ガールズちゃんねる

子育てって大変だなって思った時

231コメント2023/10/17(火) 11:12

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 19:57:07 

    スーパーで帰りたがらない子どもと押し問答してたお母さんが鞄からメルちゃんを出して「◯◯ちゃん、おうち帰って遊ぼ(裏声)」って言ったら即行で「いいよ!」って帰ったところを目撃した時

    +465

    -10

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 19:57:49 

    泣き止ませるのすごいと思う。

    +173

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:13 

    子育てって大変だなって思った時

    +32

    -82

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:26 

    自分の調子が悪い時

    +349

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:30 

    子育てって大変だなって思った時

    +211

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:32 

    虐待のニュースを観たとき

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:40 

    電車内でギャン泣きしてて周りから冷たい視線を浴びせられてるパパママ
    大変だなーと思う

    +281

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:46 

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:47 

    体調崩した時の看病

    +266

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:10 

    重そうなのに抱っこしてる時

    +147

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:29 

    日本の歴史に残るような犯罪をした人の親って大変だよね…

    +127

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:30 

    駅で、2人の女の子とお母さんが歩いてたが、
    妹と思われるちっちゃい方の子が
    「ママなんか大っっっきらい!!」と手を離して1人で走っていっちゃってたとき。

    お母さんは「知らないよ!もう置いてくよ!」と言ってて、
    よくあることすぎていちいち追っかけてらんないんだろうなと。

    +175

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:40 

    テレビで逮捕された人が写ってる時。
    ちょっと親の立場になって考えちゃう時ある。

    +191

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:45 

    反抗期
    成長の一部なんだと思うけど、親としての忍耐を試されてる感じで辛い

    +190

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:50 

    反抗期!毎日口ゲンカ

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:12 

    >>1
    それですんなり帰るなんて可愛いもんさ

    +394

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:15 

    子供の友達とかママ友とか、人間関係が増えること

    +123

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:29 

    >>1
    ワロタw

    +110

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:44 

    独身の頃バリバリ働いてた時の仕事終わりのビール美味しかったけど、子供寝かしつけた後のビールは、本当金曜日の仕事終わりのビールくらいうまい

    +156

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:46 

    他トピだけど立教大学まで進学させておっさんと不倫、しかも行為中の写真撮られる娘とか目も当てられんなと思ったわ

    +189

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:09 

    >>7
    まだその場面でくわしたことない。
    むしろ好意的な場面ばかり。
    冷たい視線の場面でくわしたくないな…

    +54

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:17 

    いろんなタイミングが自分の都合に合わない事

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:22 

    >>1
    その子はいいよ!って納得してくれたからまだイージーな方だよ。
    その子によって全く通用しない場合やいつも同じ手で通用するとは限らないから大変なのさ。
    人前で恥を捨てて裏声だして無意味だったときの虚しさときたらね。

    +293

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:23 

    中受スレで壮絶な生活してる家庭とか
    誰が幸せになるんだあれ

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:50 

    イヤイヤ期やばい

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:00 

    父親が役員だったからか常に愛人いて借金つくって母親は毎日働いてクタクタ
    愚痴、イライラ八つ当たりされながら育って事あることに私が育ててやったと言われたから子育て大変なんだなって身に沁みた
    選択子なし

    +78

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:27 

    子育てより
    痴呆(地方)じーさんばーさんに
    世間を教えるので精一杯

    どうしたら、世の中をわかってくれるんだろう

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:28 

    自分の時間がない。退勤後は駅まで走らないとお迎え時間に間に合わないし、寝かしつけで寝てくれ〜と念じてるうちに自分も寝落ちする日々。

    +124

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:36 

    逃げられない
    辞められない
    色んな面で試されてると感じる
    理想とかけ離れて自暴自棄になる

    +166

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:45 

    >>15
    勉強勉強言いたくないけどなかなかしなくて私が焦る。
    言うとお互いにしんどいから今日は言わずに過ごしてる。
    喧嘩にもならなくて楽なんだけどほんとにやらないw
    必要性を感じて自分でやるようになってほしいわ、テストの点数悪かったし。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:46 

    娘がたちんぼとかパパ活とか


    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:56 

    小さな子どもが3人いて、順番にインフルエンザになって
    今月まだ1日も仕事行けてないわー

    +127

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:24 

    >>1
    超良い子じゃん。うちの上の子はお菓子で釣るか、暴れ狂う中無理矢理担いで行くしかないよ...。

    +197

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:29 

    >>1 このお母さんなりに見つけ出した手段なんだろうね…。頑張ったんだろうなぁ…。

    +190

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:42 

    授乳トラブル
    乳腺炎で高熱
    乳首が切れた時

    +42

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:43 

    >>5
    動物はこうやって寝転がってれば赤ちゃんが勝手に乳吸いに来てくれるからいいよなあ。人間の赤ちゃんは首だらーんだから両手で抱えて、首を支えて、抱き方はこうで、乳の吸わせ方はこうで…って色々手がかかる。

    +136

    -6

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:50 

    子供も自分も体調崩した時

    自分もゴホゴホ咳しながら横にもなれず看病して抱っこしてご飯作って、って本当しんどいな育児って泣いた

    +129

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 20:04:03 

    スーパーで買い物すら忙しく騒がしい2,3歳児

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 20:04:03 

    子連れ自殺するママさんのニュースを定期的に見た時


    +83

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 20:04:15 

    1人産むのも大変なのに4人とか産んだ人凄い

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 20:04:55 

    泣き叫んでいる子にお母さんが話しかけると余計に泣くし、何も言わずにいても泣くし、連れて行こうとすると全身でしゃがみ込むし、お母さんも困ってるし。大人の慰めを素直に聞く子ならいいけど、我をどうしても通す子だったり、そんな戯言に騙されるかと見抜くような子だと大変だなと思う。

    +95

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 20:04:55 

    トイレトレーニングが2年目に突入した時
    何回トイレと床掃除しただろうか…

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:00 

    独身の頃はスーパーや外で子供怒ってるお母さん見ると、『お母さんそんな怒鳴らなくても』とか思ってたけど今ならあの時のお母さんの気持ちわかる。
    人にも迷惑かけるし、危ないし、人前で怒るとかそんなの関係なくなるわ。

    +130

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:01 

    本屋でお母さんらしき人が子供に「もう!買わないって何度言わせるの!もう知らない!!!」って鬼のような顔で大きな足音立てながら去っていった。一緒にいた祖父母?も困惑した表情でお母さんが心配になった。

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:11 

    夜遅い時間になると、毎回ではないけどLINEなどの返信がなかった時不安でしゃーなくなる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:22 

    小学校になると喧嘩やトラブルが起きて学校から電話→相手に謝りに行ってる親御さんを見た時

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:38 

    ノロの時に子供たちが次々かかって最後自分もかかった時。熱とかコロナのほうがまだましだった。気絶しそうになりながら無限にシーツ洗い続けて白目剥きそうだった

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:58 

    同居の義母の干渉。甘やかし。今でもあの時別居しとけば良かったと後悔してる。三つ子の魂百まで。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:29 

    >>1
    車から降りたがらない子供に、「お母さんお腹痛くて…トイレ行かないと…お願い…!本当に辛いの…!!」って女優ばりに大演技15分くらいしてやっと帰ってくれる
    マジ疲れる
    その元気ない時はギャン泣きさせながら担いで帰るけど

    +123

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:37 

    >>37
    うちはそんな時、ご飯はレトルトかハイハインよ…

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:40 

    >>37
    体調悪い時に横になって眠れない時つらい

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:05 

    旦那の交友関係だけでなく子供の交友関係も親同士うまくやらないといけないって話を聞いた時は自分の周りでもいっぱいいっぱいだから無理だって思ったな。平日自分も働いて休日は子供の習い事とかいつ気が休まるんだろうと

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:07 

    絵に描いたような道端で大の字になって
    ギャン泣きされるともう無の境地になる。
    無言で子供担いでその場から連れ去る。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:33 

    自分の体調悪い時サイアク

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:34 

    友人親子とスーパーに行ってお菓子を他の物と一緒に袋に入れたら泣かれた時
    自分で持ちたいんだってさ
    ビニール袋に入れて渡したらご機嫌になった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:36 

    6歳が「チンパンジーは生きるために仲間を殺すんだよ」っていきなり言ってきたから、イスラエルのニュースみたばかりで「人間と一緒だね」って咄嗟に言ってしまい、怯えさせてしまった。

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:48 

    子供いなかった頃
    「あー体調悪い…最悪…寝よ…」

    子供いる今
    「体調悪いくらいで寝てらんねぇ…!」
    「私は倒れらんねぇぞ…!!」

    +76

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:54 

    >>1
    www

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 20:08:42 

    >>37
    わかるよ。
    そしてよりによって大事な行事とかイベント前に体調崩すとあー!ってなる。哀しくて。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:01 

    >>49
    15分も親が苦しんでるのに…w鬼だなw

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:02 

    >>43
    人前でも叱っとかないと「人前では叱られない!」って覚えちゃうんだよね…

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:09 

    子育て終えたけど、二度と戻りたくない。
    40度の熱出しても、子供の世話で寝込めない。
    週末はスポ少。別トピにもある中受もさせた。
    反抗期の家出や死ねの言葉。社会人になってからは半同棲。全く理想とはかけ離れた子育てでした。

    +82

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:20 

    >>36
    場所によっては野生だと人里降りて餌探し
    命懸け

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:35 

    >>56
    www

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:57 

    子供が風邪ひいて熱出して、兄弟でうつって、しばらく仕事休んで、やっと熱下がったと思ったら自分がうつって、仕事に謝って上司同僚取引先謝って、やっと熱下がったと思ったら旦那飛ばして義母にうつって、仕事終わりに大丈夫ですか?やらなきゃならなくなった時

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:12 

    子育てって大変だなって思った時

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:47 

    >>55
    泣きのポイントが予測不能www

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:34 

    出産後、母乳が出ず、ずっと吸われ過ぎて乳首が切れてるのに助産師さんが「はいっがまんがまん!」と我が子をグイグイ乳首に吸い付かせたとき。あの痛みは一生忘れない。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:10 

    自分が体調悪くてもゆっくりしてられない。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:40 

    >>16
    時間がある時は「そっかー帰りたくないのかー」ってジッと根比べする。
    時間がない時はマグロ漁船の船員になったつもりで抱き抱えて帰る。

    +74

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:41 

    まさにいま

    子どもの風邪が移って熱と節々の痛み止めと寒気に苛まれながら、ごはんを子どもに何とか食べさせてベッドに誘導して隣でがるをしている
    子どもは昨日熱でしんどそうだったが、今日は平熱に戻って元気を取り戻しすぎてる
    寝かす前に私が力尽きそう

    旦那は経理の仕事だから、今話題の銀行送金システムエラーで忙しいのか帰りは遅そう

    私も同僚が熱でダウンしてて明日は会社休めないっていうのに、ほんと気合で治すしかない

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:59 

    フードコートの横のクレーンゲームのぬいぐるみ取ってくれとギャン泣きしてた女の子見たとき。両親とも20分くらいただただ無表情で見下ろしてたけど。
    隣の父子はお金つぎ込んでゲームしまくってたからよけいにその子は欲しかっただろうけど取れる保証なんてもちろんないし、自分もクレーンゲームなんてド下手だから大変だなと思ってた。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:59 

    >>68
    それはその助産師さんも鬼だね。
    保護器使わせてくれたらいいのに。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 20:14:14 

    子供が小さいうちは外食で自分の食べたいものを選べないこと

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 20:15:10 

    >>68
    助産師さん人間の心ないんかw

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 20:16:05 

    >>36
    そのうち服まくり上げて来るよ

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 20:16:36 

    知能が高い子は諦めが早いらしいよ

    プロが言ってた

    因みに、家族
    ある意味諦めめちゃくちゃ早い

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:07 

    自分も子供も夫もインフルエンザの時

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:42 

    マンション住まいで乳幼児期ゴミ出しすら一人で行けないと気づいた時

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:45 

    出かけ先で行きたいタイミングでご飯やトイレにいけないこと

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:12 

    >>47
    同じく。しかも下の子は症状ひどくてぐったりしちゃって、私は吐き気おさえながら運転して小児科行ったわ。
    ようやく帰宅したら上の子は治りかけてて「かあちゃん腹へった」

    夫は飲み会で帰宅せず。殺意わいた。

    +75

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 20:19:29 

    一生懸命作ったごはんを床にぶちまけられた、とTwitterで見かけたとき。

    わたしはまだ妊娠中だけど、親って忍耐力が試されるんだなぁと思いました。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/11(水) 20:20:06 

    私はキャパ狭くて毎日大変だと思ってる。
    子供を産む選択をしたのが間違いだったのかな。
    ご飯だよーお風呂だよー
    って言ったらすぐ行動してほしいけど、なかなか子供は出来ないもんね。
    でもそういうのにイライラしちゃって。
    もう20時過ぎてるんだから早くしてよ!って。

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 20:22:14 

    今日子供が幼稚園に来て!って言うから午前中幼稚園のボランティア行って(我が子とはほぼ喋れないけど、とっても嬉しそうだった)、
    帰ってきたら駄菓子屋さん行きたいって言うから連れてって、
    ○○公園(車で10分くらいのいつもより遠い公園)行きたいって言うから連れてった。
    その帰りにファミチキ買ってって言われて断ったら、「ママのばか!嫌い!出ていけ!」って言われて車の中で靴投げられてほんとに落ち込んだ…

    ムカつきすぎて子供を夫に任せてプチ家出しました。

    +87

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 20:22:53 

    中高生の生意気さったら捨てたくなるレベルよ。その分、かわいさも最高なんだけど。子育ては我慢の連続。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 20:23:26 

    上の子の小さい頃もそうだったけど食が小さいし自分で食べない子だからずっと食べさせてた
    今は下の子がその時期で毎日ご飯一時間ぐらい食べさせてる3食ほんとそんな感じだからもうご飯の時間が憂鬱すぎる
    堪らなく可愛いいけど、ご飯の時間はひな鳥みたいに口あけるだけで困る~も~自分で食べてくれー

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 20:23:28 

    >>1
    シュールすぎるww

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/11(水) 20:24:22 

    まだ1歳9ヶ月だけど、乳首切れて激痛なのに頻回授乳しなきゃいけない時が一番辛かった。どのパンフレットも幸せそうな授乳の絵しかなくて、嘘つけーって思ってた笑
    母乳信者ではなく、寒い中のミルク作りや外出時の荷物が増える方がめんどくさくて嫌だったので耐えた。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 20:24:37 

    『子育て』といっても、スーパーで見かけた高校生とその親のエピソードだけど。

    ◆ある日、スーパーにて。

    ショートヘアのキャリアウーマンっぽいカッコいいお母さん(見るからに質のよさそうなコートを着て裕福そう)と、高校の制服を着た育ちの良さそうな息子さんが一緒に買い物をしていた。

    その親子がお菓子売り場にさしかかった時、息子さんがポッキーの箱を手に取って『これ買いたい』と母親に言った。

    そしたらキャリアウーマン風のお母さんが『買わないよ!戻して』と言った。

    そしたら息子さんが、『1個ぐらい買ってよ、いいでしょ』と言い、母親はさらに強い口調で買わないことを伝えていた。

    そのうちに息子さんが半泣きになって、『お願い〜今日だけだから』と言い出して、それでも母親がちょっとキレながら『ダメだ』と言っていた。

    そして最後に息子さんが、『お願いだから〜(ガチの半泣き)家に帰ったらお小遣いから払うから〜』と涙を浮かべながら言ったら、

    『…分かった。本当に家に帰ったら払うのね?だったら一緒に会計してあげる』

    と言ってポッキーの箱をカートに入れていた。

    息子さんが普段からお菓子をねだりすぎなのか、お母さんがいつもお菓子を買ってくれないのかは不明だけど、

    ●裕福そうで上品な雰囲気の親子なのに、『ポッキー1箱』で5分以上も言い合っていたこと

    ●『お小遣いから払うから』と言わないとポッキーをカゴに入れてもらえなかったこと

    こういうのを通りすがりに見ていて、裕福そう見える人でも『やりくり(=育児資金を守ること)』には苦労してるんだなと実感した。

    というか、逆に裕福っぽいからこそ、お金にシビアだったんだろうか

    ▼こんな感じの賢そうで品のいいお母さんだった。
    子育てって大変だなって思った時

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 20:25:14 

    >>12
    駅は怖い
    中でも外でも手離せない

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/11(水) 20:26:31 

    我が子ながら本気でムカつく時がある
    奥歯噛みしめて耐えてる

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/11(水) 20:28:21 

    >>36
    半年もすればこの状態になれるよ

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 20:31:32 

    >>84
    よく頑張ったね…美味しいものでも食べて回復してね。

    +59

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/11(水) 20:31:41 

    >>30
    言うのに疲れると数日はもういいや好きにしなよって思うんだけど、後で遅れを取り戻すほうがずっと大変だと気づいてまた勉強勉強言う日々に戻る…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/11(水) 20:31:44 

    >>11
    それは逆の立場でも大変じゃん

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/11(水) 20:32:43 

    >>20
    誰?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/11(水) 20:34:26 

    >>7
    これで二人目やめた。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/11(水) 20:35:59 

    とにかく機嫌に振り回されるのがきつい
    まだ1歳すぎで手がかからない方の子だけど、自分がやってること中断しなきゃだめになるイライラがチリツモで爆発しそうになる時ある+寝不足の日とか最悪

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/11(水) 20:37:15 

    とにかくお金がかかる。
    本当子供一人っ子にしてよかった。
    2人、3人と2倍、3倍とお金かかったら破産だわ。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/11(水) 20:40:14 

    >>25
    服着てくれない。
    2歳

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/11(水) 20:40:44 

    >>77
    4歳の上の子は機嫌悪くなったら長くて本当に面倒くさい。2歳の下の子はあっさりしてるし「今日は〇〇に行くから無理でしょ。公園は行かないってお母さん言ってる。変わらないよ」って上の子に語りかけるw

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/11(水) 20:41:27 

    >>74
    うどんばっか食べてたわ‥‥
    丸亀製麺さまさま

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/11(水) 20:43:06 

    飲食店で自分は食べる暇もなく、子供がイタズラしようとしてるのを阻止する時。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/11(水) 20:43:47 

    子ども関係の予定(学校行事、部活、塾、遊び、通院など)や精神状態(反抗期など)に振り回される毎日。
    受験がある年は、特に大変。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/11(水) 20:44:23 

    >>89
    高校生が‥‥ポッキーで半泣き‥‥
    母子ともにちょっと‥‥

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/11(水) 20:44:39 

    2.3.4歳ほんとーーに大変だった。
    ワガママ、いやいや凄まじかった。
    今は小4。すっごい楽になった。
    早め26歳で子供産んだら40代からは好きなことして生きるよ😌

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/11(水) 20:45:34 

    4年保育で入園してしばらくは、幼稚園に行くのに毎日おもちゃを握ってた
    園に入る前にわたしに渡すんだけど、わたしはそのまま出勤するから、通勤バッグに毎日子どものおもちゃが入ってた
    図鑑をどうしても持っていくとごねられた時期はかなり辛かった

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/11(水) 20:46:44 

    兄弟で食の好みが違う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/11(水) 20:48:52 

    >>5
    動物も人間も授乳中はみんなこの目つきになるよね、実は授乳中はイッた時と同じ状態だと読んだことがある。

    +5

    -39

  • 110. 匿名 2023/10/11(水) 20:49:57 

    子供の体調不良。かわいそうよりイライラしてる今
    園のイベントも行けず、仕事もすみませんすみません言って早退して、やれやっと迎えに行ったら「ママ遅い💢」と泣かれ
    来週もイベントあるのに行ける?とか、仕事もあるのにとか、わたしもうっすら喉が痛いのとか、生理前なのもあり何もかもイライラする

    +42

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 20:50:21 

    >>33
    お疲れ様です…
    うちの長男もそれでしたわ…
    米俵スタイルで肩に担いで連れて帰る時は児相呼ばれないかヒヤヒヤしましたよ…

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 20:51:20 

    >>106
    コメ主さんと同じ頃に子供産んだけど、40代は手は離れるけど、教育費が凄まじい時期ですよ。
    私は50代でやっと金銭面で自由になれました。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 20:53:46 

    >>102
    同じくフードコートに行くと必ずと言っていいくらい丸亀製麺でした。好きなもの頼んでた旦那に気づいた時に何で私ばっかり我慢することが多いのだろう?と不満が溢れ出てきました。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 20:53:47 

    私、能天気すぎて産んだらゴールだと思ってた。
    うまれてから、自分がこの子の人生の全責任を負うの!?私が決めるの?!っていきなり実感して産院で泣いた。笑
    抽象的すぎるけど、そういう壮大な面が大変だなって日々感じる。

    +64

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 20:55:25 

    3歳入ってから急にしんどい
    2歳もイヤイヤ期があったけど地面に寝そべったりしなかった
    今はもう地面に寝そべるので買い物控えてる
    いつ終わるんだ

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/11(水) 21:00:03 

    >>38
    大型スーパーなんて行けないし、
    10分以内の買い物しかできない。
    好きなお菓子や飲み物買って大人しくさせてお金が飛ぶ…!!
    あとコンビニで買ったりも増えた。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/11(水) 21:00:37 

    >>1
    それ見たら大変そうというより素直で可愛いなって思う

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 21:01:22 

    >>1
    イージーモードの子供じゃん。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/11(水) 21:04:09 

    >>5
    可愛い。母熊
    優しい顔してる

    +53

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 21:05:12 

    >>9
    今まさに
    3歳2歳の子がインフルエンザ、そして私もきっとおインフルエンザ

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/11(水) 21:06:01 

    >>11
    死にたくなるわ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/11(水) 21:07:22 

    >>36
    ほんとにそれ思うわ。
    猫なんか子猫が乳探して
    踏み踏みしながら飲んでくれるのなんてすごいんだろ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/11(水) 21:10:40 

    >>40健やかに育ててる人がすごい
    私はぶん殴りたいくらい子育てに苦戦してる
    母親に向いてなかったと思う自分自身

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/11(水) 21:23:19 

    やれと言ったことはやらず
    やるなと言ったことはやる

    お前は尾崎豊かと

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 21:23:33 

    >>117
    こちらがどんなに作戦を立てても裏声を使おうとも言うことを聞いてくれないのが子どもだもんね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/11(水) 21:23:49 

    >>7
    冷たい目線と思ってるのはあなただけで、割とみんなたいへんそうだなーって優しい目で見てる人多いかなと思う。顔つきだけじゃどう思ってるかわからないよ。

    +59

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/11(水) 21:29:58 

    >>1
    子供も可愛いけどお母さんが可愛いwww

    +52

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/11(水) 21:30:11 

    >>23
    「ミーナだにゃん!お家に帰ろうにゃ!」
    「うぃーっす!ムテキチとてれびみようぜ!!
    「うふふ!おうち、帰りませんかー?」
    てポコポッテイトの真似をエンドレスでしてた
    成功率は30%くらいだった

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/11(水) 21:31:28 

    >>30
    東大行ってる子は勉強しろなんて言われなかったって聞くけど、そりゃ勉強してる子に勉強しろなんて言わないわな
    やらない子は何も言わなければ本当にやらない
    自分で気づくのが1番だけど、気づいた時にはもう遅かったりする

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/11(水) 21:35:09 

    >>113
    わかるよー!!
    かけうどん大盛りにしようかな?この前沢山食べて、私のが足りなくなったんだよな‥‥でもさっきおやつ食べたし、残すかな〜あ〜れんこんの天ぷら食べたいけど子供に全部取られるかな。2個は多いよな‥‥って悶々と考えてる横で、
    俺焼肉定食買ってくる〜って言われてあーん!?!!💢ってなってた

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/11(水) 21:38:29 

    >>109
    やだ授乳でイきたくない笑
    授乳経験者だけど全然感覚違ったよ。
    血液搾り取られてる感覚だった笑

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/11(水) 21:38:35 

    一歳未満のお子さんを抱っこ紐で前抱きして 2歳半くらいのお子さんを立てるカートに乗せて買い物をしていた人がいて 2歳半くらいのお子さんがずーっと抱っこ!抱っこ!って泣きながらお母さんに訴えていたのをみて あー大変そうだって思った

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/11(水) 21:38:59 

    3歳だけど既に口答えがすごくて大変…
    ここまでイヤイヤ期もなく素直だったから突然の変化についていけず、大人気なくこちらもイライラしてしまいます。
    それを見た夫に「子供の言うことなんだから真に受けるなよ〜」と言われるのが一番腹立ちます。
    まだ幼稚園も行っておらず、毎日家でふたりっきりなのでほんの少しのことが積み重なってかなりしんどい…

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/11(水) 21:39:52 

    >>109
    私授乳中不快すぎて本当に本当につらかった。
    絶対その話は間違ってるよ(笑)

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/11(水) 21:43:14 

    >>32
    フォローしてる同僚の方に同情を禁じえない…

    +19

    -10

  • 136. 匿名 2023/10/11(水) 21:46:19 

    >>20
    まぁでも若い頃の過ちだから。
    親も完璧な人生歩んできたわけじゃないだろうし。

    +3

    -9

  • 137. 匿名 2023/10/11(水) 21:46:33 

    >>19
    私お酒は数ヶ月に一回くらいしか飲まなかったんだけど、飲んだ日に限って子供が夜泣きしたり(普段滅多にない)、朝めっちゃ早起きされて起こされたりでもう飲むのが怖くなって最近は炭酸水だけ飲んでるw
    たまたまなんだろうけどさ。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/11(水) 21:53:08 

    >>106
    私は第一子を25歳で産んで2歳差で3人いるけど、40代で好きなことして生きられる気がしない…
    子供達の部活で駆り出される事とかありそうだし、稼がなきゃだし、受験に備えてアレコレ気を遣ってあくせく動いてそうだわ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/11(水) 21:55:12 

    >>126
    そうそう。
    うちはもう小学生だからギャン泣きしてる子を見ると泣き方が可愛いなぁ、懐かしいなぁ、お母さん頑張って!焦らなくても大丈夫だよ!くらいにしか思ってない。
    出来ることがあるなら幾らでも手助けするけど、不審者になると困るから見守ってる😅

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/11(水) 21:57:10 

    >>136
    横だけど、いまの時代は代償が大きすぎるよ。
    あっという間に情報が拡散されるし、今後の就職とかにも響くかと。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/11(水) 22:03:34 

    >>7
    だからやっぱり車がいいな特に小さいときは
    公共機関乗りたくない。泣くのは仕方ないとはいえやっぱり嫌。
    子供欲しがってるのに免許取らない人凄いなと思う。

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/11(水) 22:06:01 

    >>24
    子供がどうしても中学受験したいとか、地元が荒れてるとか、いじめられてその子達が地元の中学に進学するからとか、どうしても行きたい大学があってエスカレーターで行きたいとかでない限り中学受験はコスパ悪いなと思う。
    私立中だって普通にいじめはあるしやめたら勿体ないしやめないでも6年間一緒に生活することになるからハイリスク

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/11(水) 22:08:03 

    >>13
    同感
    子供産むまではニュースで取り上げられる犯罪者見ても何とも思わなかったのに自分が母になってから
    こんな人にも可愛い幼少期があったんだよなー両親はどうやって育ててこんな風になってしまったんだろうか…と考える

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/11(水) 22:12:18 

    >>94
    分かる、ほんとそのループw
    反抗期じゃなかったらもう少し楽なのにね。
    もう4年くらい反抗期と戦ってるから反抗期が終わる日を今か今かと待ち侘びて過ごしてるわ。
    トンネルは長いね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/11(水) 22:12:37 

    >>4
    ほんとこれ。
    先日急な発熱で感染症なら子供たちにもうつってしまう、でも自分も具合が悪すぎる…で発熱二日目に病院に行ったら扁桃腺炎で幸い私だけの体調不良で済んだけど、40°近い熱で体中痛いけど家事、子供の世話は待った無しで本当に泣きそうだった。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/11(水) 22:14:37 

    >>120
    あ〜、考えただけで大変だ。
    お世話も大変なのに自分にもやってきそうなあの嫌な感じ…どうぞ無理なさらずお大事にして下さいね、お子さん早く回復しますように。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/11(水) 22:15:32 

    生まれてから成人するまで全部。
    大変じゃなかった時なんてない。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/11(水) 22:16:47 

    >>7
    あるよ。どうしても急ぎの用事で子供連れていかないと行けない時、快速乗ってたら大ぐずりして降りたくても快速だから止まらなくて地獄だった。あんな不特定多数に冷たい目でガン見されたのは初めて

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 22:17:20 

    >>141
    車なくても何とかなるけど基本一家に1台はある、仕事で使う人がいたら2台、くらいの地域で免許持ってないお母さん方がチラホラいて、本当にびっくりする。
    もちろん取らなきゃいけないものでもないんだけど、平日の買い物とか子連れでどうしてるんだろう?宅配?つまらなくない?って思う。
    自宅近くでバスが停まるとかならまだ良いけどねー、バスの時間気にして急げ急げ〜とかめっちゃ疲れそう。
    タクシーもあるけど目に見えてお金使うから精神衛生上良くなさそう(車も持ってるだけでお金かかるんだけどね)

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/11(水) 22:19:36 

    子どもが行き詰まる度に自分が親で良かったのかと思う。そこを抜ける度に子どもの成長を感じる。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:08 

    >>3
    双子様だ

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2023/10/11(水) 22:25:07 

    >>130
    分かる分かる!
    しかも大盛りにして天ぷらも数種類頼んだ時に限って食べなかったり、じゃあ、と少なくしてみると良く食べて自分は充分に全く食べられない不思議。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/11(水) 22:27:09 

    抱っこ紐に3ヶ月位の子、カートに2歳、左手に4歳で買い物してた人がいたが、どうやって荷物を持ってかえるんだろう、と、私買い物付き合おうか?って思ったけど言えなかった。
    私なんか4歳児1人で困ってるのに。
    エールを送りたい。お母さんすごいね!って言いたかった。

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/11(水) 22:28:00 

    >>113
    分かる!
    しかも子供が食べたい物頼んで、きっと食べきれなくて残すからそれを自分が食べる前提で自分のものを選んでるとき。それが長年続くと自分が本当に食べたい物が何なのかももう分からなくなってきて虚しい。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/11(水) 22:28:20 

    育児本にお母さんが笑顔なのが、子どもの情緒安定に繋がるとよく書かれている。その度にプレッシャーを感じる。。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/11(水) 22:30:12 

    >>120
    旦那さん仕事休めるかな?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/11(水) 22:31:02 

    >>33
    うちなんかお菓子にも物にも絶対釣られない超頑固者だったから担ぐ一択だったよ‥しかも平均より縦にも横にもデカくて重いし、骨格までガッシリしてて常に2歳ぐらい上に見られる子だったから、イヤイヤ期のときは白い目で見られて辛かった

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/11(水) 22:31:46 

    私は選択子なしだけれど最近になってその気持ちが揺らぎ出していました。
    でもここのコメ見てて生半可な気持ちじゃ子育てできないんだなと思い知らされました。
    お母さん達、日々本当にご苦労様です。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/11(水) 22:32:42 

    >>32
    旦那さんいないの?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/11(水) 22:41:38 

    >>155
    これ役所の人間にも看護師助産師にも言われた
    育児を楽しんで!ママが楽しまないと!最早脅迫だよ
    楽しくなんかないんだって、子供が可愛いだけ
    実母に「離乳食めんどくさいなぁ…」と漏らしたら「何で?楽しいじゃん!変な子!」と圧強めで言われた

    楽しいか否か強制しないで、余計辛い

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/11(水) 22:41:38 

    >>55
    2歳ごろは地雷がその辺に埋まりまくってたなぁ
    袋に入れるとかはやり直せるからいいけど、取り返しつかないやつはしんどかったw
    朝バナナ食べるのに房から外すときにうっかり私がポキってやっちゃったらギャン泣き、納豆の蓋開けたらギャン泣き、パン半分にちぎったらギャン泣き‥朝なんかこっちもぼーっとしてるからつい手が動いちゃうんだよね

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/11(水) 22:43:04 

    1歳半ぐらいの自我出始めたくらいの時が本当に自分的に育児大変と感じていて、心病んで心療内科にも行った。今思うと鬱1歩手前だったと思うんだけどそのタイミングで自分の実母が亡くなって。
    もう悲しみの底なんだけど、そんな中で火葬だ葬式だって過ごす中でも娘は実家で人見知りでギャン泣きしてわたしにベッタリで。
    もうこの世の地獄かと思うくらいその時は辛かった。

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/11(水) 22:43:20 

    >>157
    うちも同じになりそう…
    縦にも横にもでっかい、かなり意志が強い、生まれた時からはっきりしっかりしてる…

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/11(水) 22:46:37 

    上の子はかわいくないけど、下の子はかわいいと思ってしまうとき。自分が生んだ子なのに上の子がずっと憎い。

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/11(水) 22:47:28 

    >>120
    そして子供は元気だけど待機で自宅保育、自身は熱でうなされるという地獄の未来が想定される

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/11(水) 22:53:36 

    >>138
    そりゃ3人いたらね😓

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/11(水) 22:55:35 

    小さい頃も大変だと思ったけど、中学生の今がメンタル面で本当にしんどい。
    学校で2〜3分の発表があるだけで帰宅して泣きながら学校休みたいと言ったり、制服のポロシャツに少し汚れがあるだけでこんなんじゃ学校行けないと泣いたり…娘のネガティブ思考にこちらが押しつぶされそう。そんなんで逃げてたらこの先生きていけないだろと心配になる
    何言っても聞く耳持たないし今はマジで我が子がしんどい

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/11(水) 23:00:32 

    >>1
    うちもよくこの手使うけど人が多いところだと裏声出すのほんと恥ずかしい

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/11(水) 23:08:12 

    >>7

    子供なんだからしょうがないって思える親は複数産んでる
    その時期を過ぎると今度は違う立場で陰口や嫌味言って…そりゃ子育てのストレスがあるだろうけど少なさそう
    自信満々だし、羨ましい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/11(水) 23:10:01 

    >>90
    あ、ホームじゃなくて
    地下鉄の改札出たとこで見た話です。
    人も少なく、地下なので道路に急に飛び出すこともなく、危険性は低い状況とは思います。子供いなくて分からんけど。
    情報不足で申し訳ないです。

    ホームだと確かに怖いですね。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/11(水) 23:14:54 

    >>119
    優しい顔に見える?
    私は無の顔に見える…

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/11(水) 23:17:16 

    >>62
    私も二度と戻りたくない。
    女の子だけど、62さんとほぼ同じ道を辿っているのでお気持ちわかります。心身をすり減らして育ててこられたんだなって。
    いつまでも気苦労はなくならないですね。どうかご自身をいたわってくださいね。

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/11(水) 23:22:49 

    >>149
    正直免許ないのって貧乏くさい…

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/11(水) 23:23:44 

    >>5
    熊のトピでは、熊を絶滅させろに大量にプラスがある。
    熊も感情あるのに。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/11(水) 23:23:49 

    >>143
    でも大体犯罪者って家庭環境悪くない?
    子供が悪いというより親が悪いイメージ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/11(水) 23:32:17 

    子育てしんどい
    自分とは別人間なのは分かってるけど、私と性格が違い過ぎて理解出来ない
    私は親に不満や愚痴を軽く言う事はあっても深く話さないタイプだったのに、娘はずーーっと学校や友人、習い事の愚痴を言ってくる。しかも些細な事。ぶっちゃけ娘は嫌われる性格してるなと思う
    アドバイスしても反抗してくるだけで自分を省みないし、親の私でさえ娘と同級生だったら仲良くなりたくないタイプだわ

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/11(水) 23:32:20 

    >>172
    62です。ありがとうございます。
    172さんも、お互いにこれからは母という殻を脱ぎ捨ててご自愛くださいね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/11(水) 23:34:14 

    人間の子どもは巣立つまでが長すぎる

    子どもに依存して生きてる親もいるし

    他の野生動物から笑われそう

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/11(水) 23:34:22 

    >>9
    からの風邪とか移されて
    元気になった子の育児をエクトプラズム出しながらやるまでがワンセット

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/11(水) 23:42:52 

    >>32
    うちは子供3人順番に胃腸炎になって嘔吐物処理。。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/11(水) 23:44:07 

    >>173
    自分もだけど東京育ちなら免許ない人なんて沢山いるよ。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/11(水) 23:54:04 

    >>181
    そう?大学時代みんなとってなかった?
    免許取らないって珍しいなあって感じ

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2023/10/11(水) 23:56:41 

    >>163
    お疲れ様です‥同じタイプかもですね笑
    イヤイヤ期は、イヤイヤ期なんて可愛いもんじゃなかったです、自我の大爆発でめっっっちゃ大変でした。
    でも意志が強いのって強みなのかもなって最近思います。
    小1なんだけど自分で決めたことは絶対にやるし、考えがハッキリしてるからかえってラクです。メリットデメリット教えると自分で考えて動くし。
    あとハッキリしすぎてるので、親のあわよくば精神を早々に打ちのめしてくるから「子供は別人格」っていうのを早いうちに気づかせてくれてよかった。ただ、これから来る思春期が怖いです!

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/12(木) 00:00:29 

    >>155
    「お腹が膨れてケガせず寝かしつけまで終わればいいよ」って助産師さんに言われた。これくらいのハードルの低さで年子育児してた

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/12(木) 00:04:13 

    >>33
    駅から映画館に行くまでの途中で4・5歳くらいの男の子がギャン泣き。小柄なお母さんが暴れる子を一生懸命抱っこしながら映画どうのこうのって宥めてたんだけど、暴れ続けてお母さんごと転倒。「もういやっ!」ってお母さんが泣きながら叫んだの見て心が苦しくなった。
    男の子が泣いた理由はわからんけど、男の子に喜んでもらいたくて映画に連れてきただろうにと思うとこっちまで泣けてきた。

    +53

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/12(木) 00:10:22 

    >>41
    あるある😢
    癇癪起こしたら何をどうしたってどうにもならないから
    もう見守るしかないんだよね
    うちの子癇癪がそれはもう酷くて、はじまったら終わるまで無になって耐えるしかない
    テーブルひっくり返し、椅子蹴飛ばし、手当たり次第物を投げつけ、カーペット引っ剥がし、部屋中泣き叫びながら転げ回った
    大体30分で落ち着くから、あと○分あと○分‥て心の中で唱えてた
    外でそこまで暴れることはなかったけど、泣いたり拗ねたりに根気よく寄り添ったり見守ってると、まわりからの視線が冷たいこともたくさんあったよー
    叱ってる親のほうが躾してるって思われるんだよね
    怒ってるママも途方に暮れてるママも見守ってるママも、みんな頑張ってるんだけどな

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/12(木) 00:17:40 

    >>185
    私まで泣けてきた
    まさにこんなん、あったから

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/12(木) 00:25:40 

    >>174
    人間って本当に勝手で生き物の命をゴミみたいに扱うから悲しすぎる。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/12(木) 01:44:19 

    >>30
    精神科医の『子育て外来』っていうブログ読むといいかもです。
    勉強できる子になるような親の在り方などが主な書かれています

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/12(木) 01:51:28 

    >>1
    母親の立場からかと思ってトピ開いたけど目撃者の立場のトピだった。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/12(木) 01:53:17 

    >>5
    熊のおっぱいって、左右に2個ずつ計4個だよね?
    3匹並んだ小熊の1番下の子は、おっぱい吸えてないような…

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/12(木) 02:15:19 

    >>84
    偉いね。頑張ったね。お疲れ様でした。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/12(木) 03:06:13 

    自分が風邪ひいた時。最近自分が高熱をだしてめちゃくちゃきつくてずっと寝てたいのに、9ヶ月の子がいるから呑気に寝る事なんてできず体がキツい中お世話をしなきゃいけなくてその時に改めて子供いると大変だなと思った。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/12(木) 04:11:17 

    うんこしてオムツかえたら、すぐにまたうんこする。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/12(木) 04:29:26 

    イヤイヤ期大変だけど、寝言ですらよくイヤイヤ言ってて流石に笑ってしまう(笑)

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/12(木) 05:30:28 

    >>1
    それでスムーズに帰れるなら全然あり。
    なかなか帰ろうとしない子供を担いで車押し込んで泣き喚かれて・・・知恵ついてくると「助けてー」とか言い出すから、誘拐犯に間違えられないかドキドキしながら毎回買い物している時期あった。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/12(木) 06:28:28 

    >>9
    今年は北海道旅行、同窓会、送別会、ことごとくドタキャンしたな。子供体調不良は仕方ないけど、企画するのも、約束するのも怯えるよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/12(木) 06:55:12 

    >>135
    そうかもだけどここは子育て大変だなってトピだしわざわざそんな事言わなくていいじゃん

    +7

    -4

  • 199. 匿名 2023/10/12(木) 07:00:07 

    >>47
    本当につらいよね…
    うち同じ年に2回それやってもう限界だと思って胃腸炎にならないように調べて対策してしたよ。空気清浄機買ってタオルはペーパータオルに乳酸菌ドリンク毎日飲んでサプリも。
    そのおかげが分からないけどそれから3年なってない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/12(木) 07:06:03 

    >>11
    マトモな親は本当に激甚災害にあったみたいなもんよね。

    親もクズ、捕まっていないだけの犯罪者ってタイプもいるよね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/12(木) 08:46:18 

    >>49
    女優 頑張って〜

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/12(木) 08:48:29 

    >>11
    意外と子が子なら親も親

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/12(木) 09:23:21 

    >>149
    うちは車一台で私は基本的に電動自転車で移動してるけど意外となんとかなるよ~
    スイスイ軽く漕げるから結構遠くまで行けるし買い物も意外と荷物入るよ
    ちょっと走れば科学館や動物園やらレジャー施設いろいろあるからつまらないとかは無いな…
    でも近くにそういう遊び場が無くてもそれなりに楽しみみつけて過ごしてるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/12(木) 09:27:00 

    >>105
    私ならすぐ買ってあげちゃうわ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/12(木) 09:37:42 

    >>185
    あるある…
    こっちは子供が行きたい行きたいって騒ぐから必死に準備したのに、当日に急に行きたくないって騒ぐんだよね…そして行くのやめて夜とか翌日とか、もう完全に手遅れな時間になった途端「やっぱ行く」とか言い出すまでがセットなのよ…

    コロナ前のハロウィンの時に当時5歳の長男が町内会のハロウィンパレード参加したいって言うから、1歳の下の子のお世話に傍ら怪獣のつなぎ買ったりしてせっせと準備したのに当日家出て3分くらいしたタイミングでギャン泣きの大暴れで「行きたくない!!」って騒いで泣く泣く家に引き返したんだけど、翌日「やっぱハロウィン行きたかった」ってぶすくれ始めた時は心底ぶん殴ってやりたかったよ…
    もちろんコスチュームはコロナのせいで一度着ただけでサイズアウトしました

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/12(木) 09:54:16 

    >>135
    お互い様なんだから気にしなくていいよ。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:41 

    >>5
    お母さん、疲れてるねw

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/12(木) 12:00:18 

    みんな書いてるけど自分も家族も体調不良の時はしんどいね

    ただの風邪でも、赤ちゃんとかちっちゃい子だと鼻水や痰が絡んで夜中に泣いて起きちゃうんだよね
    だからしばらく睡眠不足で辛い

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/12(木) 12:18:54 

    親知らず抜歯で入院するときに、入院先のホームページを見ていて、「うちは産婦人科に力を入れています。料理もおいしいです。退院後は温かい料理を温かいまま食べることが難しくなるので、当院では温かい料理をママにゆっくり味わってほしいです。」と書いてあったとき。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/12(木) 12:31:46 

    >>202
    犯罪するようなのって大抵家庭環境悪くて親も毒親だもんね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/12(木) 13:00:34 

    >>40

    私より2年ほど後に結婚した友達いるけど、あれよあれよとお子さんか増えて、間もなく4児の母になる予定らしい。

    旦那さんが一人っ子だったりで子どもに従兄弟ができる見込みがないから頑張ったとLINEくれたけどスゴいの一言しかなかったよ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/12(木) 13:05:13 

    >>57

    わかるなぁ。

    私が倒れたら我が家は終わるもの。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:44 

    >>74

    私そこらへんの我慢はしたくなくて、マックでポテトだけ頼んで子どもにはそれで済ませてもらって、自分は好きなの食べてたよ。

    マイナス付きそうだけど。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/12(木) 13:29:12 

    >>68

    それならミルクを足させてくれてもよかったのにね。

    鬼すぎるわ。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/12(木) 13:49:27 

    >>117
    昔おもちゃの遊び場でメルちゃんで遊んでた2歳の双子の娘たちにそろそろ帰る時間になったから「じゃあメルちゃんごちそうさましてお片付けしよっか。はい、ごちそうさまでした♡」って言ったらすんなり二人とも手合わせてごちそうさましてあっさり立ち上がったから私の方がビックリした。隣にいたよそのお父さんも「凄い…」って声出てた。毎回そんなスムーズでもないけどあの瞬間だけ見たらめっちゃイージーモードの子供に見えただろうな。でもあのスムーズなごちそうさまがめちゃくちゃ可愛かった。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/12(木) 14:10:10 

    >>35
    産むまでが痛いと思ったら、産んだ後も色んな意味で痛いのが続くっていうね…

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:54 

    >>32
    うちは旦那以外の私と子供達3人がほぼ同時にインフルになりそれはそれで体がしんどい。子供達まあまあ元気なのに誰一人幼稚園や学校行けないの地味にきつい。パートも休む連絡いれた。
    かといって幼い子が順番に感染も大変なのは容易に想像できます....
    お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:02 

    >>4
    まさにこれ( ˙▿˙ )☝子供からもらった風邪ひきの時は最悪( ´A` )子供たちは元気だけどね、病院行くのに、車🚗³₃運転していくけど倍かかったよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/12(木) 17:50:45 

    子供がきかなくてどうしようもなくてもどうにかしようと頑張ってても子供嫌いの周りの目

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/12(木) 18:03:29 

    >>1
    めちゃくちゃ聞き分けのいい子

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/12(木) 19:39:57 

    >>97
    もったいない!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/12(木) 23:17:50 

    >>9
    熱出して寝込んだ次の日の朝には
    キッチンに立って子供の朝ご飯用意してる
    昼も夜ご飯も。

    自分凄いわ〜って思った。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/12(木) 23:19:21 

    >>216


    わたし股裂けすぎて1か月まともに座れなかった。
    尻痛すぎて立ったままご飯食べてた😂

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/13(金) 09:33:34 

    >>213
    「お母さんは家族のために我慢する生き物」
    なんて刷り込んだら子供の性別がどっちでもまずあ事になるから
    むしろいいお母さんだと思うよ。
    「家族の誰かに我慢させないで済む方法はちゃんとあるんだな」って
    学んでくれたお子さんは明るい家庭観を持って育ちそうです。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/13(金) 09:37:56 

    >>219
    ごめんね、迷惑だなんて思ってないよ
    「大変だな」って思いながらなるべく見ないようにしてるよ
    自分に何かできるなら助けてあげたいといつも思ってるけど
    お子さんの特性によっては他人が入ると余計混乱して
    尚更激しく泣き喚いてしまう事があると聞いてるので
    心の中で親御さん頑張れって応援するだけにしているよ

    カバンの中にシールがあればな、お菓子でもあればなって思うけど
    ご家庭の躾や衛生的な問題もあるよなとも考えちゃうし
    そういう時ためらいもなく人に助けの手をさしのべられる
    強いオバチャンが少し羨ましいなって思ってるんだ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/13(金) 13:11:49 

    2歳5ヶ月。イヤイヤ期が始まり、起きた瞬間機嫌の雲行きが怪しくなる。あれしたいこれしたいで泣くならまだしも、望みを叶えてあげてもイヤイヤ泣くから「もーなんなん??💢」ってなる。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/13(金) 13:19:04 

    >>161
    横ですがバナナは取り返しつかないですよね汗
    うちの2歳の娘も、バナナを自分でむきたかった、自分で折りたかったとギャン泣きでもーお母さん食べるよ!と食べてしまった時には私の口に指を突っ込んで「私のバナナ食べたー!!」と言わんばかりに泣きます。。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/13(金) 15:49:01 

    最近ご飯でもおやつでも毎日「これじゃないのが良かった」と言う4歳児。
    昨日は好きなお菓子1つ選ばせて買ってあげて、食べ終わってから「あっちにすればよかった。」
    今日は喜ぶかと思って公園でソフトクリーム買ってあげたら「かき氷にすれば良かった。」「今日風あるからアイス買わなきゃ良かったね。」だって。
    心折れて大人げなく「もう何か買ってあげるのやめるね。」と言ってしまったわ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/13(金) 23:21:40 

    >>174
    じゃああなたの家で飼ってあげて

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/15(日) 07:37:53 

    >>5
    手を添えてるのが可愛い

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/17(火) 11:12:08 

    皆お疲れ様。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード