ガールズちゃんねる

自分の名前で悩んでいる人

234コメント2023/10/20(金) 22:56

  • 1. 匿名 2023/10/12(木) 11:29:02  ID:vOOY1rn1MB 

    私はいわゆる夜露死苦ネームで、読みは普通なのに漢字が独特で嫌です。名前を晒すと身バレするので伏せますが、例えばゆうか→諭雲袈みたいなイメージです。改名で漢字だけ変える事はできないかいろいろ調べています。名前で悩んでいる人語りましょう。

    +155

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/12(木) 11:29:48 

    キラキラネーム付けられた人が可哀相

    +131

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:12 

    >>1
    漢字の変更は家裁に申請すれば可能なはず
    納得いく漢字にできるといいね

    +190

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:24 

    玉袋筋太郎さん

    +1

    -10

  • 5. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:25 

    わたしは宇宙と書いてそらて呼ぶタイプの名前。
    とくに気にしてない。

    +4

    -28

  • 6. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:33 

    読めない名前の子ってかわいそう

    +122

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:38 

    私も似たようなかんじで悩んでいます。
    名前変えたい…

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:38 

    自分の名前で悩んでいる人

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:45 

    私もそこそこ変わった名前です。
    めんどくさいですよね。
    名前言う→えっ?→もう一回言う→なんて?!
    このやり取りで人生数分損してる気がするw

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/12(木) 11:30:45 

    大嫌いな上司と同じ漢字が一文字ある…すごい嫌だ。

    +7

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:00 

    >>1
    私も同じ、更に読み方がシワシワ
    同じ名前の人は80〜90台ばかり
    私はアラサー
    子供の時からずっとこの名前が嫌だったし今も人に漢字を教えたくない恥ずかしいから

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:02 

    画数が多い漢字3~4文字の子供をテレビで見た事あるが名前書くの大変そうだなと思った。魑魅魍魎みたいに画数多い

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:03 

    役所に相談してみては?

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:05 

    23なのに超しわしわネームで悩んでるよ!

    +32

    -6

  • 15. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:18 

    自分の名前で悩んでいる人

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:34 

    難読漢字→同じ読みのひらがな

    への変更なら家庭裁判所に申し立てれば割と簡単に通ると思う

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:48 

    がるで神格化されている某歌手と漢字そのままの名前で、学生の時は踊れや歌えやと散々弄られたから、ガルでも出して欲しくないわ、私の名前

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:54 

    ミホなんだけど漢字が「三保」。なんかイヤ。

    +56

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:06 

    >>3
    申請しても認められない場合があると聞いたけど

    +10

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:18 

    平凡な名前に憧れる

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:21 

    「み」の読みを「三」に当てられてるから、「美」としょっちゅう間違えられるし、
    「三女だからこの字なの?」(その通り)
    とよく言われるのも嫌。

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:28 

    >>8
    面白そうだから最近流行りの芸能人異世界漫画にしてほしいw

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:39 

    私のおばさんも○○子っていうよくある名前なのに読めない捻りのある漢字を当てられてて、自分でわかりやすい簡単な漢字に勝手に変えて手紙とか出してたよ

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:44 

    >>15
    かまぼこwww

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:53 

    >>17
    奈美恵さんか…

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/12(木) 11:32:55 

    >>1
    変な名前って理由で変えられるよ
    知り合いのヨロシクネームの人は変えてたよ

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/12(木) 11:33:34 


    ここで散々いじられた「愛」を「あ」読みする名前
    今の所人生で波乱な事は起きてない

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/12(木) 11:33:51 

    逆にどこにでもいる名前でかぶりまくる
    中学のとき、かなちゃん3号って言われて嫌だった
    もう少し個性ある名前が良かった

    +10

    -7

  • 29. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:20 

    >>1
    着々と改名のための使用実績使ってる人見たことあるよ。ちょっと時間はかかるから、今からコツコツやったら?

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:23 

    >>4
    ぎょくたいすじたろう

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:25 

    私は苗字を変えたいけど結婚したくないし誰かと養子縁組というのも非現実的
    下の名前と違って苗字の変更はよほどのことが無い限り難しい
    ものすごい希少姓だけど社会生活に困難をきたすほどではないという判断がくだされると思う
    好きな通名を名乗れる在日韓国朝鮮の人たちがうらやましいわ

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:27 

    私も読み方はめちゃくちゃどこにでもいるのに漢字は同じ人いた事ない。先生からちゃんと名前を呼ばれたのは一度だけ。まぁいいけど。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:28 

    >>1
    ご両親はヤンキーとかだったりするの?
    それとも頭がお花畑だったの?

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:34 

    夜露死苦ネーム初めて聞いた

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:48 

    >>18
    それはイヤだね

    +28

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/12(木) 11:34:51 

    5年分の実績を作ってから、
    家裁に申請すれば通るよ

    実績は知人からのハガキ、光熱費の明細、ネット通販などの書類を貯める

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:10 

    私の場合、名前自体は普通で漢字が旧字体
    高確率で自体の確認をされるので、ショップのメンバーズカードとか重要じゃない登録は名前だけひらがなで書いてる

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:14 

    >>1
    私は男性に多い名前と漢字だよーw
    昔流行った漫画から名付けられててそれもヤンキー暴走族系。
    電話や何か書類など書く時や直接でも、本人様ですか?って聞かれるのはもう慣れっこw
    あと名前言っても最後まで信じてくれない人もいたな。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:20 

    自分の名前で悩んでいる人

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:35 

    戸籍上の氏名を変えるなら、家裁に申し立てることになるね。正確に読まれないって理由で変更できないか専門家に相談してみては?ちなみにうちの市は無料の法律相談がある。
    あなたがフリーランスとかなら、通称名で仕事するって方法もあるね。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:56 

    なんでその漢字にしたのかきっと意味があるから、ご両親に聞いたら自分の感じ方も変わるかもよ。
    意味がないただの当て字なら可哀想だけど

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/12(木) 11:36:13 

    そんなこと気にしないって言う人へ

    だったら嫌な反応とかあからさまな無表情のノーコメントとかしないで。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/12(木) 11:36:22 

    キラキラネームつける親って子供が苦しむってわからないのかね?
    わからないから付けるんだろうけど。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/12(木) 11:36:45 

    >>1
    当て字、読み方が普通は割とよく見るよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/12(木) 11:37:12 

    変わった名前にもいいとこあるよ!
    大量の人名リストの中から検索かけて探すのがすごく楽!ありがたい!

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2023/10/12(木) 11:37:47 

    >>39
    これは辛いよ

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/12(木) 11:38:10 

    姫羅璃(きらり)とか愛弥樺(あやか)みたいなこと?

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/12(木) 11:38:13 

    >>6
    幼稚園にまあまあいる。読み方は普通なんだけど、漢字で名簿とか見るとえ?この子こんな字書くの?ってことがよくある。

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/12(木) 11:38:27 

    >>1
    夜露四苦ネームって例えばどんなの?

    +1

    -15

  • 50. 匿名 2023/10/12(木) 11:38:28 

    >>19
    横 元公務員で戸籍担当です。
    認められる場合もあるよ。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/12(木) 11:39:35 

    >>31
    わかる
    狭い田舎なので苗字言っただけでどこどこの方?とか言われていやだ
    それと昔祖父母の事業が倒産したときに新聞に載ってからその名字がよけい目立つようになった
    40年たった今でも覚えている人すごくいや

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/12(木) 11:39:51 

    >>1
    家裁に申請して平仮名に変更とか可能だと思う

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:00 

    名字と名前で韻を踏んでる感じになっててちょっと恥ずかしい。ニイミ・エイミみたいな感じ。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:08 

    読めない名前付けられたらこれも虐待になるのかも

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:15 

    名前はみおです。
    漢字が美生です…男性っぽいのが嫌です。

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:16 

    みのもんたは野末陳平

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:28 

    >>49
    主さんが例え書いてくれてるよ

    ゆうか→諭雲袈

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:31 

    >>4
    NHKでは玉ちゃんの表記になっていたそうだね

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:49 

    >>49
    例えばゆうか→諭雲袈みたいなイメージ って主が書いてるじゃん

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:59 

    私は日本人だけど派手顔でみちょぱみたいな色黒でギャルとか遊んでそうに見えるらしいのに
    名前が昭子とか和代とか昭和ネームなので毎回爆笑されてストレス

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/12(木) 11:41:01 

    >>27
    それ、いじられてるの?
    漢字のヨミの、最初の一文字だけをとるって、今の子の名前あるあるじゃん?

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/12(木) 11:41:09 

    >>19
    客観的にみて、変だったり苦痛な漢字や名前なら
    申請却下されないよ

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/12(木) 11:41:25 

    友○って名前だけど、友達居ません笑

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/12(木) 11:41:49 

    義母がいつの間にか改名してた

    姓三文字 名前一文字だったが
    結婚後二文字の姓になったので、子を勝手に付け足してた。
    戸籍も変えてた

    例 結婚前 伊集院 麗
     結婚後  佐藤 麗子 みたいな感じ

    +13

    -1

  • 65. やくざの娘みゆき 2023/10/12(木) 11:41:53 

    弥幸とかいて(みゆき)です。
    名前だけだと男性に間違えられます。
    普通に美幸が良かったなぁ(/ _ ; )

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/12(木) 11:43:07 

    >>15
    女の人が冷めてて一人で来たオッサンみたいになってる

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/12(木) 11:43:07 

    >>47
    >>59

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/12(木) 11:43:19 

    >>50
    認められる場合"も"あるって言うなら
    認められない場合あるって事だよね
    認められないってどんなケースなの?

    +13

    -11

  • 69. 匿名 2023/10/12(木) 11:43:34 

    >>1
    私も夜露死苦に近い名前たよ。読みは普通なんだけど。

    だから、仕事とか役所関係の書類以外は、ひらがな使ってるよ。届く郵便物のほとんどがひらがなになってる!

    これを10年続けて、郵便物貯めて「事実上、こちらの名前で通ってます」が証明できれば改名しやすいみたいね。私はそろそろ10年たつ

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/12(木) 11:44:06 

    娘の名前を美優姫(みゆき)と名付けようと思って、普通に美雪にした
    その娘も26歳
    そんな字だったらヤンキーみたいで恥ずかしいって言われた
    変えて良かった
    名前はずっと背負って行くから親の自己満足で決めちゃダメだね

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/12(木) 11:44:20 

    >>56
    あら違う苗字じゃないの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/12(木) 11:44:29 

    平野紫耀みたいな?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/12(木) 11:44:41 

    >>27
    虐待されて事件になってる子供に多い名前なんだよね
    愛子(あいこ)とかではなく
    真理愛(まりあ)みたいな使い方

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/12(木) 11:45:10 

    歴史上の天皇の妃の名前から付けたらしいけど、古臭すぎて、、、もはや逆キラキラネームみたいになってて本当に嫌だ。
    例えるなら「馬子」みたいなレベル。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/12(木) 11:45:47 

    同じ漢字で二通り読み方がある名前の少数派な読みの方の名前なので、初見では必ずと言っていいほど名前を間違えられるし、時々何度も間違えてくる人もいる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/12(木) 11:46:03 

    >>65
    私も名前に「み」が付くけど、美という字じゃないよ。美しくはないし、これで良いと思ってる。素敵だと思うな。

    本人が嫌なら仕方ないけど

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/12(木) 11:46:30 

    >>34
    DQNネームと何が違うんだろうね
    もっとヤンキー風ってことなのか?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/12(木) 11:46:40 

    自分の名前で悩んでいる人

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/12(木) 11:46:55 

    >>48
    当て字の子結構いるよね
    読みが特殊な名前はキラキラネームって言われるからか、読みは普通にして漢字で何とか個性を出そうとしてる感じのが…笑
    ちなみに子どもの幼稚園に1人だけ外国人の名前に無理矢理漢字を当てたような名前の女の子がいて悪い意味で存在感がすごいw
    名簿だけ見た時はハーフかと思ったけど両親とも日本人のザ・アジア人

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/12(木) 11:47:04 

    >>31
    私は名前が主みたいな当て字のヘンテコなんだけど、結婚して苗字までレアになってしまった…
    会う人会う人にいちいち苗字の事を聞かれるようになって(結婚前は名前についてよく聞かれた)益々鬱陶しい
    ご出身はどちらですか?とか聞かれても、私は数年名乗ってるだけで詳細なんて本当に知らないし夫の親族にも会った事ないし、普通の佐藤とか鈴木とかが良かった
    フルネーム全て変更したい

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/12(木) 11:47:40 

    >>55
    私の名付けの候補にあった名前だ
    漢字も全く一緒!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/12(木) 11:47:42 

    >>55
    同級生が同じ漢字で「よしき」君だった。
    兄弟みんな美が名前に入ってて、女っぽくて嫌だって言ってたな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/12(木) 11:47:57 

    >>11
    ×80〜90台
    ◯80〜90代
    ◯80〜90歳台

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/12(木) 11:48:21 

    >>77
    漢字がグロテスクなんだと思う

    さくら →莎紅羅 みたいな

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/12(木) 11:49:33 

    >>1
    名前じゃないけど、大学時代に浮気って苗字の男がいた

    男女共に無茶苦茶いじられてて可哀想だった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/12(木) 11:49:59 

    >>33
    それ思った。名前被害者本人よりその親はどんな感じなんだろうって。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/12(木) 11:50:28 

    >>55
    男なのに、ゆうき(優希)な人いたけど
    女性に間違えられがちらしい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/12(木) 11:50:49 

    >>1
    教養人が子どもにそういう名前つけることあるよね
    ご本人の風体が夜露死苦だと....だけど、上品な佇まいの方ならなんだか素敵に思えるけどな

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/12(木) 11:51:12 

    >>59
    >>57
    例えがひとつじゃイメージつかないです

    +0

    -16

  • 90. 匿名 2023/10/12(木) 11:51:45 

    昔の武士社会みたいに幼名と大人の名前変えられたらいいのにな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/12(木) 11:53:02 

    若い頃は気にならなかったけど、おばさんになった今、今風の名前と漢字に「いいのか?」と思うことがよくある

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/12(木) 11:53:08 

    >>18
    保がね。なんでだろう?
    美保、美穂、三穂、実穂、実保、三保。保だと名字みたいになっちゃうから?

    +3

    -13

  • 93. 匿名 2023/10/12(木) 11:53:26 

    >>14
    ガルってこうやってシワシワネームで悩んでる人のコメにはマイナスつくよね。
    本人がイヤって言ってるのに「素敵な名前だよ!」とか言って和子とか妙子とか茂子とかに大量プラスついてんの。
    逆に今どきもうそれはキラキラと言わないようなありがちな普通の名前には過敏で「キラキラ!」って叩きのめすくせに。
    シワシワが好きなのは勝手にすれば良いけどシワシワに悩んでる人まで否定する意味はわからない。
    これから産まれるお子さんにシワシワつけたら絶対に恨まれるのに。

    +50

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/12(木) 11:53:39 

    >>85
    前の職場に二股さんって方が居たことあるよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/12(木) 11:53:43 

    結婚して、山田太郎的な名前。
    シンプル過ぎていやだ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/12(木) 11:53:43 

    私当て字 名前は結構いるけど
    漢字初めて見るってよく言われる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/12(木) 11:54:28 

    一発で漢字変換できない名前はだいたい読めないし面倒くさそうだなと思う。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/12(木) 11:56:09 

    >>95
    佐藤陽子みたいなのか

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/12(木) 11:56:24 

    身バレするかもだけど福笑(ふくえ)といいます
    はい、まんま福笑いです
    呼ばれる時もふくちゃん、ふくふく、おふく、など恥ずかしくなるような呼び方ばかり(仕方ないけど)
    親は縁起良くていい名前だ、と自画自賛ですが30代になっても好きになれない名です
    かと言って改名する理由もないし一生ふくわらいに付き合うのか、と思うと憂鬱です

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:12 

    >>48
    幼稚園に特攻戦闘機と同じ漢字、名前の子がいたよ。
    たしかに名前の字面はかわいいんだけど、誰も止めなかったのかな、、まあそんなこと言ってたら大和とかもあるけどさ、

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:13 

    >>84
    なるほど!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:29 

    渋い響き+漢字も普通その名前に当てられる字じゃなくて嫌だ

    信代(のぶよ)じゃなくて乃巫良(のぶよ)みたいな
    画数はいいらしいけど私の人生特にラッキーな事もなく35歳独身求職中…

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:30 

    >>21
    私も同じく三○です!
    三女ではなく次女で、姉も同じ三○
    私は気に入ってるけど、子供の頃は美に憧れた

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:51 

    >>6
    わたしの名前は全くキラキラネームじゃないし普通の字なんだけど、音読みと訓読みでどちらでも読めてしまうからしょっちゅう間違われる
    だから当て字でも気にしなくて良いと思うし、そもそも今の子殆ど読めない

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/12(木) 11:58:00 

    これから厳しくなるんだよね?役所の独断になるの?
    役所の人もNGな境界線難しいよね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/12(木) 11:58:22 

    >>50
    漢字をひらがなにするのは、認められますか?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/12(木) 12:00:56 

    >>92
    そっちじゃないだろ…

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/12(木) 12:01:41 

    >>70
    美雪が100倍素敵。前者の方は、親がお花畑のイメージ

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/12(木) 12:01:46 

    >>9
    私なんてありふれた名前だけど、それでも仕事や病院では間違われるよ。(例えば竹中なのに田中さんと呼ばれたり)
    読みにくい人はさらに大変だろうと思う。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/12(木) 12:02:03 

    >>18
    三保の松原からとったのかもしれんけどその近辺に住んでたら嫌になるよね。なんか安直につけられてる感あるし子供の頃はからかわれるだろうし。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/12(木) 12:02:06 

    まともじゃない名前つけられた人は本当に気の毒。
    一生笑われ馬鹿にされ嘲られる身になってみろと言いたいだろう。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/12(木) 12:03:30 

    未来少年コナンのヒロインを元に「らな」と名付けられたのですが、名前を聞き間違えられる事が多くて自己紹介の度に毎回しんどい思いをしています。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/12(木) 12:03:35 

    >>96
    まさにあなたの親は「珍しくね!」とか言われるのがそれはそれは嬉しいんだろうね
    ほぼみんなお世辞で「名前珍しくてかわいいね」とか言ってるのに

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/12(木) 12:04:32 

    こういうトピって結局は名前で悩んでる当事者じゃなくてただバカにしたり同情したいだけの人とか人の名前を晒したり貶したいだけの面白がってる人達に乗っ取られるね。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/12(木) 12:05:46 

    >>99
    親ってなぜか自分がつけた変わった名前を自画自賛するよね
    そのセンスのなさが、世の中からズレてる理由なんだと思うけどね(99さんの両親にごめん、でも気持ちわかるから)

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/12(木) 12:05:47 

    >>65
    素敵な名前だと思うけどね
    知人で深い雪と書いて深雪(みゆき)さんがいたけど素敵な名前だなと思った

    読みは同じでも漢字で印象変わるよね

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/12(木) 12:06:47 

    >>111
    馬鹿にされるまで行かなくても、「え?え?」「へー」「なんでそれ?」みたいなのも毎回だとホント苦痛なんだよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/12(木) 12:06:58 

    >>93
    同意見!
    私も70〜80代以上に多い名前だけど、
    マイナス押してる人は
    自分の世代でシワシワは違和感ないから?かもしれないけど
    10.20代でシワシワネームはかなり目立つし、
    おばあちゃんと同じ名前とか言われて
    嫌な思いする人多いと思う…

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/12(木) 12:07:13 

    >>27
    愛→あ 心→こorみ
    このへんはもう見慣れ過ぎて何とも思わなくなってきた

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:26 

    >>113
    なんかお寺かに行って名前
    見てもらって決めてもらったみたい
    坊さん胡散臭かったら最悪だよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:35 

    訳のわからない名前を見たら、その家族ともども避けようと言う気持ちになる。まともじゃない。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:44 

    >>1
    会社で、波瀾万丈人生送ってきて画数悪いからと、名刺だけ指定したちょっと変えた漢字にしてる人いたよ
    改名は余程の悪影響とかないと難しいらしいし時間もかかるみたいよね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:46 

    前も書いたけど
    名前はキラキラなのに
    祖父母がせめて漢字だけでも決めさせてくれってなり
    祖父母が神社関連だから

    当て字で浄土真宗の【浄】にさせられてる
    誰一人読めない。

    一重の和風昭和顔なのに
    名前は洋風で漢字は浄。

    神社絡みはたとえば
    しずか→浄香
    さくら→桜浄とか当て字が多いのですが
    私は本当に西洋キラキラネームです。

    顔と名前があってないのに漢字も仏教系で本当に辛い

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:21 

    >>77
    DQNネームはルキア!とかティアラ!とか読みもキラキラしてるけど、夜露死苦ネームは読みは普通で漢字だけがイカつい感じ?

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:58 

    >>93
    めっちゃあるある~
    キラキラだろうがシワシワだろうが、本人が嫌がってるなら一緒のことなのにね。
    年取ったら気にならなくなるよ、とかもよく言われてるけど、50でも60でも周りから浮いてるのは変わらないから嫌だろうに。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:10 

    >>55
    え!名前も漢字もめちゃくちゃ可愛いと思ったよ

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/12(木) 12:12:11 

    >>93
    年齢と共に浮いたり落ち着いたりする名前ってあるよね

    キラキラは幼児期に馴染むしシワシワは老齢期に馴染む

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2023/10/12(木) 12:13:25 

    >>114
    子供が可哀想とか馬鹿親とか言う人達で溢れかえる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/12(木) 12:13:55 

    >>85

    率直に可哀想としか……

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:10 

    >>55
    バレそう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:12 

    >>60
    伴 都美子パターンだ!
    個人的にめちゃくちゃプラスのギャップを感じるんだけど、笑われたり驚かれる本人からしたらそりゃストレスだよね

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:47 

    >>6
    読めない字もだけど、変な付け足し?みたいなのも何で?と思う。
    あや→綾彌
    なぎさ→渚希咲
    ゆめ→夢瞳
    あい→愛藺
    みたいな。

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:19 

    >>92
    いやいや、三でしょ!

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:27 

    私は平仮名のヘンテコネームだから、読めるけど本当に嫌
    例えるなら「へちま」みたいな…
    「さくら」とか「もも」とかなら柔らかくて可愛いのに、なんでそれにした?って常に思っている

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:11 

    キラキラもしわしわも嫌だよね
    アラサーだけど今CMで武田鉄矢に連呼されててめっちゃ嫌

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:36 

    >>124
    そう、まなみが舞夏光だったりゆうなが柚歌那だったりするパターン

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:47 

    例えると幸子と書いてハナコと読むみたいな、漢字も読みも一般的だけど絶対一発で読めない当て字なのがずっとコンプレックス
    漢字は気に入ってるから素直にサチコかユキコでいいのに

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/12(木) 12:18:56 

    私も読みは普通だけど、漢字が珍しい。結婚して名字変わっても名前の漢字でバレるから、支障がない時は、ひらがなで名前書いたりしてる。 漢字で書くと え!この字で○○○って読むんですか?珍しいですね って100%言われる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:39 

    >>33
    本当に横。1さんには関係無し。

    画数が多い→模試、テストでめんどくさいって
    思わない親御さんはつけそうだよね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:11 

    苦痛な名前だと改名は認められるはず
    生活の上で名前って重要だもんね

    キラキラネーム「王子様」に決別した18歳のその後 母が名付けた理由は「私にとって王子様だから」 | 家庭 | 東洋経済オンライン
    キラキラネーム「王子様」に決別した18歳のその後 母が名付けた理由は「私にとって王子様だから」 | 家庭 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「名前変更の許可が下りましたァー!!!!!!!!」2019年3月7日。高校3年生の18歳だった赤池さんがツイッターに投稿すると、たちまち転載(リツイート)は10万を超えた。反響の大きさに驚いた。高校卒業を前に…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:34 

    >>6
    武井咲みたいに普通の漢字なのに9割サキって読まれてしまうタイプのも可哀想
    花で「あや」って読む方いたけど訂正人生だろうな

    +17

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/12(木) 12:23:28 

    >>119
    心愛でみあちゃんとかいるよね
    読めないけど、みあちゃんね~オッケーって感じだよ
    変なの!かわいそう!とかは思わないわ

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/12(木) 12:24:45 

    >>110
    違うんです。三姉妹の3番目だからです💦上の姉二人には共通の漢字が使われているのに私だけそりゃないよって名前です。フェイクですが、真理、真希、三保みたいな感じで疎外感半端ないし、三保の松原ともなんにも関係ありません。
    むしろそこにちなんだという由来なら美しい観光地だし嬉しかったよ…。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/12(木) 12:25:24 

    友達は、裕子と書いてひろこと読むけどゆうこと毎度間違えられもう諦めてる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/12(木) 12:25:45 

    >>70
    名前に姫の字って結構な博打だよね

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/12(木) 12:26:56 

    義理姉が錦織愛夢華(にしきおりあゆか)みたいなコッテリして字画多くていつも下の名前は平仮名で書いてたわ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:14 

    >>119

    散々いじっといて飽きたらポイですかーw
    あの時トピ開く度傷ついてたんだぞwww

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2023/10/12(木) 12:30:00 

    >>99
    森三中の大島の子供は笑福だったね。えふ君

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/12(木) 12:30:22 

    訳あって子供の名前の漢字だけ変えたので参考になれば。とにかくなりたい漢字を使いまくる。年賀状だったり日付があるとなおいいけど私は習い事の教科書とかも受け付けてもらえました。受理されたかは不明だけど受付の人があるだけ出しましょうと言ってくれました。色々申請理由は選べるんだけど厳しいので、確実に通すなら長年この名前を使用している為、みたいな使用実績で出すのが一番じゃないかな。大人なら5年分くらい、うちは子供なので3年分で通りました。当時かなり調べたけれど人が判断するので厳しい緩いはある感じでした。一度話だけ聞きに行ってみるといいと思います、とても親切にいるものや流れを教えてくれたよ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/12(木) 12:30:53 

    >>1
    公的な書類出さなきゃいけないような正式なものでなければひらがなで書いておけばいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/12(木) 12:31:24 

    >>141
    黒木華とかね

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/12(木) 12:32:21 

    >>142
    そもそも人の名前にそこまでどうとか思わんよね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/12(木) 12:33:33 

    >>8
    鷹に攫われた弟はその後どうなったの?

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/12(木) 12:34:10 

    >>141
    分かる。
    武井咲と黒木華、このふたりみたいな名前は個人的に好きじゃない。

    +27

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/12(木) 12:34:19 

    >>100
    桜花かな
    桜は人気があるからね……気にしない人の方が多いだろうけど、知っちゃってるとつけないよね
    私は一時流行った流星くんとかそういう系が気になる

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/12(木) 12:34:22 

    私も悩んでるよー、平仮名にはすぐできるらしい。
    漢字は当て字でもなくちゃんとした読みで都会だと音も普通の名前だと思う。だけど田舎故目立ってしまい『変な名前!キモ!』散々イジメられてトラウマ
    りなちゃん、まりちゃん名がキラキラネームと
    この令和に言われてるド田舎
    来年くらいに読み方登録されるよね?その時に他の読みにしようか思案中

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:09 

    >>143
    美しいとかじゃなくて千葉のチーバくん、みたいな安直さが嫌なんだよ…
    ゆるキャラとかなら地名アピールしなきゃならないからわかるけど地名ってイメージが場所にどうしてもとらわれちゃうし。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:13 

    >>119
    ガルでは「お里が知れる」「親の教養が」「DQN親」なんて言われるけどもうそのレベルは普通にいるよね。
    そもそも他人の名前をああだこうだ査定する人のほうが品がない。

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:55 

    幽香ってゆかって名前の人いたな
    幽って漢字使う人初めて見た

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:33 

    >>154
    黒木はなだと思ってた!
    毎回学校とか病院とかで言い直すの面倒だよな

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:57 

    >>132
    保育園に
    桜良(さくら)ちゃん

    華奈(はな)ちゃん
    がいるんだけど、どっちも1文字だけの方が絶対いいのにと思っちゃう。
    ハナちゃんなんて、いつも初めはカナって言われてるし。

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2023/10/12(木) 12:38:08 

    >>92
    保険会社みたい

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/12(木) 12:39:51 

    >>155
    あなたが気にしなくて良いでしょ。
    そうやってわざわざそこに当て嵌めて気にする人がいるのが良くないんじゃない。
    ネガティブな受け取り方するかしないかでしょ。
    お節介というか自分がネガティブに受け取って加害者になってるだけのくせに心配するテイで良い事を言ってるつもりなのが虫唾が走る。
    人の名前の心配よりも自分の性格を省みたら。

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/12(木) 12:41:56 

    >>56
    別人だよ。
    みのさんの本名は、
    御法川法男(みのりかわのりお)

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/12(木) 12:43:47 

    >>8
    母親は獄中出産なんだよねw

    +39

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/12(木) 12:45:45 

    >>80
    こういう場合こそ夫が妻の姓にすれば良いのにね。頑なに妻の姓を変えさせる世の中の風向きが変わると良いな。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/12(木) 12:47:26 

    その時代のアニメとかドラマの役名とか付けたりしてるのかね?キラキラネームは。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/12(木) 12:47:47 

    苗字もだけど噛みやすい名前なんだよなー

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/12(木) 12:47:54 

    >>8
    私ケンコバのこのプロフ好き🤣ホントは小林友治なのに小林卍丸とか髑髏林禿鷹丸てのもあったw
    ちなみにお母さんはピンク書道教室経営ってwww

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:06 

    >>83
    80~90歳台、も×でしょ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:16 

    わたしも。
    漢字が男みたいでいつも間違われてた。
    例えば、りお→利生みたいな。
    漢字聞かれた時すごく嫌だよね。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:29 

    >>147
    飽きてポイとかではなく、世の中に浸透して受け入れられてきたんじゃないかな

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:09 

    >>141
    岡田結実も、ゆみじゃくて、ゆいなんだよね。
    面倒なことしてくれるよね親は。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/12(木) 12:59:02 

    >>145
    ハードル自ら高くしてる感じよ。
    庶民の子に姫は無いわ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/12(木) 12:59:52 

    読み方は普通。
    でも漢字が変わってて、電話で説明できない。
    同じ名前の人見たことない。
    めんどくさいから、重要書類以外はひらがなにしてる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:56 

    >>135
    雨の中…のやつね!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:11 

    >>18
    だけど字画めちゃくちゃいいよ
    苗字わからないけどたぶん運がいい方だと思う

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:08 

    >>49
    エリザベート→襟座倍斗

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:18 

    >>31
    母方の祖父母と養子縁組も難しいかな
    お母さんの旧姓ならちょっとハードル低そうだけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:58 

    >>154
    咲をえみって読むのは難しいけど、何となく理解はできる。
    咲うでわらうって読むから。

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/12(木) 13:29:34 

    今の子供達って授業で習字やるの?
    やるとしたら画数の多い名は恨まれるよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:23 

    >>79
    こうやって容姿の事まで言われるんだから、ホントいい事ないね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:47 

    >>1
    そんなの悩んでないで市役所に相談に行けば良い
    日本って苗字変えるのは難しいけど名前変えるのは以外と簡単らしいよ。しかも読み方同じで漢字変えるだけなら回りも違和感ないし

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/12(木) 13:31:57 

    >>1
    新しく咲くと書いて新咲(にいさ)
    なんだけど
    めちゃくちゃ今いじられる
    N I S A 投資じゃん!って言われる

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/12(木) 13:38:54 

    >>73
    うちの子、名前に「愛」が入ってて愛子タイプの名前だけど、最初はまさに真理愛タイプの名前にしようとしてたわ
    止めてくれた人ありがとうw

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:54 

    >>132
    先輩の子供に蓮夢→れんって読む子がいたよ。
    読めない。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:45 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど…女優さんと同じだから嫌だよ。しかも地元が同じ。中学が一緒だから…
    どうでもいい弁当の注文とかは偽名でいく。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:46 

    >>14
    私も23歳なのにすごいシワシワネーム!!
    シワシワは悩むことすら悪!!みたいな風潮マジでクソだよね
    シワシワだろうがキラキラだろうが何だろうがどんな名前であれ名前に悩む人は悩む

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:14 

    >>127
    それよく言われるけど自分が老人になる頃には周りも老人になって自分たちの世代に多い名前が老齢期に馴染む名前になるんだよ
    あと、老齢期に馴染む名前ってもはや慰めどころかディスってるよね

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:44 

    >>184
    あなたガル民だったの!?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:02 

    >>27
    リアルじゃ別に何も言われないと思う。私はシワシワで普通か時代遅れか毎回名前出てくるけど現実で何か言われたこと一度もない。思ってたとしてもわざわざ言わないよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/12(木) 14:01:06 

    >>118
    偏見だけどシワシワネームを否定されるのを嫌がる人って自分の世代を否定されてるように感じるのもあると思う
    懐古厨や自分の世代の物事以外受け入れられないみたいな感じで価値観とかをアップデートできない人がゆくゆくは老害になっていくんだなって感じるわ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:08 

    ちなみにキラキラネームの方は子供さんにどんな名前付けてるのかな?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:49 

    名前自体は普通だけど父親から1文字とった名前で、DV毒親で疎遠にしてるような人だから本当に嫌。弟は父親とは全く繋がりのない名前で、なんで女のこっちが父親由来の名前にされないといけないのか意味不明。本当に不快。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/12(木) 14:08:03 

    >>18
    友達だったら、みっぽって呼びたくなるよ♡

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/12(木) 14:13:44 

    >>186
    蓮夢ならレンムかレムと読む。レンとは読まない、夢が余計だね。
    こういう最後の一字が余計な名前増えたよね。ついているから例えばレムと読むと怒るか妙に嬉しそうにするか、どっちにしても面倒くさい。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/12(木) 14:17:33 

    読みも字も普通だけど画数が大凶数なのが嫌すぎる

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:23 

    夜露死苦ネームって初めて聞いたわ。
    想像しやすくてわかりやすいね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/12(木) 14:48:37 

    >>1
    私改名したよ
    家庭裁判所に理由などを文章にして提出
    裁判官の裁量で決まる

    キラキラネームとサヨナラして幸せ

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:39 

    >>18
    うっそ!!めっちゃかわいいし賢そうだよ!
    絶対漢字で覚える名前!

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/12(木) 14:52:34 

    >>153
    プロレスラーになって帰って来そう

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/12(木) 14:56:52 

    >>1
    私は付けてくれた漢字が人名に使えなかったからと平仮名になってたのを、元の漢字が使えるようになったので変えました。
    30年前なのであまり覚えてませんが、家裁に申請したけど変える新しい漢字にする理由付けがややこしかったので、学校でずっとこの漢字を使って過ごしていたので戸籍も変えたいってしました→実際は使ってなかったけど物証も勿論必要です。
    安易に変えられたら犯罪に使用される可能性もあるので、多少は厳しくされてるって印象。
    例:かおり→香織

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/12(木) 15:00:43 

    >>68
    横ですが、私は数年前に申請したけど却下されたよ。
    当時は自分の性別がすごく嫌で、女性にしか使えない本名を使うことも辛かったから、変えたい名前が記載された書類(在籍していた大学の書類とか友人や祖母からの手紙とか、約一年間かけて貯めた数種類)を用意して家裁と書類・面談でやり取りしたけど、一年じゃ短い、せっかく親御さんが名付けてくれたのに……って言われて、却下されました。面談時に、両親にも相談して了承を貰えた、とは言ったんたけど、だめでした。
    キラキラネームとか、犯罪者と同姓同名って場合はスムーズに変更出来ると思います。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:05 

    アラフォーだけど、小学生の時同級生の男の子が突然名前の漢字を変えた
    啓太(けいた)→氣生多(けいた)みたいな感じで普通の名前だったのに逆に夜露死苦ネームになってびっくりした
    金持ちの子供でどうやら占い師に言われて改名したらしい
    今でもそのままみたい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:06 

    >>79
    名前で悩んでる人のトピにきて容姿のことまで言うやつゲスいわ。自分はどんな立派な名前か知らないけど人間性の方が大事だろ。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/12(木) 15:42:06 

    >>18
    中学のときに、三穂、三奈子っていて、二人とも和尚さんに名前付けてもらったみたいだから、同じ和尚なのかな?って思ってる

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/12(木) 15:52:06 

    >>169
    卍丸の彼女はエミューくらいじゃないと
    この家で暮らせないよね

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/12(木) 15:54:25 

    >>127
    前に見かけたコメントに40代の半ばの人が〇〇子って名前シワシワで嫌だって見かけたことあるけど、ん?そのぐらいの年齢なら時代的にも年齢的にもシワシワ違うくない?まだ一定数いたぐらいだし落ち着いた大人の女性を連想する年齢にも合った名前じゃないって思ったことがある。

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2023/10/12(木) 17:27:35 

    silent で、めめぐろがやった名前と同じ漢字
    でも読み方はまっっったくちがう。

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2023/10/12(木) 18:32:28 

    かなりのシワシワネームで、しかもわりと珍しめの名前なのがほんとに嫌。

    もう今はアラフォーだからいいけど、思春期の頃は少女漫画の主人公につけられるような名前に憧れてたなー。
    私と同じ名前は、とあるミステリー小説の登場人物の親戚のおばさん(年齢高め)でしか出会ったことないや…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/12(木) 18:46:36 

    >>1
    漢字3文字の名前ですが、1文字だけ変えました。
    元々名付けられた名前が「両親の名前をくっつけた名前」でしたが、小学生の時に両親が離婚をしまして、「女の子にはあまり使わない名前だから変えよう」と母に言われました。


    69さんと同じように普段は「改名後に使いたい字」を使用して、6年半ほどで改名出来ました。
    元々の字が嫌いで、いじめの一つの原因にもなっていたので嬉しかったです。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/12(木) 20:20:59 

    >>12
    わたし画数おおい
    旧姓は苗字がスッキリしてたから下の名前画数多くても平気だったけど(山川優香理みたいな)
    結婚したら、画数多い苗字+画数多い名前になった(高橋優香理みたいな)

    名前かく書類多い時まじでしんどいよ
    手が痛くなる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:18 

    >>1
    夜露死苦ネームってジャンルがあるのね
    キラキラとは違うのか
    もっとしんどいのか…

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/12(木) 21:12:03 

    名前に関して。
    親という他人に勝手に付けられた名前を、原則として一生名乗らなければいけないところには、子供の立場の軽視が現れていると思う。
    子供自身の意思を尊重するため、「生まれた時に親から付けられる名前は幼名、子供自身が20歳になったら改名するかどうか自由に選べる」という制度でも良いのに。
    改名が生涯で1回だけなら社会的影響もそこまで大きくないだろうし。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/12(木) 21:26:49 

    ⚪︎⚪︎子という名前が嫌。
    親としては考えがあってつけてくれたのは分かるんだけども、名前と見た目に差がありすぎて、昔虐められた。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/12(木) 21:49:15 

    >>212
    壇蜜の本名とか齋藤支靜加 だもんね
    画数多いの面倒

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/12(木) 22:50:08 

    >>164
    名付けが陳平

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/12(木) 23:02:52 

    >>3
    友達のお父さんが有名な占い師さんで
    アンタ、大変な事になってるから無料で見てやるって言われて
    結婚するのに
    今の名前だと3年で死んでしまうから
    名前を、漢字を変えなさい。
    読みはそのままで良いからと変えましたり
    (戸籍はそのままで通称って感じで)

    そしたら何故かやたら病気するようになり
    なんかおかしいなって思って名前調べたら病気し易いって書いてあって
    また自分で改名しました(勿論通称ですが)
    名前変えた途端風邪ひいてもすぐ治る。
    (前は風邪から肺炎とかになって入院とか大変だった

    +0

    -6

  • 219. 匿名 2023/10/12(木) 23:14:16 

    >>1
    優姫(ゆめ)です。38歳すぎから本当きっつい。改名したい。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/12(木) 23:18:35 

    >>15
    犬で、かまぼことか、ちくわとかは可愛いわ…

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/12(木) 23:18:55 

    >>1
    改名したいくらい名前が嫌。
    ハードル高い可愛いすぎる名前までは望まないから来世では シンプルに莉子(りこ)みたいな名前を希望。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/12(木) 23:42:23 

    キラキラネームって程ではないけど名前負けしてる
    果凛です。かりんて顔じゃないんです

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/12(木) 23:52:47 

    >>70
    仮に自分だとしたら、美しくて優しい姫なんて名前の漢字の説明をしなきゃいけないなんて消えてなくなりたい
    美術の美に……とか言ったところでトータルで見たら無駄だし

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/13(金) 00:29:46 

    名前じゃなくて苗字の方だけど、よくある名前で被りまくってしんどい学年に同じ苗字4人いてそのうち3人同クラだった。そのクラスで卒業アルバム撮ったからもう一生見たくない。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/13(金) 00:47:44 

    >>202
    自分も同じ理由でひながなから漢字の名前に変えた。確か15年くらい前。「公的な文書以外なら漢字の名前を通称にしても良い」って法学部の教授に聞いたので数年通称を使用して実績作った。申請時には、宛先が漢字の名前になってる郵便物を数点(電気料金のお知らせ等、公共性のある差出人のものがあると良い印象)と「なぜ変えたいのか」という作文(かなり長文だった記憶)を家裁に提出したよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/13(金) 02:54:27 

    >>127
    今自分が30歳なのに60歳みたいな名前だとして、60歳になる頃には90歳に多い名前になる
    世代がズレてる名前ってのは一生変わらない

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/13(金) 03:02:33 

    べつにキラキラネームではないんだけど
    漢字の意味が墓が鬱っぽくて綺麗みたいな並びで親にはもっと気にして欲しかったなって思ってる

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/13(金) 07:58:35 

    私の母方の祖母、叔母、叔父皆漢字を途中で変えてるんだ。
    何があったんだろうと思う。
    祖母は大正生まれで特殊な仮名文字だったからわかるんだけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/13(金) 10:35:48 

    >>174
    身分どうこうより、半島の方かなって印象を持つ

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:47 

    >>153
    まだ見つかってない

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/13(金) 11:07:37 

    >>218
    迷信信じすぎ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/13(金) 11:14:21 

    >>151
    >>154
    このコメント見るまで黒木はなだと思ってた。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/13(金) 12:27:05 

    >>212
    私も同じ様な名前で、結婚して47画→55画になりました。名前書く場面少ないから子供の時ほどは困らないけど、書類が多かったりすると大変ですよね…
    変な名前じゃないし字面も悪くないので、まあいいんですけどね!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/20(金) 22:56:20 

    >>225
    弁護士事務所に相談したりしましたか。
    手続きはすべてご自身でされましたか。
    自分はいま実績を作っている最中なもので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード