ガールズちゃんねる

ペットの防災【犬・猫】

71コメント2023/10/12(木) 23:11

  • 1. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:37 

    うちには成猫1匹がいます
    最近避難時にも使えるようにキャリーバッグを新調しようと考えています
    追加で折りたたみの餌皿とトイレを購入予定です
    皆さんはどんな防災準備をしていますか?
    おすすめのグッズ等も知りたいです
    ペットの防災【犬・猫】

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:45 

    老犬だけど東南海地震の地域だから悩んでマイクロチップ入れました

    +19

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:51 

    とりあえず車で1週間ぐらいは寝泊まりする覚悟はしてる

    +39

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:29 

    猫2匹と避難する為にキャンピングカー買ったよ

    +33

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:30 

    防災用なら硬いプラスチックタイプのだな
    両手をあけたいならリュックタイプ

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:56 

    避難所に動物って連れていけるんだっけ?

    +5

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:02 

    フードと猫砂は必要よね

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:20 

    キャリーバッグ・ペットも飲めるペットボトル入り水・餌
    かなり余裕を持って用意してある。
    ペットの方を自分よりも優先したい。

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:29 

    >>6
    地区による
    うちの地区はダメ

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:31 

    天災でビビってどっかに駆け出してしまって行方不明が地味に怖い

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:55 

    猫壱の折り畳める布のケージとトイレ買った
    あとはペットシーツ

    餌は常に+1袋は予備で置いてる

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:12 

    >>6
    場所による。
    でも自分は車で一緒に過ごす想定で備品は揃えてる。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:12 

    >>9
    動物アレルギーがあるから基本駄目なのかと思ってた
    うちの地区も駄目だわ

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:18 

    >>6
    連れて行ける場所もあるから、事前に調べておくといいよ。

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:54 

    うちも猫いるからいろいろ備えてるけど実際地震がおきたら猫がベッドの下とか何処かに隠れてすぐにケースに入れられないんじゃないかなと不安。その辺の対応はどうすればいいんだろう。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:26 

    ネコ飼ってるよ。
    こぶりのキャリーケースも持ってるけど、広めのクレートも持ってる。
    その中でご飯食べさせたりできていいかな…と何となく。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:30 

    >>1
    ペット連れて避難できるか確認しといた方がいいと思う

    3.11の時、避難所の外に置いておくしかなくて津波にのまれて亡くなったペット達も居たよね。
    アレルギー持ちの人がいるかもしれないし、無理やり連れて上がる事はできないだろうから、「最初から知っていれば…」なんて事にならないようにしなきゃ、だよね。

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:16 

    >>6
    避難所による
    市町村のホームページに書いてあること多いよ
    でも記載ないとこもあるから、災害が起こる前に問い合わせといた方がいい

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:33 

    犬2匹。
    キャリーケース2個あるけど他も用意しなきゃね。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/12(木) 12:56:42 

    キャリーは常時部屋においてます
    すぐ入り込んでくれるようにって
    慣れると寝てたりしてくれます

    地震起きて隠れられたら見つけだす自信ないです
    花火の音だけでも押入れの天袋の奥に入られて大変だったので
    色々考えながら用意してます

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/12(木) 12:59:50 

    >>1
    私はプレハブ倉庫を購入したよ。
    東日本大震災の時にペット連れの人は避難所に入れてくれなくて泣く泣くペットを手放したって人大勢いたらしい。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/12(木) 13:00:19 

    >>6
    猫好きだけどアレルギー酷くて猫の毛でまぶた腫れるし涙とくしゃみ、鼻水が止まらなくなる
    前に地震トピで見たけどペットのいるガル民は家が駄目になったら車で避難すること考えてる人もいたしテント買ったという人もいたしペット受け入れ可能な避難所探してた人もいるよ!
    ペットが好きだからこそ摩擦が起きないように周りの人たちのことも気遣えるんだと思った


    +20

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/12(木) 13:00:47 

    >>15
    うちは常時部屋においといてる
    今はたまにそこで寝たりしてる
    何かあったら自分から飛び込んでくれたらと思ってるよ
    まだ地震とか体験してないから上手くいくか分からないけど

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/12(木) 13:04:59 

    >>6
    うちの区はペット連れ避難を推奨してる
    でも実際大きな災害が来たら難しいかなぁ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/12(木) 13:05:35 

    >>10
    東日本大震災の時北海道に住んでたんだけど愛猫のかかりつけの先生がしばらく動物保護の為に被災地に行ってたんだって
    それでやっぱりチップの入った子たちは身元確認できるから逃げ出して戻ってこれない子たちと飼い主さんを会わせてあげられることもできると言ってたよ
    心配ならチップ入れるのも考えてみたらどうかな

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/12(木) 13:05:54 

    地震きた時にチワワ2匹連れて車無いし小学校に避難して、入り口にレジャーシート引いて2日過ごした。
    身内も被災したから頼れず1人で乗り切った!
    犬のフード.ペットシート.&人間の食糧とペットボトルをリュックに入れ自転車のカゴに愛犬入れてサバイバル状態。
    避難しながら余震スゴすぎて笑った

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:12 

    手作り食してる子は定期的に市販のフード食べるか確認しておいた方が良いよね。

    あとは薬なんかは手に入らないだろうからその辺りも少し余裕を持たせといた方がいいね。

    中、大型犬は抱っこして避難するのは厳しいから瓦礫の上を歩いて避難しなきゃいけない可能性も考えて靴に慣れさせといた方がいいかもしれないね。

    何も起こらないのが一番だけどね…

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/12(木) 13:08:17 

    >>1
    うちは猫が4匹で、避難所が徒歩2分だから自宅避難で良いかなと思ってるけど、一応折り畳み式のケージとトイレは買ってある。餌はいつも多めに常備してる。

    家が倒壊したら敷地内で車中泊かなぁ。まあ、実家に避難出来る時はそっちに猫連れて行くかな。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:20 

    猫壱のポータブルケージとトイレのセット
    ケージ畳むの大変だけど十分な広さあって良い。大きめの猫だけど余裕

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:23 

    やはりペット専用キャンピングカーでは?
    特に室温調整必要な場合などに便利かも

    ペットだって旅したい!ペット専用モデルのキャンピングカーが続々と登場 | キャンピングカースタイル
    ペットだって旅したい!ペット専用モデルのキャンピングカーが続々と登場 | キャンピングカースタイルcamping-cars.jp

    ペットとの旅を楽しむペット仕様キャンピングカーをジャパンキャンピングカーショーで見つけました。ライターの渡辺圭史氏がピックアップします。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:07 

    猫1匹(マイクロチップ埋め込み済み)

    布製で折りたたみできる簡易ケージ
    動物専用のペットボトル水(人間用はNG、1週間分)
    缶詰、カリカリ、おやつ(1週間分は用意したい)
    ご飯と水のお皿用タッパー
    ペットシート(体拭き、歯磨き)
    猫用ハーネス

    その他準備中の物
    猫の個体や病歴や連絡先をまとめた用紙

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:10 

    ケージに慣れさせるのも大事だよね、

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:39 

    >>10
    私もこれが一番心配だから、チップ入れた方が良いんだろうなと思ってる。完全室内飼いだから、家が倒壊したら大パニックで戻って来れなさそうだもん。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:47 

    >>29
    私もそれもってます。たまに1週間くらい広げておいて入ってくつろがせたり人間がちゃんと畳めるかチェックしてます。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/12(木) 13:17:51 

    9/1防災の日に合わせて防災キャンペーンでペット防災の本が売ってたから買ったけどまだ読んでないや。
    防災対策はしっかりしてますが確認と盲点をちゃんと掴んでおきたい。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:47 

    猫ですが普段使うキャリーケースの他に中型犬が使うような大きなキャリーケースを買ってあって
    中にペットシーツとハーフケットを敷いて常に出入り出来るように慣らしています
    中が広いので大きめの空気を抜いて容量減らせるビニール袋にペットシーツを入れた物やキャットフードを100均の大きなビニールの巾着袋に入れて収納してあります
    本当に家から避難が必要になったら猫も入れて背中には持ち出しのリュック、手にはキャリーケースで逃げます

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:19 

    うちの地域の防災マップ、「避難所によってはペットは連れていけません。知り合いなどに預けましょう」とか狂ったこと書いてた

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/12(木) 13:22:20 

    >>10
    うちはマイクロチップと
    首輪にQRコードつけてるよ。
    まぁ、首輪なんかすぐ外れちゃうかもしれないけど。。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/12(木) 13:23:23 

    キャリーバッグを手持ちの物からリュック型に変えた。
    めちゃくちゃ楽で重宝してます。
    4キロの猫でさえ手持ちは重くて病院通いなど辛かったですが、今はリュックを背負って自転車でスイスイです。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/12(木) 13:23:55 

    >>3
    素晴らしいですね!
    キャンピングカーって普通の車より縦横高さが有るので我が家の普通のカーポートじゃ屋根擦りそうで購入は難しそうだけど有ったら安心だろうとは思います
    キャンピングカー自体も以前興味が有って見に行ったけれど高かったしお宅の猫ちゃんは幸せですね

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:56 

    >>5
    うちは猫2匹
    念の為プラスチックタイプ大(猫が中で立てるしウロウロ歩ける)と中(狭めだけど持ち運びしやすい、立つと頭が当たるけど寝っ転がれば狭くない)
    それとリュックタイプを常備してます

    プラスチックタイプはいつも部屋に置いて入り口を開けてあるから寝床や遊び場にもなってます

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/12(木) 13:31:30 

    >>15
    東日本大震災の時に震度5強でしたが我が家の猫はどうしたの?何?って感じで座ったまま私の顔を見ていただけだったわ
    穏やかな性格だからの反応かも知れないけれど簡単に抱きしめられましたよ
    余震で携帯のアラーム音を覚えてしまって鳴ると不安らしく自分から近くに来ていたし
    性格にもよるだろうけれどね

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/12(木) 13:33:32 

    >>17
    どこの避難所の話?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/12(木) 13:36:16 

    いざという時、避難場所とかでクレートに大人しく入るように、常に部屋にクレート置いとくようにした。邪魔なんだけど、犬も猫もいつもクレートで寝るから安心できる場所になってるみたい。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/12(木) 13:38:45 

    >>15
    小さくても地震のたびすぐ抱っこする練習するといいよ
    私いつもしてる
    遅れると絶対机の下行かれるから飼い主も普段から練習

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/12(木) 13:49:02 

    >>7
    ね。
    猫は綺麗好きだから、猫砂必須よね。
    猫トイレを掃除した後…匂いが漏れないように、ビニール袋も多めにストックして有ります。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:16 

    >>42
    ヨコ。
    私は愛猫に覆いかぶさって「大丈夫だよ」って声をかけながら、一緒に揺れてました。
    普段から愛猫の匂いを嗅ぐのに覆いかぶさっているので、愛猫は地震って気が付いて無かったかも(笑)

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:55 

    >>3
    うちも避難所は最初から考えてなくて、車に避難できるように大きめのSUVに買い替えた。本当はバストイレキッチン完備のキャンピングカーが欲しいけど、話聞きに行ったら希望全て叶えると1000万ぐらいしたので宝くじ待ちw

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/12(木) 13:58:01 

    >>15
    地震被災したんだけど、いつも居ない場所にじっとしてて、呼んでも出てこないから見つけるまで本当に大変だった、停電になったし、余震も酷かったから
    友達の所は3日間ぐらいクローゼットの奥みたいなところに隠れてて見つけられなかったって

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/12(木) 14:00:40 

    >>9
    うちはOKだけど、一括管理だからAネコエイズとかのネコと一緒かと思うと気が重い。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/12(木) 14:12:32 

    硬いキャリーと抱っこ紐。紙おむつ、ペットシーツは多めにストックしてる。あと、折りたたみのサークルもある。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/12(木) 14:13:49 

    >>43
    どこの避難所かまではわからないけど、私が見たのは60代くらいの男性で小学校まで同伴避難したものの中には入れず玄関前で犬は待機、他にもクレートに入ったペットがいた、あっと言う間に津波がきて助ける事は出来なかった…

    みたいな内容だった。
    犬種は柴か和犬だったと記憶してる。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/12(木) 14:16:22 


    車にクレート積んでる
    避難所には行かず車中泊する予定
    カリカリなどは1週間分備蓄してる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:26 

    >>1
    未だにサザエのタマみたいに未去勢で放し飼いとかいるの?
    ペットを大事に思ってたらそんな危険なマネ出来ないよね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:40 

    うちは犬だけど
    猫ちゃんて地震来た時
    バーーーッとどっかに逃げちゃうから
    捕まえるの大変そう。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/12(木) 14:24:39 

    >>21
    うちの近所(埼玉)にその時に保護された犬がいるよ。
    タレ目で耳も垂れてて茶色とベージュの牛柄みたいな模様の大型犬の女の子。
    たぶん雑種かな?

    もしガルちゃんで思い当たる人居たら
    安心してほしい。
    元気にうちの黒柴と遊んでるよ。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/12(木) 14:55:03 

    >>3
    私は後ろフラットになる軽バンに乗ってる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:11 

    >>17
    動物はダメと言われて泣く泣く自宅に置いていかなきゃいけない、でも人間は絶対避難しなきゃいけない地区の人たちのペットが家の庭で飼い主を待ち続けながら亡くなったわんちゃんも多い

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/12(木) 15:37:49 

    >>1
    ハーネスになれさせてる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/12(木) 15:49:14 

    とにかく備蓄
    人間用の備蓄も頑張ってるけど、猫用の備蓄もフード、猫飲用可能な軟水、トイレ消耗品、とにかく不自由させたく無いと思って数ヶ月分頑張ってる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/12(木) 15:54:53 

    >>52
    私が見たニュースはチワワだったよ。
    建物の外にリードで繋いでいたけど津波が来て亡くなっちゃって、飼い主さんが泥だらけのワンちゃん抱きしめて泣いてた。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:24 

    気になって調べてみたら、私が住んでるところはど田舎だけどペット専用の避難所を完備した施設があるよ
    ど田舎だと思ってだけどやるじゃん!!って感心した

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/12(木) 16:26:53 

    マイクロチップ入れてる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:36 

    首輪に着けれる名前と私の電話番号載ったチャーム付けてる。もし迷子になったらと思うと急に不安になって楽天で買った

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/12(木) 16:31:57 

    戦争とか起きてる地域のペットはどうなったのか心配。。もう2度と会えないとか無理すぎる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/12(木) 18:58:13 

    冬の話だけどホッカイロ用意しとくといいです
    キャリー等に貼ったりできるので

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:43 

    在宅避難の予定。猫砂は買いだめしてる。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:46 

    >>65
    犬を探しに戻ったウクライナ人のドキュメンタリー来週あるみたい

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/12(木) 20:55:56 

    ネコ飼ってて車は所有してないから、野宿覚悟でテントや寝袋、クレートなど用意してる。
    普段アウトドアやらないから家の中でテント広げてみたよ。
    杭打たなくていいタイプだから簡単だけど、不安。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/12(木) 22:05:02 

    私も子供も動物の毛のアレルギーなんだけどペットのことを家族同様に大切に思ってる気持ちも痛いほどわかる
    だからこそペット同伴で行ける避難所調べたりそれぞれで対策して欲しい
    今でのコメ見てたら避難所に入れなくて置いてくるとか避難所の外で繋いでてそのまま津波に飲み込まれるとか可哀想すぎる
    かといって「避難所にどうぞ」とは喘息あって実際命に関わるから言えないのがもどかしい
    大切だと思えば思うほど何かあった時のこと考えて欲しい
    (ガルだと考えてる人のほうが多いんだけど散歩で立ち話した人にも教えるとか動物病院で世間話ついでに教えるとか…)


    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/12(木) 23:11:58 

    避難リュックに猫用のもの(ご飯とかシートとか)一式つめておいてる。
    他には、折り畳める簡易トイレとリュックタイプのキャリー、猫用のペットボトル飲水と、冬用にカセットガスストーブとカセットガスを準備してる。
    うちの市の避難所はペット同行OKだから、いざとなったらそこか、もしくは実家かなぁ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード