ガールズちゃんねる

指しゃぶりをやめさせる方法

205コメント2023/10/17(火) 15:01

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 21:20:45 

    4才です
    睡眠時指しゃぶりをしています
    苦いマネキュアは効果ありませんでした
    何かいい方法ありますか?

    +35

    -27

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:11 

    >>1
    おしゃぶりは効果ないの?

    +5

    -17

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:17 

    手をつないで寝る

    +87

    -8

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:21 

    よだれだらだら期ですね😃

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:21 

    キニーネになさい

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:29 

    42歳にもなればやらないから大丈夫

    +126

    -11

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:40 

    手作業させる

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:45 

    うへぇ‥😱

    +3

    -15

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:47 

    からしかわさび塗る

    +21

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:01 

    ゲンコツ

    +4

    -15

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:02 

    >>1
    指におってみてくっさァァァ!!って言う

    +10

    -22

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:03 

    カラシ塗る昭和方式は?

    +8

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:14 

    そのうちしゃぶらなくなるよ

    +123

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:22 

    爪を噛みませんか? 爪が気になるとか

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:39 

    うちの4歳児も手持ち無沙汰になると指しゃぶりする
    幼児自慰よりは全然マシだけど出っ歯になるのが心配

    +15

    -9

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 21:23:03 

    指しゃぶりをやめさせる方法

    +143

    -12

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 21:23:09 

    そのうちやめるよ
    私は小学生になる頃に卒業した
    出っ歯になって矯正しました

    +39

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 21:23:42 

    旦那がやってる
    やめなさいと言ってもやり続ける
    しつこく注意するとキレてスマホ投げたりテーブルひっくり返すくらいの勢いで暴れる

    +8

    -18

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 21:23:52 

    >>1
    可哀想だけど、タイツを手に履かせてTシャツ着せてたよ。

    +2

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 21:23:57 

    まだ4歳だし様子見でいいと思う
    やめさせようとするとストレスで余計にやめられなさそう

    +72

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 21:24:18 

    >>1
    うちの子も指しゃぶりなかなか卒業できなかったけど、指だこの絵本読んでガーゼ巻いたりして1週間もしないですっぱりやめられたよ

    +7

    -8

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 21:24:29 

    個人的には無理にやめさせるものでもないと思ってる。
    上の子は2歳のうちに勝手にやめたし、下の子は今2歳だけど寝る時とか眠い時は吸ってるよ。
    吸いタコもある。

    私自身小学校に入っても指吸ってたけど歯並びや噛み合わせはいいし、虫歯とかなにか歯医者さんで指摘されたこともない。
    吸いタコは立派なものがあったけどそんなのしばらく経ったら勝手に消えた。
    私のことはもう覚えてないけど、子供たちはやっぱり安心したいとか眠いとか甘えるとか、そういう精神安定剤的な役割があるんだなーって実感してるから、無理にやめなさいって言ったことはないし、やめさせるつもりもないよ。
    いずれ辞めるから大丈夫って思ってる。
    歯医者さんや保健師さんたちにも聞かれたら指吸ってるっていうけど、何か言われたこともない。

    +21

    -20

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 21:24:30 

    >>1
    母親の愛情不足です
    お子様をもっと愛してあげて下さい

    +17

    -68

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 21:25:18 

    >>13
    高3の息子
    いまだにやってるよ…
    寝てる時に無意識にやってるからもう諦めてる

    +32

    -39

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 21:25:29 

    絆創膏+苦いマニキュアでやめた。4歳の誕生日スタートで、お兄さんだねって盛り上げながら。1週間くらいは指吸おうとしたけど止めた。

    +2

    -6

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 21:25:49 

    >>1
    うちも同じ歳で睡眠時だけまだやめられず悩んでます💦
    義両親とかの年代はそのうちやめるから〜、無理やりやめさせるのは可哀想よ〜とか言うけど実際か噛み合わせに影響出ててそんな悠長なこと言ってられなくて😢
    マニキュアは塗りたては苦いけど、多分朝まで持たなくて朝方は指吸いしてます💦
    寝てる間は無意識だからどうしたらいいんでしょうね…

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 21:25:55 

    >>1
    絵本がお勧めかな。
    私は歯科医院で相談したら、非売品なんだけど「指しゃぶりを続けるとこうなっちゃうよ」みたいな絵本貸してくれた。普通のお話の中に、実際の症例写真とか載っててリアルだった。
    4歳なら物語とか好きだしいいかも。

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 21:26:03 

    >>3
    私もコレを徹底した。
    4歳くらいでやっとやらなくなったわ…大変だったけど、頑張って良かったと思う。

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 21:26:27 

    >>9
    目をこすってしまったら一大事になりそう。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 21:27:22 

    同世代の子供がいる場所に積極的に連れて行く。
    次第に恥ずかしくなってきて自発的にやめるよ。

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 21:27:31 

    ゆびたこっていう絵本でやめられましたよ!
    ゆびたこ|ポプラ社の絵本|創作絵本(国内)|本を探す|ポプラ社
    ゆびたこ|ポプラ社の絵本|創作絵本(国内)|本を探す|ポプラ社www.poplar.co.jp

    今度1年生になるのに、指しゃぶりがやめられない私。ぜったいやめたいのに…。ある日突然、親指のユビタコがしゃべった!?

    +37

    -10

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:01 

    >>19
    それわかって結婚したのならご自由にご家庭で解決して欲しい

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:03 

    >>1
    4歳でガルやってる方が問題だよ‥

    +3

    -16

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:20 

    私自身ずっと指しゃぶりしていました。

    小学生になる前みかねたおばあちゃんに指にとうがらし塗られたり色々されましたがやめれず。小学生になってから、自分でもよくわかりませんが自然に卒業しました。
    それまでは指しゃぶりが精神安定剤だったので、きっと主のお子さんもそうなんじゃないでしょうか。
    暖かく見守ってあげて下さい。

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:44 

    虐待大好き国民なんだから殴る蹴るで教えたら?

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:49 

    うちもすごかったよ。
    すずめさん(3歳児くらす)になったらやめようね!
    ってずっと言い聞かせてて、学年が上がる前日に
    「すずめさんになるからやめる!」って本人が言ってやめた。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:53 

    やったよーやったよー
    ガル子がばーちゃんと電話してたよっじゃないのよ

    もう、寝よう
    今週は無理やで

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 21:29:46 

    ダメかもしれないけど最悪な場合は指を切り落とすとか、、、

    +2

    -12

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 21:29:49 

    指しゃぶりしてるとタラコ唇になるよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 21:30:13 

    >>1
    指口に入れたら、お口に入れないよって出させてたよ。
    2人いて、2人とも指しゃぶりもおしゃぶりもさせなかったら、中学生の今、めちゃくちゃ歯並びいいよ。
    だから、大変かもしれないけど、指くわえる度に出させるのがいいと思うな。

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 21:30:21 

    代わりにタオルを触らせる、

    私自身は10才までしてて、消しゴムいじりに変わりました。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 21:30:33 

    >>19
    赤ちゃん返りじゃね?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 21:30:43 

    >>16
    マジで出っ歯になるよ。私がそう…タイムスリップできたら全力で止めたいわ
    口呼吸も助長させるし、横顔めっちゃ口ゴボ
    絶対やめさせたほうがいい

    +66

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 21:31:49 

    はずかしいおもいしないかぎり
    辞めないんだよなあ

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 21:32:35 

    年中さんくらいの時に歯医者さんにいって、先生に指摘されてすぐやめてた。子供なりに専門家にダメと言われたら説得力あるんだろうね。ほんと、2.3日で治った。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 21:32:50 

    >>6
    その年齢はどこから来た😂

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 21:33:07 

    子供用のマニキュアをつけて友達とオシャレごっこする時に私が「親指は、お口に入れちゃうからつけないよ。」とマニキュアつけてあげなかった。舐めちゃうのが心配で。
    お友達は指しゃぶりしないから全部の指にマニキュアつけてるのみて感じる事があったようで、それきっかけで指しゃぶりやめました。
    4歳、年少さんの時。
    何か本人の中できっかけがあればやめれますよ、大丈夫。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 21:33:14 

    >>1
    絵本とかマニキュアとか試してもダメで、
    2歳の時に爪に顔描いて、吸う度に「イタタタ!」ってアフレコしたらすぐやめてくれました。

    4歳には子どもっぽい方法かな(^_^;)

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 21:33:58 

    この絵本見せたよ👍
    指しゃぶりをやめさせる方法

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 21:34:36 

    ゆびたこって絵本見たらすぐやめた!
    児童センターにあって軽い気持ちで読んだら怖がって。
    ただ恐怖心からの指しゃぶり卒業だったからやり方的には悪かったと思う。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 21:35:21 

    >>17
    どこにでも猫を貼るのやめて

    +11

    -49

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 21:35:27 

    >>1
    うちの子は絆創膏貼ったら咥えなくなった。
    咥えた時に絆創膏の質感が気持ち悪かったらしい。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 21:35:34 

    >>1
    マニキュアは何使いました?うちはかむピタで、足にも塗ったけれど効果ありました。あとはひたすら相手をする。運動遊びを積極的にするとか。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 21:36:01 

    人前でやらなきゃ良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 21:36:11 

    一歳になる娘が指しゃぶりを頻繁にしています。
    個人的には、いつかやめるだろう。と放置しているのですが、歯並びに影響があるのでは?と少し気になっています。
    指しゃぶりをしていた子の歯並びは、やはり悪くなる傾向にあるのか先輩ママさん方に聞いてみたいです。
    トピずれで大変申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 21:36:26 

    >>39
    ダメかもしれないじゃなくダメなやつ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 21:37:16 

    私アラサーまで指しゃぶりしてました。
    結婚子供で辞めれた感じ。
    親も辞めさせようとしなかったんだけどなんでだろう

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 21:37:27 

    >>1
    ワンちゃんのぺろぺろ辞めさせるには?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 21:37:39 

    >>1
    出っ歯 開口になるよ。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 21:37:50 

    うちはこれでやめました
    指しゃぶりをやめさせる方法

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 21:37:54 

    昔、やめさせるためにわさびや辛子を塗ったの思い出した。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:20 

    上の子は寝る前の習慣になってたのでバイターストップを寝かしつけ前に塗ってみたらあまりにも苦かったのか夕飯を嘔吐してシャワー。半泣きで眠りについて以来指しゃぶりやめた。ちょっと荒療治すぎた?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:33 

    >>6

    指しゃぶりまではいないけど、こないだショッピングモールで爪噛みしてるおじさん見たよ…お子さん連れたお父さん。

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 21:39:30 

    小学高学年まで指しゃぶり癖で困ってたけど、自然と直ったからあまり心配しないで

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 21:39:45 

    主です!
    トピ承認されて嬉しいです^_^
    みなさまよろしくお願いします。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 21:40:08 

    >>6
    いやそれくらい長い目で見れたらいいんだけどさw
    上の歯と下の歯のカーブが合わなくなってきちゃうのよ。上の歯のカーブがとがってきちゃって、噛み合わせると隙間ができちゃう。だから、現実的には4歳までにはって言われてるのよw

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 21:40:24 

    >>1
    無理に止めさせてストレスで爪噛みに移行しちゃう子もいるらしいし、ほんと悩みますよね。

    ウチは出っ歯になってきてるからやめさせなさいって言われて止めさせる決意をしました。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 21:42:04 

    >>27
    うちも朝方指吸ってます!
    マネキュア朝まで苦いのもたないですね。。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 21:42:23 

    私は親に正露丸塗られてやめました!

    イボ出来て病院でドライアイスで焼かれて大泣き&意気消沈。
    頑張ったねってお菓子買ってもらった良い思い出です!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 21:42:26 

    ええ!?4歳ってガルちゃん最年少じゃない???

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 21:42:27 

    >>17
    可愛い

    +89

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:13 

    >>5
    風と共に去りぬだな?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:29 

    >>1ゆびたこの絵本で一回読んだだけで吸わなくなりましたよ。怖がって、せっかく買ったのに怖がるので隠してあります。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:29 

    >>19
    マジなら離婚案件…

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:46 

    >>1
    うちもマニキュアとか色々試してダメで、ストレス与えない方が良いかと自然に止めるまで諦めたんだけど、顎の形がおかしくなっちゃったよ。
    歯一本分顎がずれてしまって、先々矯正で大金と時間が掛かりそう…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:48 

    息子も指しゃぶりしてたけど、
    あまり言うのも良くないかなと思って特に何も本人に言わなかった。今5歳だけど、そういえば最近全然指しゃぶってるの見た事ない。やっぱり自然とやらなくなるものなんだなと思った。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 21:46:50 

    >>6
    友達は25くらいまでやってたけど、さすがに40過ぎたらやめてたなぁ。
    ま、いつかはやめるわな。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 21:48:23 

    >>1
    うちも長いマニキュアなかなか効果出なかったけど何回か間を開けながら試してたら2歳9ヶ月のつい数日前急にしゃぶらなくなった!!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 21:49:08 

    >>1
    どうしたら止めれるかのアドバイは出来ないけど
    小学生になっても寝るときだけは、指しゃぶりが止めれず
    結果、口呼吸、出っ歯、顎なし

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 21:49:10 

    手の指に辛いの塗ったら足の指しゃぶってる子いたなぁ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 21:50:55 

    >>32
    どんだけ口で言ってもやめなかったのに、これ読んだら一発だったわ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 21:52:00 

    絵本の「ゆびたこ」見せるのはどうでしょうか?うちの子は効果絶大でした。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 21:53:09 

    >>6
    30才でも指しゃぶりしてる人いるよ

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 21:53:36 

    うちの子(当時3歳)はかかりつけの歯医者さんに出っぱになった歯の模型を見せてもらいながら、指しゃぶりを続けるとこんな風になるって説明してもらったらピタリとやめたわ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 21:53:54 

    >>69
    やっぱりそうですよね💦
    こっそり夜中に塗るとか…
    私も寝落ちしてしまうしそこまで出来ず💦

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 21:53:55 

    >>56
    私自身成人してもやってましたが歯並びは良い方です。
    絶対ではないので人それぞれだと思います。

    最終的に辞めれましたがしていたときは辞めたいと思っても無意識だったり、落ち着くのが理由でなかなか辞めれず辛かったです。
    親も試行錯誤して辞めさせようとしていたのに隠れてやっていたので自業自得ですが
    できることなら小さいうちに辞めれるなら辞めたかった

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 21:54:13 

    >>6
    マイナス覚悟だけど昔から何故か疲れてる時にしてしまう30代です。
    もう本当何故かわからないけど落ち着くんだよね。
    自分でもやめたいけどやめられない。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 21:54:20 

    他人に迷惑かけてないならほっときゃいいのよ。
    自分の癖やルーティンを禁止されたら大人だってストレスだしさ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 21:54:33 

    >>19
    子供いるのかな?
    そんな父親やだー!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 21:54:47 

    自分で決意するしかないんじゃないかな?
    自分は指の形が変形しちゃって、同級生にずっとツッコミいれられるのが嫌で
    意地でもしゃぶらない努力したわ
    無意識に口に手いっちゃったりするから、集団生活の中にはいったらやめる子はいると思う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 21:55:13 

    >>1
    幼稚園はいったら、自分しか指しゃぶりしてないって気づいて自然とやめたよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 21:55:14 

    精神的不安とか寂しさとか?
    原因を探って解決すれば自然にしなくなるよ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 21:55:26 

    娘は4歳になる前にめちゃくちゃ出っ歯の人の画像見せて「こうなるよ」って説明したら怖かったらしくすぐにやめました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 21:55:28 

    >>17
    猫のトピじゃないよ
    >>1の文章ちゃんと読んでね

    +5

    -40

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 21:57:32 

    ゆびたこの絵本、我が子には全然ムリだった~涙。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 21:58:32 

    幼稚園くらいまでやってて、歯医者でこのまま指しゃぶりするなら口に針金いれるよって言われて辞めた記憶ある
    矯正のことだろうなと今ならわかるけど、当時すごく怖かった

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 21:59:16 

    ゆびたこ
    つていう絵本。三歳の子供が怖がって読んだ後から一回も吸わずに卒業した。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 21:59:33 

    昔はすごく悩んだなーーー!
    なかなかやめられなくて結局小学生になってからやっとやめました。
    もう成人になりましたが、歯並びの良い男になってますよ。笑
    あんなに無理してあれこれしなくて大丈夫だったんだなーと歳とった今は思います。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 21:59:38 

    主です
    寝入ったときはしないのですが、明け方に無意識で吸っています。
    吸っていると、外すようにしてるのですが
    明け方なので毎日キツいですね。
    出っ歯や歯並び悪くなるのでは?と心配してます。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 22:00:10 

    >>32
    うちもこれ!
    絵も面白いしオススメ

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 22:00:17 

    >>74
    えーーー!羨ましい!
    うちは大のお気に入りですが寝る前に読むのでちゅっちゅっしながらニコニコして聞いております苦笑
    その指やでwその指がすうてやーって言うんやでってw

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 22:00:38 

    >>88
    えー指汚いよ??
    吸う前に除菌とかするの??

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 22:01:41 

    >>102
    結構絵がこわくない?私が読みながら怖がってたら子供も怖がってやめたよ😂

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 22:01:59 

    >>1
    気休めにはならないだろうけど、私自身も寝る時だけ指しゃぶりしてました。記憶にあるのは小学校中学年くらいかな。親戚の集まりで夜遅くなって疲れた私が、寝ようと思った時にウトウト指しゃぶりしてたら、親戚があららクスクスみたいに笑ってきたのが恥ずかしかった記憶はある。
    でも歯並びは褒められることのほうが多いよ。
    寝る時だけだし、普段しないならそこまで気にしなくてもいいような気はしますが。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 22:02:24 

    >>1
    親の愛情不足。かまってあげなよ。

    +0

    -10

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 22:02:33 

    娘だけど、0歳の頃から指しゃぶりが始まり、歯医者で出っ歯になることを指摘され3歳児までには取れたほうが良いと言われ、親指包帯ぐるぐる巻きにして数日でやめられました。(歯医者の先生の娘さんもその方法で卒業できたらしい)

    1.2日目は吸えないから泣いてぐずったけど、どうにか寝かしつけてそこからは1週間も経たずに卒業できました。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 22:03:41 

    うちも知りたい。
    別のトピでも書いたのだけど…
    5歳で指噛み(伸びてると爪も)がひどい癖になってて、指先の腹が赤くなってる。
    苦いマニキュア、指先全部塗っても慣れてしまい効果なし。
    タオル、スクイーズ、赤ちゃん時代の噛めるおもちゃなど渡しても、一時的にしか効果なし。
    ガムやスルメは苦手。
    バイ菌入って切るはめになるかもとか脅してもいまいち。
    飽きる、場所をわきまえてやるのを待つしかない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 22:04:50 

    >>13
    そのうち家族であっても人前ではやらなくなるよ!のほうが正しいかも

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 22:04:56 

    >>86
    主です
    夜中塗り直すのもこちらも眠いですよね
    我が家も朝まで苦み持たないです

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 22:05:14 

    >>104
    怖いの好きな子だからあんまり意味なかったのかもしれません。。基本お化けものが大好きで、車では流行りのキッズソングではなく怪談話の読み聞かせを好んで聞いています笑 指タコは親しみしかないかも笑

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 22:05:22 

    >>6 その年齢でもやってたら知的に問題ある人じゃん🤣🤣

    +0

    -9

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 22:07:56 

    主です
    ゆびたこの絵本初めて聞きました!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 22:08:11 

    >>13
    そのうちで今5歳まだやってる。
    下の歯が抜けて案の定生え変わった歯が凄い斜めから生えてきたから矯正。

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 22:09:56 

    回答にはならないけど、うちの子は窓に指を挟んでしまい、かなり痛かったみたいで、湿布と包帯巻いて処置しました。すると、暇だったり眠い時に何気に口に持って行く指が包帯なことに気づいて、悲しい顔するのです。
    そんな日が数日続いたら、嘘のように指しゃぶりがなくなりました。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 22:10:41 

    >>105
    私も寝るときだけしてた。正確にいうと今でもたまにしてしまってる、、。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 22:11:46 

    >>105
    あなたは良かったかもだけど、実際に歯並びに問題がでてる症例が多いので、流暢にまってたら矯正するはめになるかもしれないよ

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 22:13:14 

    >>110
    吸ってる指を無理やり引っ張るのも…と思ったり💦
    歯医者さんによっても言うこと違ったりで結局どうすればいいのやら…🤷‍♀️
    なにか成功例を教えて貰えると嬉しいですよね!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 22:13:23 

    >>6
    友達の父親、私の父と同級生だけど60過ぎで指しゃぶりしてた。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 22:15:48 

    うちの子は幼稚園に入る直前に急に止めた。
    乳歯は出っ歯にならなかったのに、永久歯に生え変わったら出っ歯になったのはなぜだろう。
    おしゃぶりしてたからだと言われるんだけど、永久歯の頃はおしゃぶりはとっくにやめてたのに。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 22:15:49 

    赤ちゃんからずっと持ってるぬいぐるみタオルを持ちながら器用に指しゃぶりする子で今年長なんだけどリラックスしたい時や眠い時に精神安定剤並の力を持ってるから指しゃぶりやめさせたいがために無理に取り上げたり
    何度もしつこくやめなさいって言ってたらストレスからなのが吃音みたいになったよ。
    小児科で相談したら確かに歯並びが心配だけどストレスになるようなら無理矢理やめさせる必要はないと言われた。
    私も歯並びが気になっててそれさえ問題なければなあと。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 22:16:02 

    >>113
    うちの子もう読まないから、主にあげたいよw

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 22:16:37 

    >>17
    ちゅっちゅと自分の手を吸うときあるよね
    ネコの指しゃぶりじゃないけども

    +56

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 22:20:51 

    うち来月5歳になる子(男児)が指しゃぶりなかなか止めれなくて、、でも今気づいたけどいつ間にか治まってる!
    1~2歳の時は常に、3~4歳の時は眠たい時と寂しい時にって感じだったんだけど。

    主のお子さんも自然と治って行くかもよ😊

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 22:25:29 

    私は小学校5年生、6年生まで寝てる時指しゃぶりしてました。
    修学旅行前恥ずかしかったのでどうにかして治そうと思い親指にでっかく包帯巻いて寝てたらいつの間にか治りました。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 22:26:33 

    >>54
    ママチャームを使っています

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 22:34:06 

    >>1
    ゆびたこさんの絵本
    んで指吸った瞬間に電話鳴らしてもらって
    ワイや 今指吸ったやろ
    すぐ行くでっていったら吸わなくなった
    しばらく夜怖くて夜泣きしちゃったけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 22:35:34 

    ゆびたこの絵本ってこわいんですね😱

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 22:38:53 

    アレルギー性鼻炎なら呼吸するために指を噛んで口を開けてる。
    うちはそれが理解できないアスペママでした。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 22:39:07 

    私は中一でやめられましたけど、
    出っ歯になって矯正したし、
    いつも皮膚が切れるくらい強く噛んでしまっていたのて
    指の形も変形しちゃいました。
    自分でやめなきゃ思うまでやめられなかったです。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 22:39:24 

    >>1
    私自身、指しゃぶりが10歳くらいまでしてました。
    幼稚園からは恥ずかしいと思っていたので家でだけ、小学生頃からは親にも見付かるのが嫌だったので寝るとき布団にもぐったり、1人でテレビ見ている時にこっそりという感じでした。親にはばれてましたが。
    理由は単純に落ち着くからでした。
    自分でも辞めたい気持ちはあるのになかなか辞められなかったです。でもいつの間にか辞めてました。親には責められたことはなかったです。
    歯は中学か高校くらいまで少しすきっ歯でしたが、それ以降自然に治りました。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 22:40:20 

    >>32
    うちも。
    多分これで止められたと思う。
    メルカリで、買ったよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 22:42:18 

    小学生3〜4年くらいまで、お気に入りのタオルケットを触りながら指しゃぶりしないと眠れなかった。
    今思うと、両親祖父母ともに厳しくておまけに長女だったから、寝るときくらいしか弱いとこ出せなかった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 22:43:39 

    生後2ヶ月くらいから、3歳半の現在までなかなかやめられず…
    「3歳になったらやめようね」→×
    苦いマニキュア→×
    ゆびたこ→△即効性はなかったですが、何か思うところあるのか、自分でたまに出してきて見ています。
    ちょうどトイトレもしているので、指しゃぶりの指摘よりは、どちらかというと手洗いや除菌消毒を優先しています。歯科健診では開咬と言われました。
    そろそろやめて欲しいです

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 22:44:12 

    >>1
    私自身が、5歳までおしゃぶりをしていました。
    小学校に上がる直前、おばあちゃんが家に遊びに来て「そんなに指舐めてたら、指が溶けちゃうよ。」と言われ、びっくりしてすぐに辞めた記憶があります。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 22:44:49 

    >>1

    息子も人差し指と中指の2本を指しゃぶりしてたから医療用のテープを巻いて寝かせてたよ。 最初は泣いてたけど数日でやめてくれたので良かった。 高かったけど苦いマニキュアは効果なかった。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 22:50:48 

    >>32
    ママ友の子がこれでやめてた。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:10 

    >>17
    大きな瞳だなあ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:44 

    >>134
    指しゃぶりよりトイトレのほうが重要だよね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/15(日) 22:57:23 

    4歳くらいの時に、ゆびたこがある事が恥ずかしくなってきたみたいで、「おともだちに指ちゅっちゅしてる事がバレる」って言い出してから自然としなくなりました。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/15(日) 23:00:43 

    >>43
    義母に返そう。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/15(日) 23:01:36 

    >>94
    私の娘5歳も同じやり方でスパッとやめました!
    いつもお気に入りのタオルケット触りながら指しゃぶりしてたけど、タオルケットあると吸いたくなるって言ってタオルケットも一緒に卒業しました!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/15(日) 23:01:50 

    >>1
    うちの娘も4歳までしてました。娘は日中もしていてかなり頑固でなかなか止められなかった。コロナ禍だったからホントにやめさせたくてあの手この手でやりましたが、
    苦いクリームは2歳でやってみましたがダメ。歯並びが悪い写真も、「ゆびたこさん」の絵本を読んだけどダメ。寝るときに包帯したり、絆創膏をしても剥がして指しゃぶり。

    良くないと思うけど
    「ずっと 指しゃぶりしてると指が無くなるらしいよ」って指か壊死した画像を見せました。「ママ心配で病院の先生に相談したら薬くれたから、薬塗ろうね。今ならまだ指がなくならないって」って バイターストップを目の前で塗ったら、神妙な顔をしてた。初日の夜は無意識に指しゃぶりして大泣きだったけど、指しゃぶりの間隔が空いてきた。「あれ?爪キレイになったんじゃない?」とか言いながら、1日丸々しなかったらご褒美シールをはったりして 10日間しなくなったらバイターストップはやめました。1ヶ月シールが溜まって指しゃぶりは卒業できました。

    指しゃぶりは卒業出来たけど、人見知りの強い娘には指しゃぶりは安定剤だったんでしょうね。指しゃぶりをやめてしばらくは癇癪も酷かったです。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/15(日) 23:04:34 

    >>13
    私、小さい頃は毎日指しゃぶりしててそれしないと落ち着いて眠れなかったの思い出した。
    止めたきっかけは小学6年生の修学旅行で初めて他人とお泊まりする状況になったからだった。
    本当に突然止められたよ~。
    でも止めるのは早ければ早い方がいいよ!マジで出っ歯になるから!

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/15(日) 23:05:37 

    子どもが小学生頃から爪噛みが始まり、中学生になり、指が化膿して病院へ行った所です。

    それでもたまに指の皮を噛んだりしています。爪は噛むところがないから

    どうすれば辞められるんだろう…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/15(日) 23:06:03 

    指自体に何かを塗ったり貼ったりするのは、
    その手で目をさわってしまったり、呑み込んでしまうと危険なので
    あまりお勧めできない気がします。

    眠りにつくまで、手を握ってあげたり、手の甲をさすってあげるなどはいかがでしょうか?
    お腹トントンの代わりに、手の甲をトントンしてあげるとか。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/15(日) 23:14:50 

    >>13
    友達の子供が小5で体格もいい子なんだけど、指しゃぶりしてる。しかも可愛いと思ってるのかストーリーで今日もソファで寝ちゃった〜みたいに載せてて、ある程度大きい人間がやるのってゾワゾワするなって思った。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/15(日) 23:16:37 

    友人から指タコを馬鹿にされたらすぐ止めるよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/15(日) 23:20:37 

    >>146
    それは多分、試してると思いますよ。
    私もやりましたが、4歳くらいにもなるとそれでは効かない。

    うちは子供2人とも指しゃぶりしてました。
    上の子は1歳の時に 手を繋いだりしてたらいつの間にかしなくなってたけど、下の子は 忙しさにかまけて気付いたら2歳半。手繋ぎやトントンをしましたがイヤイヤ期に突入してるので効果なしでした。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/15(日) 23:24:16 

    ちょうどタイムリー!
    3歳で、からしやわさび塗ろうと寝てるからか気にならず普通にくわえてて悩んでる。寝る時も1人でコロコロしながら寝るから手なんて絶対つないでくれない

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/15(日) 23:28:19 

    >>125
    私も小学校5.6年まで指しゃぶりやってました
    親からは全く注意されなかったです
    歯並びは前歯以外はきれいな方です

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/15(日) 23:29:48 

    カラシ塗られても辞められなかったよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:21 

    >>32
    うちも!2歳のときに絵本読んだら怖かったらしく辞めた。
    指しゃぶり依存みたいになってたから、やっぱり歯並び気になるし辞められて良かったと思う。
    この絵本にめちゃくちゃ感謝してる。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/15(日) 23:48:01 

    4歳。しゃぶってる感はないけど、口に指を入れてる。吸ってはないけど、咥えてる感じ。あと、爪噛み。不衛生だし、早く辞めてほしいなーと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:22 

    うちの4歳は指じゃなくて下唇を吸うよ…
    指ならまだ包帯巻くとか何か塗るとか対策があるけど下唇ってどうすればいいのか途方に暮れてる
    寝てる時だけじゃなくて起きてる時もだから写真撮っても下唇吸っててヒカキンの似顔絵みたいになってる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/16(月) 00:00:14 

    >>16
    私小学校上がる直前くらいまで指しゃぶりしてて親も諦めてたくらいなんだけど、反対咬合だよ。
    しゃくれてるって程ではないけどむしろ出っ歯になって欲しかった。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/16(月) 00:06:38 

    >>24
    あなたもしかして横○市の保健師さん?
    うちの子の1歳半検診で、指しゃぶり無理にやめさせるつもりは無いけど歯への影響が心配で…って相談したら親の話全く聞かずにそう答えてくれたよね。
    しかも母親が悪いとまで糾弾してくれてとても驚いたよ
    父親は悪くないんだ?ふーん良く分かるね!さすが!

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:34 

    >>1
    うちも四六時中指しゃぶりしていたけど、幼稚園に入ってからしばらくして突然止めたわ。周りの子はみんなしていないと気がついて恥ずかしくなったみたい。

    無理に止めさせると良くないから。と、かかりつけの小児科の先生と歯医者さん言われていたから、指しゃぶりしちゃダメだとはあまり言わず見守ってた。
    その間ずっと心配だったけど、結果自分から止めてくれたからタイミング待つしかなかったのかなと。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:54 

    >>13
    妹が結構大きくなるまで治らなかったけど、ちょっと前歯出るよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/16(月) 00:32:57 

    >>1
    マスクをさせる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/16(月) 00:32:59 

    指をしゃぶらないでお母さんと手を繋いで寝れたら、妖精さんが枕元にお菓子を置いてくれるんだよって話をして、1週間くらい枕元に、ケーキ屋さんで買った可愛いアイシングクッキーを置いてたら卒業したよ。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/16(月) 00:43:44 

    >>17
    君はずっとしゃぶっててヨシ

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/16(月) 00:45:04 

    >>32
    うちもこれでやめられました!今4歳で、2歳くらいのときかな?
    指しゃぶり自体は可愛いしそんなすぐに辞めさせなくてもって思っていましたが、コロナ禍でマスクもちゃんと出来ないような年だったので、指しゃぶりじゃ感染が怖いなと思って踏み切りました!
    うちは指タコさんをネットで探したら画像が出てきたので、その画像を見せながら指しゃぶってばっかだと指タコさんになっちゃうんだって!と話していたら怖がって辞めるようになりましたよ!
    小さい子のほうが効果は大きいのかもしれません!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/16(月) 00:47:50 

    私16才まで指しゃぶりしていたわ。そのせいで開咬よ。ハムサンド食べたらハムベロンなるやつ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/16(月) 00:52:26 

    2歳の子、日中や寝る前の指しゃぶりはしなくなったけど夜中とか朝方に再入眠する時にやってるみたいで親指にゆびたこ出来てる
    私が起きてたら指しゃぶりしないように外したりするけど
    再入眠の時だから私も寝てるときの方が多いし悩んでる
    絆創膏貼ってももし指しゃぶりして外れて喉に貼り付いたりしてしまったら夜中とかだと気付かないから怖くてそれはできない

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/16(月) 01:34:06 

    >>32
    うちはだめだった
    ゆびたこに会える日が楽しみだとか😩

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/16(月) 01:35:45 

    >>1
    私自身小さい頃よく指しゃぶりしてて、いつも親指がふやけてたんだけど、ある時母に「親指見てみ、もう腐ってきてるで!あーあ‥指なくなるわ可哀想に」って言われてから怖くなって指吸うのやめた記憶がある。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/16(月) 01:46:07 

    >>17
    可愛い。ずっとやってて欲しい。

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/16(月) 02:26:58 

    >>56
    私は小四くらいまで指しゃぶりやめれなかったけど出っ歯でもないし歯並びめちゃくちゃいいよ!子供達は指しゃぶりとか全くしなかったけど出っ歯ではないけど歯並び悪い。でも早めにやめれるといいかもねー!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/16(月) 02:54:35 

    「ゆびだこ」って絵本読んだ
    そこに載ってる子と同じように親指に包帯巻いて寝る、を数日やったら自然と止められた

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/16(月) 05:55:14 

    >>6
    うち3人兄弟だけど私以外小学生でもずっとしてた。姉は人差し指、兄は親指だった。
    勿論いつの間にかしなくなったけど親は何も言わなかった。歯並びは驚くほど皆綺麗です。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/16(月) 06:00:59 

    3歳でスパッと辞めた。ゆびだこの絵本で辞めた。

    5歳になる今、二週間前から急にまた始まった。
    なんなら物も無意識に口に入れてる。
    運動会とかの疲れとかある?

    怒らない方がいい?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/16(月) 07:25:02 

    >>17
    きもっちわる

    +0

    -17

  • 174. 匿名 2023/10/16(月) 07:41:58 

    >>34

    お前こそ大丈夫かw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/16(月) 07:54:13 

    >>24
    プラスが付いてて草

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/16(月) 07:57:02 

    >>24
    めっちゃマイナスついてるけど私指しゃぶり小学校入るまでやめられなくて、理由これだったと思う。
    きょうだいで格差つけられてて、とにかく寂しかった…。きょうだいで自分だけ父親に性格が似てるもんで、母親が自分のことを好きじゃ無いということに当時から気付いてた。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/16(月) 07:58:00 

    指しゃぶりはないけど爪や袖などを噛むのをやめさせたい
    水筒のストラップやシートベルトも噛む
    数回の着用で服がボロボロになる
    小学生なのになおらない

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/16(月) 09:02:16 

    >>74
    うちも指タコの絵本で一発だった。幼稚園入園直前だった。本屋でどんなのかペラペラ見てたらあの大きな顔のページで娘が固まってしまって購入したら怖がりそうだったからその日は買わずに帰ったんだけど、その夜から一切やらなくなった。怖いの思い出して大泣きして指を口元まで持ってきても我慢してって自分で闘ってた。数日大泣きしていつの間にか卒業できた。指しゃぶりやめてからは絵本また読みたいって言うから図書館で借りたら爆笑しながら見てた。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/16(月) 09:10:51 

    >>172
    指には絆創膏か包帯巻いて、スルメ渡してみては?
    うちはそれで落ち着いたよ
    大人も口寂しい時にガム噛むとなんとなく落ち着くからねー

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/16(月) 10:13:36 

    苦いマニキュアは試したとのことですが、マブァラのバイターストップは試されましたか?
    うちは3種類試してこれでやっとやめることができました。
    可愛いゾウのイラストのバイバイチュチュ?だったかな?は苦味になれちゃってダメでした。
    指にはめるドクターサムも取っちゃう。
    ゆびタコの絵本もダメ。
    バイターストップで一年かかってようやくやめられました。

    私自身6歳まで指しゃぶりしていて、指しゃぶり特有のV字型の歯列、出っ歯になってコンプレックスだったので、辞めさせて欲しかったなぁと思います。
    お金がなくて大人になってから歯列矯正しました。
    健康な歯を4本抜歯するなんて…と。
    指しゃぶりをやめさせる方法

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/16(月) 10:45:19 

    >>3
    うちの4歳児は手を繋いでももう片方の手で指しゃぶりして寝るわw

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/16(月) 10:52:37 

    うちも苦労したから分かるよ。

    ドクターサムの指しゃぶりガードみたいなやつ付けたらやめたよ!
    あれは辞めざるを得ない形だと思う。

    ただちょっと高いのが難点。
    うちはひとりっ子だからなんとか。
    最終手段としてオススメ。

    片方だけだと、結局もう片方の指吸うから、2個買ってサッとやめさすのが一番の近道!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/16(月) 11:28:43 

    上の子は就学前に検診で歯医者に行った時、歯医者さんが優しく歯並びについて説明してくれて、スパッとやめれた。ただ、以後鉛筆噛む癖に移行した…。口唇欲求だっけ?タバコ吸う人も結局は口唇欲求だとか聞いたことある。

    下の子も歯医者に言ってもらったけどダメだった。就学前になんとか…と思ったけどもう一年生。焦ってたけど、このスレ見て長い目でみようと思った。ありがとう!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/16(月) 11:44:04 

    >>167
    それ良さそうw

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/16(月) 12:30:14 

    >>1
    生姜の汁塗ってた

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:09 

    私の昔の癖

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/16(月) 13:23:02 

    指しゃぶりしてる大人はいない。自然にやめるから大丈夫。我が子三人はみんな4歳でやめた。

    しゃぶってる姿が愛らしいからいつまでもしゃぶっててもいいのに、幼稚園でしゃぶるのが恥ずかしくなったようで寝る時、甘えたい時だけになり、さらに半年後には気付いたらまったくしゃぶらなくなってしまった。

    ガーゼハンカチの触り心地や熊のぬいぐるみと寝たり、指しゃぶりも、安心(リラックス)できるものだから好きなだけ推奨してあげる。

    なんなら母親の私も一緒になって「安心するよね~」って子供達と一緒になってガーゼハンカチを揉み込んで安心感を共有して眠りにつく。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/16(月) 13:45:22 

    >>120
    指吸いやおしゃぶりのせいで正常な位置より下に舌を置く癖が出る→舌で前歯を押す力がはたらく→歯並び、食べ方や発音に影響が出る。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/16(月) 14:27:59 

    >>1
    うちの子も、赤ちゃんの時からやってて親指に吸いだこもできはじめるし、どうやって直そうかって考えてたけど、2歳ぐらい?だったかな?ある日突然その吸いだこの感触が気になったのか、それから全くしなくなった。
    あれはなんでだったんだろう?と思うけど、とにかく自分でやめたな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/16(月) 15:39:54 

    >>60
    じゃあさんまも指吸してたんかな?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/16(月) 16:24:29 

    私自身、年長までやめられませんでした。(夜だけ)
    お友達が家に来た時、母に「がる子ちゃんはまだ指しゃぶりしてるんだよ〜」とバラされてめちゃくちゃ恥ずかしくなって辞めました。
    そのお友達に言いふらされなくて良かった…

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/16(月) 16:39:38 

    私はおしゃぶりしていて小学校1年生あたりでタコができてしかも血がでて、それから昼間はおしゃぶりしなくなりましたがおしゃぶりが中々治らなくて自分的には大変でした。
    自分の子供達はいっさいおしゃぶりしませんでした。
    やっぱり寝る時に一緒に寝て不安にさせない事か一番ですね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/16(月) 18:30:33 

    >>17
    眠くなると指しゃぶりをせがむ子猫 【生後55日】 - YouTube
    眠くなると指しゃぶりをせがむ子猫 【生後55日】 - YouTubeyoutu.be

    アルのお気に入り動画はこちら↓↓【ネコ用】猫に見せる動画 The video for Cats Only 【Cat Games】YouTube для кошекhttps://youtu.be/-iKwDSzqZkwいつも動画のご視聴ありがとうございます。今回の動画内の子猫白   :アル(♂)生後4か月半くらい...">

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/16(月) 19:09:48 

    ゆびだこって本読んだら、即やめたよ!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/16(月) 19:24:05 

    >>25
    ごめんなさい、気持ち悪い
    彼氏がちゅぱちゅぱしていたら鳥肌もの

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/16(月) 19:31:48 

    >>182
    うちもドクターサムの指しゃぶり矯正器でやめれました!3歳超えて、そろそろやめようねと話をして。ドクターサムのをつけ始めて、保育園に行くときは外し、家ではお風呂とご飯以外はつけてました。1週間ほどで車でお昼寝しても指を吸わなくなりました。2週間もすれば寝る時も吸わずに寝るようになりました。

    爪にぬるのも試したけど、食が細い子で、身長も体重も成長曲線ギリギリ。塗るとしばらく気持ち悪くなるのかご飯を食べなくて塗るのはやめました。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/16(月) 19:44:14 

    「ゆびたこ」っていう絵本読んであげてみて。
    指しゃぶりをやめさせる方法

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/16(月) 19:46:16 

    私は幼稚園の年長まで寝る時になると無意識にしてしまっていましたが、小学生に上がると自然に治りました!
    特に対策されることもなくそのままでした。
    ふと気になって調べたのですが、大人になってもやめられない人もいるみたいです。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/16(月) 20:57:21 

    >>17
    可愛くてたまらない。
    ナデナデしたい。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/16(月) 22:04:21 

    指しゃぶりやめたくなる絵本があった気がする
    タコの絵だったかなー

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/16(月) 22:06:56 

    靴下を手に履かせる


    今7歳の息子が何をやっても指しゃぶりやめなくて途方に暮れてて、たまたま何かで知って靴下を手に履かせて紐で押さえたら安心したのか指しゃぶりしないで過ごしてる。マニキュア、シリコンの器具、絵本など様々試したけど全て失敗したけど、今は本人も紐解くこともなく落ち着いてる。肉球ついた可愛いのにして皆んなから可愛い可愛いとチヤホヤされてるのも良いと思われる

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/16(月) 22:35:12 

    >>13
    小学校3年生、指しゃぶりしてます。
    親指だけでなく、手の指何本も入れて指しゃぶりしている。
    早生まれで幼くまだ赤ちゃんみたいだから、無理に指しゃぶりやめさせようとは思ってないです。

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/17(火) 08:47:26 

    小児科で相談しても重要案件にされないよね。命に関わらないからなのかな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/17(火) 09:19:29 

    一緒に寝てあげる。手も握ってあげたらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:03 

    30年以上前ですが、幼稚園の年中だか年長のときに皮膚科で
    「このままだと指が腐って取れちゃうよ」
    と看護師さんに言われて当日からピタッとやめました。

    母が注意しても馬耳東風だったため、皮膚科に通院した時に母が看護師さんに頼んで言ってもらったそうです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。