ガールズちゃんねる

高齢化社会なのに会員数激減? 「老人クラブ」が“衰退の一途”をたどる3つの理由

180コメント2023/10/16(月) 21:51

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 22:52:52 

    高齢化社会なのに会員数激減? 「老人クラブ」が“衰退の一途”をたどる3つの理由 | オトナンサー
    高齢化社会なのに会員数激減? 「老人クラブ」が“衰退の一途”をたどる3つの理由 | オトナンサーotonanswer.jp

    全国に存在する「老人クラブ」。65歳以上の高齢者人口が増加する一方で、会員数は大きく減少しているようです。


    第一に、高齢者が「少数派」ではなくなったことです。1998年の高齢化率(総人口に対する高齢者の割合)は16%でしたが、2022年は29%。高齢者は少数派ではなくなりました。

    いつも若い年代の人たちの中で暮らしていれば、「たまには年寄りだけで集まって話したり、楽しんだりしようか」と思うでしょうが、今は、外に出ればいつでも同世代がいるような状態ですから、わざわざ集まる動機が生まれませんし、その必要もありません。

    第二に、地域限定の閉じた集まりであることが挙げられます。老人クラブ連合会のホームページには、「日常的に声をかけ合い、歩いて集まることのできる小地域の範囲で組織しています。クラブの規模は、おおむね30名から100名を標準としています」と記載されていますが、昔からの顔見知り同士が、昔からの関係そのままに集まっている状態が想像できます。先輩・後輩や上下の関係も存在しているかもしれません。そこにある硬直的な人間関係が心理的なハードルとなって、入会する人を減らしているように思います。

    (一部抜粋)

    +61

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 22:53:32 

    老人でも心は10代

    +27

    -12

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 22:53:44 

    人間関係ドロドロしてそうだから

    +218

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 22:53:48 

    そうですか
    私たちは今を生きますので

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 22:53:53 

    どの世代も面倒な人付き合いはしたくないのよ

    +244

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:02 

    うちの地域は市から予算おりなくなったみたいだな

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:08 

    老人になってもマウント凄そう

    +162

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:08 

    自分は老人じゃないって思ってる人が多数

    +192

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:33 

    おひとりさま世代が底上げするよ~ww

    +4

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:35 

    推し活もだし人の集まるところには揉め事もあるからソロに落ち着く

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:43 

    老人間のイジメ問題かと思った

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:53 

    愛憎劇ありそう

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:00 

    そらジジイも若い女と話したり触れ合いたいでしょ

    +13

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:19 

    ゲートボールはガチ喧嘩になるらしいね

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:26 

    老人も金にはシビアになった。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:38 

    >>7
    孫が何人いるとか
    配偶者の葬式がどんな規模だったとかありそう

    +99

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:42 

    老人クラブに参加できるほど健康で動ける人は、自分の事老人だと思ってない気がする
    最近だと働いてる人も多いし、動けなくなってヨボヨボしてきてやっと老人かな

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:49 

    老人クラブって名前が悪いんじゃね?ガールズクラブにしたらココみたいな感じで集まるかもよ

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:53 

    公園でゲートボールしてる老人たちも最近は見かけなくなったな

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 22:56:03 

    >>13
    ババアもジジイは嫌だろうね

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 22:56:10 

    ゲートボールけっこううるさい

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 22:56:29 

    高齢者はネットなら若者のふりできるからね
    リアルで集まる必要がない

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 22:56:39 

    老人クラブってガルのことかと思ったw

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 22:57:08 

    本当に高齢化が進んでるから60代は老人会の中で若者で面倒なことを全部やらされそうになるから新規加入者が居ないのよ。

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 22:57:14 

    >>7
    歳を重ねたら仙人みたいな心境になっていくのかと思っていたけど、現実は煩悩まみれな人ばかり。

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 22:57:36 

    うちのばあちゃんは、いい歳こいてあんなお遊戯会みたいなことできるか!って怒ってやめた。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 22:57:54 

    高齢化社会だからこそ色んな老人が増えただけじゃない?
    高齢者も多様性

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:02 

    若いときに自分で旅行したり、コンサート行ったり、外食したり、昔の狭い村で過ごしていたときと違い経験値もあるから一人で過ごせるんじゃない?ネットもあるし。
    気持ちも若い人がふえて、わざわざ年寄り同士で過ごしたくないんじゃない?

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:32 

    わざわざそんなの入らなくても日本が老人クラブみたいなものでしょ

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:45 

    うちは、老人会のために若い人がバス'旅行とかに仕事を休んで引率しないといけないから。若手が自治会に入りたがらない

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:48 

    暇な老人が減ったからじゃない?
    お年寄りも働かないといけないんだろうな
    ゲートボールしてる場合じゃないんだよ

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:53 

    年金だけで生活できない日本が悪い

    +9

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:56 

    >>24
    うちの父は70代なんだけど90代の方から「青年だな」と言われた

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 22:59:11 

    近所の老人が集まる喫茶店に疲れてしまい間違って入ったことあるけど、
    悪口や不倫か?みたいなドロドロ会話凄くて
    和やかに縁側でお茶飲み友達なんて夢なんだなぁと思った

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 22:59:19 

    仕事で老人クラブの方と繋がりや連携が必要だったんだけど、参加されてる方たち、大変そうだった。

    私が関わっていた老人クラブは、元記事にも書かれていたように、元々その土地に長くいたり、有識者だった年輩の方たちが役員で、年功序列もあるし、いろんなしがらみもあって大変そうだったよ…。
    実際に愚痴をこぼされたこともあった。辞めたくても辞められないのだとか…。

    年取ってまで、こんなに気を遣って生きていきたくないって思った。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 23:00:11 

    昭和の時代は「老人憩いの家」ってのがあった

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 23:00:43 

    うちの実家ど田舎で老人クラブは10年ぐらい前まであったけど、市役所から予算が降りる関係で決済報告書出さないといけない。

    JA.役場、郵便局、地元の土建屋のみ経理なんかのOBの間ばかり負担がかかり、ブーイング
    面倒くさい役はしたくないし、田舎過ぎて、歩けば老人にあたる
    解散

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 23:00:49 

    >>22
    若者のふりしててもバレてんじゃね?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 23:01:04 

    >>29
    わざわざ集まらなくてもちょっとで歩くだけで出会えるよね
    近所のお婆さん2人いつも仲良く散歩してて時々わが家に来る

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 23:01:46 

    >>31
    そんなのしてるお年寄り見たことないな

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 23:02:18 

    老人なのに老人の仲間入りをしたくないから

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 23:02:30 

    >>1
    最近の老人て、自分のことを老人だと認めたがらない
    年間もらってるのに

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 23:02:44 

    居場所作りや軽い体力作りのための介護予防のサービスとかもあるけど、結局どこも閉鎖が多くて、立ち位置が微妙でニーズがないんだろうね。デイサービスは増えてるけど。老人と名付けたり無理に限定せずに、カーブスみたいに老人向けは謳ってないけど年配の人が集まりやすいところがあればいいんだけどね。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 23:02:55 

    >>29
    強制されて縛られるクラブより、
    気ままにその辺のイオンいって座ってたら話し相手いそうだよね

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 23:02:56 

    >>33
    そうそう。だからここで出てるゲートボールも公園の予約や会場用意しなきゃだめじゃない。
    80代でお元気な人とか老人会にはいらっしゃるので…大先輩。
    でもその大先輩方は80代だからもう体がしんどい等言うのよ。※それは本当なんだろう。

    そうなると若者である60代が全ての雑務や公共施設の予約や連絡を回すことになり…
    その60代も自分より若い新しい人が入ってこないと雑務をバトンタッチ出来ない。そういう事実が知れ渡ってるから新規加入者が来ない。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 23:03:59 

    戦争やコロナがあった中で生きぬいてるって最強

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 23:04:04 

    >>17
    その頃には要介護だしね
    老人クラブの立ち位置が中途半端だね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 23:04:16 

    >>25
    二極化するんでない?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 23:04:26 

    >>20
    ババァも若い女が良さそうじゃない?安心しそう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 23:05:21 

    老人会はないけど、町内会が老人会みたいな感じで集まってワイワイやってる
    歩く会とか会食とかコロナ前よくやってた
    今はパトロールしながら散歩してる

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 23:05:38 

    確かにお年寄りが増えたよ
    午前中車を運転するとすれ違う人皆お年寄りだなと思う
    ノロノロ運転で詰まることも多いし、急に停止してウインカー出さずに左折する車もいるし
    夕方時の帰宅ラッシュの時は運転に特に気をつけないとって思ってたけど、最近は平日の午前中の方が運転に気をつけた方がいいと思うようになった

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 23:05:47 

    >>31
    老人も今はゲームなんじゃない?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 23:05:56 

    「老人」って言い方がイヤなんちゃう?
    ただ長く生きてるだけの普通の人や

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 23:06:32 

    >>23
    40年前くらいの話を当たり前にしてるからねw
    ついていけないもんがある

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 23:06:52 

    >>1
    わざわざクラブ活動としなくても、病院行けば仲間がいっぱいだもーん。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 23:07:28 

    >>2
    分かんないけど、何か怖い。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 23:07:57 

    >>40
    うちの周りにはいたよ
    朝や夕方に集まってゲートボールしてたよ
    って言っても子どもの頃30年くらい前の話だけど
    最近は全然見かけないね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 23:08:00 

    ゲートボールが楽しそうに思えない
    自分がお年寄りになってやりたいと全く思わない
    なくなってた爺ちゃん、昔会長やってゲートボール全国目指してたりやってたけど、価値観違うのかな?

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 23:08:05 

    >>8
    ほんとこれ
    お洒落なカフェはお年寄りだらけ
    スタバの新作撮ったりお洒落パフェやモンブラン撮ったり忙しいんだと思う

    老人クラブwって感じなんだと思う

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 23:08:09 

    うちの両親2人とも加入してるけど、80過ぎて行くのたいへんになってきたからやめたいって言ったら若い人(60代)加入してこなくて人数減ると町からのお金出なくなるから名前だけでもいいからって退会できないでいるよ。

    60代の方たち定年してても再就職してたり、まだ老人って括りにされたくないから入れませんって断られるらしい。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 23:08:20 

    人数が増えるとそれだけトラブルも増えるからね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 23:09:22 

    老後は老人会入ってゲートボール楽しみたいと思ってたけどそんないいものでもないのかな
    まぁ地域によるか

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 23:09:23 

    >>52
    後昼間のジムとかカルチャーセンターでフラダンス
    ドレス着てカラオケ大会とか

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 23:09:31 

    マクドナルドによくいてる

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 23:09:54 

    今ゲートボール人口がへってるんだよね。逆にグランドゴルフが増えてる

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 23:10:07 

    >>55
    整形外科行ったら老人だらけであそこがいたい、ここが痛いって言い合ってたが年取ったらどっかしら痛いわなw
    座るとこなくて松葉杖でずっと立ち続けたわ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 23:10:22 

    老人なのに老人扱いされたくないのだと思う
    老人クラブなんて名称の所に出向いて行かなさそう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 23:10:51 

    >>42
    優先席にもちゃっかり座る
    都合の悪い時だけ高齢者

    ファッションやグルメは若い人向けの店にいち早く並んで席確保&超絶長居

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 23:11:15 

    >>53
    先輩方の集いっていう風に名称を変更したら
    後輩たち(今の若い人たち)はっていう話に花が咲きそう

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 23:11:37 

    >>64
    待ち合わせまでの時間潰しにゲーセン行ったら年寄りたくさんいたわ
    年寄りも多様性だなって感じ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 23:12:10 

    豆の種類から何から自分で選択するタイプのカフェでお年寄りがキレまくって「だから、ブレンド!」って若い店員さんにキレてた

    コメダ行けや

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 23:13:36 

    >>1
    さすがに、2020年代の今では
    「老人クラブ」「老人会」なんて名乗ってないだろうけど、

    もし↑こんな名前の会合が、今でもあったら
    みんな入るの嫌がるんじゃない?

    「オトナのハイキング会」「昭和20年代生まれonlyサークル」とかなら
    入る。、。、。、かも。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 23:13:48 

    >>53
    地元は福寿会って名前だけどぶっちゃけ悪名轟いてるから新規加入者が居ない。
    老人会って市から助成金?かなんか知らないが補助のお金もらってる。ということはちゃんと収支決算報告書を作らなきゃいけない。 
    市役所や区長、子供会や小学校などのいわゆる地域社会とのやり取りも発生。

    老人会に加入したことはないが子ども会役員してるときに関わった。老人会も婦人会(高齢者主婦の集まりで現役世代は居ない)もすげえ面倒そう。絶対にうっかり入らないようにしようと思った。
    高齢化により平等に仕事が割り振れないのが一番の不平等感。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 23:14:10 

    >>8
    昔よりいかにもお婆ちゃんっていう高齢者減少傾向にあると思う
    今日電車乗ってて髪型も服も30代で顔だけ70代の人いてびっくりした

    +39

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 23:15:07 

    >>8
    うちの義母や。
    69歳だけど、老人じゃない!って言い張る。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 23:16:28 

    >>64
    働いてるご高齢の方はよく見かける。
    自分の親よりも高齢だろう80代くらいの方いて
    凄いなって応援して見てる。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 23:17:55 

    >>70
    コインゲームのところに老人多いよね。
    私も子どもが小さい時にイオンのゲームセンターにアンパンマンのゲーム目当てで行ったらコインゲームは老人がたくさんでびっくりした。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 23:19:26 

    >>2
    勘弁してよ、体はちゃんと老化してんだよ…。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 23:19:42 

    年金が減っているのも関係あるのでは?
    生活が不安だったら、遊びや趣味に消費している場合じゃない気がするのでは?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 23:21:29 

    >>65
    グランドゴルフのほうがゲートボールより設営簡単そうだもんね。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 23:21:41 

    老人キモいから入らないよ
    自分が老人になってもね
    セクハラとイジメとマウントがすごそう

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 23:22:01 

    >>5
    しがらみで縛られまくる老人クラブより、お客様でいられるスクールやスポーツジムの方が良いって年寄り増えてるよね
    ネット掲示板やSNSを使う高齢者も増えてるし、近所の狭い人間関係に拘る必要が無くなってきてる

    +34

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 23:23:37 

    >>74
    いるいる!ゴスロリ服で姫カットのロングヘアー婆さんいた!髪が少ないので頭頂部がハゲちゃって河童みたいだった。顔はもちろんシッワシワで男か女かわかんない顔してた。

    +8

    -5

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 23:25:09 

    うちは外国に3件物件あるから老後はその3つを順番に回って旅するから老人施設には入らない

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 23:25:54 

    >>80
    それと基本的にゲートボールは人のボール邪魔するゲームだからケンカになる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 23:26:25 

    うちの母や旦那の父は、「老人の集まりに行ったら、周りから老人だと思われる」と言って嫌がるね
    70歳こえてまだ抗うのか、と感心する
    彼らにとっては、何歳からが老人なんだろうか

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 23:27:22 

    老々介護で外部と交流できる時代じゃなくなった

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 23:28:16 

    老人会の減少理由はスポ少に入る人が減った理由と一緒。
    老人会もスポ少も安い代わりに労力が必要。

    ジムや習い事は費用はかかるが老人会と違って煩わしいことはない。
    クラブチームも費用はかかるが当番などの親の出事がスポ少より遥かに少ない。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 23:29:50 

    >>85
    なるほど
    確かに喧嘩になりそうなゲームだ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 23:30:03 

    公民館も同地域の人達で集まったグループは揉め事が多いけど、外地域の人達で集まったグループの方が仲がいい。
    村社会の小さなコミュニティから抜け出したい高齢者も多いんだよね

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 23:34:43 

    >>31
    お金もあるけど、単純に働いてたいジジイが増えたんだと思うよ

    田舎は知らんけど都会は基本、職住分離
    根付いてる先は会社であって、住んでる場所じゃない

    会社にいけば平日は毎日、仕事仲間と顔合わせるから、仕事はもちろん日々の他愛無い雑談する相手・機会もありまくり
    これが会社辞めたらもう、住んでる場所には根付いてなかったので隣近所には他愛無い雑談する相手がおらず、奥さんくらいしかいないという地獄

    こんな話を先輩方から見聞きしてた今のジジイは、極力働き続けたいんだと思う

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:16 

    >>7
    娘息子自慢、孫自慢のオンパレードよ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:11 

    >>8
    80過ぎの人が近所の子供に対して「おばさんはねぇ~」って。自分のことをおばさんって言ってた。びっくりした。

    +27

    -3

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:31 

    >>8
    これだよこれ!今みんな若いもん(気持ちが)。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 23:40:35 

    >>8
    うちの祖母83歳だけど「老人会なんて年寄り臭くて入りたくない」言ってた。
    自分で老人と認めないから厄介。

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:55 

    まだあそこには入りたく無い
    あそこに入るほど老人じゃない

    って抵抗感のある老人もいるよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:39 

    82歳の親戚も老人クラブに入ってない。スマホにガルちゃんアプリがあったからガル民だと思う。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 23:44:11 

    でも確実に判断能力が鈍っていて若い時ならしなかったことをするから、老いたことはさすがに80過ぎたら認めてほしい。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:25 

    うちの近所のジム内で老人クラブできてるよ。
    金持ちのおばさま方だから、優雅だわ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 23:46:49 

    うちの市はイオンモールの休憩コーナーが年寄りの溜り場になってる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 23:46:52 

    >>7
    私の職場高齢者がいっぱい来る歯医者なんだけどそこにスタッフにすらマウントとったり自慢したりするおばあちゃんがいる
    担当してる衛生士さんに「やっぱりお医者さんと結婚されてるの?」って聞いてスタッフが否定したら「じゃあ何されてる方?」って職業を聞き出してた
    あとは息子が高級ホテルに泊めてくれたとかブルガリの美術展に行ってきたとかなんせマウントと自慢ばかりでべらべらと喋ってばかりで話切りにくいし治療するために椅子倒したくても話しまくって倒しにくいし興味ないしマウントに関しては気分悪いしいつも可哀想な人だなと思って見てる
    若いとか高齢とか関係なくこういう人は居て、関わりたく無いと思う人もたくさん居ると思う

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:44 

    今は娯楽の幅も広いしね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:54 

    >>97
    マジかw

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:20 

    >>7
    男はいつの時代も役職

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:51 

    今の老人で60、70代は老害ばかりだろうね。
    スーパー行っても子供みたいなオヤジ多い。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:08 

    今の年寄って、孫育てたり忙しそう
    下手したらこどおじや、こどおばの三度三度の食事つくったり普通に忙しそうだよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:37 

    >>92
    嫁と婿は自慢しないんだ…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/16(月) 00:06:15 

    >>8
    あー、コレあるよね
    私等が小学生だった頃に
    まちのお年寄りに手紙書きましょうって企画があって
    そのお年寄りから私は年寄りじゃない!って返事が来た子がいて可哀想だったな
    それなら返信しなきゃいいのに、クソバ○アって思ったものだ

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/16(月) 00:07:12 

    >>8
    そのまま加齢する→今に至るとかね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/16(月) 00:11:35 

    親(70代)が観光地でボランティアガイドやってるけど、最近は年寄りでも稼がないといけないから、儲けが少ないボランティアガイドは人が来ないって嘆いてた。
    きっと老人クラブも同じ理由じゃないかな。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/16(月) 00:14:00 

    今の大多数の年寄りは年金だけで生活するのきついし
    働かないと生けていけないってなったらクラブ活動で遊んでる暇なんかないってそれだけの話

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/16(月) 00:14:36 

    >>19
    近所に老人増えてるはずなのに昔みたいに出歩く老人をほぼ見ない
    出掛けないのかな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 00:21:48 

    >>83
    私はむしろそうそう人うらやましいと思うけどなあ
    どうせ金持ちなんだろうし

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2023/10/16(月) 00:22:09 

    >>70
    この間、平日にコキアを見にひたち海浜公園に行ったら、遊園地の観覧車にお年寄りがずらっと並んでてびっくりしたw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/16(月) 00:24:06 

    >>114
    お年寄り「ジェットコースターは乗れないからね」

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/16(月) 00:26:51 

    >>5
    ご近所さんや地域で作られる団体って、何があっても抜けられない怖さがある

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/16(月) 00:37:24 

    >>19
    子供が公園でボール遊びするの禁止なら高齢者のゲートボールも一律禁止にした市管理の公園、素晴らしい神対応‼️

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/16(月) 00:40:14 

    >>14
    最近はゲートボ―ルやってる老人達
    全く見なくなった
    人間関係に疲れたのかな

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/16(月) 00:42:29 

    >>112
    うちの地域、割引の日のス―パ―
    特に午前中は9割は老人だよ
    溢れかえってる

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/16(月) 01:57:15 

    うちのマンション少子化で子供会がなくなって老人会の会員が増えた。年寄りばっかり!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/16(月) 02:03:25 

    うっかり入り込んでしまうと、その中では若いというだけでさまざまな面倒事を押し付けられそうな気がするからアラカンでもう片足突っ込んでるけど、参加しなくていいやって思う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/16(月) 02:05:02 

    >>116
    うっかり入ると顔が知れて、町内会とか別の組織の厄介事頼まれそう
    メンバーが同じってそういうことだよね
    忙しいふりしておかないと

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/16(月) 02:06:00 

    >>113
    んなわけないだろ。金持ちならウィッグつけるし、電車でなんか移動せず運転手つきの自動車で出掛けるわボケ

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2023/10/16(月) 02:50:13 

    自分も老人になったからといって、多分絶対参加しないと思います。
    知らない人と何かしたりするの、もう幼稚園くらいがピーク笑

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/16(月) 03:42:02 

    >>123

    そこまでいくほどお金なくても、
    家持ち、生活に困らない、
    衣装を買う、程度の
    小金持ちなんてざらにいるでしょ。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/16(月) 04:15:51 

    >>53
    「老人クラブ」や「老人ホーム」ってのがね、いかにもで。

    「お達者倶楽部」や「シルバー○○」や「さざんか会」なんてのもなんだかなぁ。

    もっとセンスいいネーミングをと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/16(月) 04:17:12 

    >>122
    PTAと同じ 

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/16(月) 04:26:34 

    >>122
    もう今は唯一60代が一番の若手、がザラみたいだから入ったらすぐ大役やら何やら何年もまかされて大変だと思う。下手したらボランティアのヘルパーさん状態になりそう。
    だからみんな入らないのでは?
    そこまで大して親しくないのによけいな気疲れしたくない。骨折り損のくたびれもうけでしょう。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/16(月) 04:38:18 

    >>118
    もう今時の高齢者は、戦後生まれで自由謳歌してきた世代だから、ゲートボールなんでださいのだと。

    チョコなんとかジムなんかが最近増えてきたけど、安くてゆるいからか、けっこう高齢者利用が増えてるみたいよ。
    そういうところは世間話程度で人間関係もゆるいだろうし、役員決めなどもないし、合わなきゃ辞めればいいし、でちょうどいいのかも。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/16(月) 04:42:29 

    >>112
    酷暑だったから?
    今やもうネット三昧かな?

    引きこもり老人も増えてるらしいね… 

    予備軍もいっぱいいる

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/16(月) 04:46:18 

    >>106
    最近は、孫育ては御免こうむる!みたいな傾向だってこの前ガルトピで見たよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/16(月) 04:53:18 

    >>64
    こってりもん結構食べてる。
    20代でマック日本上陸だろうから慣れてるのだろう。

    自分の親は、バーガーもピザも好きでなく食べなかったけど世代の違いだね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/16(月) 05:25:36 

    >>19
    コロナで一時期いなかったけどまた戻ってきたよ、朝早くから元気だわ〜

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/16(月) 05:33:29 

    >>3
    は?お肌はカサカサなんじゃが?👴

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/16(月) 05:38:48 

    >>38
    小生は〜

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/16(月) 05:47:07 

    いろんな話聞いてると、年とってまで人間関係に煩わされたくないわな。
    ご近所だと変にこじれても厄介やし。
    あんまり密じゃない方がよさそう。

    でもこれからは、つるむの好きじゃない人たちが老人になるから老人会の類いは消滅するだろう。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/16(月) 06:24:17 

    実家の親のことを思うとやっぱり心配になります。
    できれば何かに属していた方が、万一のときに安心なのですが…。
    それに多少人との交流があるほうが認知症予防にも良いと思います。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/16(月) 06:25:42 

    >>25
    しかも失礼な事を避けて言う能力とか低下するから、思った事を言っちゃう人が多い

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/16(月) 06:30:20 

    >>29
    それだ!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/16(月) 06:43:03 

    >>118
    大分昔、月曜から夜ふかしでも、その話題持ち上がっていたよ。最近の老人は個人で出来るグラウンドゴルフしているらしい。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/16(月) 06:46:07 

    今のお年寄りって車運転できたりスマホやパソコン使えるから行動範囲が広い人が多い。そういう人は地域関係なく趣味の音楽等のサークルに参加したりしてる。そっちの方が楽しいから。「老人」も多様化して選択肢が増えた、っていう事だと思う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/16(月) 07:06:23 

    >>36
    今もあるよ。順番で役員が回ってくるらしい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/16(月) 07:07:21 

    >>38
    ガルちゃんでもバレてる人いるよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/16(月) 07:17:00 

    >>5
    あととこ行っても老人多すぎて若者達が嫌がって逃げてる。スポーツジムとか図書館とか。
    スポーツジムは本当に困ってるみたい。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/16(月) 07:21:55 

    >>22
    まあ、バレるんだけどね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/16(月) 07:31:24 

    >>101
    老人は自分の人生がこれでよかったのか確認したくなるらしいよ。
    自分のことだけじゃなくて自分の息子・娘、孫、なんでも自慢の材料にするよね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/16(月) 07:33:47 

    >>129
    今の高齢者ってエアロビクスとか入ってきた世代で、運動は結構抵抗ないらしいね。
    ジムに入会している性別年齢のアンケート取ったら70代以上の女性が一番多かったっていう調査結果見たわ。バブル時代経験してて専業主婦当たり前、お金もあるし年金もあるし。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/16(月) 07:46:10 

    >>7
    マウントより何かのおかしな集団への勧誘とかありそう。お年寄りなら簡単に引っ掛かりそう。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/16(月) 08:10:12 

    自分が婆さんになってもそんな会合行きたくないのだが

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/16(月) 08:16:38 

    午前中のジムは老人ホーム並みに年齢高い

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/16(月) 08:26:34 

    >>93
    小母さんだから間違ってないんじゃない?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/16(月) 08:30:11 

    >>28
    楽しいこといっぱい経験してるよね。60代は特に。バブリーだったし。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/16(月) 08:32:50 

    >>58
    子供の頃やったけど、楽しかったよ。パターゴルフみたいな感じ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/16(月) 08:38:32 

    >>105
    混んてる時間に売り場に突っ立って邪魔してこなきゃいいよ、別に。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/16(月) 08:43:22 

    実家の辺りじゃ敬老会ってのがある。両親は年相応だけど入っていないよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/16(月) 08:44:20 

    >>70
    ゲーセンの黎明期ころ(1980年前後)にカネ使ってゲームやってた世代だからねー。
    最近のデイサービスは、ゲーム機置いてあるところもあるらしいし。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/16(月) 08:44:38 

    >>119
    午前中のスーパー!とりわけ特売日はほんとすごい。偉そうな単身ジジイがいちばんやっかい。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/16(月) 08:47:41 

    >>107
    嫁は悪口もしくは嫁の「よ」も出ないらしい 

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/16(月) 08:58:42 

    >>128
    今の70代以上は運転免許持ってない人多いから60代はタクシー代わりのように使われるらしいよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/16(月) 08:59:42 

    >>34
    高齢馬同士のがよっぽど仲良しだな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/16(月) 09:07:25 

    今の高齢者元気だもんね。うちの親いろんな山登って楽しんでるし老人クラブなんて絶対入らないだろうなと思う。やりたいことやるサークルなら入るけど老人ていう括りのコミュニティに入る必要性を感じないだよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/16(月) 09:43:34 

    >>118
    母はグランドゴルフをやってるよ
    チーム戦じゃなくて個人戦だからか仲良くやってる様子

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/16(月) 10:43:50 

    >>8
    孫におばあちゃん呼びされたくないって人もよく聞くよね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/16(月) 10:48:03 

    >>1
    自治会の役員してたからなんとなく分かる。年寄りでも仲良しグループがあって他者を寄せ付けない雰囲気がある。初めて敬老会に参加した人が周囲から完全に浮いてしまって二度と参加しないとかよく聞く。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/16(月) 10:52:48 

    >>5
    口うるさい仕切り屋の古株が居そうで怖いから嫌だ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/16(月) 12:32:13 

    老人会なんてプライド高い老害は入らないでしょ。
    自治会にいるんだよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/16(月) 14:29:40 

    >>1
    だって今の年寄りって若者よりもエゴ強いしマウントと上下上下やってそうだからね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/16(月) 15:25:23 

    >>125
    書いてないけど、このゴスロリ姫カットの頭頂部ハゲ婆さん、電車乗るときトラブル起こして警察呼ばれてたんだけど。メチャ擁護するってお前も同類項ってことだね。服装とか金とか、言ってることが倫理観無さすぎ。老害とはお前みたいなやつがなるんだよ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/16(月) 15:30:09 

    >>125
    金でしかアタオカゴスロリ逮捕老人を判断できないなんて、家無し金無しモラル無し老婆なのかよw

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:05 

    >>125
    老人になって若者ファッションや若者髪形を完コピする老人なんて嫌いだわ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/16(月) 15:38:28 

    >>113
    お金があるなら夜会巻きにして高額な着物を着てるわよ
    ハゲがわかるロング姫カットだの、ちんちくりん短足なのにゴスロリ着るわけがないわ。あんたも頭おかしくない?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:18 

    >>159
    60代が、ぼちぼち免許返納を考えているなんて言おうものなら総攻撃されそう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/16(月) 15:52:01 

    >>131
    娘や息子が押し付けに来るんだって
    孫を見させてあげるのが親孝行!って言いながら自分は、家でのんびりとネットフリックスしたり友だちと遊んだり
    親はそのせいでヘトヘトらしいよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/16(月) 15:54:20 

    >>163
    そうなの?
    私なんかやっと高齢で妊娠できたからやっとおばあちゃんと呼んでもらえるってお腹に未だいるけど話しかけてるよ
    確かに40.50代前半でおばあちゃん呼びされるのは嫌な人もいるのかなぁ?
    でも事実そうだしなあ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/16(月) 16:27:15 

    >>85
    近くで何年も前に亡くなった方がいるよ。 

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/16(月) 19:44:06 

    >>163

    「大きいママ」って呼ばせてたりすることもあるらしいね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/16(月) 19:45:11 

    >>2
    トランスエイジズムと言って、実際にある模様

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/16(月) 21:28:54 

    名前を変えるべき

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/16(月) 21:47:22 

    >>163
    義母、2歳の娘に「◯◯ちゃん、おかぁしゃんだよ〜!!」って毎日のようにLINEテレビ電話された

    夫はマザコンモラハラDV。
    止めてくれる人なんていない
    毎日ハゲそうなくらい辛くて離婚した

    自分のことを客観的に見れないやつはマジで痛々しい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/16(月) 21:51:48 

    >>101
    おめぇそれ以上喋ったら歯全部引っこ抜くかんな!って言ってやれ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。