ガールズちゃんねる

間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

517コメント2023/10/19(木) 20:01

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 23:32:55 

    歌手の「Ado」さんの事を「アボ」と言ってる人がいて
    「絶対Aboだと思ってるな…?アドやで…?」と最近言いたくなりました。

    +213

    -16

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 23:33:49 

    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +4

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 23:33:53 

    そんな頃も私にもありました

    +39

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 23:33:56 

    >>1
    改行するところおかしいだろ

    +16

    -42

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 23:33:56 

    嫌われそうだけど
    「ら」抜き言葉

    +209

    -24

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 23:33:59 

    >>1
    その人ツッコミ待ちじゃなくて?

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:08 

    定員→店員
    以外→意外
    こうゆう→こういう

    +293

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:16 

    ら抜き言葉 漢字の間違い

    +100

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:19 

    和菓子屋の若い店員さんが小豆のことをコマメと言っていたのは訂正したかった

    +245

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:20 

    安倍晋三を安部晋三と書く人がいる

    +24

    -13

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:27 

    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +78

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:45 

    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +46

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:57 

    指摘しないのもまた優しさ
    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +131

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:59 

    仕事柄、誤字を見つけてしまう

    +39

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:31 

    債務をせきむと読んでいた

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:37 

    >>12
    もしかして、ウルトラマン?

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:46 

    >>7
    雰囲気をふいんきって言ってる人も気になる

    +162

    -7

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:52 

    〜ざるを得ないを、~ざる負えないって書く人

    +125

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:59 

    別に間違いじゃないんだけど、夫が買ったばかりのニューエラの帽子のシールを速攻剥がした

    +14

    -12

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:03 

    うる覚え

    +100

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:20 

    的を得た→的を射た
    フューチャーする→フィーチャーする

    +85

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:28 

    よろしかったでしょうか?

    +65

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:37 

    近所の婆さんが「言ってる側から」を「言ってる尻から」っていつも言ってて、指摘してあげようかどうしようか迷って10年経った。

    +27

    -8

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:39 

    >>6
    突っ込まれないと恥ずかしくなるやつw

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:43 

    アボカド

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:44 

    同僚が上司にご苦労様でしたというところ
    間違いじゃない説もあるけど、ヒヤヒヤする

    +65

    -6

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:00 

    >>1
    鼻がつまってたんじゃない

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:07 

    上から物言ってると思われたくないから無視、無視

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:17 

    あり得る、を「ありえる」
    正しくは「ありうる」

    +8

    -8

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:18 

    >>16
    ということは、やり取りしてるのもウルトラの母ってこと、、?

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:24 

    >>17
    話し言葉ではふいんきでも気にならないなー

    +39

    -49

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:34 

    >>23
    10年続けば、それが本物になる。

    +4

    -14

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:36 

    >>21
    シュミレーション→シミュレーション

    +51

    -5

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:47 

    ガルちゃんでよく見るけど
    可哀想を可愛そうと書いてる人
    普通にスルーするけど

    +67

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:50 

    接客業だけどこの前お客さんが、支払いの時PayPayのことをどや顔で「パイパイで」って言ってて笑い死ぬかと思った

    +134

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:56 

    職場に仕事できない大嫌いなどエロおばさんがいるんだけど、しょっちゅう私の言った言葉を聞き間違えてる。誰もそんな事言ってないのにいやらしい変な言葉に変換されてて気持ち悪い。近寄ってくんな

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:06 

    >>16
    ゆうこりんかもしれん

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:11 

    上りのエスカレーターに乗っていて、目の前に立っているオシャレな男の子のコートにしつけ糸がついている時。
    それは取るものなんだよと教えたくなる。

    +100

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:14 

    プリザーブドフラワーをブリザードフラワーと連呼された時。
    吹雪だよ、それは…と思った。

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:21 

    >>33
    コミニュケーション→コミュニケーション

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:26 

    >>7
    こんにちわとかこんばんわも気になる

    +120

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:56 

    >>35
    ええ!私もその場にいたかったよwww!!

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:56 

    最近入った25歳のバイトの子が凄いアホで毎日訂正したい事だらけで凄いストレスです。

    +9

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:58 

    よろしかったら〜って言うの気になる
    百貨店なのに

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 23:39:04 

    >>29
    あり得ないは
    ありえないだよね?

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 23:39:25 

    個人的には「友達達」って言葉
    そもそも「友達」が友が複数いるって言う意味だから
    そこにもう一つ「達」を入れるのは違和感

    +46

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 23:39:25 

    あるあるだけど「やむおえない」
    本気で知らなさそうだから言ってあげたくなるけど、今の時代は指摘すると「恥をかかされた」と怒ってくる人が多いから言いにくい
    ずっと恥をかき続ける方が辛いと思うんだけどね

    +54

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 23:39:26 

    相殺をそうさつという人がいる

    +37

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 23:39:33 

    >>34
    誤変換じゃない?さすがに

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:16 

    >>9
    おう!じゃあそのコマメ貰おっか〜って訂正せず買うかな笑

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:26 

    たださないでいられない人もちょっとヘンな人が多い気がする
    気になりだすとそこから話が入ってこないとか、知識とは別の問題がありそう

    +10

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:37 

    >>40
    広辞苑にも載ってるけど、もう随分前からどちらも正しい事になったんやで。

    +4

    -9

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:54 

    >>1
    日本は宗教弾圧をやめろ
    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +0

    -29

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:08 

    >>10
    名前書く機会ある?

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:17 

    >>47
    きよつけてって書く人もいる

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:21 

    >>34
    これガルちゃん以外でもよく見るわ
    それこそ公式Twitterでも言ってるとこあったし

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:25 

    >>1
    面白いからそのままでいいじゃんw

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:34 

    >>51
    相手の話遮ってまで訂正する人いるよね
    訂正するにもタイミングってあると思う

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:35 

    長蛇の列に並ぶとき一緒に居た人が

    「さいごび ここだよ」といったとき

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:39 

    最近は見なくなったけど「おこずかい」じゃ
    漢字に変換できないじゃん
    「おこづかい」で「お小遣い」だよ

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:40 

    >>1
    普通に言ってあげればいいと思う。
    そのくらいのことなら、サラッと言えばべつに嫌な感じにも気まずい空気にもならないと思う。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:53 

    >>9
    こまめwww

    +63

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:57 

    昔職場で月極駐車場の事を「つきじめ駐車場」と言ってる人いたから間違ってるよと言ったらそんなのどっちでもよくないー?って言われた

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:58 

    千鳥
    大吾→大悟

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:13 

    ○○の郷
    ○○のごうって言ってる人がいて
    訂正したいけどできない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:14 

    ない
    発達障害かよって笑われるだけ

    +2

    -9

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:21 

    >>59
    なんか外人さんのカタコトみたいでかわいいw

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:30 

    『専』という漢字の上に、『、』をつけて書く人。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:32 

    >>13
    ハチワレはすごいよ、本当にチャリメラ売り出したもんねw

    +67

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:35 

    >>1
    夫が官公庁のことをカンクチョウと言う。
    一応旧帝大卒なんだけど…。
    カンコウチョウと読むと知ってはいるけどついついカンクチョウと言ってしまう、なんて言い訳してたけどホンマかいな。

    +18

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:03 

    >>52
    まじ?でも英語のつづりでは明らかに後者だよね。

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:06 

    >>17
    実際は「ふんいき」って言って話す人に会ったことない

    +19

    -46

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:09 

    埼玉県を崎玉県と書く会社のおじさん…

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:58 

    pixivで二次創作小説を読んでる時に、話はとても良いのに、この人はあの人のことを呼び捨てにしない!とか、忠実でないところがつい気になってしまい、指摘をしたくなってしまう。心に留めておくだけだけど。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:05 

    ボウリングをボーリングと書く人

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:19 

    >>73
    言いにくいわそれは、、

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:26 

    お店でクレジットカード決済する時に
    店員さん「あいしょう番号をご入力ください」
    私(あんしょう番号…)

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:29 

    >>18
    〜ざるおえない もこの間見た 

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:34 

    >>23
    それ方言

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:40 

    >>38
    これは経験からも教えてあげたくなる。

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:41 

    >>7
    店員を定員って打ってる人結構見るけど、何故間違えて覚えてるのか分からない
    定員の意味を分かってないってことだよね

    +99

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:42 

    >>52
    嘘はいけません

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:09 

    会社の人が栄養失調を栄養出張って言ってた

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:13 

    シュミレーション?
    シミュレーション?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:21 

    >>41
    こんにちは
    こんばんは

    をきちんと使ってる歳上しか尊敬できない。

    +24

    -4

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:34 

    >>81
    ネットの誤字は気にならない
    ガルちゃんならなおさら

    +3

    -22

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:35 

    >>74
    私は名前呼び関係が合わなかったらいい話でも読まなくなっちゃうなー
    名前の誤字ある時点で止める

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:46 

    重複と代替は、じゅうふくとだいがえと言う社会人結構多い

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:50 

    >>35
    なんか可愛いわ。笑

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:54 

    関西にある家電のジョーシンをジョンシンって言ってる人がいて直すほどじゃないかな?直した方が恥かかすかなと思って黙ってた。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:59 

    >>68
    博のせいよね

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:02 

    社長や上司の出先からの電話に
    「ご苦労様です」と言い続けていた先輩(25歳)がいてwww
    誰にも指摘されずに10年間勤め上げた
    お疲れ様です…

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:03 

    >>68
    私の名前、「恵」という漢字使うけど、年賀状とかで私の名前を書く時になぜか「専」同様に右上に点を付ける人が多い。
    指摘をするほどの事じゃないからスルーするけど、ほんとは
    「この点いらないよ」
    と言いたい。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:16 

    >>72
    私ちゃんと「ん」にイントネーション置いて言うよ

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:22 

    ○○しずらい
    すらいって何だ

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:25 

    追悼式のことをついたくしきって言う友達。その友達、該当のことも、かくとうって言うのよね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:50 

    間違い指摘して「どうでも良くない?」って言う人、色々雑そう

    +42

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:52 

    iPhone変換クソ過ぎて分かってるのに間違えて送ってしまう

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:58 

    >>94
    ???
    あなたと会話したことないので

    +1

    -15

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:03 

    >>84
    シミュレーション

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:09 

    >>7
    いがいは同音異義語だから変換ミスかなーと思うけど店員と定員は音すら違うから意識して打たないと間違えないよね

    +55

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:11 

    今の職場は休み希望を書いて店長のデスクに貼っとくんだけどそのメモにいちよう〇〇も休みくださいって書いてる人いて
    あー違うぞって言いたくなった

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:37 

    京都の鴨川の床(ゆか)のことを「とこ」って言ってる人がいて、早口の人だから訂正する間もなく話が流れていったが、後日気がついたらしく「京都の人なら知ってたでしょ。何で訂正してくれなかったの?!」と軽くキレられた。
    京都人の意地悪とか思われたのかな。怖っ。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:39 

    >>72
    わたしは「ふいんき」という人に会ったことがないなあ。

    +31

    -10

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:41 

    >>9
    オマメのタイプは会ったことあった。
    コマメのタイプもいるのか。

    出汁をデジルって読み間違えるのと同じかな?
    小豆を目の前にしてこれはコマメだ!って言ってるなら認識から間違ってるけど(多分その方の世界線にはアズキが別で存在しているはず)漢字が苦手なだけなら教えてあげるべきかめちゃくちゃ迷うね。

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:53 

    >>35
    オッサン?わざとかもよ。

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:01 

    電話対応で「よろしかったでしょうか?」

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:05 

    >>1


    何か知らない人やわからない人達ってこの社会のどこにでもピンキリで職も立場も世代も問わない

    そんな人達は自分が知らないということ、判らないということそのものを知らないから相手をバカだと思ったりおかしいと思ったりそういう言動をするのよね

    厚顔無恥だし裸の王様だよ

    内容も韓流の読み方を知らない人のケースからピンキリで様々だけど

    珍しいケースで専門的な知識が必要なことを知識を求めて行っても珍しすぎてそれがわからない、認めようとしない、突然私を否定し始めるプライド高すぎる人など、頭もポンコツ封建的過ぎたりと

    +1

    -8

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:11 

    >>72
    私は「ふいんき」って使う人がまわりにいない

    +21

    -5

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:12 

    >>63
    どっちでもよくなーいってwww

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:15 

    >>100
    ありがとござます〜

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:33 

    上司が重複(ちょうふく)をじゅうふく、旦那が連勝を2連勝って言うのすごく気になるけど指摘はしない。
    言いたいことは通じてるしわざわざ角立たせる必要もないかなって

    +0

    -6

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:44 

    文言(もんごん)をぶんごんって言う人がいるけど、言いたいことはわかるから放置している

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:20 

    団塊の世代を、何度も何度も、だんこんの世代と言い間違えていた人事部の女性…
    指摘出来なかった…
    ちなみに彼女はバブル世代

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:31 

    ベットとかビックとか。

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:46 

    >>1
    あ、まさに読むまでそう思ってた(笑)

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:50 

    >>1

    精神的な内面的な病気とかそうなんじゃない?

    未だに身勝手な無知な知性のない品性もない単細胞な暴挙を繰り返し続ける人々


    +0

    -6

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:18 

    >>13
    この次の話だかでルなこと気付いてたよね。
    そこの話優しい世界だったわ。

    +51

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:25 

    >>17
    20年後にはどちらでも良くなって30年後には、ふいんきに変わるかも。時代と共に変わる漢字たち。

    +8

    -19

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:29 

    自然災害→人工地震

    +0

    -8

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:59 

    校正・校閲やってる
    指摘するのが仕事
    見落とすと始末書書かされる場合も

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:00 

    >>15
    債務
    責務

    まあ、似てるよね。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:04 

    >>115
    鞄のことを「バック」とかね。

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:19 

    >>54
    書き込みの事でしょうよ?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:34 

    >>60
    Simejiっていうキーボードだと「おこずかい」で変換出来るみたいだわ
    間違って覚えちゃう人がいるのSimejiのせいでもあるかもw
    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:40 

    「大団円」を
    「大円団」と言っている。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:18 

    >>121
    私も同じような仕事してるが、読んでも読んでも間違いがある時あってたまに恐ろしくなる
    印刷して読んでも、パソコンで読んでも、音読しても…

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:21 

    >>5

    これに関しては、『TPOに合わせて使い分けができているなら』べつに気にならない。

    逆に日常会話だと、省略できる部分は省略してスピーディーに会話を進めた方がいい場面も山ほどあるし。

    ら抜き言葉程度に拘るのであれば、じゃぁ『フリーター』も普段から『フリーアルバイター』と言うとか、他にも細かい事が色々出てくるよね。

    あなたも多分、ら抜き言葉以外の部分で省略された表現を日常的に使っていると思うよ。

    +10

    -31

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:30 

    >>35
    仕事中に笑わせてくれるなんて素敵なお客様だわ~
    良いな~

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:35 

    >>7
    永遠と→延々と

    +56

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:55 

    >>83
    栄養が出張中笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:55 

    ほっといていいよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:08 

    >>1

    ガル民にも多かったよね
    自分が知らないことやわからないことはコメ主自体を否定しまくり人身攻撃しまくるわなんだで

    本当に病的に障害ばりに見苦しい人

    何年も後に普通にそのトピやってるw遅い!って話

    暴言吐きまくるわマイナスツケまくるわ

    +1

    -13

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:14 

    >>35
    もうこれからパイパイでいいよwww

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:18 

    >>123
    グッズをグッツって書いてる人もたまにいるね

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:21 

    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:24 

    戸建てをとだて
    方言かなぁ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:51 

    人間ドッグ。冷静に考えればおかしいでしょ。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:00 

    >>1
    永遠と繰り返す とか使われてると
    むずむずするw

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:26 

    >>9
    アカンwww
    笑ってしまうやろうから、あずきやでーって言っちゃうわ

    +18

    -3

  • 141. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:32 

    >>29
    本で読む時は、ありうるって読むけど
    話し言葉なら、ありえるよねーって言う
    話し言葉でありうるよねーって言ってる人見たことない

    +38

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:33 

    コートの袖口に付いてるタグそのままのやつ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:56 

    >>9
    和菓子つながりで思い出した
    長いことアンコがアソコになってたたい焼き屋
    いつも店の前通る時笑ってたんたけどある時直っててちょっと寂しかった  

    +36

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/17(火) 23:55:06 

    >>7
    すいません→すみません

    +37

    -2

  • 145. 匿名 2023/10/17(火) 23:55:07 

    >>5
    ら抜き言葉が注意したいレベルで気になる人って方言きつい地方から都会に出た田舎者が多い印象

    +3

    -27

  • 146. 匿名 2023/10/17(火) 23:55:54 

    >>6
    自立してほしいwww

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 23:56:19 

    >>17
    それは2ちゃんねるのネタスラングだろ
    なぜか変換できないってやつ

    あと既出をガイシュツとか
    巣窟をスクツとか
    わざと間違って使うの

    +3

    -7

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:22 

    達 の横棒の本数

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:24 

    職場の人が「断捨離」のことを断食と言ってたけど、そのままわかったふりしました。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:24 

    >>17
    関西はふいんき言ってる人多いかも?
    学校で雰囲気習ったときに先生がふいんきふいんき言うてるやつや!って説明してた

    +28

    -5

  • 151. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:30 

    >>13
    チャリメラって何やろ?味も同じだし…って思ってた!ありがとう!

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:31 

    知り合いが黒木華をくろきはなだと思ってる

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:10 

    >>102
    従業員全員が見る社内メールでもそんな感じの人いる。

    いちおー
    てんちょー
    みんなみんな
    よろしくですー

    とか。平仮名なのもイラつくし、そういう人に限ってきちんと「。」つけないし。ここは学校じゃないんだぞ( *`ω´)

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:11 

    >>68
    専門の門も間違えて問と書く人もいた

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:12 

    子供が「うんぞうかい、うんぞうかい」って言ってたからサラッと「うん どう かい だよ」って言ったら「違うよー!うん ぞう かい だよー」って言って聞かないのでそのままにしてる

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:35 

    >>67
    来るぞ来るぞ、あのオバサンが…

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:37 

    >>112
    2連勝って駄目なの?
    「連勝」だけだと2勝以上の事だから、2連勝は「2回勝ちました」って事で有りなのでは?

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:46 

    卑下

    誤用してる人がどのコメント欄にもいるから地味にイライラする
    若い人じゃなくてそこそこの年齢の人っぽいから余計に

    +9

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:47 

    こんにちわ
    やむおえない
    シュミレーション
    結構多いからいたたまれない気分になる

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:47 

    >>115
    ペット界隈は檻のことをゲージって書いたり言ったりする人が多過ぎて最早正しくケージと言う方が肩身が狭いレベル
    cageのどこから“ゲ”を読み取ってるんだろう

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:57 

    >>143
    手書きですか?
    電子レンヅとかクリスマスシリーとか書いてる人よくいるよね

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:03 

    >>152
    違うのか?

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:04 

    紅茶のティーバッグとTバックがわからなくなるから極力避けてる。でも言う時は、ティー バッ グ?と区切って言うことで言い間違いを回避してる

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:17 

    >>156
    「外国人だよ」と訂正する私の事かしら

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:39 

    ケージをゲージって濁点つけてるのは気になる
    けっこうペットトピでも多いから

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:01 

    焼豚(チャーシュー)をやきぶた
    怒りの琴線(きんせん)に触れるをことせん
    急逝(きゅうせい)をきゅうきょ

    ちな、全部自分です…恥ずかしくて…
    本当に本も新聞も読まないし漢字読めません、、

    +5

    -6

  • 167. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:28 

    >>158
    どう間違えるの?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:32 

    >>162
    くろきはるだよー

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:35 

    >>160
    昔からあるんだよ、そういうの。
    アパートのことをアバートって言ったり
    デパートをデバートって言う人
    主に高齢者だった

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:46 

    美味しそうな料理ととても素敵な器を紹介してくれるYouTubeの番組があるんだけど、とにかく器に思い入れがある方なのに、何故かカトラリーをカラトリーと言って字幕もカラトリーになっている
    身内だったら笑い話で指摘出来るけどね

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:48 

    >>7
    私は手術という漢字を打ちたくて何回も変換しても出てこなくて携帯がおかしくなったんじゃないかとまで思ってたんだけど、しゅじゅつじゃなくて、しゅずつって打ってたことあった。

    +6

    -5

  • 172. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:51 

    >>162
    はるらしい、

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:58 

    >>168
    へー、今初めて知った

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:16 

    >>172
    ほおー

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:20 

    >>7
    私馬鹿だから逆にこういう細やかなミスだけは避けたくて店員定員、意外以外、雰囲気だけは絶対間違えないようにしてる笑

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:41 

    20歳の時
    ツ と シ の書き方が区別できてなくて会社の人が書き順が違うのよ!って指摘してくれた

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:11 

    >>161
    手書きです!それもデカデカと書いてありました

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:12 

    otherをオーダーと読んでる人に違うと言いたかったけど、なんかもう残念で何も言わないほうがいいなと思った

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:13 

    極左ってゴクサって読んでたわ
    極右もゴクウと読んでた
    割と最近まで

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:22 

    >>158
    卑下も自慢のうち
    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:26 

    2日の日にとか言い方するのはとても違和感

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:46 

    >>71
    communicationやのにな

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 00:05:43 

    >>1
    乗るかボケ返すかだね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/18(水) 00:06:06 

    中国人の経営してる中華料理屋は、
    ラーメンのこと、うーメンてメニューに書いてたりする
    あとラメーンになってたりする

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/18(水) 00:06:07 

    >>128
    よこ
    単語の省略と音の脱落はまた別の話でないかい?

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/18(水) 00:06:12 

    >>34
    わたしも気になってたけど、調べたらどっちでも意味は同じってでてきたんだよね。いまだにその検索も間違ってるんじゃないかと思ってるんだけど…

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/18(水) 00:06:15 

    >>157
    私も2連勝とか言うかもしれない、使う場が無いだけで…

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:33 

    >>7
    しずらい とかね

    話の腰折ってまで指摘することじゃないと思って何も言わないでいるけどこんな使い方されてるとモヤモヤして文章の中身が入ってこないw

    +31

    -3

  • 189. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:47 

    >>106
    オッサンも言いそうだけどマダムも言いそう

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2023/10/18(水) 00:08:07 

    誤字はあまり気にならないけど、年配の人が何十年も前に学校で習った知識でマウントかけてくると、それ古いよと訂正してあげたくなる

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/18(水) 00:08:08 

    >>176
    つ→ツ
    し→シ
    って、習ったよ

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2023/10/18(水) 00:08:14 

    奴 ⇒ ヤツ ⇒ ヤシ ⇒ 香具師

    これも2ちゃんねる時代のわざと間違えスラング

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/18(水) 00:08:42 

    >>7
    上の二つって全然状況変わるからそんな間違いある?!1度の打ち間違えならまだしも毎回だったらやばいね

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/18(水) 00:08:52 

    残高を
    ざんこうって連呼。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/18(水) 00:09:11 

    >>181
    質問だけど「2日の木曜日」もおかしいのかな?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/18(水) 00:10:11 

    >>7
    敬遠を嫌煙ってカキコミしてる人何回か見かけた。

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/18(水) 00:10:14 

    がるちゃんでも指摘してくる人いるけど
    イラっとするけどなかなか面と向かって直してくれる人いないから本当は助かってる

    がる民に言われて勉強になったのはバッグをバックと書いた時に一度英語に直して考えてみなって言われてそれからカタカナ英語は間違えなくなった

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/18(水) 00:10:26 

    >>63
    所さんだっけ?
    月極(げっきょく)というチェーンで、大規模な会社だなぁと思ってたらしいw

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/18(水) 00:11:20 

    会社の上司が、「これらの課題は一長一短では解決しない」って言ってた。
    それを言うなら一朝一夕だろ。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/18(水) 00:13:32 

    基本的に放置なんだけど、職場の共用パソコンで誤字が多い人には一言言いたくなる〜
    “あり”って入れれば“ありがとうございます。”ってすぐ出てくるはずなのに、“ありがとうございましす。”とか予測変換されて、ちょっとイラついちゃうわww

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/18(水) 00:13:43 

    >>68
    迷ったときは、「ハ(パ・バ)行なら点を打つ。それ以外は打たない」と覚えておくと良い。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/18(水) 00:13:56 

    >>166
    チャーシューをヤキブタ呼びするのは普通にラーメン屋さんがやってたけどな、おじいちゃんだったけど

    大昔日本ではカタカナ禁止の時代があったでしょ、デッドボールを死球って言ったりして、英語でなくてもとにかくカタカナを日本語に変えてたのよね

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/18(水) 00:14:55 

    >>88
    え!私建築の仕事してるんだけど、代替侵入口ってのがあって、普通にだいがえしんにゅうぐちって読んでた!!お恥ずかしい〜

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:01 

    >>9
    「大豆」は「おおまめ」なのかな

    しかし「大豆」がだいずで、「小豆」があずき なの日本語勉強してる人にはかなりのトラップだろうな

    +29

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:24 

    うちのオカン、じくとじゅくを混同している
    軸がぶれるをじゅくがぶれるって言うし、塾へ行くをじくへ行くって言う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:46 

    >>9
    昔、スポーツクラブに電話をかけたら営業時間外で、若い女性店員の声でアナウンスが流れたんだけど、営業時間の案内の後、「なにそつお願いいたします〜」と締めくくられていて、ずっこけたことがあったな

    +53

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:01 

    >>191
    自分ではそう書いてるつもりだったけど、他人からは見分けのつかない字になってたってこと
    >>143 みたいな

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:39 

    >>119
    それはない

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:40 

    >>1
    デールカーネギーは間違い指摘やめとけと書いてた。
    余程関係がよくないとたいてい嫌われたり恨まれるし
    それに生命財産にかかわる話じゃないならわざわざ憎まれ役を買ってでるようなバカな真似はしなくていいというお話

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:00 

    >>204
    小豆島なんて知った日には日本語嫌いになりそう

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:32 

    >>88
    203ですが、よくよく見たら重複も、建築で重複距離ってのがあって、じゅうふくきょりって読んでたや…

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:44 

    >>17
    口語ではかまわん

    +8

    -8

  • 213. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:53 

    >>1

    私は、肉親か兄弟までかなぁ。。。
    あとは会話として通じるので流しちゃう。
    仕事で業務に関わることなら正す。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/18(水) 00:19:44 

    >>195
    それは通常と思います

    一週間の間に…
    2日の日に…
    10月の月に…

    これらが変だと思うとのことです
    例えばチゲ鍋のような繰り返しと同様に

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/18(水) 00:20:16 

    >>7
    辞めてと止めて
    辞めて使う人多過ぎ

    +29

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:23 

    年齢で対応変えます。明らかに年下で、今後も関係が続く人なら訂正します。それ以外はスルー

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:50 

    結婚≠ゴール

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:20 

    妙齢をおばさんの事だと思ってる人多すぎ。ミドサー〜アラサーくらいの人のことだよ

    +4

    -7

  • 219. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:08 

    >>209
    そうだね。皆が素直な人ばかりじゃないからさ
    バカにされたとか、勝手に恨む人がすごく多い。
    特に正しい指摘が1番嫌われる。言う側は親切でやってるし別に自分が利口アピールしたいわけじゃないのに受け取る側は凄く嫌な気分になりやすい。細心の注意を払って話し方やトーンとか配慮してもそうなる場合が多々あるね。じゃあめんどいからやーめたってなる。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:16 

    やらさせてもらう、とか、読まさせてもらうってやつ。
    さはどこから出てきたんだ。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:36 

    高校の卒業アルバムの後半に「生徒全員一言ずつの抱負」のようなクラス単位のページがあり、肉筆の筆跡をそのまま印刷する技術で掲載することになった。
    ある日一人のOBK男子がその下書きをしており、ちょっと覗いてみたら「能あるタカは瓜をかくす」と書いていたので、「いや、ウリ隠すんかーい!」と突っ込んであげて止めさせた。国語辞典で確認して見せたら「おお! 危なかったサンキュー!」ってお礼を言われたよ。
    なお上記の通り「鷹」と「隠(す)」はハナから漢字で書くことを諦めていた模様。笑

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:32 

    >>214
    「今年1年、宜しく御願いします」
    これも変って事だよね。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/18(水) 00:28:03 

    >>214
    例えのチゲ鍋がわかりにくい!
    足が短足みたいなことだよね?

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/18(水) 00:29:08 

    指摘されたけど、それが逆に間違ってて…ってのがあったな。

    檻や籠のケージを「ゲージだよ」って言われたの。

    義父だから曖昧な笑顔で終わりにしたけど。
    あの人犬飼ってるのに…。
    もう2回も言われたんだよなぁ…。
    でも言えないやー。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/18(水) 00:29:50 

    >>223
    横だけどチゲ=鍋だから、直訳すると鍋鍋

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2023/10/18(水) 00:30:18 

    >>35
    バーコードリーダー胸に当ててあげなよw

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/18(水) 00:31:25 

    >>167
    その説明が面倒だからいつも指摘しない

    「○○さんは△△さんを卑下してる」みたいなのが誤用
    誰かに対して「そんなに卑下しなくて良いのに…」が正しい
    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:29 

    「重用」の読みは「じゅうよう」

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/18(水) 00:33:08 

    >>180
    誤用でーす

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/18(水) 00:33:14 

    >>35

    だめだ〜。(笑)
    チチンぱいぱい、になってしまうー。
    パイトク〜。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/18(水) 00:33:48 

    >>189
    マチャミみたいな人が言いそうだね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:10 

    >>41
    私もそれ気になるけど、その書き方でもオッケーだった世代がいるらしいよ。
    そんな私は妻を嫁って言うのが気になる。

    +16

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/18(水) 00:36:59 

    親がどうしてもいばらきをいばらぎって言う

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/18(水) 00:37:02 

    お酒飲んでるからアル中
    薬飲んでたら薬中
    覚醒剤中毒は全部自分と同じ中毒者だから一緒だと言うやつ。お前はまず日本では犯罪者だわと言いたい

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/18(水) 00:38:20 

    >>33
    これガル民に多いね
    1日一回は見る

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/18(水) 00:39:04 

    ❌子供⭕️子ども

    +2

    -6

  • 237. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:53 

    こーゆーって書いてるコメ欄に

    一言 こーゆー だけ返してる人

    鏡じゃなく鑑だよ は気にならないけど
    上はなんか意地悪な雰囲気出てる

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2023/10/18(水) 00:44:04 

    >>88
    大体と紛らわしいから、口頭で代替って言うことが多い業界は業界用語でダイガエって呼ぶから指摘しないな

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/18(水) 00:45:43 

    「出生」に関してはなかなか面白いやり取りがある。
    出生・・・しゅっしょうかしゅっせいか | 和田浩ブログ
    出生・・・しゅっしょうかしゅっせいか | 和田浩ブログameblo.jp

    出生・・・しゅっしょうかしゅっせいか | 和田浩ブログ出生・・・しゅっしょうかしゅっせいか | 和田浩ブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン和田浩ブログ日々思うことなどを中心に15分ぐらいで書き終わるよう短くブログアップ致します...

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/18(水) 00:47:12 

    旦那がテレビ見ながらしみじみと「この人は先見の目があるな~」と言ってたんで、「先見の明(メイ)だよ」「メイね」と伝えたが、飲んでたし多分明日には忘れてそう。

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2023/10/18(水) 00:51:27 

    >>214
    一週間はおかしいと思うけど、
    2日の日と、10月の月は、強意ではなくて?

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/18(水) 00:51:33 

    >>114
    それうちの母もなんだよね。
    指摘して気まずくなるのも嫌だから黙ってる。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/18(水) 00:51:38 

    >>5
    あえてら抜きしてる場合もあるから知ったげに指摘したら馬鹿だと思われるよ。

    +4

    -24

  • 244. 匿名 2023/10/18(水) 00:52:34 

    チケット売り場で「こびと1枚」って言ってた人がいた。
    「小人」←確かに「しょうにん」とか他で言わないよね。

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2023/10/18(水) 00:52:58 

    >>214
    エントリーナンバー1番 的な

    わかってるけどいちいち言わないし何も思わない

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/18(水) 00:55:18 

    >>7
    誰でも知ってると思うけど大丈夫?自分で恥ずかしくない?

    +1

    -12

  • 247. 匿名 2023/10/18(水) 00:55:32 

    日本人て優しいよね
    海外行くと日本人差別されがちなのに、外国人を外人と呼んでは失礼ってなってるの

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/18(水) 00:56:14 

    >>9
    アルバイトの子だったんだろうね

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/18(水) 00:57:02 

    adoはもうオワコン、、、

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/18(水) 00:58:10 

    >>223
    フラダンスみたいなものかな
    フラはハワイ語で踊りの意味だから、
    フラダンスと言うと、踊り踊りになってしまうよということかと(でも、そんなの日本語だからいいと思うけどなー)

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/18(水) 00:59:03 

    備忘録
    忘備録

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/18(水) 00:59:53  ID:nZuIWNWhRp 

    >>23
    育ち悪そうあなた、、、髪の毛とか汚くておデブちゃんで汚い黄色のTシャツ着てそう😨

    +0

    -12

  • 253. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:17 

    誕生日のお祝いのことを【生誕祭】って言う人
    それは亡くなった方への言い方、、、
    と思ってたけど
    勘違いする人多いから昨今はOKになってきたらしい
    時代は変わっている

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:29 

    >>222
    よこ
    別におかしくないよね
    一年が今年を単に強調してるだけだよね?

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/18(水) 01:02:15 

    「オエッ」と「嗚咽」は別物ですと指摘したかった事が何度かある

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/18(水) 01:05:24 

    >>1
    ジャイアント馬場?

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/18(水) 01:05:40 

    >>243
    広島県民?

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2023/10/18(水) 01:07:45 

    >>7
    書籍化してる漫画や小説で
    伯父叔父・伯母叔母が間違ってると読む気無くなってくる
    SNSに個人であげてる物とかなら気にならないけどね

    +19

    -2

  • 259. 匿名 2023/10/18(水) 01:08:08 

    社内の偉い人が「旧態依然」を「旧態然」とか言ってると困る。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/18(水) 01:08:56 

    >>243
    純粋な疑問として
    どういう時にあえてら抜き言葉を使うか教えてほしい

    +16

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/18(水) 01:12:53 

    永遠と(正しくは延々と)
    定員(正しくは店員)
    これわざとじゃなく本気でこうだと思い込んで書いてるそこそこ良い歳の人多いんだけど訂正したくなってムズムズするんだよな
    いやそうはならんやろ、って変換をしてしまうのは
    辞書引く習慣がないからなのか本を読まないからなのか?
    スマホでもPCでも知らない単語をサクッと検索できる時代にありえない書き方してる大人が意外と多くてびっくりしちゃうよね……

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/18(水) 01:13:50 

    >>218
    「若い女性、結婚適齢期の女性」だからもっと若い女性のことでは?
    まあ現代の「結婚適齢期」ならアラサー~ミドサーでもいいのかもしれないけど
    昔の小説を読んでると20代前半~中盤の女性に使われてるよ

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/18(水) 01:14:14 

    >>7
    ディティール→ディテールorディテイル

    +3

    -4

  • 264. 匿名 2023/10/18(水) 01:14:21 

    子供のプリントで、キャンプの持ち物欄に「米1号」とあって、なんか戦隊者みたいだなと思ったけどわざわざ指摘はしなかった。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/18(水) 01:17:23 

    >>11
    いつの間にか「たにんごと」が侵食してたよね

    +25

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/18(水) 01:18:54 

    カズレーサーって言ってる友達いる

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/18(水) 01:20:55 

    >>7
    可哀想を可愛いそうって打ってる人。

    +27

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/18(水) 01:22:09 

    >>13
    明日チャリメラ買ってくる!

    ストレスで食欲なくて困ってるけど
    これみたら食べたくなった

    +24

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/18(水) 01:26:02 

    >>13
    シロリンのやつ思い出しちゃったw

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/18(水) 01:27:59 

    >>21
    アタッシュケースはオッケーになったの?
    記事とか小説とかでも最近よく見かけるんだけど

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/18(水) 01:29:03 

    サンリオのシナモロール
    職場のテレビでサンリオキャラクター大賞のニュースをしていて、一緒に見ていた人がシナモンロールちゃんと言ったときに直したかったけど、細かい人だと思われそうで言わなかった。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/18(水) 01:31:01 

    10年以上「気ずく」と書いていたともだちについに指摘した
    それな
    ってスタンプ返ってきたけどわざと使ってたんだろうか…
    まだ使ってるんだよね
    双方45です

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/18(水) 01:33:00 

    >>261
    姪っ子が「永遠と」って使っていたから「永遠に、か延々とだよ」と教えたら「ママー、永遠とは違うんだってーガル子ちゃんが教えてくれたー」と義姉に笑

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/10/18(水) 01:35:50 

    1〜2月の暖かい日に「小春日和だ」ってSNSに載せてる人よくみる。秋に使う言葉なのにと思う

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/18(水) 01:37:42 

    サンシャインマスカット

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/18(水) 01:39:05 

    >>15
    煉獄さん?

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/18(水) 01:40:18 

    >>275
    母親はシャイニングマスカットっていうからさすがに訂正した

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/18(水) 01:43:38 

    >>16
    星の王子さま

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2023/10/18(水) 01:45:36 

    「ご存じですか?」と聞かれて
    「ご存じないです」

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/18(水) 01:50:00 

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/18(水) 01:54:29 

    >>277
    武藤敬司っぽくてちょっといいかもw

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/18(水) 01:59:05 

    >>166
    琴線は怒りじゃなくて感動したことについて使うんだよ。これも誤解している人が多い。

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/18(水) 02:03:32 

    >>166
    やきぶたラーメンっていうのがあるけどね


    チャーシュー(叉焼、叉焼肉 粤拼: cha1 siu1 (yuk6)、拼音: chā shāo (ròu))とは、豚肉を焼いた料理の一種。保存食的な意味合いも兼ね備えた料理である。日本語で焼豚(やきぶた)とも言われる。

    ウィキだけどこれによると焼豚は矢であって、チャーシューは焼豚って痔を使ってないよ

    星って感じをあかりって読むみたいなのじゃない?

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/18(水) 02:03:44 

    >>204
    横。さらに「大豆生田」もあってややこしい。おおまみゅうだ、以外にもたくさん読み方があるみたいだね。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/10/18(水) 02:07:13 

    インスタでナースしてるらしいオシャレ女子がランチを#ranchってタグつけててアホなんやなって思った。めちゃ恥ずかしいよね

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/18(水) 02:12:35 

    >>1
    「団塊の世代」を「ダンコンの世代」と繰り返していた自分を知的キャラだと思ってるあの人。訂正してあげたかったけど、終電間近の激混み電車で連呼するから、恥ずかしくて指摘できなかった。

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/18(水) 02:14:21 

    >>283
    横だけど焼豚の痔を想像して吹いたわ。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/18(水) 02:15:25 

    広末涼子のことを末広涼子って言ってる知人。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/10/18(水) 02:19:28 

    >>282
    「琴線に触れる」
    怒りのってつけないよね。ランボーが浮かんでしまったw

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/18(水) 02:26:31 

    使い方を間違ってる言葉は訂正したくなる

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/18(水) 02:30:11 

    あるかな?多分ない気がする

    自分がよくシンプルに間違えるし、言葉遊び好きだから冗談でわざと崩すし
    自分の言葉作って遊ぶくらい…

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2023/10/18(水) 02:33:23 

    >>88
    「重複」については、あれ?どっちでも良かったんじゃなかったっけ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/18(水) 02:37:34 

    >>150
    確かに。小学生の頃結構みんなふいんきって言っててふんいきって習った時になんか使いにくくない?とか言ってたの思い出したw

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/18(水) 02:43:25 

    >>79
    なるほど。こういうケースもあるのね。
      


    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/18(水) 02:58:40 

    >>72
    間違って覚えてるんだね。
    人の話、ちゃんと聞いた方がいい。そう思ってるのは自分だけかもしれないよ。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/18(水) 02:59:23 

    >>60
    今iPadで「おこずかい」と打ってみたら、お小遣いが一番最初に出てきたわ。
    それならと「きずかい」と入れたら、気遣いと変換できた。
    「つれずれ」でも、徒然と出てきた。

    間違える人にも対応してるんだね。
    でも普通に変換できてしまったら、自分の間違いに気づけないよね。
    いいのか悪いのかだわ…。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/18(水) 03:08:27 

    >>166
    「怒りの琴線」がもう間違ってる。
    「琴線に触れる」の本来の意味は 感動や共鳴を与えることを意味する表現。
    美しいものに触れた心の琴線が震えて響くんだよ。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/18(水) 03:09:41 

    不動産関係のお仕事してます
    パートのおばさん、ずっと
    原状回復→現状回復って書いてる
    言ったら逆ギレするような人だから言わない

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/18(水) 03:17:45 

    >>218
    いや、ミドサー〜アラサーも間違ってるよ。

    妙齢の意味は「若い年頃、としごろ、うら若い」です。
    特に「若い女性」を指します。
    時代の感覚とともに年代は変わるので、江戸時代では14・15歳〜18・19歳くらい。
    現代なら10代後半から20代前半くらいが該当すると言われてるよ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/18(水) 03:19:23 

    ない
    他人に指摘すると逆ギレする自己愛いるし

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/18(水) 03:20:27 

    カタカナのシとツが間違ってる人

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/18(水) 03:23:56 

    >>255
    ダジャレ連想になってて、なんか面白い。笑

    嗚咽って、声を詰まらせて咽び泣くことを指すんだけど、最近立て続けに気分が悪くなって吐きそう・吐く時の表現に使う人を見たわ。
    テレビでも現実でも。
    「えずく」だよね。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/18(水) 03:24:12 

    小学生の頃、つまり学校にて現在進行形で国語を習ってる最中に、小1で習うひらがなのとんでもないレベルの勘違いをし続けて生きてきたらしいおじさんに、「それは間違いだ間違いだ」と言われ続けた
    忘れられない
    こちらも混乱するし
    あの日からこれ系で戦うの辞めた
    マウントとってくる人に対抗しても無駄

    おじさんとは母の彼氏です
    実父と面会交流できていた為まだ良かったけど

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/18(水) 03:25:04 

    書籍で見かける誤字脱字なんか。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/18(水) 03:27:05 

    >>301
    結構多いよね。
    曖昧な書き方の人もいるし、字が下手・汚くてややこしい人もいる。

    以前、「ワンカップ」が「クソカップ」になってる人がいて笑ってしまった。
    しばらく理解できなくて考え込んでしまったわ。笑

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/18(水) 03:27:40 

    間違いだと言い切るならしっかり調べてから教えてあげた方がいい
    間違ってない?ならいいけど
    特に上下関係ある場合な

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/18(水) 03:59:42 

    がるちゃんでアンチの人が興奮してコメントしてるのか誤字とか変換間違いとかするので指摘すると逆ギレする

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/18(水) 04:02:30 

    元乃木坂の和田まあや
    田園を「たえん」と読んでいたけど、他のメンバーは誰も指摘してあげなかったという話を思い出した

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/18(水) 04:25:15 

    >>88
    じゅうふく→あまりにも読み間違いが多いため「じゅうふく」でもよくなった、一部の専門用語では「じゅうふく〜」が正しいとすらされている
    だいがえ→口頭で大体(だいたい)との混同を避けるために「だいがえ」と呼ぶことがあるがマジでそう読むと思ってる人もいる

    まじで知らないのか分かっててあえてなのか見極めにくい
    私はもしや?も思われたくないし指摘されたくないのでこの手の慣用読み基本使わないけど施行だけはセコウと読む

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/18(水) 04:55:16 

    >>301
    外国人に多いけど、日本人でもそこそこいるね

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/18(水) 05:20:03 

    >>88
    ダイガエの方は「科学」と間違えないように「化学」をわざとバケガクって言うのと同じ感覚で使ってる人もいるのかも

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/18(水) 05:21:38 

    西日本に住んでるけど結構大きくなるまで7をヒチだと思ってた

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/18(水) 05:28:59 

    パート先の社員さん(年齢は同じ)と仕事上ラインする事があるんだけど、業務連絡をした時に毎回「承知しました」って返事が来るから、了解しましたでいいのにと思っちゃう
    世話になってる私の方が上司みたい

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/18(水) 05:41:10 

    ある地域のタクシー会社なんだけど、
    会社名をひらがなでは「しづか」(仮名)と表記してるのにローマ字では「SHiZUKA」と表記してて、見かける度にもやもやする。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/18(水) 05:41:33 

    >>26
    上司に了解しましたとか

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/18(水) 05:43:48 

    関西人の〇〇ちゃうの自分〜
    の相手を自分と最後に言う事

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/18(水) 05:48:51 

    >>306
    昔上司が死守をしゅしと言っていて指摘できなかった
    種じゃねーしと突っ込みたかったけどw

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/18(水) 05:51:30 

    >>303
    どんな間違いなのさ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/18(水) 05:53:39 

    関西のたぬきときつねそばやうどん
    九州の天ぷら

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/18(水) 05:53:40 

    ケージ ⭕ ペットをいれるヤツ
    ゲージ ❌ 単位の一種 鉄道模型の線路や編み物の目などに使用

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/18(水) 06:03:55 

    >>1
    ペアーズ マッチングアプリ
    年齢詐称してる人

    他は完璧だったけど
    年齢詐称かだけ治ったとして
    嘘つきという傾向を治すのは難しいと思い通報だけした

    真心こもった と形容したい言動だったけど
    年齢詐称って定年退職までの残り年数を誤魔化している それで女に地元を離れさせて妊娠出産させてってしようとしてる 就労をかなり不利にするのに想像もつかないのかと愕然とした

    35歳くらいで活動している長崎県佐世保のHくん
    本当は42歳ぐらいです

    ログインに登録時の生年月日入力が必要になってからオンラインになっていないっぽいけど

    近隣の女子は気をつけて

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/18(水) 06:06:06 

    >>17
    今びっくりしたんだけど、「ふいんき」って入力しても雰囲気ってちゃんと出てくる。こりゃ勘違い継続しちゃうわ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/18(水) 06:06:35 

    >>5
    「得られる」を「得れる」と言っていた人がいて、ちょっとびっくりしたよ。

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/18(水) 06:09:16 

    >>55
    はいそれは私の母です。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/18(水) 06:41:45 

    >>18
    やむおえず っていうのもよく見る

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/18(水) 06:55:56 

    20歳の誕生日に今日から20年目の人生だ〜って言ってる人。20歳の誕生日は20年が終わった日で、20年と1日目の始まり、つまり21年目の人生の始まり。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/18(水) 06:56:13 

    >>15
    法令遵守の遵守を『そんしゅ』と読んだ新入社員
    まぁ、直されてたけど

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/18(水) 06:58:32 

    >>310
    鈴木誠也っていう野球選手が
    カタカナのヨとアルファベットのEがごっちゃになってて怖いんだよね
    親に勉強する暇があるなら野球やれって言われて育ったらしい

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/18(水) 07:00:23 

    >>81
    似てるところで延々を永遠

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/18(水) 07:00:33 

    いつも汎用性と凡庸性を間違えて文書作ってる偉い人。誰か教えてあげて〜。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/18(水) 07:02:43 

    >>257
    何でマイナスなんだろう
    「知ったげ」って何?って思って調べたら広島の方言だって出てきたんだけど

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/18(水) 07:03:45 

    的を射るを的を得る。的を得るで覚えてる人の方が多い気がする。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/18(水) 07:08:12 

    >>78
    理解力がないのは重々承知なんだけど
    「もこの間」が「○○も、この間」
    じゃなく「もこの間」って
    旅館の部屋名か何かに見えた

    何で私の頭は、こういう謎変換をしちゃうんだろう

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/18(水) 07:13:06 

    「細心の注意」を「最新の注意」と書いてる人。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/18(水) 07:18:17 

    VIVANTをヴィバントってずっと言ってる人いた

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/18(水) 07:19:03 

    以前派遣の登録に行った時、経歴を聞かれ
    「給仕は数年経験があります」
    と言ったら
    「…スポーツ?
    (多分【球児】と勘違いしている)」
    「…いえ、飲食店の給仕と言うか…
    (婚礼会場もやってたから【ウェイトレス】だと、ライトな認識になっちゃうし…)」
    「スポーツじゃなくて?」
    「ウェイトレス…です」
    「あーだよね~
    【給仕】なんて日本語、球児以外無いよな~と思って悩んじゃったよー!」

    と、結構な年齢のオジサン営業に言われて
    この人には、もう何も言うまいと思った

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/18(水) 07:20:01 

    「一応」のことを「いちよ」とか「いちを」とか書いてる人を見るんだけど、複数人いるから、方言ですか?それともただの間違い?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/18(水) 07:20:39 

    御社と貴社の使い分け

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/18(水) 07:20:40 

    ガルでよく見る「美人の人」
    そこは美人でええやろ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/18(水) 07:21:52 

    >>206
    オリックスの選手会長の杉本って選手がいるんだけど
    その人が挨拶で「なにそつ宜しく〜」って言ったせいでなんとグッズ化されたというw
    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2023/10/18(水) 07:30:11 

    私の従兄は20歳くらいまで
    とうもろこしを
    とうろもこし
    ぬいぐるみを、ぬいるぐみ って
    小さい子がよく間違う言い方のまま育っちゃって
    周りから何度も指摘されても直らなかった

    本人も直すまでに、かなり苦労したみたい

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/18(水) 07:31:40 

    ハートフルという英単語はない。強いていうならハートウォーミング。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/18(水) 07:33:34 

    >>38
    コートの袖のcashmereのタグも気になる。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/18(水) 07:50:16 

    ネットで騒いでる人に多いよね
    言っても聞かないでずっと同じことを繰り返してるけど
    既存のネタを書いてるだけだと思ってるんだろうけど
    間違ってる場合は自分がガセネタの発信者になるとわかってないんだろうね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/18(水) 07:51:38 

    >>114
    私の知り合い女性にもいた
    ちなみに氷河期に日本文学科を卒業した人だった…
    どの世代(リアル団塊は除く)にもどの界隈にも、一定数発生するものと思われる

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/18(水) 08:11:19 

    >>1
    バカだなーと思って流してる
    一生それ間違って使うんだろうなと思って流してる
    ほんと50代後半でも、字も正しく使えない人って多いよ
    そんなもんいちいち指摘してたら
    話が進まねーもん
    無知でバカだなでいいと思うけどなんで訂正しなきゃいられないのか
    分からん
    言葉なんて意味が通じればいいんだし

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2023/10/18(水) 08:16:45 

    韓流を「かんりゅう」って言ってた人いた。

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2023/10/18(水) 08:19:04 

    >>88
    看護師のママ友複数人がみんなこの言い方してて何でだろ?と思ってたんだけど
    医療用語で紛らわしい言葉があるとかで科によってはワザと違う読みにしてるっていうをガルで読んで成る程と思ったよ
    でもやっぱり聞いてて違和感あるのよね…

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/18(水) 08:20:22 

    >>340
    なにそつって山田優が言ってたのテレビで見たけど、他にもいたんだ!

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/18(水) 08:22:39 

    類は友を呼ぶってみんな知ってる常識の範囲だと思ってたけど
    ある日同僚二人に言ったら「それは友は友を呼ぶって言うんだよ(笑)」ってバカにしたように
    笑われた
    あまりにも自信たっぷりなもんでこっちが恥をかいたのかと本気で焦ったわ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/18(水) 08:25:44 

    名詞の「間違い」を最近「間違え」って書く人多いね
    それは間違えですって
    すごくもぞもぞする

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/18(水) 08:26:12 

    >>307
    誤字見つけて指摘してる方が必死に見える

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:44 

    >>339
    美人を形容詞として使っているのか。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:05 

    >>260
    可能の意味はら抜き言葉になることもある
    尊敬、受け身の意味はら抜き言葉にはならない
    関西に住んでるけど、そんな感じで使い分けてる人多いと思う

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:15 

    既に依頼主の欄が印字されてある宅急便の伝票で、送り先の部分に「同下」と書いている人に注意したいけど、気持ちはわかるから言えずじまい

    同下という言葉は日本語にないから、いくら下に書いてあることと同じ、という意味でも正しくない日本語を使うことはよくないのではと思ってます

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/18(水) 09:10:16 

    >>73
    元はさきたまだったような。
    さきたま古墳あるよ。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/18(水) 09:13:20 

    >>18
    これ、書くだけじゃなくてアナウンサーや俳優とかも「~ざるを得ない」を「ざるおえない」って言ってる人多いよね

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:19 

    旦那が隠れてやってるブログをこっそり見てた時に、
    食事をテイクアウトすることを『テイクオフ』って何度も書いてて、めっちゃ訂正したかった。
    夫婦で会話する時にさりげなくテイクアウトを織り込んで会話してたらある日直ってた。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/18(水) 09:19:23 

    >>1
    間違いの指摘って、相手を選ぶよね。
    言っても大丈夫そうな人には言うけど、逆切れしそうな人は放置する。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/18(水) 09:30:36 

    &が筆記体大文字のエスになってる
    商品ポップや手書き看板でよく見かける

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/18(水) 09:33:13 

    >>1
    私は無知の自覚があるから訂正してくれたら「恥ずかしい!ありがとう」てなるけど、プライド高そうな人には言えないよね

    友達なら訂正する、職場ならほっとく

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/18(水) 09:44:33 

    >>1
    その場で何度も言われたらアボって誰?
    って普通に質問する。
    アボの話してる可能性もあるし。

    これよこれーって説明されたら、それアドやで!って言うかな。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/18(水) 09:47:36 

    >>81
    それは間違えて覚えてるわけではないと思う。
    変換で出てきたの確認しないで使って、そのまま気づいてないパターンがほとんどだと思うよ

    +3

    -6

  • 364. 匿名 2023/10/18(水) 09:52:03 

    仕事場の店長が色々間違えるから指摘したいけど多すぎて…
    コーラをコーラーって言ったり、セリアをセリエって言ったり…
    昨日LINE打つとこ見てたらデータって予測変換で出てきてるのにデーターって直してた…

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/18(水) 09:53:32 

    >>26
    ビックカメラは全員にご苦労さまだよ。
    社長に対しても。
    お疲れ様ですは使っちゃいけない決まりだった。
    ご苦労さまです以外はだめ。
    3年前までの話だから今はどうか知らないけど。
    昔働いてた蕎麦屋もご苦労さまだった。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/18(水) 10:03:51 

    >>29
    これに関してはどちらも間違いではないよ。
    言葉って生き物だから時代によって変わったり、どちらでも変ではなく認められたりするようになる。
    ありうるが本来の形でもありえるでも今は良しとされている。
    特に話す時は。
    だから、すごく気にして訂正する必要のない言葉です。

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2023/10/18(水) 10:04:57 

    >>358
    (^ω^)ブーン

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/18(水) 10:05:47 

    >>329
    ○○を永遠とやってる
    って打つ人って、延々ていう言葉を知らなくて元々永遠だと思ってるのか単なるタイプミスなのか気になる。でも前者だと思う。

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:10 

    書き言葉だけど、こうじゃ無い?こう言ったんじゃ無い?
    みたいに打ち消しの「ない」を漢字で書く人がここ数年めちゃくちゃ増えて
    「こうじゃ」と「ない」を別々に変換してるから出てくるんだろうけど
    気持ち悪くてぞわぞわする。

    あと、ぞわぞわしなくて単純に可愛いなと思ってるのは
    友達が「実は…」をいつも「じつわ」って書いてくる。
    わざとかなと思ってたけどもう何十年もこの単語だけこう書いてるから、
    「正直な話、やっぱこうなんだよね」みたいな用法での「実話、こうなんだよね」って
    把握してるのかも。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/18(水) 10:22:52 

    重いコンダラ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/18(水) 10:27:20 

    安野モヨコのことを、やすのももこと言ってた人

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/18(水) 10:27:51 

    沖縄の空港で、ちんすうこう買えて良かった!と言ったカップル

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:00 

    既出かもしれませんが
    すみません を すいません と書く人がまわりに何人かいてびっくりします。

    私より年上の教養ありそうな方なので余計と…。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/18(水) 10:32:04 

    >>263
    マイナスしてる人知らないのかな

    あと似たところでは
    パーテーション×
    パーティション○
    ソリティア×
    ソリテア○
    ナルシスト×
    ナルシシスト○
    なんだよね本当は
    間違ったカタカナ語としてもう定着してるから指摘なんてしないけど

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2023/10/18(水) 10:32:04 

    >>318
    表記において「いつも」は誤りで「いっも」が正解、とのこと
    根拠は「つ」は発音しないから
    発音で使う方言東京弁と混じってるかも?
    嫌味でなく少し頭部に外見で分かる欠陥があった為今考えれば本当に障がいがあったのかも

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/18(水) 10:32:59 

    一応をいちようと書く人。
    息子がLINEでいちよう置いててみたいに送ってきたのでガッカリしました。
    本人の今後の為に指摘しておきました。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:06 

    >>11
    ひと で思い出したけど
    一段落って「いちだんらく」としか読まないんだよね
    あと1の繋がりで思い出したけど「ダントツ」って「断然トップ」の略語だから「ダントツトップ」とか「ダントツ一位」とか間違いなんだよね

    あ、間違いといえば名詞として使う時は「間違い」なんだよね、「間違え」は間違い。

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/18(水) 10:47:20 

    「同士よ…」


    同志じゃないの?
    それとも「友達同士」「仲間」みたいに、わざとこの字にしてるの?

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/18(水) 10:49:05 

    「味わわせる」が「味あわせる」になってるとゾワッとしてしまう

    漫画とかでもたまにある
    編集時に気付かないんだろうか…

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/18(水) 11:00:53 

    営業職で当たり前になりつつある社長+様とかモヤッとする
    田中社長様じゃなくて社長の田中様が正解なんだけど

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/18(水) 11:02:22 

    自分の間違いを訂正したい

    諸葛孔明トピで、孔明が若かりし頃、頭が良すぎて狂人のふりをして過ごしていたと書いちゃったんだけど、三国志(横山先生)を確認したら、

    狂人のフリをしていたのは徐庶だと判明した

    プラスつけて下さった方にお詫びしたいです

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/18(水) 11:13:36 

    がるの書き込みで2回、聖人君主って書いてる人がいたんだけど、正しくは聖人君子だよね?
    今iPhoneで聖人君主も変換できたからちょっと自信なくなりかけてる

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/18(水) 11:14:04 

    >>380
    それ、もう周りに合わせちゃってる

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/18(水) 11:16:01 

    トピタイ考え始めると段々自信なくなっていくんだよね
    あーもうどうでもいいわってなるw

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:49 

    類は類を呼ぶって言う人
    私のことを下に見ていて指摘しても絶対信じないし、調べることもしない人だから言っても無駄かなと思ってる
    接客業でお客さんとの会話でよく言っているけどお客さんは意味伝わるからスルーなんだよね
    誰か言ってくれないかな?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/18(水) 11:32:35 

    かなり頭の悪そうな子のブログとインスタでこれまでに2度「飽くまでも」を「悪魔でも」って書いてるのを見たことがあるんだけど、さすがにこれは誤変換だよね?いくらなんでも悪魔だとは思ってないよね?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/18(水) 11:37:59 

    >>327
    そんしゅだと思ってた!ありがとう

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/18(水) 11:40:50 

    >>209
    私もそのスタンスかも
    「他で間違ったらかわいそうだから私が教えてあげなきゃ、今嫌な気分にさせたとしても」って関係性の人にしか言わない
    家族とか、彼氏とか
    友達も、その場で笑いに変えられる感じなら言うかな

    >>9の例だと、私じゃなくて店長とか先輩が指摘すべきと思うからスルーする

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/18(水) 11:43:48 

    >>84
    シミで覚えて

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/18(水) 11:48:06 

    >>160
    それ分かる
    オーバードースもさ、seなのになんでオーバードー“ズ”になるの?って思ってる

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2023/10/18(水) 11:51:56 

    辞めると止める待ち構えてる人

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/18(水) 12:01:45 

    >>287
    吹いたも気になるわ
    口笛でも吹いたの?って

    正しくは噴いた

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/18(水) 12:12:16 


    名詞と動詞がごっちゃになってる人が多い

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/18(水) 12:17:57 

    美容系YouTuberがアイシャドウとかの締色(しめいろ)を「しめしょく」と言うこと。
    美容業界で働いてる身としては気になってしまう。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/18(水) 12:21:14 

    >>13
    間違いを訂正してあげたい、と思ったことはありますか?

    +46

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/18(水) 12:23:33 

    >>1
    思ったことはあるけど、実際には指摘訂正はしない。恨みを買うもの。人の心理って難しいのよ。
    昔ね、荻野目を「はぎのめ」って読んだ人がいてね、「けものへんだから、おぎではないですか?」って言ったら、「はぎのめったい!」って怒鳴られたのよ。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/18(水) 12:28:52 

    ✕違和感を感じる
    ○違和感がある、違和感を覚える
    がるちゃんはともかくCMでも大学の教授でも使っててめちゃくちゃ気になる
    これがスタンダードになっていくんだろうか…?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/18(水) 12:35:45 

    雰囲気→ふいんき
    体育→たいく
    洗濯機→せんたっき

    話してる時はあまり気にならないけど、LINEとかの文面で来ると違和感。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/18(水) 12:39:01 

    >>104
    私も実際出会ったことはないけど、20年以上前のMステでモー娘。が出た時、メンバーのひとりがふいんきって思いっきり言ってて、ばかだな~と思ったのを覚えてる…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/18(水) 12:42:34 

    >>139
    永遠に好き→まだわかる
    永遠に食べられる→延々の間違いかな?

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/18(水) 12:45:24 

    「〜の方はいかがですか?」と言ってる店員。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/18(水) 12:45:26 

    >>292

    多分そう

    だけど、「じゅうふく」って読んだ時に、(どっちでも良いんだったよね、って思う人より)この人間違えてる!、って思われる可能性の方が高いから、「ちょうふく」って読んどいた方が良いよね

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/18(水) 12:47:12 

    >>398

    >体育→たいく

    これ、口頭では普通に「たいく」って言いません??

    小学生の子どもが「たいいく(明日、たいいくある、とか)」って言うの聞く方が違和感あるんだけど

    私は関東、子どもは西日本の育ちです

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/18(水) 12:47:46 

    一応持っていくね!を、一様持っていくね!とか
    あとは、絶対忘れないでね!の絶対を絶体ね!って変換してくる人いる

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/18(水) 12:51:05 

    >>13
    可愛いからOK

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/18(水) 12:51:19 

    >>375
    横からごめん
    失礼ながらお母様がなぜそのような方とお付き合いされてたのかが気になりました。外見上も頭部に何か異常があって、小学生でもしないような言葉の間違いをしてたんだよね?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/18(水) 13:14:16 

    >>342
    英単語つながりで
    フレンチキスは和製英語。軽いキスのつもりで言うと海外の人はディープキスと受け止めるから気を付けてね。
    日本のフレンチキス=バードキス(鳥)

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/18(水) 13:35:56 

    会社の先輩が飛騨高山で見てきた山車を「やまぐるま、やまぐるま」って言ってたから訂正したくてうずうずしたけど、先輩だからやめておいた。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/18(水) 13:41:02 

    >>323
    逆の“れ入れ”パターンで「笑える」を「笑えれる」て言う子がいて思わず訊き返したことある。純粋な日本人の子。びっくりした

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/18(水) 13:46:42 

    >>35
    性的な言葉を言って反応を楽しむ変態もいるからPayPayをわざとぱいぱいっていう輩もいそう

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/18(水) 13:51:27 

    >>17
    ネットでは間違ってる人いる聞くけどそんな人会ったことないなあ。どうやって間違えるんだろうな。漢字見ても間違えそうにもないし…不思議だなあ…

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/18(水) 13:59:37 

    街中の英語表記や、Tシャツロゴなどデザインとしての英語も間違いだらけ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/18(水) 14:01:22 

    お休みを頂いております

    社外の人に対しては間違い

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/18(水) 14:04:18 

    >>39
    ヤバい…
    今までずっとブリザードフラワーって言ってた。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/18(水) 14:08:31 

    >>403
    話してる時はと書いたのですが、分かりづらくすみません。

    話し言葉と書き言葉の違いですね。
    普段話していて違和感がなくても、
    国語の漢字の読み書きのテスト等では体育は"たいいく"、雰囲気は"ふんいき"でないとバツにされると思われます。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/18(水) 14:17:42 

    昼食時に年配の上司が、パイタンスープのことを
    ずっとパイパン、パイパンって言ってた。
    訂正はしなかった。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/18(水) 14:26:00 

    >>13
    ちいかわってこんなに可愛い漫画なのか

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/18(水) 14:29:27 

    >>35
    そういう不意打ち弱いから無理だわ。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/18(水) 15:00:33 

    >>5
    これ方言とかもあるんじゃない? でもほとんどの人は知った上でくだけた言い方してるだけでしょ。私編集の仕事してるけど、ら抜き&い抜きはプライベートではしょっちゅうだわ。

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2023/10/18(水) 15:02:51 

    >>21
    フィーチャーフューチャーは私もめっっっちゃ気になる!

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/18(水) 15:05:55 

    >>68
    これ習った。「素人は専門家にはテンで口を出してはいけない」で覚えるって。(点も口も付かない)

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/18(水) 15:07:33 

    >>13
    いやしてほしい!私ずっと「出納」のこと「しゅつのー」って言ってたから、しかも後輩に仕事教える時もw たぶん冗談と思われた、、よね?

    +8

    -3

  • 423. 匿名 2023/10/18(水) 15:10:02 

    >>163
    ん?
    紅茶はティーパックだと思うけど。

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2023/10/18(水) 15:12:39 

    >>423
    bagだよ。パックもあるの、、?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/18(水) 15:13:31 

    アボガド

    って耳障りだからやめてほしい。でも前に指摘したらその人(DTのおじさん)からすごい逆恨みにあって大変だったww

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/18(水) 15:24:45 

    >>423
    自己レス。調べたらティーパックじゃなくてティーバッグだったので、普通に勘違いしてました。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/18(水) 15:27:13 

    >>7
    似た感じで、
    一応を一様って書いてる人

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/18(水) 15:51:43 

    >>335
    引用:【VIVANT】はフランス語ですが、フランス語は一番最後の音を発音ませんので、【ヴィヴァン】が正解です。

    知らなかった😮

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/18(水) 16:01:33 

    バウンドケーキ
    舎人(しゃじん)ライナー
    出汁(でじる)

    …あげたらキリがない。言い間違い多すぎて何の話題なのか分からない時ある。
    職場の同僚だけど、一回り以上年上(60手前)なので指摘しにくい。。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/18(水) 16:10:46 

    >>26
    会社の人が外部に電話するときに「お世話様です」って挨拶する
    めっちゃ失礼なんだけどなーって思いながら何も言わないけど

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/18(水) 16:15:47 

    パピコのことをピコっていうおっちゃんがいる(多分ピノと混ざってる)
    おっちゃんだからもしや突っ込み待ちか・・?と思うも、満面の笑みでいかにおいしいか教えてくれて何も言えなくなる
    「ピコあるじゃん、あれ美味しくって2本食べちゃうんだよね~ハハハッ」ってよ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/18(水) 16:20:48 

    >>354
    使い分けてはいない何故か自然と出てくる

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/18(水) 16:33:15 

    「こんばんは」を「こんばんわ」って書いている人

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/18(水) 16:58:36 

    相手が私の発言を訂正してきたんだけど、実はそれが間違いで私の方が正しかった時ってどうしてる?
    その時は「あれ?そうだっけ?まぁいいや」で話終わったけど

    何かって言うと、ちょっと前にコロナの話になった時に、私が「今エリスっていうのが流行ってるらしいね」って言ったら相手が「エリカだよ(苦笑)」って言ってきたのね
    「エリカじゃなくてエリスだよ」って逆に訂正した方が良かったかな?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/18(水) 17:10:04 

    再会を再開って書か間違えてる人多すぎる

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/18(水) 17:14:01 

    会社の部下が会議で
    17日をじゅうなのか
    27日をにじゅうなのか
    と言っている
    7日は なのか でよいけど
    じゅうなのか、にじゅうなのかとは
    言わないんだけどな

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/18(水) 17:34:03 

    >>395
    相手に間違った名前を教えちゃったから、そのままじゃダメだなって恥ずかしいのに自分の間違いをちゃんと正してるのも好感持てるし、それを茶化すわけでもなくただニコニコ聞いてあげてるのも良い。素敵な関係

    +25

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/18(水) 17:44:09 

    どうして、を
    どおして、て書く人をみると

    とてもガッカリする

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/18(水) 17:57:27 

    ドーナツ買う時前に並んでた人の服が裏表逆で服の中の方のタグががっつり見えてた。声掛けたかったけど不審者扱いされるのも嫌だしパッと見分からないからそのまま声かけなかったけど。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/18(水) 18:03:40 

    >>145
    都心で生まれ育ったからこそ、ら抜き言葉が気になるけどね。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/18(水) 18:04:58 

    判子のことを「ハンコウ」と読んでた人がいた
    なんか違和感あるけどまさかね?と思って何回か聞き流したけど堪えきれず
    「もしかしてハンコウって言ってる?」って聞いちゃった

    どうやってアラフォーまでハンコと知らずに生きて来られたか謎

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/18(水) 18:05:09 

    >>31
    バカなの?

    +1

    -6

  • 443. 匿名 2023/10/18(水) 18:05:36 

    >>72
    頭の悪い人しか周りにいないんだね

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/18(水) 18:08:10 

    >>1
    いい年した穂積という名の男の同僚が、自分の名前をカタカナで書く時、ホジミと書いてた時は5秒くらい悩んだ。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/18(水) 18:14:10 


    間違いと間違えの使い方。
    「間違いを指摘する」を
    「間違えを指摘する」と
    間違えてる。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/18(水) 18:14:26 

    >>442
    気にならないだけで自分は使わないよ
    知ってるんだからバカとかそうじゃないとかじゃなく
    許容できるかしないかの問題でしょ

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/18(水) 18:29:46 

    上司が代替を「だいがえ」ってずーっと言ってて
    気になるなーって思ってたんだけど
    上司のパソコンの辞書登録を見る機会があって
    代替をだいがえって読むように登録しててげんなりした
    そもそも登録しなくても出る気がするんだけど

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2023/10/18(水) 18:32:36 

    月極駐車場(つきぎめ)→げっきょく

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/18(水) 18:36:41 

    遵守を「そんしゅ」と読んでいる人がいて訂正したくなった。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/18(水) 18:55:19 

    コロナうず
    って言うママ友
    誰も訂正していないらしく1年以上コロナうず

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/18(水) 19:04:21 

    >>5
    言葉ってどんどん変化するものだから、ら抜き言葉の方が言いやすくなったら、将来それが普通になるかもとは思ってる。

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2023/10/18(水) 19:07:32 

    >>7
    おざなりをおなざりって言ったり、うろ覚えをうら覚えって言ってる人もよくいるね。
    的を得るはもうこれで良くなったらしいね。

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2023/10/18(水) 19:31:11 

    わたしは絶対音感と相対音感があるんだけど
    他人の鼻歌とかのキーが原曲とズレてたりすると
    すごくムズムズするw

    指摘は絶対しないけどねw

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/18(水) 19:39:24 

    >>7
    ガルでたまに見かけるんだけど、嫌いな人、関わりたくない人を避ける・あしらうという意味合いで「交わす」と書かれていると気になる
    その意味合いなら「躱す」なのに…

    交わすだとむしろ積極的に関係持ってることになる

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/18(水) 19:40:22 

    >>356
    いや今何時代よ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/18(水) 19:42:15 

    何回か出てるけど、「こうゆう、そうゆう」を使用している人を見ると本当気持ち悪くなる

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/18(水) 19:46:27  ID:RJ6RayNrEX 

    選挙の期日前投票を「きじつぜん」と言ってたら
    職場のおばさんに「きじつまえ」でしょ?と訂正されたんだけど
    どっちでもいいらしいし
    なんなら「きじつぜん」の方が本当は正しいらしい
    なんか未だにモヤモヤする

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/18(水) 19:51:25 

    >>452
    うら覚えは聞いた事ない。うる覚えならたくさんいる

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/18(水) 19:55:44 

    友達が裕福な生活をしている人のことを「セレブ生活」と言っている。自分の友達だろうけど「私の友達の〇〇さんはセレブ生活してる」と言っています。それって「リッチな生活だよね?」と言ってあげたいけど、どうせ「今はお金持ちの事もセレブって言うんだよ」という恥知らずな返答がきそうで言えずにいます。セレブとは著名人、有名人の事でお金持ち、裕福な人の事ではないのにね

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/18(水) 19:57:53 

    >>451
    よくそうやって『言葉はどんどん変化する』という人いるけどそんなにどんどん変化しましたか?ざっとで良いんで20個ほど教えてください

    +4

    -4

  • 461. 匿名 2023/10/18(水) 20:18:10 

    一応をいちようって言う友達

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/18(水) 20:21:31 

    >>377
    一応「いちだんらく」って言ってるけど、その度に「この人間違えて覚えてるな…」って空気になるのが悲しい笑

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/18(水) 20:24:22 

    >>452
    話逸れてごめんだけど
    おざなりとなおざりの意味の違いを何度見ても覚えられないんだよね

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/18(水) 20:24:42 

    >>451
    金田一先生が言ってた
    確か、今は可能の意味の「られる」と尊敬語の「られる」があるけど、可能のほうが「ら抜き言葉」になることで今後は差別化されていくはず、みたいな話だったような

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/18(水) 20:27:37 

    仕事してて一番気になるのは「持参」。
    謙譲語だから、「ご持参ください」は間違い。
    お客さんとか目上の人に対して「持参された」も間違い。
    「お持ちください」「お持ち頂いた」等が正しい。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/18(水) 20:29:47 

    >>439

    その人は、多分ただの間違いだけど、

    昔ノンノで、深っちゃんが、白いボタンダウンシャツみたいなのを反対に着て、時々こうやって気分変えてます♪みたいなの見たことあるんだけど、なんかそれが忘れられなくてボタンダウン着るたびに思い出しちゃう(年に数度しか着ないけど)

    その頃の着回し特集とかで、丸首カーデを折って、Vネックにして着る!って技も真似してないけど、なんか忘れられない・・・

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/18(水) 20:34:17 

    ⭕️ご教示ください

    ❌ご教授ください

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/18(水) 20:36:18 

    ちょっと毛色が違うけど、抱っこ紐の肩ベルトが長すぎるママさんを見ると直してあげたくなる。
    正しく着けるより重く感じるだろうし、赤ちゃん落ちそうで心配

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/18(水) 20:37:18 

    >>38
    うわ、わかるー!
    リクルートスーツも、よくしつけ糸つけたまんまの子いるから言いたくなっちゃう

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/18(水) 20:41:11 

    >>13
    「おかしのまちおか」とかねw

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/18(水) 20:51:33 

    >>11
    タニンゴトくらいなら流せるけれど、「我がこと」をジブンゴトと言う人(後になってから国語の先生だと知った)がいて驚いた。確かに言葉は変わってゆくものだけど、まだオフィシャルな場で国語の先生が使えるほどは浸透していないと思う。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/18(水) 21:00:00 

    >>232
    自分の配偶者なのに「ぼくの奥さん」と言う上司がいた。いい大人が会社で、私でなく僕というのもだけど、半世紀生きてきて身内にさん付けするのがおかしいとわからないのかと、イラっとした。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/18(水) 21:03:24 

    解熱剤のことをかいねつざい、と言っていた人。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/18(水) 21:03:26 

    >>29
    今はどちらも認められているはずですが、一度だけ「ありえます」と言うべきところを「ありうります」と謎の五段活用で言った人がいて、さすがに驚きました。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/18(水) 21:04:34 

    >>55
    「一応」と「一様」を間違える人もいますね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/18(水) 21:08:35 

    >>383
    そのうち先生様とか言い出しそう

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/18(水) 21:09:35 

    温州みかん
    ウンシュウミカンなんだけど
    オンシュウミカンって言ってるのを時々耳にする

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/18(水) 21:11:46 

    >>38
    昔の職場で、2年目の先輩男性のスーツにしつけ糸ついてて教えてあげたら、え?これスーツの裾をきれいに保つためのものじゃないの?と言われた(笑)
    若い男子って、そういう風に思うことあるんだね。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/18(水) 21:12:09 

    ガル民は政教分離の原則も知らずに宗教と政治を語るアホが多いね。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/18(水) 21:21:00 

    上司がクライアントとの会議で、私には役不足ですから、と身の丈に合わないという意味で言ってたけど、訂正できなかった。結構間違って使ってる人を見かける。

    あと、過去に学校法人で働いていたから履歴書に入社ではなく入職と書いたら、面接官に入社ですよねって訂正された。お前が間違ってるぞと思いながら黙っておいた。

    学長宛の郵便物の宛名に学長名+御中と書いてる人もいたな。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/18(水) 21:23:52 

    間違いというか違和感あるのが「見える化」

    可視化と言ってくれ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/18(水) 21:28:07 

    >>329
    必至を必須と間違えてる人もたまにいるよね

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/18(水) 21:33:36 

    「おっしゃられる」

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/18(水) 21:45:26 

    >>36
    セクハラだね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/18(水) 21:46:04 

    >>209
    でもさ、専門職で専門的な知識が必要なのに無勉強で飛び込んできて、指摘すると小うるさいとかウエメセとか言われると自分も含めて周りも疲弊するよ
    仕事回らなくなるから
    それじゃ困るのに本人はそれで悪びれもしてな自発的に勉強もしないとなると頭抱える
    専門職はその専門性に対して対価が支払われてるのに

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/18(水) 21:51:05 

    兄弟がコロナうずって言う
    指摘するとキレるタイプだから言えない…。もう使うこともなくなってるから大丈夫かな

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/18(水) 22:01:18 

    兄が解熱剤を「かいねつざい」
    と言ったとき、あまりにもサラッと言ったので
    訂正してあげられなかった。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/18(水) 22:16:59 

    >>50
    あなた、すてき!

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/18(水) 22:20:06 

    家族以外は基本言わないかな。
    同僚にメールを添削してくれと言われたときは指摘したけど。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/18(水) 22:23:36 

    最近間違ってて恥ずかしかった2つ
    STEM教育→スチーム
    自費→じっぴ
    夫が指摘というか、別の会話のとき言い直してくれていつも気付く

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/18(水) 22:28:45 

    >>490
    優しいご主人! 素敵なご夫婦ですね。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/18(水) 22:29:28 

    >>369
    誤字誤用系のトピでこれ指摘する人少いけど、私もこれめっちゃ気になる。
    酷い人は「思わ無い」とか「読め無い」とか書いてる
    スマホに頼りきりで文字そのものの意味考えないで、とりあえずなんでも変換する人増えたよね。
    試す意味の「〜してみる」もいちいち「〜して見る」だし、「〜のような」の意味の「〜みたいな」も「〜見たいな」だし、酷い人は「見て見る」だもの。
    「〜などとは」的な意味の「〜なんて」を「〜何て」と書く人も多い
    助動詞もなんでもかんでも漢字にする人多いね、「〜して欲しい」が1番見るかな。
    「行って来る」とかややこしいよね

    関係ないけど「持っていく」を「物って行く」って書く人たまに見るわ
    この前、作者が自署で「物って行く」ってハッキリ書いてる漫画みてびっくりしたよ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/18(水) 22:36:36 

    >>35
    ふざけてるのか真面目なのか、判断間違えるとエライ事になるよね

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/18(水) 22:40:54 

    >>7
    げいいん→原因(正:げんいん)

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/18(水) 22:41:10 

    >>1
    近所の花屋さん、売り物の花に、手書きの名札をつけているのだが、間違ってる。毎年同じように間違ってる。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/18(水) 22:47:14 

    スマホゲームで自己紹介のところに
    自分なりのゲームの遊び方の説明を書いている人で
    Playstyle を
    Praystyleって書いている人。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/18(水) 23:05:21 

    >>1
    私も思ってた

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/18(水) 23:09:44 

    >>17
    え〜私、ふんいきって思ってたけど、巷であまりにも
    皆んなが、ふいんきって言ってるから自分が間違ってたんだと思って、ふいんきに直してたわ😑

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/18(水) 23:10:38 

    >>11
    >>265
    >>471
    自分事?
    うーん
    そこに違和感はないなぁ

    他人事ひとごと
    は漢検で
    たにんごと
    と読んでOKになったんだよね

    なんか残念

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/10/18(水) 23:13:02 

    >>399
    人の失敗を笑う人が馬鹿だと思う

    話し言葉と書き言葉は≒の場合がある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード