ガールズちゃんねる

「ツール・ド・北海道」死亡事故受け、来年の開催を断念へ…規制中に走行の車を警備員が“スルー”などの問題相次ぎ、主催の協会「安全対策に時間要する」

79コメント2023/11/04(土) 17:40

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 11:46:13 

    「ツール・ド・北海道」死亡事故受け、来年の開催を断念へ…規制中に走行の車を警備員が“スルー”などの問題相次ぎ、主催の協会「安全対策に時間要する」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「ツール・ド・北海道」死亡事故受け、来年の開催を断念へ…規制中に走行の車を警備員が“スルー”などの問題相次ぎ、主催の協会「安全対策に時間要する」 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    国内最大規模の自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」の死亡事故は、発生から1か月余り…主催する協会は、事故の検証、対応がすすまず、安全対策などに時間を要するとして、来年の開催を断念する見通しであることがわかりました。


    事故発生は、9月8日午前11時37分ごろ…上富良野町の道道のコースで、レース中の中央大学の4年生、五十嵐洸太(いからし・こうた)選手21歳が反対車線の乗用車と正面衝突し、死亡しました。

    ▼スタート時の五十嵐選手

    【ツール・ド・北海道】で事故 20代男性選手が対向車と “衝突” で意識不明… 8日からの自転車レース 事故で中止
    【ツール・ド・北海道】で事故 20代男性選手が対向車と “衝突” で意識不明… 8日からの自転車レース 事故で中止girlschannel.net

    【ツール・ド・北海道】で事故 20代男性選手が対向車と “衝突” で意識不明… 8日からの自転車レース 事故で中止 男性は公道を使用して8日から開催された「ツール・ド・北海道」に参加していた選手で、8日午前11時43分ごろ「頭と胸から出血」と消防に通報がありました...


    警察によりますと、現場はカーブが連続する片側1車線の山間路で、自転車の走行車線を警察が公式に規制、事故車両が走行の反対車線を協会側が警備、規制していました。

    ▼事故車両の男性「吹上温泉に向かうため、規制前だったので、そのまま通行した。現場近くの駐車場で、レースを見た」

    …協会の説明に疑問を抱き、憤る選手からの情報提供で取材をすすめると、事故車両とは別の車も通行規制中のコースを走行していたことがわかりました。

    その車は、車窓からの風景などを撮るカメラを載せていて(ドライブレコーダーとは別)、映像を検証すると、協会側の警備などが“ずさん”と言わざるを得ない実態が明らかになりました。

    ▼通行規制中にも関わらず、走行の車をスルーした警備員

    ▼先導のバイクも右手を上げるジェスチャーだけ

    ▼事故車両の横を通過する瞬間

    この映像について、協会は「通行規制中のコースに車が入り、走行した場合、誰が、どのように対応するのかまでの事前の取り決めはなかった。今後、十分に検証していきたい」と話すにとどまり、下記の5人のメンバーで立ち上げた第三者委員会で「今後の安全対策などを検討、検証をすすめていただく」としています。

    関連トピック
    「ツール・ド・北海道」死亡事故、前方を走行の選手が証言「事故の車以外にも、たくさん車はいた。交通規制が緩くなっていたのは、明らかにある」
    「ツール・ド・北海道」死亡事故、前方を走行の選手が証言「事故の車以外にも、たくさん車はいた。交通規制が緩くなっていたのは、明らかにある」girlschannel.net

    「ツール・ド・北海道」死亡事故、前方を走行の選手が証言「事故の車以外にも、たくさん車はいた。交通規制が緩くなっていたのは、明らかにある」 Q.選手から見た当時の交通規制の状況は? 「片側車線だけの規制で、片側だけのレースだとは知っていたが、選手に直...

    +1

    -31

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 11:47:06 

    何のための警備員よ…

    +220

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 11:47:18 

    北海道なんか場所たくさんありそうだけどな
    人が行けるところで、ってなるとだめなんだろうか

    +28

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:27 

    これは杜撰過ぎる

    +73

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:36 

    こいったレースってボランティアもいたりして 暴言はいたりひどいレースもあるし 継続難しいと思うな

    +37

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:41 

    警備してまァーす!
    こういう警備員さん多い

    +51

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:46 

    毎年こんな杜撰だったの?

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:49 

    >>2
    この前警備員役に立たないってトピあったね。

    +58

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 11:50:01 

    すごい大破の仕方。
    どれだけの衝撃でぶつかったのか。痛ましい。

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 11:50:04 

    反対車線も全面通行止めにして、大会中はクローズドコースにしないとダメよ。

    +85

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 11:50:28 

    >>6
    じゃあ日本でこういう競技もう無理やん🥺

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 11:51:15 

    >>2
    制服着せられてるだけの人数合わせのおじいちゃんとかもいそうよね

    +123

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 11:51:16 

    マラソンみたいに警察警備ついてるんじゃないの?そのことに驚いた。

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 11:51:18 

    >>2
    近くのスーパーの警備員の人は凄くキビキビ動くし車道まで出て誘導してくれてる。

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/11(水) 11:51:20 

    うちの県もレース誘致してるけど
    本当に気をつけて欲しい両方が気の毒だから

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 11:51:50 

    警備の不備というより、国民意識の問題だと思う
    協調、協力、提携、みんなで力を合わせないとできないという事だろうな

    +9

    -17

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 11:51:55 

    これで対向車きたらと思うと恐ろしい…

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 11:52:19 

    ただこれ進入したのが近くの住人ならまだしも、レースを見に行った人だったのがなぁ…
    コースも時間も分かってるのに確認しないの?と思ったよ

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 11:53:59 

    この検証動画youtubeで見た
    警備員は普通に通してたし声もかける感じじゃなかったから、この車の人は自主的にスピード落として難を逃れたようだったよ
    加害者の車がルール違反して、車両規制前に入ってたからという言い訳はできないね
    運営側が悪い

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 11:54:05 

    警備員ってほんと、何のためにいるの?って人いるよね。
    全国的にも有名でものすごい人数の観客が集まるイベントに行った時に、駐車場の入口がわからずたくさんの車がウロウロしてて、何人かが警備員さんに聞いたのよ。
    そしたら「ここじゃねーよ」ってバカにしたように言って、ただそれだけ。
    入口を教えるでもない。
    かなり高齢の警備員だった。
    結局他の警備員にまた聞いて教えてもらったけど。

    +49

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 11:54:10 

    >>8
    ブラックだって言うトピだよ
    本来は大切な仕事なんだけどって感じの

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 11:56:59 

    駐車場や工事中の道路でも警備員の上手い下手のレベルや意識の差があるもんね
    邪魔なだけの人もいる

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 11:57:01 

    血が…

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 11:59:19 

    >>9
    重たい自動車やバイクでもないのにこの車体の凹み具合に驚くよね
    一瞬の出来事だったんだろうな
    気の毒すぎる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 11:59:52 

    >>14
    うちの近所のスーパーもお客様の声に警備さんへのありがとうメッセージをよく見かける。嬉しいわ。
    1日限りのイベント警備ではなかなか難しいよね。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 12:00:13 

    >>18
    それは思った
    レース途中で移動するなよって

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 12:00:15 

    >>3
    結構普段から使う道でやってるからね。
    田舎なんだけど、近所も規制される予定だったよ。
    林道とかじゃないと無理じゃないかな…

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 12:00:36 

    バイトの警備員に何を期待してる?と思う。生身の人間が体を張って車を止められるわけがないと思う。本気なら警察にお願いするしかない。

    +8

    -10

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 12:01:37 

    これは本当に選手が可哀想だわ

    +6

    -10

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 12:02:30 

    >>14
    そういう方はベテランだしプロ意識持って働いて下さってたりするのよね
    単発イベントの数合わせ警備員と意識が全然違いそう
    お給料やすいし

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 12:04:33 

    警備員て結構責任重大な仕事だよね

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 12:08:43 

    そもそも公道レースが迷惑

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 12:10:35 

    >>10
    ん?時間規制でそうさせる予定だったんじゃない?
    事故車両は規制前に侵入して、道路脇の駐車スペースで勝手に観戦。
    その後規制の時間になったのにも関わらず、そこから車を移動した為に事故にを起こしたのでは?
    実際は規制中だから道路はどちらも封鎖してるはずだよね。

    +13

    -7

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 12:10:52 

    これは道路での警備だからスーパーの警備員とは訳が違うのでは?車がガンガン走ってくるのをどう生身の人間が止めるのさ?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 12:12:13 

    >>2
    交通誘導の警備員て資格が必要なはずだけど、この立ってるだけの警備員て資格ちゃんと持ってたのかな?
    一人で任せるなら、資格と経験両方無いと心配だよね。
    それなりの参加費取ってるはずなのに、杜撰だわ。

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 12:12:50 

    祭りって事にすれば
    何人死んでも続けられるのに

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 12:15:05 

    >>2
    警備員は警察じゃないから何の権限もないのよ
    道路使う大きなイベントなら警察に動いてもらわなきゃ駄目だと思う

    +55

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 12:17:23 

    >>2
    年金だけじゃ足りないからバイト感覚で来てるだけじゃないの??

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 12:17:30 

    >>26
    団子状態で何組かに分かれて走ってきてたみたいだよ
    被害者の方は先頭集団じゃなかったから、もうみんな通り過ぎたと勘違いして出発してしまったのかもしれないね

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 12:17:47 

    まだ開催の余地を残していたことにびっくりした
    以前から危険性を指摘する声あったんでしょう?
    総括出来るまではやるべきじゃないよ
    人が亡くなってるんだから

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 12:21:41 

    前トピで追い越した選手も悪いとかあって気の毒だったわ。こんな狭い道で走ってれば追い越さないと危ないとかもあるだろうに。

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 12:21:53 

    >>33

    いや、片側は入れてたよ
    トピ主さんが貼ってるのは加害者側の画像じゃなくて、その後に温泉に行くために通った車の人の映像
    普通に警備員さんが通してるし、先導車が手で合図しただけで何の制止も無かった

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 12:22:25 

    事故車両、運転席側が大破してる
    運転手の方が無事で良かったけど、身体は無事でもトラウマになるよね…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 12:25:21 

    >>3
    人が通らない=整備されていないだから無理。
    デコボコ道を自転車で走ると死ぬ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 12:25:56 

    >>28
    バイトの警備員が止めたのに強引に突破したんじゃないよね?
    声も何もかけなかったんでしょ?
    バイト分の仕事もしてないじゃん

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 12:26:36 

    >>2
    日本の警備員ってどこでも、ただいるだけだよね。
    目が届けば、人はそんなに悪いことはしないだろうという。
    日本が治安よかったときの記憶のまま運営している。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 12:27:31 

    コースの自動車が危険だからって、片山右京のチームが参加を辞退したのは正解だった

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 12:28:04 

    >>16
    それも確かにあると思う。
    かなり昔に道路工事で片側交互通行で警備員さんが旗を振って通行規制してたけど、警備員さんが旗を振って止めてるのに無視する車とかいたわ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 12:31:30 

    >>43
    でも車の方は、自転車が反対車線走ってること分かって通ってるからね
    自分ならとても走れないよ
    高速の自転車があんな集団でやってくるのに、意図がなくてもアクシデントでいつこっちに自転車飛んでくるか分からないじゃん

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 12:33:09 

    >>41
    反対車線は自転車走行禁止だったからね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 12:34:06 

    追い越し車線は入るなって選手にも地図付きでお達しがあったんでしょ?

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:44 

    >>20
    嫌な目に合いましたね
    ただ、警備員は誘導員なので案内人ではないのです
    施設には、たいていインフォメーションセンターがありますよね?案内はその人が教えてくれます。

    警備員って、施設の従業員とは違い、毎日同じ人がそこにいるわけでは(立っているわけでは)ないので、場所の案内は実は含まれていないのです。
    ただの善意です。
    そしてその善意で教えてくれる警備員さんが圧倒的に多いから勘違いしてしまいますよね。

    例えば、2列なのに3人並んでいるグループがいたら3人にならぶよう誘導するだけ&万が一の怪我などが起きた時に速やかに連絡出来るためにトランシーバーを持って立っているだけなのです。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:40 

    >>45走ってる車にどうやって声かけるの?あんな何もない道路みんな猛スピードで走ってるよ。

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 12:44:02 

    これ対向車が入ってきたら反対側車線の手前にいる
    警備員が無線で連絡して止めなきゃダメなんじゃ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 12:59:02 

    >>1
    警備員にも問題あるけど
    警察もそれほど機能してない時あるよ

    近所の神社のお祭りで
    今まで道路を封鎖したことなかったのに

    その年は記念年だったのか通りの道路を封鎖したんだけど、通りの道路の入口と出口しか封鎖してないから

    道路へ出れる住宅街の脇道を封鎖してなくて
    普通に車で出られちゃってびっくりしたことある

    道路に居る人は「何で入った」見たいな顔されるし
    駆け寄ってきた警察官からも「どこから入った!」とか平気で言うから怖かった

    何の看板も無くて警察も警備も居ないし
    町会も別だから周知もなくてお祭りの季節だなぐらいの認識だったから
    住宅街から出れる通りなのにザル過ぎるだろうと思ったよ

    想像力の無い人達が道路封鎖を考えると
    ザルみたいなもの

    参加してる方はそれを信用してるから本当に怖いよね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 13:07:25 

    警備員も微妙だけど、運営がずさんなことも多い
    近くで似たような危ないことが起きて、事故起きそうだとクレーム入れたら謝罪と「この警備員はよそから急遽ヘルプに来てもらった方で…」みたいに書いてあった
    何かその時はあの警備員も可哀想だなと思った

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 13:11:23 

    カラコン置くなりしたほうが良かったんじゃ無いかと思うけど

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 13:18:13 

    車のレースも怖いな〜
    長時間競い合うレースで一般道を車から降りて引いて歩いたりしてるのテレビで見た事あるけど
    あれ何なんだろ
    危ないと思うんだけどな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 13:22:39 

    「先導のバイクは手を上げるだけ」は仕方ないんじゃと思ってしまった

    地元の自転車競技は駅伝方式で時間で全面通行止めにして、その間通過しなかったらリタイア扱いだった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 13:24:11 

    >>16
    両面通行止めにしなかった事情として、収穫時期の農家が使う道路でもあったからと聞いたよ

    収穫って天候やタイミングが完全に予測、コントロールしきれないものだろうし
    農家にとって生活がかかってる時期に、どうにかこうにか開催しようとした結果としての片側通行止めだったのが本当なら
    今後同じ時期に同じルートでの開催は難しいのかも

    何事も命には変えられないし、安全第一でよく検討してもらいたいよね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 13:25:17 

    >>18
    車は侵入していない
    反対車線は規制されていなかったからこの車以外にも通ってた
    自転車側は事故が起こる前にもトラック含む対向車とすれ違ってた
    自動車がいつの間にか侵入したというのはレース側の印象操作

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 13:31:44 

    >>26
    自転車が違反行為しなけりゃ事故も起こらなかった
    対向車が何台もいるのにブラインドカーブでショートカットして車に飛び込んだのによくこんなこと言えるね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 13:54:29 

    >>12
    けいさつとか、政治下の伝で来るんだろうね

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 14:00:36 

    >>46
    ただいるだけで喧しいガル婆もなwwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 14:02:21 

    >>62
    普段からルール守ってない輩ガル民なんじゃねーの
    文句だけ口のまわる奴だしな

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 14:06:29 

    >>3
    北海道なんかって…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 14:13:02 

    チャリカスの大会

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 15:24:15 

    >>3
    迂回路が作れない田舎じゃ全面通行止めできないんだから都会でやればいいんだよ
    札幌をグネグネ一筆書きしたコースでさ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:24 

    >>61
    車両規制前に入ったんじゃないっけ?レースをちょっと見てから規制時間内に移動して事故にあったような記憶

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 16:43:32 

    >>69
    規制前に入ったとの報道が当初あったけど、結果的に言うと誤報
    この場所は片側規制で車両通行止めしたのはレースが行われる車線のみ
    事故を起こした乗用車の車線は規制されてないからこの車以外も普通に走ってた

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:27 

    >>14
    車さばきがプロ技の警備員さんいるよね。近所の商業施設にいたおじいちゃん警備員さんがまさにそうだった。最近見なくなって、かなりご高齢だったから引退されたのかな…。いつも「今日は早いね!」とか一声掛けてくれてたから淋しいわ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 17:49:16 

    >>45
    何かこの警備員さんの立ち姿見たら何をどう規制して整備すれば良いのか理解出来てたのかなって感じる。とりあえず立ってて下さいって言われただけみたいな。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 18:02:14 

    >>39
    事故のグループは4グループ目(4グループで最後)だけど、3グループ目通過後に大会側の車やバイクが10台以上まとめて選手の後ろ走行するからレース知らない人から見たら3グループ目までで終了したと勘違いする謎トラップもあった模様

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 18:47:22 

    >>3
    あんまり人とか車来ないところ行くと今度はクマが出るからね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:47 

    公道でやらなきゃいいだけ
    往来の邪魔

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:29 

    日本じゃ自転車レースを開催するのは厳しいのかね

    日本で自転車レースでご飯を食べたければ競輪選手になるしか方法がないのかねぇ

    いろいろと残念

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 23:09:26 

    >>76
    ロードバイク乗りに悪印象ついてるから無理。
    大会で前のりして事前練習している人たちってマナーって言葉知らないんだよ。
    自転車通学の中高生に罵声浴びせてスレスレ追い越し。交通量多い道で併走や右折。食堂では食べ終わったのに長居して店の人が促すと悪態つく。椅子にはお尻からの汗がべっとり。
    こんな事されたら次のレースは無くなるし評判聞いたらどこも嫌がるでしょ。
    自分で自分の首しめてるのに日本では理解が足りないと被害者面するの不思議だわ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 23:26:39 

    >>12
    これから日本が高齢化したら、
    こういう仕事だけじゃなくタクシーやバスの運転手も、なんなら警察とか消防士も、お年寄りがやることになってくんかな。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 17:40:55 

    警備会社はどこもブラック
    新卒が全然応募しない
    なので、質の悪い中途採用がウヨウヨ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。