ガールズちゃんねる

100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり

116コメント2023/10/12(木) 02:10

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 11:24:38 

    100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり:東京新聞 TOKYO Web
    100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    東京の夏が100年前と様変わりしたことが、気温のデータの「見える化」で示された。東京で観測された1900年以降のデータを暑い日ほど濃い赤に、涼しい日ほど濃い青になるよう色分けすると、近年になるほど、夏がより暑く、より長くなった傾向が、はっきりと浮かんだ。


    ◆100年前は26度未満ばかり
    1901~1920年の20年分の平均値では26度を超えた日は1度もなかったが、2001~2020年では26度を上回った日が4カ月間の半分を占めた。近年になるほど、赤色が濃くなり、幅が広がっている傾向も見られた。夏がより暑くなり、より長くなっている体感と重なる。

    ◆「涼しい夏はどんどん減る」
    …渡部教授は、温暖化の深刻化に歯止めがかかっていない現状を踏まえ、「涼しい夏がどんどん減るのは、ほぼ間違いない」と指摘。二酸化炭素(CO2)を主とする温室効果ガスの排出を減らす対策のほか、命を失うリスクがある熱中症への備えの強化についても「暑さに強い建物や街全体に変えていく必要がある」と述べた。

    +70

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 11:25:01 

    仕方ないよ。

    +17

    -11

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 11:25:08 

    嫌なグラデーション

    +150

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 11:25:19 

    でも100年前に戻りたくなんかないな
    大日本帝国なんかに

    +199

    -16

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 11:25:30 

    100年前との暮らしの差もあるでしょうに。

    +108

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:03 

    かと言って100年前の世界で生きたい訳でもない

    +114

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:04 

    >>4
    そもそも産まれてない

    +0

    -23

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:05 

    暑いのは嫌だけど100年前はもっと嫌だ

    +62

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:06 

    100年前に比べ生活だって比べられないほど進化し便利になったのだし
    地球も変化があって当然

    +43

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:09 

    100年前もこの気温だったら着物とか日本髪とかの文化も変わってたんだろうな

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:15 

    その代わりエアコンや製氷機もないんだよね

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:38 

    ラジオ体操の時間は涼しかったもんな〜今は24時間涼しい時間帯なんかないもんね

    +166

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 11:26:59 

    今年の夏暑かったね
    やっと涼しくなってきた

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 11:27:18 

    クーラーで外の気温が上がってるとかある?

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/11(水) 11:27:23 

    あんな暑いのにマスクしてる人凄いよね

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 11:27:46 

    コンクリートジャングルだもの

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 11:27:56 

    >>4
    ガルちゃん出来ないしね

    +21

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 11:27:56 

    浴衣も真夏のお祭りに着たらめちゃくちゃ暑いもんね
    今の時期くらいの気温なら楽に着られるけどもう変だし

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 11:28:05 

    15年くらい前は夏休みに肌寒くてプール入れない日とかあったよね

    ディズニーのお城のショーも真夏でもやってたし、ショー待ちで二時間くらい立ってても命の危険を感じるような暑さはなかったなぁ

    +103

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 11:28:10 

    ジェット旅客機
    ガソリンエンジン車
    ディーゼルエンジン車
    火力発電
    全部止めても温暖化は防げないという学者もいる

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 11:28:14 

    間をとって30年前に戻って生活したい

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 11:28:18 

    そうか

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 11:28:25 

    >>1
    昔のこと言ってもどうしようもない。
    コレからは今年の夏がスタンダードになるんだし。
    温暖化は悪い影響ばかりではないからね。
    今まで作物が育たなかった寒冷地でも作れるようになるし、凍死者が少なくなるから人口も爆発的に増える。
    熱中症での死者より凍死者の方が100倍近く多いからね

    +4

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 11:28:57 

    100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 11:29:07 

    別に生きていけるからええやん
    現実を受け入れろ
    異例だの異常だのうるせーよ

    +2

    -11

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 11:29:36 

    100年前ぐらいって、スペイン風邪流行ってたみたいよね
    なんだかんだ歴史を繰り返してる
    これまでも氷河期や火山爆発とか繰り返してきたしなんらかの変動の時なのかな

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 11:29:39 

    もう「冷夏」と言う夏は無くなったね💦

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 11:29:39 

    急に寒くなりすぎ

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 11:29:47 

    >>1
    とは言え寒冷化より温暖化のがマシなんだけどな
    寒冷化は凶作とかマイナス面の方が多い

    温暖化も洪水とかあるけどその方が地球は豊か
    恐竜がいた時代は二酸化炭素量は今の4倍で今みたいに氷河期じゃなかったけど地球中で豊かだったからあれだけ生物もデカくなった
    南極と北極に氷で水分を搾り取られてその反動で砂漠化するような地域も無かったし南極や北極でさえそんなに寒く無くて生物が一杯生きていた

    南極や北極の氷が溶けるとか言ってるけど問題じゃないよ

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 11:30:32 

    100年前は自然で過ごしてたんだよね
    便利になるとこうなるのかな…
    暑いの本当に苦手、きついです

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 11:30:53 

    >>4
    夏涼しいけど、冬も寒いよね。

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 11:30:54 

    >>1
    100年前はここにいるガル民はみんな生まれてないしわ100年後はここにいるガル民ほぼみんないないんだなと思うと凄い不思議な気持ち

    今のんきにわちゃわちゃガル出来てる幸せよ

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:01 

    暑すぎるし、夏が長すぎるし

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:02 

    100年前と比べてどうする
    大規模工場とかまだ軍事工場くらいしかなかったでしょ
    地球だって100歳分年とってるし、さすがに気候もかわってくる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:10 

    >>25
    確かに異常って言われても、
    現状受け入れて生きてくしかないよね
    太陽やらなんやらコントロールなんてできない

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:14 

    >>4
    ググったら100年前の9月1日って関東大震災あったんだよね
    あれから100年後の今って当時全く想像できない別世界レベルなんだろうな
    感慨深い

    +76

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:16 

    >>12
    昔は、『朝の涼しい時間に宿題やっちゃいなさい』とか言われたけど、朝からずっと暑いもんね。エアコンもずーっと稼働させないと無理。

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:27 

    >>12
    小学生のころ夏場にエアコンなんかついてなくてもなんとか寝てたけど今無理だ…

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:39 

    >>1
    30〜40年前のも見てみたい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 11:31:46 

    >>20
    全部、水素にしようぜ!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 11:32:07 

    今だってコンクリひっぺがして地面全部土にして
    エアコンの止めて室外機からの空気なくなったら
    100年前の気温になるんじゃないの

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 11:33:30 

    >>1
    人間が何かをすればそれは温暖化につながるんだよね
    ニートが増えて環境破壊を止めようとするのも自然の摂理だろうね
    無理して働いていい車に乗って美味しいもんいっぱい食べようとする人こそ自然にとっては悪なんだろうね

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 11:33:37 

    >>37
    夕方も日が落ちると涼しかったよね

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 11:33:41 

    >>39
    記事のリンク元いくと細かい年代別で見れるよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 11:33:53 

    >>32
    何があっても生きて、ガルして楽しみ見つけて生きるしかないよね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 11:34:13 

    余り暑くないけどエアコンなし
    猛暑だけどエアコンあり

    私なら後者を選ぶ

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 11:34:45 

    >>23
    昔の家は防寒対策ロクにしてなかったし

    それより、寒冷地ロシアの人口増えてほしくない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 11:35:55 

    >>1
    100年前のやつだけ北海道の観測なんかな?ってくらい温度差くっきりだね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 11:36:05 

    >>7
    文盲

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 11:36:24 

    >>39
    31度で気温ヤバいね、て話してた記憶ある
    30年前小学生だったけど

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 11:36:41 

    昭和生まれの私は、夏休み涼しい午前中の内に宿題や勉強しなさい!とよく言われたけど
    今、午前中も灼熱だもんね

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 11:37:06 

    生活の仕方を社会全体で変えないといけないよねー

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 11:37:46 

    昔はエアコンが贅沢品だったもんね
    今は必需品

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 11:39:22 

    >>15
    凄いよね
    余計に体調悪くなるよね

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 11:40:13 

    たった100年でそんな変化が起こるってどうなってんの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 11:41:22 

    冬はずっと寒かったからどこでも暖房器具って発達してるけど夏はここまで暑くなかったから扇風機とクーラーくらいしかない。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 11:41:40 

    >>1
    気温って普通に上がってく傾向あるでしょ
    人間いなくてもそうなってたと思うけど

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 11:43:44 

    実際本当に暑いけど、地球的には今は寒い時期に入ってるっていうのは何でなん?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 11:45:21 

    来年も暑い予想…

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 11:46:31 

    >>4
    気温はうらやましいけど時代的にはちょっと嫌だよね
    でも戦争だらけって今も同じか…

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 11:47:22 

    >>1
    1900年って明治じゃんか
    アスファルトもなかった頃と比べる?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 11:47:37 

    >>5
    それはあるよね。
    車もあったけど少なくて、建物はガラスやコンクリートもなかったから木材か石材みたいな。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:37 

    >>1
    小氷河期に近い時代と今を比較してどうなんのって思う
    もっと大きいスパンで見ないと意味ない
    地球なんだから

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:44 

    1920年とかと比較したら、気候が変わったというよりは人口が変わった事が大きい気がするよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 11:49:44 

    >>21
    >>39
    30年前って冷夏で米が不作でタイからタイ米輸入してた記憶がある

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 11:49:52 

    ちょっとわかりにくいけど、少し前にこんなのも出てたね。
    Earth's Recent Climate Spiral - YouTube
    Earth's Recent Climate Spiral - YouTubeyoutu.be

    Credit: NASA's Scientific Visualization StudioDetails: https://svs.gsfc.nasa.gov/4975Write-up: https://apod.nasa.gov/apod/ap220822.htmlComments: http://aster...">

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 11:52:17 

    >>41
    私もそれ思うけど土埃やべーことになる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 11:54:08 

    >>5
    アラフィフの私が小学生の頃、だから40年前ぐらい、お盆あたりの真っ昼間に、今日は特に暑いなー、って温度計見たら31度だった記憶。30度超えたらちょっとびっくり、みたいな感覚。あの頃、クーラーなしで夜寝てたし、てか、昼間でも滅多に入れてくれなかったけどなんとか過ごしてたから、100年前から徐々に、というより、個人の体感的にここ10年で加速的に暑くなってる気がする。
    15年前ぐらいまで外回りの仕事してたけど、真夏の炎天下、ほぼ外にいたけど危険を感じるほどの暑さでもなかった気がする。その頃社員旅行でハワイに行った時に刺すような日差しにびっくりしたけど、今はその感じが日本で、みたいな。やっぱ怖い。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 11:54:11 

    >>19
    ディズニーで思い出した。去年、子供と11月中旬にディズニーへ旅行したんだけど、半袖で二日間過ごしたほど暑かった。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 11:55:17 

    >>19
    私は子供いないんだけど、職場の同僚の女性の子供は暑すぎてプールの授業中止になるって言ってたよ。
    あと、昼休みに校庭で遊ぶのとかも禁止なんだってさ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 11:55:49 

    >>21
    30年前は東京で実家暮らしだったけど、リビングにはクーラーあったけど、ギリギリ自分の部屋はクーラーなしで過ごしてたわ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 11:55:57 

    さらに100年後はどうなりますか

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 11:57:02 

    100年前と比べたら変わるのは当たり前
    今を知ってるから100年前には行きたくないけど、何も知らず100年前に産まれたら多少の苦労はありつつも生活出来るんだろうな
    どの時代に生まれたところで苦労はするだろうし
    どのみち、戦争が待ち構えているので100年前には行きたくない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 12:00:52 

    >>53
    エアコンは客間とか一家に一機しかないのが普通だった。
    澤村貞子という昭和の大女優の家でもそうだったらしく、夏に自分の部屋にはエアコンがなく暑かったと言ってたが、それでも部屋の温度計は28℃だったと、自分のエッセイに書いている。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 12:01:15 

    春と秋がまだ長かったころに戻って欲しいな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 12:03:14 

    >>7
    スンズローさん

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 12:08:39 

    >>12
    夕方も涼しくて、夏風邪をひかない様にって薄い上着をはおっていた日もあったものね。
    夜も寝冷えをしない様にと小さな子には腹巻きさせたり。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 12:09:55 

    >>75
    年寄りの嫌がられる言葉だけど、気温に関してだけは「昔は良かった」と言わせて欲しいよね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/11(水) 12:16:21 

    今年の夏は暑すぎた

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 12:20:25 

    >>1
    昔はね~夏休みなんか午前中の涼しい時に宿題するのが決まり(してなかったが)
    夜も蚊帳を吊るし窓開けて寝てたら心地良い風が吹いてた。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 12:27:50 

    >>1
    ハロウィンの日だけ雪降って欲しい渋谷に成人式の気温と入れ替わって欲しい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 12:27:54 

    >>35
    間氷期だから気温はどんどん上がる
    ただそれだけだよね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/11(水) 12:28:18 

    >>4
    私は戻りたい
    あの時代の日本人が本当の姿だったと思う
    今の日本人なんて中国人や韓国人と民度大差ないからね
    AV大国になってしまった今の日本を見ると先人たちは泣くだろうね

    +14

    -7

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 12:28:59 

    小学生の頃初めて家にエアコンがついた。それまではエアコンなくても窓開けて扇風機でしのげたし、夏休み中も午前中は過ごしやすかった。少なくとも10月にもなって夏日なんて事はなかったよね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 12:37:53 

    アラフィフの40代だけど、子供の頃は夏が好きだった
    暑くて耐えられないような日は無くて、昼はプールが楽しみで朝方や夜は涼しくて過ごしやすかった

    温暖化対策したらまたあれくらいの気候に戻る可能性はあるのかな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:11 

    タッチって言う野球漫画でたっちゃんの部屋のラジオから甲子園決勝戦の放送が聞こえる描写があったんだけど、気温はぐんぐん上がって27℃ですって内容だった。
    1980年半ばの漫画だから、その頃はお盆の一番暑い時期でも30度行くかどうかだったんだよね。

    千葉の北西部住みだけど、9時すぎに駅まで歩いたけど半袖でも充分な気温。会社はエアコン効いてるから半袖では寒いけど。10月入ってやっと秋になった感じする。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 12:42:11 

    今年の夏は地面のコンクリートの反射熱をすごく感じたから、道も建物も街中コンクリートまみれになって緑が少なくなったのは関係ありそう

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/11(水) 12:47:51 

    50年後とかどうなってしまうの?今年の夏は少し外にいるだけでしんどかったのに

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 12:51:07 

    100年前、とは言わないけど私が小学生だった25年前は、毎年夏休みのプール行く途中にある農協の気温計で「うわっ!!今日30℃こえてるじゃん!!凄っ!!!」とか友達と言ってた記憶があるのに、今やGWでさえ30℃なんて余裕で超えてる日あるよね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 12:51:31 

    >>13
    もう、寒くなった。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/11(水) 12:52:16 

    >>68
    20年くらい前に同僚と「日本が亜熱帯になってきてる」って話をしたのを覚えてる
    その頃から暑くなってきてたと思うけど、ここ10年くらいの気温上昇はそれ以上だね
    熱帯の国3か国に住んでたことがあるんだけど、今はそれらの国より暑い気がする
    昔と日差しが違う

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/11(水) 12:54:08 

    >>83
    ん~ごめんあなたはあんまりその方面語らないほうがいいよ
    泣くとしたら政府の体たらくぶりにではないですかね
    それはそれとして車の形や着物のデザイン・建築物は面白い時代だよね

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 13:06:35 

    >>14
    エアコンかけましょう
      ↓
    室外機から熱風噴き出す
      
    地上付近の最高気温がどんどん上がってるのにエアコンも関係してると思う
    熊谷だったか、エアコンの室外機に囲まれた場所で気温の計測してたんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/11(水) 13:09:11 

    >>83
    女性に人権なんか無い時代だったって知ってる?
    もう少し勉強したら?

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/11(水) 13:17:00 

    いくら涼しくて過ごしやすくてもエアコンもテレビもネットもない世界は無理

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/11(水) 13:18:10 

    100年前まで行かなくても私が子供の頃は28度でも「暑い〜」って言ってたわ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/11(水) 13:27:12 

    カレッタ汐留が廃墟になりかけてるって記事になってたけど、あのへん広場にして東京に海風入れた方がいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/11(水) 13:28:19 

    一年の半分以上半袖を着てる感じがする

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/11(水) 13:36:58 

    温暖化を警告するグレタさんを馬鹿にしていた人たくさんいたよね。皆謝らないと。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/11(水) 13:40:24 

    >>15
    うちの夫だ・・・
    電車の中とか会社の中だけにしたら?と言っても頑なに玄関から出たら絶対にマスクつけてる。
    ワクチンも7回接種。(私と子どもは5回まで)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/11(水) 13:51:04 

    冷夏?字あってる?小学生の時にありました。
    深刻な米不足になったよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/11(水) 14:08:53 

    >>14
    あと道路とか車だろうね。アスファルトの有無は大きい。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/11(水) 14:13:34 

    子供の頃は夏馬鹿みたいに外で遊んでたもんな
    今は外出たら死ぬ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/11(水) 14:46:32 

    見える化ってなんやねん
    可視化って言え

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/11(水) 15:21:51 

    >>4
    私も嫌だ。
    手で洗濯するとか考えられない。
    生活することで人生終わる。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/11(水) 15:27:43 

    >>83
    ペニシリンもない時代なんかヤダ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/11(水) 16:47:30 

    >>36
    YOASOBIの大正浪漫がそんな歌詞だよね。元は小説だけど。
    100年前の人と文通する話。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/11(水) 17:12:55 

    >>1
    2001年くらい冷夏じゃなかった?
    夏なのに全然暑くならないのもそれはそれで嫌だったな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/11(水) 17:14:29 

    >>100
    気温40度突破してもつけてるのか気になる
    どんなに暑くても外さないのかなw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:29 

    地球終わる?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 18:50:18 

    >>20
    アスファルトどうにかならんかね。
    飛行機の滑走路、車の走る道路ってタイヤが溶けそうなくらい熱いよね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 19:51:48 

    >>41
    そんなことできるのかな
    それにコンクリートの道じゃなく土の道だと雨降ったり雨の後グチャグチャで泥だらけになるよ
    それでもいいの?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:00 

    >>1
    どうしたら温室効果ガスの排出を少しでも減らせるんだろう
    無理せずに続けられる温暖化対策ってあるのかな
    いろんな学者さんたちが気候変動でこれからの地球このままいくと危ないみたいなことって言ってるよね…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 23:50:00 

    >>68
    1970年〜80年代は太陽活動の影響か、
    寒冷期で寒かったみたいだけどね、
    同じ理由で、2030年までに気温が下がるという見方もあるようだけど、
    夏超暑くて冬超寒いとかはやめて欲しい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/12(木) 00:13:03 

    >>2
    うん、仕方ない
    17世紀は小氷河期だったらしいし、地球の温度は波を描いてるからね
    今は暑くなっていくフェーズ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/12(木) 02:10:15 

    昭和40年代に東京で小学生だった漫画家の流水りんこが
    当時の夏はせいぜい暑くなっても30度くらいで
    平均すると25.6度だったって言ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード