ガールズちゃんねる

弁当はタッパーに白米だけ、ミスを個室で責められた 大学院出ても手取り12万円「非正規公務員」のリアル

363コメント2023/11/15(水) 22:07

  • 1. 匿名 2023/10/16(月) 00:42:09 


    弁当はタッパーに白米だけ、ミスを個室で責められた 大学院出ても手取り12万円「非正規公務員」のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    弁当はタッパーに白米だけ、ミスを個室で責められた 大学院出ても手取り12万円「非正規公務員」のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    首都圏に住む20代半ばの臨床心理士、タカシさん(仮名) 大学院を修了した2021年、非正規の会計年度任用職員として、ある自治体で親子の相談業務に就いた。相談員は、上司である正規職員とタカシさんの2人。入職時に研修はなく、1カ月ほど過去の記録を読んで勉強してから、相談に対応するようになった。


    上司はタカシさんに「1年目とはいえ即戦力にならなければ」と話し「電話対応が悪い」「書類の内容が支離滅裂だ」など、毎日のように叱責するように。大きなミスをしたときには上司に個室で責められ、「対応で気になったこと」を2、3ページの書面に羅列された。

    タカシさんは「このままでは精神的に持たない」と、契約を更新せず1年で退職。心理的なダメージを受け、カウンセリングも受けた。

    在職中のタカシさんの月収は、手取りで12万円。家賃と生活費を払うと、お金は残らなかった。アルバイトを掛け持ちしようかとも考えたが、当時は休日などに大学院で研究も続けており、時間的に難しかった。

    食費を切り詰め、当時安価に購入できた卵とご飯でしのいだ。弁当はタッパーに白米だけという日も。自己研鑽のため専門的な研修を受けたくても、数万円~10万円の研修費と交通費を考えると、とても手が出なかった。

    +20

    -123

  • 2. 匿名 2023/10/16(月) 00:42:40 

    せめて塩をふりましょう🧂🎵

    +239

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/16(月) 00:42:56 

    嘘松

    +262

    -62

  • 4. 匿名 2023/10/16(月) 00:42:59 

    結局
    運とコミュ力

    +268

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/16(月) 00:43:06 

    沢庵ぐらい入れられるでしょ

    +175

    -21

  • 6. 匿名 2023/10/16(月) 00:43:29 

    また出た! 社会への不満をあおる反日パヨクの偏向トピ。
    即座に通報、駆除だよ!

    +156

    -77

  • 7. 匿名 2023/10/16(月) 00:43:50 

    日本を貧しくしてるのは日本国だね。
    有能な人材の持ち腐れ。

    +286

    -33

  • 8. 匿名 2023/10/16(月) 00:44:06 

    大人のふりかけあげよか?

    +139

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/16(月) 00:44:11 

    マスターよりトラック運転手

    +21

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/16(月) 00:44:13 

    ふりかけとか梅干しとか工夫はできるよね?

    +152

    -11

  • 11. 匿名 2023/10/16(月) 00:44:31 

    何を語れというのか…

    好きで大学院での研究を続けているわけだし。

    +350

    -12

  • 12. 匿名 2023/10/16(月) 00:44:37 

    ん?フルタイムでそれ?
    30年前の給料じゃん

    +25

    -12

  • 13. 匿名 2023/10/16(月) 00:44:37 

    のり弁にすりゃいい。
    おかかとのりなんて米より安いし。

    +76

    -8

  • 14. 匿名 2023/10/16(月) 00:44:55 

    ゆかり、混ぜ込みわかめ

    美味しいよ。ふってちょうだい

    +90

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/16(月) 00:45:03 

    そもそも日本の大学みたいな就職予備校で院に行くという時点でバカだし、社会に何を期待してるのか理解できない
    院なんか行っても貧乏になるだけというのはいくらでも情報があるしその覚悟で行ってないなら他人に期待する人生が死ぬまで続くだけだからね

    日本にはバカの面倒を見てる余裕はもう無い

    +9

    -42

  • 16. 匿名 2023/10/16(月) 00:45:25 

    かわいそう

    +26

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/16(月) 00:45:29 

    文系で院までいくなら教授目指した方がよかったんやない?

    +128

    -13

  • 18. 匿名 2023/10/16(月) 00:45:38 

    勉強ができることと仕事ができることと勉強したことが仕事に役立つことは別の問題じゃん

    +160

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/16(月) 00:45:39 

    自分より低学歴のヒトが自分より稼いでるのを見ると、あたし何やってるんだろ、とは思うよね🥲︎

    +95

    -8

  • 20. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:14 

    大学院まででているなら正社員の職に困ることはなさそうだけど?

    +88

    -28

  • 21. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:18 

    >>10
    そういう問題じゃないでしょ

    +32

    -8

  • 22. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:38 

    梅干しは入れようぜ

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:41 

    食が侘しいと気持ちも荒むよ
    でもタッパーの白米とか自分から進んで侘しくしてるよね

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:50 

    >>1
    おにぎり握って海苔巻くくらいの努力はしろ!

    +98

    -8

  • 25. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:52 

    倒れて働けなくなったら余計金に困るんだから土台こんな生活無理だよ
    同じ手取りでもっと楽な仕事に転職した方がいい!そのぐらいの仕事は絶対あるよ

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:57 

    「ミスを個室で責められた」

    むしろ配慮されてる気がするけど。皆の前で叱られるよりは。
    これがダメなら重大ミスも注意できないじゃん。

    +179

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:57 

    個室で責められたのか
    他の人の前で注意するのは良くないから、配慮して呼び出して注意したのか

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/16(月) 00:47:41 

    >>24
    海苔って高くね

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/16(月) 00:48:05 

    >>10
    まあ食事があまりに侘しいとストレスになるから、そういう工夫は大事かもね。
    海苔乗っけるとか。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/16(月) 00:48:17 

    >>26
    それが理解できないから貧乏になってるんでしょ
    親もお花畑なんだよ、こういった連中は

    +66

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/16(月) 00:48:47 

    過去に昼ごはんふりかけおにぎりだけで過ごしたことあるから記事読んでも何も感じない 嫌なら転職すりゃいいじゃん

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/16(月) 00:48:55 

    >>1
    だって今は、みんなの前でミスを叱るとパワハラって言われるんでしょ?
    個別指導になるよね?

    +105

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/16(月) 00:49:38 

    >>1
    脚気になるぞ!

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/16(月) 00:49:48 

    そういう現実の人も少なからずいるんだろうけど
    だったら色んな道選べばいいじゃんと思う
    仕事はそれだけじゃないし
    変にプライド発揮して貧乏なんですアピールされても知らんがな
    自分の人生なんだから自分でどうにかしなはれ

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/16(月) 00:50:03 

    役所の対応を綺麗な女性がやってるの2000年代の頃は凄く違和感があったよ。公務員って見た目が悪いけど真面目そうな人が沢山いるような職場だったのに、そのころ板橋区に住んでたけど不景気のせいで綺麗な女性だらけになってるの。あの違和感は未だに覚えてる。あの時代だからあのレベルの女性が汚い公務員のおっさんにいいように使われてたんだろうなと思うとね。不景気がどれだけ若者を搾取してきたか。

    +22

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/16(月) 00:51:13 

    >>30
    よこ
    お花畑というか繊細ヤク◯
    なんでも人のせい、私は被害者ってスタイル

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/16(月) 00:51:28 

    >>26
    さらにミスしておいて「責められた」という被害者意識もなんなんだろう?ミスしたのは自分なんだよね?

    +109

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/16(月) 00:51:49 

    どんだけ無能なのよ?

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/16(月) 00:51:53 

    大卒以上なのに低収入の人は高校のテストの点数がたまたま良かっただけの無能なのだ。

    +37

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/16(月) 00:52:04 

    手取り12万ってありえるの?
    都内の最低賃金が1070円とかでしょ

    +39

    -6

  • 41. 匿名 2023/10/16(月) 00:54:55 

    >>35
    不景気のときは公務員の採用は狭き門。それは正職員ではなくて臨時主事等のアルバイトでは?それだって減ってたし。景気の悪いときはむしろ民間に流れてるような優秀な人材が公務員になったりしてるよ。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:06 

    自分がどうしてもやりたい職種にこだわって非正規で働いて給料低いのは仕方がない
    ほとんどの人は職種にこだわるより職種に妥協してでも正社員になれる道を選んで人並みの給料を得ている

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:12 

    勉強できても電話対応できない人間だから、社会じゃ通用しないよな。
    塾で先生やるのが良いと思うよ。

    +34

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:31 

    最近、同じようなトピがあったような

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:42 

    文系で大学院まで行っても生活苦しい人多いよね

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:44 

    >>35
    綺麗汚いで言うのワロタ
    でもまあその通り

    能力どうこうじゃなくてショボくれた場所に華やかな窓口スタッフが多くいると大丈夫かこれとは誰もが思うだろう

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:58 

    昔って、パートのおばちゃんはいても、こんなに非正規雇用なくて安定してたよね

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:58 

    >>24
    ただの貧困なら頑張れたんだろうけど自分が出来ない事、上司からの叱責が連日でカウンセリング受けるような精神状態じゃあ弁当を頑張るって気力が出ないんだと思う。

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/16(月) 00:56:41 

    >>10
    梅干しなんて高くて何年も食べてないよ〜。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/16(月) 00:56:52 

    >>40
    さらに言えば地方公務員でも採用枠があって初級、中級、上級、C区分など。それぞれで基本給が違うし院卒は上級採用枠しか入れないよね。それで12万なんてありえない

    +7

    -12

  • 51. 匿名 2023/10/16(月) 00:57:40 

    >>45
    仕事と関係ないもの
    研究機関に職がないと話にならない
    民間は金を産まないから援助しない

    自身の研究が如何に稼がないが素晴らしいかをPRするのは理系のそれより遥かに難しいよ

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/16(月) 00:57:44 

    >>40
    週2〜3とかでしか働いてなかったんじゃない?

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/16(月) 00:58:31 

    院卒だから何だっていうんだ。社会人としては新人だろう。ミスすれば怒られるだろう。接客態度が悪ければ指摘されるだろう。書類の文章が支離滅裂ならそりゃ駄目だろう。
    院卒なら何をしても許されるとでも?

    +62

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/16(月) 00:58:55 

    >>43
    塾の先生も子供相手に対話が必須

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/16(月) 00:59:03 

    >>15みたいに博士号を取っても就職口ないんだからと言ってる人もいたけどそこまで勉強する気があるなら風向きが変わればすぐ稼げそうな気もするんだな。もしかしたら無駄になるかもしれないけど私より賢くて学歴あるしすごいし認められる。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/16(月) 00:59:25 

    年収400万(これくらいなら高卒の運ちゃんでも余裕で稼いでる)も無いなら大学行った意味全くないどころか寧ろマイナスだと思う

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/16(月) 01:01:20 

    非正規公務員ってなに?
    会計年度任用職員とか???
    会計年度任用職員でも今はお気持ち程度ボーナスも出るし時給1000円超えてるよね

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/16(月) 01:02:22 

    >>1
    皆の前でミスを指摘されるより個室の方がマシじゃない?
    叱られ慣れてない世代だから、どう対処しても文句言いたくなるんだろうな

    +47

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/16(月) 01:02:51 

    スーパーでフルタイムでパートしてる私ですら手取り16万あるよ
    残業は一切してないけど

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/16(月) 01:03:24 

    もしかして同じ時間コンビニでバイトした方が稼げる?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/16(月) 01:04:51 

    >>24
    本当に気落ちしてれば先に書いてる人のように頑張る気持ちすらなくなる。
    散歩やツーリング好きだけど鬱にはならなかったもののそれすらする気力がそがれていった。それから少し離れた場へメンタル以外の事で引っ越して今はまだ回復したけど引っ越す前の場所をもっと散歩や新たなる場の開拓場所として歩けば良かったと思ってる。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/16(月) 01:06:43 

    院卒の臨床心理士で、非正規公務員になって、大学院で研究もしているってどういう立場なのかよく分からない
    どれも中途半端になりそうだけど

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/16(月) 01:06:46 

    >>1
    心理学科の院を出て臨床心理士になっても非正規の仕事しかなくて…というのは聞く話だよね
    知人のお子さんが結局臨床心理士の資格を取るのは諦めて学部卒業して普通の仕事に就いていた
    現実を見るとそういうパターンに落ち着くひとが多いらしいね

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/16(月) 01:06:53 

    >>4

    だね。
    あと、『勝てる場所に行く』っていうのも大事だと思う。

    やりたい事や理想と『向いていること』って違うからね

    +114

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/16(月) 01:08:21 

    仕事ができているのに難癖つけられているなら問題だけど。
    時間縛りの少ない非正規雇用だから収入が少ないんだろうし。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/16(月) 01:08:27 

    >>11
    公務員なら試験受ければいいのにね

    +31

    -8

  • 67. 匿名 2023/10/16(月) 01:09:59 

    >>7
    支離滅裂な書類提出してる時点で有能じゃない気が

    +81

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/16(月) 01:10:43 

    >>1
    創作?手取りで12万って地方の話?それとも随分と昔の話?フルタイムで働いても、もっといくけどな。

    +9

    -7

  • 69. 匿名 2023/10/16(月) 01:10:49 

    ミスを個室で責められるは別に普通じゃない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/16(月) 01:10:52 

    >>32

    みんなに言われなくても個室でしてもパワハラじゃん。

    +8

    -14

  • 71. 匿名 2023/10/16(月) 01:11:02 

    わたし時給5500あるけど一日でまともに働いてるの3時間くらいかも、、、
    年間数日しか残業ないや
    管理職には上がる気がないからこのまままったりまったりいきます

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/16(月) 01:11:08 

    >>17
    助教や講師の枠が無かったんでしょ 院で研究続けてたってことはポスト狙ってたんだよ

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/16(月) 01:11:55 

    文系の院って弁護士か国家公務員目指すくらいじゃないと詰むのかな?
    うちの職場にも文系院卒だけど、頭でっかちで気がきかないからお荷物扱いされてる男性いるわ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/16(月) 01:12:05 

    >>1
    この経歴なら非正規以外あるやろ

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/16(月) 01:12:43 

    臨床心理士にも法律の単位を

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/16(月) 01:13:03 

    >>70
    大きなミスを𠮟責してパワハラなら指導なんて出来んなw

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/16(月) 01:14:33 

    もう終わりだよこの国は

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/16(月) 01:14:43 

    臨床心理士なんて需要ないからやめとけやめとけ笑
    どんなに素晴らしい仕事だろうが需要がない
    需要がないのになりたい人間が多いのは碌でもない環境にしかならない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:01 

    何の研究かによる、最近は研究者を経済的に支援するための「アカデミスト」というクラウドファンディングもある

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:01 

    >>66
    その希望職種だと採用がなかったりするんじゃないの?
    さっさとやりたい仕事の希望は捨てて実を取った方がマシのような気もする
    最近は大学4年間で取れる心理系の資格が新しくできたみたいだけど
    カウンセリング業のみで食べていくのは大変だし、
    スクールカウンセラーは非正規で各学校を日替わりで訪問みたいな感じだし、メンタルに問題がある人は精神科医にお薬を出してもらいたいのだろうから、それが出来ないカウンセラーじゃお話にならないんだろうね

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:21 

    臨床心理士なのに非正規会計年度任用職員なの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:34 

    社会のせいではなくて自分のせいじゃないの?白飯だけ食ってれば脚気になるよ。「白飯しか詰めれない僕」ってとこに酔ってない?その白飯タッパ持って職員におかずください位のテンションでやってます!ってなら良いけど、オチもないし何の話?って思う

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:35 

    >>40
    都内で一人暮らしだと20万円でも厳しいってトピあったな。12万で暮らせるの?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/16(月) 01:17:03 

    弁当はタッパーに白米だけ、ミスを個室で責められた 大学院出ても手取り12万円「非正規公務員」のリアル

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/16(月) 01:17:38 

    >>16
    好きで将来約に立つか分からない勉強してて、お金がないとか言うくらいならバイトの掛けもちすればいい。自業自得

    +14

    -5

  • 86. 匿名 2023/10/16(月) 01:18:28 

    >>1
    貧困ネタ好きだな〜
    そんなに日本は貧しい、格差社会!って洗脳したいのか

    +12

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/16(月) 01:18:58 

    >>1
    心理学科の院出て自分のメンタルに最悪の状態が気の毒すぎる
    その経歴だと公務員以外の普通の会社の正社員になれそう

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/16(月) 01:19:24 

    >>20
    近くの大手メーカーだったら派遣社員でも手取り20万超えるよ。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/16(月) 01:19:47 

    >>1
    昼なて食べなくても大丈夫。飴でもなめてしのげば。実際に私もお金ない時は夕食だけだったわ

    +6

    -11

  • 90. 匿名 2023/10/16(月) 01:20:37 

    >>49
    自分で作っちゃったよ。
    ついでに梅ジュースと梅酒も。

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/16(月) 01:20:53 

    >>83
    横だけど、友達が手取り十数万で都内一人暮らししてる
    家賃だけで消えるだろと思って驚いた

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/16(月) 01:21:22 

    >>52
    M子さんみたいにか?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/16(月) 01:22:43 

    >>45
    大学院は行かないほうがいいよ。さらに奨学金で進学したら地獄。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/16(月) 01:23:19 

    臨床心理士とか需要は多そうなのに、ボランティア性も高そうで
    日本ではあまり確立してない職種だよね
    コミュニケーション力も必要ぽいし

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/16(月) 01:24:02 

    でもタカシさあ、自分で選んで就職したんでしょ?
    ならタカシにも責任あるよ
    転職しなよタカシ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/16(月) 01:26:47 

    >>83
    よこ
    23区、節約すれば家賃込みで10万くらいで暮らせてますよ
    25万でカツカツの人はお昼はコンビニか外食とか、色々お金の使い方がおかしいって突っ込まれてた

    +3

    -8

  • 97. 匿名 2023/10/16(月) 01:28:06 

    この程度のパワハラは正規公務員なら普通
    けど非正規さんにまでやるのは上司があたおか

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/16(月) 01:29:26 

    >>77
    全然終わってないと思うけど。個人の問題でしょうよ。
    昼飯が白米だから何やねん、朝昼食えないくらい忙しいけど。ただめっちゃ働いてるから給料もちゃんと貰えてる。これ言うとパワハラとか言われるんでしょ?
    金持ってる人はそれなりに働いてるよ。自分がやりたい仕事してて12万しか貰えないって言われてもね。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/16(月) 01:29:28 

    >>40
    10年前900円くらいで派遣でフルタイムで働いて12万くらいだった
    派遣だから交通費自腹(今は支給が普通)
    2021年で首都圏といっても、東京以外ならあり得るのかな?
    私は高卒だけど、院まで出てこの賃金で働くのももったいないし

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/16(月) 01:29:44 

    >>94
    あの分野も経験重視だから新卒近いところから積めてないとダメっぽいよね
    こういうステルス年齢制限は無くせばいいのにね

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/16(月) 01:30:38 

    そもそも臨床心理士になるためには心理学科の大学で4年間学び、さらに臨床心理士になれる指定の大学院に2年通わないと受験資格がないんだったと思う
    そんなに頑張ってもカウンセラーとしてその仕事で食べて行ける人があまりいないって話
    最近は公認心理士という新しい資格ができて、大学院への進学が必須ではなくなった(その代わり大卒かつ実務経験が必要)けど、相変わらず待遇面は変わりないと思う
    公務員試験で良い成績でパスするのとポジションの空きのタイミング次第なんだろうね
    法学部出た人が全員法律家になるわけじゃないように、心理学学んだ人らもよく考えて大卒には変わりないからよく考えて仕事選んだ方がいいと思う

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/16(月) 01:30:53 

    >>66
    年齢

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/16(月) 01:31:35 

    >>86
    共産主義への憧れなのかね…?
    なんの意図があるんだろう

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/16(月) 01:32:08 

    知性が馬鹿にされる傾向、なんとかならんもんかね。

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2023/10/16(月) 01:32:13 

    >>94
    整体師になったほうがよくネ?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/16(月) 01:33:15 

    ガルちゃんにあなたの味方はいないようだね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/16(月) 01:33:41 

    >>98
    77はもう終わりだよこの国って言いたいだけの人だから
    「日本終わってる教」を広めたい信者だから
    そっとしておいてあげてw

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/16(月) 01:33:57 

    >>52
    6時間勤務ってケースもあるだろうけど
    都内で手取り12万ってあるかねえ?最低賃金ってことはないと思うんけどなぁ?

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/16(月) 01:35:28 

    >>44
    ガルは高学歴貧乏の話題が好きだからね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/16(月) 01:36:30 

    研修もなく1年目で即戦力を求められるのはキツいよ。しかも非正規でしょ?

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/16(月) 01:37:41 

    >>40
    会計年度職員て書いてるだろ

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/16(月) 01:38:51 

    ゴマ塩をかけよう
    大好き
    弁当はタッパーに白米だけ、ミスを個室で責められた 大学院出ても手取り12万円「非正規公務員」のリアル

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 01:43:11 

    >>27
    人前で怒鳴りつけて注意したらパワハラだよね
    配慮されてるだけいいのか?

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/16(月) 01:43:42 

    これって飯のお供の話じゃなくない?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/16(月) 01:45:11 

    >>105
    「身体の触り方がわからない」
    「施術で大きなミスをして個室で叱責された」
    で整体師も続かないよ、タカシ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/16(月) 01:46:30 

    たまには、おにぎりにしてみたらどうだろう

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/16(月) 01:46:32 

    >>90
    梅の実って高いから案外作る方がコストかかりそう
    庭になってるとかお裾分けで貰えるならいいけど

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/16(月) 01:46:41 

    ふりかけとかシャケフレーク振ったら美味いのに。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/16(月) 01:50:23 

    >>115
    良い先輩に出会ってほしい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/16(月) 01:52:01 

    >>110
    問題なのは地方公務員が非正規を即戦力で使わなきゃ回らない程
    業務が逼迫してるって事じゃない?

    でも公務員増やすと「税金の無駄~!」って脊髄反射的にキレ散らかす連中も居るしね

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/16(月) 01:52:45 

    私も会計年度やってるけどメンタルやばい
    転職活動してる早く辞めたい

    60代とかの年寄りも多くて年寄りはもう他に会計年度より恵まれた職場に行けないから余計20〜30代とかを集団でイビってる
    若い人はすぐ辞めていく

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/16(月) 01:54:10 

    >>101
    臨床心理士になればスクールカウンセラーになれるよ

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2023/10/16(月) 01:54:17 

    >>1

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/16(月) 01:56:01 

    >>120
    暇だよ
    窓口絶対出たくないから窓口対応は委託か会計年度にやらせてるだけ

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/16(月) 02:03:13 

    >>5
    そんなもんない方がマシ

    +10

    -13

  • 126. 匿名 2023/10/16(月) 02:08:38 

    上司のパワハラは悪いと思ったが他は何をどうすれば良かったのかわからなかった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/16(月) 02:09:41 

    >>1
    タカシさんがポンコツなだけじゃ…

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/16(月) 02:13:47 

    >>20
    男、文系院、就職しない(出来なかった)で非正規とか割と詰んでる
    臨床心理士って自分も就職してから資格調べたけどコネ無いとこれで就職って難しい

    +60

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/16(月) 02:19:39 

    記事読んだ。非正規公務員の待遇を問題視してた。

    記事の男性は今は正社員で働いてるって書いてたよ。

    でも別の女性はパワハラからの適応障害で自殺。
    非正規公務員は即戦力を求めるが安価で育成せず使い捨て。

    これは公務員だけでなく派遣もそうだよね。

    自己責任だから仕方ないんだろうけど、非正規の待遇はこれでいいのかね?

    まー、私も非正規だから何も言えないけどね。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/16(月) 02:20:06 

    ホワイトカラー職にこだわらなきゃあるでしょ。
    エアコン利いた部屋で机に座ってやる仕事
    しかないと思ってる?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/16(月) 02:20:56 

    >>7
    有能な人材はちゃんと稼げてるよ

    +31

    -11

  • 132. 匿名 2023/10/16(月) 02:29:05 

    非正規雇用は主婦の方々のパートタイムとして存在しているように思う

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/16(月) 02:32:53 

    うちの会社の50前の課長がすごくブラック脳で、未だに要領悪い人に暴言吐くし、自分はいいけどお前はだめなぜなら立場が違うからって平気で言うんだよね

    自分が前の会社で営業やってた時は夜中に急に呼び出されても飛んでいって飲みに行くぞって言われたらはい!以外言わない。取引先の雑用もやって犬が来たって言われても何お手伝いしましょうって言ったもんだよ。それが仕事ってもんだからあいつらはやる気がないんだっていうんだよね。

    結局その会社倒産してうちにいるんだから、倒産する会社のやり方真似ても行先は倒産じゃない?失敗した会社の考え方持ち込んだところでと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/16(月) 02:36:46 

    まあ、古い世代はめちゃくちゃな環境でもまれて仕事してきていて、今の世代はちょっとしたことで言葉巧みに文句を言って動かないし、わかりあえないだろうね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/16(月) 02:37:34 

    >>122
    それが正規雇用じゃない場合が多いから低賃金なわけで…
    いじめ問題で少しずつ増えてはいるけど、お金は出したくない自治体との狭間でね…

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/16(月) 02:38:02 

    >>12
    地方だと割とある

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/16(月) 02:41:23 

    >>1
    なんだ、臨床心理士か!
    民間資格だし、ほとんど仕事なんかないよ
    臨床心理士って行政の制度なんか知らないし、そもそも公務員で働くには知識が無さすぎる
    この人、心理系の大学院を出たのは、何をしたかったからなのかな?

    +5

    -6

  • 138. 匿名 2023/10/16(月) 02:50:22 

    >>101
    臨床心理士は民間資格で、学部は関係なく、指定の大学院を修了すれば受験資格を得られるよ
    ただ、それなりの知識が無ければ大学院の入学も難しいけどね

    公認心理師は国家資格
    基本は学部と院で指定の心理学の科目を修得しないと、受験資格を得られない
    おっしゃるように、学部卒で実務経験という道もあるが、そもそも心理学の学部卒で雇ってくれるところは、低賃金というジレンマに陥る

    こんな状況だけど、心理学って人気があるんだよね
    それに、自分がメンタル病だという経験があるから支援ができると勘違いしている人が多い
    心身共に健康じゃないと、心理支援なんかできないのに!

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/16(月) 02:55:40 

    そこまで困ってるなら、一旦実家に戻って家賃分浮かせながらアルバイトでも何でもしてお金貯めてから仕切り直した方がいい。
    今裕福な有名人がそういう苦労を経て大成したと語ってることがあるけど、そんなの一握り。
    叱咤されてカウンセリング必要なくらい打たれ弱いなら、それは仕方ないから、弱い事を認めて、甘えと言われようとも少し緩い環境に身をおいてやり直さないと壊れてしまう。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/16(月) 03:15:23 

    >>110
    非正規労働者ってそんなもんだよ。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/16(月) 03:17:47 

    >>7
    ちゃんと読んだ?!臨床心理士だよ?!薄給で有名な
    まともな男なら絶対に目指さない職だよ
    この人、臨床心理士になったぐらいだから心理学専攻だろうけど、なんで臨床心理士になんかになった?
    なぜ一般企業にいかなかったんだろう

    +35

    -6

  • 142. 匿名 2023/10/16(月) 03:21:16 

    >>95
    家庭裁判所調査官か普通に官僚になればいいのに

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2023/10/16(月) 03:26:27 

    >>1
    心理学、精神分析学は、社会学の次に評判の悪い学問だからね

    難しいだろうね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/16(月) 03:31:17 

    >>40
    財形とか保険とか含めた手取りとか?
    職によっては家賃の支払いも加味された手取りになってるんじゃないかな
    額面ではなく手取りで話題になるものはだいたいカラクリがあると思うわ

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2023/10/16(月) 03:32:16 

    >>136
    信じられない
    都内の大企業で働いてれば、派遣でも手取り26はいくよ

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2023/10/16(月) 03:34:22 

    >>74
    それが、ないんだな。
    心理の仕事はほぼ非正規。

    心理やめて普通に働こうとしても、文系院卒、普通の就業経験がないと、民間企業の事務職とかなかなか採用されない。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/16(月) 03:37:36 

    >>20
    理系の大学院ならね。
    文系は基本的に院卒でも評価されない。

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/16(月) 03:39:18 

    >>28
    高いよね。
    高いし海苔なくてもいいか、、、と、おにぎりのために買わなくなった。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/16(月) 03:40:55 

    >>50
    それは正規採用の場合

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/16(月) 03:43:22 

    >>108
    6時間勤務、週4とかいう募集もある。

    あと、非正規雇用なのになぜか無償残業(サビ残)があるから仕事のかけもちができなかったりする。
    公務員の非正規は仕事内容によってはブラック。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/16(月) 03:48:49 

    >>66
    心理の採用数の少なさを知ってる?
    正規の枠がすごく狭いんだよ。

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/16(月) 03:51:41 

    >>32
    それを利用して、個室でパワハラする上司もいる。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/16(月) 03:54:49 

    >>40
    会計年度任用職員だから。
    あと、会計年度の求人は1日6時間週5日というのもよくある。
    時給1000円×6時間×5日×4週=12000円。
    なので、けっこうリアルな金額。

    +31

    -3

  • 154. 匿名 2023/10/16(月) 03:56:06 

    >>11
    高学歴イコール高収入ではないってことじゃないかな
    高学歴でも選ぶルートや職業を間違えれば底辺になるみたいな

    +50

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/16(月) 03:57:51 

    >>96
    生きるだけならね
    他の楽しみなんて、何もできないよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/16(月) 03:58:17 

    コンビニバイトの方が稼げるんじゃない?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/16(月) 04:06:26 

    >>4
    ヤラセバレてたけど東大卒なのに就職できない女みたいなのいたよね。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/16(月) 04:06:50 

    >>141
    だね、院で臨床心理を専攻した時点で終わってるよ

    心理学でも、ビジネス寄りの心理学なら活躍の場はあるけれどね
    心理学は特に統計を活用するから、そういう専門力を発揮すればいいのに、なぜか心理を学んだから人を助けることができると勘違いしちゃう人が多いんだよね

    +36

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/16(月) 04:10:01 

    >>125
    えーたくあんあったら歯ごたえあって、最後に食べたって気になれるよー

    +13

    -3

  • 160. 匿名 2023/10/16(月) 05:13:37 

    >>20
    公務員にこだわらなければ文系院卒でもそれなりに就職の口はありそうだけどね

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/16(月) 05:28:21 

    >>1
    お弁当の彩りの無さを叱責されたの?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/16(月) 05:30:32 

    >>1
    ミスを個室で指摘してくれるなんて優しいよ。
    周りの目とか気にならないし、周りも不安にならないし。
    その指摘を自分のものに出切れば、そのまま働き続けられたのにもったいない。

    +6

    -4

  • 163. 匿名 2023/10/16(月) 05:35:52 

    >>151
    枠が少ないというか、受からないレベルなら仕方がないんじゃない?

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/16(月) 05:40:00 

    >>50
    会計年度職員なのよ。バイトみたいなもん。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/16(月) 05:40:56 

    勉強と仕事は別という典型の感じ
    良い大学の人がバイトに来たけど全く使えないみたいな

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/16(月) 05:41:59 

    >>1
    思い出すなあ。
    15年近く前だけど、仕事出来なさすぎてみんなの前で怒鳴られて、私はダメ人間だとトイレの個室で1人で泣いてた。早朝出勤で帰りは深夜。20代だった私はそんな職場でも頑張らなきゃ、って思ってた。
    結局辞めたけど程なくして乳がん。

    仕事出来ないのが悪いんだけどさ、メンタルや身体病むくらいなら辞めたほうがいい。
    自分語りごめんね

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/16(月) 05:42:15 

    >>70
    叱らない子育てをされるとこうなるのか

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/16(月) 05:45:50 

    >>1
    大きなミスをしたときには上司に個室で責められ、「対応で気になったこと」を2、3ページの書面に羅列された。

    大きなミスをしたんだから責められて当然だし、それまで見ていて言葉だけじゃ伝わらないタイプだから書面で指導したんだろう
    上司も苦慮してたんだろうなあ

    +21

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/16(月) 05:51:44 

    >>68
    フルタイムで働いてないか、働いてても週5ではない感じだよね。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2023/10/16(月) 06:00:19 

    >>158
    実際に人に接して助けられている人はたくさんいるだろうに、介護もカウンセリングも人にひとりひとり接する現場の人は儲からないのよね。
    根底にはその職業へのリスペクトがないのよな。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/16(月) 06:04:23 

    >>1
    記事中に
    「事前に法律や支援対象者の特性を知っておければ、もう少しうまく支援できたかもしれませんが……」

    なんじゃそりゃ、正答がある出題パターン覚える勉強だけして
    応用力が育たなかった典型例
    院卒ともなると答えのない問題に解決策立てられるかと思ってたけど

    最近ヤタラ大学院増えたけど正答パターンコピペだけの院生増えたのかな


    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/16(月) 06:07:37 

    うつで会社を休職した時に会社が契約していた臨床心理士のカウンセリングを受けたことがあるんだけど、別に救われたとかないんだよな。
    私の大嫌いな人事部の女について名前を出したら「あっあのかわいい人ですか?!」て言われて(人事部が契約窓口だから面識がある)、味方されたらもうそれ以上悪く言えなくなった。
    中立の立場で話を聞くんじゃないの?ていう。
    その人、企業の福利厚生としてカウンセリング提供する会社の代表してて、ネットニュースにもでてくるよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/16(月) 06:08:28 

    >>145
    派遣は高い
    でもハローワーク経由の臨時職員(賃金職員)はかなり低かった(ソースは私)

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/16(月) 06:15:50 

    >>30
    親がダメな子に育てているんだよ。親が他の接客業や製造業を見下しているんだよ。一生低収入でいたらいいじゃない。ベーシックインカムもらえるようになったらいいね。

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2023/10/16(月) 06:22:03 

    >>1
    大学院なんて、生活費切り詰めてでも専門書買い漁るような人が行くとこやし。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/16(月) 06:27:59 

    とりあえず今は民間企業に正社員として就職して、給料も1.5倍に上がったようで良かった。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/16(月) 06:28:17 

    >>1
    こういう記事も認知戦のひとつなんかね。最近はこの認知戦が戦争の主流らしいよ。検索すると防衛省のサイトにも説明が記載されてる。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/16(月) 06:30:50 

    >>1
    会計年度任用職員って副業できないんじゃない?
    給料わかってるのに一人暮らし?の男性がやる職業ではない

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/16(月) 06:35:01 

    >>5
    そういう考えに至らないところが会社で上手くいかない要因よね

    +11

    -7

  • 180. 匿名 2023/10/16(月) 06:39:52 

    >>1
    市役所の受付やってる非正規の人達も全員正規にしたらものすごく給料が税金からでそう

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/16(月) 06:41:59 

    >>1
    100均で、ふりかけ売ってるのにそれさえも使わないおかしな心理状態になってたってこと?
    普通はみんなやりくりするよ。
    でもごはんを外で食べる気力があるだけいいのかな…

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/16(月) 06:44:44 

    >>1
    転職したら1.5倍の給料になって、自分も実力がなかったと反省してるのね。

    やはり、非正規はできるだけ削って、中途半端に夢を追わせない方がいいのかも。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/16(月) 06:49:32 

    >>40
    会計年度職員=この方は多分、短時間臨時職員 だから。
    時給で計算したらそんなもん。
    ちなみにうちの県の正規採用職員は今年採用2人
    市でも毎年0~1人採用だけ。


    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/16(月) 06:51:06 

    >>26
    公的機関で働いてるけど、ハラスメントのガイドラインに「大勢の前で叱責する」みたいなのが入ってるよ
    個室が正解じゃんね

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/16(月) 06:54:48 

    >>15
    院で一括りにしてる時点でバカ丸出し
    基本的には電気電子工学なんかは就職で引く手あまた

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/16(月) 06:54:53 

    自分より高学歴で稼いでない人見ると、いい気分だよね

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/10/16(月) 06:56:44 

    こういう人ってどういう仕事だったら向いているんだろうね?
    日本の大学って本当に機能しないよなって思ってる
    ほぼ就職予備校みたいな立ち位置なのに予備校ですらなってない

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/16(月) 06:58:06 

    フルタイム勤務は年収400万は保証できないんかね?とは思う
    非正規ときちんと勤務時間分けた方いいんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/16(月) 07:00:56 

    >>19
    そう?つまり勉強だけできる無自覚なバカって事じゃないの?学歴って殆どは結局は暗記ゲームじゃん?
    だから対策さえすれば殆ど誰でもそこそこの学校には入れると思うんだよね。
    実際この人は全くお金稼げてないじゃん?
    それを世間一般的にバカって言うんだよ。
    ホントに頭が良かったら金なんか稼ぐ方法なんかいくらでも思いつくでしょ。
    普通の主婦とかですらメルカリで大量に儲けたり出来てるのにこの人はそれ以下なんでしょ?
    だとしたらこのバカな人に勉強させても全く効果は期待できないと思う。そもそもずっと学校行く人って結局働きたくないだけだと思うんだよね。
    学校なんかそんなに意味ないから。
    大学まで行けば十分だし金だけ稼ぎたいなら中卒や高卒でも自分で起業すればいいだけだし。
    釣り記事でしょ。

    +1

    -18

  • 190. 匿名 2023/10/16(月) 07:02:14 

    >>137
    臨床心理士を目指す人は、「人を助けたい」っていう気持ちが強い人が多い気がする。でも、臨床心理士として働いてる人は少なく、大学でそれを学んだ知人は普通のサラリーマンやってる。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/16(月) 07:02:31 

    とにかくみんな家出るのやめた方がいい
    地元で就職した方がいい

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/16(月) 07:02:42 

    >>40
    臨時職員みたいな感じだからかな。市役所や図書館で働くママ友パート多いよ。扶養の範囲内で働きやすいみたい

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/16(月) 07:02:54 

    自殺でよくない?
    こんな終わった国に生まれたのが失敗。

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2023/10/16(月) 07:03:15 

    >>191
    寮がついてる仕事などがいいね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/16(月) 07:04:11 

    こういう人がいるから、大学入試もAOみたいな、面接やプレゼン重視のが増えてるのかな

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/16(月) 07:05:26 

    私は会計年度で手取り11万でもいいなと思うよ。無職だから。どうしたら会計年度に受かるかな。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/16(月) 07:07:33 

    >>4
    コミュ力大事だよね。多少仕事が出来なくてもコミュ力があれば可愛がってもらえるし仕事も教えてもらえる。お客さんとかからも信頼や多めにみてもらえたりする。

    私はコミュ症なので本当に羨ましい。

    +48

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/16(月) 07:07:47 

    >>177
    認知戦って、なんですか。造語?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/16(月) 07:10:35 

    >>189
    まあ暗記ゲームだから女子の方が成績いいんだよね

    +2

    -8

  • 200. 匿名 2023/10/16(月) 07:12:29 

    >>3
    いや会計任用は薄給です
    残業代は出ないし

    +28

    -3

  • 201. 匿名 2023/10/16(月) 07:15:11 

    >>20
    記事中に「正規職員として行政の支援職に就きたかったが、募集は少なく、希望職種の試験にも合格できなかった。現在は民間の施設で、正社員として支援の仕事をしている。労働環境は良く、収入も約1.5倍に増えたという。」とあるので、結局この人は民間には就職できたみたいだよ

    この記事、ヤフコメのエキスパートさんが言うように「本ケースは非正規雇用の話と、パワハラ、さらに大学院生キャリアがごっちゃになって」いるせいで、筆者が訴えたいであろう非正規公務員問題がわかりづらくなっている気がする

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/16(月) 07:16:50 

    >>10
    タイトルのせいでそっちに話がもってかれてるw

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/16(月) 07:17:03 

    >>5
    嫌いなのかも知れん

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/16(月) 07:17:06 

    >>4
    そして、仕事は『コネと根回し』

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/16(月) 07:17:10 

    就職してから院卒大卒の同僚知ってるから、どうしてもやりたいんだったらそうすればよかったのに
    まだ非正規だったから残業ないし融通きいてる方だよ、全部中途半端だと感じる

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/16(月) 07:17:32 

    >>125
    お弁当に沢庵いれるとニオイがすごくて

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/16(月) 07:18:10 

    >>12
    非正規の会計年度任用職員だから扶養内か扶養からちょっとはみ出る程度の収入だと思う

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/16(月) 07:19:10 

    私のところは田舎だからか一人暮らしの会計年度任用の人ってあまりいない
    生活に困ってない奥様とか親の扶養に入ってる実家暮らしとか
    そもそも会計年度の給料で家賃まで払えないし
    何年か続けたら正規で採用されやすいわけでもないし、勤め先の選択ミスだと思う

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/16(月) 07:23:16 

    >>125
    沢庵ってのはあくまで例で、何か一つ位おかず付けられるんじゃない?って事だと思うけど。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/16(月) 07:25:43 

    >>201
    その一方では…
    公務員は税金からお給料が出ているから今の世の中、厳しい言い方だけれど院を出ていようが遣えない公務員に無駄なお給料を払える余裕がどこも無いのかも…

    ブライドだけは高くて病んだとかで、正規職員だと長期間欠勤されても補充されずに周りの職員は疲弊したり欠勤しながらお給料も貰えて税金泥棒状態が一年近く続く事例が問題にもなっているという現実がある

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/16(月) 07:27:04 

    なぜ、白米お弁当にみんな目が行くの?主がいいたいのはそこじゃないきがする、

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/16(月) 07:33:54 

    >>179
    考えが至っているからこそ、「それすら出来ない」状況を強調している。

    そんなのも読み取れないの?

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2023/10/16(月) 07:34:11 

    >>5
    いやふりかけを

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/16(月) 07:36:06 

    >>1
    共働きが増えた子供の為に働くのスパイラル

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/16(月) 07:37:39 

    >>1
    非正規ではなく正規目指して何度も受験しなよ。
    氷河期でもあるまいに意味分からん。

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2023/10/16(月) 07:38:40 

    >>200
    ボーナスは出るはず
    まぁ少ないだろうけど...

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2023/10/16(月) 07:40:15 

    >>26
    この記事の場合はどうかわからないけど、地方公務員の専門職はパワハラが多いイメージある

    とある専門の業務を市町村の指導の元で請け負う民間の仕事をしていたことがあるけど、正規の専門職員が一人だけの市町村は独裁政権化してるケースが多かったように思う

    民間に対しても割と理不尽な振る舞いが多いし、ひどいところは非正規職員が二人病んで休職してた

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/16(月) 07:41:03 

    >>200
    パート主婦(夫)でも平気な家庭のための仕事の一つよね。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/16(月) 07:41:55 

    >>141
    だいたいは女性だよね
    友人にいるけど2人とも旦那がいての学校のカウンセラーしてる
    比較的時間にゆるーく働いてる

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/16(月) 07:42:06 

    >>174
    ベーシックインカムって社会保障のほとんどがなくなるんだっけ?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/16(月) 07:47:59 

    >>43
    子供相手のほうが大変じゃない?親とも関わるだろうし

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/16(月) 07:49:44 

    >>7
    日本は貧困とかそういえば大量プラスもらえると思ってるw

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/16(月) 07:52:36 

    大学院こそロンダリングが出来るんだから、どこの大学院を出た?って聞きたい。心理学って事はもしかして、なんちゃら福祉大学とかの大学院だったりする?
    学部で就活苦労しているFラン大の大学院に行ったって就職メリットほぼ皆無。
    そして、昼ご飯白米のみ!っとか事実だとしても空想だとしても、それで同情されると思ったのがもう浅はか。塩おむすびって事だよね?いいじゃん、毎昼塩おむすび。たまーにインスタントのお味噌汁、1食10円くらいのものを持って行ってもいいし、安い味噌と出汁の素とふえるワカメを買ってきて、1食分ラップに包んで職場に持って行ってもいいし。

    俺の昼食白米のみ!って言ってるやつに幸せはやって来ない。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/16(月) 07:57:27 

    >>201
    筆者はあれもこれも羅列するんじゃなく、テーマに沿って絞った内容にしないとダメだわな。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/16(月) 07:58:21 

    >>1
    > 20代半ばの臨床心理士、タカシさん...
    > タカシさんは「このままでは精神的に持たない」

    臨床心理士がメンタルやられてる!

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/16(月) 07:59:38 

    >>122
    なれないよ。
    地方はカウンセラー不足だけど、東京愛知大阪など都市部はかなり前から余ってる。
    資格とっても新規(新卒)ではなかなか仕事につけない。
    あと、しょせん非常勤で1日4時間とかの契約もあるし、年金や社会保険がついてない。

    他のコメントで、結婚してる女性がやってるってあったけどその通り。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/16(月) 08:00:44 

    >>126
    ぼやっとした記事だよね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/16(月) 08:01:55 

    >>7
    頭はいいかもだけど、要領悪いのは致命的だよ。
    あとコミュ力もね。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/16(月) 08:02:03 

    >>32
    みんなの前でパワハラじゃん。
    叱り方が悪いんだよ。下手くそ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/16(月) 08:02:04 

    >>138
    試験自体は、臨床心理士の方が知識問題だけじゃなく面接論文もあって、公認より難しいし、資格の難易度は高い。
    公認は大学出れば受けられるし、簡単に合格できる。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/16(月) 08:02:49 

    >>217
    そういえば役所回りが仕事の友人が「Q.東京に要らないものは?」ってお遊びで
    「A.東京都庁!!!」って即答してたわ笑
    ほんとに職員の態度が不遜で残酷らしいね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/16(月) 08:03:19 

    高卒の私より月給安いってどないなっとんねん。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/16(月) 08:03:49 

    >>103
    共産主義に憧れるという思想はないな。
    あんたシナチョンブス?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/16(月) 08:05:09 

    >>132
    非正規公務員って、週3〜4日とかだっけ

    一応公務員なんだから福利厚生はしっかりしてるだろうし、扶養内の仕事としてはむしろ悪くない気がする

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/16(月) 08:05:36 

    はいはいウソウソ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/16(月) 08:05:42 

    >>1
    ふりかけ、御茶漬けのもとがあれば食べられる。


    大袈裟すぎる。大学院まで行って先行きの見通しが出来ないって馬鹿だから。人間バイトの掛け持ちしたら生活保護に頼らない生活は出来ます。傲慢チキンな奴に限ってポキっと折れたら終わるんだよね、、


    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/16(月) 08:07:00 

    >>108
    うちの市の会計年度の募集、最低賃金だったけど、、、
    最低賃金でも人が集まるなら、わざわざ上げないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/16(月) 08:07:23 

    ロクデナシ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/16(月) 08:07:57 

    >>218
    扶養から抜けるんだけどね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/16(月) 08:08:37 

    玉子だけじゃ体が持たないよ
    サラダや豆腐や納豆も食べな

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/16(月) 08:08:45 

    >>113
    個室でも怒鳴り付けられたらパワハラだし、個室のパワハラの方が目撃者がいなくて悪質。
    27さんは、単なる注意なのか、それとも責められたのか、って書いてるんじゃないかなあ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/16(月) 08:09:20 

    >>13
    海苔は超高いで

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2023/10/16(月) 08:10:06 

    >>3
    臨床心理士の会計年度。23区なら額面24万。地方だと安いかも。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/16(月) 08:10:13 

    >>120
    業務というより、財政が逼迫してるから、正規雇用を増やせないのでは?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/16(月) 08:10:41 

    他のトピだと田舎は年収300万も当たり前
    それが分からないなんてと叩かれるのに、こういうトピには高収入がわんさか出てくるのなんで
    女が低収入でも我慢しないからー!とか言ってる低収入のガル男だらけだったのに

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/16(月) 08:10:46 

    >>141
    底辺職を蔑みあう連鎖

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/16(月) 08:11:20 

    採用した人の見る目なさすぎないか。たった二人の職場に新卒入れたって何も出来るはずないし、上司は一人で新人教育も相談もしなあかんとか無理すぎ。しかも相談内容もまとめられないなんて新卒でもあり得ない。だからインターンシップ必要なのよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/16(月) 08:11:43 

    >>68
    会計年度任用職員だけど、フルタイムでそんなもんだよ

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/16(月) 08:13:26 

    >>9
    トラック運転手は腰悪くしそう

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/16(月) 08:13:39 

    >>142
    どちらも難関だよ。
    先輩が家裁調査官目指して何年か受けてたけど、そもそも採用枠が少ないんだよ。
    調査官は心理だけの採用じゃないし。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/16(月) 08:15:05 

    >>199
    は?

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/16(月) 08:17:43 

    >>55
    やさしいね。
    なんかいい人だなと思った。

    お金を生む研究、経済ビジネスに貢献できる研究でないと、民間企業では評価されないんだよね、、、
    お金につながらないけど、価値があるものも評価されるようになってほしい。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/16(月) 08:23:10 

    >>81
    そう。
    多いよ。
    児童相談所とか、いろんな相談窓口とか。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/16(月) 08:24:54 

    >>179
    本当に経済的に、なのかはもっと聞かないとわからないよね。すでにうつっぽくて思考がちゃんとできなかったのかも。これでやるしかって考えが極端にかたまりがちになった結果、白米になったのか。とすると食欲も落ちてただろうし、美味しく食べるっていうことへの興味関心も薄れてたのかも。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/16(月) 08:25:21 

    >>55
    甘いな

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/16(月) 08:25:21 

    >>40
    所得税とか社保が引かれてるからじゃん?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/16(月) 08:26:03 

    臨床心理士がこれじゃ現場は仕事にならないだろうね。
    メンタル病んだのはお気の毒だけど、記事見る限り上司の指導内容は仕事柄妥当な内容だと思う。社会人の基本+公共機関の臨床心理士として必要不可欠な指導して病まれちゃ上司も大変だよね。
    記事の男性には仕事が向いてなさそう。それと非正規というのもあるけど、大卒の下級公務員の手取りも驚くほど安いよ。院卒でも非正規で初めての就職ならそれだけ給与も低いのは普通は分かりきったことなんだろうけど、社会経験ないからこんな考え方になっちゃうのかね。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/16(月) 08:26:38 

    >>94
    保育士とかににてる。
    必要な職業だけど、金銭的な面や待遇は低いまま。
    ボランティア性というのももっとも。

    専門性をつめないまま、中途半端に経歴が長い人が多くなってるのも問題だと思う。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/16(月) 08:28:58 

    >>215
    入社一年目で地方公務員の正規職員に合格して辞めていった女の子がいるw
    あんまりちゃっかりしすぎていて逆に感心したわ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/16(月) 08:29:56 

    >>196
    既婚だったら会計年度任用職員でも良いけど、独身でそれやったら本格的に詰むよ。簡単に雇い止めにあうし。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/16(月) 08:31:13 

    実家は何をしてるのかな
    大学院に行く層は実家が貧乏はほとんどいない

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/16(月) 08:33:35 

    院卒と言っても何処の大学の院卒何だろね?

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/16(月) 08:36:24 

    >>141
    臨床心理士はもらうお金の他に、出て行くお金も多いからね。資格取った時点で登録料で5万。資格とって以降も更新制だから、5年ごとに定められた研修を自腹で受けなきゃいけない。研修1回1万弱でトータル5〜8万を5年ごとにずっと。その他学会や心理士会の年会費。流石に職場も経費では出せないから薄給の中から出すことになる。それでも前よりはずっと良くなってるみたいだけど、一般職と比べると厳しいものはあるのかも。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/16(月) 08:38:58 

    >>1
    この東洋経済の記事は信用できないのが多いです

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/16(月) 08:47:32 

    >>259
    別にちゃっかりではない。
    努力してるだけ。
    うちの会社も毎年1人は公務員に合格していなくなるけど仕事しながら勉強と対策して偉いなと思う。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/16(月) 08:48:25 

    日本に未来はないよ
    海外へ行こう

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/16(月) 09:02:13 

    >>246
    臨床心理士は、頂点の大学教員等を除いたらお金持ちのお嬢さんや奥様に向いた仕事だよ。時給が良くて見栄えの良い短時間勤務(非正規短時間だから給与自体は安い)を探す人向け。だから、批判してる人も蔑んでいるわけじゃない。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/16(月) 09:07:41 

    >>63
    専門職として心理学で食べて行くのは本当に大変だよ。
    娘が公認心理師を目指しているけど就職には期待していない。
    実家が福祉系の会社を経営しているのでそっちで拾えばと考えている。
    もし普通のサラリーマン家庭だったら心理学、ましてや大学院は反対する。
    希望する進路に進むことも大切だけど、その進む先は食べていける仕事に繋がるかはもっと重要。
    夢語れるのは中学生まで。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/16(月) 09:08:24 

    >>264
    ○価系?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/16(月) 09:09:41 

    非正規雇用・・自分が望んで、その雇用形にしてる・・・って
    パソナの竹中平蔵は言うけど
    そんなの企業側の詭弁でしょ。安く雇うための
    資格を持つ一握りの人は、それを望んでいるかもしれないけど
    非正規の何パーセントの人が、我慢して非正規に甘んじているか。
    どのくらいの人が正規社員を希望しているか。
     

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/16(月) 09:10:11 

    非正規とかやってられるの
    実家が裕福なひとたちじゃないと~
    同じことしたらキツいにきまってる

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/16(月) 09:13:52 

    >>261
    前は実家がどの程度かで進路も諦めたりしたもんだけど
    今って誰でも高校大学いけて大学院ですら行けるんだろね

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/16(月) 09:17:40 

    >>270
    でもそもそもがこの分野は資格難易度(所得までの費用や時間を含め)が高い割に専門職の雇用はほぼ無く、薄給だということは目指す人なら当然知ってるレベルのこと。
    わかってて目指して後から愚痴るのはおかしい。
    知らなかったのならリサーチ不足が過ぎるので、なおのことおかしい。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/16(月) 09:24:46 

    >>189
    理系なめんな
    暗記とか最低限なんだよ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/16(月) 09:25:42 

    >>250
    知ってるよ笑
    官僚になるのが簡単なんて思ってないし
    でも公務員の中じゃ一番むずかしそうだし、それらの勉強してたら併願で他のところ受かるかもしれないよ?
    併願当たり前だし

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/16(月) 09:29:37 

    >>246
    底辺職ではないけど…
    専門職だよ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/16(月) 09:31:51 

    >>199
    医学部筆頭に理系のが軒並み偏差値高いけど男子のが多いよ。(大学の関係学科別に占める女子の割合は、人文科学65.2%、教育59.1%、社会科学35.7%、理学27.8%、工学15.7%)
    息子が偏差値70の高校に通っていて今年から文理選択で理系を選択したけど、女子ほとんどいないって。
    そもそも文理選択の比率は7:3で、文系選択する子が多いのが実情だけども。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/16(月) 09:33:27 

    給料は低いけど仕事が沢山あってFラン大学でもサービス業とか沢山就職できちゃう日本の環境と若者の失業率が高く大学に卒業しても就職に付けず仕事を求めて日本にやって来る中国と韓国の環境、果たしてどちらが良いですか?

    【特集】日本留学目指す中国学生が急増中 予備校には問い合わせが殺到 その背景とは - YouTube
    【特集】日本留学目指す中国学生が急増中 予備校には問い合わせが殺到 その背景とは - YouTubeyoutu.be

    卒業シーズンの中国では、例年、帽子などを投げて卒業を喜ぶ学生たちの写真がSNSに投稿されますが、2023年はなぜか卒業式のガウンを着たまま地面に横たわるなど、「寝そべり卒業写真」を投稿するのがはやっています。中国では若者の就職難が深刻化。厳しい競争から抜...

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/16(月) 09:35:26 

    日本の給料なぜ上がらない? #アベプラ #shorts - YouTube
    日本の給料なぜ上がらない? #アベプラ #shorts - YouTubeyoutube.com

    -----------------------------------------------------------#ひろゆき #給料 #他力本願◆ニュース公式SNSニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMATwitter:https://twitter.com/New...">


    政府や岸田には不満や批判はいっちょ前だが、肝心な安い給料を出し続ける自分の働いてる会社には一切文句も言わず働き続けるのが日本人。
    ブラック企業でも黙々と働き続ける日本人
    弱い立場の日本政府には強気だが、強い立場の自分の会社には何も文句言えずに黙々と辞めもせず働き続ける日本人の体質のせい。辞めないで文句も言わずに働いてたらそりゃ給料は上がらないしビックモーターみたいなブラックモンスター企業が増えるわな。
    アメリカじゃマックやスタバの店員までもが頻発に給料上げろ!ストライキやってるぞ。
    欧州だってストライキとか沢山やってる。
    日本企業今凄い儲かってるぞ。
    給料上げろって批判する所が違うんだよ、自分の働いてる会社に文句言えw

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/16(月) 09:38:29 

    >>15
    理系の場合は、大学院への進学率がおおよそ4割。
    国立大学であれば6〜7割、上位大学であれば9割以上が大学院に進学する。
    超大手の企業などは上位大学からの人材採用を基本としていることから、修士卒以上を技術系採用の基本としている企業が大半となる。
    理系は院に進学するのが普通だよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/16(月) 09:38:31 

    ミスを個室で責められた、は高校生の時バイトでやられたな‥。20代後半くらいの店長にスーパーのテナントで入ってる小さい店だからトイレの個室より若干広いくらいの場所で、泣いて謝ってるのにずっとネチネチと。今思うとストレス発散に使われてたんだと思う。
    30代になった今ですらたまに思い出すくらいトラウマ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/16(月) 09:50:16 

    頭がいいんだったら解決策自分でみつかるでしょ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/16(月) 09:52:19 

    塾の講師や家庭教師しながら研究続けるとかは?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/16(月) 09:53:53 

    >>274
    だから?その後が知りたい。その後が重要でしょ。

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2023/10/16(月) 09:57:21 

    >>1
    だって今は、みんなの前でミスを叱るとパワハラって言われるんでしょ?
    個別指導になるよね?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/16(月) 09:59:14 

    口を開けば社会や組織に対しての不平、不満ばかりで我が身を振り替えることもなくふてくされてるようではいつまでたっても変われないよね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/16(月) 10:03:40 

    >>284
    薬剤師

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/16(月) 10:14:45 

    公務員の非正規は仕事がない人の救済みたいなもんだからキャリアを築くためのものじゃない
    愚痴垂れてもしゃーない仕事だぞ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/16(月) 10:21:25 

    >>1
    勉強は出来ても生活能力に比例するとは限らない

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/16(月) 10:32:50 

    30年くらい前は、もっとお弁当質素だったよ。
    近年の風潮でおかずは何品入れテェ彩りはーとか言い出した。
    からあげはあるとラッキーだったし、、そぼろご飯はさらにラッキーなお弁当で、母親に「そぼろごはん!」ってリクエストしてたなー。
    そぼろご飯に、焼魚、プチトマトで終わりだったりした。

    +0

    -5

  • 291. 匿名 2023/10/16(月) 10:33:52 

    >>4
    コミュ力と要領
    どんくさい人はどんなに成績が良くて良い人でも最終的に足手まといになる

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2023/10/16(月) 10:54:19 

    >>290
    そんな事は無い笑笑
    多分同年代で中高とお弁当だったけど
    毎日色んな手作りおかずを入れてくれていたようちの母
    唐揚げ、肉団子、チキンフライ、鶏照り焼き…

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/16(月) 11:02:03 

    >>201
    不幸属性てんこ盛り盛りにしたせいでわけわからないことに😂

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/16(月) 11:04:35 

    >>6
    そんな気の毒な事しないで
    あなたに人の心があるなら
    あなたのゆとりのあるお金を月給12万円の人にわけてあげて

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/16(月) 11:12:21 

    >>241
    目撃者ってさ、そんなの皆の前で怒られるの嫌だよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/16(月) 11:21:03 

    >>24
    タッパーと箸洗うの面倒だから、塩おにぎりの方がらくじゃないのかなって思う
    海苔は好みだから、あってもなくても良いと思う

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/16(月) 11:26:20 

    >>80
    ヨコですが、学部卒で取れる心理系の新しい資格って何ですか?
    昔からあるのは認定心理士。
    公認心理士は大学院卒業しないと受験資格が得られないはずなので・・・。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/16(月) 11:28:43 

    >>72
    臨床心理士は大学院卒業しないと受験資格がない。別に助教や講師になりたかったわけじゃなく、スクールカウンセラーとかになりたかったんじゃないかな。ただ、正社員での募集がほとんどないから非正規で働くしかなかったんだと予想。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/16(月) 11:41:24 

     「仕事は法的な知識も必要で、社会人1、2年目の人間が簡単に対応できるような内容ではありませんでした。研修などで、事前に法律や支援対象者の特性を知っておければ、もう少しうまく支援できたかもしれませんが……」

    研修しない会社が増えてるのかな
    その期間の給料払いたくないとはいえ
    自分で資料読んで勉強するのでは無理がある。
    ただし白米をタッパーに詰めるのは自分の生活力がなさすぎるだけだ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/16(月) 11:48:58 

    >>20
    院卒でも文系だと高校教諭あたりで落ち着く人多いよ
    文学部卒だけど、院に進んだ人の大半は教諭か教育系の出版社だったわ
    一部の人が非常勤講師しながらドクターに進んで、どこかの大学のポストが空くのを待ってる感じ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/16(月) 12:09:31 

    >>154
    どこの大学院かも大事。Fランの大学院じゃねぇ

    +2

    -9

  • 302. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:08 

    >>26
    確かに。
    叱責されるようなミスしたことがないからアレだけど、個室で注意してくれたらすごい助かるな。
    叱責されることじゃなくて、周りの「あちゃー、可哀想に」みたいな視線が辛いと思う。
    まぁ、ミスしないように頑張りな。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:00 

    >>1
    上司に弁当は白米だけしか許さないと言われたのかと思った。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:17 

    >>1
    ミスをみんなの前で責められるほうが辛くない?
    羅列されるほどのたくさんのミスを書面に書いてくれるのも親切では…

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/16(月) 13:17:36 

    >>86
    という事にして、外国人へは他国へ行ってもらいたい

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/16(月) 13:19:35 

    >>181
    お米を炊く気力はあるようだしね
    疲れてるとけっこう面倒なのよね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/16(月) 13:20:02 

    >>18
    そういう問題でもない。
    勉強もできない、仕事もできない、仕事を頑張ってもなく毎日のんびり、ただ新卒で良い会社に入っただけで高給もらってる人たくさんいるよ。
    ラクな道とイバラの道があるってだけ。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2023/10/16(月) 13:21:15 

    >>1
    横だけど昔こうやってしょんみりしてたら、カバン盗まれかけたよ!
    みんなもしょんみりするときには気をつけて!

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/16(月) 13:22:53 

    >>3
    白米だけ…
    今時?ふりかけはそんなに高くないのに
    白米だけっていうのが、なんか嘘っぽく聞こえる
    薄給なのは確かなんだろうけどさ

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/16(月) 14:05:23 

    >>12
    6時間勤務ですよ
    残業がつかない場合が多いので忙しい時はサービス残業になります

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:24 

    >>154
    文系の院はコネが無いと進んでも金使っただけでなんの役にも立たないですね
    臨床心理士なんて需要無いのになぜとったんだろう。それも院まで行って

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/16(月) 14:14:33 

    文系に進んだら教員免許と司書の免許とあと福祉系の免許とたくさん資格取らないと食べて行かれない。
    私も田舎の会計年度職員やってますが学校用務に大卒ゴロゴロいます
    手取り8〜9で毎日草刈りだ木の剪定だ花壇の手入れしてます
    教員免許持ってたら教室で学習支援できて数万円多くもらえます
    学生時代集中講義で夏休みも冬休みも半分しかありませんし実習もあったりして大変ですが今はあの時の努力でなんとか稼いでいます

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/16(月) 14:25:08 

    来年度の待遇に期待しましょう!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/16(月) 15:03:32 

    >>301
    ば○のひとつおぼえみたいに、FランFラン言ってる高卒なのバレバレ。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/16(月) 15:05:22 

    うーん
    生活もままならないレベルの給料しか貰えないのは明確に分かりきった状態で、なぜその職場にこだわって働き続けるのか?
    いつもこの手のニュース見るたび気になる…図書館司書の時も思ったが
    大学院出たなら、専門外でも中小でよければまだ待遇マシなとこ沢山あるよ

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/16(月) 15:11:07 

    >>5
    白米に海苔を巻いたおにぎり✕2を仕事場に持っていって食べることある
    私はそこまで悲惨なつもり無かった

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:14 

    >>309
    ふりかけは安かったら100円未満でもあるもんね

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/16(月) 16:46:14 

    ふりかけくらい買えるよね?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/16(月) 17:14:48 

    >>301 Fランじゃなくても、とても院卒とは思えない人がたくさんいるのにびっくりするよ。
    無駄な学歴をつけすぎ。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/16(月) 17:39:19 

    >>15
    学歴よりも就職先で稼げるかどうか決まる

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/16(月) 18:07:59 

    正社員ってだけで責任重い扱いだからパートとかの方が気楽に働けるんだよなー

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/16(月) 18:20:31 

    結婚してから非正規で転々としたけど仕事で分かりやすいパワハラ受けたことないなー。特に上司はしっかりした人しかいなかった。仕事以外の揚げ足取りや無視してくるお局はいたけど。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/16(月) 18:42:04 

    >>290
    戦後すぐの話?
    私四十半ばだけど、そぼろご飯も唐揚げもタコさんウインナーも普通に入ってたよ。
    中学校では冷凍の小さいグラタンが流行ってた。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/16(月) 18:44:52 

    >>220
    他人の分まで払うことないよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/16(月) 18:53:00 

    自分これだよ 理系院卒の特殊な技術職(研究系ではない)で給料もこれくらい 弁当も白米にふりかけだよ
    自分で覚悟して選んだ道だから仕方ないけど、コネありでも就職先の有無は結構年度で違うから運もある(先輩の年は数年間引く手数多でみんな正社員になれたけど自分の年になったらさっぱり募集が無かった)
    保険としてスキルを証明できる資格と別業種の資格もいくつか取ったけどあまり役に立たなかった
    工学系は博士卒歓迎も多いけど文系院卒は何かに相当秀でていないと厳しいイメージがある
    まあ、いつか自分が役立てるように、地道に頑張るしかないと思ってる

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/16(月) 20:09:26 

    >>6
    そういえば解散命令…

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/16(月) 20:10:16 

    >>290
    私今年40歳だけど、普通に唐揚げとかウインナー入ってたよ。
    冷凍食品もたまに入ってた。
    つくねとかカップグラタンが好きだったから覚えてる。
    中学高校とお弁当だったけど、友達が画像みたいなオムライスお弁当持ってきてて羨ましかった記憶もある。
    弁当はタッパーに白米だけ、ミスを個室で責められた 大学院出ても手取り12万円「非正規公務員」のリアル

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/16(月) 20:25:28 

    >>160

    今はあるのかな~

    私は氷河期世代の院生だけど、学部卒より就職は不利って言われてた時代

    かといって、アカデミックのポストも全然ないからオーバードクターが100人超え、みたいに言われてよね

    今とは大違い

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/16(月) 20:44:30 

    >>217
    どっちかというと顔色伺ってるような気がするけどな。
    建設関係だと女性職員が業者にボロクソに言われるので、女性職員を配置しない所もある。
    どこも悩みがあるってだけだろうし、被害者ばかりそうやって出してくるコメントはあまり信頼性ないかなあ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/16(月) 21:03:51 

    >>1
    タッパーに白米

    って悲壮感溢れるようにしないでほしい。
    ふりかけか塩すら使えないわけないし、オニギリにしたら絶対見た目変わるのに

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/16(月) 21:16:22 

    私も文学修士卒で手取り11万の非常勤だった。そこから家賃払うから、食費なくて常にお腹も空いてる状態で。だから今は派遣で手取り22万で働いてる。経歴も高卒と書いた方が採用されるので、職場では一切昔を語らない。人はやはりお金だよ。お金がないとあまりに惨めで、誇りを踏みにじられる。今はすごく幸せ。こんな生き方もある。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/16(月) 21:31:49 

    >>1
    こんな風になるんなら、大学在学中か、大学卒業したら、専門学校に行き、公務員になったほうがマシかも。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/16(月) 21:32:41 

    >>40
    フルタイムで臨床心理士雇ってる自治体って多くないと思う。私のところは週2日だよ。時給2,800円とか、単価は高い。行政だけでなく、臨床心理士のフルタイム求人ってほんと少ないよ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/16(月) 21:46:22 

    非正規の官公庁の職員なんて
    資格勉強、就職試験の合格までの繋ぎ
    お気楽主婦
    公務員を狩りたい女
    だけだよ。
    職探しからして間違っているよ。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/16(月) 21:46:51 

    >>40
    役所の相談職は週2から3勤務で6時間とかの短時間募集がメインです。子ども相談や障害、女性相談などの部署に配置です。通常は若い時に資格をとりそれなりの経験があるが今は主婦になり中年で扶養枠で働いている人が多数で新卒の男性はほぼいません。時給は1500円から2000円程度です。事務の会計年度職員より上ですが勤務時間がそもそも少ないです。正規の新卒でないので研修もなく丁寧に指導などは受けれませんね。困難な対応も多く知識だけでなく年齢がいってないと難しいです。なぜあえて役所を選んだのかが疑問です。スクールカウンセラーと違い勤務契約によっては副業も禁止ですから他の非常勤とかねるのも難しいです。元々、心理の大学院は女性が多くわずかな男性は大学の研究者を目指すか入院施設のある医療機関を選ぶか精神保健福祉士とダブル資格をとり心理士としてより広い意味での配置義務がある機関の相談職につく人が多いですね。それらは常勤ですから。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/16(月) 21:48:19 

    お昼に、タッパーにごはん入れて、ランチルームでお椀に移してお茶漬け食べることが頻繁にあるんだけれど、そんなに哀れなの??
    朝は洋食派で、夜はしっかり食べたいから、お昼は無頓着で。それにお茶漬けが好きだけれど、昼しか食べるタイミングがない。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/16(月) 21:50:45 

    >>43
    勉強云々の前に今の人全体的に電話応対できてないし言葉遣いおかしいままやっちゃってる人たくさんいるよ
    だから代行業もあるんだしそのくらいできなくたって社会は生きていけるよ
    あと超大手でもない限り塾の先生だって電話応対くらいはするから

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/16(月) 22:24:15 

    >>11

    臨床心理学を学ぶために大学院ってことは、学部の時点でその学問で食べていくのは難しいって気づかなかったのかなとしか思わない。

    文系で大学院って日本の企業での就職って本当に厳しくなる(会計士や弁護士は除く)、だから文系で修士まで進むなら経済的余裕のある家庭じゃないと大変だと思う。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/16(月) 22:46:50 

    臨床心理士ってありがたい仕事だけど、大学院出てる割にはコスパが悪い資格なんだよね
    自治体の相談員の仕事も正規ではなく非正規で年度毎に雇用契約するんだっけ。だから一年毎に相談する先生が変わってしまうから、相談するにも引き継ぎされてなくてまた一から説明しなくちゃいけないんだよ
    保健室の養護教諭のようにちゃんと雇って待遇を良くして欲しいと思うけど

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/16(月) 22:48:16 

    >>113
    過剰に怒鳴りつける奴っているよね。
    自分の鬱憤を晴らしてるやつ
    相手のためを思うなら怒鳴りつける必要は無い。
    この人は書いてないので分からないけどね。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/16(月) 23:14:07 

    >>17
    枠がないので止めといた方がいい

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/16(月) 23:21:13 

    >>142
    官僚は難しすぎると思う。
    有名じゃない市役所の事務系とか、福祉職採用してる自治体受ければいい。
    公務員人気下がり過ぎだしいけるんでは?
    これだけ倍率低下してるのに受からないなら能力不足だし、専門分野は諦めてテキトーな正社員やればいい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/16(月) 23:40:33 

    >>136
    ないです、
    地方下げすんな!

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/16(月) 23:45:52 

    >>1
    給料って入ってからわかるものなの?入る前から調べるしわかるでしょ?がるトピで月給いくらで生きていけないみたいな話聞くと、そこに決めたのはあなたじゃんっていつも思う。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/16(月) 23:48:26 

    >>306
    特に料理はいろんな工程で頭使うからね。
    あと、人は精神的にヤバくなると休み時間でも緊張感が続いて、隙ができる食事が取れなくなることが多い。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/17(火) 00:01:49 

    >>263
    こういう資格ビジネスそのものを見直すべきだよね。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/17(火) 00:12:13 

    >>331
    私の元彼は中学から大学まで芸大なんだけど、音楽じゃ食べていけないから中卒と偽って、清掃局で清掃車の運転をする公務員をしていたよ。
    面接の時は、中学を卒業してからずっと演劇をしていたと嘘をついたそう。
    当時は清掃局は大卒では入れなかったそうで、他にも大卒なのに高卒と詐称して就職していた人がいたらしい。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/17(火) 00:13:58 

    >>345
    犬とかもそうだよね。
    緊張しすぎてると、空腹でもご飯を食べようとしないし、排泄もしない。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/17(火) 00:24:00 

    >>201
    行政の支援職(≒福祉職)正規職員なら、社会福祉士か精神保健福祉士での求人で、臨床心理士、公認心理師に受験資格があるのは見たことがないです。
    採用された民間は精神科病院とか児童系の施設かな?食べていける仕事に就けて何より。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/17(火) 00:40:52 

    >>5
    めっちゃ良い米だとおかず要らないって聞いた

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/17(火) 00:54:47 

    >>306
    料理って複数の工程を同時進行していかないといけないしね、
    マルチタスクできない人は、もれなく料理もできない

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/17(火) 01:48:12 

    >>290
    そぼろ弁当ってポロポロ溢れるから嫌じゃなかった?
    箸だとデスクにひき肉落ちたり最後の方上手く取れなくてスプーン入れて貰ってた。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/17(火) 05:59:08 

    転職をすすめる。よくある氷河期ネタかと思ったら、まだ若い人なんだね。今は若い人が少ないから、20代で学歴高い人は民間ならどこでも欲しがるよ。院から行政に行くと視野が狭くなるし、転職も20代だけが有利で、35歳過ぎたらどうにもならないから急いだ方が良い。
    あと、一ヶ所だけの仕事の評価は気にしない方が良い。上に嫌われると周囲も気を遣って、評価を低くしがちで集団いじめのような事はある。また修士卒をひけらかしたりすれば、さらにいじめられる。日本人は保守的で変わった経歴の人材を嫌うから、気をつけて。私は年だから修士卒で派遣だけれど、若いなら軌道修正は間に合う。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/17(火) 06:06:17 

    >>335

    すごく参考になりました

    大学院までいかないと取れない資格だし、持っている方は本当優秀だと思うのに、本当にもったいないなと思います


    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/17(火) 06:16:25 

    >>332
    公務員なんだかんだ良いと思う。
    身内が大学校行って公務員になったけど、卒業時点で幹部扱いになるから30歳で年収600万超えてた。
    ただ、かなり体育会系になるから、合わずに辞めたり病んだりする人も多い…。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/17(火) 06:21:59 

    >>336

    手軽で、美味しそう♪と思うけど、個室じゃなくて他の人もいるところで食べたら、周囲からは、哀れとかお金に困ってるのかな?と思われるのは避けられないよね 

    単なるイメージだけどね 

    お茶漬けだけで満足しない人もいるから、その人たちから見ると、お金なくて食べられない、と思われる可能性はあると思う

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/17(火) 20:20:47 

    >>356
    そうだったんですね

    カップラーメンの人もいらっしゃるから、好きなお茶漬けを頻繁に食べていたけれど、哀れに思われていたのなら、恥ずかしいのかもしれません。

    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/18(水) 02:15:11 

    公務員夫婦は最強だよ
    年収1000万余裕で超えて
    退職金は4000万近く出る
    勝ち組じゃん

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/18(水) 08:55:59 

    >>212
    いや、白ご飯しか食べられないほど困窮していたと言う話でなくて基本的な考え方が至らないとこがあるから職場でうまくいかないんだよねって意味よ?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/18(水) 08:59:47 

    >>254
    たしかにそうですね。だいぶ精神的に追い詰められて正常な精神ではないからというのもあるんでしょうね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/29(日) 21:27:51 

    you ウチへ来なよ!

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/07(火) 21:58:38 

    >>1
    “当時安価に購入できた卵”っていうところ泣ける…。

    1パック98円とかだったよね。
    今298円…。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/15(水) 22:07:05 

    おっさんの食事事情なんかどうでもいい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。