ガールズちゃんねる

【助けて!】義母が我が家に泊まりたがる…。

1179コメント2023/10/16(月) 17:38

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 12:30:02 

     義実家とは、同じ県内住みです。ただ、便利が悪く高速などもないため、車で片道2時間半はかかる良い距離感です。
     これまでは、我が家に泊まる感じはなかったのですが、同居の義祖母が亡くなり、義父が亡くなり、泊まりたいのかなぁという感じが増えてきました。
     10月は、子供(義母からすると孫)の運動会、習い事の発表会などがあります。もちろん、見に来てくださいと呼んでいますが、これまでと違い泊まりたそうです(今までは日帰り)。また、私たちと近距離に住んでいる独身義姉からは、「泊めてあげなよー」と、旦那経由で圧がかかってきます。
     皆さんは、義母含め、義実家を我が家に泊めてますか??

    +157

    -441

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 12:30:21 

    あきらめろ

    +255

    -120

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 12:30:39 

    泊めたれ

    +932

    -275

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 12:30:52 

    【助けて!】義母が我が家に泊まりたがる…。

    +435

    -58

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 12:30:59 

    断るよ。
    普通に。
    可能性みたいなものを残さないレベルできっぱり言う。

    +998

    -111

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:33 

    泊めないし私も義実家に泊まらない

    +689

    -27

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:40 

    嫌な人じゃなければ泊めてあげれば?
    旦那さんにとっては大事なお母さんだよ

    +1275

    -158

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:53 

    >>1
    主さん気の毒

    +80

    -83

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:54 

    独身義姉の家に泊めてもらえないの?

    +1158

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:55 

    >>1
    そのまま同居になだれかかるつもりかもしれん
    義姉は押し付ける気満々やん
    ここで譲ったらズルズル行く気がする

    +741

    -52

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:04 

    全力で嫌だよね。。。

    +303

    -22

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:13 

    片道2時間半の移動を1人で一日でやれってのは酷な気がするから
    義姉の家と交互に泊まるなら可ってことにすれば

    +717

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:23 

    独身義姉が泊めればいいのに

    +520

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:39 

    1日くらいなら…だけど
    1回了承したらそのままズルズル行きそう

    +369

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:01 

    ホテル代出してホテルに泊めされる

    +253

    -11

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:03 

    大昔1回泊めたことある
    そんなに嫌ならはっきり断れば?

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:15 

    嫌なもんは嫌だよねえ?

    +134

    -9

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:17 

    泊めるわきゃない!
    嫌いじゃないけど泊めるわきゃない!

    +46

    -23

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:21 

    最終的に同居になりそうな香り…
    最初が肝心絶対泊めるな

    +265

    -18

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:23 

    お願いだから帰って〜って泣いたらいいよ

    +10

    -9

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:26 

    >>1
    義母寂しいんだね
    私だったらいい義母だったら泊めるけど義母の性格や関係性によるかな

    +673

    -12

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:26 

    たまになら泊まらせたらとは思うけど、一度泊めるとそのうち同居とか言い出しそう

    +177

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:27 

    子供の運動会や発表会前って親も落ち着かないよね
    説明してホテルとってあげたらどうかしら

    +294

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:27 

    義姉宅に泊まればよくない?

    +267

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:49 

    泊めてあげる
    1週間泊まるとなれば嫌だけど、一泊かそこらでしょ?子供さんにとってはおばあちゃんだし、たまにはいいんじゃないの?

    +203

    -42

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:52 

    絶対泊めない。こちらがお金出してでも近くのホテルに泊まってもらう。1度泊めちゃうとこれから増えていって主は絶対ストレスたまるよ。
    程よい距離を保つの大切だと思う。

    +205

    -28

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:05 

    >>1
    運動会とかそういう行事のときだけ泊めれば?
    それ以外はなし。

    +123

    -19

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:14 

    >>14
    それだな
    意図的かもしれんし

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:16 

    客用布団がありません。

    +121

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:22 

    旦那がもし私の親にそう思っていたら嫌かな。
    確かに気は使うけど、やっぱり結婚したらそういうのも込みと思う。

    +294

    -34

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:24 

    ばぁさんは何で来るの?電車?

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:28 

    一度泊めたらまた来るよ
    ダメ 絶対

    +95

    -19

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:36 

    そんなに嫌なのに何故夫婦でいられるのか疑問

    +26

    -24

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:40 

    >>1
    泊めてあげたら?
    私ならそうする。
    あなたにとっては他人でも、旦那さんのお母さんなら泊めてあげるし、それ当然だよ。

    +226

    -173

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:43 

    泊めてやってもいいが、せめて義母が自分でお願いして欲しい。
    義姉からとか、泊まりたそうな雰囲気を出すとか、
    誘われ待ちなのが腹立つわ。

    一人暮らしでその距離なら泊まるのは仕方ないにしても、
    そっちからお願いされて主さんが許可する(できれば即決ではなく時間をおいて)というかたちは守った方がいいよ。

    +406

    -15

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:48 

    ひとりになっちゃって寂しいんだろうね。
    泊める泊めないの問題ではなくなりそう。

    +105

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:48 

    見に来てくださいって言わなけりゃいいのに

    息子が幼いときは「幼稚園の運動会あるんで、良かったら」と声かけて、来てくれたけど「娘が遊びくるから帰るわ」とすぐ帰った。それから知らせてない。

    +197

    -15

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:51 

    >>1
    運動会や発表会に呼ばないというのはダメですか?
    後で動画を送って報告する、とか?

    +181

    -25

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:55 

    >>24
    だよね、だったらあなたが泊めろよね。
    実の親子なんだから

    +182

    -10

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:56 

    独身なら義姉が泊めてやればいいのに
    なぜ近距離なのにわざわざこっちに泊まらせてあげて!なのか

    +168

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:59 

    冷たい嫁だな

    +39

    -50

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 12:35:06 

    うちは仲良いし嫌でもないから、うちに義母がよく泊まるし、私も泊まりに行くよ。
    どっちの家でもおもてなしとか気を使うわけでもなくすっぴんパジャマで過ごすし、キッチントイレお風呂も出入り自由だから好きに使わせてもらってる。

    最初はグイグイくる義母がしんどくて気を使ったけど、それで少し悩んでたら夫が俺の親なんだから気なんかつかうな!あいつ(義母)も使っとらんやろ?嫌なら追い出せ!2度と(義実家に)行くな!みたいなタイプだから、私も好きに過ごさせてもらってる。
    相手がこうなら私もこうだ!って思えたらラクだよ笑
    最近は仲良すぎて夫の方が(義母が)また来たんか?また実家行くんか?今度はなんや?って言ってる。

    +93

    -43

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 12:35:33 

    >>1
    よっぽど嫌な義母じゃなければ泊めるけど…。
    自分の親も泊められなくなるよ

    +251

    -20

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 12:35:52 

    >>9
    はっきり言えばいい。
    実の娘の家の方が遠慮なく泊まれますよね?
    私とは、言っても他人ですし。お互い気を遣って疲れますよね?って。

    +293

    -38

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 12:35:56 

    >>1
    すごいいやなことされたり言われたりするの?
    そうじゃないなら泊めてあげれば?
    その距離を日帰りするのが段々身体にきつくなってきたのかもよ?

    +218

    -16

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 12:36:16 

    ずっと居つくなら嫌だけど、一晩くらいいいんじゃないの

    +7

    -9

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 12:36:17 

    >>1
    泊めてそのまま同居になりそう

    +35

    -18

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 12:36:19 

    義姉が一番うざい

    +187

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 12:36:42 

    >>1
    運動会見に来てください!
    って、主が招いてるなら、運動会の日の一泊だけとめてあげたら?
    いやなら、運動会招待しなくていいんじゃない?

    +343

    -6

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 12:36:48 

    頻度によるだろうけど、たまには良いんじゃない?と思う。孫の顔見たいだろうし、私も義理の父(母は他界していない)に泊まってもらうことあるよ。

    +18

    -5

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:00 

    >>1
    運動会なら同じ日に主の両親も呼んで全員泊まらせる。

    +114

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:05 

    ひとりになって寂しいのかなと思うけど、後々のことを考えると気軽には言えないね。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:08 

    義母による

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:09 

    泊めてあげれば良いじゃない旦那さんの好きな料理作ってもらったりすれば良いよ
    でも同居は無理ってちゃんと旦那さんの口から伝えてもらえば良いと思います
    きっと1人で寂しいんだよ あまり年寄りを孤独にさせておくと呆けちゃったり余計に大変だよ
    義理でも親なんだから親孝行だと腹括って泊めてあげよう
    将来の主さんにも高齢になってから1人になるって起こりうる事だよ その時に子供の配偶者にどう対応されたいか考えてみて

    +24

    -29

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:15 

    >>1
    一番の問題は旦那
    旦那経由で圧力って何だよ
    旦那が防波堤になって食い止めろよ!お前の家族だろ!
    義姉の家に泊まらせろ

    +215

    -25

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:18 

    近距離に実の娘がいるのに嫁の世話になろうとする義母ってなんかイヤ
    自分が義母の立場なら絶対自分からそんなことしない
    どうしても泊まるなら風呂への促しとか布団の用意とか
    世話は全部旦那にやらせる

    +72

    -12

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:21 

    まあ自分の親も泊まらせないなら旦那の親も泊まるの断ればいいのでは?まあ義姉から泊まらせてあげなよって言ってるのに無視して断ったら関係悪くなりそうだけど

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:40 

    >>1
    イベントを楽しんでもらって義姉の所に泊ってもらえばOK。夫経由じゃなくて、主さんが義母に明るくはっきり言えばいいよ。

    +67

    -11

  • 59. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:41 

    運動会見に来てください!って、招待しているのであれば、一泊ならとめてあげたら?
    その日だけ。

    +69

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 12:38:18 

    泊めるにも掃除とか諸々の準備もあるし気もすごい使うし簡単にOKだよ〜!ってわけにはいかないでしょうに。
    義母も嫁のいる家より実の娘である義姉の家の方が気を使わなくていいと思うけどって旦那に言ってみるのはどう?

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 12:38:22 

    >>44
    母と娘って仲良くない場合もあるよ

    おそらく主さんの義姉は主さん夫婦にこれからもしつこく母親のこと押し付けて来るよ

    +77

    -6

  • 62. 匿名 2023/10/13(金) 12:38:27 

    うちは子どももいて手狭なので、義姉さんと水入らずして下さい。と言って食事代出して、義姉さんちに送っていく。

    +42

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 12:38:44 

    >>1
    独身義理姉さんとこに泊めたらいいよ

    +134

    -7

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 12:39:06 

    >>54
    キッチン自由に使われるのもなぁ。
    これが、くせになっちゃいそう。
    そしたら大変よ。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 12:39:39 

    義母さんの移動手段は、義母さんの運転?もしそうなら、旦那に送り迎えしてもらう。強制的に送っていく。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/13(金) 12:39:39 

    >>9
    本当それ。
    義姉独身なら泊めてやれよと思う
    お義母さんもその方が気が楽よ
    嫁は所詮他人の女

    +445

    -10

  • 67. 匿名 2023/10/13(金) 12:39:47 

    片道2時間半って往復で5時間もかかるのに日帰りで誘ってることにちょっと驚いた
    さすがに孫の行事に誘うなら泊まりも込で誘ってあげたら?
    義母もそれなりの歳だと思うし単純に日帰りでその移動は大変だと思う

    +129

    -8

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 12:39:54 

    >>1
    泊めてもいいけど気合いの入ったらおもてなしはしなくていいんじゃない
    普段の生活で気楽に

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 12:40:18 

    >>61
    横だけど、自分が嫌なことを他人に押し付けんなって思う
    自分が泊めたくないなら、義母を日帰りさせればいいだけ
    なのに、自分は泊めないけどお前は泊めてやれって何様だよ

    +81

    -5

  • 70. 匿名 2023/10/13(金) 12:40:22 

    >>1
    だけどさ、旦那の家でもあるしね
    それに、旦那が自分の親にそんな風に嫌悪感をあからさまにしたら嫌だな

    +103

    -12

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 12:40:30 

    >>1
    私だったら1泊だけ泊める。
    運動会の日だけかな。
    発表会の日は終わった後、外食してそのまま送ってあげる。

    てか、その義姉がイヤなんだけどw

    +117

    -6

  • 72. 匿名 2023/10/13(金) 12:40:42 

    義母は車で来てるの?
    疲れて事故られても後味悪いし私なら泊めるかなぁ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 12:41:01 

    免許あったとしても片道2時間半運転は大変じゃない?
    義母さんだって別に泊まりたい訳じゃなくてただただ物理的に疲れすぎて、泊まれないなら行けないレベルなんだと思うよ
    見に来てくださいっていい子ぶってるなら1泊くらい泊めたら?と思うけど

    +81

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 12:41:21 

    >>52
    この時期に居心地良いなって思われちゃうと、なし崩しに同居とかになったりしちゃうんだもんね。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 12:41:34 

    一泊泊まるところから始まり、だんだん日数を増やして最終的には同居に持ち込む作戦かもしれない
    息子夫婦と同居で義姉も近くに住んでるならもう先々はその予定でいるかもね

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/13(金) 12:42:17 

    >>9
    もう独身の娘にはあんまり興味ないんだと思う
    孫に会いたいんだろうね
    でも関係ない姉に口出される筋合いもない

    +360

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/13(金) 12:42:28 

    >>69
    お嫁様じゃない?

    今はお嫁さんのほうが強い時代だからな〰
    気ぃ使うわ

    +8

    -23

  • 78. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:16 

    義母好きだから割と泊めてます。高速2時間の距離なので、お互いに泊まらないとかなりハードスケジュールになるのもあり…。

    ただ、好きでも「キッチンめちゃ汚すやん」「水栓周り拭いてくれないやん」など、小さな不満はあります。もちろん綺麗に使ってくれとは言えないです。

    そういった不満を夫がカバーしてくれるととても過ごしやすいので、ご主人がいかに動いてくれるかが重要かと。

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:27 

    >>1>>12
    近くのホテル取ってあげれば良いと思う

    +124

    -8

  • 80. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:30 

    >>1
    泊めてやれ
    だけどもてなさなくていいよ
    孫のイベントがもてなし代わりだから
    義母に外食ご馳走してもらいなよ
    旦那経由で↑の事言っておいてさ

    +37

    -10

  • 81. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:48 

    正直、運動会の日は勘弁してほしい。
    お弁当に場所取りに朝から戦争みたいな感じになってて、人をもてなす余裕がない。
    習い事の発表会とか負担がないイベントなら泊まってもらっても良いけど、運動会なら近くのホテルを取るかも。

    +27

    -5

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:56 

    >>14
    これある。
    うちも義姉からお母さん泊めてあげなよって圧かけてくるから仕方なく一度どうぞ泊まって下さいってやったら
    次からアポ無しで来ちゃった⭐︎泊まるね〜ってやるようになってしまった
    旦那がアポ無しは困るって義母に言うと義姉からなんでそんな事言うんだ、親には優しくしろお母さんが可哀想って怒られる。独身義姉宅に泊まるように言うと義姉は嫌がる。
    主さんの義母の人柄が分からないからなんとも言えないけどうちみたいにズルズルならないといいね

    +101

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:58 

    >>1
    泊める
    義実家遠くて行く時を使うからまだ家に泊まってくれた方がマシ

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 12:44:21 

    義母を家に泊めて自分が義母の家で泊まる

    +0

    -8

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 12:44:41 

    >>71
    私もそう思う

    個人的に義母より義姉が大嫌い
    自分都合で何でも事が進むと思いこんでおるのじゃ

    +75

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/13(金) 12:44:43 

    自分の親も絶対泊めない覚悟がある、もしくは自分の実家の近くに住んでいて義実家は遠方、孫に会わせる回数もバランスが取れていない等、主さんのご両親にも義母さんに同じ事ができるなら断固拒否して良いと思う。

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/13(金) 12:45:03 

    >>1
    運動会や発表会まで招待してるんだ。
    私なら招待しないかな…報告として写真送る程度。

    +67

    -7

  • 88. 匿名 2023/10/13(金) 12:45:06 

    同居を狙ってるわけじゃなく、嫌いじゃなけりゃ泊めるかな?


    私は義母が嫌いだから絶対に断ります。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/13(金) 12:45:36 

    >>87
    分かる。私も招待しないな。

    +34

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/13(金) 12:46:10 

    車で片道2時間半って義母が車運転してくるの?

    自分は義母好きでも嫌いでもない間柄で、もし泊まりたいとか言われても本音はめんどくさいから泊まってほしくはないけど、運動会や発表会の時だけとかなら帰り道2時間半とかちょっと大変だし気の毒だから泊めてあげるかも
    運動会だって朝の9時には来るなら早朝に出てきてもらうことになるし
    よほど関係性が悪かったり嫌な義母なら泊めなくてもいいけど、普段遠くてなかなか会わない分こういう時だけはいいかなとも思う
    旦那さんはなんて言ってるんだろう?

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 12:46:10 

    祖父母まで運動会に招待できるんだね。うち、コロナやインフルも流行ってるし、生徒数も多いから親だけしか無理。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/13(金) 12:46:18 

    >>1
    地方都市の方ですか?
    東京では嫁の家に泊まろうなんて考えはもっぱらないです。そうやって親から教わってきたので、親も姑も泊まりに来たことがありません。
    私の母は娘の家にも寄りもしないです。
    でもたまに自分の親は泊まらせるのに、旦那の親が泊まりに来ることに文句言ってる嫁はいますが。

    +18

    -18

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 12:46:29 

    片道二時間半なら、日帰りで帰ってもらう方向に仕向ける。

    +3

    -13

  • 94. 匿名 2023/10/13(金) 12:46:58 

    義姉が泊めたげればいいと思うわ。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 12:47:26 

    2時間半も移動にかかるのに普通なら建前でも運動会とかイベントに呼んだんなら泊まりませんかって言うよね。今の嫁というかガルちゃんが特殊なのか意地でも姑をとまらせたくないのかな?

    +34

    -4

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 12:48:17 

    >>7

    同意。
    あと、状況的に、義母さんは『今が』精神的にちょっと辛くて寂しい時期なのかなと思った。

    いま優しくすると今後もずっとどうのこうの…もあるかもしれないけど、

    『(主さんから見た)義理祖母や義父が亡くなった』

    ということは、今ぐらい優しくしたっていい時期じゃないかなと思った。

    多分だけど、義母はずっと旦那さん側の母親?や旦那さんの面倒を見てきて、今やっとその重労働から開放されて自由に動けるのもあるし、家族がどんどん亡くなって寂しいのもあるんじゃないかとも思う。

    若い人って、そういう『高齢者の孤独』に気付いてあげられない感じがあるよね。

    私も今はまだ嫁側の立場だけど、たまに旦那さんの親に優しくするぐらいはしても良いと思う。

    文章から察するに、旦那さんのお母さんは今、精神的にピンチ(孤独)かもしれないし。

    +503

    -34

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 12:48:35 

    >>77
    義姉は独身なのでお嫁様じゃないよね

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/13(金) 12:48:58 

    >>23
    うちの義両親いつもホテル取ってる。(我が家は転勤族で遠方なんだけど。時々子供のイベントに合わせて来てくれる。しかも全部義両親が支払うし、ご飯一緒に食べる時も支払ってくれる。かなりありがたい)
    うちが狭いのもあるんだけど、広くてもあれこれ準備と片付けで時間取られるのも嫌だし、ホテルが最適よねー。

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:14 

    >>77
    よこだけど
    >>69は義姉の立場の意見かと思った
    どっちにも言えるね

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:17 

    >>1
    実母も泊めないの?
    実母泊めて義母泊めないとかだと、可哀想すぎ
    うちは義家遠方だから、東京に来る時は泊めるし、なんなら家事してくれるから、しばらく居て欲しいくらい
    (わたしは仕事に集中したいし、義母料理得意、実母は掃除好き)
    そんなこんなで頼ると、面倒になってこなくなるよ

    +55

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:20 

    >>1

    独身義姉からは、「泊めてあげなよー」と、旦那経由で圧がかかってきます。

    ↑『独身』は書かなくていい要素じゃない?性格悪いな

    +21

    -44

  • 102. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:53 

    >>96
    実子が二人いるなら、まずは実子がやさしくしたら良くない?なぜ嫁が。

    +99

    -51

  • 103. 匿名 2023/10/13(金) 12:50:15 

    自分が孫の見に来いってお誘いしてるなら
    老体で行き帰りしんどいだろうしとめてあげたらいいのに
    一人だけだし

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/13(金) 12:50:31 

    >>1
    逆に、あなたのお母さんなら?
    お母さんが独りになって、あなたの家に泊まりたいって言ってて、旦那がお前の母親泊めるの嫌だな〜みたいな雰囲気出して、こっそりこんなトピ立ててたらどう思う…?ちょっと悲しくない?

    +78

    -21

  • 105. 匿名 2023/10/13(金) 12:51:13 

    皆さん結構冷たい嫁な感じなんですね💦
    てか義母の年齢で2時間半を今まで日帰りで帰す方もどうかなって感じました。
    結構体力使いますよ、神経も使うし。
    少なからずお世話になってるんだし、良い関係なら労るべきかと思いました。
    同居歴20年です。

    +26

    -19

  • 106. 匿名 2023/10/13(金) 12:51:22 

    >>96
    実子が旦那じゃん

    +114

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/13(金) 12:51:56 

    >>98
    私もホテルが良いと思う。
    運動会って本当に大変だし、食事の買いだしや仕込みだけでも大変だもんね。
    夕食一緒に食べてホテルに泊まってもらうのがいいんじゃないかな?

    +25

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/13(金) 12:52:13 

    泊まるのを前提だったらイヤなので行事事は事後報告で済ませる

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/13(金) 12:52:45 

    >>104
    実際、その後の同居とか介護とかその辺も絡んでくるからやさしさだけでは乗り越えられない問題だと思う。

    +48

    -7

  • 110. 匿名 2023/10/13(金) 12:52:50 

    >>1
    うちは無理だなあ。
    来客用の布団もないし。買う気もないし。

    +39

    -8

  • 111. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:09 

    >>9
    え、普通に考えたら?


    孫の発表会と運動会みるのに遠くから来るんだよ?
    その近くに義姉住んでるなら別にそこに呼ぶだろうよ。
    義姉関係なくない?

    +19

    -49

  • 112. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:11 

    うわぁ
    義祖母と義父亡くなって1人パターンって暴走するよ
    泊めたくない。ホテル泊まれ!

    +9

    -7

  • 113. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:18 

    >>43
    実母でも嫌だわ
    設備もないし

    +58

    -13

  • 114. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:39 

    義姉んとこ行けばいいのに。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:42 

    >>110
    来客の布団はレンタルできるよ。

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:02 

    >>110
    うちもそれ言ったら布団が送られてきた。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:05 

    一泊くらいなら泊めてあげるかな。イベントがあるからそれ終わったら外食か出前でもとって風呂入ったらすぐ寝るんじゃない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:31 

    >>105
    帰すじゃなくて義姉のところかホテル行きなよって話

    +11

    -7

  • 119. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:35 

    >>104
    一緒にするのはおかしいよ
    じゃあ誰が部屋の片付けや食事の準備しますか?
    結局は嫁だろ
    旦那は何もしない。嫁の親ならご飯ヨロシクでお願いできるけど、気を使う義母には頼めない

    +41

    -20

  • 120. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:58 

    >>113
    うちも実母でも泊まらないな。気を遣うからホテルが良いっていうし。

    +41

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/13(金) 12:55:27 

    義母も察しろよと思う。

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/13(金) 12:55:31 

    >>1
    片道2時間半って往復5時間?
    それ日帰りって何時に出て何時に帰ってたの?
    若いならできるけどね
    ちょっと冷たいかな

    +61

    -4

  • 123. 匿名 2023/10/13(金) 12:55:36 

    >>1
    片道2時間半なのに高齢者の義母を招待しておいて泊めないのは酷くない?招待するなら泊める覚悟もないと。義母から行きたい!行きたい!って騒いでるなら別だけどさ。

    +74

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/13(金) 12:55:43 

    >>117
    イベントがある日に客が来るのって地獄じゃない?イベントの日って凄く大変だし。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/13(金) 12:56:20 

    >>123
    招待っていうか、社交辞令で「よかったら~」ってだけじゃない?「是非に!」って感じではないと思う。

    +5

    -16

  • 126. 匿名 2023/10/13(金) 12:56:36 

    泊めてあげなよーの義姉のお宅前に送迎してあげなよ
    なんか是非泊めてあげたいと夫に連絡来てたみたいですぅ、やっぱり血縁のある女同士が機を使って疲れなくて一番ですよね〜ってアホなフリして

    +13

    -4

  • 127. 匿名 2023/10/13(金) 12:56:58 

    >>92
    東京は金持ちの親のお金で2世帯住宅が多い

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/13(金) 12:57:35 

    >>99
    私も迷ったけど、マイナスついていたからお嫁さんを責めているのかなと思ってしまった
    よく読めば、お姉さんのことだよね多分

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/13(金) 12:57:43 

    実母が主さんのところの義母と同じ立場なら泊まっていけばって思うし、義母は旦那の親だからどうぞ泊まってもらうかなあー。
    でももてなしに文句言われたら次からは御期待には添えないのでって断る。元々いびられてたりしないことが前提だけど。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/13(金) 12:58:10 

    >>63
    それだよね!! 

    昼間は孫と息子と団らん♪

    夕方からは娘さんと母娘水入らずでどーぞ♪

    +37

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/13(金) 12:58:30 

    >>126
    素直にいったらいいと思う。
    イベントの日は忙しくてお客様を受け入れられる余裕がないから、義姉のお宅にお泊り下さいね。って。はっきり理由いわれると次の言葉って出てこないと思うよ。だって忙しいの本当だし。

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2023/10/13(金) 12:59:47 

    >>119
    旦那に頼んでやらせたらいいことじゃん(笑)

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/13(金) 12:59:53 

    >>1
    義母は片道2時間半運転してくるの?結構距離があるから泊まってもらうかも
    妻側の親は来ないのかな?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/13(金) 13:00:29 

    義姉の「泊めてあげなよー」は2時間半かかるし呼んだならって事じゃないの?近くにいるけど呼んでもない義姉の家になんで泊まる案が出てくるのかわからない。義母と義姉で「見に行くね」と言ってきてるなら義姉が泊めなよとは思うけど違うんだよね?

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/13(金) 13:00:33 

    >>44

    泊めた時
    家事のいちいちを
    ‘義姉ならこうする、ああする’
    言い出したとき
    似たようなこと言って返しました

    喧嘩したとしても
    実の親子のほうが
    お互いストレスは少ないと思う

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/13(金) 13:01:46 

    >>77
    対等じゃだめなんか??
    何故に義母が何でも上からなのよ

    私の身の回りにいる義母になった人達への感想です

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/13(金) 13:01:53 

    >>131
    なら呼ぶな!とか一悶着ありそうだけど、
    主が来て内心欲しくないなら良いのかもね
    本音は義母も歳とって2時間半はるばる来るのキツいかもしれないし
    うちは義母は嫁の子に興味なし、実母も最初こそきたけど後は理由つけて来なかった
    年取ると疲れるんだと思うわ

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:21 

    見に来てくださいって呼んでるんでしょ?片道2時間半かかるんでしょ?それは泊まらせればいいのに。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:33 

    >>67
    お姑さんがそれを考えて、やっぱり運動会見るの止めるわって言ってくるかもよ

    +1

    -10

  • 140. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:38 

    意地悪とかじゃなくて、独身だと子どもがいる大変さやイベントの日の過酷さをわかってないんだろなと思う
    私もわかってなかったもん

    +15

    -3

  • 141. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:40 

    >>1
    自分の親だとしても泊めないの?
    旦那さんの親なんだからたまには泊めてあげてもいいと思うな。

    +18

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:40 

    >>132
    それができる旦那だったら
    主も「助けて!」ってなるほど気が重くならないし
    ここに相談に来ないでしょ

    +14

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:50 

    >>66
    運動会や発表会があるから呼んでいて、そのために来てるんだから義姉の家に泊まるの変じゃない?

    +38

    -11

  • 144. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:53 

    >>96
    ガルでは義実家の人間は敵なんだよ
    びっくりするほど情がないからね

    +138

    -20

  • 145. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:57 

    >>111
    あ、近くに住んでるのか、それなら義姉のとこに泊まればいいと思うわ

    +26

    -6

  • 146. 匿名 2023/10/13(金) 13:04:04 

    >>113
    実母はあっさりした人だからベタベタ仲良し母娘ごっこやりたい義母が気持ち悪いんだよね

    +14

    -9

  • 147. 匿名 2023/10/13(金) 13:04:39 

    >>14
    次は泊まりじゃなくて一緒に住みたいって言われるようになるよね

    +31

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/13(金) 13:04:58 

    >>123
    でも習慣化してて急に呼ばなくなると角が立つよね

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2023/10/13(金) 13:04:59 

    >>1
    めんどくさいけど、片道2時間半もかかるなら泊める。義母1人だけだし。
    複数人泊めるのは無理。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:02 

    子供の運動会に親を呼んだことないわ。
    1、2回実親が見たいって言ったから
    来たけど、わざわざ誘いはしなかった。
    みんな自ら誘うの?
    偉いね。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:06 

    >>137
    言い方でどうにかなると思う。
    「お祖母ちゃんに見に来てほしがっていたから呼んだけど、実際にコロナ明けの久しぶりの運動会で規模の分からず対応が出来る自信がない。義姉さんもお義母さん呼びたがっていたし久しぶりの親子水入らずで喜ぶと思います!たのしみですね~。」

    みたいな感じ。笑顔で正しく対応して、隙を見せない。問題点は先に潰して退路を断つ。

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:35 

    >>136

    確かに結婚当初は上からやった
    あんたがやれよって思うこともしばしば

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:42 

    >>5
    運動会とか見に来てって言わなきゃ良かったよね。そういう時は事後報告だよ。

    +240

    -4

  • 154. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:48 

    見にきてくださいと言われたら、行こうかなってなるだろうし、往復5時間なら泊まってもらうかも

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:53 

    >>142
    それな
    旦那が完璧に家事掃除やる、もしくは全く気を遣わない嫁、気が強い嫁はこういう系トピには無関係

    +17

    -3

  • 156. 匿名 2023/10/13(金) 13:06:07 

    >>144
    だって、先人をみると皆苦労してるからここで緩めたらだめって学んだんだと思う。

    +15

    -13

  • 157. 匿名 2023/10/13(金) 13:06:40 

    義理姉んちでいいじゃん

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/13(金) 13:06:41 

    >>1
    仮にわたしが義母さんの立場だとしたら主さんちと近所の独身の娘の家に泊まりたいわ。息子家族の家は気を使うし。

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/13(金) 13:07:12 

    孫の運動会が最大のおもてなしなんだから、ご馳走とか家を綺麗にとか考えなくていいんじゃない
    運動会の楽しかった話を夕飯の時にして、疲れたから早く寝ましょうって感じでさっさと寝かせる
    それで後から家が汚いとか料理にがっかりとか言われたら次からは断固拒否すればいい

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/13(金) 13:07:14 

    運動会って見に来てください〜って呼ぶほど来て欲しいか?
    実母すらも呼ばないけど。
    遠方の義母は来たいみたいだけど呼ばない。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/13(金) 13:07:17 

    >>115
    そんなんわざわざしないよ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/13(金) 13:07:31 

    >>7
    私も嫌な人じゃなきゃ泊めるなぁ
    うちの両親もたまに泊まりにくるし

    +255

    -7

  • 163. 匿名 2023/10/13(金) 13:07:40 

    >>116
    まじかww受け取り拒否だな。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/13(金) 13:07:53 

    主さんがホスト役が好きでバストイレ付のゲストルームもあって、いつでもウェルカムよー!ってタイプではないなら、嫌だよね。仲良しの気心知れた友人とは違うから気を遣う事は避けられないし。一泊が二泊、二泊がさらに連泊、果ては同居…ってなる可能性すらある。
    なんで家庭を持ってる息子に甘えようとするんだろ。

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2023/10/13(金) 13:08:01 

    片道2時間半くらいの距離を来てくれて行事終わったらはいサヨナラ。っていうのは義母がかわいそうかな。旦那さんのお母さんだし。

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/13(金) 13:08:13 

    >>163
    物凄い場所とったよ…( ノД`)シクシク…

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/13(金) 13:08:38 

    義姉さんの家が良いだろうけど独身だから部屋が狭いのかな

    往復5時間、第三者も大勢集まる運動会、発表会を見たら歳を取って来たら
    日帰りだとキツいわ

    私なら泊まって貰う

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/13(金) 13:08:40 

    >>150
    園、学校や地域にもよらない?近居が多いと親族も呼ぶのが普通ってところもあるよ。うちの子の園は祖父母参観日なんてものがある

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/13(金) 13:09:03 

    帰りだけでも送ってあげるのもいいかも
    自分が誘ったようだしね
    泊めたくないならそうしたほうがいいかも
    それがしんどいならはっきり断る

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/13(金) 13:09:29 

    >>144
    そのくせ旦那が義父母(嫁の両親)に冷たい態度取ったら文句垂れるんだよね

    +69

    -12

  • 171. 匿名 2023/10/13(金) 13:09:54 

    >>168
    横だけど、うちの園もあったけどコロナでなくなったよ。そのまま祖父母イベントはなくなり運動会も親だけになった。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/13(金) 13:10:21 

    >>154
    たしかに
    こちらから「見に来てください」って声かけたなら泊めた方がいいだろうね

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/13(金) 13:10:40 

    >>1
    タイムリー
    うちも今週末幼稚園の運動会
    私はずっと反対していたのに、飛行機の距離の義母を夫が招いた
    ホテル宿泊と言ってたのに、運動会の日に我が家へ宿泊することになってた

    +6

    -18

  • 174. 匿名 2023/10/13(金) 13:10:47 

    >>169
    車で来て車で帰るから送っていった人の帰りの足が無いんだよね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/13(金) 13:11:08 

    >>151
    穏便にでも良いけど、子どもいてこちらもいっぱいいっぱいでおもてなしできないって言っちゃうのもありかなと
    自分がその立場にならないと正直わからないってあると思うから、何を言っても義姉は泊めない嫁意地悪でケチだなぁとか少しは思うだろうし
    はっきり2時間半日帰りさせてまで呼ぶのも悪いしこちらも疲れてるから、もし来られて泊まるなら義姉さんちにお願いしますって、
    それかもうもてなさないで本当に寝ちゃうぐらいの気持ちで泊める

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/13(金) 13:11:20 

    >>143
    近いならありよ

    +23

    -10

  • 177. 匿名 2023/10/13(金) 13:11:23 

    ほぼ同じ状況だけど、泊めるよ。
    片道2時間半を運動会見たあとに帰るのは、キツイよ。同乗者いるならまだしも一人でしょ??
    けれど、そこから同居という話になるならキッパリと断るよ。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/13(金) 13:11:41 

    >>1
    ふと思ったけど義理母が自力で生活できなくなったらどうするの?
    うちは生涯独身確定の旦那の妹が面倒見ることが決まっているけど、主の義姉さんは面倒見る気無さそうだね

    +1

    -6

  • 179. 匿名 2023/10/13(金) 13:12:01 

    運動会って外じゃん。午前中に終わるとしてもずっと外で見てるのって子供の親(主さん夫婦)の年代でも終わった後結構疲れるじゃん?それを日帰りで返すって結構酷くない?往復5時間でしょ?
    そんなに泊まらせたくないならせめて運動会か発表会は来てもらうのやめて貰えば?

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/13(金) 13:12:08 

    >>144
    情も無いしスキルも無いしコミュニケーション能力も無いし忍耐力も無い
    ガル民て色々無いよね~

    +33

    -13

  • 181. 匿名 2023/10/13(金) 13:12:58 

    >>162
    平等にすべきだよね。

    +54

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/13(金) 13:13:51 

    >>92
    わざわざ東京っていいたがる悲しい性w
    東京はお互い近いから泊まる必要ないでしょ

    +17

    -3

  • 183. 匿名 2023/10/13(金) 13:13:52 

    >>160
    割と行くの面倒に思う祖父母もいるよね
    そんなに悩むなら誘わないのがいいかも
    周り見てても来てない家庭の方が多い
    義母も誘われたから行くしかないと思ってるかも

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/13(金) 13:14:03 

    >>1
    義姉のところの方がゆっくりできるでしょw
    泊まりたければ義姉のとこ一択

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/13(金) 13:14:26 

    >>174
    車で来るの?

    車運転できるなら、帰り余裕じゃないか

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2023/10/13(金) 13:14:40 

    >>1
    私は、ずっと反対してるのに、義母や義妹家族、義弟が毎年泊まりにくる
    勝手に決まってて、昨年は、義母の喜寿を祝うとかで、義母、義妹家族、義母が宿泊していった
    義母に至っては2泊で帰るときいていたのに10泊していった

    共働き、住宅ローン折半、家事育児のメインは私
    離婚準備しようかなと思いはじめてる

    +84

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/13(金) 13:14:51 

    >>96
    こっちに来てもらうようにすると押しかけ同居パターンになりそうだから、(つい最近そういうトピあったし)間をとって旦那さんを月2くらいで義実家に派遣すればいいと思った。孫連れでも息子だけでもいい。
    自分からイベント見に来てくださいっていい顔したのに泊まりは嫌って現実的ではないよね。義姉のことはおいといてさ。

    +95

    -5

  • 188. 匿名 2023/10/13(金) 13:15:34 

    >>171
    今年からは制限なくなってイベントもコロナ禍前と同じになったよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/13(金) 13:15:37 

    >>185
    車がないじゃん。義実家に置いてきちゃうから。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/13(金) 13:15:43 

    >>14
    これが怖い。連泊にされたり、回数や頻度が増えたり...
    なんなら住みやすさを感じれば同居まで持ってきそうな気がするなー

    +55

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/13(金) 13:15:44 

    往復5時間、義母一人で運転でしょ?大丈夫なの?
    運動会後とかって結構こっちもぐったり疲れない?義母が何か準備するわけじゃ無いけどさ、年齢的にも体力的にも帰りの2時間半はキツいと思う。時間によっては夕方とか暗いと危ないよ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/13(金) 13:16:04 

    >>159
    義家に帰省すると旅館みたいな朝食、着いたら熱い煎茶が出てくるような家
    そんな人呼べない…

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/13(金) 13:16:58 

    >>190
    うち1泊って言われて1カ月いられたことある。

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:04 

    >>173
    せっかくだからと外で食べるかオードブル予約
    朝ごはんは指定してもらう
    子供にとってはうれしいことだし
    でも掃除と送迎などは夫にしてもらお

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:17 

    >>145
    絶対それだよね

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:27 

    >>1
    独身義姉宅に泊まってほしいよね笑。
    うちの義母は県外だけど、迷惑になるから近くでホテルとったよ〜ってやってくるよ。(義父は結構前に亡くなってる)
    その点は非常にありがたい。

    +19

    -3

  • 197. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:40 

    >>1
    庭にテント張る

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:45 

    同居フラグ立ってるね

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:50 

    同居家庭の義母
    孫の面倒を見るのが当然、孫の行事は全て参加が当然と思ってるよ
    うちは遠距離だから不満みたい

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:56 

    >>92
    極小住宅だから?

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/13(金) 13:17:58 

    自分に何かあって入院することもあるし
    その時は手伝ってもらわざるを得ないかもしれない
    一回くらいは泊まってもらっておくのもいいと思うけど

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/13(金) 13:18:00 

    >>7
    確かにそうだよね。
    自分の親を旦那に絶対泊めさせたくないって言われた心が壊れそう

    +240

    -16

  • 203. 匿名 2023/10/13(金) 13:18:02 

    運動会の後って疲れてるから
    おもてなしするの嫌だなー。
    呼ばなければいいのに。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/13(金) 13:18:58 

    孫の活躍する日ってお母さん疲れきってる日だと思うんだけど
    子どもたちも疲れてるよね
    私が義母だったらホテルに泊まるか義姉のお家に泊めてもらう
    義姉も負担じゃないなら自分のとこに泊めるものじゃないの?
    義母さんが泊まりたいならお嫁さんが疲れていない日で自分からお願いしたら?
    察してと外側の圧力(義姉)が嫌な感じ

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/13(金) 13:19:18 

    >>198
    うちも、義母が泊まりに来た時に周辺の不動産を夫とチェックし始めて冷や汗出た。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/13(金) 13:20:24 

    >>14
    こっちが運転するので家まで送りますね〜って言って旦那に託す。帰りは頑張って公共交通機関で帰ってきてもらえ。

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/13(金) 13:21:18 

    >>87
    私も招待しなかった。

    +15

    -2

  • 208. 匿名 2023/10/13(金) 13:21:41 

    >>30
    この人の場合近くに実の娘っていう義姉がいるんだからそっち泊まる方が気楽だろうし自然な気がするけど 

    +21

    -29

  • 209. 匿名 2023/10/13(金) 13:22:10 

    >>193
    きっつぅ!あなた頑張ったね。お疲れ様...

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/13(金) 13:24:08 

    >>127
    本当の金持ちは、それぞれ東京に家持っています。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/13(金) 13:24:31 

    絶対無理

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/13(金) 13:25:19 

    >>178
    施設じゃないの?自力で生活が無理なら余計に

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/13(金) 13:25:46 

    2LDKの我が家、寝るスペースないのに「泊まらせてほしい」と義母が言ってきたよ
    断ったら、「リビングでいいから」と。
    近くにホテルあるのに少しでも長く孫とずっと一緒にいたいからとか。断固拒否したわ

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/13(金) 13:25:49 

    >>1
    初孫フィーバーの義父母が娘が0歳のとき、年4回泊まりにきたよ
    年3回、義父母宅に1週間単位帰省してるのに…
    飛行機の距離で年7回会うってなんなんだ…
    って思った
    本当に辛かった

    +50

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/13(金) 13:26:08 

    >>182
    いちいち非難しないと気がすまない悲しい性W
    そんなに東京コンプ?

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2023/10/13(金) 13:26:21 

    >>1
    近くのホテル(ちょっと良さめの)に義姉と泊まらせる。
    あくまでも旦那主導、料金も旦那持ちというテイで。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/13(金) 13:26:37 

    >>203
    だよね
    うちの義母、外食一切しない系だから絶対手作りじゃないとダメだし、、

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/13(金) 13:27:09 

    来週の運動会に義両親揃って前乗りで泊まりにくるよ。
    子供3人いてクソ忙しいのに。
    普段は大人しくしてるのに出産やら孫のイベントには鼻息荒く断っても来るよ。
    何度も断ると私達が邪魔なのかキーって発狂する。
    そして、産後すぐでも私の手伝いをするわけでもないからマジで邪魔。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/13(金) 13:27:35 

    トピタイからしてもっとぐいぐい来る義母なのかと思ったら、2時間半の距離で主さんのほうから招待してるし、なんか合ってないな。
    義姉はあまり関係なくないか?口出してくるのはちょっとうざいけど。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/13(金) 13:27:46 

    私なら豪華なホテル朝食付きでとって、たまには家事などせずゆっくりしてください!って言うな?
    夕食はそのホテルで一緒に食べる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/13(金) 13:27:53 

    >>5
    旦那と相談した上ならいいけど、旦那は泊めたい場合は鬼嫁認定されるよ。
    夫婦仲にもひび入る。

    +140

    -5

  • 222. 匿名 2023/10/13(金) 13:27:57 

    >>1
    片道2時間半かけて来てもらって、運動会を見た後にまた2時間半かけて帰るって年配の人からしたら中々ハードスケジュールだなと思う。
    自ら運動会見たい!ってワガママ言ったならともかく、見に来て下さいって言ったのなら一泊くらいなら…とは思う。

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/13(金) 13:28:03 

    陣痛中に押しかけてくる暴走義母だから絶対呼んでやらねー
    一生恨んでる

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/13(金) 13:28:14 

    >>1
    息子の家に泊まりにこれる義母、義家族って、本当に遠慮ないから、受け入れる方は大変なんだよね
    義母も義妹も、自分の夫の家族は自宅に宿泊させない
    こちらの苦労もわからない

    +26

    -2

  • 225. 匿名 2023/10/13(金) 13:28:15 

    1泊20万貰ってもムリ
    目を盗んで色々触ったり見たりしそう

    +7

    -3

  • 226. 匿名 2023/10/13(金) 13:28:27 

    うちはこういう時(みんな疲れてる時)はその日のご飯は食べに行くかデリバリー奢ってくれるし、次の日の朝もみんなの分のご飯(パンとか調理しないで食べられるもの)買ってくれるからお風呂と布団の用意くらいで済むから比較的楽だと思う。義親の相手は孫がしてるし。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/13(金) 13:28:45 

    >>220
    こっちで2万くらい払うからホテル泊まって欲しい
    家に泊まられるよりお金払った方がまし

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/13(金) 13:29:27 

    >>225
    物色されるの嫌だよね
    あらーこんな良いもの持ってるのねぇとか

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/13(金) 13:29:29 

    独身義姉の所に泊まる一択

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2023/10/13(金) 13:30:21 

    >>214
    すごすぎる…
    それ以降は来なくなったんですか?拒否したとか?
    帰省はしてるなら全然満足ですよね

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/13(金) 13:31:26 

    >>1
    あなたの親が泊まるかどうかを夫の裁量にするなら義母を泊めるかどうかを貴方が決めていいんじゃない?

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/13(金) 13:31:26 

    助けて!
    ってw
    自分から呼んでおいて泊まらせないのかよ
    しかも片道2時間半もかけて来てくれるのに
    嫌なら呼ばなければいいのに

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/13(金) 13:31:54 

    >>208
    だって主の子の運動会でしょ?
    義姉も来るならそれもありだけど、見に来ない姉宅に泊まったら?と言うのは泊めたくありませんって言ってるのと同じ。感じ悪いよ。

    +44

    -5

  • 234. 匿名 2023/10/13(金) 13:32:42 

    >>49
    運動会見る→昼食や夕飯はみんなでどこかで外食でもする(頑張ったお子さんのリクエスト優先)→1泊だけお泊まり。
    って形にわが家ならするかな。
    お子さんにとっても楽しい思い出になるだろうし。
    多分お義母さんが自分から言わないのは、嫁(主)への遠慮もあるんじゃないかな~とは思うよ。

    +67

    -4

  • 235. 匿名 2023/10/13(金) 13:32:49 

    主、そもそも何で呼んだん?

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/13(金) 13:32:57 

    >>7
    まぁ気は使うからね。帰った後にどっと疲れたりするけどお互い様。
    うちは孫大好きな方なので定期的に泊まったり泊まりにきたりしてるよ。

    +93

    -4

  • 237. 匿名 2023/10/13(金) 13:33:08 

    >>183
    うちの親そのタイプwこの前私の弟家族から幼稚園の運動会招待状届いたけど日時がどこにも載ってなくて、行かなくていいって事なのかな?って疑問持ってたけどこっちから聞くと行かなきゃいけなくなるからそのままにしてるって言ってたw

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/13(金) 13:33:38 

    旦那が義両親嫌いだから泊まるという選択肢がない

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/13(金) 13:34:41 

    >>1
    義母、義家族が宿泊していくけど、当たり前と思われてて感謝されない
    どころか、私を召使のごとくこき使おうとする

    フルタイル共働きで家事育児メインでやってるのに、夫が少し家事してると、男尊女卑思考の義母は、イライラを私にぶつけてきたり、何故か私に掃除機渡してきたりして、私に家事をやらせようとする

    そういうところだよ
    もう来なくていいから
    招いてもないし

    +47

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/13(金) 13:36:03 

    義姉の所に泊まってもらいなよって人いるけど、運動会にこっちから誘っておいて泊まりはそっちにって言える立場じゃなくない??
    義親か義姉が言ってくるなら分かるけどさ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/13(金) 13:36:14 

    >>101
    既婚子持ち義姉だとしても嫌だけど、独身だから義理の親とのやりづらさとか余計に感覚わからないんだと思うよ。
    「義祖母と義父失くして今まで頑張ってきてようやく肩の荷が下りたお母さん。これからは楽させてあげたいよね」的な(但し近距離に住んでいるはずの独身義姉は何もしないところまでがセット)

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/13(金) 13:36:31 

    >>1
    今週末、私は反対したのに、義母が泊まりに来るらしい
    ほんと憂鬱
    このトピでまた報告させてもらうね…

    +34

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/13(金) 13:36:39 

    >>189
    ちょっと何言ってるかわからん

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/13(金) 13:37:13 

    >>1
    長男が産まれた時、退院した日に1泊したけどいびきはすごいし何でもやりたがって本当に嫌だった(ガルガル期もあったかな)それ以来一度もないし、今後ももちろんない。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/13(金) 13:38:04 

    ちょっとでも苦手なら断った方が良さそう
    くせになるよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/13(金) 13:38:42 

    >>208
    自然じゃなくない?自分の息子と孫が居るんだからお嫁さんに気を使ってくれるようなお母さんでもこっち泊まるんじゃないの?

    +15

    -4

  • 247. 匿名 2023/10/13(金) 13:39:05 

    気を使う人に会いたくない〜
    あのちゃんとか今の若者なら我慢しないから会わないと思うわ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/13(金) 13:39:07 

    こういう時のために部屋は家族分しか作らないようにした方がいいなって思う
    それか将来子ども部屋になる予定で、今は空室になってる部屋はエアコンを付けない方がいい
    真夏、真冬は部屋があるけど、エアコンが無いから暑いんですよ(かなり寒いんですよ)って泊めるのを断る理由になる

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/13(金) 13:39:20 

    >>118
    それはひどくない?
    主が運動会や発表会に誘っているなら、その辺の手配は主がやるべきじゃない?

    +15

    -6

  • 250. 匿名 2023/10/13(金) 13:39:30 

    >>245
    毎年の恒例行事になるね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/13(金) 13:39:33 

    >>242
    頑張れ!

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/13(金) 13:39:50 

    >>214
    義理の親戚達に、お嫁ちゃんが可哀想過ぎるからやめなさい!と義父と夫が説得されてたらしく、翌年はペースダウンしたけど、年2回に減っただけ

    義父母以外にも義妹、義弟が泊まりに来たりもしてた

    誰かに注意されても、自分が一番なんだよね
    自己中すぎて…

    +28

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/13(金) 13:40:34 

    >>242
    ありがとう…

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/13(金) 13:40:50 

    >>242
    習慣になってそうだね

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/13(金) 13:41:14 

    私が義姉の立場なら自分の家をホテル代わりにされたら嫌
    運動会のために来るのに何で自分の家に泊まりに来る?ってなる
    運動会のために招待したんだから泊まらせてあげなよってなる義姉は何も悪くない

    +31

    -8

  • 256. 匿名 2023/10/13(金) 13:41:54 

    >>1
    旦那さんとお子さんで義母さんの家にお泊りする機会を作ったら?
    あと、
    >私たちと近距離に住んでいる独身義姉からは、「泊めてあげなよー」と、旦那経由で圧がかかってきます。
    ↑これに対しては、義姉さんに旦那経由で「実の娘なんだし泊めてあげなよー」の圧返しをしたら?
    あまりにしつこく口出すようなら、こんなこと本当は言いたくないけれど、「孫産んでないのだから泊めるぐらいしろや」ぐらいのこと、やんわりオブラートに包んで言っちゃっていいかも。

    +9

    -10

  • 257. 匿名 2023/10/13(金) 13:42:28 

    こっちから子供の行事に声かけてるなら、「泊まって行きますか?」って言うけどなあ
    あからさまに、こっちからの一言を期待するような察してちゃんなら、ちょっと嫌かも

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/13(金) 13:43:07 

    断りたいけど、その距離でこちらが呼んだら泊まることもあるかなーと思う
    義母がいくつかは知らないけど、半日人に付き合ったら疲れるご年齢じゃないのかな

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/13(金) 13:43:54 

    >泊めてあげなよ〜

    そう仰るならお義理姉さんが泊めてあげて下さいな〜実の娘なんですからぁ♡うちは無理でーす😊

    …と返す私なら

    +13

    -6

  • 260. 匿名 2023/10/13(金) 13:44:04 

    >>242
    飛行機の距離なんだけどね
    毎年、義母、義家族が泊まりに来るんだよね
    私自身、いつも反対してるのに押し切られる

    今回の宿泊でも横暴な態度とられたら、もう来ないでくださいと言ってしまおうかと思ってる

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/13(金) 13:44:23 

    >>1
    主が泊めるのはちょっと…って感じなら、
    運動会が終わって落ち着いた頃に車で送って行ってあげたらどうかな?

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/13(金) 13:44:26 

    >>63
    そうだよね
    近距離に住んでて泊めてあげなよーとか気軽にいってくるなら義姉が泊めてやればいいんだよね

    +56

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/13(金) 13:44:45 

    2時間半もかかるなら、わざわざ運動会のためだけに来てくださいっては言えないかな
    泊まりもセットになることも想定できるし、自分たちだけで運動会に行って後で写真や動画を見せるのが良いと思う

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/13(金) 13:45:19 

    最初に釘を刺す
    お義母さん、泊まるのはいいですけどお客さん気分で来られても困るんですよ?
    ホテルじゃないですから上げ膳据え膳のわけないです
    泊まるならそれなりにお金と労力は払ってくださいね

    +2

    -10

  • 265. 匿名 2023/10/13(金) 13:45:59 

    2時間半って、我が家から義実家に行く距離と同じじゃないか。(義実家は県外、隣県ではない)
    それを義母1人で日帰りは大変だよ。
    我が家は義両親に来てもらった時はホテルを取って、晩御飯はみんなで食べに行ったよ。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:07 

    >>1
    主は冷酷だね…
    同居したい、ならともかく泊まるだけだよね?
    1週間とかじゃなく1泊、せいぜい2泊でしょ?
    冷酷としか言いようが無いよ…
    子供にも分かるよきっと。
    「ママ(お母さん)はおばあちゃんに冷たいな…」って。
    泊めてあげな!

    +18

    -29

  • 267. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:25 

    >>256
    そうだよね
    あまり小あり、小梨いいたくないけど圧をかけてくる奴に容赦する必要ないわ
    子供が居るって大変なんですよ、くらい言っていいと思う

    +7

    -6

  • 268. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:48 

    >>264
    いや…こっちから運動会に誘っておいてそれはできないわ
    運動会呼んでもないのに突してきたらこの態度でも良いんだろうけど…

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:57 

    >>264
    運動会来てくれって言われたから行ったのにそんなこと言われたらムカつくわw

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/13(金) 13:47:56 

    >>266
    子供はわからんでしょ
    2時間くらいの距離は遠距離感覚ないしおばあちゃん自身が泊まりたいと頼んでるわけでもないんだから
    それにその程度で冷酷は無いわ

    +7

    -7

  • 271. 匿名 2023/10/13(金) 13:48:03 

    >>264
    自分は思うだけで言えないくせにw

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/13(金) 13:48:33 

    >>1
    もうそれなら運動会と発表会の招待ごとやめる。
    旦那さんに何か言われたら、「運動会(発表会)で疲れてるところに泊めるのはしんどい。今まで通り日帰りならいいけど」と言ったらいい。
    実際にそうだろうし、泊まりは別の機会にしてもらいなよ。

    +39

    -2

  • 273. 匿名 2023/10/13(金) 13:49:07 

    >>255
    いやー義姉はなにもせんなら口も出すべきではないと思うよ
    それこそ義姉関係ないんだからさ、主夫婦と義母の問題よ

    +21

    -4

  • 274. 匿名 2023/10/13(金) 13:49:17 

    >>1
    そもそもなんで義姉が「泊めてあげなよ〜」って言ってるの?義母から義姉に話したって事かな?その時どんな会話があったかによって今後の義母との付き合いが変わってきそうだな。
    そして泊まってもらう事を歓迎できないなら見に来てと軽々しく言わない方がいいよ。もちろん見に来てと言っていますって…

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/13(金) 13:49:47 

    運動会やら行事に呼んであげるのは実の子である旦那からしたら親孝行
    その嫁は良い嫁キャンペーン
    泊まらせてあげるまではしなくてよろしい

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:08 

    >>270
    ううん、分かるよw
    私自身がそうだったから。
    おばあちゃん、かわいそう、おばあちゃんと寝たいのになって思ったよ。
    我が母ながらがっかりしたよ。

    +9

    -6

  • 277. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:16 

    >>153
    本当、自業自得よね、八方美人はダメ。

    +47

    -3

  • 278. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:22 

    >>264
    私が義母なら「2度と誘うな」って言っちゃいそうw誘われたから行ったのに。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:57 

    >>273
    いるよね金は出さず自分のダメージははなから回避で口だけだして押し付けてくる奴

    +5

    -4

  • 280. 匿名 2023/10/13(金) 13:51:56 

    >>276
    いやわからないね

    +2

    -5

  • 281. 匿名 2023/10/13(金) 13:52:25 

    >>264
    キッチン立たれたり掃除しだしたらイヤじゃない⁈

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2023/10/13(金) 13:52:38 

    >>208
    何故孫の運動会見るのに義姉のところに泊まるの?
    頭沸いてるの?
    当然主の家に泊まるのがスジでしょ?

    +28

    -14

  • 283. 匿名 2023/10/13(金) 13:52:59 

    >>30
    逆に旦那が可哀想だから実母を泊めない、私が泊まりに行けばいいかな。

    +45

    -2

  • 284. 匿名 2023/10/13(金) 13:53:10 

    >>267
    そうそう、別に口出しや圧をかけてこなければいいのに、相手からそうやって仕掛けてくるのだから、仕方なく迎え撃つしかないよね。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/10/13(金) 13:53:26 

    >>276
    おばあちゃんと寝たいなら泊まりに子供が自分で行けばいい私はそうしてたしちょっとした電車とバス乗り継いで行く旅みたいで楽しかったし😊

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/13(金) 13:54:04 

    >>24
    >>39
    「わたし仕事あるしぃ~、泊めても何にも構ってあげられないしぃ~、主宅まで送ってくのもちょっと無理だしい~。
    だいたいお母さんはあたしの顔じゃなくて、孫の顔が見たいだからさっ笑!」

    ※想像です

    +36

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/13(金) 13:54:05 

    >>279
    泊まらせてあげなよ、とか余計な口だしするから
    そんなこと言うなら義姉が泊めてあげたらいいんじゃん?って言われちゃうんだよね
    関係ないのに首突っ込んで口出すのは筋違いと思う
    義姉もめんどくさい人と思うわ

    +22

    -3

  • 288. 匿名 2023/10/13(金) 13:55:43 

    「お誘いしたのもすみません。運動会の準備で余裕がないのでまた別の時にお誘いしますね。今回は無かったことで。」

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/13(金) 13:56:06 

    >>264
    お嫁さん、遺産相続したいのは分かるけど、いつまでも可愛い花嫁気分でいられても困るのよ?
    元は赤の他人なんだから、何もせずにもらえる訳ないです。
    もらう気ならそれなりに愛情と労力を払ってもらわなきゃね。
    息子にもよく言っておきますからw

    +0

    -6

  • 290. 匿名 2023/10/13(金) 13:56:26 

    嫌なら断る
    一度止めたら次断りにくくなるよ
    義姉さんいるの?ラッキーじゃん。そっち送ってってやりなよ
    先に義母さんには「人が来るの好きじゃないんで自宅によんだり泊まらせたりはできませんが、それでも良ければ行事きてくださいね」で良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/13(金) 13:56:34 

    義ババア友達のマウント合戦で孫の運動会の話が出てるんだろうな
    だから孫の運動会行きたがる義母
    みんな周りは近所だから行けるのは当たり前なのに
    自分だけ見れないと被害者ヅラ

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/13(金) 13:57:02 

    >>289
    嫁は遺産相続できないよ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/13(金) 13:57:16 

    >>261
    旦那が早起きして迎えに行って帰りも送ってあげればいいんだ!義母だって自分の家が1番落ち着くだろう。

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2023/10/13(金) 13:57:49 

    もう断っちゃいなよ。誘ってゴメンねって。泊まり受け入れる余裕ないから運動会を誘ったことから無かったことにする。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/13(金) 13:58:09 

    >>293
    旦那は場所取りがあるじゃん。

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2023/10/13(金) 13:58:34 

    >>5
    そう、可能性を残してはダメよね。相手にちょっとでもこれはいけると思わせてはいけない。
    最初からきっぱりと断ることが大切。
    もし一度でも泊まったらその後、当然のように連泊し始めますよ。もちろん上げ膳据え膳わがまま三昧ですよ。なし崩しに同居決定しちゃうかもよ。
    だから最初だけだから言いにくいかもしれないけど、心を鬼にして断りの言葉を頑張ってね。

    +160

    -4

  • 297. 匿名 2023/10/13(金) 13:59:39 

    誘われたから2時間半もかけて行くのに、行ったら面倒くせぇと扱われるお義母さん可哀想
    呼ぶのやめなよ

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/13(金) 14:00:43 

    年末年始、同じ市内住みの義母が泊まりにきます。
    最初は義実家に行ってたけど、行くより呼んだ方がこちらも楽だったので数年前からそうしてます。
    年1ぐらいだったら我慢できるけど、主さんの様子じゃ一度泊めるとお子さんの行事のたびに泊まりに来そうですね。。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/13(金) 14:02:22 

    >>1
    そのまま同居に持ち込もうとしてるね。
    ズルズル泊まって同居の話に持っていこうとしてるとみた。

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2023/10/13(金) 14:02:57 

    旦那さんが泊まりに行けばいい

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/13(金) 14:03:04 

    コロナもインフルも全国的に増えてるんだから、人数制限かかっちゃって夫婦しか見に行けなくなった。とか言って来てもらうのやめれば?
    うちの学校も今月運動会だけどコロナ禍の時のルールに戻されたよ。

    +8

    -3

  • 302. 匿名 2023/10/13(金) 14:03:05 

    >>255
    なるほど、そうだよね!弟の子供の運動会の事なのに、義理姉からしたらお母さんがせっかく来たんだから1泊くらい、いいじゃんっと思うよね。
    お互いに立場逆転しないと分かんないもんね

    +13

    -8

  • 303. 匿名 2023/10/13(金) 14:03:18 

    >>7
    今までほどよく距離を置いてたから嫌な人じゃないと思えていたのかもよ?
    今後泊まることが増えて距離を詰めれば詰めるほど、いざこざが増えるパターンもある

    負担に思うのなら、ホテルにご招待はどうだろう

    +32

    -9

  • 304. 匿名 2023/10/13(金) 14:04:45 

    >>1
    義母は泊めてますよ。
    離れているので一週間ぐらい泊まっていきます。
    私たち家族もお盆や年末年始は旦那の実家に泊まります。

    最初は食事の支度等、悩みが多くて嫌かもしれないけど慣れるよ。

    +4

    -5

  • 305. 匿名 2023/10/13(金) 14:05:21 

    泊めたくない理由は?

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/13(金) 14:06:53 

    >>14
    うちこれ。何回か泊めたら片道切符でくるようになり帰ってと言うまで居座り続けたよ。

    +16

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/13(金) 14:07:43 

    >>1
    その状況でむしろなんで泊めてあげないの?
    薄情な嫁で義母かわいそー

    +15

    -11

  • 308. 匿名 2023/10/13(金) 14:07:44 

    >>249
    別にひどくない
    大人ならそれを自分でやるよ
    自分から娘のところに泊まるって気遣いができる
    嫁より先んじて大人なのよ姑は

    +2

    -12

  • 309. 匿名 2023/10/13(金) 14:07:44 

    片道車で2時間半の距離で義母1人呼んでおいて泊めたくないはちょっと可哀想かな
    朝早く出てくるんだろうし年齢的にも疲れるよ
    泊めたくないならそもそも呼ばないな

    +19

    -2

  • 310. 匿名 2023/10/13(金) 14:08:02 

    >>295
    だってこっちから誘っておいて2時間半かけて自分で来てもらって泊まりもさせずに送ってくって酷いじゃんw
    つーか義母さん何で2時間半かけて来るの?自分の車で来たら送る時どうするの?

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2023/10/13(金) 14:08:06 

    >>143
    折角近く運動会で来たんだから、近くに住んでる娘のところに泊まるのは普通じゃない?一石二鳥だよ。

    +24

    -8

  • 312. 匿名 2023/10/13(金) 14:09:22 

    >>259
    実の息子じゃん笑

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/13(金) 14:11:31 

    出たよ伝書鳩系旦那

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/13(金) 14:11:41 

    うちは子供たちが喜ぶからそういうイベントは招待するし前の晩から泊まってもらってる
    年に数回のことだし優しい義父母だから嫌だなと思ったことはないわ
    でもお義母さん一人暮らしになって淋しいからそれを機に同居話になるなら事情は変わるよね
    そういう懸念があるならまずは旦那さんとちゃんと話をした方がいいと思う
    こんなとこで相談してもその場しのぎの浅い答えしか返ってこないよ

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/13(金) 14:11:59 

    >>311
    いや、独身の娘の家より孫と息子がいる家に泊まるんじゃないかな?次の日に娘の仕事が休みとかだったら様子見に行くとかするかもだけどさw

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/13(金) 14:12:24 

    泊まらせてあげるのが普通って言う人は料理得意なんだろうな
    料理苦手だしふるまいたくない…義母は出汁のもととか使わず出汁から作るみたいな感じの人だし。惣菜もNGだし

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2023/10/13(金) 14:12:25 

    嫌だけど仕方ないかな
    うちの親も泊まりにくることあるし
    旦那親だけダメとはさすがに言えない

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/13(金) 14:12:32 

    >>12
    旦那が車で迎えに行って旦那が車で送って行って旦那が義実家で1泊して帰ってくるじゃダメなのかな?
    我が家の場合はそんな感じ。

    +114

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/13(金) 14:12:48 

    言い方悪いけど、日頃から嫁に感謝とご機嫌取りが大事!
    後は泊まるけれども、ちゃんと翌日帰宅と夕食は姑のお支払で外食かウーバーかを選択出来る事を予め嫁に伝えるのが大事だと思う。

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2023/10/13(金) 14:12:52 

    こういうトピ見ちゃうとうち息子いなくて良かったって思う
    頑張って育てて嫁にこんな仕打ちされるの辛すぎ
    自分の結婚相手や義理の両親は選べても息子の嫁はさすがに選べないし笑

    +8

    -14

  • 321. 匿名 2023/10/13(金) 14:13:28 

    運動会朝早いのに2時間半かけて来てもらうんだよね?いくら年寄り早起きって言ってもどんだけ早く家出ないといけないんだよw逆に誘いづらいわ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/13(金) 14:14:35 

    >>65
    旦那10時間運転w

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/13(金) 14:14:45 

    >>309
    2時間半は程よい距離じゃないよね
    自分も年取ってみろよと言いたくなる

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/13(金) 14:15:02 

    >>319
    外食か出前でいいよなんて言ってくれるの神みたいな義母だな

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/13(金) 14:15:34 

    >>320
    そもそも、息子の家に泊まろうなんて自分なら思わない
    嫁に気を使わせてしまうし

    +25

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/13(金) 14:16:03 

    >>282
    別にスジって程の大げさなもんでもないでしょ😂

    +8

    -12

  • 327. 匿名 2023/10/13(金) 14:16:10 

    >>3
    義姉の家近くならそっちでよくない?

    +327

    -9

  • 328. 匿名 2023/10/13(金) 14:16:34 

    >>316
    みんなそんなにおもてなししなきゃいけないの?みんな疲れてるんだから外食かテイクアウトとかダメなん?手作りしなきゃ何か言われるの??

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/13(金) 14:18:22 

    >>324
    言われないの?ガル民の義母って悪魔なの??

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/13(金) 14:18:33 

    >>21
    これだよね。
    良くも悪くも今までの積み重ねだよ。嫌な義母でなければ1日なら泊めてもいいかな。うちの義母は最悪なので絶対泊めたくない!!まぁ結婚し
    て13年、うちに来たのは3回だけどね。どれも滞在時間30分以内w

    +85

    -3

  • 331. 匿名 2023/10/13(金) 14:18:57 

    >>328
    義家に帰省の時も一切外食しない人だから絶対後で何か言われると思う。朝もパンじゃなくて、魚とか和食だし。味噌汁も作らなきゃと思うと本当に無理

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/13(金) 14:19:43 

    >>325
    2時間半なら泊めてあげたいな
    それが無理ならせめてホテルはこちらで取ってあげる

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/13(金) 14:20:06 

    >>330
    泊めてあげるのが当然とかいう人の義母は控えめでいい人なんだと思うわ
    グイグイ系過干渉自分勝手義母なんて呼ぶ必要ないし

    +67

    -2

  • 334. 匿名 2023/10/13(金) 14:22:21 

    >>331
    そんなに何か言われるのが嫌なの?何もない日とかじゃなくて運動会なんだから、言わせときゃいいじゃんと思ってしまうわ。言い方ひどいけど先に死ぬのは親なんだから。

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:46 

    >>333
    そもそも義親が嫌なら誘わないし旦那が誘わないようにもするしな

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:46 

    >>334
    気にしてしまう性格
    あと義母100歳近くまで生きるだろうから自分の方が先死ぬと思うわ

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/13(金) 14:27:33 

    >>44
    私は独身だけど既婚者でほんとに相手の親にこんなことはっきり言える人いるの?
    独身の妄想かと思ってしまう
    みんながみんな絵に描いたような意地悪義母ばかりじゃないだろうし

    +43

    -8

  • 338. 匿名 2023/10/13(金) 14:28:25 

    >>116
    うちは布団車に積んでやってきて、そのまま布団は置いて行った...

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2023/10/13(金) 14:29:09 

    >>318
    最高やん!

    +72

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/13(金) 14:30:06 

    >>311
    息子と孫に会いたくてきているのでは?

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/13(金) 14:31:00 

    運動会はともかく習い事の発表会まで別居の祖父母って来るもん?

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/10/13(金) 14:32:10 

    >>14
    不幸が重なった後の期間限定なら仕方ないけど、
    ズルズルなっちゃう可能性あるよねえ…。
    義母の性質による。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/13(金) 14:32:53 

    >>1
    厚かましい女だね!旦那が誘惑されないように監視していたほうが良いよ!

    +1

    -5

  • 344. 匿名 2023/10/13(金) 14:33:46 

    >>79
    1人で泊まっても楽しくはないのでは。私の周りでは聞いたことないかも

    +10

    -20

  • 345. 匿名 2023/10/13(金) 14:34:07 

    >>202
    自分の親でも泊めたくないんだけどそんなにみんな泊めたいの?
    好き嫌いではなく、旦那に申し訳ないしお互い気を遣うじゃん。
    親も泊まりたいなんて言ってこないし。
    心壊れるまでって凄いな。

    +38

    -30

  • 346. 匿名 2023/10/13(金) 14:34:35 

    >>44
    自分の親が来た時に夫がそう言ったら驚くかも

    +22

    -1

  • 347. 匿名 2023/10/13(金) 14:35:21 

    >>341
    ピアノの発表会は年1回なので、祖父母4人来ている子も結構いるよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/13(金) 14:36:17 

    >>341
    確かに!しかも片道2時間半もかかるのに逆に私なら迷惑w孫の晴れ姿見てほしい気持ちは分かるけど、動画でもいいだろ。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2023/10/13(金) 14:37:15 

    >>44
    自分が招待しておいて運動会に関係ない義姉のところに泊まれってw
    だだの非常識な嫁じゃん

    +25

    -11

  • 350. 匿名 2023/10/13(金) 14:37:17 

    >>309
    何で呼ぶのか謎
    泊めたくない人を招待した主が悪い
    招待したなら責任持て

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2023/10/13(金) 14:37:55 

    >>333
    いやほんと。
    前提としてる義母像が違うから話が合うわけないといつも思ってるw
    グイグイ系はこちらの意思関係なく乗り込んでくるよね。

    +37

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/13(金) 14:38:32 

    >>166
    普段使いもしないもの置いておきたくないよね(;∀; )

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/13(金) 14:39:39 

    >>255
    私が義姉の立場なら、母にホテルを取るように言うかな…。
    お嫁さんいるところに泊まれなんて言えない。

    +22

    -2

  • 354. 匿名 2023/10/13(金) 14:41:44 

    遠慮を知らない人間は相手にしてると疲れる

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/13(金) 14:42:37 

    >>325
    そもそもそこよね。
    娘の家だって泊まらないわ。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/13(金) 14:42:44 

    >>116
    家で使ってる1番古い布団を捨ててそっちを使ってしまえ!もちろん布団は新品なんでしょ?
    そして「布団ありがとうございます!古いの捨てて使わせてもらってまーす♪」って言えばOK

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2023/10/13(金) 14:44:14 

    泊まらせるのが嫌ならホテル取ってあげたら?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/13(金) 14:44:16 

    >>320
    泊めてくれないのは息子の嫁だけでなく実の娘もなんだけど…
    独り身で身軽なはずの実の娘が泊めてくれない方がキツくない?

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/13(金) 14:44:34 

    >>3
    気軽に言うけど、一度泊めたら何度も来るよ。
    そして、力技で同居に持ち込もうとするよ。
    義姉だって弟家族に母を押し付けたいの見え見えやん。
    最初が肝心「泊めません日帰りでお願いします。できないならもう呼びません」で押し通すしかないよ。

    私も主さんと同じ経験してきたからドキドキしながら読んでるよ。

    +282

    -22

  • 360. 匿名 2023/10/13(金) 14:44:53 

    >>330
    うちもだよ
    義母泊めて面倒な揉め事起こされたら困るわ
    そもそも絶対に招待しないけど

    +15

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/13(金) 14:47:41 

    >>1

    普通に泊まりますよ~(笑)

    義母も義母で働いてる私達夫婦に気を遣って
    「私夕飯は要らないから気を遣わないでね」と言って
    夜遅い時間帯まで友達と出掛けて寝る頃帰ってくるし
    ご自由にどうぞ~スタイル。
    掃除も頑張らないおもてなしも特にしないwww
    気を遣うっちゃ遣うけどそんなピリピリせずに
    好き勝手にやって貰ってます。

    +6

    -5

  • 362. 匿名 2023/10/13(金) 14:47:58 

    >>333
    それか、自分も泊めてもらうのが当然って人で
    将来的に自分が姑になった時、
    嫁にこういうトピ立てさせる予備軍なのかもw

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/13(金) 14:47:59 

    >>344
    お孫さんとお泊まりがしたいのか
    ホテルのが快適だし普段そんなに行かないようなタイプならウキウキやろ!って思ったけど、そういうことじゃないのね

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/13(金) 14:49:13 

    さすがに義母の年齢の人に往復5時間で日帰りさせるのは可哀想じゃないかな??
    泊まるの嫌なら運動会とか誘うのやめてこっちから会いに行くとか。

    うちは今は近いから泊まらなくなったけど遠方の時は三泊とかで来てたよ
    もてなさないと!とか思わず、宿代わりに使ってください〜食事は外食しましょ〜♪くらいの感じで泊めてあげたらどうかな?
    朝ごはんは前日に美味しいパン屋で一緒に買いに行ったりモーニング行ったりしてた。
    お子さんも懐いてるなら喜ぶんじゃない?

    +9

    -5

  • 365. 匿名 2023/10/13(金) 14:51:03 

    >>3
    えー、独身義姉が近くに住んでるんだから娘の家に気兼ねなく泊まればいいじゃん

    +276

    -4

  • 366. 匿名 2023/10/13(金) 14:52:31 

    >>350
    責任って事でいっそ中止になったとかテキトーに言って泊まりも無しでいいんじゃない

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/13(金) 14:53:07 

    うちは呼んでないのにラインで運動会行きますね。運動会の朝早いから泊まりますね。って来たよ。
    車でも電車でも3〜4時間かかるから泊まってもらうしかない。
    悪阻でしんどいって前々から伝えてるのにこちらの体調はお構いなし。
    夫も一応は遠回しに断るけどはっきり来るなと言えないポンコツ。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/13(金) 14:53:45 

    >>362
    予備軍でしょ。
    泊めたくない人に必死にマイナス付けてるのがまたw

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/13(金) 14:54:15 

    >>345
    いや泊めたいとは一言も言ってない。親を拒絶されるのは嫌でしょってことだけど、想像したらわかるだろうし書いてないだけ。

    +22

    -10

  • 370. 匿名 2023/10/13(金) 14:54:29 

    >>344
    そんな理由で泊まりに来るの自己中

    +23

    -2

  • 371. 匿名 2023/10/13(金) 14:56:15 

    >>369
    拒絶される側にはそれなりの理由があるんだよ。

    +11

    -15

  • 372. 匿名 2023/10/13(金) 14:57:31 

    >>362
    うわ
    自分が泊めて欲しいから、泊めるのは当然ってか
    図々しいな

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/13(金) 15:01:08 

    >>215
    いいえ。東京住みだからいちいちそんなこと言うのがおかしいなって思ったの

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2023/10/13(金) 15:02:11 

    >>367
    泊めてあげてもいいなと思っててもそのラインきたら断りたくなるわ
    無理しないでね

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/13(金) 15:02:37 

    >>1
    どうせ義姉に子供がいたらそっちを可愛がるんだから義姉が泊める一択だろ。
    そもそも義姉も主さんも宿泊を嫌がってる点で、感謝するほどの恩がない高齢者なんだろうな。孫はどんな反応なんだろうね。キチンとお祝い事や孫の世話などしてこなかった義母の自業自得。

    +10

    -4

  • 376. 匿名 2023/10/13(金) 15:05:53 

    >>367
    とりあえず旦那に、こっちインフル流行ってるから人数制限かけられて見に来れないと言ってもらえ。

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/13(金) 15:08:47 

    >345
    横だけど、泊めたいとか泊まりたいそういう問題じゃなくない?

    別に積極的に親を泊めたいって思ってなくても配偶者から「あなたの親は絶対泊めたくない」っていうスタンスでこられたら、嫌な性格の義両親じゃない限り、病むと思うよ

    「気を使うからやだな〜」レベルじゃなくて「絶対に泊めたくない!!」じゃ、もう存在全否定全拒否ととられても仕方ないもん。

    嫌な性格じゃない限りね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/13(金) 15:12:15 

    >>375
    お祝い事とか孫の世話とか関係ないんだよね
    むしろ全部辞退したいほどありえない毒持ち義母は

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/13(金) 15:15:28 

    >>1
    それ義姉にやられたー。断固拒否するしかない!!!明らかに嫌な顔してるのにしつこかったなぁ。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/13(金) 15:18:31 

    >>367
    何その行って泊まって当たり前感
    そんなの無理だわ
    向こうの思い通りにさせたくない

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/13(金) 15:22:27 

    泊めたら最後
    同居話が持ち上がる

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2023/10/13(金) 15:23:39 

    >>3
    短い間に2人が亡くなって、急に家に1人になるとシーンとした空間が辛い時もあると思う
    徐々に慣れていくのではあるけれど、しばらくは寄り添ってあげても良いと思うわ
    休みの時に、夫が1人で自宅に泊まってあげても良いのかも
    我が儘なケースではないよね。これ。自分もそうなる可能性あるし。

    +294

    -19

  • 383. 匿名 2023/10/13(金) 15:28:12 

    >>381
    うちの姑もこれ!
    一つ許すとズカズカ入り込んでくるのが許せないから、今は我が家には出入り禁止してる。
    夫や義姉は実の母だから許せても私は他人だから許せないの!
    姑を出禁してるので、もちろん私の身内も家には入れてないよ。

    図々しくない姑さんをお持ちの人には分からない感覚だろうね。羨ましいよ。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/13(金) 15:29:50 

    >>374
    >>376
    >>380
    ありがとうございます。
    ちなみに>>218もわたしのコメントです。
    普段はグイグイくるタイプじゃないから毎回油断します。孫の事になると暴走するみたいです。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/13(金) 15:30:15 

    うちは泊めない。
    そもそも旦那が義母のこと嫌ってる。
    今までも自己中わがまま放題で振り回されてるから同情の余地無しと思ってる。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/13(金) 15:30:45 

    泊めたくない!!!
    うちに上がるだけでも数日前から気を使って過ごしているのに、丸一日一緒なんて無理。しかも旦那はうちの両親には数時間でさえおもてなししないのに、なんで!?ってなる…

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/13(金) 15:36:25 

    >>349
    そう?
    私ならうちに泊まりなよって言うよ。
    嫁と姑なんてお互い気をつかうに決まってるんだし。
    間違ってもお嫁さんに泊めてあげなよーなんて非常識な事は言わないわ。

    +25

    -6

  • 388. 匿名 2023/10/13(金) 15:37:27 

    うちは2週間に一回だよ。
    子どもが生まればかりの時は日帰りで週一だったけど、なぜか宿泊スタイルになった。
    兄夫婦と二世帯にしていて、義父は他界していて兄夫婦との折り合いが悪く、避難所みたいになってる。
    孤独だ孤独だと精神的な依存がやや高く、社会性もなく友達も少ない。
    誕生日、クリスマス、運動会、発表会どんなイベントでも来る。
    悪い人ではないけど、やっぱり疲れる。
    最近は義母が来るからとご飯とかがんばらなくなってしまった。
    同居は絶対しないけど、近くに引っ越してきそうな予感。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/13(金) 15:42:26 

    >>384
    子供の年齢分からんけど、「ジジババに風邪移ったら大変だから今回は来てもらうのやめてもらおうね」と説得して孫の方から「ジジババがインフルエンザになったら困るから、今度遊びに行くね!」とか言ってもらうとか?もちろん旦那からも言ってもらうけども。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/13(金) 15:49:52 

    >>330
    帰省の時はいつも美味しいご馳走作ってくれる、まめにお祝い金や子供にも私にもプレゼントくれて子供たちも大好きなので
    っていうのならむしろ泊まってくださいとこちらから言うんだけど、そういう人って絶対泊まりたがらないからね。
    逆に世話になったこともない良く知らない他人を自宅に泊めるって普通に怖くない?うちは人のお金盗む人だから家に呼ぶのも無理だわ。

    +25

    -3

  • 391. 匿名 2023/10/13(金) 15:50:27 

    >>202
    自分の親が泊まるとか旦那が嫌がるに決まってるわ。お互い様だけどね。それくらいの想像力はあるわ。

    +15

    -7

  • 392. 匿名 2023/10/13(金) 15:51:56 

    >>2
    そうそう。
    泊めたくないのなら、なぜ遠距離の義母を行事に呼ぶのかな⁉︎
    だよね。

    +45

    -3

  • 393. 匿名 2023/10/13(金) 15:52:34 

    私が義母なら運動会ごときでホテル泊まるくらいなら行きたくないな
    そんなに嫌ならもう関わるのやめようって思う

    +10

    -5

  • 394. 匿名 2023/10/13(金) 15:57:26 

    義母よりも義理姉うっざ

    +7

    -4

  • 395. 匿名 2023/10/13(金) 15:58:18 

    私が義母なら運動会に呼ばれたらホテルに泊まるわ。
    もしも家に泊まってって言われても、もうホテル取っちゃったし、このホテル前から泊まりたかったのよね、って言うわ。
    運動会に呼んでもらえるだけでもありがたいのに、これ以上負担かけさせたくない。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/13(金) 16:00:54 

    >>34
    当然じゃないよ。別世帯なんだし親しき中にも礼儀ありだよ。
    一度泊めると癖になりそうじゃん。どちらかが嫌だと思う事は夫婦だろうとしちゃいけない。

    +113

    -22

  • 397. 匿名 2023/10/13(金) 16:01:39 

    >>113
    私も実母でも嫌。
    やたら、来たがるんだよね。
    来客用の布団を用意しろとか言ってくるし。
    働いてるから、相手してる暇ない。
    兄弟にお嫁さんが来たら、全力でお守りするつもり。

    +31

    -3

  • 398. 匿名 2023/10/13(金) 16:01:51 

    >>280
    ああ、あなたバカなんだw

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:05 

    泊めたくないなら来てくださいなんて言わなきゃいいのに

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:24 

    コロナ禍から運動会ってさ、かなり短縮になってるし子供の出番もあまりないから近所でもないジジババ呼んでまで見てもらうほどじゃないんだけどwうちだけかな

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:51 

    家に泊まらせよう、泊まろうとするのって田舎者の風習だよね

    +22

    -5

  • 402. 匿名 2023/10/13(金) 16:04:18 

    義姉の言葉をわざわざ主に伝えてくる旦那も、母親だし泊めてあげたいのかな?

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:26 

    >>393
    なんでそうなる?息子の家に当たり前に泊まろうとする事自体おかしい。距離感を保ってくれるいい義母なら何回もホテルは可哀想だから泊まって行って下さいってそのうち言われるよ。

    +11

    -8

  • 404. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:28 

    同じ県内だけど片道3時間。
    年に数回だし日帰りはしんどいだろうから泊まるのは良い。ただ当日アポだけはやめてほしい。
    こないだ近くに住む義理姉家族に当日朝に泊まっていいか聞いて断られて結局我が家に泊まった。
    部屋の片付けも布団の用意も大慌て。私はつわり中で正直勘弁してくれ...って思ったけど旦那が可哀想だーって。

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:33 

    >>397
    >兄弟にお嫁さんが来たら

    来たら?どういう意味?お嫁さんが来る?ってどういうことだろ

    +4

    -10

  • 406. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:41 

    >>1
    こういうトピではいつも、息子夫婦と良い距離感、良い関係を築くって大事なことだとつくづく思う。娘は子供が小さいうちは良く来るし頼って来るけど、名前を継いだ息子の方を孫も含めて大事にしないと痛い目見るよなと思う。何もしないで面倒だけ押し付ける親なんて誰だって嫌だわ。

    +1

    -6

  • 407. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:35 

    主の両親は呼ばないの?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:36 

    >>371
    話通じてないやん

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/13(金) 16:07:26 

    一泊、1年に2、3回ならまあ我慢するわ
    自分の親もくるし

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/13(金) 16:09:12 

    >>406
    名前を継いだって…ただの名字選択婚でしょ?
    継いだとか息子の配偶者、そのご家族にとても失礼

    それとも嫁養子さんになってもらったの?

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2023/10/13(金) 16:09:52 

    普通義姉の家に泊まるわ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/13(金) 16:10:57 

    >>3
    往復五時間移動はお年寄りには疲れるんじゃないかな?それも一人で。
    一人になっちゃった自分の親ならどうする?って考えてみては。
    義姉の所にって意見もあるけど夫にしたら実の母親なんだし。まあ、夫がちゃんと動く人って前提だけどね。
    全て嫁に任せてだったらなしで。

    +223

    -4

  • 413. 匿名 2023/10/13(金) 16:11:34 

    >>1
    義祖母や義父が亡くなったのはわりと最近なの?ならワイワイやったあとに夜1人きりの家に帰るのは寂しかろうなとは思うし年齢的に日帰りするの体力シンドいんじゃない?

    別に同居に持込みたがってると決まったわけじゃないし私なら泊めるかなぁ、同居したいとか言い出したら言い出した時に考える(まぁうちは狭いマンションだから部屋ないし検討の余地ないけど)

    ちなみにうちは実父は気兼ねするのが嫌なのかいつもホテルで実母は泊まってく(祖母の介護があるから同時には来ない)けど主さんとこの実両親はどうなの?もし泊まってるなら義母はダメって普通に旦那さんがムッとして怒らないの?

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/13(金) 16:12:01 

    >>1
    婿経由の婿姉の圧なんて気づかないようにする
    はっきり言われてないんだから、汲み取らない、気づかない、配慮しない
    へぇーうふふって流しておけばいいよ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/13(金) 16:12:17 

    >>39
    何でマイナスつくの?

    +2

    -4

  • 416. 匿名 2023/10/13(金) 16:12:55 

    >>1
    人によって感覚違うけど、2時間半て。
    かなりの遠出じゃない?

    冠婚葬祭ならともかく、
    発表会や運動会なら、動画送ったら十分じゃないかな。
    毎回、足を運ばせるのも気が引けない?

    ごたごたするくらいなら、
    盆暮れ正月や、母の日、義母のお誕生日なんかに、
    1さん一家が、訪ねたほうがいいと思う。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/13(金) 16:13:16 

    >>315
    >>340

    孫と息子に会いに来てるのは分かるんだけど、これを機に事ある度に義母が泊まりに来るようになるかもしれないから、嫁の立場から考えると泊まるなら近くの娘宅、と言うのを定番化したいと思ってしまう。

    私なら他人の嫁に気を使ってお互い疲れるより、娘宅で親子水入らずが良いんじゃないですか?泊まるなら娘宅でお願いしまーす、としれっと言ってしまう。良い嫁キャンペーンなんかしても良いことは1つもない

    +26

    -2

  • 418. 匿名 2023/10/13(金) 16:15:05 

    隣県から来て貰うんで私は毎回泊まって貰ってたよ
    おもてなし嫌いじゃない
    料理も作り置きしとけば良い

    子供達も爺ちゃん、婆ちゃんが泊まってくれるって特別感があって喜んだし
    義両親も凄く嬉しそうだった
    それぞれの嬉しそうな様子見てると面倒、大変、そういう感情は帳消しになる
    子供が4年生の時に義親が余命宣告された中来てくれて物凄い嬉しそうに応援してくれた
    夜は子供達と並んで寝た
    運動会で撮った写真を遺影にしたよ





    +6

    -5

  • 419. 匿名 2023/10/13(金) 16:16:16 

    >>403
    よこ
    往復5時間。
    ホテルに泊まるか、日帰りで帰れ!
    私がその立場だったら行きたくないわw

    なぜ10月だけでも、運動会に発表会にと2回も呼ぶ⁉︎
    ホテル泊まるか、日帰りの選択肢…孫のためとは言え辛いだろうなw

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/13(金) 16:17:00 

    >>9
    義姉に、
    逆に、泊めてあげなよーー!!って
    旦那さん通して言う!!

    義姉が厄介そう。。。

    +204

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/13(金) 16:17:07 

    >>43
    実母でも泊めたくない人もいるよw
    泊めるのも人の家に泊まるのも嫌
    遠方ならホテルが気楽でいい
    親兄弟親戚でも泊まりたがる気持ちが全く分からない

    +31

    -2

  • 422. 匿名 2023/10/13(金) 16:17:59 

    >>7
    逆に、もしトピ主さんに結婚しているお兄さんか、弟さんがいて、母親が同じ立場に立ったらどう思う?

    ガルチャン見てると、結構根性の悪いお姑さんいるみたいだけど、主さんのお姑さんがそんな嫌な人じゃないなら、泊めてあげれば?

    +116

    -7

  • 423. 匿名 2023/10/13(金) 16:19:09 

    >>410
    娘の旦那さんじゃなくて
    息子の事を言ってるのでは?

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2023/10/13(金) 16:21:13 

    >>422
    うちにおいでー一択でしょ笑

    +5

    -5

  • 425. 匿名 2023/10/13(金) 16:22:17 

    田舎者の家に泊まりたがりは異常

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2023/10/13(金) 16:24:39 

    >>423
    ?息子さんについてコメントしたけど?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/13(金) 16:25:27 

    >>422
    同じ立場だったら余計に実の娘である義姉の所の方が母親も気を使わなくていいだろうし安心と思うかな 

    +11

    -4

  • 428. 匿名 2023/10/13(金) 16:25:58 

    >>420
    だね
    この婿さんただの鳩だもんね笑

    +37

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/13(金) 16:26:17 

    >>101
    独身って悪口なの?
    感覚が歪んでない
    これ同じ嫁の立場なのかとかでも全然違う案件だから

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2023/10/13(金) 16:26:34 

    >>405
    言葉足らずでごめん🙏
    たぶん、兄弟が結婚したら、その家に泊まりたがるだろうから、阻止したい🥺

    +15

    -1

  • 431. 匿名 2023/10/13(金) 16:27:16 

    >>200
    これはある。
    私も東京育ちで地方に住んでるけど、感覚の違いはいなめない。
    東京の家はそもそもお客様を泊まらせる部屋がない場合が多い。
    マンションのゲストルームはそのためのものでしょ。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/13(金) 16:27:45 

    今の祖父母の代って子供世帯の家に泊まりたがらないよ
    自分の家のほうが楽だし、ホテル大好きだし

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/13(金) 16:29:04 

    >>431
    田舎者って家に客用布団がないとびっくりするんだよね
    そんなもんねーわ

    +14

    -2

  • 434. 匿名 2023/10/13(金) 16:29:56 

    >>429
    嫁の立場ってなんですか?

    +1

    -5

  • 435. 匿名 2023/10/13(金) 16:31:23 

    男女ママって娘婿には配慮するのに息子嫁には一切しない変な人多くない?

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2023/10/13(金) 16:33:25 

    往復5時間ならじゅうぶん日帰りできるよ。
    運動会は孫の出るところだけ見て帰る。
    帰りに1人で街をプラプラしながら帰るのも楽しい。

    義母さんが何歳か知りませんが、58歳の私も週2日往復5時間かけて母の世話をしに行ってます。
    帰宅後、家族の夕飯も作ってます。

    +4

    -6

  • 437. 匿名 2023/10/13(金) 16:34:05 

    息子一家とは行事で会う、その後娘とホテル宿泊で次の日観光する
    母親なら娘にも会いたいでしょう
    主一家は義母を独り占めしちゃダメ!
    義姉のママでもあるんだから!非常識だよ!

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2023/10/13(金) 16:35:45 

    >>413
    マンションでも同居してる人いたよ。
    3ldkで子供もいるのにリビングが義母ってやつ。 詳しいことを聞ける雰囲気じゃなかったけど、自分だったら無理だわって思った。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/13(金) 16:36:36 

    >>322
    旦那が泊ってきちゃったらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/13(金) 16:37:04 

    >>438
    うちの上司がそれだったけど、奥さんが子ども連れて出て行ったよ。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/13(金) 16:39:14 

    >>438
    珍しいね
    まぁ事情があるんだろうけど、、
    今はマンション内同居?別居する例が多いよ
    同じマンションに住んでるけど部屋は別(子供家族103号室で親は702号室とか)

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/13(金) 16:39:38 

    家買ってから、うちの母親は「一回は泊まりに行きたい!〇〇君(旦那)が仕事でいない時に〜」だし、父親は「家が変わると落ち着いて寝られないから」って泊まらない。兄弟の家にもお金出してあげるばっかりでお嫁さんからぜひ泊まってって言われない限りはノータッチだからとてもマトモな部類なのかなw
    私の親もお嫁さんに色々言われてたらショックだわw

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/10/13(金) 16:39:40 

    現代なんてどこにでもホテルあるのに
    人のうちに泊まりたがる泊めたがるなんて異常。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/13(金) 16:40:54 

    わたしも義母姑関係とかやだなーと思ってたけど、義母も義父もいい人だから泊めても全然いいわ。
    やはり関係性よね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/13(金) 16:40:55 

    >>1
    独身義姉の自宅には泊めさせてあげてるのかな?

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/13(金) 16:41:03 

    >>416
    実家は田舎。 都市部の孫ちゃんの運動会に呼ばれて嫁弁当食べて息子の家に泊まる。孫に帰らないでと泣かれたとかをご近所さんに話しつつ、写メ見せたりお土産配布のマウント合戦だよ。 うちは子ナシで孫がいないから母なんて、お土産配布しかできないって言ってるわ。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/13(金) 16:41:22 

    >>7
    義母自体は嫌じゃなくたって、シーツ洗ったりタオル出したり何だかんだ気を使うのは嫁の立場の方なんだよね
    キッチン使われたりさ
    旦那は寝っ転がっているだけで、そんなに気を使わなくていいよ〜、みたいなかんじ
    それなら近くのホテル取ってもらったほうが楽だなぁ

    +124

    -5

  • 448. 匿名 2023/10/13(金) 16:42:50 

    ホテルに泊まってもらってる
    こちらが行く時もホテルに泊まる

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/13(金) 16:43:15 

    >>442
    あなたの婿さんは是非泊まってとは言わないの?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/13(金) 16:46:08 

    >>432
    あと数年もすればその世代だけど、泊まりたくないし泊まるならホテルっていう完全に今時の考え方だよ。アラフィフ氷河期は。自分の親世代ですら人の家なんかやだって感じ。気使うし勝手がわかる自宅が一番だろうね。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/13(金) 16:46:28 

    >>71
    わかる、義姉が厄介そうだね

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/13(金) 16:48:44 

    男の子ママってやどかりなんだよ
    旦那がいなくなったら次は息子のほうへやどをかりにいく
    自立する気持ちがなく男に依存していくみたい
    それが50代でもね

    +18

    -7

  • 453. 匿名 2023/10/13(金) 16:49:32 

    >>1
    県外なので泊めてましたがコロナ禍になり子供が大きくなり泊まらなくなってきました
    泊まる時は3日から1週間程泊まって行きます

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/13(金) 16:50:18 

    >>447
    おたくの旦那なんらかのハンデがあるとか?

    +10

    -10

  • 455. 匿名 2023/10/13(金) 16:50:52 

    >>412
    往復5時間の運転を強要するのはわたしも心苦しくて無理だわ。義母だけなら全然泊まっていってくださいって言う。ってか我が家もそうしてる。

    +102

    -6

  • 456. 匿名 2023/10/13(金) 16:51:55 

    >>446
    男側バーさんってメンタルつよつよだよね
    こんなことして自分がどう思われるとか考えないのかな?

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2023/10/13(金) 16:51:59 

    うちは実母が泊まりにきたけど‥
    マイルールが強くて決して折れず、(私の夫が帰宅するまで飯風呂は頑なにとらないなど)非常に疲れた。
    コップ歯ブラシ着替え化粧水など少しづつおいていくんだよね‥

    そして、一度泊まると永遠にあてにされる
    そして勝手に食器とか買って持ってきたり、
    タオルとかも‥
    すんごいストレス

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/13(金) 16:52:10 

    >>449
    普通に言ってくれるよ〜書き忘れたけど旦那単身赴任してるから週末以外居ないのよw母親も旦那がせっかく家に帰ってきて私が居たら気を使うだろうし、母自身も娘の私と孫だけの方が気が楽でいいんだと思う。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/13(金) 16:53:14 

    >>404
    つわり中はきつかったろうに頑張ったね
    うちも同じ状況だったけれど、義母に妊娠報告もしていなかったから泊まるのを断固拒否したよ

    絶対泊まりますからね!!みたいな感じだったから余計に嫌で、義妹も都内だし夫に断ってもらった
    こういう時にペアローンだと強気で言えるから良いかもと思った

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/13(金) 16:53:18 

    >>162
    私は自分の親のほうが泊まりに来たら嫌だよ
    遠慮なくて夫に気を使う
    もう二度と泊めたくない

    +22

    -5

  • 461. 匿名 2023/10/13(金) 16:54:28 

    田舎って運動会に自分の両親や自分のきょうだいまで呼んだりするから驚きなんだけど。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/13(金) 16:54:55 

    >>404
    旦那が可哀想だと思うなら片付けから何もかもやれと思うよね

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/10/13(金) 16:55:01 

    うちに泊まる時いつも5万円~10万円置いていく義母。日帰りでも1万円置いていく。おもてなししがいがあるよ〜。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/13(金) 16:55:42 

    >>457
    うわぁ、マーキングじゃん。
    肉親でも住んでる家族以外の人が家に泊まるのストレスだよね。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/13(金) 16:57:30 

    >>1
    うちはまだこども小さくて義両親も60過ぎくらいだからバリバリ働いてるしでたまに会う時なんかは泊まって貰ってるよー。
    でも義両親との関係が良好じゃないとか理由があるなら止めた方が良いよ。
    その場合だと寂しい=泊まる=弱った自分を見て同居に!って思ってるかもだし単純に年取って来て日帰りキツいじゃないならやめるのが無難。
    「お布団ないのでーうち片付いてなくて!」で押し通すかな。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/13(金) 16:57:47 

    >>454
    旦那がシーツや掛け布団を用意するなら良いんじゃないのかな
    たいてい、そういうのって妻任せじゃない?
    そして義母はキッチンやトイレが汚いと妻の方に文句を言いがち

    旦那が全て率先して準備して、文句などの面倒を引き受けるタイプなら妻側から文句出ないと思うよ

    +28

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/13(金) 16:57:55 

    >>452
    そういうような義母からの台詞を目の当たりにして
    私は義母が一切駄目になった。

    +12

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/13(金) 16:58:15 

    >>458
    じゃあ兄弟のお嫁さんに期待しないようにね
    まさかお嫁さんがいるときお宅の母親泊りに行かないよね?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/13(金) 16:58:19 

    >>447
    私の実親が遊びに来たとき、夫は「いらっしゃい」というだけで何もしない。
    今度義両親が来たとき、私もそうしようかな。
    掃除、洗濯、料理、お茶、段取り等すべて任せて、仕事に行ってきますって言って出ていきたい。

    +58

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/13(金) 16:59:51 

    >>466
    男の子ママが息子をちゃんと育てずその配偶者に世話になるのに怒りが配偶者に向くのわけわからん

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/13(金) 17:00:05 

    長時間の移動で疲れるとか体に障るなら無理して見に来なくてよくない?
    気持ちは分かるけどさ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/13(金) 17:00:54 

    >>452
    しっくりくる言葉をありがとう。
    その通りだ。
    稼ぐ旦那と結婚したかったな、息子が稼ぐ男ならよかったのにとか普通に言う。
    自分で稼げ!
    っていうか息子が稼いでも、あなたにはなんの関わりもないでしょうに…

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/13(金) 17:01:15 

    >>463
    亭主元気で留守がいいみたいな感じで、遠くて暮らすジジババ出しゃばらないでお金くれる。みたいだとありがたいよねw

    +6

    -2

  • 474. 匿名 2023/10/13(金) 17:05:08 

    私、義姉のとこに泊めろよっていう意見が多い理由がよくわかんないんだけど…少なくとも主の子どもの行事には義姉は関係なくない?そのために来る母親を泊めなきゃいけないっておかしくない?逆に義姉に関することで来るのであれば普通に義姉の家にに泊めるだろうし
    義姉は、お母さんはあんたんとこの用事で来るんだからあんたの家に泊めてあげれば〜?って言ってるだけじゃないの?そのうえで泊めるか泊めないかは、主と主の旦那とで決めることよ

    +14

    -5

  • 475. 匿名 2023/10/13(金) 17:05:41 

    >>466
    私は夫にやってもらうよ
    超キリキリ私がしてるから「俺何すれば?」と聞いてくる
    次はアレ、コレもってやってもらう
    当たり前なのに普段はやらないのがムカつく

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/13(金) 17:06:52 

    >>473
    お金も貰わない口出しもしてもらわない

    +6

    -2

  • 477. 匿名 2023/10/13(金) 17:07:02 

    人の家に気軽に泊まる人いるよね
    友達でも終電なくなったから泊めてーとか
    普通ホテルに泊まらない?

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/10/13(金) 17:07:05 

    >>1
    旦那経由・・・
    まともな旦那じゃないね
    普通は奥さんの耳に入れるまえに制止するものだけど

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2023/10/13(金) 17:08:03 

    2時間半かけて来てくれて、また2時間半かけて誰もいない家に一人帰っていく姿を想像すると泣けてくる


    +5

    -11

  • 480. 匿名 2023/10/13(金) 17:08:28 

    話それてすみません。
    昨日我慢の限界で夫のスマホ勝手に操作し、義母のLINEブロック削除しました。
    多分まだ気付いてないですが、内心ドキドキです。

    義母は子離れ出来ていないタイプです。
    私は義母の連絡先知りません。

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2023/10/13(金) 17:08:32 

    >>35
    直接お伺いされたら、断るのきつくない?

    +3

    -5

  • 482. 匿名 2023/10/13(金) 17:08:52 

    >>474
    遠くから来るなら息子一家にもその近所?に住んでる娘にも会いたくない?親なら

    +2

    -4

  • 483. 匿名 2023/10/13(金) 17:11:16 

    >>468
    お嫁さんの方から泊まりに来てって言われない限りノータッチだってw私兄と弟がいるけどそっちの家にはお嫁さんファーストで行動してるみたいよ。
    自分の家に泊まりに来てもらう分には大歓迎だけど、行くのは気を使うって言ってた。兄と弟の子供達にも自分の息子の子供とはいえやっぱり気を使うって言ってた事もあるよ。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/13(金) 17:14:25 

    >>483
    だからお嫁さんから言ってきても泊まるんじゃないって言ってるんだよ
    あなたの家には婿がいないときに泊まるんでしょ?
    泊まるならお嫁さんがいないときに決まってるでしょうが
    お嫁さんもキャンペーンしてるだけだから断ったほうが絶対に良い

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2023/10/13(金) 17:15:23 

    泊まってもらうのが嫌ならイベント呼ぶの止めたら?
    それかホテルに泊まって貰うか
    マンションによってはゲストルームがあってそこに泊まってもらったりする

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/13(金) 17:15:57 

    泊めるの当然!とか言ってる人いたね!
    自動車のない時代のひとかな?

    その日だけ泊めてあげて晩御飯は外食で義母の奢り、というのがよきかな、よきかな

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/13(金) 17:16:08 

    1度例を作ると他の事でも止まりたがる様になってしまう。
    主さんが同居おっけーならば良いけど そのうち同居してよって言ってくるのがオチ。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/13(金) 17:16:13 

    田舎者は泊まらせてもらえない、泊まってくれないと屈辱でわなわな震える文化があるのです

    +8

    -4

  • 489. 匿名 2023/10/13(金) 17:18:20 

    >>479
    あのさぁ、人を可哀そうな人扱いするのとても失礼で無礼だよ
    あなたみたいな人が勝手に人を可哀そうな惨めな人に仕立てあげてるのわかる?
    非常に傲慢な偽善者

    +4

    -5

  • 490. 匿名 2023/10/13(金) 17:19:55 

    >>474
    だから、義理姉がそこで意見を言うのもおかしいでしょう

    だったらそっちが泊めてあげてよ、ってなるわ

    +15

    -7

  • 491. 匿名 2023/10/13(金) 17:20:38 

    これ同居への道ワン・ツー・ステップでしょ
    まずはお泊りから
    姉弟ってやばいね

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/13(金) 17:21:00 

    >>416
    遠方から運動会に招待しといて、家に泊めたくないから助けてって何のことかわかんないわ
    釣りかよ

    +12

    -3

  • 493. 匿名 2023/10/13(金) 17:21:26 

    >>318
    これは出来る旦那

    +79

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/13(金) 17:21:31 

    みんななんでもやってあげ過ぎじゃない?
    私は図々しいからお布団干してあるので夕方には入れておいてくださいと頼んだことあるよ
    自分達がきて寝る布団だから帰り遅い私が夜に布団カバ取り込むよりいいでしょ

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2023/10/13(金) 17:21:49 

    >>484
    毎年恒例とかでもないし遊びに泊まりに来てというより助けてほしいからとかのニュアンスで言われたりするらしいよ。
    それより嫁が居ない間に泊まられる方が嫌じゃないの??

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/13(金) 17:23:16 

    >>452
    娘こそヤドカリよー
    親の側に住んで妊娠出産したらあれやってこれやって
    親は家政婦代わりか?

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2023/10/13(金) 17:24:05 

    >>318
    ナイスです
    親子水入らずでいい

    +37

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/13(金) 17:25:57 

    >>494
    シンママ?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/13(金) 17:26:47 

    >>318
    なんだかんだ母親って娘より息子が一緒の方が喜ぶ

    +50

    -2

  • 500. 匿名 2023/10/13(金) 17:27:12 

    >>102
    嫁なんだからやれという話じゃないよ。
    人同士の思いやりや労りの気持ちでしょ。

    +86

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード