ガールズちゃんねる

Z世代は雑誌を読むの? 雑誌購入経験のない大学生は約5人に1人に

97コメント2023/10/17(火) 11:22

  • 1. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:34 

    Z世代は雑誌を読むの? 雑誌購入経験のない大学生は約5人に1人に|Real Sound|リアルサウンド ブック
    Z世代は雑誌を読むの? 雑誌購入経験のない大学生は約5人に1人に|Real Sound|リアルサウンド ブックrealsound.jp

    株式会社RECCOOが運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「雑誌の購入動向」をテーマにした調査レポートを発表した。



    ■45%は「雑誌がインテリア化している」と回答

    また、雑誌に関して当社所属の大学生ライターから「雑誌をインテリアとして買うことはある」との発言があったことから、その実態を調査した結果「雑誌は読むモノではなく、インテリアとして置くものに変化してきていると感じますか?」という設問に対して、その実感がある大学生は45%に上ることが判明した。

    +1

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:25 

    読まなくていいよ

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:26 

    紙で購入していないだけでサブスクで読んでるとは思うけど

    +33

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:48 

    いま雑誌に載るような情報ってSNSに溢れてるものばっかりだもんね

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:02 

    今の雑誌は付録に力入れすぎて誌面が面白くないよね。ペラペラだし。

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:19 

    雑誌がインテリアwww
    読まないのに置いてるのウケるwww

    +13

    -9

  • 7. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:48 

    Z世代だけじゃなく他の世代も買わなくなってると思う。

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:02 

    >>4
    SNSの情報って真偽が不明だしかなり偏っているわよ。

    +11

    -7

  • 9. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:09 

    そう言えばエロ本を立ち読みしてる若者を見なくなったね
    最近若者の精子が薄くなってると聞くけど本当かも

    +5

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:22 

    >>1
    少年ジャンプも含まれてる?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:29 

    ここのおばさんも若い頃買っただけで
    10年以上雑誌なんて買ってない人も多いんじゃないの

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:40 

    40代の私でさえ、雑誌も漫画も電子書籍だよ

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:42 

    インスタとかSNSで十分

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:00 

    >>11
    正解でーす

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:21 

    >>8
    まぁ雑誌も同じようなもの…

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:24 

    タブレットでも読めたりするもんね

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:25 

    上の世代でも捨てるの大変だったから毎月ファッション誌情報誌買うってことはしなくなったな

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:32 

    >>4
    インスタ検索多いよね
    めちゃくちゃ推してる人が出てるから表紙だから買ったみたいなのもあるけど、
    ネットで拾えない媒体のは、メルカリで買って読んですぐメルカリで売ってたり

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:44 

    読モとか聞かないもんね

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:05 

    アイドル起用してドルヲタに売ろうとしてる雑誌多すぎ

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:08 

    >>11
    だってさ、エッセイとかもだが不倫すすめるような雑誌とかもあったんだよ
    意味不明だしそんな思考の奴らがすすめるファッションだて…と馬鹿らしくなったんだよ
    あとゴミ出し面倒
    重いんだよね

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:15 

    >>19
    インフルエンサーだよね

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:22 

    美容院でも雑誌じゃなくてタブレット渡してくれるところ多くなった。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:24 

    >>9
    ネットひらけばたくさん転がってるのにわざわざ立ち読みしに行くこともなかろう

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:27 

    そのかわり、歩きスマホ 食べながらスマホしてるけど

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:28 

    売れないから付録付け出したあたりから中身もつまらなくなったので全然買ってない

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:39 

    少女漫画雑誌が
    スパイファミリーの付録つけてたりするから
    自力で売れないんだろうとはヒシヒシ感じる

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:59 

    雑誌なんて何の役にも立たないから買わない。
    新聞はまだペットに使えるから読まなくても使い道あるけど。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/12(木) 13:15:07 

    >>15
    SNSは素人が無責任に書いているだけじゃん。
    酒場のおじさんの話レベルだと思うわよわ、

    +0

    -9

  • 30. 匿名 2023/10/12(木) 13:15:19 

    読者を馬鹿にして焦らせて購入させよう
    価値観押し付けて流行らせよう
    そういう意図が強過ぎて

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/12(木) 13:15:38 

    >>22
    みんなインスタ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:02 

    Z世代に入れるか分かんないけど中学の時は買ってたけど高校からは買ってない。今も推しが表紙やってたら買う程度

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:15 

    >>9
    今は古本屋以外売ってない

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:42 

    美容院が雑誌をタブレットで読めるようにしてるのでたまに読む。でも本当に内容薄い。インスタで検索したほうが早い。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:52 

    >>20
    高頻度でアイドル表紙にしてるの見たらもう長くないなって思うようになったな。そもそものターゲット層だけでは成り立たないからそうしてるんだろうし

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:58 

    美容院も昔はお客さんのために雑誌毎月買いだったけど今はタブレットで済んでるもんね

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/12(木) 13:17:49 

    >>1
    80%のZ世代が雑誌読むっていう記事

    だから何なんだろ?
    世代で区切って動向調べて一喜一憂してる感じが発展性を感じないわ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:04 

    >>2
    何で?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:13 

    >>29
    医療とか専門家が書いてるものはまぁ…
    ファッションとかは雑誌よりSNSの方が参考になるなぁ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:15 


    あ、この服可愛い!どこのかな?

    35000円…?!?!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:36 

    美容室行ったときにipadで気になる雑誌を読むくらいかな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:50 

    >>8
    日本の報道機関もアメリカと韓国に毒されてるよ

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:59 

    うちの子も漫画雑誌すら買わなかった
    課題で必要になってこないだ初めて買ったと思う

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:00 

    >>40
    雑誌に載ってる服高すぎるよね
    どの層が読んでるの?って雑誌ばかり

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:49 

    >>8
    SNSに限らず100パー信用できるメディアなんて存在しないよ
    ジャニ騒動や新型コロナ茶番で思い知ったわ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:54 

    >>15
    あれも結局スポンサーありきの広告みたいなものだもんね
    好きな芸能人の記事を読むためとかモデルを愛でるならいいけど、流行りのファッションや化粧品なんてSNSでも情報得られるしね

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:21 

    Z世代じゃなくても雑誌読まなくなったわ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:57 

    >>43
    今の子ってジャンプも読まないし、女子もりぼんや別マなんて見たことすらないって感じよね。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/12(木) 13:21:45 

    >>27
    ちゃおにマツケンサンバのシールが付いててびっくらこいたw
    どこ狙ってんのよwww

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/12(木) 13:23:29 

    >>6
    埃の原因になるね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/12(木) 13:24:27 

    雑誌はコミックや小説など他の本以上にいらない物だよ

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:04 

    >>49
    欲しい…ここ狙ってるのか!
    ちなみにマツケンサンバで異世界バトルする漫画が始まるらしい
    缶バッジ欲しい
    あと東映の公式YouTubeで暴れん坊将軍の最初のエピソード見れるけど超若くてカッコよくてビックリ
    祖母や母がはまって私にまで見せてたのわかった気がする

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:28 

    >>48
    漫画離れしてるなーと思う
    動画ばかり見てるっぽい

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:29 

    ぜんぶ広告すぎて。隠す気もないし

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/12(木) 13:26:35 

    10数年前はCanCamの雑誌とか分厚くて内容が濃くてすごかった
    ゼクシィレベルの厚さで全部中身ぎっしり
    今は電子でたまに読むけど雑誌の中身薄くてびっくりする
    時代は変わったな〜と思う

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:50 

    >>4
    元は雑誌の追従だったんだけどね。
    スマホの普及プラス雑誌がスマホでも見れる時代になって逆になっていった。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:55 

    >>48
    りぼん派とちゃお派となかよし派で分かれてないのか…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/12(木) 13:28:11 

    サブスクで雑誌読むけど、所々読めないんだよね。でも、その為だけに買うのもなーと買っていないけど、たまにダイヤモンドザイとか日経マネーとか買いたくなる。あと、四季報。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/12(木) 13:29:16 

    >>55
    ゼクシィ、めっちゃ重かったよね。今ならネットで良いもんね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:30 

    昔、オレンジページだのエッセだのといった主婦向け雑誌をたまに買ってたけど、そういうのに載ってた情報は今だとほとんどWEBで無料で得られるもんなぁ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:31 

    >>4
    しかも少し情報が古くなる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/12(木) 13:31:58 

    >>1
    雑誌がというかネットであっても
    チョン記事は読みたく無い!
    ってのが主流。
    チョン流シナ流飽きただけ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/12(木) 13:32:34 

    >>1
    チョンがチョンマンセーだからつまらない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/12(木) 13:32:52 

    >>5
    ViViとか高いわ薄いわでびっくりした

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/12(木) 13:37:56 

    >>55
    分厚さは付録がメインになるようになってからどんどん薄くなっていったと思う。sweetが売れるようになったのが境目

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:36 

    Z世代じゃなくても雑誌は美容院でしか読まないな
    それも最近タブレットのとこが増えてる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:07 

    >>7
    美容院で読むくらいしか雑誌読まなくなった

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:57 

    >>59
    8割が結婚式場の宣伝だよねw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/12(木) 13:49:33 

    >>21
    読者バカにしてるよね
    大学時代、白石麻衣見る目的でRay読んでたんだけど読者に風俗のバイト勧める特集組んでてすごく腹が立った
    風俗のバイトは楽しくて稼げて社会勉強になって自分磨きできます!みたいな内容でよく当時ネットで炎上したり問題にならなかったと思う

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/12(木) 13:50:02 

    >>9
    紙より動画やろ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:35  ID:8lPewlCjWk 

    >>7
    アラサー。オレンジページは買ってます。美味しそーって。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:50 

    でもガルの付録トピとか毎月伸びてるよね
    おばさんが買ってるのかな

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:56 

    >>20
    そのアイドルのオタクと、その雑誌のファッション好きな人とかけ離れてるよね
    もともとの読者はそのアイドルには誰も憧れてないし、アイドルオタクもその雑誌のような服着る子いないだろという‥‥

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/12(木) 13:58:31 

    ファッション雑誌とかって広告がすごく多いなって思う。そうしなきゃ利益が出ないのだろうけど。
    最近雑誌買ったのは、付録のポーチがどうしても欲しくで買っただけかな。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/12(木) 13:59:39 

    >>5
    付録に比重を置いて紙面がどんどんつまらなくなり、その結果付録いらない人が離れていく
    悪循環だよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/12(木) 13:59:52 

    >>1
    チョン要らない時代

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/12(木) 14:01:59 

    >>20
    表紙は男性アイドル、モデルは女性アイドル
    普通にファッション好きな人が買う雑誌ではないよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:03 

    >>4
    「秋 キャメル アウター」
    普通にweb検索でもいける笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:45 

    楽天ブックスの電子版雑誌定額が安くて便利
    今時の雑誌は値上がりして薄く広告多すぎて一冊ずつ紙で買うのはアホらしい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/12(木) 14:08:21 

    >>20
    売上がないと続けられないし、じゃあアイドルが表紙ではない雑誌を買ってくれるのかって話だよね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/12(木) 14:12:44 

    雑誌編集しているのって高齢の人ばかりじゃないの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/12(木) 14:13:36 

    編集者たちは自分達こそ流行の最先端を知っていると思っているだろうけど、
    当たり前の事しか書いていないし、買ったらお金の無駄になるだけ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/12(木) 14:14:36 

    >>80
    もうそこまで追い込まれてるのなら悪足掻きしないで休刊したらいいのにって思うけどな。
    雑誌を買ってた人と一緒に年齢重ねて系統が変わるのはアリだけど、アイドル全面に出して完全にファンの方しか見てないやり方とってるの見ると続けてる意味あるのかって思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:16 

    なるほど、ここ数年で廃刊、休刊になった雑誌が多いよね。
    付録つき雑誌は1000円越えが当たり前になったのに肝心の雑誌の方は内容がスカスカ。
    益々雑誌離れが進みそう。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:47 

    10代の頃セブンティーンが毎回楽しみだったなー

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/12(木) 14:54:10 

    昔のオリーブとか独自の世界観があって、映画や小説、海外文化など自分の知らない世界を覗けるのワクワクした
    雑誌がこの役割を果たす時代が終わったんだね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/12(木) 15:01:12 

    ダヴィンチは読んでる。
    作家のインタビュー記事は貴重だしありがたい。
    マンガ特集も楽しみにしてる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/12(木) 15:09:19 

    雑誌たまに買ってるよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:56 

    >>1
    大学生ですが、キネマ旬報とSFマガジンは欠かさず買ってます。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:21 

    >>67
    美容室でさえタブレットだもんね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:09 

    >>38
    馬鹿だから

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/12(木) 17:55:36 

    >>11
    好きだった雑誌廃刊になったり対象年齢の雑誌は合わなかったりで読まなくなった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/12(木) 17:57:18 

    あっ 古本屋で昔のcutieがあったから思わず買ったわ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/12(木) 18:01:20 

    >>72
    買ったらダメなの?
    いろんなところでおばさんおばさんってさぁ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/12(木) 19:36:41 

    すぐにZ世代がどうしたこうしたって記事が多すぎて、当のZ世代は世の中は自分らが基準って思ってる人も多そうだね。
    あっという間に次世代が台頭して彼らもすぐおっちゃんおばちゃん。
    栄枯盛衰、光陰矢の如し。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 07:52:35 

    >>5
    付録欲しくて買って読まずに捨てる事が多い。そもそも年代が合ってない雑誌の時もある。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 11:22:27 

    雑誌読んでないな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード