ガールズちゃんねる

花粉症被害軽減へスギ伐採・植え替えの重点区域を今年度中に設定へ

181コメント2023/10/18(水) 13:58

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 19:01:07 

    会議では、発生源対策として、▼スギの人工林の伐採、▼植え替えを重点的に実施する区域を今年度中に都市部周辺から設定することや、▼スギ材の需要拡大のために工場や保管施設などの設備支援を行うこと、▼花粉の飛びにくい苗木の生産を拡大することなどを決めました。

    +42

    -55

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 19:01:57 

    そんな伐採していいものなの
    花粉症の為だけに

    +73

    -61

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:01 

    本当にお願いしたいよ。
    でも製薬会社との癒着や利権で不可能なんじゃ無いの?

    +293

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:04 

    辞職しな

    +151

    -8

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:07 

    スギヒノキブタクサヨモギ 全部しんどいぜよ

    +160

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:08 

    やるのがおせーんだよ

    +201

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:09 

    ありがとう増税メガネ

    +117

    -21

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:09 

    おめぇらLGBTQか?

    +1

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:17 

    今スギじゃないだろ!

    +86

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:20 

    おい、物価対策より花粉かよ

    +150

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:39 

    スギよりキシダアレルギーなんですが

    +145

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:55 

    >>7
    お前だけ増税!

    +66

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:04 

    杉の本数見たら無理なことだとわかる。

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:14 

    >>7
    油断はできないよ。そのために増税かもよ。

    +118

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:16 

    >>10 色んなことを平行してやってるでしょ

    +10

    -17

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:24 

    花粉情報ってみんなどこで見てる?
    何となく喉がイガイガし始めたり、くしゃみが酷くなって分かる頃には薬飲み始めるの遅いんだよね…
    ヤフーのリアルタイムで 今日 花粉 とかで調べるしかなくて

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 19:04:25 

    自分花粉症だからいちおう嬉しいニュースではある
    こうやって日本人の暮らす環境を良くする取り組みに税金使えよ。
    あ、あと物価対策はどうなってる?

    +92

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 19:04:26 

    率先してやるってことは岸田はスギ花粉症?

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 19:04:37 

    杉を植えまくって花粉症患者増やしておいて今さらなんだよ

    +57

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 19:04:47 

    そんなことに税金使うならウクライナに資金援助しなよ‥

    +1

    -15

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 19:04:56 

    >>2
    社会保険料の負担がすごいんだと思う

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:07 

    昔、石原東京都知事の時も言ってなかった?
    実行されなかったけど

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:16 

    花粉症被害軽減へスギ伐採・植え替えの重点区域を今年度中に設定へ

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:27 

    花粉症になり、それが悪化してしね岸田

    +7

    -9

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:34 

    >>14
    私も思ったー!
    花粉対策税。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:49 

    >>18
    コロナで医療費かかりすぎてるからじゃない?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:51 

    緑化のために杉を植えたり、割り箸使うのを異様に悪だとしたり昔作ったルールって後から考えるとおかしい事が多い。きっとビニール袋もそうなるだろう。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:59 

    減税が嫌だから目眩しに花粉なんていってんでしょ
    GDPもドイツに抜かれて、バラマキだけでしょうもないね岸田は

    +8

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 19:06:15 

    建築材として使われてるようだけど、他の木よりコストも良かったりするのかな

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 19:06:40 

    >>14
    一応国民のために使われてることにはなるのかもしれない…。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 19:06:43 

    >>7
    その代わり増税しまくってやるからな

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 19:06:51 

    >>9
    スギも対策はじめないと。
    社会保険料の負担や、経済損失が大きいんだと思う。
    製薬会社や病院から圧力かからないといいけど、、、。

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 19:06:59 

    >>20
    それはもういらないよなー

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 19:07:37 


    優先順位おかしく無い!?

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 19:07:41 

    >>17
    世界中で物価高燃料高になってるのによく簡単に言えるなあ…
    日本だけだと思ってない?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:11 

    これは国が対策しないといけないことだわな
    個人レベルでどうにもできない

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:14 

    >>1
    いちいち支持得ようとしなくていいから
    さっさと1日も早くやめてくれ

    +4

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:14 

    今やることかとか、今更とか思う人もいっぱい居ると思うんだけど、春や秋に本当に地獄を味わってる当事者からすると、どのタイミングであれこの問題が進展することは心から嬉しいんだよ。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:32 

    北海道の白樺も全部伐採してー
    5月〜6月にかけて旅行客もくしゃみ止まらないよ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:55 

    花粉の出ない木を作れないのかな?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 19:09:21 

    >>7
    鼻炎薬の価格も下げて欲しいわ

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 19:09:26 

    花粉症ツラい…いろんなアレルギーも根治出来るくらい医療が進化すると良いな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 19:09:59 

    日本は資源がほぼなく
    今までスギ花粉の市場で国民から金を巻き上げてたから杉の対策をしなかったけど、何か他に儲けられる物でもできたから対策し出したのか
    コロナの薬か?

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 19:10:02 

    >>1
    お前マジでちゃんとやれよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 19:10:14 

    花粉症を軽くするくらい切って大丈夫なのかよ
    そこらへん一帯を伐採して変わる問題じゃないぞ

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 19:10:52 

    杉の木の全盛期というか、花粉飛ばしまくるピークはあと数年で終わるんじゃないの?
    散々放置して今更かい

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:05 

    >>14
    来年から「森林環境税」が負担になるよ…

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:34 

    変な所にばら撒くくらいならこういうのに使う方がましとか思っちゃうのは麻痺してんのかな。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 19:13:01 

    >>40
    スギは花粉の少ない品種が開発されてるよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 19:13:30 

    >>1
    やればできるじゃん
    花粉症だから自民党支持する

    +1

    -8

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 19:13:36 

    >>1
    今更なんなんだ
    他にもっとやることありそう
    日本中の杉を伐採しつくすつもりかな
    もちろん古代杉も対象だよね?

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 19:14:39 

    >>28
    お前はお先真っ暗のLGBTQ予備軍だろw

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:28 

    >>39
    しらかばよりポプラの毛が舞ってるのか嫌

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 19:16:11 

    >>50
    おい!単純すぎるだろ!

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:09 

    アレルギー検査したらスギヒノキ、花粉系どれも数値高かった
    365日抗ヒスタミン飲まないとやってられない

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:10 

    そもそもこんなに杉植えまくった奴絶対に許さない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:58 

    舌下免疫療法拡大

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 19:18:30 

    目標数値を達成させる為に土砂崩れが起きたりするような無理な伐採はやめてほしい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 19:18:46 

    ついでに山のあちこちに設置された太陽光パネルも引っ剥がして処分してね💢

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 19:19:24 

    >>25
    何でも増税w
    そんな事になったら笑えない事態だけどやりかねなくて笑っちゃうw

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 19:19:44 

    >>2
    林業が盛んだった頃に伐採しまくる予定で植えたものが、山の管理者死亡→相続で大量の人に共有されて伐採せずに何十年とか放置してる。
    むしろ木が多すぎて山の植物の生態系崩れてたり、崖崩れが起きやすくなってたりしてるよ。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 19:20:14 

    スギじゃなきゃダメなの?他の木に全部植え替えてほしい!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 19:20:30 

    凄いやってる風を装ってるけど実際に伐採できるのなんて雀の涙程度よ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 19:20:42 

    >>1
    イネ科もどうにかしてよ。
    同じ花粉症なのにスギやヒノキと違って存在しないみたいな扱いなの納得できないわ。

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 19:23:28 

    >>2
    本来育ったら伐採するもの。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:11 

    ここらでちょっと国民のご機嫌取りでもしとくか…

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:25 

    だけどいきなりじゃダメなのよ
    山崩れとか砂嵐の元になる
    社畜ジャパンのやる事だから心配よー🥲

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:01 

    >>4
    スッキリしそう

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:26 

    >>6
    今から場所検討して、対処しても良くなるころには歳とって反応すらしなくなってるか、死んでそう(涙)
    20年も苦しんでいるというのに

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:39 

    あいからわず優先順位おかしいね

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 19:26:49 

    >>50
    それはそれ。これはこれだよ。自民党だまされねーぞ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 19:28:52 

    >>1
    はよスギ全部燃やしてくれ

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 19:30:10 

    >>11
    花粉症の薬はあっても、その薬はないもんね。やっかいだわー。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 19:30:36 

    そんなことよりやることあるだろうに。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 19:31:17 

    今年の花粉すごすぎて喘息発症して死ぬ思いした。鼻詰まり、鼻水だけじゃなくて咳が止まらなくて眠れない息が吸えないで血中酸素濃度が下がってほんとにヤバかった。花粉の時期がすぎたらぱったり症状なくなった。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 19:32:40 

    >>1
    放置された田畑が増えてブタクサの花粉も酷い。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 19:32:41 

    よく分からんけど土砂崩れとか心配しなくていいのか

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 19:34:44 

    >>59
    太陽光パネルって景観最悪だよね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/11(水) 19:35:20 

    全銀の障害についてはどうお考えで?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 19:35:42 

    今って杉じゃないよね?
    なんだろう。
    今週急に鼻ムズムズしだした。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 19:35:54 

    >>7
    なんかあると思う

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 19:37:18 

    今花粉を飛ばしてる杉はもう歳だからそろそろ花粉を飛ばせなくなるって専門家の意見は無視ですか?杉を伐採してまた中国のメガソーラー?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/11(水) 19:37:27 

    >>33
    イスラエル…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 19:38:20 

    複数のアレルギー持ちだから、
    杉だけでもありがたい。

    コロナや風邪、インフルエンザなど
    鼻やのどにくる症状もあるから、
    花粉なのか何なのか分からなくて困るから。

    でもプラスチック削減で、また紙ストローとか木材の需要も高まりそうだし、
    それでなくても森林の減少も温暖化に影響しているといっている中で
    花粉症の為に伐採してしまっても大丈夫なんだろうか。
    ちょっと心配。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 19:39:26 

    この方副鼻腔炎の手術するくらいだったから、花粉症とか鼻炎があるのかな?にしても仕事はや!笑

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:01 

    >>4
    こいつのトピ立つと2コメが辞職しな!になりそうだ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:21 

    >>35
    中東いまヤバいから、更に燃料高騰するよね
    もう車手放そうかと考えはじめてる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/11(水) 19:41:58 

    沖縄住んでた時にスギ花粉なくて凄く快適だった。春夏秋冬の1シーズンの人生苦しんでるって相当なんだなって思ったら。

    日本全国からスギ花粉被害無くなってほしい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 19:42:46 

    >>52
    おまえは壺だろwww

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 19:43:23 

    >>4
    岸田のツラ見てるだけで吐きそう

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:22 

    私、スギアレルギーもあるけど、街路樹に多いケヤキも恐らくアレルギーなのよ。ハンノキだったか何かも食物アレルギーと連鎖しやすいらしいし、何なら良いのか難しいよね。何にしろ誰かしらには悪影響あるんだろうな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:46 

    岸田増税花粉をばら蒔き国民を病ませる気だな?

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 19:46:04 

    >>1
    はい、
    選挙対策選挙対策。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/11(水) 19:46:40 

    >>80
    今の時期はダニの死骸

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:29 

    >>1
    ば、伐採されるぜぇ…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:13 

    >>80
    ブタクサかイネだと思う。
    私はブタクサの花粉症

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/11(水) 19:54:42 

    たしか20年以上前にも植え替え計画あって30年かかるって言われてたけどまだスタートしてないんかい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/11(水) 19:55:57 

    >>11
    付ける薬が欲しいんだけど
    減税という薬が

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:53 

    >>3
    効果が出るのなんて何十年も先でしょ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:54 

    >>35
    ガルちゃんで総理に的外れな文句ばっかり言ってる人達が、世界中で物価高になってるなんて知ってる訳ないじゃん笑
    自分の半径2メートルが世界の全てだと思ってる人達だよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:32 

    >>77
    山に詳しい人が言ってたけど、本来100本植えられて60%まで育ったら伐採してた杉をそのまま放置してるから、勝手にどんどん増えて今20〜180%まで育った杉が400本くらいになってるんだって。
    杉の葉は腐葉土になりにくくて、土がどんどん痩せていくし、上の樹木は増えてスカスカの土台に重い荷物がある状態。
    だから杉を半分以下に減らして適正の量にして、杉以外の腐葉土になりやすい他の草木を育てる隙間を開けないと、むしろ土砂崩れのリスクが年々倍増してるらしい。

    杉の多い地方に住んでるけど、杉林のある道路脇の斜面はプチ土砂災害が年々増えてて、崖の増強工事しまくってる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:05 

    花粉症ひどい方なんですけど、映像で花粉の飛散映像見ただけでムズムズするとか言ってる人、ほんとに?って思う 映像なんかでならんよ 変すぎる

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:19 

    >>90
    マジで岸田は国民ゴロシ

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:57 

    >>51
    杉の人工林って書いてあるやん

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:04 

    林業興味あるんだけど
    伐採の仕事募集しないかな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:06 

    >>1
    こういうの環境大臣の仕事っぽいのに総理がやるんだ🙄

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:13 

    効果が有るならぜひお願いしたい!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:16 

    >>90
    みんなアレルギー反応出てるよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/11(水) 20:13:25 

    やることがズレ過ぎ。

    おまえの辞任からだろ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:35 

    >>1
    花粉対策と見せかけて林業に便宜を図ってるだけなのでは?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:51 

    なにに金使ってんの?
    どうせ身内からのお願いに税金使ってるんでしょう。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 20:20:21 

    >>104
    人工的に作った林を伐採するだけで花粉症が治るの?
    土砂崩れが起きまくる未来しか見えない

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 20:21:22 

    もっと山の動物たちが食べられる実をつける木を植えろ!馬鹿めが

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 20:21:28 

    ブタクサが1番つらい。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 20:25:42 

    >>7
    花粉を減らすので税金は増やします!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/11(水) 20:29:35 

    >>112
    管理されてない杉林はむしろ樹木が増えすぎちゃって、山の地表に日光が届かず、草木の根が伸びないんだって。
    杉は根が浅くて上に伸びていくだけだから、土台が脆弱になりやすい。
    土が痩せた状態で大雨や台風などが発生すると、根が水を吸いきれずに土砂崩れが発生しやすくなる。

    管理を放棄された杉林を間引いて、根がしっかりしてる木に植え替えないとむしろこのまま温暖化→土砂崩れだらけになるかもしれない。

    アレルギー発症したら基本治らないけど、花粉アレルギーの人たちのアレルゲンである花粉が減れば症状は軽くなるよ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/11(水) 20:30:16 

    月40万ノルマ有りで公務員杉ハンターって職業作れよ。20年契約で。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 20:34:52 

    復興に使えや。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/11(水) 20:35:37 

    >>82
    子供連れで遊びに行ける場所の途中に杉山があるからよく山を見てるけど
    年取って倒れた杉ってすごく根が短い。
    そして道路に倒れ込んで道路が寸断されるだけならまだマシで、転がる途中で他の杉も薙ぎ倒していくと大惨事よ(根が浅いから抜けやすい)

    たまに変な倒れ方してる杉見かけるし、うちの家の裏手にも杉山があって、土が雨のたびに流されて根っこが年々露出してる。
    うちは直接被害を受けない位置に建ってるけど、もしあのまま年取りすぎた杉が倒れて、そのままの勢いで山が崩れたら大災害になると思う。
    でも、山の持ち主は自主的に伐採も管理もしてない。

    国が主導してどうにかしないとこれヤバいよねって10年くらい前から言ってたから、このニュースは朗報。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 20:40:26 

    スギ花粉だけなんでしょ。こっちはイネ科のほうが辛いんだよ。結局岸田さんもそっち側の人間だったか

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/11(水) 20:40:44 

    >>90
    ほんと。こいつの存在で病む。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/11(水) 20:46:10 

    >>10
    いやこれ大事、花粉症のせいで経済損失がすごい額なんだよ

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/11(水) 21:05:51 

    あんまり知られてなさそうだけど、金木犀の花粉症もきっとある。。
    昔流行ったんだろうけど、庭に植えてるお家が多くてこの時期本当辛いんだよね。

    秋のブタクサ系花粉もあるんだけど、金木犀の時期になるとぐっと症状がひどくなるんだよね。
    子どもの頃はあの香りが大好きだったんだけどね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/11(水) 21:07:05 

    そんなことより辞めろ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 21:08:19 

    >>4

    岸田総理は、まだ宣言しただけマシよ。

    こういう政策は、20年前に言っておかないといけなかったのに
    歴代首相は、みんなダンマリだったんだから。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/11(水) 21:18:15 

    >>9
    今日決めて明日伐採するわけじゃないのよ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/11(水) 21:21:17 

    >>19
    それでも対策を講じようとしてるんだからいいじゃん。
    そりゃあそもそもこんなことになるの分かってるなら植えない方が良かったし、もっと早く取り組んでくれた方がありがたかったけど、何してもしなくても文句言うの?

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/11(水) 21:26:29 

    花粉飛んでくるから、都市部周辺だけ植え替えても意味あるのかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/11(水) 21:40:36 

    >>2
    そう、本来は伐採して建材や炭などで利用する目的で植えたものだから。切ったらまた植林して、また切ってという里山的な林業の長いサイクルがうまく回ってたらいいんだけど、安い外国産の材木や、そもそも木材の需要がなくなり、日本の林業が成り立たなくなった。国産材を使うようにならないと切ったとこでどうしようもないね。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/11(水) 21:42:06 

    それ今やるべきことかよ
    優先順位おかしすぎ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/11(水) 21:43:07 

    >>125
    そんでもっと大事な問題を先送りする岸田🤣

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/11(水) 21:43:39 

    >>10
    案外、本人内緒身内に凄いスギ花粉症持ちがいて、やっちまうかーって感じなのかもしれない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/11(水) 21:45:17 

    >>128
    地理的な話をすれば、春は北や北西から風が来る。
    東京の北西や西側には群馬や山梨など昔林業が盛んだった県がある。
    北には全国no1の福島、秋田、青森があるけど、さすがに東京には届かないかな?知らんけど。
    群馬、埼玉、山梨の放置された杉の人工林をどうにかするだけで、都内はかなり改善しそう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/11(水) 21:45:57 

    >>22
    小池百合子も花粉ゼロの公約あったはず。

    「花粉症ゼロ」は実現可能か?  東京都が進める人口林“植え替え”対策の悩ましい現実 | 弁護士JPニュース
    「花粉症ゼロ」は実現可能か? 東京都が進める人口林“植え替え”対策の悩ましい現実 | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    環境省によれば、今年、多くの地域で、過去10年間の杉花粉の最大値を超える観測値が報告されているという。また、関東では杉よりも飛散時期が約1か月遅いヒノキの雄花も極めて多くなっているといい、花粉症患者にとってはつらい春の訪れとなっている。この時...

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/11(水) 21:48:53 

    >>29
    確か杉って成長が早いから、コスパ良いって話だったはず。

    1本当たりの単価が安くて成長早い!
    馬鹿な一つ覚えでバカスカ植たツケ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/11(水) 21:53:31 

    >>32
    病院も薬局も圧力かけないと思うよ。
    花粉症の患者って、単価安いのに大量に来るのにゲンナリだよ。

    選択薬も多いから、製薬会社がボロ儲けも少ない。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/11(水) 21:58:09 

    スギよりヒノキの方がひどい。
    ヒノキの花粉のほうが小さいらしいよ。
    だから、、ヒノキのほうがかなり辛い

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/11(水) 21:58:22 

    10年くらい前に
    「あと50年くらいは花粉飛びまくる」
    って見て絶望した。
    死ぬまで花粉症に苦しむのか、歳とって免疫が減って花粉症が軽くなるか、花粉症を完全に治す薬ができるか、キッシーが花粉症に苦しむ国民を救うのか…(それはないか)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/11(水) 22:06:12 

    >>7
    2024年から森林環境税取られるから
    全然ありがたくないよー

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/11(水) 22:07:37 

    >>3
    うちの父、少花粉杉の栽培やってる種苗業なんだ。最近仕事の依頼が多くてめちゃくちゃ母と栽培量増やしてるから、みんな待ってて!

    +60

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/11(水) 22:14:52 

    それも良いけどさ、もっと他にやる事があるんじゃないかな?え?岸田さんよ…

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:31 

    >>113
    だから熊たんが山里に降りてきて打たれちゃうんだよなあ
    お腹空いてるのは人間のせいなのに
    巣でお腹すかした小熊もいたろうに

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:55 

    >>1
    ヒノキもお願いします

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/11(水) 22:26:59 

    >>140
    小花粉杉の研究をしてる人の本を読んだことがあります。種苗のお仕事もあるんですね。期待しています。花粉症に苦しむ人が少しでも減りますように。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/11(水) 22:27:41 

    >>133
    自己レス
    そういえば、東日本大地震のときに、福島の放射性物質が八王子まで届いてたという結果出てたから、理論上福島の花粉も東京に飛んできてるということか。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/11(水) 22:38:02 

    花粉症はスギたけとは限らない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/11(水) 22:57:25 

    >>140
    なんかかっこいい!
    待ってます!

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/11(水) 23:09:44 

    >>47
    きっとそれは「森林を守りましょう」って名目で取り、こっちはこっちで「いい税金の取り口できたー♡」って取るんだよ、きっと。あの方はそういうお方。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:50 

    >>14
    増税しても花粉症がなくなるなら私はよい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/11(水) 23:51:18 

    どうでもいいことばかりして、肝心なことは何一つできてない

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/11(水) 23:51:25 

    >>9
    それはあんたが花粉症じゃない、もしくは軽度スギ花粉症だから言えるんだよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/11(水) 23:51:59 

    >>3
    それどころじゃないレベルに健康保険が使われてるから。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/11(水) 23:56:46 

    >>58
    >>2
    木を切ると土砂崩れするって考えの人多すぎ。

    土砂崩れを防ぐためには古い木々をバンバン切っていかなきゃ意味ないんだよ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/12(木) 01:01:24 

    >>1
    トピずれだけどパッケージっていうワード嫌い

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/12(木) 01:12:13 

    これはいい案だと思う。今迄の総理で案出した人いないような。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/12(木) 01:30:56 

    やっぱハナタケで危機感もったか

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/12(木) 02:08:42 

    花粉で苦しんでる人より増税で苦しんでる人の方が多いです。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/12(木) 02:19:02 

    >>153
    知ってますよ
    切っていくというか伐採などの手入れが大事
    自分が言いたかった事は、花粉対策の目標数値が目当てになって本来の目的とは違う事をする事を懸念しただけ
    数字ありきになる政策がよくあるので

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/12(木) 02:56:18 

    >>6
    ほんまにやるの?
    政治家って最後までやらんと任期終わるイメージ
    つまりいい加減で無責任

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/12(木) 03:50:44 

    >>159
    日本にいる数千万人の花粉症患者の票をゲットだぜ!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/12(木) 04:52:16 

    私は道路沿いでどんどん増え続けてる大量のススキとかも何とかして欲しいよ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/12(木) 05:36:02 

    わかった!代わりに太陽光パネルを設置するんでしょ?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/12(木) 08:30:31 

    関西の杉は松の内から飛びはじめてる気がする。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/12(木) 08:31:52 

    スギ花粉症持ちだから春はしんどいんだけど、何故か今年は秋も何かを感じる。夕べ鼻水とくしゃみ止まらなかった。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/12(木) 09:14:49 

    >>1
    はよやれよ!!!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/12(木) 10:04:26 

    >>163
    関東も最近早くて初詣に行くとくしゃみする感じ
    スギの多い地域からウールコートに花粉満載で皆さん出ていらっしゃるというのもある

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/12(木) 10:15:08 

    >>163
    早い人は1月に入るとすぐ花粉症の症状出るもんね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/12(木) 10:19:15 

    >>16
    ブックマークして毎年シーズンが近づいてきたらここみてる
    毎日どのくらい飛んでたか計測してくれてる

    スギ・ヒノキ花粉情報 | ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック
    スギ・ヒノキ花粉情報 | ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニックnagakura-ac.com

    2023スギ・ヒノキ花粉情報 『今年は、都内で、スギ花粉が8,000個から多ければ10,000個(ダーラム法)、ヒノキ花粉も多く、昨年の2倍をこえる大量の花粉が久々に飛散してくると予測されます。』 現在、東京都のリアルタイム花粉情報“とうきょう花粉ネット”や環境庁“は...

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/12(木) 10:33:35 

    >>10
    子供のアレルギーが深刻化しているんだよ
    30年遅い対策だよ

    物価高って今世界中で起こっていてもう上がる一方だよ
    どこの国も対策なんて何もしていない。
    デモ起きまくっているけどどうする事も出来ない状態だよ。
    岸田さんよくやっているほうなのに、文句言う人ってじゃあどう経済対策するのか提案して欲しいな。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/12(木) 13:55:40 

    >>169
    マスコミは政権批判ばかりして、いいところも揶揄してるから、マスコミに踊らされるのよくない。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/12(木) 15:49:09 

    やることが30年遅いわ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/12(木) 15:50:18 

    >>140
    救世主か...
    ガンガン生産して我々花粉症の民を救って下さい!応援してます!

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:39 

    >>140
    3歳から重度の花粉症の私には神様のような親御様🥺
    コメ主さんも、ご両親を応援していてホッコリします。
    大変かと思いますが楽しみにしています。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/12(木) 18:26:13 

    >>169
    他の国は物価対策してるよ、消費減税はすぐにやってるし

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/12(木) 19:28:13 

    スギよりヒノキを何とかして。目にしみて辛い。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/12(木) 20:14:57 

    >>13
    戦後GHQが植えさせたんだよね、大量の杉を。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/12(木) 22:21:21 

    戦後枯れ野原になった時に杉の木を植えたって聞いた事あるけど当時はまだアスファルトじゃなかったから良かったけど、高度経済成長期にアスファルトの地面にしたら花粉を吸収してた土が無くなって花粉が舞うようになったと何か本で読んだ事ある。
    もう昔から言われてた事なのにねっ。
    ズレるけど、その本にはその調子で子供を産め育ってろって言うけど保育園が足りないし、育ってやすい国では無い。
    足りないから増やして要らないから切るって、政治家さんは算数しか習わなかったんですか?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/13(金) 01:45:10 

    >>1
    伐採する人足りないんだから焼き払おうよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/13(金) 08:40:26 

    >>175ヒノキの方が症状は重いんだよね
    ヒノキ花粉の人は夏までずっとマスクと投薬しているし‥
    早くヒノキもやって欲しいよね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/13(金) 22:03:56 

    >>151
    ゴリゴリの花粉症です、

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 13:58:41 

    >>161
    土木事務所に問い合わせてみたら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード