ガールズちゃんねる

女子の反抗期の違いに戸惑ってます

502コメント2023/10/24(火) 22:50

  • 1. 匿名 2023/10/12(木) 12:47:46 

    娘の反抗期が面倒臭くて疲れ果ててます

    息子の時はイライラはするけど、まぁそういう年頃だから仕方ないか…と反抗期が終わるのを冷静に待てたのですが娘の場合はあまりにもズケズケ物を言うので本当にムカッとしてしまいます

    言い返せば今度はだんまりを決め込んで一切口をきかなくなる

    しかも私にだけ酷いんです

    くそーと思いつつ震えながら反抗期が終わるのを待ち侘びてる日々です…

    女子って怖い🥲

    +513

    -164

  • 2. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:10 

    一括りにしちゃう?

    +410

    -54

  • 3. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:23 

    男子よりマシ

    +38

    -92

  • 4. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:36 

    >>1
    そりゃお前が勝手に産んだことにキレてるんだろ

    +63

    -137

  • 5. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:43 

    何歳ですか?

    +120

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:43 

    娘さんは生理だからイライラしてる

    +32

    -80

  • 7. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:48 

    性差とホルモンの違い

    +162

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:56 

    >>1
    女は女に厳しいからねw
    娘さんはやっと攻撃できる精神年齢にまで成長したってことよ

    +880

    -19

  • 9. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:58 

    うちはファザコンだから、旦那にまかせてる

    +13

    -23

  • 10. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:00 

    >>2
    そんな親なのを子も感じてるんだろうね

    +207

    -89

  • 11. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:12 

    相手が最も傷つく且つムカつく言葉を分かってるんだよね

    +481

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:22 

    拳を交えたらいい

    +24

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:27 

    あなたは自分の親にはどうだったの?

    +213

    -11

  • 14. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:30 

    主に関わらず女とまともに付き合わず結婚に走った人は苦労するだろうな。

    +3

    -25

  • 15. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:31 

    >>6
    あー生理だったりも確かにあるかもね

    +134

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:46 

    女の子の反抗期っていつごろから?いつ終わるの?

    +7

    -9

  • 17. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:01 

    >>10
    厳しいな、トピ主泣いちゃうぞ

    +181

    -17

  • 18. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:03 

    >>2
    息子は単純で素直でいい子に見えるんだろうね
    そいういとこも娘をイラつかせるポイントw

    +598

    -17

  • 19. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:25 

    >>1

    まぁそういう時期だから仕方ないって娘の時もそう思ってあげてよ

    +307

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:30 

    女子の反抗期になる人は少なくなってるんだっけ
    ママと友達みたいな親子が多いからか

    +140

    -12

  • 21. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:30 

    あまりに酷い時「それは私にだからそんなにひどい態度なの?」って言った事ある

    +302

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:46 

    >>1
    息子の時はイライラはするけど、まぁそういう年頃だから仕方ない

    そりゃ娘も悪く思うわ。

    +354

    -27

  • 23. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:52 

    >>1
    母親とは折り合い悪くなるよね
    お母さんは息子が可愛いって娘さんも肌で感じてるから
    自分の嫌なところは母親に全部似てるくらい思ってるから
    攻撃が容赦なくなるんだよ

    +300

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:55 

    中2の娘がいるんだけどまだ反抗期はきてない
    今からくるのかな?

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:02 

    >>1
    息子のときみたいに「そういう年頃だから…」で乗り切りなよ。こういうタイプの母親ってのを娘は気付いてそう。

    +390

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:28 

    女子の反抗期の違いに戸惑ってます

    +45

    -21

  • 27. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:39 

    >>1
    女児親も大変なの?

    +13

    -6

  • 28. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:47 

    >>1
    兄(弟)の反抗に対してはやり過ごしてる感じだったのに、自分には本気でムカついてる母親に余計腹が立つんだろうな

    +365

    -8

  • 29. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:52 

    ほっといたらいいよ。お母さんは結局何でも許してくれる、て甘い考えがあるから調子に乗るんだし。

    +95

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:56 

    弁も立つし試し行為もあるからなあ
    でもここを乗り越えると絆が生まれるのは女同士だと私は思う

    +150

    -5

  • 31. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:11 

    女は娘に厳しい

    +53

    -7

  • 32. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:16 

    >>13
    これ
    実家の親に愚痴ったら、あんたのほうが酷かった、あんたはああだったこうだったって10倍くらいで返ってきた経験ある
    忘れるもんだね

    +291

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:19 

    主さんは娘さんに口煩く言ったり小言言ったりはしてない?
    それなら反抗したくなるかも?

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:37 

    >>1
    女の子って本当に可愛くないよね
    同性だし自分と顔が似てるから昔の自分の嫌なところを見ているようで余計イライラする

    +19

    -62

  • 35. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:41 

    トピ文だけで主が息子と娘ものすごく差別してるの感じるわ。
    娘さんかわいそう。そりゃ口聞きたくなくなるよ。

    +225

    -49

  • 36. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:42 

    >>1
    子どもを上手く思い通りにしようと思ってるから腹立つんだと思うんだよね。私も子どもが自分の都合に合わなくてイライラする事ある。子どもに原因があるより自分に原因があるよなーって思う。
    息子にイライラしないのは結構自分の思い通りになっちゃうからじゃないかなー。

    +248

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:53 

    自分が兄か弟がいて蔑ろにされたガル民が多いのか、男女いて娘の愚痴言うコメはめっちゃ叩かれるな。

    +23

    -7

  • 38. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:55 

    男の子は、壁殴るとか単語だけ(ババアとかしねとか)で表現するけど、
    女の子は、文章化してネチッと言葉で刺してくるからね
    はいはいはいって流してればいいと思うよ

    +146

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:03 

    >>1
    女って小さな時からネチネチしてるから、女ならしょうがないと思うしかない

    +17

    -27

  • 40. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:20 

    女の子って反抗期じゃない幼い頃もよくそんなこと思いつくなってことを言う子いるよね。男の子はそこまで考えてないというか考えられないというか。

    +135

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:36 

    >>21
    したら何て言ってた?

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:48 

    なんで息子と娘を一緒の気持ちで見守ることが出来ないのかがわからん
    それを娘がわかってるから反抗してんじゃないの?

    +152

    -10

  • 43. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:59 

    >>1
    息子に甘いのも娘さんがムカつく理由の1つだと思う

    +215

    -8

  • 44. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:03 

    自分も思春期の頃、何でも知ったかぶりする父親に物凄く苛ついてたなぁ
    何かにつけては「何でしってるの!?」「どこで知った事なの!?」って、知ったかぶりしてるだけで本当は知らないんだろって、いちいち突っかかってた

    娘の思春期はメンヘラっぽくなって、それはそれで大変だったなぁ…

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:15 

    YouTubeで見たけど母親と長女は性格が真逆になることが多いらしいよ
    だから相性合わないところは本当に合わない

    +97

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:21 

    >>21
    なんて返ってきました?

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:22 

    主は感情的だし娘本当感じ悪いよねと言わせたいだけ。自分が叩かれたら後に娘とのやり取り書いて
    「そりゃ娘も悪いよ」と言わせてより味方を作らせようとする人ががるって多いよね。コミュ障の承認欲求強い人ってこういうの多い。

    +83

    -15

  • 48. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:23 

    娘もそういう年頃だから仕方ないんだよ

    +53

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:36 

    対異性と対同性で変わってくるところはあるしな。放置でいいと思うよ。居心地悪いならさっさと家出てくれるよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:39 

    >>22
    ちゃんと読みなよ
    娘の場合はあまりにもズケズケ物を言うので本当にムカッとしてしまいます
    って書いてあるじゃん

    +68

    -36

  • 51. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:47 

    >>4
    貴女は初っ端からキレすぎwww

    +52

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:54 

    男の子だと反抗してきても まーそんなもんだよね。って思そうよね

    +11

    -8

  • 53. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:59 

    >>22
    いや、育てた事がある人なら22みたいな嫌な捉え方しない。男の子の反抗期と女の子の反抗期は全くの別物。男の子ってまだ優しさがあるんよ、反抗期真っ只中でもね。女の子はもう…なんて言えばいいんだろう…自分!!自分の事しかほんと頭にないような感じで…相手にすればする程厄介。ある程度、ほっといた方がいい。

    +21

    -43

  • 54. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:05 

    >>8
    お互いの嫌なとこがすっごい見えるから、よけいイライラするんだろうね。

    +198

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:22 

    >>16
    小学校の高学年くらいに軽めのが来る子いる

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:24 

    >>10
    まじ主を叩きたいだけのコメントってクソw

    +51

    -25

  • 57. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:33 

    >>26
    こんな言い方するんならほっときゃよくない?
    一時期中学生の息子が夜更かし癖付いてて、早く寝るよう言っても頑として寝なかったけど、
    「授業に全然集中できない。授業中寝てしまって注意された」
    って反省して早寝するようになった。

    +96

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:03 

    息子と娘の違いというより、個人個人の性格の差もあるんじゃないかな。
    上の子があぁだった、あんたはこんなんだけど、とか親が思ったり話してるのも結構感じ取ってるし、それもおもしろくないのでは?

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:23 

    >>36
    いいお母さん。

    +47

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:30 

    >>53
    まー女の子は反抗期くるまでは大抵手のかからない良い子ちゃんだからね。一気に爆発しちゃうのかなあ。

    +85

    -5

  • 61. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:33 

    >>50
    うるせー
    文から見て主がよく思われないの当然。

    +3

    -39

  • 62. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:46 

    >>1
    そんな場面に直面する度に自分はこうだったなー、もっと酷かったなーとか色んなことを思い出して、仕方ないんだなーって思えるけど、主さんはめちゃお利口だったのかな?

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:58 

    母親って気を遣わなくていい存在なんだよね
    友達関係や学校のポジションに怯えて気にしまくってる反動が、何しても良いと思ってる親に向かう
    男子のホルモン的に意味不明にイライラ+女子は単に現実のモヤモヤぶつけたり、母親に自分でも実現できないような理想求めて足りない!お母さん恥ずかしいとか勝手に思ってる
    自分も大人なれば常識の範囲で育てられてたら、私理不尽な事言ってたなときづく

    +21

    -5

  • 64. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:11 

    >>2
    でも自分の反抗期振り返っても思い当たるところあるよね
    娘と母親はある程度の年齢になると分かり合えるところもあるけど、それ以上にライバルになる感じがする

    +20

    -15

  • 65. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:12 

    >>41>>46
    黙ってたそれからは反抗はするけどまぁ仕方ないかってくらいの態度に改まった
    親はイライラの解消道具ではないよって伝えていいと思う。

    +190

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:18 

    >>1
    男の子は小さい時が大変、女の子は大きくなってきてからが大変とよく言うよね
    うちは二人娘だけど覚悟はしてる

    私自身が4人姉妹だから何とか上手く受け流せればな〜と願ってるけど、お母さんみたいになりたくなーいとか言われちゃうんだろうなぁ

    +74

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:25 

    >>6
    おっさんのコメみたい

    +35

    -5

  • 68. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:26 

    >>51
    ガルは母親から愛されなかった人多いから、こういうコメントを読むと自分の母親とコメ主を重ねて感情的になる人多いよね
    そういうところが可愛くないんだって気づかなきゃね

    +23

    -20

  • 69. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:38 

    >>26
    クッソムカツクw
    論破は簡単にできるけど、それって正解?(笑)

    +70

    -6

  • 70. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:47 

    >>18
    私は、息子しかいなかったからクソ辛かったよ。

    +61

    -9

  • 71. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:53 

    >>50
    ズケズケって何を言うんだろうね?
    子供達から言われてムってすることとかある?

    +7

    -21

  • 72. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:57 

    息子のことを出さなければ「息子かわいいの丸出しなんだよ!!💢」と噛み付く奴も現れなかっただろうに…

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2023/10/12(木) 12:59:36 

    >>1
    反抗期って理性を失ってるとかじゃないからね。兄妹で差別されてるのには娘さん冷静に気付いてるよ。
    まあ置いておいて、
    反抗期にイライラする時は「私が更年期だからか」とイライラの元を置き換える。実際にそんな時もあるしね。
    苦言を呈すべきケースには親として対応するけど

    +114

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/12(木) 12:59:46 

    反抗期のなかった子の方が後々めんどうなことになるよ

    +2

    -10

  • 75. 匿名 2023/10/12(木) 13:00:16 

    >>1
    愚痴しか書かないあたりねえ・・・

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2023/10/12(木) 13:00:34 

    >>42
    なんだかんだ息子は母ちゃんに言っちゃいけないことしちゃいけない事がわかっててブレーキかけてる事多いからな。娘は同姓だからか遠慮なしに突っ込む。
    ただ比べてやらん方がいいのはいい。性別によってもだし、その子によっても違うのが当然だから何もいい事ない。受け止めてやったらそのうち落ち着くよ

    +6

    -35

  • 77. 匿名 2023/10/12(木) 13:00:37 

    >>52
    えっ男も辛いよ。個人によるけど。

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2023/10/12(木) 13:01:46 

    >>2
    傾向の話をしているんじゃない?

    +26

    -9

  • 79. 匿名 2023/10/12(木) 13:02:02 

    >>70
    同じく
    でも暴力はなかったから壁やドアも無傷
    それでもキツかったなー

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/12(木) 13:02:06 

    まあ私も兄に比べて母親への言い方かなりキツかったよ
    働きながらご飯作ったり家事してくれたのに、たいして手伝わないで自己主張ばっかり
    いま猛烈に反省してる
    里帰りしたらめっちゃ手伝ってる

    +58

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/12(木) 13:02:06 

    >>53

    私も娘と息子の母親だけど、自分は三姉妹だったから、性差よりも個人差だと思う
    私は反抗期きつかったけど妹2人はずっと穏やかだったよ

    +17

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/12(木) 13:02:25 

    >>76
    うちの息子は、私にブレーキなんかないよ。アクセル全開だったよ。死ねや、消えろや、うざっ、中2から高1まで何回言われた事やら

    +50

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/12(木) 13:02:32 

    >>68
    前半は概ね同意だけど、後半は言い過ぎ

    +2

    -16

  • 84. 匿名 2023/10/12(木) 13:03:00 

    >>78
    1人ずつしか育ててないのに傾向分かる?

    +6

    -8

  • 85. 匿名 2023/10/12(木) 13:03:48 

    普段から息子優遇してそう
    性差で考えてるの変だよ
    性格の違いとかなら分かるけど

    +33

    -5

  • 86. 匿名 2023/10/12(木) 13:04:01 

    まあある程度の反抗期は正しく育ってる証拠って言うもんね。
    複雑な家庭で親に振り回される家の子(特に長男長女とか)って、反抗期どころか家族に気を使って生きてる子多い。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/12(木) 13:04:02 

    >>64
    ウチはライバルというか、友達やよその人に見られて恥ずかしいと思う事しないで欲しかった
    ダサい格好しないでとか、お弁当はいつもカラフルで可愛くしないと恥ずかしいとか、
    親と一緒の所見られるとなんだか恥ずかしい
    親が子どもの出来を我が事のように思うのと同じで、親が変だと友達から思われると自分もその家庭で育ってるから同一視されると思ってたのかな?
    今思うと自分でやれだし、何で恥ずかしかったのかわからないこと多し

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2023/10/12(木) 13:04:27 

    >>10

    そういう所もまた女w

    +34

    -8

  • 89. 匿名 2023/10/12(木) 13:05:08 

    従姉妹が「女の子は楽だよ〜」と子供が小さい頃は言ってたけど小3くらいから学校での人間関係の疲れを家で発散するようになり「しねクソババア!」とか言われるらしい

    +8

    -10

  • 90. 匿名 2023/10/12(木) 13:05:31 

    >>1
    子供が他の家庭と比べて言って反抗してくる
    〇〇ちゃんちのお母さんは…とか子供だけだと思っていたら大人でもいるのね
    驚いたのは〇〇ちゃんちは煙草を買ってきてくれるとD○N親と比べられた事
    説明をしても小中学生に通じなくて泣きたくなる
    ガルで荒らしてる親もこんな気持ちになっているのかと思ってる

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:19 

    母親も息子より娘には言いやすいのか、小言とかズケズケ言ってくる場合もあるから似たり寄ったりじゃない

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:30 

    >>1
    娘も息子も同じくらい面倒臭いけどね。

    娘だからってのもあるんじゃない? 
    で、息子には甘い。

    同性だからぶつかりやすいってか感に触るんじゃない?娘さんもお母さんが息子の時と対応が違うから
    余計反抗したくなるとか。

    +60

    -4

  • 93. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:32 

    >>68
    もう可愛いとかのレベルじゃないけどね。精神的に病んでると思うから通院をオススメする。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:45 

    >>89
    普通は言わないよ
    あなた小3の頃母親にそんなこと言ってた?

    +20

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:53 

    >>84
    「女の子は口が達者」とか、一般的に認識されている傾向ってあるじゃん。

    +17

    -9

  • 96. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:10 

    >>83
    よこ
    毒親育ちなんだろうけど勝手に自分の親と重ねて、全く無関係の「人の親」に対して小さい頃の恨みつらみをぶつける人ネット民に多くない?ヤバい部分ガッツリ遺伝してるよね。

    +31

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:15 

    >>1
    というあなたも反抗期あったんでしょ?

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:19 

    >>76
    母親も人間だし感情があるから何でもかんでも受け入れるなんて無理だよ

    +9

    -5

  • 99. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:30 

    >>36
    こういう人がお母さんだったらよかったなー😊

    +52

    -3

  • 100. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:39 

    >>2
    私4人姉妹だし、父親の再婚で一瞬大人になってから後妻さん(子どもの頃から交流あり)と住んだ事あるんだけどやっぱり女同士は難しい所あると思うよ
    ちょっと距離がある方が上手くいく

    祖母も聖人か?ってくらい良い人なんだけどまだらボケが出てきた時、叔母さんとだけ関係悪くなりかけた(ホームに入り距離を置けて元通り)

    ↑は全員基本的に距離があれば仲の良い関係性だけど、同居とかすると例外なく衝突が起きる

    女友達と期間限定の旅行とか、彼氏との同棲や結婚ではそんなことないんだけどね。
    女同士の家族って同じ屋根の下ではお互いが距離を保つのを守れないと難しいと思う

    同族嫌悪とか、自分と比べて出来ないこととかに厳しくなるんだろうね

    +22

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:41 

    女の子は、人にもよるんだろうけど、
    小さい姑みたいな言動する時もあるから、精神的に辛くなってくるって言うのはあるかもね

    +6

    -8

  • 102. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:45 

    >>6
    生理というか、成長期でホルモンバランス崩れてるんだろうね

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:58 

    >>30
    私小5くらいから中3くらいまで結構激しい反抗期だったけど、それでも見捨てずに優しく向き合ってくれた母親と今は本当に仲良し。
    自分も娘いるから反抗期来るの覚悟してる、、

    +64

    -4

  • 104. 匿名 2023/10/12(木) 13:08:05 

    >>95
    それを個人に当てはめてるから良くないんでないの?
    結論が「女子怖い」になるのが分かんない

    +12

    -13

  • 105. 匿名 2023/10/12(木) 13:08:13 

    息子はうるせー!とかあっち行け!とか語彙力()だったり、そもそも没交渉が多いけど、
    女子って具体的に重箱の隅攻めてくるからね
    こっちは更年期でも頑張ってるんやでだけど、そんな相手の立場お構いなしでくる
    若さって素晴らしいけど怖いよね

    +36

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/12(木) 13:08:35 

    >>82
    死ね消えろなら全然良いけど、女の子は容姿とか体型の事抉ってきそうでそれ言われたらちょっと耐えられないかも…

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:03 

    >>8
    女は男にも厳しい

    +66

    -11

  • 108. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:26 

    >>76
    受け取り側の問題でしょ
    こういう息子は〜って人は全く同じこと言われたとしても男の場合にだけなぜかバイアスかかってる

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:22 

    ガルちゃんでトピ立ててまで愚痴る母親なんて嫌だ
    そんなんだから嫌われるんだよ

    +3

    -7

  • 110. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:22 

    >>1
    こっちも無視して無表情で何にもしてやらなかった
    ちょっと生意気言うぐらいなら良いけど態度が酷い時はね。
    懇談もいかないし学校の書類も無視。自分の力でどうにかすりゃ良いじゃん。って。
    ご飯は家族としての権利だから作るけど「ご飯できたよ」とかは言わない
    暮らす上でお母さんいないと困るのがわかったらクソ生意気な態度を取るのを辞めたよ

    +11

    -12

  • 111. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:44 

    自分が反抗期の時を思い出してみて、自分の息子と比べると反抗期とは?ってなるくらい息子は穏やか。たまにイラッとしてるなと思うこともあるけどすぐ元に戻る。娘がいないからわからないけど、自分は親がわざとムカつくだろうなってことばかり言ってたな。

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:47 

    >>94
    横だけど私は言わなかったし姉とかも無かったわ

    そんな感じじゃなくて女って互いに自分の主張が正しい!って感じで論破し合うような感じになって喧嘩になる気がする
    正にレスバトルするガルちゃんみたいな感じ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:12 

    >>74
    私、親が強めだったから反抗期なかったけど、
    普通だよ。
    妹も弟も反抗期なかった。でも普通に社会人になったよ。



    親はどう思ってるか知らんけど。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:16 

    男女いるママってたいてい息子の方が優しいとか可愛いって言うよね
    トピ主もそんな感じかな?

    +33

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:00 

    >>104
    西原理恵子みたいな母親がここに多数登場していておもしろい

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:08 

    >>52
    なんで男の子だと寛容になるんだろね。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:58 

    >>71
    ムッとすることは、めっちゃあるよー

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:02 

    女ってホルモンで気分が不安定になるから自分でも面倒だし他の女性見ても面倒だなと思う時ある
    思春期なら尚更安定してないし母親から見ても男の子と女の子で接しやすさが変わりそう

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:19 

    >>16
    うちは小3から軽めのが始まった。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:20 

    >>22
    もしかしたら息子はムスッとする静かなタイプだったのかも

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:42 

    >>105
    うちにも息子いるけど、あっち行け!と言われたらハイハイ、あっち行きますよーて感じで、荒れててもそれを咎めたりせずほんとにほっといてる。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:27 

    >>104
    別に良くない?
    「やっぱ女の子は口が達者だから反抗期も息子より大変だわ…」って思ったってことでしょ。
    なにがいけないの?

    +17

    -8

  • 123. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:57 

    >>11
    そういう人いるよね。
    反抗期ならまだわかるんだけど、うちは姉が私に対して、大人になってからもずっと、いつもいつも私が一番傷つく嫌な言い方をしてくる。
    そのくせ私が距離置こうとしても仲良くしたがる。ほんとなんなんだろう。
    トピズレでした、ごめんなさい。

    +90

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/12(木) 13:15:01 

    >>36
    良いお母さん…😭そうだよね。
    どこかでコントロールしようとしてイライラすんだろうね…
    このコメを肝に銘じて
    子供とちゃんと向き合おうと思います😭✨

    +63

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/12(木) 13:15:58 

    上は男の子だけど反抗期はひたすら無視攻撃だった
    今現在中学生の娘はやたらとネチネチ言い返してくるからイライラも息子の時より酷い

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:05 

    はいはい反抗期反抗期って感じで受け流す
    お母さん更年期でしんどいから付き合えません文句あるならさっさと家を出て!

    私はそう育てられたので他に知らん

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:49 

    教員やってましたが、基本的に女子の方が性格悪くてやっかいな子が多かったです。
    もちろんその子その子によるし、良い関係を築けた時もありますが、
    いくつもの学校を経て、生徒との関係で精神的に辛かった時はいつも女子との関係でした。(男子との関係で悩んだり辛い思いをした事はありませんでした)
    圧倒的に女子の方が、理由なく敵視してきてヒソヒソ明らかに嫌な態度取る事が多かったです。
    同性である女性が気に入らないんでしょうね・・

    +25

    -14

  • 128. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:54 

    知り合いの家だけど、男の子の反抗期ってありあまる力を発散するから家に穴空いた反抗期の跡を見ると震えるんだが
    それより女の子の反抗期ってまだ可愛いものとすら思える

    +9

    -7

  • 129. 匿名 2023/10/12(木) 13:17:49 

    >>8
    これ、成長だよね
    他と戦う下準備よ!むしろ母に言い負かされるようじゃ世の中出たらいいようにされちゃわないか心配
    まぁイラつきはするけど

    +229

    -6

  • 130. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:23 

    >>111
    女だけど反抗期覚えてないから特になかったのかも

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:26 

    >>120
    静かじゃなくても、反抗の仕方が単純おバカな感じだとそこまでイラッとこないのよね。
    口が達者な女の子だと、息子とは違ったほんと嫌味なこと言ってくるのよ。。まぁもちろんそうじゃない子もいるけどさ。

    +18

    -3

  • 132. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:23 

    >>70
    探偵ナイトスクープに出てた
    反抗期酷かった息子をボコボコにしたいって依頼、
    人様の息子なのに、態度ヘラヘラして挑発的で見ててイライラして他人の私ですらお母さんボコられてるの見てくやしくて涙出てきた。
    (最後は改心してお母さんに感謝してたけど)

    反抗期は個人差あるけど、ほんとキツイ反抗期はクソ辛いよね😢

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:39 

    >>35
    なんで?
    ウチは女の子しかいないけど、上の子はぶつけてくるタイプであー言えばこう言うからスゴくイラついたし衝突した
    2人目は必要以上全く会話をしないタイプだったからか衝突も起こせない

    私は感情をぶつけてくる上の子の方がしんどかった
    主の息子か静かタイプなら、色々言い返してくる娘にイラつく気持ちは分かる

    +51

    -15

  • 134. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:12 

    >>128
    私も壁に穴あけたから、男女関係なく人によるかと…。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:13 

    >>116
    未知の世界だからじゃない?
    自分が女として生きて来た経験があるからそれが娘にも当て嵌まると思い込んで余計な口を出し過ぎたり自分の価値観で色々決めつけちゃったりするんだと思う。
    これは娘→母親にも言えることだけど。
    息子は「男はこうなんだよ!」って言われたらそういうもんなのかと思うしかない。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/12(木) 13:21:19 

    >>89
    娘いるけど言わないよ!中学で当たりキツくはなるけど、限度は弁えてる感じ
    友達とかと冗談で言ったりするのは別にいいけど死ねはないな

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/12(木) 13:22:00 

    >>89
    相当学校で人間関係が大変なのかな
    心配だね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/12(木) 13:22:06 

    >>134
    男の子も逆に多分穴開けない子だっているよね。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/12(木) 13:23:55 

    >>53
    何人のお子さんを産んだの?
    男女比較できるほどの数?
    せめて2×2以上いないと言えないね。
    こどもにも男女それぞれ個性があるから性別では言い切れない。

    +8

    -10

  • 140. 匿名 2023/10/12(木) 13:24:09 

    >>116
    異性だから

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/12(木) 13:24:11 

    >>18
    「まあまあ男の子だから」って甘いところあるよね。
    女の子には親の見る目も厳しいのよ。同性だからわかることもあるし。
    そして対応間違えると娘の心にずっと傷となって残るから、気をつけて。
    一生言われるよ。話し合った方がいいかも。

    +197

    -5

  • 142. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:20 

    >>21
    それいい返し方。友人や先生にはどうせ言いたいこと言えずにしおらしくして、母親にはなんでも許されると思って言ってるんだろうから。

    +125

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:48 

    うちの中2の息子はズケズケものを言うよ
    しかも言ってること全て自己中なこと
    躾にも良く無いと思って言い返すけど本当に腹が立つ
    他のお母さんに聞くとあまり会話をせず部屋に行ってしまい何を考えているのかわからないと言います
    性別じゃなくて、その子によるよ

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:56 

    >>116
    自分と全く違うカテゴリーだから判定が甘くなるか、やっぱり単純で口喧嘩も達者じゃないから母親側もメンタルやられないんじゃない?

    私は母娘喧嘩や姉妹喧嘩、友達との喧嘩やおんな上司からの小言はストレスハンパないけど今まで付き合った男性や、同じクラスの男子との口喧嘩や男性上司からの小言は屁のカッパだったよ

    男性は衝突すると目の前から居なくなったり、喧嘩の語彙力も乏しいと思う

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/12(木) 13:26:34 

    こういう息子にだけ甘い母親って
    自身に男兄弟がいないのかな?

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2023/10/12(木) 13:26:52 

    >>134
    壁に穴開けるのは圧倒的に男の子が多い
    単純にどっちが多いかの話

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/12(木) 13:26:58 

    小学校高学年女子って集団になると何で態度悪くなるんだろう…すごい苦手だった
    中学上がったらマシになったけど

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:18 

    >>128
    私はイライラして壁に液体の入った飲み物投げつけて割れて自分で片付けたことある(笑)壁も傷ついたしさいあく(笑)

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:34 

    >>128
    私も穴開けましたー
    中古戸建ての世界では穴の空いた壁って家庭内暴力の気配がある、て嫌がられるんですってね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:37 

    >>134
    わたしも壁に穴あけました…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/12(木) 13:28:01 

    >>1
    男女ではなくて個人差だからね
    バカですか

    +8

    -13

  • 152. 匿名 2023/10/12(木) 13:28:46 

    >>105
    そうそう、男の子はうるせーよ!で終わるけどそれに比べて女の子は口達者なところあるもんね
    私も高校生の頃は屁理屈ばかりで母親と口喧嘩してたな…
    父親に少しはお母さんの気持ちも考えなさい!って注意されて反省したよ。思い出すと恥ずかしいけど注意してくれて感謝してる

    主さん、娘さんの度が過ぎる態度があれば旦那さんに注意してもらうのもいいかもしれないよ

    +15

    -9

  • 153. 匿名 2023/10/12(木) 13:29:10 

    ガル見てると女の子育児に夢見すぎてる人多いんだよね
    だからこそ反抗期とかで思ってたんと違う…みたいな落胆がすごそうだなって思う

    +14

    -9

  • 154. 匿名 2023/10/12(木) 13:29:34 

    反抗期の激しさに男女関係ないよね。
    自分の部屋にひたすら篭るタイプか親に歯向かってくるタイプかによっても違うし。歯向かってくるタイプでもある程度節度あるのか完全に優位に立ちたいタイプかもあるし

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:09 

    正直わかる
    男の子はなるべく無干渉が良いからお節介は程々にしとけばある程度は問題ないけど、女の子は料理の味付けとか体型とかに関して明らかに嫌がるだろうなって言葉を選んで来るから気色が違うんだよね。女の子は姑?モラハラっぽい感じだから男の子より精神に来やすい

    +28

    -5

  • 156. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:30 

    >>106
    容姿も言われたよ。スペックが低い事もバカにされたし、酷い事いっぱい言われたよ。アクセル全開の息子がいるのも辛いよ。死ねも消えろもかなり精神殺られるよ

    +36

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:41 

    男兄弟が2人いるけど反抗期あって母親とも父親ともバトルしてたの私だけだった
    同じ環境、同じ父母から産まれたのに兄弟が父と母にキレてるのを見たことがない

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/12(木) 13:37:53 

    >>1
    めっちゃ分かる。
    男の子の反抗期とは違って神経逆撫でするよね。父親を汚物扱いするの本能だからって言い訳よく聞くけど、本能で避けることと暴言吐くことは全く別なのに「仕方ない」みたいになってるの理解できない。私はそれはしなかった。

    +21

    -15

  • 159. 匿名 2023/10/12(木) 13:38:14 

    >>64
    人による
    自分については私は反抗期バリバリだったけど妹は母親と仲良しで反抗期ゼロ(私とも仲良し)
    知り合いのお母さんは娘さんと仲良しだけど息子さんは反抗期ひどすぎて病んでる
    人による

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/12(木) 13:38:26 

    >>1
    たぶんお母さん自身が娘だけにズケズケ物を言ってるんじゃないかなぁ。
    些細な日常の事でも娘の選択をもっと尊重してあげると少しずつ態度が変わると思う。
    「無視」も立派な選択だよ。お母さんとは争いたくないって思ってるんだよ。
    それに息子には言っても仕方ないと諦めてたのに娘にだけ突っかかってたらそりゃ苛立つと思う。

    +38

    -13

  • 161. 匿名 2023/10/12(木) 13:38:40 

    >>24
    うちも。
    逆に不安。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:53 

    >>8
    まあ主も女だから息子には甘く、娘には厳しい部分もあるんだろうなーとも思う
    娘さんも同性である母には容赦ないんだろうけどさ
    母娘関係って正直いって娘さんだけのせいでもない気もするわ

    +209

    -13

  • 163. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:19 

    >>13
    こういう意見あるけど、自分もそうだったんだから受け入れろって言いたいのかもだけど、主さんは普通に愚痴言いあってスッキリしたいんじゃないの?

    正論だとしえも、すぐ極論言われるのは悩んでる時や愚痴言いたい時に本当辛くなるだけで解決ならないと思う。

    +33

    -14

  • 164. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:15 

    >>70
    息子の反抗期ってどんなんですか?うちも息子2人😨

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:07 

    >>107
    自分以外全部に厳しい人いる
    そんな些細な事でキレるの?って人

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:45 

    自分自身も反抗期なくて長女も中3だけどマイペースなタイプでほぼ反抗期ないんだけど、高学年の次女が今すごい反抗期来ててどう対応したらいいのか悩んでる
    経験がなさすぎて正解がわからない

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:54 

    >>142
    私は母親に、あんたどうせここ(家、身内)しかそんなふうに言えないんでしょ!と言われた。わがまま言ってた自分は確かに悪かったけど母親のその言い方に傷ついたし腹たったしいまだに覚えてるわ。
    私にだからそんな態度なの?のが良いね。

    +8

    -35

  • 168. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:22 

    >>1
    親にもマウント取ろうとしてくるからね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:14 

    2年前娘から受けた罵倒が未だに忘れられない。
    「メスの寄生虫があたしに指図すんな!女じゃなくなったんだから黙ってろ!」「主婦なんて奴隷なんだからあたしに従え!逆らったら殺すからな!」て言われたな…。今はマトモに戻ったけど、あの時から娘のことは娘として見れなくなってる。唯一の救いは、旦那が娘に怒鳴ってくれた事と両親が暫く私を慰めてくれた事。

    +41

    -2

  • 170. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:16 

    >>16
    10歳。基本的に不機嫌な感じです。
    きょうだいとは普通に遊んだりしてるけど、親には反抗的。
    こちらもコンディションによってすごくイライラしてしまう。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:34 

    >>153

    確かにそうかも
    夢見てた訳じゃないけど自分が反抗期なかったからわかってあげられない部分が少なからずあるんだよね

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:46 

    >>11
    親にそんな逆鱗に触れる様な事言った手が飛んできたよ。今の親って本当子供に優しいよね。叱らない育児か何か知らないけど小さい時から子供の意見に聞いて尊重して寄り添って…みたいにしてるから舐められてる所もあるんじゃないかなぁ。

    +56

    -3

  • 173. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:19 

    >>1
    女の子が母親だけにキツイって珍しい気がする。
    思春期特有の潔癖さと相まって父親を毛嫌いするようになるというのが女の子の反抗期のイメージ。

    +5

    -14

  • 174. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:33 

    >>169
    すごいセリフだね。娘さん何歳の時ですか?

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:47 

    >>18
    横だけど、男女居る人ってちょっと娘の愚痴言うと息子の方ばかり可愛がるからとか言われがちだけど、姉妹でも兄弟でも親との相性あるんじゃないの?女の子は皆んな生意気で男の子が全員優しいわけじゃあないでしょ。

    +66

    -12

  • 176. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:23 

    >>156
    😭よしよしってしたくなる、お母さんも一人の人間だよね

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:34 

    >>131
    娘さん可哀想

    +2

    -11

  • 178. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:36 

    >>169
    何をどう間違えたら親にそんな暴言吐ける様になるの!?メスの寄生虫とか女じゃあなくなったとか、そんな言葉思い付きもしないわ。100歩譲って○ねって言ったとしても○すなんて普通言う!? もう自立させたら離れた方が良いかも…そんなん言われたら娘と思えないわ。

    +31

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/12(木) 13:52:22 

    >>172
    昭和の人かな?
    お子さん持たなきゃわかんないこともあるからね

    +7

    -11

  • 180. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:25 

    >>57
    めっちゃいい子じゃん
    もはやしまじろうレベルよ…

    +88

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:11 

    >>169
    それは誰に対しても言って良い事悪い事があるって言い返したくなるけどあまりにも哀れな感性で冷静に言い返せる自信がないわ

    そう言われた事に対してよりもそんな風に育ってしまった事がショックでどうやって矯正しようか悩む

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/12(木) 13:55:39 

    >>1
    息子の反抗期なんて単純だもん
    娘の場合
    反抗プラス見下しが入ってくるから
    タチが悪い
    ほんとなんで何だろう?
    って思うけど
    多分小さい頃から他者との比較が
    男子より強いんだろうね

    +15

    -9

  • 183. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:00 

    >>179
    昭和の人だけど子供居るよ。あんまり甘やかさない様に育てるつもり。

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:05 

    >>1
    自分は一人の時間もないとか家事やらされてるとか、そんなこと今まで言ってるんじゃない?
    子どもは傷ついてたんじゃないの?
    反抗期って言ったって、理由があると思うよ
    今までの親子関係の答え合わせかなって思ってるよ

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:23 

    >>169
    それは…言われたってことより
    そんな事を一時でも言っちゃう人間になった娘に絶望するかも

    +44

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:59 

    >>18
    ほんこれ
    うちは姉妹しかいないから分からないけど、娘息子両方いるママ友は決まって息子には甘い

    +111

    -10

  • 187. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:32 

    息子は壁に穴開けたり暴言のイメージ強くて、怖いじゃん
    娘反抗期だけど別に、成長したなーって感じ、それだけ
    学生時代の女子のコミュニケーションこんな感じだったなと思った

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:33 

    >>177
    横だけどこういう感じで、誰かを擁護するフリをして相手を非難する・遠回しに蹴落としたい感じが正にTHE女子のムカつくとこって感じ

    正にそんな感じが女性同士の喧嘩、難しいとこだと思うよ

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/12(木) 14:00:15 

    >>16
    10歳くらいから大人ぶった物言いをしてくるかなぁ
    うちの子は中学生の時が1番ひどかった

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/12(木) 14:00:54 

    >>179
    横だけど、どういう意味?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/12(木) 14:02:06 

    >>164
    話さなくなるタイプの方が多いよ。何言ってもうん、
    そう、知らん、分かった、飯なに?しか言わない。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:03 

    >>173
    父親を避けるのとはまた違う
    父親の事は常に嫌い
    母親には甘えたい時に甘えて、イラつきをぶつけたい時はぶつけてくる
    我が家はそんな感じだったよ

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:27 

    >>175
    トピによっては
    「息子の方が可愛い」「憎めない」
    というコメントも多く見受けられる

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:36 

    女の子でももう生意気どころか根が最低な奴って居るよ。うちの実家の近所の人は90過ぎてるのに60代の娘に「私がアンタの面倒見ろってか!?金やってるから世話しろってか!?冗談じゃないわ!!!」って近所に聞こえる声で怒鳴られてた。ちなみに世話するどころか全然帰って来てないらしいし、自由気ままに過ごしてて親からお金貰ってる人だよ。出戻りだから独り身だし。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:50 

    >>4
    自分の母に重ねすぎでしょ

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:52 

    >>1
    兄がいたし自分の子供も男女でつくづく思ったのが、男は事なかれ主義、女は現実主義。

    例えば母親が出かける時の服装がダサかったら、男の子は気づいても何にも言わない。自分には害無いし、言うと面倒そうって思うから。
    でも女の子は必ず「ダサくない?」ってツッコむよね。
    女の子のそういう何でも言うところがかわいくない、きついこと言わない男の子の方が優しいって思う親もいるみたいよ。
    私だったらダサい格好なら指摘してもらいたいし、何も言わない=優しさや思いやりとは思わないけどね。

    +24

    -15

  • 197. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:01 

    >>20
    うちはずっと友だちみたいだったけど反抗期の頃はすごくしんどかったーーー
    「娘 合わない」「娘 嫌い」とかでググってた
    今は落ち着いてまた仲良くしてるけど思春期と更年期重なってたのかも

    +78

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:49 

    >>183
    平成のお子さんを持った昭和生まれかな

    手を出したら即アウトだから気をつけて

    +6

    -7

  • 199. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:17 

    >>191
    うちの次女はこのタイプでした

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:25 

    >>191
    話さなくなるだけなら放っておけば良くない?
    壁に穴開けるとか暴れられるより断然良いわ。

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:38 

    >>194
    それは女の子ではなく中年女性

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/12(木) 14:07:01 

    反抗期って心理的離乳とも言うし自分の価値観で生きていきたいみたいなとこあるのかね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/12(木) 14:07:42 

    >>26
    これは小さい頃からの習慣でない?
    うちの子達は夜はYouTubeやゲームを禁止にしてたから、朝は早起きして見てもOKにしてた。
    だから全員6時前には起きる習慣ついて、今は自分達の朝ご飯は自分で用意してくれてる。
    食パン焼いて前日に作った野菜炒めとかをチンか、冷蔵庫に作り置きがない時は、納豆ご飯・ツナマヨご飯とか。

    +18

    -27

  • 204. 匿名 2023/10/12(木) 14:07:46 

    >>201
    元女の子でしょ。大人になってからもこんな人も居るって事。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:20 

    >>155
    確かにそうかもしれない。私が本当に反抗期はクソ娘だった。我慢するにも体力いるよね。ほぼスルーしてくれて精神力あると思う。暴言も言われ続けると大抵の人は爆発するもんね。

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2023/10/12(木) 14:10:10 

    >>169
    ネットに毒されちゃったのかな?
    文言がそんな感じ…
    私なら夫が怒鳴る前に自分がやっちまうわ

    +37

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/12(木) 14:11:40 

    >>1
    普段から、息子さんより娘さんへの当たりや干渉が強かったのではないですか?
    うちはそうでした。

    +11

    -6

  • 208. 匿名 2023/10/12(木) 14:12:10 

    >>27
    女の子は的確で辛辣なのよ

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/12(木) 14:15:08 

    旦那は素直で柔軟性あるけど義姉はズケズケものを言う絵に描いたような小姑だから義姉みたいなのが生まれたら大変だろうなと思う

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/12(木) 14:18:26 

    >>191
    わかるわかる
    で、聞いてほしい時だけマシンガンじゃないw?

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/12(木) 14:19:52 

    >>1
    娘の反抗期のことを
    「女子って怖い( 顔文字)」
    とSNSに書きこみしてる母親ならそりゃあ呆れて見下すかも

    私は母とは仲良しの方だけど、でも兄と態度や声かけのトーンが違うなーとはずっと思ってる

    +55

    -5

  • 212. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:03 

    >>41
    うちはママしか当たるとこないから!って言われた
    まあ、じゃあ受け止めるしかないかと思った
    でもね、きついのよ…

    +83

    -3

  • 213. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:36 

    >>18
    タイトルが女子の反抗期だもんね。娘の反抗期じゃなくて。
    女だから~みたいなのが態度に出てしまっているのかも。息子もいてこの言い回しだと、男だから女だからで接し方変えてるのではとも思った。

    +122

    -8

  • 214. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:46 

    >>30
    試し行為するような人間なんて結局自己愛最優先でたかが知れてるし
    実の子でも言っちゃいけない言葉の一線を超えて人をサンドバッグにする奴が落ち着いて丸くなったとしても絆とか仲良しとかいらん

    未成年の間は責任持つけど成人したらなるべく関わりたくない最低限の距離感で接したいと思っちゃうかも…

    マイナスでしょうね

    +9

    -11

  • 215. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:56 

    >>184
    反抗期に理由はないと思う
    ホルモンだもん
    今は独立した娘が
    「あの時は何でイライラしてるのか自分でも分からなかった」
    って言ってたよ

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/12(木) 14:23:49 

    反抗期が早かった(小5くらい)からか、言葉はまだまだ稚拙であまりダメージ無かったなぁ
    中学になると落ち着いて、暴言というより冷静に見てて、親の矛盾点をピンポイントでつく感じ
    大人になったと本当に思う

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/12(木) 14:28:40 

    >>160
    よこ
    私もそう思った
    息子はオッケー、娘は全部ダメってずっと言葉でも態度でも示してきたんだろうね
    全然気がついてないみたいだけど
    反抗期じゃなくて、理不尽で不平等な子育てをされてきた事実への正当な主張だったりするかもね
    男女どっちもいる家庭のお母さんって、本当に悪気なく息子は彼氏、娘は下女かライバルってやってる人多いよね

    +20

    -7

  • 218. 匿名 2023/10/12(木) 14:28:54 

    >>214
    まあぶっちゃけ血のつながった親子でも相性最悪とかあるよね
    私もいまだ実母のことあんまり好きじゃない

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/12(木) 14:29:43 

    >>26
    子供は目の前の道楽やめろと言うと拒否反応出るんだ。
    小さい頃はしぶしぶ言うこと聞くけど反抗期になると口が達者になる。
    だからめんどいけど何時までにするという約束を決めといて
    「あと1時間よ〜」
    「あと三十分よ〜」
    「あと5分よ〜」
    と言ってると大丈夫だよ。めんどいけどね。

    +31

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/12(木) 14:30:33 

    >>1
    自分もそのくらいの歳の頃は気が付かないうちにいろいろしでかしてたんじゃないのかな?
    親御さんが寛容だったのかもしれないけど
    女子って怖い、って他人事感出すなって思う

    +24

    -2

  • 221. 匿名 2023/10/12(木) 14:31:01 

    >>20
    男の子も減ってるよね。時は流れものだから時代によって反抗期の質とか長さも変わるんだろうな

    +39

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/12(木) 14:31:25 

    >>212
    あなたには聞いてません

    +2

    -45

  • 223. 匿名 2023/10/12(木) 14:32:07 

    うちは反抗期これからだけど、自分の反抗期の時のことを思い返すとある程度覚悟はしてるつもりだけど心して臨まないといけないなとは思ってる…
    でも同レベルでバトルしてしまいそうな自分の未熟さは自分が一番わかってるので頭が痛い
    親も本当大人にならなくちゃだよね…がんばろ…

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/12(木) 14:32:42 

    娘の事を女子って表現するところが憎々しげで
    もう最初から敵みたいな扱いだなーと思った
    子育ての大変さを建前に娘のこと貶めたいだけみたいな印象を受けちゃった

    +11

    -5

  • 225. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:26 

    >>191
    よこ
    息子に対してはもっと話してほしい、もっと知りたいって気持ちが下地にあるから可愛く見えるんだろうね
    片想いみたいな、追う方っていうか

    +8

    -6

  • 226. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:49 

    女って怖いってのが全然わからん
    娘だよ
    怖〜い(揶揄として)ならわかるけど、本気できたら男のほうがよっぽど怖いわ
    息子はいないから知らんけど

    +6

    -4

  • 227. 匿名 2023/10/12(木) 14:38:26 

    >>180
    息子は自分が痛い目を見てやっと気付くタイプです。
    今は私がいくら勉強しろと言っても全くせず、現在進行形で痛い目を見てる感じです…笑

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/12(木) 14:40:45 

    たまたま主の息子が流せる程度の反抗期だったから、ていうのも大きいと思うよ
    例えば壁に穴空けるタイプだったらちゃんと向き合えたかな。やっぱり女の子は暴力に走らないから安心…とか思いそう
    そういうの子供は見抜くよ。現に比べてるしね

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:37 

    >>104
    よこ
    私も女子怖いになるのわからない
    どんな風に関わってたか、落ち着くのはいつ頃か、こんなこと言われたときどうする?
    とか、父親はどうしてたか?とか聞きたいものじゃない?

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:16 

    我が家にもやっと反抗期が終わった?ような娘がいます。
    小学校高学年から高3まで。辛かったな。
    でも、ダメなことはダメと話してきた。後はちゃんと気にかけてるよ、見ているよと伝えてきた。沢山話も聞いたし一緒に考えたりした。
    やっと今年に入り少し晴れ間が見えてきたのか…というところです。
    途中何度も心が限界突破して私が逃げ出したくなりました。
    女の子はいいわよ〜 なんて言われて はあ?うちはちがいますけど?って心で泣いてきました。
    大学が決まったあたりから落ち着いてきて なんと今は10年ぶりくらいのママっ子になってます。
    いいのか?わかりませんが…

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/12(木) 14:50:30 

    >>43
    それ、ありますね
    なんで私だけって思ってると思う
    うちもだけど母親って本当息子に甘い

    +69

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:52 

    うちは下が男だから逆に男子の反抗期に戸惑うのかな。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/12(木) 15:01:00 

    >>169
    あの時から娘のことは娘として見れなくなってる。

    そら当然だよ。
    反抗期として水に流せる範疇を超えてる。
    許す必要はないと思うけど、あなたのためになるべく忘れて過ごして欲しい。自分の人生を心を大事にね。

    +20

    -2

  • 234. 匿名 2023/10/12(木) 15:01:25 

    >>36
    男の子って意外と言うこと聞くんだよね
    母親に対抗してくるのはやっぱり娘(経験談)

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/12(木) 15:05:20 

    >>43
    これ、下手したら大人になっても引きずるからね
    私も弟ばっかり甘やかされていまだに根に持ってる

    +46

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/12(木) 15:06:12 

    >>1年子の兄は体の麻痺があって親が色々付きっきり、私は軽くヤングケアラー状態で反抗できる環境じゃなかった。年が離れた妹は自由奔放で生まれつき反抗期みたいな性格。私自身が親になって色々感情が爆発して母が苦手になり疎遠にしてます。妹とはものすごく険悪です。
    イライラするだろうけど、娘さんを見守りつつ寄り添ってあげて欲しいです。大人になってからの反抗期、思春期みたいなものが来ると本当に生きづらくてしんどいです。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/12(木) 15:06:44 

    主自身は思春期の頃反抗期どうだったの?
    私は母親に対してキツイ言動しちゃってたから(大学以降は仲良いです)、我が子たちに同じレベルの反抗期受けても我慢できると思う

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/12(木) 15:11:33 

    女同士だからなかなかね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:13 

    >>1
    私も女子親で、反抗期はまだだけど想像つくな。本当に生意気な物言いしてくるんだろうね。姉妹で口喧嘩してる時も殺伐としてるよ。相手が気にしていることをチクチク言ってくるんだよね。弱みを突くのに長けてて恐ろしい。

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/12(木) 15:13:22 

    >>1
    でも女の子の場合は反抗期終わったら大体母親とは仲良くなるし、それこそ出産とか育児になったらより距離が近くなるから、今だけと思って頑張るしかないんじゃない?
    むしろ将来のために踏ん張る時かと。

    男の子の場合は反抗期はそこそこでも巣立ってしまえば他人より距離が遠くなるし。

    +11

    -6

  • 241. 匿名 2023/10/12(木) 15:14:01 

    >>169
    うわぁ、うちの夫なら多分手をあげてるかもしれん。気づいてないだけで外でなんか嫌なことでもあったのかしらね。。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/12(木) 15:14:42 

    >>1
    女の子だからってことではないと思う
    娘2人いるけど、上の子は反抗期なく穏やかに成長してたのに今反抗期真っ只中の下の子は毎日バトルしてて憎たらしいと思うことが多々ある
    合う合わない、その子の生まれ持った素質ってあるからね

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/12(木) 15:14:54 

    反抗期終わればまた
    娘と友達みたいに仲良くなれるけど
    息子は反抗期終わると他人みたいになる

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/12(木) 15:15:25 

    息子と娘差別してるんじゃないの?って言ってる人多いけど、そうとも言えないと思う
    うちは娘のことは割と家族全員で可愛がってきたし今反抗期でも可愛いくらいだけど、常に不機嫌で全てキレて返ってくる
    息子はそっけないとか気に入らない時に文句言うくらいで、反抗期いつだったかな?って感じ

    息子は妹に甘いって言うし、娘は兄に甘いって言うけど、男女で微妙な接し方の違いはあるにしてもどっちも大好きだし可愛がってきたと思う
    娘はいつもキレてて、最早ネタ枠みたいな感じw

    +9

    -4

  • 245. 匿名 2023/10/12(木) 15:19:18 

    >>210
    まさに
    思春期なのに時々めちゃくちゃ話してくるからちょっとマザコン心配したけど同じ人いて安心した

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/12(木) 15:31:17 

    >>6
    マイナス多いけど私の反抗期はそうだったよ
    ホルモンリズムによって機嫌が全然違うの
    特に生理前の荒れ方はヤバい 
    今思えばホルモンバランスが未熟だったせいもあったんだろうな

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/12(木) 15:36:03 

    >>18
    確かにw
    兄、弟ヒイキする

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2023/10/12(木) 15:39:07 

    女なんて歳食っても面倒だから反抗期なんてほっとけばいんだよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/12(木) 15:43:20 

    >>30
    娘が母に試し行為って具体的にどういうことするの?

    わざと叱られるようなことをやってみるとか?

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:04 

    >>169
    そりゃ無理だわ。高校卒業したら放り出していいレベル。

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:38 

    >>167
    横だけど客観的に見てお母さんそこまで嫌な言い方でもなくど正論だし、全面的にあなたが悪いと思った
    私は子供いないけども
    そこまで根に持つほど元コメと違うかな
    図星だったし悪い自覚あったから傷ついたんだろうけどね
    こういう幼稚なままの大人を見ると母親って報われないのかなと他人事ながら気の毒に思えるわ

    +53

    -5

  • 252. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:42 

    >>24
    確実にくるものでもないし
    きたからいい、来ないから悪いってわけでもない

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/12(木) 15:45:00 

    >>131
    うちも男女いるけど女子の方がこんな事言う⁉って事言うからダメージが大きいんだと思う。よく女の子は口が達者って言われてるけど本当にそうで言葉のボキャブラリーが豊富。男子はキレて暴言言われてもいつも同じような言葉しか言われない。予想の範囲内の言葉しかかえってこないからまたかって感じ。

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/12(木) 15:47:58 

    >>1
    あなたの男女差別っぽいのが娘に伝わってるんじゃない?

    +35

    -4

  • 255. 匿名 2023/10/12(木) 15:48:56 

    >>249
    うちの小4の子の場合だけど、自分のことをマイナスに表現して(例えば塾のクラス分けでクラスがすごく下がった時に私はどうしようもないバカだからとか)、私がどこまでフォローして、寄り添って励ましてくれるかみたいなことをするよ。

    あんまりにも続くとこっちもイライラしてしまうけどできるだけ寄り添うようには努力してる。

    +23

    -2

  • 256. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:34 

    >>129
    たしかに。
    私は両親が怖くて言い返すことは一切なく我慢して親の言いなりになって育ったけど、社会人になっていじめにあってしまったときやられっぱなしで心を病んで退職寸前まで追い詰められた。
    反抗期で親に反発してすることで、社会人になったときせめて正当なことだけでも言い返せるようになれたらいいよね。

    +107

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:59 

    >>164
    性格によるんだけどうちは上の子はすぐキレてわめく
    自分が悪いことしてても絶対あやまらない
    でも人や物への暴力はいけないと思ってるのか耐えててそこは偉いと思う
    私自身が思春期の頃は暴力はしないけど口での攻撃は酷かったと思う
    相手の心を抉るような反抗期タイプはきついと思う

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:57 

    >>169
    その娘さんの言う通りなら、生理終わる年になったら娘さんも女じゃなくなるってことだけどね
    ものすごく酷い言葉だけど、あまり深く考えて言ってないんだろうね

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/12(木) 15:58:38 

    >>4
    こういう人って会話にならないなあ…

    +18

    -3

  • 260. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:44 

    娘今高校生だけど許容範囲だわ。母が言うには私もほぼなかったらしい。一人っ子だからそんな不満がないんだと思う。

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:01 

    >>11
    母親って無自覚に娘を傷つけること言ってるし八つ当たりもしてるんだけど自分のしたことは忘れるんだよね
    娘が成長して今までやられっぱなしだったのが反撃できるようになっただけで、娘の態度がキツいならそれ以上に母親も娘をさんざんいじめてきたんだよw

    +94

    -10

  • 262. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:28 

    私自身兄弟だったけど、元々女同士のワチャワチャ好きで、今娘たちとワチャワチャできて嬉しい
    両方反抗期入ったけど、なんだかんだ語彙力増えて結束力強まってる気がする
    一人と険悪になりそうになるともう一人がフォロー、二人でママの方が言い方悪かったよねとか指摘したり
    ひどい時もあるけど、まあホルモンとホルモンだらけの学校生活で疲れてるせいだよ

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:59 

    >>26
    これうちの小6娘だ。ベッドで隠れて本読んでいたり。そして朝は起きれず不登校の日もたまにある。
    どうしたら良いのか途方に暮れてる。

    +24

    -2

  • 264. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:47 

    >>249
    そんなことないよ待ち的なやつとか

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/12(木) 16:11:23 

    >>172
    私ふだれたらぶち返す子供だった。母しかいなかったからかもしれないけど、親を叩くなんて信じられないと言われたけど、ぶたれたからそのまま返しただけの何が悪い、親とか関係ないとか思う子だった。
    ぶたれるほど憎たらしい事言ったんだろうなとは思う。

    +23

    -8

  • 266. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:46 

    >>1
    最後の「女子って怖い」に寒気がする
    娘さんが可哀想

    +45

    -4

  • 267. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:23 

    >>1
    女の子はねキツイからね😭ママに対しては特に😡腹立つよね

    +4

    -6

  • 268. 匿名 2023/10/12(木) 16:32:43 

    ほっとく!
    洗濯とか掃除とかも自分でやらせる。
    ご飯も自分でやらせる。
    反抗するくせに世話してもらえると思うなって話。
    もちろん親だから必要なお金は出すけどね。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/12(木) 16:33:10 

    >>180
    めっちゃ笑った。笑
    本当よね。
    女子の反抗期の違いに戸惑ってます

    +28

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:16 

    >>249
    反抗すること自体が試し行為みたいなものじゃない?

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/12(木) 16:36:34 

    >>174
    だよね?
    びっくりした。掲示板とか見たりして変に影響されたのかな。普通の生活では言わない様な言葉のチョイスばっかだよね。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/12(木) 16:41:25 

    >>167
    どうせここ(家、身内)しかそんなふうに言えないが図星だったんだね。
    私にだからそんな態度なの?=他では違うんでしょ?でも対して意味変わらなくない?

    +35

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:14 

    >>253

    うちは逆かも
    息子は頻度は少ないけど言い合いになるとグサっと来ること言うし、娘は常に不機嫌だけど内容は不機嫌なんだなーって感じの単調なもの
    息子はたまになのと次の日にはケロッとしてるから引きずらずに済んでて、娘は常にだけど単調だから我慢出来る
    これが嫌な方に片寄ってたらかなり辛いと思う

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:19 

    >>23
    一番下の娘は夫に似て全然可愛くないです
    性格も顔も夫ソックリ‼
    性格は、末っ子特有の甘ったれ気質
    産まなきゃよかった

    +1

    -22

  • 275. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:48 

    >>169
    ”メスの”って言ってるそばから”女じゃない”とか辻褄合わないのと、なんで主婦=娘の奴隷なのか意味がわからない。自分で自分の行く道を汚しているよね。自分もいつか女じゃなくなって、お母さんになったら子供の奴隷になるの?ていう。

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:27 

    私は反抗期のボロクソ言うのも凄かったけど、弟二人は全く反抗期ないまま。
    でも心の中で姉と親のバトルを見て親に見切りをつけていて、そーっとバレないように親と縁を切る方向で進んでいった。全く喧嘩なし。それぞれ全国区の会社受けて地方に寮があるような仕事を選んだり国家公務員試験受けて地方にいったり。それもどうなんって感じ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:55 

    >>169
    子供は育てたようにしか育たない。
    今までのお母さんの態度が返ってきてる。

    +7

    -7

  • 278. 匿名 2023/10/12(木) 16:51:00 

    >>169
    専業主婦って無職だから見下してる子供は多い

    +2

    -10

  • 279. 匿名 2023/10/12(木) 16:53:17 

    >>169
    他の方の意見とは違うけど、今普通なら時間かかってもいいから切り捨てずにもう一度娘さんと向き合って欲しいと思ってしまった
    家庭か学校か何かわからないけど、色んな思いが思春期に爆発したのかもしれないし、その時の娘さんの言葉だけが全てではないと思う

    私も反抗期は酷かったけど、幼少期から母親に対して本当に色々な思いがあったんだよね
    それで正当化しようとは思わないけど、思春期、反抗期にはそれしか術がなかった

    他人だから環境とか本当のところはわからないけど、一つの意見として

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/12(木) 16:55:16 

    もう娘として扱うんじゃなくて、1人の女性、友達みたいな感覚で適度な距離感で接するといいよ。
    しばらくしたら娘さん側も親として甘えるだけではなく1人の人間として扱ってくれる

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/12(木) 16:55:26 

    >>24
    高一の娘、未だ反抗期きてないしくる気配もなし
    本人も「私、反抗期なかったよねー」って言ってる

    多分その子の性格とか親との相性もある
    私もあんまりなかった

    +27

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/12(木) 16:57:08 

    >>53
    よこ
    娘は大人になっても親になんやかんや言うよね
    「お母さん!なにやつてるの!?もう!」とかズケズケ遠慮なしにね
    息子はオッサンになると黙ってる
    店に来るお客さん(おばちゃん)達がしょっちゅう娘の愚痴を言っているよ
    お嫁さんはまだ遠慮してズケズケ言わないけど、娘は五月蝿いって
    息子は「ふーん、あ、そう」ぐらいしか言わない」

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2023/10/12(木) 16:58:27 

    >>274
    いやいや、その夫と作った子なんだからそりゃ似ててもおかしくないでしょ
    自分の血を分けた子なのにそこまで思うなら、そんな夫と結婚して子作りした自分の方を顧みたら?

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/12(木) 17:00:23 

    >>203
    家庭環境だけじゃないと思うわ。兄弟で同じように接しているつもりでも早起き出来る子と出来ない子がいるもん。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/12(木) 17:06:19 

    >>281
    性格のいい母から育てられた娘がまた娘と良好な関係でいられて、また娘も娘と仲良くいられるんでしょうかね

    +10

    -5

  • 286. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:01 

    >>263
    夜ふかしで本読んでるのは100歩譲って、不登校までいくと心配だね

    +45

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:46 

    >>2
    性別よりも個人の差だと思うけどな。
    私は三姉妹だけど
    生意気な口答えタイプ、自分の殻に閉じこもる無視タイプ、反抗期無くて溜め込んじゃうのといろいろだったよ。
    父親、母親にだけとかそれもバラバラだったし、相性と性格によるよね。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/12(木) 17:23:09 

    反抗期、すっごいムカつく時もあるけど、根はピュアでまだまだ子どもだなと感じる
    だからいいことも悪いことも吸収しちゃうというか
    なるべく自分も誠実に、人の悪口聞かせないとかポジティブな声かけをするとか努力してる
    できない時もあるけど

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:28 

    今の子ってあんまり反抗期聞かないよね
    周りでも、平成の自分の学生時代、こんなにいい子ばっかりだったっけ⁉って感じのおっとり感あるんだけど、ここ見てちょっと安心した

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/12(木) 17:25:00 

    >>129
    勉強になります
    反論する練習ですね
    確かに、家族以外にあんなに怒ったり嫌なこと言ったりしたことない
    家族と喧嘩してきたおかげで適当に流したり言い方を考えたり暴れるのはやめておいたりできているのかも

    +90

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/12(木) 17:29:07 

    >>1
    女子って怖い🥲

    っていう最後の一言がなんて言ったらいいか分からないけどイラっとする。娘さんの方が「女親って怖いなー」って思ってるかもよ。
    女子って怖いもなにも、自分だってかつては女子だったんだし同性だからこそ理解できる面だってあるし同性だからこそ同族嫌悪みたいになってしまう部分もあること分かるでしょ。
    同じく息子も娘もいるけど反抗期はどっちも同じくらい面倒くさいじゃん。お兄ちゃんの方はそういう時期かとやり過ごしたなら男女関係なく反抗期はそういうもんだとやり過ごしなよ。

    +34

    -2

  • 292. 匿名 2023/10/12(木) 17:29:35 

    年長娘とイヤイヤ期の息子がいるけど、性別というより3歳くらいまではイヤイヤ期だから仕方ないいつか終わると思えてたのがいつまでこれが続くの?って思ってる。
    文句とブスばっかり言ってくる。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/12(木) 17:33:25 

    >>292
    え、ブス⁉

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/12(木) 17:33:42 

    >>292
    年長娘とイヤイヤ期がブスとかいうの!?それ他人にも言ってるんじゃ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/12(木) 17:43:00 

    >>1
    〈親子関係〉親がわかってくれないのは、3つの理由があるから【毒親講座】 - YouTube
    〈親子関係〉親がわかってくれないのは、3つの理由があるから【毒親講座】 - YouTubeyoutu.be

    親が気持ちをわかってくれない!親と関わるとバトルになってイラつく!そんな方のために、なぜ親がわかろうとしないのか、その理由をご説明し、親に話を聞いてもらうためのコツや、母娘バトルが激化・長期化するワケについて、お話しました。ちょっとでもお役にたて...

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/12(木) 17:43:13 

    >>1
    こういう母親が言うんだよな。
    「女の子って本当ナマイキ~」

    勘弁して。息子は可愛くて良かったね~。

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/12(木) 17:44:49 

    別に。のエリカ様みたいな対応ばかりされるよ。
    怒ったら負けみたいな。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/12(木) 17:48:03 

    >>24
    高2娘
    反抗期いつ来るの?って聞いたら「もう終わったんじゃね?」だそう。
    そう言えば小学校中学年で軽いのがあったかな。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/12(木) 18:07:55 

    >>254
    これよく言われるけどさ。
    息子が娘みたいな態度なら息子にもブチギレてるよ。男の子はただイライラをストレートにぶつけてくる。その方が私はいくらか楽。娘2人いるけど片方はこの方法だから腹立つけどまぁその場だけ。もう1人は言葉も達者だし確実に私にダメージを与えることを目的としてやってるから思い出しても腹が立つ。どっちかに甘いとかじゃないんだわ。

    +1

    -11

  • 300. 匿名 2023/10/12(木) 18:09:15 

    >>129
    そのまま気に食わないからという理由で、善良な他人を攻撃する人間にならないようにの指導は必要そう。

    +6

    -5

  • 301. 匿名 2023/10/12(木) 18:13:10 

    そりゃあ息子はお母さん大好きだからな

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2023/10/12(木) 18:20:06 

    >>211
    いつも思うんだけど、こういう事をネットで愚痴るくらい別に普通じゃない?
    我が子の前でネットに書きこんでいる訳でもないし、我が子に向かって言っている訳でもないし、リアルで友達に相談するみたいな感覚じゃん?

    親は黙って溜めこんで耐えてろと?

    +10

    -16

  • 303. 匿名 2023/10/12(木) 18:24:56 

    >>293さん
    でも娘に聞いた綺麗な人が私にとっては?だったのでわかりませんね。
    あとお下品ワードばかりです…

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/12(木) 18:27:17 

    >>294さん
    書き方が紛らわしかったですね。
    息子はまだ話し出したばかりなので言いません。
    何故か幼稚園などでははきはきしてて先生には信じられないと何回か言われてます。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/12(木) 18:33:45 

    娘や息子の洗濯物って部屋に持って行きますか?
    思春期やから部屋に入って欲しくないよね。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/12(木) 18:37:31 

    壁に穴

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/12(木) 18:40:28 

    ただの個人差では。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/12(木) 18:59:53 

    >>1
    何事も自分の時のことを思い出しながら接する。
    これ言われるの嫌だったな〜、ここは目をつむってやろうとか、
    あの時にこう言ってくれればすんなり動いたのにって思うことを実行してみたり。
    子どもの反抗期は母もまた成長のチャンスですね。
    私は男の子の方がこわい。全然想像つかないから。その時の気持ちとかも。
    子どもの意見を尊重しつつ、お互いのいいところにおとしていくのが私の理想です。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/12(木) 19:27:34 

    めっちゃ腹立つ!人の服やヘアゴム勝手に使うし。モー早く大きくなってひとり暮らししろ!って思うこともあるけど最近はイラつきそうならスルーすることにしました。可愛いときもあるしな

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2023/10/12(木) 19:39:51 

    >>83
    お前が勝手に産んだから。
    お前が欲望に任せてセック○したから。
    とかいい大人が書き込んでると思うと本当恐怖しかない。通院をお勧めする。

    +13

    -2

  • 311. 匿名 2023/10/12(木) 19:40:03 

    >>1
    何か見られてはいけないもの、ことを密かに娘さんに見られていませんか?それで怒っているのかも。女の子は結構賢いですよ。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/12(木) 19:42:18 

    >>265
    うわ、、自分の子供だったらと思うとゾッとするわ。でもいるよね、可愛げのない人間て。

    +24

    -5

  • 313. 匿名 2023/10/12(木) 19:45:23 

    >>1
    じゃあ産まなきゃよかったのに

    +4

    -3

  • 314. 匿名 2023/10/12(木) 19:47:48 

    >>1
    高校生になっても反抗期続く場合18で家出した方がいい。子が家出たいと言ってもいいよと言ったらいいよ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/12(木) 19:51:03 

    >>107
    だよね
    職場のおばちゃんとか見てると若い女の子より男に対してキツイ
    人誑しみたいな懐っこい男は可愛がられるけど、人付き合いが苦手な男とか仕事出来ない男はとにかく攻撃される
    あとは自分より立場が上の男も嫌ってる
    上司の男が自分より仕事に関して理解してないとこがあると勘付くや否や即攻撃してる

    +13

    -4

  • 316. 匿名 2023/10/12(木) 20:11:50 

    >>1
    うちは娘しかいないけど2人とも全然反抗期ないんだよね(中学生)
    高校以降に反抗期とかきたらどうしようもなくなりそうで怖いよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/12(木) 20:15:14 

    >>134
    私もあけたよ。
    案外簡単にあくのよね。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/12(木) 20:17:34 

    >>134
    壁蹴ったら怒られた
    蹴って穴開けても怒らない親羨ましい
    私も怒らない親になる
    し○れるよりましだし

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/12(木) 20:18:06 

    >>128
    10代の反抗期は可愛いじゃないの?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/12(木) 20:20:21 

    >>164
    うちの兄は反抗期10年、母のことはあんた呼び、壁に穴。爆音で音楽聴く、最悪でした、、、30歳くらいからめちゃくちゃ優しい人になりました笑

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:45 

    >>305
    我が家は息子も娘も畳みもしないでベッドにドサッと置くシステム。畳みたいならご自由にだよ。
    子供が洗濯した時は私の洗濯物も私のベッドに外したままドサッと置かれてる

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:05 

    >>300
    反抗期限定なら大丈夫だと思うよ。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:30 

    >>1
    私も大学生と高校生の娘がいるけど(第一子は息子、社会人)娘達は容赦なく私のブレてる所なんかをズバリ指摘してくるから参考になります。
    なのでこちらも反省する時はします。
    だからお互い良い関係です。
    息子はなんだかんだ言って優しい。
    家族って楽しいと改めて思いますよ

    +6

    -4

  • 324. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:22 

    >>305
    リビングのソファのところに畳まずおいてある。各自で畳んで部屋に持っていく

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/12(木) 20:39:45 

    >>128
    言葉のナイフはなかなか鋭いものがあるよ。反抗期だから気にしないようにしようと思っても ずっと心に残ってしまうことも

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/12(木) 20:42:26 

    >>320
    兄はいつまで実家にいたの?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/12(木) 20:49:18 

    >>211
    そう?
    私は近所とか知り合いに自分の事を愚痴られる方がよっぽど嫌だけどね!
    時代かな?

    +2

    -7

  • 328. 匿名 2023/10/12(木) 20:51:43 

    女の子産んだら勝ち組?wじゃなかったっけ?
    欲張って二人も産むからじゃない。

    +3

    -7

  • 329. 匿名 2023/10/12(木) 20:55:27 

    >>305
    我が家は畳んでリビングのみんなの椅子にそれぞれ置いておきます。各自片付けないとご飯食べられないように。ソファに置いておいてもみんな持っていかないし、かといって、部屋に持っていくのは癪なので(笑)

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/12(木) 20:57:58 

    >>1
    女子は口が立ちますもんねー
    男子より精神年齢高い子が多いし、男の子と比べて少し早めに一人前の一人の人間として扱う感じで
    ある程度の自由と共に、少し重めの責任も背負わせるスタイルにするといいんじゃないでしょうか

    ただウザがられても、ふざけつつとかでもいいのでたまに分かりやすい愛情表現や多少のスキンシップは取り続けて欲しいです
    結局はまだ子供なので、あまりにドライに接されると好きじゃないのかな?興味ないのかな?って不安になる時もあると思うので…

    +5

    -6

  • 331. 匿名 2023/10/12(木) 21:08:43 

    >>1
    私も母の事を当時は何言ってもいいと思ってた

    親が言い返すと、さらにもっとすごい事いっていいくるめようとしてたし。

    ある時ふっと親の感謝が湧いてお皿洗い始めた朝のこと今も覚えてるけど、反抗期はいずれ終わってその後は親に感謝がわくようになる

    反抗期あるこの方が将来は変わるかもよ

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2023/10/12(木) 21:14:58 

    >>50
    そうやって息子と比べるのも娘のイライラの原因になってるかもよ、あげくに女子って怖いと一括りにしてるから
    息子に甘い主かもしれない。

    +52

    -3

  • 333. 匿名 2023/10/12(木) 21:16:00 

    >>329
    皆たたまないんですね。ちょっと意外でした。
    畳みたくないし畳まれるのも嫌とかなのかな?
    後、自分→子供がいない時に部屋入ると怒られますか?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/12(木) 21:21:35 

    >>133
    主はが自分で女子は怖いって一括りにしてるしトピタイも女子の反抗期だから、物静かなタイプとズケズケタイプの差に困惑してるってより、息子は静かなのに娘は〜って単に娘下げしたいだけに思える

    +28

    -3

  • 335. 匿名 2023/10/12(木) 21:25:01 

    うちも息子と娘の反抗期だけど娘の反抗期の方が難しいです。友達関係やバイトのイライラを八つ当たりしてきたり言い返しも2倍3倍とかしてきます。息子は壁やベット凹ませたり物にあたるけど私には無視くらいです。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/12(木) 21:30:15 

    >>169
    ネットのやばいところにドップリって感じの言葉だね…
    あくまで外野だから思うんだけど、ここまでくると学校でいじめられてるんじゃないか心配になった

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/12(木) 21:36:24 

    小3の娘、すでにそんな感じ。不機嫌になると話さなくなるのめんどくさい

    息子小5は分かりやすく反抗期なってます。まだ基本かわいいけど。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/12(木) 21:39:05 

    大人になってから毒親と気づいて反抗し始めたよ私(35歳)

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/12(木) 21:42:37 

    >>310
    まあでも起こった現象そのものは事実だけどね
    子供は自然発生するものじゃないし

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/12(木) 21:44:20 

    >>123
    親の愛は無限じゃないよって言ってみたらどうかね。

    +3

    -5

  • 341. 匿名 2023/10/12(木) 21:46:04 

    >>12

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/12(木) 21:46:52 

    >>14
    ???

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/12(木) 21:48:21 

    勿論やりすぎは禁物だと思うけど
    お母さんだけど敢えて弱いところ見せるのも手かなって思う時ある
    冷たくされたりキツい言葉言われたら普通に目の前で悲しむし落ち込む、しんどい日にはしんどいから助けて〜って言うとか。決してイラついたり怒る感じじゃなく友達に頼む感じで

    頭のどこかに「お母さんだから大丈夫」とか「お母さんは強いんだ」ってのがあるから、好き放題言える部分もあると思う
    お母さんだって1人の人間だし、弱い所もあれば悲しむ時もしんどい時も結構普通にあるって知ってもらうのもたまには大事だと思う

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/12(木) 21:54:05 

    >>203
    なんで急に朝ごはんの話ww

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/12(木) 21:58:07 

    高校2年生の娘は3才と小1で反抗期終了、もうこないのかなー?
    くる気配全くなし。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2023/10/12(木) 21:58:45 

    >>35
    いや、反抗のタイプが違うからって事でしょ。攻撃してくる具合が。なんでそんな差別の話になっちゃうの

    +8

    -4

  • 347. 匿名 2023/10/12(木) 22:01:15 

    母子家庭で年子の兄がいたけど、母が兄を可愛がってるのは子供心にもわかってた。
    私が兄に叩かれて泣いても慰めもせず、うるさい喧嘩しないで仲良くしなさいと何故か私が叱られた。

    普段の接し方もそうだけど、極め付けは家族写真を並べてある棚。母と兄の2ショット写真(私も一緒に行った旅行)。私は家族全員の写真だけ。この棚を何年も見て育つのが辛かった。

    私の場合、単純な反抗期ではなく、幼少期からの不信感が爆発したパターンだから、もう修復出来なかった。自立して家を離れてからは幸せだけど、30代の今思い出しても辛い。

    自分が子供を持って改めて、子供がいかに親の愛情に敏感かを感じる。なぜあんな差別的な接し方ができたんだろう。よく、子を持って初めて親の凄さがわかる的な話をきくけど、私は逆。いかに自分の親が最低だったか、自分は絶対にああはならないと誓って子育てしてる。

    +14

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/12(木) 22:08:45 

    >>343
    安心して子供でいられる場所や時間を確保した上でだけど、たしかに女の子は上下より横の関係のがいいと思う。だから頼る作戦はアリだね。

    小さい時も女の子の方がお手伝いしたがったり、誰かの面倒見たがったりするし。そういう頼られるのって、女子は元々嫌いじゃないと思う。
    反抗期でひねくれ切ってから突然それ始めても遅い気するから、その前からそういう横の関係作っとくといいのかも。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/12(木) 22:15:47 

    >>333
    部屋に入っても怒られないですね。そもそも何かない限り滅多に入る事はないです。
    部屋を渡す際に、ここはプライベートな所だから、私は勝手に入らないよ、と伝えてあります。
    ただ、空気の入れ換えで窓を開けたりはしたいので、それはさせてね、と。
    なので、なるべく見ないように、少し散らかっていても触ったりは絶対にしません。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/12(木) 22:16:04 

    >>344
    とにかく自分の行った事が正しいと言う事をみんなに言いたいだけだよね
    うちはこうしたお陰で夜は早く寝るし、早起きして自分のご飯を用意する自立した子に育ちましたよって

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/12(木) 22:17:22 

    >>312
    そんなコメント残すような親で子供もぞっとするかもね。

    +11

    -2

  • 352. 匿名 2023/10/12(木) 22:18:50 

    >>18
    でも娘さんも主さんにだけ酷いんでしょ?
    それだったらお互い様じゃない?
    女の敵は女。だけど女の味方もまた女

    +10

    -10

  • 353. 匿名 2023/10/12(木) 22:24:04 

    女の子って弁が立つ子が多いもんね。
    だから余計にお母さんと衝突しちゃうのかな。

    まあ反抗期来るって自然なことだし、むしろちゃんと育ってるってことだから気にしすぎないでいいと思う

    お母さんがイライラしてると娘もさらにイライラしたり不安になったりするから、あっそうですか。くらいに流しておくのがちょうどいい気がする。
    もちろん人によると思うけど。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/12(木) 22:27:00 

    >>263
    不登校にさせてあげてるのすごいね。
    だからじゃない?
    眠いなんて理由にならんし。

    +30

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/12(木) 22:27:30 

    >>349
    主さんと娘さんはちゃんと信頼関係が出来てそうですね。
    安心しました。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/12(木) 22:30:00 

    >>347
    なぜ突然の熱い自分語り

    +1

    -5

  • 357. 匿名 2023/10/12(木) 22:30:47 

    私がそうだったかも…。今はお母さんごめんって思ってる。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/12(木) 23:00:08 

    >>43
    これすごいわかる
    高校生の時よく母と喧嘩してた理由それだった
    兄にすごい甘いのが気に食わなくて
    つっかかってたな
    今は大人になったから差別してる訳じゃないって
    理解できてるけども

    +21

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/12(木) 23:06:35 

    >>212
    お母さんはサンドバッグじゃない

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/12(木) 23:09:01 

    >>123
    横だけど私も同じような姉持ってるからほんと気持ち分かるよ。

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/12(木) 23:15:41 

    >>1
    そりゃ女子って怖いって思ってるかーちゃんだもん、反抗されるに決まってるじゃん。
    今までむちゅこちゃんむちゅこちゃんで、お嬢さん辛かったんだろうね。

    +12

    -3

  • 362. 匿名 2023/10/12(木) 23:18:28 

    子供の反抗期が酷かった人って自分自身も酷かったタイプですか?
    私自身反抗期は多少あったと思いますが、父も母も打たれ弱いタイプなのを察していたのでガツンと反抗できませんでした。
    兄もそんな感じ。

    息子はまだ2歳だけど、ガツンと反抗期でババアとかオイとか言われたら自分がそうじゃなかったからどうしたらいいかわからなくなりそう
    それかブチギレちゃいそうで怖い

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/12(木) 23:29:29 

    >>4
    病気

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/12(木) 23:31:15 

    >>265
    やっば、、

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2023/10/12(木) 23:31:54 

    >>43
    ほんとこれ
    うちも兄はしかたないですますんだよな〜
    いまだに根に持ってるし、兄妹仲良くできないのは親のせいは大きい

    娘に同情しちゃうわ
    思春期おわってもこのさきずっと母である主には当たりきついと思うよ

    +27

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/12(木) 23:38:21 

    >>326
    26.7くらいかな?家出るまで中高生の時ほどじゃないけどずっと反抗的だったけど、出てから年々人が変わってる。今じゃプレゼントしまくり!

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2023/10/12(木) 23:42:34 

    男の反抗期は許せて女の反抗期はムカつくって
    言ってる時点で主さんにだけ反抗期の娘と同じじゃん(笑)

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/12(木) 23:47:57 

    >>344
    ね、朝食の描写が詳しすぎてじわるww

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/12(木) 23:58:48 

    芦田愛菜ちゃんも口が悪くなって反抗したりするのかしら。愛菜ちゃんみたいに育ってほしいな。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/13(金) 00:11:23 

    >>367
    そう、だから似てるからぶつかるのよ

    祖父&孫♂でもある
    側から見てると性格が似てる

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/13(金) 00:23:33 

    >>1
    はいはい反抗期反抗期。子供はこれだから。とあしらう。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/13(金) 00:25:25 

    >>45
    この長女って長子って意味も入ってるのかな?
    私は長子の長女なんだけど母とは合わなかった気がする。
    でも私と娘(末っ子長女)はかなり仲良い方だと思う。昔から可愛がりすぎて少しわがままな気もするけど娘との関係で悩んだことがないんだよね。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2023/10/13(金) 00:29:56 

    外で気を張ってるタイプほど反抗期キツいことない?
    自分自身が反抗期酷かったタイプなんだけど友達関係で悩みがあって人の目を気にしすぎて気疲れしてたから、唯一鬱憤を吐き出せる母親にだけ酷く当たってしまってた。今でも申し訳なかったと思ってる。
    もちろん酷い言動を正当化するつもりはないけどあの時に母に八つ当たりすることもせず、一人で溜め込んでいたら不登校になっていたり生きることをやめてしまっていたかもとは何度か思ったことはある。とにかく母には感謝してる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/13(金) 00:33:27 

    >>26
    「そうかい、好きにしな」で終わりだわ
    先に寝る。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/13(金) 00:37:46 

    >>43
    女の子で良かった!みたいなガルのを真に受けて男の子の親はがっかりした感じなのかと思ってたけど、
    男の子の母親って、なんかキモいくらい男の子可愛がるよね
    孫みたいな
    やっぱ異性だからかな

    +22

    -4

  • 376. 匿名 2023/10/13(金) 00:40:18 

    >>263
    小学生のうちは遅刻は親の責任だと思って、夜更かのせいで起きなかろうが色んな手を使って叩き起して遅刻しないよう送り出してるよ。
    それでも起きられないのかな?
    寝起きが極端に悪いなら起立性調節障害の場合もあるし、夜更かし関係なく極端に寝起きが悪いようなら小児科で相談した方がいいかも。
    あと、私ならもし寝坊が原因で登校時間までに起きられなかった場合は、遅刻して学校行かせる。
    お母さんが仕事とか何か都合があって、通常の登校時間を逃せば学校に送り出せないとか事情があるならごめん。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2023/10/13(金) 00:40:42 

    >>144
    すごいわかる
    口が達者じゃないから、母親が勝ててしまう

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/13(金) 00:41:30 

    >>186
    そんな事はない。
    うちは怒鳴りつける事になるのは大体息子だよ。

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2023/10/13(金) 00:43:58 

    >>16
    うちは小学校まで毎日学校から帰ったらメールくれてて『学校から帰ったよー💕〇〇ちゃんと遊ぶねー。ママはお仕事がんばってね(^o^)大好きだよ❤️』と。

    なのに中学に入って急に反抗期に入って口もろくにきいてくれなくなったよ。
    こんなに変わるものかとびっくりした。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/13(金) 00:57:00 

    あと10年15年したら家の中でいちばんのあなたの理解者になってくれるのはきっと娘さんだよ。そのためって言ったら損得勘定みたいになっちゃうけど、あなたが今娘さんの理解者になってあげることは、将来のあなたのためになると思うよ。子どもは良くも悪くもしたことを返してくるから、何十年経って娘から仕打ちを受けたくなければ、息子よりも娘を理解してあげて欲しい。どう理解するかは、自分が子どもの頃親に対してあんなこと嫌だったな、許せなかったなってこと、思い出してみるといいよ。思い出すだけでいい。きっと娘さんに対しての腹立たしさが多少なりとも和らぐと思うよ。思春期に親がしてやれることは何もないよ。離れていこうと成長してるわけだから、成長に反抗期があるのはとても大切なことだよ。娘さんちゃんと育っててよかったね!

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2023/10/13(金) 01:03:46 

    >>378
    決まってないよね、分かるよ
    現代的な母はそうはならない

    実年齢ではないのよね、綺麗な若いママでも恐ろしい勢いで差別してるとこ見たことある
    それを見て反応したのはご高齢のおばあちゃんと私中年だよw

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2023/10/13(金) 01:09:00 

    >>352
    親と子どもの立場が一緒だと思ってるところが親として幼いね。

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2023/10/13(金) 01:17:08 

    >>18

    「そういう」と書きたかったんだろうけど、こんな見事に3文字も誤字る?「そ」しか合ってないやん笑

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/13(金) 01:22:27 

    小4くらいまでは本当純粋でかわいかった。私が仕事行っててもLINEで「ママ、雨降ってるよ!傘持って行ってる?大丈夫?迎えに行くよ?」優しくてうれしかったなー。ところが中1で「参観日絶対こないでよ!みんなにダサいおばさんって思われるの目に見えてるから、私が恥ずかしいから!」と言われて泣きそうになった…今なら笑えるけどね。常に不機嫌で言葉数少なくて…でもいつのまにか普通に戻っていますよ。成長過程だと思って流してた。ムカつくこともあるけどね。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/13(金) 01:40:30 

    >>18
    どっちもあると思う。
    実際に私は憎たらしかっただろうし母と似てたから同族嫌悪だったんだろうし比較して兄は反抗期なくて可愛かったと思う。
    兄にメロメロで私には厳しかった母がウザくてキモくて余計に反発してたのもあるし。
    まぁ兄が可愛いのもわかるわ。
    なんというかイチャイチャしててほんとキモかった。

    でも兄弟でわかりやすく差をつけてくる親なんて歳いったら今度は娘に頼って娘自慢、娘でマウント取るようになるんだよね。「うちは娘がいてよかった~孫ちゃんも好きにできるし」「息子しかいないとこかわいそー」って。ほんと無理。

    +25

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/13(金) 01:49:42 

    私も反抗期あったけどちゃんと親に甘えられる関係ってことでもある気がする。うちの親はブチギレたら恐いした多分ぶっ叩いてくるから最低限のラインは守ってたと思うけど。

    しかし最近の子は反抗期ない子が多いって聞いてたけどそんなことないんだね。
    旦那側の姪っ子も高校生になるのに母親と気持ち悪いぐらい仲良くてラブラブだし職場の人達の息子さんもみんなずっと優しくて甘えてくるとか言ってたから。
    反抗期あるのも健全な気がするけどね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/13(金) 01:50:51 

    >>1
    Iメッセージを意識してみるのはどうかな?

    「○○しなさい!」
    「○○しちゃダメ!」

    じゃなくて

    「○○してくれたらお母さんは嬉しい」
    「○○されるとお母さんは悲しい」

    同じ内容でも印象はだいぶ変わるから
    主語はいつもIにする意識をしてみたらどうだろう

    あと主さんだけに厳しいというのも
    それだけ甘えられてるってことだよね

    お母さんはこんなことをしても
    自分を愛してくれるという
    試し行為も含まれることもあるから
    とにかく娘さんを愛しているということを
    言葉や態度で表すといいかもね

    時間を作って2人でお出かけでもしながら
    ゆっくり話をする機会作ってみるのもどうだろう?

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/13(金) 01:52:21 

    >>379
    おお...その反動は大きすぎて切ないな😢

    てか小学生の頃にそんな素敵なメールかけるんだね
    379さんもそうやって愛情表現してたからなのかな?

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/13(金) 01:59:22 

    >>1
    私の反抗期、ああいえばこういう、むしろ言い過ぎて何度も何度も母を泣かせてました。母はだんまりするタイプでしたが、そうなると私はしつこく言葉で言えよと詰めたり…。しかも20代半ばくらいまで続いてた気がする…。大切にしていたコップを投げて割ったり…本当ヒドイ。
    一人暮らし始めてから親の有り難さを見に染みて感じて、いつでも味方でいてくれる母のこと心から大切に思えて、今は私40代独身メンタル持ちですが、一昨年から母と平和に2人で住んでます。休みのたびに一緒に出かけたりたり、たまに2人でご飯も作らず暴食したり、涙出るまで2人でゲラゲラ笑ったりと楽しい日々です。友達といるより楽しいのかも。
    主さんの未来がお嬢様との楽しい思い出で溢れること祈ってます。娘はお母さん大好きですから。

    +1

    -4

  • 390. 匿名 2023/10/13(金) 02:18:37 

    兄1妹1構成で、母から妹へ厳しく当たる、よくあるよね
    殺人事件でも自殺、自傷でも見かける
    漫画家西原氏のとこもそうね
    夫婦問題を子に持ってくるから悪い

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/13(金) 02:20:38 

    息子と娘いるけど、男子のほうがイライラしたなぁ「ババア」とか「お前」には怒鳴ってやったけど。
    相性もあるのかもね。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/13(金) 02:41:39 

    >>36

    私も無意識にコントロールしようと常に口うるさく言ってしまい、家の中がめちゃくちゃ不穏な時がありました。
    お互いに顔を合わせればイライラしてて
    心療内科で薬をもらったり、PMSを抑える為にピルや漢方を処方してもらったり

    ある日、ふと

    私が娘の歳の時はまだ何も出来てなかったな。と考えに辿り着き

    部屋が汚くてもいいじゃん
    勉強しなくてもいいじゃん
    毎日楽しく過ごせたらそれでいいんだ

    いずれ自分からする様になるから私から言うのはやめようとなりました。

    そっからは娘も学校や友達の話をしてくれる様になり、リビングにいる時間が増えました😭✨

    私も怒る事が格段に減り心療内科は行かなくなりました

    本当に辛い日々でしたが見守る事も大事ですね

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/13(金) 02:43:05 

    「女って怖い」と言う女性に限ってかなり女なんだよ。私もネチネチ女だから分かる。
    娘さんを「女」と思わず「子供」として接してみて。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/13(金) 02:44:19 

    >>278
    私の母は専業だからわからんこともない。見下しはしないけど理解できない言動はかなりある。
    でも幼少期から常に親が家で出迎えてくれたり話をたくさん聞いてくれたり病気のときも無理はさせられなかった安心感みたいな、恩恵を受けてたことはちゃんと理解してる。
    旦那は両親多忙でほぼ祖父母がみてたらしいから共働きに対して色んな思いがある。寂しかったらしい。私は子供の頃にさみしいと思ったことは一度もない。
    子供だとそれが当たり前すぎてわからないんだろうけど、ちゃんと色々やってもらって恩恵は受けたのにいつまでも母親見下してるだけなら幼稚に育っちゃった残念な人だと思う。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/13(金) 02:49:51 

    >>26

    我が家は22時に問答無用で部屋の電気全て消すw

    休み前は23時だけど

    こっそり電気つけようもんなら小遣いから電気代払えと言う

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/13(金) 02:50:52 

    >>18
    ほんとそれ。
    「息子の時はイライラはするけど、まぁそういう年頃だから仕方ないか」この一文が答えだよって感じ。息子に甘くて自分にだけ厳しい母親ならそりゃ反抗したくなるわ。

    +29

    -1

  • 397. 匿名 2023/10/13(金) 02:56:23 

    >>26
    これ普通に男の子も言うセリフじゃん、、、
    でも世の母親は息子にはイラっとするわ→😚て感じで
    娘にはイラっとするわ→😡て感じになりそう。
    結論娘の反抗期がきついってより娘より息子可愛いだけじゃーんていう。

    +13

    -1

  • 398. 匿名 2023/10/13(金) 02:57:06 

    >>1
    力こそ正義だよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/13(金) 03:00:34 

    >>375
    そもそも娘に嫉妬するようなタイプの人は息子を小さな彼氏にしがちだもん
    娘だよ?可愛い存在なのに嫉妬するとか意味わかんない。。息子と娘いて息子にだけ甘い親って女の部分強いんだろうなってわかる。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/13(金) 03:05:21 

    >>122
    女の子は口達者と一括りにするくせに男の子は犯罪者になる確率高いっていうとめちゃブチギレるよねwそのひとくくりは許せないんかい。男は乱暴だしとか言うと優しい男性も多いよ?あなたの旦那とか父親はどうなの?とか何故かめちゃ庇うよね。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/13(金) 03:08:48 

    「子供は男も女も欲しい」って思ってたくせにどっちも持つのに向いてない親っているよね。
    うちの親がそうなんだけど。まぁ親も人間だから?平等に愛情を注ぐのは難しいのか。
    母親が息子を贔屓するとか父親が娘だけ甘やかすとかよく聞くよね。
    そういう親だってもし女の子1人とか男の子1人だとちゃんと可愛がるんだと思うよ。
    比較対象がいるからどっちかがより可愛いとか憎らしいとかなっちゃうわけで。
    私は自分が親みたいになるのが恐かったし子供に同じ思いさせたくないから一人っ子にした。

    我が子の性別でマウントとってたり「こっちの性の子キライ、こっちじゃなかくて良かった!」みたいなこと言ってる親ほんと引く。どっちが生まれるかわからないのによく産んだなって思う。

    +10

    -4

  • 402. 匿名 2023/10/13(金) 03:09:20 

    >>114
    しかも同じことされても何故か脳内で息子は優しいになるんだよね
    例えば自分が熱でて娘が家事を率先してやってくれるのに対して、息子は何もせず「飯は?あれ?お母さん大丈夫?」て心配しただけで息子はほんとに優しい、私のこと心配してくれてるわって思う人がめちゃくちゃ多いんだよ!そりゃ娘だってグレたくなる、、、

    +23

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/13(金) 03:10:56 

    >>401
    わかります。
    ここまでコメント読んでても息子は許せるんだよね、とかって人多くてびっくりしてる。
    頭の片隅で息子ラブになってるから、娘の言葉は生意気に聞こえるし、息子の言葉はさらっとかわせるんだよなとしか。

    +12

    -1

  • 404. 匿名 2023/10/13(金) 03:12:39 

    >>204それは男性も普通に多くない?
    むしろ甘やかして結婚できなくて子供部屋おじさんみたいになって親に暴言吐いたりあげく殺人とかって男性ばっかりじゃない?

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2023/10/13(金) 03:16:29 

    >>261
    トピ主は息子は許せたとか言ってるし生活の中で差別が親の無意識でたくさんあったのではないか?と思っちゃう。
    娘は特に母親に似るから口調とか腹立つ言葉とか実は自分も使ってた言葉だったりするよ。
    それが余計イライラするんだろうけど、原因は自分かも知れないなら、少し考えて息子より娘を可愛がるくらいしてみたらどうだろ。

    +22

    -3

  • 406. 匿名 2023/10/13(金) 03:25:42 

    >>285
    お母さんと良好な関係で姉妹仲いい人は女の子欲しがるし、娘に対しても同じように接するから仲良し親子って感じのとこは多いよね。逆に母親と仲悪い人は息子欲しがって息子溺愛しちゃう感じ。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/13(金) 04:06:31 

    >>129

    本当女性は戦わないと、社会に出たら心も体も喰い物にされる。実家の太さや権力が無ければ、男以上に剥き出しの闘志か、頭脳や学歴の武器がないと居場所築けないんだよ。。。

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2023/10/13(金) 04:12:10 

    >>129
    過ぎてみれば成長だと思う。
    中学受験終わっても勉強勉強言われる日々で
    自分の意思も出すようになってきたし反抗期も重なって、そりゃもう毎日戦闘態勢でした。
    高校に上がり、今は落ちついて、彼氏もいて、勉強はしなくなりましたが、ありがとうやごめんねが言える子に戻ってきてくれました。


    +10

    -3

  • 409. 匿名 2023/10/13(金) 04:24:53 

    >>404
    トピ主の子供が女子だから女子のこと言ってるんだけど?何で一々男と比べる必要があるの?

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2023/10/13(金) 06:02:12 

    >>11
    分かる。
    うちの5歳の娘も反抗期なんだけど、朝私がセルフでしたネイル見て「爪したん?かわいいねぇ」って言ってたくせに夕方機嫌悪くなった時に「そんな爪全然かわいくないんだから!」って泣きながら言われたw
    5歳でそれだから中学生ぐらい怖いわ。

    +5

    -5

  • 411. 匿名 2023/10/13(金) 06:11:42 

    >>5
    主じゃないけど、娘が引きこもり系。
    大学卒業して就職して一年で辞めた。親として納得する理由はあったの。
    もう5年働いていない
    私がシングルマザーで忙しくて放置してるつもりははいけど放置なのかな…
    学生時代は勉強も普通に出来て真面目なんだけど、今娘20代後半で遅い反抗期です。
    もう大人の娘に何を言ったらいいかわからなくて

    私もアラカンだし財産はないしと色々悩みます。
    親はいなくなった(亡くなる)方が自立してくれるのかな…と

    +26

    -2

  • 412. 匿名 2023/10/13(金) 06:16:14 

    >>240
    この考えはちょっと怖い。

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2023/10/13(金) 06:22:53 

    >>2
    うちの女子達閉じ籠りタイプだったから、必要なことは応か否で答えられるように聞いてたし特にイラつくことなかったわ
    暴言吐かれたりとかもなかったし言い分には成る程なと思うこともあったし、そもそも普段私ほぼ話聞いてるだけだから特に衝突もなかったんだよね
    だからこのて話で女子は〜みたいに言ってるの見ると親にも自省って必要だなと思う

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/13(金) 06:24:02 

    >>172
    わかる。寄り添いすぎだよね。
    ただ、叩いたら叩いたで今は親が捕まることもあるんだよね。ビンタしたいときも山ほどあるけど。
    私も子持ちで厳しいほうだし、叱らない育児なんて出来ない。その場ですぐ叱るのは大事だし。
    今は学校も宿題忘れても怒られないし、ほんとぬる〜いとこで生きてるって思うよ。先生もすごく寄り添う。
    娘がたまに、今日先生怒ってたっていうから話聞くとその内容が全く怖くない。普通の注意。

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2023/10/13(金) 06:24:38 

    >>18
    主の文章読んでてこれ引っかかった
    息子かわいいかわいいで育てたのも少し影響してそう
    娘反抗すればするほど母はやっぱり息子可愛いって悪循環なるのよな
    娘に見放されたくないなら今ぐっと耐えて全部包み込んであげるしかない息子と比べたら絶対だめ

    +27

    -1

  • 416. 匿名 2023/10/13(金) 06:37:56 

    >>172

    うちは母がきつい性格でずっと押さえつけられてた。
    母が年取って勢力が弱まってから私が母に対して凄くきつくなってる。
    酷いことも聞こえるように言ってしまうし、私にしてきたことが今返ってきてるんだよ!とかも言ってしまった。
    でも自分的にはスッキリしてる。

    +7

    -5

  • 417. 匿名 2023/10/13(金) 06:40:12 

    >>414
    横だけど社会人になって挫折する人がいるのもわかる気がするんだよね。
    少子化で社会全体で子供を大事にしようって風潮の中で育ってそれは良いことかもしれないけど。
    逆手にとって学校では大人を舐めてる子もいると聞くし。
    親にすら叱られずに生きてきて社会にでたら急に大人としての振る舞いや責任を求められるってギャップありそう。
    叱られる…というか指導されることはあるでしょ。
    私も「ゆとり世代」ってバカにされてたアラサーだけどイマドキは本当に新社会人の母親が会社にクレーム言ってきたりする。ただの指導を「娘をいじめるな!」って。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/13(金) 06:42:06 

    >>366とか>>389とかを見るとやっぱり一度は親元を離れて自立するのは大事な気がするね。
    経済的な理由から実家に居続けるメリットもあるんだろうけどさ。
    ずっと親に守られて親が築いた家庭にいたら何歳になっても子供で精神も幼稚なままって人がいる。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2023/10/13(金) 06:55:11 

    >>13
    少し内容違うけど、職場の同僚も息子のわがままにイライラしてるみたいでよく愚痴ってる。
    小学校三年生なんだけどスーパーで転げ回ってギャン泣きしてお菓子をねだったり、思い通りに行かないとすぐ切れて喚くから本当にムカつく‼︎って言ってるんだけど、そりゃ仕事中のあんたや‥って思いながら聞いてる。あなたそっくりに育ってるだけだよ‥って。

    +3

    -3

  • 420. 匿名 2023/10/13(金) 07:04:32 

    >>169
    ここまで言われても家から放り出したら虐待になるしビンタしたら逮捕されちゃうんだよね。
    親子でも言っちゃいけない最低限のラインってあるじゃん。
    ネットに毒されてたとしてもひどすぎる。
    その親の育児の結果だと言うのなら矯正するためにビンタ許すべきでは。
    殴られても仕方ない暴言はあるの思う。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/13(金) 07:20:34 

    児相で話すのもひとつの手かと思うよ
    幼稚園くらいの女の子に対し女の部分をマウントしながら育てるママもいるからね
    で、息子優遇、特に長男
    若いママにもいるよー
    今やられ返されてるだけかもしれないからね

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/13(金) 07:34:20 

    >>388
    そうですねー。
    ママ以外受け付けないような赤ちゃんだったのと、年齢の割に幼いタイプだったので、私もいつまでも幼い子を可愛がるように接してましたね。

    中学に入り部活で悩んだりもしててすっかりお姉さんになってしまって、自室で過ごすことが中心になり家族のお出かけもついて来なくなりました。

    でも高校生になったらまた仲良くなりました😊
    大学生になった今は友達みたいな感じですね。


    +15

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/13(金) 07:35:28 

    主もずけずけいっていい返されると黙ってるんじゃない?
    カエルの子はカエルよ
    親見てやり方覚えるから

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2023/10/13(金) 07:37:53 

    >>196
    母親に向かってわざわざダサいとか傷つけるようなこと言わないけどな

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/13(金) 07:38:46 

    女って怖いってw
    主がそれを言うかって感じ
    娘さんもそういう主だから反抗が酷いんでしょ

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/13(金) 07:51:13 

    キャラ作ってる部分あると思うけど、食べ物に嫌いな物の多いあのちゃんて子もお兄ちゃんがいるんだよね
    病みキャラで実際自傷してたのかな
    反抗期どうだったのか知らないし、ママ大好きで他人からママのこと悪く言われたくなくてナンチャラというエピソードを読んだ
    結果の出方が違うだけで、ちょっとだけ差別されて育ったのかなーと妄想
    ああいう子、同級生にいた
    不登校
    同級生の場合は、ママが夫とも周りともうまくいかない孤立してるママだった
    こういう家は下手すると事件になるから、慎重になった方がいいと思うな

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/13(金) 07:54:23 

    >>263
    うち学校休みたい時は必ず前日9時までに寝て宿題終わらして朝6時30分までに起きて、初めて休みたいかどうか話し合うよってルールだから夜更かしでだるいとか宿題してないから行きたくないなんて日は目の前で、先生に今から連れて行きますと電話して遅れても引きずって登校させてる。(私が付き添いして一緒に登校)
    あと、月曜日は休めないよ。って言ってある。
    ちゃんとやる事したのに休みたい気持ちなら話し合いしてズル休みさせる事はある。
    やる事してないとか、寝坊とか、夜更かしで休ませるのは良くないと痛感したからルールきめたよ。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/13(金) 08:01:38 

    うちは上が女の子で下が男の子なんだけど娘の方が私に対して遠慮がないから反抗期関係なく腹が立つこと多いよ
    なんでも母親がやって当たり前
    不機嫌な時は素気なくしても良いし車で送り迎えもして当然て態度
    息子は私にはとても優しいし気遣ってくれる率先して手伝いもしてくれる
    そのかわり娘は夫には遠慮があるし反対に息子は夫には冗談でいじったりもする

    娘というものは同性である母親には甘えがあるんじゃないかな
    反抗期なら尚更受け止めてくれるという信頼のある主さんにだけつい良くない態度をとってしまうんだよ
    あまり行き過ぎた言動は諌めて良いけどある程度は聞き流して放っておけば良いんじゃないかな

    +2

    -5

  • 429. 匿名 2023/10/13(金) 08:09:08 

    >>422
    一番理想的だね。女の子可愛い

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/13(金) 08:19:44 

    女の子って精神的な成長が早い子だと大人と対等ぶりたいところがあって発言に苛々させられるのはわかる
    コメ読んでて男は他者に無関心がなんだか腑に落ちたな
    女の子は親の見た目にも厳しいし親に対しての口出しポイントも多い
    同性でわかるとこも多いからか言葉で的確に抉ってくるよね

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/10/13(金) 08:22:18 

    息子2人ですが…
    男の子は単純ですね。反抗しても可愛いー
    娘の反抗は大変そう
    自分と同じく反抗されたら、ブチギレる。
    女は基本的にキツイです。

    +0

    -5

  • 432. 匿名 2023/10/13(金) 08:47:35 

    >>169
    これ多分娘じゃなくて息子なのかなって読んでて思った
    旦那が怒ってくれてよかったね
    そんな事言われたらその子の洗濯も料理もしてあげない謝ってくるまで許さない

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2023/10/13(金) 08:57:54 

    >>403
    変な親っているからね。
    きょうだい格差付けるような人間は嫌悪しちゃうわ。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/13(金) 08:59:39 

    >>34
    じゃあ産むなよ
    子供の性別を選択するなんてこと出来ないから単純計算2分の1を賭けて産んだんでしょ?
    責任持ちなよ
    まさか反抗期まで考えが及んでいなかった、なんてこと流石にないでしょう?笑

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/13(金) 09:01:41 

    >>278
    あなたの願望?
    主語が大きいね。
    自分の親を馬鹿にしてる子供がいても、
    それは専業兼業関係ない。
    他所の主婦を自分の親と重ねるのは幼稚。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/13(金) 09:02:30 

    私自身が母親にすごく反抗していた
    愛情持って育ててくれたと思うけど人間としての未熟さに嫌悪感をもっていた
    父は完璧ではなかったけど子供を人間として尊重していたので反抗心は湧かなかった

    母も女の子は陰湿というステレオタイプをもっていたな

    現在娘持ち
    生まれつき気が強く育てにくいほうだと思うけど中2で今のところ酷い反抗期はきていない
    母親にされて一番いやだったことをしないよう子育てしてきた
    と言っても、どんなに間違った意見でもとりあえず最後まで聞いただけ
    途中でさえぎったり上から押さえつける事はしなかった
    女の子って怖いなんて娘に対して思った事は一度もない
    そういうのってにじみ出ると思う

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/13(金) 09:07:29 

    思春期になると自分の親がどれだけだらしないか分かるようになるからね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:32 

    >>1
    【魂の反抗期】こじらせ注意!一生使える対処法はコレ★ - YouTube
    【魂の反抗期】こじらせ注意!一生使える対処法はコレ★ - YouTubewww.youtube.com

    #魂 #アセンション #スピリチュアル #人間関係 #スターシード #アセンション #宇宙の法則 #ライトワーカー オープンソウルアドバイザー・TOMOチャンネル登録→http://www.youtube.com/channel/UCrd2ScrHpsQsl4Z2iXVckWQ?sub_confirmation=...">


    【ひろゆき】子どもの反抗期の原因の半分は親の●●です!【切り抜き/教育/育児/学校/子育て/毒親/論破】 - YouTube
    【ひろゆき】子どもの反抗期の原因の半分は親の●●です!【切り抜き/教育/育児/学校/子育て/毒親/論破】 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCLAEaPHVToosmNcbEoUwdTA/featured0:00 反抗期の子供の対処方法1:48 反抗期の18歳の娘。何かアドバイスある?3:06 中学生の息子がひろゆ...">...


    【反抗期】思春期に経験しない人が?オトナになってから出現説も - YouTube
    【反抗期】思春期に経験しない人が?オトナになってから出現説も - YouTubewww.youtube.com

    .◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/3SL1g9l ◆過去の放送回はこちら10/4放送:【乳がん】女性だけじゃない?男性サバイバーが語る苦悩と発見は ▷https://youtu.be/oIawbanQUSE 10/5放送:【人生】誰が家族を介護?制度改革で死生観は?増える家族の負担▷htt....


    反抗期の子供の気持ち、育て方はこれだ!発達障害の子供の反抗期の育て方!【決定版】 - YouTube
    反抗期の子供の気持ち、育て方はこれだ!発達障害の子供の反抗期の育て方!【決定版】 - YouTubewww.youtube.com

    ??発達障害がよくなるエッセンス??https://lin.ee/cbMTlsl限定情報やワンポイントコンサル、無料講座も?ID検索もOKです@973xtwrw間違えないように検索してみてくださいね?【発達障害の症状はこんなことでも変化する】発達障害って環境が変わることでもその症状が変...


    「遅れてきた反抗期」をやるほうがいいワケ【毒親講座】 - YouTube
    「遅れてきた反抗期」をやるほうがいいワケ【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    思春期に反抗期がなくて、中年になってから親への怒りをぶつける、そんな「遅れてきた反抗期」をやる意義について、そもそも「反抗期」とは何かについて、お話しています。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^お悩みの「本当の理由...

    +0

    -4

  • 439. 匿名 2023/10/13(金) 09:27:23 

    >>430
    そのちょっと背伸びしたい感を娘の見えないとこでクスッと笑える、「可愛い」と感じ、可愛いエピソードにしちゃう位の人と、「可愛くねえ」と思う人がいるみたいなんだよね
    反抗期とはちょっと違うんだけど、ママが大好き、ママみたいになりたいな、憧れるからちょっと背伸びしてママのお手伝い、真似しようとする
    可愛いなグフフとなる人、完璧に出来ない癖に真似しやがってみたいになる人

    両方いるんだよ

    不思議

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/13(金) 09:30:03 

    毒親と悪口愚痴の聞き役の子。生きづらさの原因は、親の親役、旦那役を押し付けられてしまったからかもしれません。子供を吐口にしないで。世のお母さん、お父さんにも知ってほしい。 - YouTube
    毒親と悪口愚痴の聞き役の子。生きづらさの原因は、親の親役、旦那役を押し付けられてしまったからかもしれません。子供を吐口にしないで。世のお母さん、お父さんにも知ってほしい。 - YouTubewww.youtube.com

    #心理学 #毒親 #子育て #親子関係 #メンタルあなたの、生きづらさ、この動画に心当たりないですか?そして今、子供を持つお母さんお父さん、自分がされたことの二の舞を子供に気付いたらしていませんか?この動画がヒントになれば幸いです。当チャンネルの毒親が...


    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTube
    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTubewww.youtube.com

    私は普通の家族に育ったのになぜか苦しいんです。という人の多くに「親の理想化」という問題が存在します。明らかに毒親なのに「お父さんもお母さんも素晴らしい」などと言っては現実否認しているのですが、実際は・・・・なぜそのような理想化をしてしまうのでしょ...


    親とはなれるため、親をある程度きらいになりひとりの人間として全体像を見るために必要な過程です。
    いつまでも自分の親を理想化してうちの母ちゃんを悪く言うな!だと幼児性のままなのでむしろヤバイと思います。
    お疲れさまですが、健全な関係では、反抗し自分と親は違う人間であると別個にわかれるため、今は大人への階段を順調に昇れている証だと思って自信を持って良いと思います。


    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/13(金) 09:37:52 

    >>429
    なんかガルちゃんだと女の子はマイナスイメージすごくない?
    男の子はいつまで甘えますか?のトピ見たけど男の子はいつまでも可愛い!!!!とか多くてさ…
    女の子も赤ちゃんの時から大人になっても可愛いのにねと思ってたよ

    +12

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/13(金) 09:40:25 

    >>430
    そうそう男って他人に興味ないから
    文句もないし思ってなくても適当に
    返事するからそこが母親には気持ちいいんだろうな
    でも女の子はやっぱ優しいよ

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/13(金) 09:41:14 

    >>32
    なんか笑った
    実家のお母さん偉大だわw

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2023/10/13(金) 09:43:49 

    >>428
    上が娘で下が息子のお母さんって無意識に息子たん溺愛してる人多いからそこを娘が敏感に気付いて反抗的になるってパターン多い気がする
    悪循環だよね
    そんな娘をさらに生意気!ってイらつき、息子は優しいのよーってなる

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/13(金) 09:47:24 

    >>442
    ここでは娘はきつい、生意気とかあーだこーだマイナスなこと多いけど、ホテルで働いてたとき母親と娘で旅行来る人たち多かったよ!仲良さそうで微笑ましかった!

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/13(金) 09:49:21 

    >>432
    確かに発言が男ぽい。5ちゃんとかTwitterの女叩きしてるやつのコメントにそっくり。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/13(金) 09:49:23 

    世の中には娘を育てるのが得意な人と苦手な人がいるんだなーと改めて思った
    いろんな人いるんだからあたりまえか

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/13(金) 09:50:58 

    >>447
    それは息子も同じじゃない?
    私の知り合いは息子1人だったけど、早く家から出て欲しいって言ってて、巣立った後メスの犬飼って楽しそうにしてる。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/13(金) 09:57:49 

    >>4
    精神年齢が低い人の反論のしかた。

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/13(金) 10:00:18 

    >>424
    私お母さんの服と全く反対の服が好きだから出かける時に「おおおぅ…」って思う時あってもなんも言わないよ

    てか、女の子に嫌なイメージ持ってる人多すぎ
    普通に母親にズカズカ言う人は女ってより性格だよいくら母でも娘だって気を使うよ、母が傷つくかもと思ったらひどいことは言わないし言えない

    +8

    -1

  • 451. 匿名 2023/10/13(金) 10:01:13 

    >>447
    逆に息子を育てるのはみんな得意なの?苦手な人っていないの?

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/13(金) 10:14:00 

    >>451
    精神的には男の子のほうが楽だっていうのは良く聞くね

    中には苦手な人いるんじゃない?
    私は苦手とまではいかないけど、得意ではないかなー
    可愛いけどね

    女の子の遊びに付き合う方が得意

    +10

    -3

  • 453. 匿名 2023/10/13(金) 10:14:04 

    >>12
    今って拳を交えてしまったら子どもが自分の親を警察に突き出す時代になっちゃったよね...

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/13(金) 10:16:25 

    >>452
    確かに!私もシルバニアとかで遊ぶ方が楽です
    毎日公園連れて行ったり、虫取り行く方が私には無理なので…

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/13(金) 10:27:04 

    実際表に出すか否かは別として
    今は、二次反抗期が全くなかった親もいるから「自分の頃を思い出せ」がきかないことあるんだって
    すると、娘の地雷を踏み抜くんだと思う

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/13(金) 10:28:32 

    >>26
    うちと全く同じ(・∀・)
    あっそ、先に寝るわで終わり。
    女の子は夜更かしとか生活乱れると肌荒れとかして本人も気にしだすからそのうち落ち着くよ。
    自室にスマホやタブレット持ち込みはダメだけど夜更かしはほっとく。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/13(金) 10:30:45 

    上の兄の反抗期を間近で見てきた妹は反抗期なかったよ。母親の扱いを見て学んだ感じ。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/13(金) 10:47:28 

    反抗したかったけど上が酷すぎてやりたくても出来なかったという人もいる
    それでも思春期の心の動きは分かるから地雷は踏み抜かない

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/13(金) 10:55:44 

    >>20
    反抗期がないてそんな重要なことなのかな?
    今てそんなないこ多いよね、私もそうだったけど親に聞くと憎たらしかったよて言われる笑

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/13(金) 11:07:22 

    >>265
    母しかいないからが大きいんだろうね
    死別か離別かわからないけど

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/13(金) 11:29:51 

    >>411

    うちの姉と状況が似てる。
    うちは両親現役だけど、姉は22〜43の現在も独身自宅警備員。親はバイトでもいいから、お小遣い稼ぎでもいいから仕事をするように言い続けたけどダメ。
    うちの姉の場合は人間性に元々問題があるけどね。

    家に置いて生活できる状況を与えていたら、働かないよ。
    親目線では「一人にさせて引きこもったらどうしよう」とか心配するだろうけど、家に置いておいたら引きこもりは親に甘えて、親のせいにもして、他責思考でグータラ生活を継続するよ。
    誰しも、生活できないからなんとか働かないと・・って思ったら働く。でも一々親が手を貸す内は甘ったれるよ。弱者のフリをしてるだけで、中身は寄生虫だから。
    引きこもり続けるようなら、役所の担当部署に相談したり、精神科の予約取らないとダメ。
    あと、親から働けと言われない為に軽い自殺未遂(絶対死なない)とかはやるけど、しぬ気ないから大丈夫。引きこもりは脅しとして自傷してみせたり、親の言葉のせいで気分が落ち込んで寝込むフリとかするけど、それは全て、親から何も言われなくなる為の脅し行為だから気にしちゃダメだよ。

    20年以上自宅でグータラしてる姉は記憶も都合よく歪めて、全てを家族のせいにしている。
    普通に中年なのに、顔は子供の顔ものまま老けた感じで不気味だし、表情や仕草も終わってる。

    あなたの子供にはこうなってほしくない。

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/13(金) 11:35:54 

    >>62
    わかる
    自分の過去を重ねて、まあそんな感じだよね・・・って思ったりする

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/13(金) 11:37:41 

    >>26
    ムカつくけどかわいいw
    子どもだね

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:26 

    >>411
    持ち家か賃貸かわからないけど、あなたが家を出てみてはいかがでしょうか
    20代後半ならまだ仕事も見つけやすいし
    今のうちにいつまでも親がいるわけじゃないと実感させた方がいいと思います


    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/13(金) 11:45:25 

    >>424
    ダサいって言われたら「キャッ!ママはこれでいいんだも~ん」とかやってますますウザがられたらどうかな?
    楽しい家庭になるかな?

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2023/10/13(金) 11:50:13 

    >>36
    それ真理。
    アドラー心理学だよ。
    賢いお母さんだ。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/13(金) 11:54:37 

    うちの子は無口だから、中学の部活でいじめられて密かにリスカしてた

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/13(金) 12:13:47 

    >>66
    私もう言われてるw
    そう言われたら
    「頑張ってね。素敵な女性になってね。ママみたいになったら終わりだよw」って返してる。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/13(金) 12:16:44 

    >>259
    私も思春期はそうでした。猛反省してます。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/13(金) 12:17:57 

    >>222
    いいじゃない。誰が答えても。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/13(金) 12:22:56 

    >>30
    皆さんのご主人はどう対応されてるのか気になります。
    うちは男の子二人と女の子の末っ子がいて、今娘が反抗期なんですが、主人がめちゃくちゃ気が強くて(娘もめちゃくちゃ気が強くて生意気)スルーできずにすぐ怒って喧嘩になります。
    反抗期なんだからある程度スルーしてあげればいいのに、と思いつつ娘と主人の間を取り持ったり...
    バイト先から、パパ!今日迎えにきて!とか言われても迎えに行くので仲はいいと思うんですけどね。
    疲れたしいつ終わるんだろ

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2023/10/13(金) 12:28:08 

    >>18
    うちの母がまさにこれだった

    弟はスポーツ推薦で入学したのに部活も辞めて学校サボってスケボーや家でゲームしたりしてたし、家でも父や母に口答えしたりしてたのに弟には甘かった

    私は高校も3年間皆勤賞で口答えもしなかったのに強く当たられてた

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/13(金) 12:28:50 

    >>471
    気の強い人同士の関わり合いって感じする
    うちも夫と娘がそんな感じ
    本気でムカついて、すぐまた可愛いと思ったり、またムカついたりってしてるよね
    >>471さんは気が長そう

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:39 

    >>365
    ねー
    仲悪いのは大体親がね

    別に肉親と子ども、大人と子どもという関係だけでなく、同い年クラスメイト間でも意図的に対立構造を作り、自分に権力・注目を集めたがる…いたもんね

    家庭でそういうの覚えて無意識にしてた、悩みがある、周りにこぼしてるというなら同情すんだけどさー

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/13(金) 12:39:16 

    >>104
    それが傾向の話なのよ

    性犯罪が起きると男の性欲は強いとガルちゃんも結論付けてるじゃん
    そもそも性犯罪をする男なんて皆無に等しいのに
    女子の反抗期の違いに戸惑ってます

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2023/10/13(金) 12:46:01 

    「女子が」はなくて娘さんの性格の問題でしょ

    うち姉妹だけど性格全然違うよ
    お姉ちゃんはのほほんとしてるけど妹は気が強くて何でもズケズケ言うし注意するとすぐ逆切れする
    そんなんだから正直可愛いと思うのはお姉ちゃんの方

    それと一緒だと思う

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/13(金) 12:47:43 

    反抗期が大きければ大きいほど、子供が親側になった時に感じるものが多いと信じてる。
    自分がそうだったから。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/13(金) 12:47:55 

    >>1
    6歳の娘がすでに私への反抗が酷いw
    反抗期が怖すぎる

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/13(金) 12:55:22 

    まず、旦那と話すべきことをせずに社会に歯向かうきっかけにするとかね
    全然関係ない企業に愚痴持込みとか社会負担がすごい
    あるある
    だから素直に児童相談所に行くべし
    原則17歳まで使えるよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/13(金) 13:09:02 

    >>196
    若い時なんて見た目とか服とか最優先だもんね
    ダサくて悪い?って冷静に返したら
    もう言ってこないかも

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/10/13(金) 13:21:38 

    >>172
    今は子供の意見尊重しないと毒親扱いだからね
    親も子に気を使うわ
    子供が理学行きたいと言ったらいいよと言わないと毒親扱いだからね

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/13(金) 13:22:50 

    >>417
    ゆとりって勉強がゆとりなだけだよね
    親に先生に怒られたといったら軽く流されたわ(笑)

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/13(金) 13:39:22 

    >>350
    ごめん、朝早く起きて遊んでる子の話を書いて自立がどうのって言われるとは思わなかったww

    4人子供がいて、三者三様にあれ嫌これ嫌ってグダグダ、しかも長時間ご飯食べてるから、何度もせかして怒ってるうちに親が疲れて、朝だけ勝手にしろって食事用意するの放棄したって話よ。

    一度卵焼き器で卵焼きを作ろうとして火災報知器鳴らしたから、レンジとトースターで用意出来るのだけ、
    子供達はYouTube見ながから・Switchしながら1時間近くかけてご飯食べてるみたいだけど、結構いい気分転換になるみたいで変に突っ掛かった態度や八つ当たり的にキレてくる事はなくなったわ。 
    栄養的には炭水化物ばっかでアウトなんだろうけどね。

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:19 

    >>483
    だから全員6時前には起きる習慣ついて、今は自分達の朝ご飯は自分で用意してくれてる。

    この部分が私にはそのように見えました。
    YouTube見ながらダラダラご飯食べてることは書いてなかったし、食事作り放棄したことも書いてなかったので

    まぁよその家庭の事なので何でもいいですが!
    すみません!

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/13(金) 18:30:19 

    >>475
    皆無に等しいは違うよ
    これ検挙率ですよね?
    逮捕されてはないけど
    男性から性的なことで嫌な目にあった人は
    たくさんいるよ
    他トピでも男性に性的な悪戯されたことあるには大量のプラスだったよ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/13(金) 18:45:21 

    >>38
    なるほどー!これだと女の子の方がいらいらモヤモヤするかもね

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/13(金) 19:55:03 

    >>411
    なんか文章が支離滅裂だけど大丈夫?
    亡くなるとかまで極端なことしなくても、追い出せばいいんじゃない、成人してるんだし。

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/13(金) 20:50:13 

    >>20
    スーパーで働いてるけどここ4、5年で男の子も親と買い物する子増えた気がする
    今の20前半から下の世代ぐらいかな? 
    話逸れるけどスーパーきても何もしないで突っ立ってる子多い。男女問わず

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2023/10/13(金) 21:29:25 

    明日娘の初めての練習試合なのに来るなと言われました。
    何だか悲しくて情けないです。
    見返りを求めてたわけじゃないけど、朝練の早起きも任意の練習着購入も快く引き受けてたのに。
    しかも娘は上手な方です。
    他の親御さんたちはみんな行くと思います。

    帰りは友達の親御さん同伴で寄り道してくるようです。
    もう何もする気がしません。

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2023/10/14(土) 10:39:31 

    >>483
    そもそもみんな朝ごはんの話してないから…
    盛大なトピズレ!!!!!!

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/14(土) 11:35:27 

    うちの母親とにかく口うるさい。
    学校でも習い事でも良い成績取っても、口うるさくて将来の職業決めとかもこういうの良いなというとデメリット言ってきたり、母親の望む職業にさせようとプレッシャーだけ与えてくるからある時ブチギレした

    そしたら昔は素直で良い子だったのに…とか言い出して本当ぶん殴りたくなった。してないけど。
    それからずっと今でも反抗期
    父親の悪口や愚痴のはけ口にされてたけど今はもうそれもしてあげない

    案外母親がしてることって娘はよく見てるから母親に不満があることストレートにぶつけてくるよ
    受け止めるしかないと思う

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2023/10/14(土) 20:31:21 

    >>20
    反抗期がないというか、なんでもお金で解決してみて見ぬふりの親が増えたんだと思うよ。
    実際に共働きでフルタイムの母親は忙しいし不在だし疲れてるし、怒鳴ったり怒ったりする気力も時間もないんじゃないの。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/15(日) 00:25:10 

    旦那さんはノータッチなの?
    うちもし娘が私にあまりにも酷いこと言うなら
    旦那が黙ってないと思うわ

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/15(日) 00:27:06 

    >>489
    娘の試合内容に色々口出してない?
    うちはそれが嫌で来ないでって言ってた!
    点取られたら「あーぁ!」っていわれるのがうざくて。あと帰りの車で今日の試合のここが悪かったとか言われるのも嫌だったな。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/17(火) 14:49:36 

    現在進行形。昨日、高校生の娘に小遣いせびられて断ったら「使えない!何のためにいんのさ!役立たず!」て逆ギレされて私も言い返したら私が中卒の事をネチネチ責めて笑いものにして、悔しくて涙を浮かべてたら「大人の癖に泣くな。泣けば許されると思ってんの?」て冷たい目で見られて、そのまま思い切り蹴られて尻もちついてしまった。そのせいで手首と脚にアザが出来ても謝らなかったし、旦那に言われても「死んでないからいいでしょ」と冷たく言っただけ。
    もう逃げていいかな。なんで私がこんな目に会わないといけないの?旦那の言う事も聞かないし、私には暴言と暴力ばかり。その役立たずに金をせびるなよ。もうこいつを隔離したい。今夜、旦那と私の両親と話し合う。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/17(火) 18:20:25 

    >>251
    文字にするのと音声の感じは違うからね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/18(水) 21:50:56 

    >>379
    うちの娘も
    「おかあさんがんばっててすごいよ!わたしもがんばるね。だいすき」
    なんて手紙をくれる子だったのに

    中学に入ったら急にそっけなくなり、今じゃ話しかけると睨まれます・・・
    勉強が苦手なので、結果を叱るわけではないけど
    もう少し考えて頑張らないと!というのがプレッシャーになったのか

    「お母さんが言うせいで私はすべてが「お母さんのせいだー」と被害妄想。
    のわりには、家ではずっとスマホいじってますけど(-_-;)

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/18(水) 22:11:00 

    497です。。。

    「お母さんが言うせいで私はすべてが「お母さんのせいだー」と被害妄想。

    「お母さんのせいで私がこうなってるんだー」と被害妄想。

    うまくいかないのもすべて母のせいのようです。。。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:57 

    年子三姉妹だけど1人のの反抗期が現在進行系で酷すぎて、他2人の反抗期が本当に可愛いくらいに思える。もう、育て方とか環境っていうより元々の資質なんだと思う。
    今もストレスで発狂する手前で別室に避難中。
    今の発散法はがるちゃんとヒトカラ。それで何とか家庭崩壊を防げてる。
    家事終わらせたらヒトカラ行くぞ!!!

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/21(土) 07:43:16 

    うちは長女小6だけど、グレーゾーンだからか2歳のイヤイヤ期から10年間ずっと反抗期のような感じ。
    素直でかわいい時期なんて一度もなかったよ。
    家族の行事でもいつもトラブルが起きて。
    家族旅行とかも行きたくなかった。

    それでも以前は行ってきますとか寝る前のギューとかはやってくれたのに、今はタッチすらしてくれないので昨年くらいから本当の反抗期というか、思春期なんだと思う。
    ずっと反発され続けて疲れたし、下の子は素直で会話が成立するし、本当にかわいく感じる。
    それを見てまたむくれてるんだろうけど、心を通わせられないで反発され続けるのってほんとキツイ。
    親の無償の愛とか試さないでほしいわ。
    ただの人間だから普通に会話したいよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード