ってない限り切符もみにこないし急病人とかのアナウンス入ったら忙しいだろうし、たぶん昔より乗務員の人数少ない気がする。

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/18(水) 13:19:00 

    >>227
    勝手に移動しとけw

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/18(水) 13:32:34 

    >>2
    5歳の子が一人で乗ってたら親乗り遅れたのかと思って保護して乗務員に言いに行っちゃうわ

    +62

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/18(水) 13:32:39 

    >>222
    いまは新幹線の切符確認とかもしなくなってきたから、何かあった時乗務員さんすぐ呼べるかというとそうでもないから(こどもなら尚更)安全面でもそうだけど今はなかなか難しいかも

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/18(水) 13:35:08 

    事故あって缶詰めになった時のこと考えんのかー?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/18(水) 13:38:13 

    >>261
    9歳児に子持ち女性が声もかけられない世の中じゃポイズン
    ほんっと世知辛いよねえ

    いやさすがに女性なら許されるのでは

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2023/10/18(水) 13:47:17 

    >>168
    変質者に気を付けてとかなら分かるけど間違えずに現地に行けるかという心配なら過保護

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/18(水) 13:48:22 

    >>254
    地方からだと東京駅の乗り換えとかかなり難易度たかいと思う
    大手町に勤務していた私ですら別の地方に引越して久しいから東京駅の変貌ぶりにしばし立ち止まって焦るぐらいだから
    初めてとかだとかなり途方に暮れるし、乗り換え案内とかで見ているほどスムーズには行かないこともある
    結構乗換案内ってその時間でたどり着けると信じていると迷って乗れなかったりで余裕みてないと時間が決まってる時は最寄り駅から全力疾走しようにもどっち行ったらいいかわからなくて余計につむ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/18(水) 13:52:26 

    >>301
    天候が悪かったり、線路や空港内に人が立ち入るとかあると遅れに遅れたりするしね
    そんなに出張や旅に出る方でもないけど、飛行機でも新幹線でもそういう経験何度かあるよ

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/18(水) 13:53:19 

    主のお母さん
    世間ズレしすぎ
    昨今のニュースみてるだろうに。
    大人の私でも
    乗り物乗ったら無敵の人いたら怖いなって感じなのにさ。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/18(水) 13:55:49 

    >>302
    わたしも声かけしていいかわからない。
    車掌さんには告げるかもしれないけど

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/18(水) 14:05:05 

    >>1
    遅延だけならともかく、停車駅の変更とか長時間の缶詰になることもあるよね。
    この前京都の方でなんかあったよね、停電かなんかで。
    せめて子供料金のうちは止めた方がいいのでは。
    もしくは通路挟んで窓側と窓側、みたいな同じ列の離れた席を取って
    ここでは他人だからお話しないよ~とこどものひとり旅を強調しつつ一緒に行く。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/18(水) 14:06:47 

    5歳児といえばクレヨンしんちゃんだけど映画で一人で電車にのって移動してたけど冷静に考えたらすごいよね
    しんちゃんめっちゃ頭いいよね

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/18(水) 14:08:36 

    >>302
    もはや知らない子供に声かけられる属性って子連れの20〜40代女性くらいだよね

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/18(水) 14:11:01 

    >>309
    クレしんの世界って車だとチャイルドシートに乗ってたり自転車だとヘルメットつけてたりひまわりはおんぶだったりとわりとリアリティあるんだけどなぜか一人で出歩くんだよね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/18(水) 14:15:21 

    >>10
    飛行機は途中駅とかないもんねぇ
    搭乗口の乗り降りさえ抑えれば

    +45

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/18(水) 14:17:04 

    >>310
    けど地元だったりとかしたらなんか声掛けられない気がする
    大泣きしてたり逆に声掛けられたりしたら無視はしないけど
    防犯メールに不審者にされて届いたりしたら落ち込むから
    自分も子供を連れてるとかだといいのかもしれないけどね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/18(水) 14:27:42 

    >>1
    それ、虐待にならない?

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/18(水) 15:09:38 

    席に座るまで見届けて到着ホームにお迎え来ていても、5歳が2時間も1人で…絶対無理だよね。途中気分悪くなったら?おかしい人に目をつけられたら?トイレまで行ける?行って自分の席まで戻れるの?いゃぁ…成長発達段階を考えたら無理。問題処理能力が備わってなさすぎ。そんな急ぐ意味がない。危険すぎるかと。

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/18(水) 15:16:08 

    >>4
    私も中学生くらいかと思ってます。

    という私は中学生の時に乗りました。
    理由は忘れましたが母親よりも先に帰らないといけないので祖母の実家から一人新幹線に乗って帰りました。

    流石に母親を含め、祖母、伯父、伯母、従姉妹から心配され伯母からは帰ったら必ず電話して!と言われました。

    自分の経験も踏まえて中学生でも心配ですがやはりそれくらいからなら一人でも良さそうですよね。

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2023/10/18(水) 15:20:52 

    >>315
    新幹線のトイレなんて成人女性でも襲われてるのに5歳児が目をつけられたら最後だわね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/18(水) 15:38:31 

    >>1
    5歳は無理だよ、防犯の意味でももちろんだけどホームとの隙間に落っこちるとかそういう物理的な危険も大きいよ、どんなにしっかりしてても私なら中学生からかなぁ…

    ところでお祖母ちゃんの所までどれくらいなんだろつ?飛行機ならお子様単独プランあるよ、乗り降りを添乗員さんが補助してくれるの、それでも流石に5歳は早いと思うけど10歳の時に8歳の弟と乗ったことあるよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/18(水) 15:40:22 

    しっかりしてるこで、
    小学校5年生くらいから、
    中学生になれば大丈夫だと思う。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/18(水) 16:04:46 

    >>1
    席の番号を祖母につたえておく
    グリーンにして、車掌さん(いるよね)に気をつけてもらう 

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/18(水) 16:06:10 

    >>318
    ホーム関係ないやん
    行きはのるまで親が、ついたら、車両までおばあさんが!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/18(水) 16:10:10 

    特別しっかりした子でも5.6年生からじゃない? 
    うちは2年生だけど、絶対に無理。
    何かトラブルあった時に誰かに助けを求めたり、解決できるようにならないと心配。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/18(水) 16:11:00 

    46歳の私は小学1年の時だった。
    中間地点まで母も一緒に乗って
    乗り換えの時に1人で乗って、車掌さんや周りの席の人にも挨拶して、隣の年配の叔母さんがアイスクリーム買ってくれたの覚えてる。でもその頃と今とじゃ時代が違うから、自分の息子なら中学生以降かな。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/18(水) 16:22:48 

    小6の子でさえも躊躇ってるのに5歳の子はさすがに…
    やっぱり中学生からかな

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/18(水) 16:33:15 

    >>293
    最初はネットか、知人、親族に聞く。あとはもう何となくでやってみて、分からなかったら駅員さんに聞く。
    駅員さんも忙しいと思うから、めちゃめちゃ時間に余裕持って駅に着くようにしてる。出張とかで慣れてる人は10分前とかでも問題ないと思うけど、私は未だに30分前にいないと不安になる笑

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/18(水) 16:42:41 

    >>4

    高校生からかな
    男子の線が細くて筋肉もいい感じについてるのに毛が薄くて、ちょっときれいとすら思ってしまう思春期(母親ですら…我が子だから?
    キモいと思わないでください、こう思っていたので変態から守れたとも思うので…父親の危機感の無さで苛ついたものです)
    普段行かないショッピングモールもトイレも中2くらいまでソワソワしてた記憶がある
    中3でおっさん感出て行って来いって感じ
    1人で新幹線乗りたいって言われてどれくらいの距離かにも寄るけど、高校生だわ
    今は大人にみえるので

    +1

    -7

  • 327. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:32 

    9歳の時

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/18(水) 16:56:19 

    >>321
    あるよー、車掌さんが声がけしてくれるらしいけど毎駅ここは違うよーって言ってくれるわけじゃないだろうから逆に降りない駅なのに車内放送聞き逃して、ここかな?違う?本当に?って不安になって降りようとしちゃったり

    一駅しか乗らないにしてもお迎え側は車両にぴったり張り付けないもん、ついた!っておばあちゃんが駆け寄るより先に飛び出しちゃう可能性や余裕ない出張リーマンに弾き飛ばされる可能性だってあるよ、前にいる人が隙間にハマって靴落とすのに遭遇したことあるけど隙間に落ちるのって本当に一瞬だよ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/18(水) 17:09:15 

    >>261
    真相はわからないけど親がケチって子供の分の座席しか買わなかったパターンで、車掌さんにバレて親だけデッキに撤退、普通の親子が羨ましいとかのパターンもあるかも…

    なんで具体的かっていうと一度そういう親子に遭遇したことあるんだよね…、当日車内でグリーン車の席買ったら子連れの先客がいて車掌さんに相談、そしたら1座席しか買ってないのに空いてるからって座ってたみたいで見た感じ小2くらいの娘に「お弁当食べて待ってなさい」ってぶっきらぼうに言い残してお母さんはデッキに行っちゃった…

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/18(水) 17:29:06 

    >>2
    このご時世どんな事に巻き込まれるか分からない

    +37

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/18(水) 17:32:50 

    >>1

    冷静に考えて

    ❶途中下車してしまったらどうするのか
    ❷揺れる和式トイレでトイレができるのか
    ❸遅延や緊急停止があった時に正しい判断ができるのか

    で、考えたら自ずと答えは「NO」だと思う。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/18(水) 17:48:32 

    >>279
    切符買うだけやでー、私は実家が田舎だから学生の時から乗ってた。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/18(水) 18:22:24 

    中2になる前の春休み子供1人で名古屋から博多まで乗りました
    名古屋駅のホームまで送って終点博多なので問題なかったですスマホも持ってて常に連絡は取れてたし博多駅で実家の親も待ってたし

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/18(水) 18:44:20 

    ・何らかのアクシデントや天災で新幹線が止まってしまったら?
    ・隣や近くに変質者がいたら?
    (普通の身なりで親切なフリして近づいてきますよ)
    ・子供が勘違いして別の駅で降りちゃったら?


    これおばあちゃんが一人で来いって言い出したんでしょ。
    世の中変わったのにそんなこと子供にさせるのは頭が昭和だよ?
    小学生の男の子ですらスーパーのトイレに行った数分でイタズラされる時代だよ。
    子供が危ない目に遭うかもしれない、最悪命を失うかもしれないって考えないの?

    自主性? 笑
    習い事でもして育んでください。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/18(水) 18:58:58 

    >>7
    私は小学生の時、性被害にあったことがあるのですが、本当に危ないと思います
    たとえ男の子だろうが小さい子を狙ってる人、いますよ。過保護なくらい気をつけてあげて欲しい。本当に。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/18(水) 19:04:51 

    >>1
    あ、ありえない…。うちも両家実家新幹線の距離で、子供は小学五年生と二年生だけどまだ無理だなって思ってた。
    昔ならいざ知らず、今は幼稚園児が一人で新幹線に乗れるほど平和じゃなくなってると思う。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/18(水) 19:33:58 

    >>1
    5歳で一人で新幹線!?ありえない!!!!
    飛行機のそういうプランでCAさんが気にかけてくれるのとかならまだしも、ありえない!!!

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/18(水) 20:14:20 

    アラフィフだけど
    子供の頃、飛行機に子供だけで乗るプランみたいなのがあって
    正にトピ主さんみたいな感じで母の実家(羽田から千歳)まで行った事何度かあるよ。
    客室乗務員の人だか空港職員の人が出口?まで連れてって
    親戚の大人に引き渡してくれるの。
    そういうの新幹線にないのかな?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/18(水) 20:33:33 

    40歳だけど一人で乗った事ない

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2023/10/18(水) 20:40:23 

    新幹線は飛行機みたいに手荷物検査もないし何車両もあって死角も多いし途中で止まるしちょっと5歳の子ひとりは怖くて無理

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/18(水) 20:42:11 

    東京から大曲(秋田)まで7歳で1人で行ったよ。東京駅では母が送り、大曲駅には伯母が待っててくれたから行けたけど今思うと凄いことだね笑

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/18(水) 21:12:30 

    >>1
    小学生なら自分は乗った。5歳だと幼稚園児?それだとキツいかな?キップと座席だけだよね。駅に迎えに来てもらえば。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/18(水) 21:18:41 

    5歳なんて騒いで周りに迷惑かけないよう親が一緒に乗ってもハラハラする頃なのに、1人でなんて絶対無理だと思う。
    もし自分が1人で乗ってて隣の席になったら知らない子相手に何時間も無料シッターすることになるだろうし、勘弁して欲しい。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/18(水) 21:37:24 

    小学2年生の女の子、夏休みの大冒険で新幹線に1人乗っておばあちゃんに会いに行ったよ。
    隣の席は、変装した親戚が他人のフリして座って。こっそり写真撮ってるから、大人になって種明かしするのが楽しみ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/18(水) 21:38:19 

    知り合いとか高学年で海外1人で行かせてるからすごいなぁと思った(夏休み留学)
    現地でお迎えあるけど、空港内は1人な訳だし

    私は心配症なので新幹線でも中学生くらいからかな
    できるなら15歳

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/18(水) 21:55:42 

    >>1
    飛行機ならサポート申し込めるけど新幹線はないもんね。席を前後にしてそっと見守るじゃだめなのかな。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/18(水) 22:08:55 

    >>2
    せめて小学校高学年くらいだよね
    何かあった時最低限の対処が自分でできる年齢じゃないと怖すぎます

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/18(水) 22:46:28 

    >>265
    私が誕生日にマンゴーもらって食べてたら、中2の姪っ子がマンゴー食べたくて泣いてたよwwもちろんワーワー泣くわけじゃなくて、グッて袖で目を拭うぐらいの(笑)

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/10/18(水) 22:53:23 

    ひっそりついていけばいいじゃん

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/18(水) 23:17:29 

    >>1
    はじめてのおつかい見てマネする親がいるけど、あれは周りに多数の大人がいるからできるんだよね。
    昔なら小学生で行くのもアリだったけど、今は中学生でも危ないよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/18(水) 23:17:51 

    >>2
    ギリ小3でなら乗ったことある

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/18(水) 23:20:11 

    >>299
    育児放棄で親が呼びつけられるレベルよ。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/19(木) 00:01:21 

    >>1
    マイナス喰らうだろうけど、結局周りの人が様子見たり気にかけて育児するから迷惑かかるよ。
    5歳児は辞めとこ、自分の事が出来る中学生ぐらいがいいと思う

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/19(木) 00:19:38 

    >>10
    LCCだと断られるよ
    大手航空会社の料金だからこそのサービスだと思う

    新幹線なら出来ればグリーン車かせめて指定席なら気にかけて貰えるかもしれないけど
    忙しい時間帯だと車掌さんに申し訳ないよね

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/19(木) 00:33:22 

    新幹線は手荷物検査とかもなく誰でも簡単に出入りするし、お子さん本人もまた目的地ではない場所でも下車できるから色々と危険性が高いよね。やっぱり1人での利用は中学生くらいからじゃない?
    飛行機はジュニアパイロット利用すれば搭乗口まで保護者が連れていって乗ってしまえば確実に行き先まで届けてくれるし、機内もCAさんが色々と気を配ってくれるから小学校低学年くらいからでも大丈夫そうだけれど。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/19(木) 00:48:53 

    >>1
    他の駅で降ろされて連れて行かれたらとかトイレで何かされるとか考えないの?
    その5歳児は嫌ですって叫んで口塞がれてもそれなりの力で抵抗できるの?
    寂しがりやとかいう問題じゃなくて安全性の判断ができない年齢なんだから、親が頭フル回転させて判断しなよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/19(木) 01:06:34 

    私船に乗って行ったけど3歳だったよw 一応5歳の兄もいたけど親は2歳から1人で留守番してたし大丈夫でしょ!てかお兄ちゃん1人じゃ頼りないから一緒に行かせよーって1時間以上もかかるのにさ。よく違う所で降りなかったよ
    着いたら着いたで軽トラの助手席に2人乗せたりまぁ何もなくて良かったねと思う。

    今は本当物騒だし変な人多いから小学校高学年でも行かせられないなって思う。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/19(木) 02:08:58 

    しっかりした子なら小3くらいじゃない
    昔特急乗り放題の切符買って一人で電車で色んなところ行ってる子と駅で話したことある小3とか言ってた

    +0

    -2

  • 359. 匿名 2023/10/19(木) 02:20:10 

    >>2
    私アラフォーだけど小学生の時にテレビのワイドショーのコーナーで「夏休みの大冒険」みたいなコーナーで5歳の男の子と3歳くらいの弟と2人で新幹線に乗っておじいちゃんおばあちゃんちに行く企画で、お兄ちゃんは1人で必死で乗り場を探し弟は兄ちゃんの後ろついていくけど、弟はおしっこと言えずに新幹線のホームでおもらししちゃって、新幹線来ちゃったからとりあえず乗り、お兄ちゃんはトイレで弟のリュックからパンツを取り出しパンツを変えてあげてるのを見た。
    弟は疲れて泣き出しちゃうしお兄ちゃんは必死にお菓子とかであやしてた。
    家族で見てたけどさすがに無謀でしょ、おつかいですら幼児は親が見てないと危ないしと呆れてた。

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/19(木) 03:28:51 

    >>1
    同じようなシチュエーションで
    私7歳姉10歳で、特急の指定席に乗るとこまで母が見届けて
    特急の終点の駅(3時間)で祖父母がピックアップするって
    いうのやったことある

    20年前だし、姉妹ふたりだったから出来たことだよなーと思う
    ひとりで5歳は難しいよね

    しかも私の場合、母はおおざっぱで「電車に乗せさえすれば大丈夫」と思ってたけど
    祖父がめちゃくちゃ心配して、私たちの最寄り駅からこっそり近くの指定席とって乗り込んでた
    (だから実質子どもだけではなかった)
    車内販売のお姉さんにお金事前に渡して、「あそこの子たちにお菓子と飲み物あげて」とかもやってた
    私は何も考えてなかったけど、姉はなんでお金も払わないのにお菓子くれるのかな?もらっていいのかな?と疑問に思いキョロキョロしてたら祖父見つけちゃってたけど

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/19(木) 04:28:44 

    >>2
    家では意気揚々でも実際ひとりで乗ったてその場になったら本人も不安になりそう

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/19(木) 06:08:24 

    >>87
    主のお母さんはその昔の考えでいるんだろうね。
    昔はできたから今もできると思ってるんでしょ。
    5歳を1人で行かせようとしてる所から今の世の中危険だらけなの知らないねきっと。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/19(木) 06:48:46 

    無理無理無理無理
    都会の小学生が電車をスイスイ乗り換えているのは普段から慣れているからであって

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/19(木) 06:50:11 

    せいぜい4年生とかさ、高学年とかじゃないかな

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/19(木) 06:51:10 

    後ろからついていけばいいよ。本人は一人で移動してると思い込めばいい。一人で行かせるのは5歳ならありえないかな。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/19(木) 07:00:45 

    40代。自分の初は高校生。どうしても行きたいイベントがありました。余裕でした。
    子供は高学年。行けると思います。でもこちらはよくても周りの環境がもう昔と変わってます。治安が悪くなっていると感じてるのでまだ無理です。
    あと子供の自主性を尊重したい気持ち、わかります。一人で新幹線に乗れたら自信もつきますよね。でも危険なく行えるかどうかの判断は、大人がしてあげなくてはいけない年齢かなと思います。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/19(木) 07:07:48 

    >>1
    半世紀前、小学生1年生で新幹線で親戚のところに行ったな

    子供も学校帰りに電車で祖母の家に一人で行けるように入学前に予行演習して何度も練習した

    小学生になったら一人で飛行機で沖縄に行ってました

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/19(木) 07:13:16 

    >>277
    本人は乗せる気なくても文章読むとしぶしぶな感じがして乗せて行くようにも見えるよね。
    何歳から乗せましたかの意見で乗せるか乗せないか決めるようにも感じるけどね。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/19(木) 07:50:17 

    >>253
    でもなんかそれだと、その様子を見ていた悪い人が
    「私服だけど、自分は駅の職員だよ。お母さんと車掌さんに頼まれたから、案内するね。安心して着いてきてね。大丈夫だよ〜車内ては頑張ったね!」
    って言ったら、子どもなら着いて行ってしまいそう。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/19(木) 08:07:23 

    >>3
    しんかんくんだっけ?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/19(木) 08:29:06 

    中学の修学旅行行く前に、体育館で新幹線乗る練習したの思い出したw(田舎で電車もあまり使わないような地域)せめて小学校高学年かな。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/19(木) 09:15:56 

    友人の娘さんは5年生の頃から
    あるスポーツの為、1人で
    毎週末のように寝台列車で東京までよく行ってた。
    今は寝台列車も無くなり、娘さんは20歳超えてるけど。
    四年生までは親が付き添ってたよ。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/19(木) 09:22:50 

    >>2
    うちの弟が5歳位のときにその場の流れで伯母夫婦の旅行について行ったことがあるんだけど伯母がもうヘトヘトになってたよ
    それくらいの子供って乗り物楽しそう!大人とどこか行くの楽しそう!って目の前のことしか考えてないから「おりこうにできる?」と聞かれたら「できる」と答えるよね
    その後何日も親に会えなくて寂しくなるとかわかってないし

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/19(木) 09:29:39 

    >>6
    留守番トピでもこういうコメントみたわ
    もし火事地震とかあったときに自分で判断できない年齢の子を置いていくのは危ないという意見に大きな災害なら大人も同じって
    そういうことじゃないんだよ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/19(木) 09:33:06 

    >>7
    昔はそういうの知られてなかったから男の子だしって高速船で同じことしてる人(実家が離島)いたけど今の時代に園児にそれやるって普段から子供に関心薄い放置気味の親なのかと思ってしまうわ

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/19(木) 09:50:41 

    まず、他人の迷惑を考えろ!
    他人のお世話無しに行ける事は無いし。

    新幹線で見ず知らずの他人から単身の子供の
    お世話を頼まれて…断れず引き受けた若い日。
    その母親はとっとと新幹線から降りてホームで
    バイバイしてたわ。
    自由席の中から、若い女の席の隣りをワザと
    選んできた模様…
    他にも窓際、通路とも空いてるとこあったのに…
    私に面倒見させる前提で隣りに来た。
    他人のコの世話なんて面倒くさいです。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/19(木) 09:54:48 

    >>371
    わたしもやった!
    (千葉県出身)

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/19(木) 13:10:28 

    小学校3年生くらいの時、私1人新幹線で祖父母の家に行く機会があった
    中で悲しくなってシクシク泣いてたら後ろの席の赤ちゃん連れの人が「うちの赤ちゃんがあなたと遊びたがってるから横に来て相手してくれない?」と声かけてくれて道中一緒に過ごした
    赤ちゃんあやしてたんだよ!と当時の私は得意気になってた
    あの時のおねーさん!!まじでありがとー!!と感謝を伝えたい

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/19(木) 14:34:23 

    >>369
    でもさ、そこまでしか出来なくない? 別料金貰ってるわけでも無いだろうし、席まで乗せる。とか降りる駅では新幹線まで迎えに来る!とかは乗せる親側の責任でしょ。それ以上求めるのは違うと思う

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:25 

    小3

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/20(金) 21:42:16 

    >>9
    私も小4くらいの頃から弟妹連れて新幹線で帰省させられてたな
    平成の頃の話だけど

    今どきは変質者多くて怖いから
    自分の子どもは中学生なってから乗らせます!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/21(土) 16:00:07 

    やめとけ
    新幹線持ち物検査ないし何持ったどんなキチガイが乗ってるかわかんないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード