ガールズちゃんねる

言いにくいことを上手く伝える方法

120コメント2023/10/11(水) 08:42

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 13:33:51 

    実母から、たまに地元の名産品や旅行のお土産などが送られてきます。
    それはとても嬉しいんです。
    ただ、その中に私にはもうアラフォーの私には若すぎる服やアクセサリーなども入っていることがあります。
    先日は、旅先で買ったネックレスだと思うのですが、キレイなのですがあまり好みではなく…

    そういう事を普段離れてる母親に上手く伝える方法はありますか?
    また、むしろそういう事は伝えずに受け取って、ありがとうって伝えることも優しさだと思いますか?

    +35

    -15

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:20 

    >>1
    ありがたく受け取りなさい

    +101

    -31

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:40 

    それくらいなら受け取って、処分してもいいんじゃない?

    +120

    -8

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:48 

    >>2
    実母さん?

    +7

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:51 

    >>1
    実母「若作りしていい男を捕まえろ」

    +8

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:54 

    言いにくいことを上手く伝える方法

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:56 

    お母さんにとってはいつまでも子供なのよ
    ありがとうって受け取ってあげて

    +147

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:02 

    >>1
    そういう事を普段離れてる母親に上手く伝える方法はあります
    また、むしろそういう事は伝えずに受け取って、ありがとうって伝えることも優しさだと思います

    +15

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:09 

    実母にすらストレートに拒否できないってどんな育ちなの?

    +8

    -27

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:09 

    気持ちよくもらうのも優しさだと思うに一票。
    すごく無駄遣いしてないなら見過ごす。

    +84

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:09 

    母親にとって、貴女はいつまでも可愛い娘なんだろうね

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:12 

    嬉しいけどそれを着ないならはっきりと言わないとせっかく送ってくれても無駄になるだけです。
    それなら自分の好みを教えて欲しい物を貰えればずっと着ると思います。

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:19 

    買い取りに出した

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:42 

    >>7
    それなんよねー
    可愛いのがあるとつい買ってやりたくなるんやろうね。
    想像するとほのぼのするな

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:43 

    素直に受け取り
    メルカリだな

    +12

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 13:36:10 

    いつかはそれがなくなる日が来る
    そう思うととても尊い事だと思える

    +90

    -4

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 13:36:26 

    >>1
    貰っときな
    好みでなかろうが、その品物を選んでくれた気持ちが嬉しいじゃない
    こんなんいらないわって、思うより
    娘のために選んでくれた労力が嬉しいと私は思うよ

    +59

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 13:36:30 

    >>1
    仲よさそうな親子なんだから、正直に伝えちゃっていいと思います。私はもう◯◯歳だから、流石にあれは可愛すぎるよ~でもありがとうね、と。

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 13:36:34 

    >>1
    「お母さんこういうの好きだよねー。私の今の服装の趣味とは違うしお母さんが使ったら?私じゃ上手く使えそうもなくて勿体ないないからさー。送ろうか?」

    と言う

    +6

    -9

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 13:36:39 

    服とかアクセサリーはいらんと言えばいい
    代替えとしてリクエストするのもいいんじゃない?そのほうが選びやすいし

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 13:36:50 

    >>1
    お母さんは一緒に暮らしていた頃のあなたを思い浮かべて買っているのよ…

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:09 

    失礼だけどアラフォーならお母ちゃんはもういいご年齢でしょ?
    迷惑までいってないしありがとう!!と受け取っておきなよ
    正直お互いいつお別れが来てもおかしくない年代だよ

    +10

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:13 

    嫌ならはっきり伝えるべき

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:17 

    実母ならハッキリ言うかな
    「あまり好きじゃないから今度から要らない」って
    うちの母親も私がしたことに対して「お母さんこういうのあまり好きじゃないわ」とハッキリいうタイプだから

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:28 

    言いにくいことを上手く伝える方法

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 13:38:31 

    >>16
    そう、必ず来るから。
    だから今そのやりとりすらも大切にしてほしい

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 13:38:33 

    >>1
    あんまり頻繁なら言うけど、
    たまにならもらって押し入れにしまい込んじゃうかも笑

    で、今度旅行に行くことがわかったら事前に欲しいとの伝えておくw
    こういうのはいらないを伝えるより、
    こういうのが欲しいが分かる方が私ならお土産買いやすいし、見つからなければ類似品にしやすいし

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 13:38:48 

    義母かと思ったら実母か。
    実母ならはっきり言えば?とかここでは言われそうだけど、あなたみたいな優しい娘さんいいと思う。
    離れている娘が心配で可愛くて、いつもあなたを思い出してるんだろうね!

    お母さん、とっても嬉しいんだけど、お土産は一つでいいよ~。帰った時に土産話のほうが嬉しいから。お金も自分のために使ってほしいんだよ~私は欲しいものがあったら遠慮なくお母さんに言うから、その時まで貯めておいてー笑、とか?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 13:39:11 

    そんな母親も年を取ればお土産も買ってこれなくなるからね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 13:39:48 

    >>9
    母親の性格によってはそういう関係を築きたくても築けないパターンがあるのよ。
    母親が心理的に子供で親子の役割逆転してる場合とか。
    子供の思いを理解するキャパのない親に育てられると、子供の方は何を言っても正しく受け取ってもらえない正しく理解されないって体験の連続だから思ってることを言えなくなる。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 13:39:52 

    オカン!これ若すぎるでしかし←これでOK

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 13:40:04 

    >>1
    え、ワシやん!!!
    「アレまじでいらんで」て返事するまでがプロレス
    しかし母も負けじと送ってくるので人に差し上げてる

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 13:40:24 

    言いにくいことを上手く伝える方法

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 13:40:57 

    年に数回なら受け取る
    度々あるなら「あの色は可愛すぎて着れないわ⋯」とか?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 13:41:21 

    そういう人ってほぼほぼ自己満であげてそうだよね
    見返り求めてくるとかじゃなければ嘘でも喜んであげた方が良さそう

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 13:41:22 

    LINEでおけ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 13:41:28 

    >>2
    ありがたくないから困ってるんでしょうよ
    保管するスペースだって限りがあるんだし

    +9

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 13:41:43 

    実母から見たらええ歳の娘でも20代くらいで止まってるのかな?って思う時あるよね
    アクセサリーはお母さんみたいな落ち着いた感じのがいいの、今度一緒に選びにいきましょ!って言って見たら?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 13:41:53 

    うちも未だに父からの仕送りがファンシーなぬいぐるみだよ
    まだ赤ちゃんだと思われてるのかも
    でも親からしたら永遠に娘なので...
    こんなものが似合うような可愛らしい存在だと思われてるのね〜と受け取ってやってくれ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 13:42:23 

    >>1
    実母だったら可愛いけど若すぎるわーって普通に言う

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 13:42:36 

    >>1
    金以外いらないと正直に伝えてる
    それでも送ってきたら捨てたと報告する
    親にいちいち気を使いたくない

    +7

    -9

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 13:42:50 

    友達からビーガン?マクロビ?のレストランに誘われたのだけど「肉や魚を食べないと食べた気にならないから遠慮したいわ。一回行ったことあるけど、ぶっちゃけ味が薄すぎだし、スイーツも口に合わなかったから他の店を探してリンク送るわ~。」と言ったらキレられたんだけどどう言えば良かったの?
    私の言い方はストレートすぎた?
    結局会うのはあちらの意向で中止になったけどね。

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 13:43:12 

    身に着けないアクセたまに買う
    大量にあるから部屋に飾ってるよ
    見てるだけで気分があがる

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 13:43:28 

    >>1
    もらっとけばいいよ。それも親孝行だよ。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 13:44:26 

    >>9
    別に親と仲悪くないし毒でもないけどなんでもはっきり言えるって訳でもないなぁ私は
    これ不味いよ!とか言えないし、このプレゼント全然嬉しくないわ!なんて言えない
    親であっても傷付けたくないからはっきり言えないこともあるよ

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 13:44:59 

    >>1
    あげたアクセサリーを使っているかどうか気にするようなお母さんじゃなければ、そのままもらっといてしまっておけばいいと思うよ。お母さんがあげたいものをプレゼントされてあげるのも親孝行のうちと思えば。

    ただ欲しくもないものをあてがわれる事に怒りを感じるようなら、昔からの親子関係で解決されていない事があるのかも。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 13:45:47 

    >>1

    そういうのは自分で買える歳になったからそのお金は自分に使ってって言うかな
    旅行で美味しい物食べてって

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 13:46:38 

    私には若すぎるデザインのものは
    知り合いにあげたら喜んでもらえました!
    無断ですみません 可愛すぎるからもったいなくて!

    からのメルカリ行き

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 13:46:47 

    好みじゃない程度なら、黙って受け取って取っておくかなあ…
    別に必需品とか頼んで買ってもらったもんでもないし

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 13:47:58 

    いらなくて欲しくないものを指摘するよりも、好きなもの欲しいものを伝えるかな。そこで「娘も離れてる間に大人になって好み変わったのね〜」って思考切り替え出来なくて「折角選んで買ってあげたのに!」って話ややこしくなりそうな性格の母親だったら黙ってお礼言って受け取ってタンスの肥やしだな。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 13:48:40 

    >>1
    実母に会う時身につけて行く
    あっ、てなればもう送って来ないよ
    母親が似合うと言えば似合うんだよ
    親孝行だよ

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 13:49:03 

    喋るコミュニケーションで言い合うのが苦手だから、キッパリでも柔らかく断りたい場合は私は文章のほうが向いてて、LINEとかで断ったほうが無難にわかってもらえることが多いな。

    こればっかりは直接言うほうが伝えやすい人と、感情で示す人、電話やテキストが得意など人によって分かれるから自分に合った伝え方を見つけておくの大事かも。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 13:49:24 

    「ありがとね〜でもそろそろ可愛すぎるかな〜
    私ももう◯歳なんだよ〜
    あっ、あの食べ物おいしかった!また食べ物系を送ってほしいな〜」

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 13:49:59 

    岸田が増税ってサラッと言うみたいに言えばいいよ。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 13:50:26 

    >>1
    離れてると好みや年齢でライフスタイル変わってもなかなか伝わらなくて困る時あるよね。うちは食べ物がアップデートされなくて帰省すると学生時代のガッツリしたご飯やデザート出てきちゃう笑
    食べ物は持ち帰ったりすればいいけど物はそうも行かないよね…帰省した時に「今の私はこんなのが好き」と伝えてみては?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 13:50:28 

    母親のくれる物って大体子供くさいんだよね笑
    私なんて30歳の誕生日に犬のショルダーバッグもらったもん
    可愛いけど、30歳だし、好みじゃないし…
    でも捨てることもせずに取ってあるよ
    他にも沢山ある
    親孝行だと思って喜んで受け取ってるよ

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 13:50:28 

    >>1
    まぁ、服とかアクセサリーはもらったら本人に使ってる所見せるまでがセットではあるから、面倒くさいよね。好みじゃ無かったら余計に辛いと思う。
    私ならお土産いつもありがとうね。でも、服とかアクセサリーまでは今までいっぱいもらってて既に使い切れないくらいだから大丈夫だよ。その分、旅先で美味しいもの食べたり、それこそ自分が欲しいアクセサリーとか服とかもっと買ってね!ってやんわり話すかな。これで分かる人なら分かってくれると思うけどな。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 13:51:08 

    >>41
    強くて羨ましい
    親が買ってきた服とか10代でも着なかったし
    趣味が違うから、って宣言したかった
    無駄すぎる

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 13:53:09 

    >>42
    わたしなら最初は「その日は予定ある」って逃げるかな。そういう店も面白そうだから仲良い友達なら付き合ってみてもいいけど笑 2度3度誘われてどうしても嫌なら「そういうのはちょっと苦手かも...」くらいにとどめて断る。味薄いとか口に合わないとかまではいう必要性感じない。「私は行かない」っていうことだけ伝わればいいと思うから。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 13:54:01 

    うちの母は何百回もいらないとハッキリいってるのに
    私の話を聞いてるのか聞いてないのかわからないけど
    何百回も勝手に買ってくるタイプ
    実家いくとこの服いいと思ってあんたに買っといたよーとか言ってくる
    それでいらない、って毎度断ってるよ(趣味が合わない)
    それで持ち帰らずに実家に置いてくる
    そうしたらその服は姪か従姉妹にまわることになるらしいけどいらないものはいらないな
    これは実母との関係性によるよね
    何度いってもこっちの気持ち無視してきた実績があってもういい加減にしてって感じなら断っても良いと思う
    そんな親にまで気使う必要ないよ
    母の気持ちが嬉しいって純粋に思える関係なら受けとるのも優しさかもだけど

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 13:54:06 

    具体的に欲しいものをアピールしたり旅行するならリクエストするのが1番いいかな
    普段会わないなら尚更アピールも難しいけど、使えないもの買ってこられちゃうよりはマシかな…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 13:56:49 

    性格悪い娘だから
    正直に言っちゃいます。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 13:57:02 

    義母が賞味期限切れのお菓子大量や、子供服などいつもアポなしで持ってくるので、ずっといらないと旦那がキッパリ断ってた!
    けど、しつこく持ってくるので頭に来て、家まで返品しに行った!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 13:58:27 

    >>1
    優しいお母さんでいいね。きっと可愛い小物を見てはあなたの事を思い浮かべるんだろうね。そういう気持ちって尊いよね。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 13:58:32 

    自分には若すぎるってだけなら、物自体のセンスを批判してるわけではないから、普通に言っちゃうかな〜
    ちょっとー私もう〇〇歳だよ??これはちょっと若すぎるってー。若作りって言われちゃう。でもありがとね。今度はもっと大人っぽいものがいいなー
    みたいな

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 13:58:55 

    >>1

    私が実母に言いにくいのは、『いちいち親戚の近況を教えてこなくていいよ。興味ないから』ってこと。

    なんで言いにくいかというと、

    ●最近、高齢になった母の心が弱っていて、昔なら何ともなかったようなことにもいちいち傷つくから。

    ※『その話題に興味がない』を優しく遠回しに言っても変にショックを受けて24時間落ち込んでたり

    ●私が実家を出てからもう20年近く経っていて、おそらく『共通の話題』がそれしか見つけられないんだと推測できるから

    ※娘にLINEしたりする話題が見つからない。娘が元気かどうか知りたいけど、話題が『親戚のこと』しかない

    ●母は昔から友人ゼロだし、『新しい出来事』はもう親戚のニュースしかないんだと思うから。

    それを『喋るな』と言うと、母が喋ることができるトピックがまったく無くなる


    …そういう感じだから、母が高齢になってきてからはこっちも言いたいことを飲みこむようになった。

    だけど、10年に一回しか合わない飛行機の距離の親戚がコロナになったとか、そんなのをLINEや電話で教えられても、正直『だから?』としか思わない。

    中高生の頃の自分なら、『だから?』『興味ない』って返してたと思うけど、今はそういう意味合いのことを1ミリでも言うと、母があからさまに落ち込む。

    だから頑張って多少は反応を返すようにしてるけど、母から連絡がくるたびに

    『飛行機の距離の親戚がどうのこうの』

    を聞かされるから、けっこうなストレス。本当に興味ないし

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 14:00:02 

    >>1
    コミュ力あるっていうと、誰とでもすぐ仲良くなれる人とか、話をするのが好きな人を思い浮かべる人が多いけど、本当はそうじゃなくて、言いにくいこともうまく伝えられるのもコミュ力の一つだよね。

    私はコミュ力がなく、歯に衣着せぬ言い方になってしまうので、身に付けることを強制されない限りお礼だけ言う。


    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 14:01:21 

    >>1
    うちの母親が主と同じ立場だったわ。

    「ありがとう」って受け取るのがいいと思う。使わない罪悪感とか捨てる罪悪感とかあるから主は大変だと思うけどね。親孝行だと思って。

    まぁ私はこう思うってだけだけどね。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 14:01:43 

    うちの母親も私には年齢的にもセンス的にも着られない服をよく買ってくるから最初はありがとうと受け取ったけど、「着てるところを見た事がない」「着ないのなら勿体ないから返してくれ」とか喧嘩口調で言われるようになったからハッキリお断りした、
    大阪のおばちゃんも着ないようなどこに売ってるの?っていうヒョウ柄とか貰っても着られない。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 14:02:09 

    >>40
    義母なら受け取ってお礼言ってから捨てる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 14:13:06 

    >>9
    おしとやかなんでしょうね。うちは何でも口だされるし、こっちも負けじと言ってきた結果最悪な仲だよ。母親を傷つけたくないなんて思ったことないや。散々やられてるから。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 14:13:29 

    >>9
    言えることと言えないことってあるでしょ?
    人によってもそれが変わってくる
    そういう貴方は何でもストレートに拒否してるの?
    親御さんが可哀想。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 14:14:23 

    実母なら伝えてもいいと思う。
    お礼は言った上で、「前は好きだったけど、歳とって好みが変わった。」
    って。私、妹にプレゼントするのに、三色の中から色選んでと言ったら、若い頃はピンク好きだったけど青がいい。って言われた。聞かなかったらピンク贈るつもりだったから良かった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:11 

    アクセサリーや服は好みもあるからいらないよーって言えない?
    普通のお母さんなら、あら、そう?って辞めてくれると思うけど

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:51 


    そういうのはわざわざ言わなくていいと思う

    100%相手を思っての好意は、素直に受け取った方がいい
    ましてや相手は歳をとった親、どう伝えても悲しい思いをすると思うよ

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:35 

    トピ主さんのめっちゃ良いエピソードとは全然違って申し訳ないんだけど…
    友達のお節介に対して、どう伝えたらいいか悩んでる
    決して悪い人じゃないし話も合うんだけど、「そこまでしてくれなくていいよ」「ちょっと負担」って思うことが時々あって

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 14:18:18 

    ラインのグループの抜ける時の一言
    なんて言えばいいかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 14:19:53 

    お母さんと会った時につけてる?付けた姿を見せないと気付けないよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 14:23:43 

    >>9
    親しき仲にも礼儀ありって習わない家の育ち?

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 14:24:06 

    >>16
    すごく刺さったこのコメント

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 14:24:26 

    >>1
    「ありがとう!でも似てるの持ってて、被ったりするんだぁ。この前気になったアクセサリーあって、今度一緒に見に行こ」って言って買ってもらうのはどう?

    お母さんは主のためにお金使って買ってあげたいんだよ。とか旅行行くとかさ。
    お母さんも主も2人で楽しめるものに使ってもらったら?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 14:26:26 

    >>77
    他に共通の知人がいなければさりげなく抜けて、聞かれたら
    「バグっちゃって消えちゃった」って前々の嘘でもつき通すかな。

    会わない人なら尚更さりげなく抜ける。
    例えば年末年始、長期休みなどみんな忙しい時期に。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 14:26:58 

    >>1
    お母さんからお土産もらうときは
    いつも食べ物がいいって言ってます
    消え物なので
    もし傷んでしまっても
    仕方がないで処分できるし

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 14:32:18 

    >>2
    そしてメルカリで売っちゃいな!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 14:32:55 

    >>2
    10年使わないようなら捨てたら

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 14:33:44 

    >>1
    うちの母親は「○○、こういう気持ち悪い変〜なやつ好きだっぺ?」と水が入った玉にとぐろ巻いたウンコみたいな白蛇が浮かんでるストラップと、水晶棒に白蛇が巻きついたストラップを神社で買ってきてくれた

    うん…すごく大好き…さすがよくわかってるね…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 14:33:55 

    >>22
    よこ。ほんとそれ。亡くなったときにあの時ありがとうって言っておけばよかったって思いそう。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 14:43:50 

    >>16
    切なくなるな

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 14:46:04 

    祖母からそんな感じだった。
    いらない!って思ってこっそり処分してたけど、祖母が亡くなってからは残しとけば良かったな…って後悔してる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 14:48:29 

    >>1
    お母ちゃんの記憶ではそういう可愛いのが似合う雰囲気の記憶で止まってる。
    もっと顔を出してあげたら好みも伝わるんじゃないの

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 14:51:20 

    実母なら言うよ
    アクセサリーより◯◯がいいって

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 14:52:05 

    >>1
    私は親の側だけど、娘から「言いにくいんだけど…」って、
    あなたと同じことを言われましたよ
    ああ私のセンスはもう古いんだな、というほろ苦さと共に、
    娘の人生を尊重しなければって、それ以降送るものには注意しています

    親の気持ちへの感謝だけは、懸命に伝えれば母側も納得すると思います

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 14:52:27 

    >>16
    本当にそうだよね。
    母からもらったもの思い出して涙ぐんでた。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 14:54:49 

    >>1
    土産は気持ちだから
    嬉しいって貰っといたら
    自分で選んだわけじゃないんだから貰う土産なんて好みに合うものじゃないものばかりが殆どでしょう
    良かれで買ってくれたものに文句つけるもんじゃないよ貰って癪に触ったんなら欲しい人にあげるとか、メルカリで売ればいいだけで、親にはなんとでもうまいこと言えるでしょう。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 14:58:08 

    >>76
    >「そこまでしてくれなくていいよ」「ちょっと負担」って思うことが時々あって

    その都度そう言えば良いと思うよ
    友情を大切にしてることは言外ににじませて

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 15:02:53 

    >>1
    私が親だったら、嫌々受け取られるのは悲しい
    嘘で「ありがとう、嬉しい」と言われるのも悲しい
    正直に言ってほしい
    喜んでくれるものを贈りたい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 15:05:42 

    >>16
    切なくなるな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 15:10:17 

    >>1
    お母さん、いつもありがとう、嬉しいよ。
    でもこれからはシンプルに暮らしたくて、極力物を増やさないようにしてるんだ。
    だから私の事は良いよ、気持ちだけで十分!これからはお母さんの為に買ってね。

    って言ってみる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 15:15:50 

    ありがとうでいいやん
    お母さんの前でだけつけとけば

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 15:16:22 

    基本的に人は自分が贈りたいものを贈ってると思う
    例えばもらって嬉しいもの1位は現金でも、贈る方の1位は現金ではないように
    迷惑とまではいかないくらいのものならありがとうと受け取るのがいいんじゃないでしょうか

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 15:19:48 

    >>77
    LINEのエラーって事にしてこっそり抜ければ?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 15:23:07 

    >>22
    アクセサリーくらいならもらって良いと思う
    私の母は他界したけど、良い形見になってるもの

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 15:26:18 

    >>1
    アクセサリーは好みがあるからその分はお母さんがつけたいアクセサリーを買って

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 15:31:30 

    >>1
    敢えて言う必要あるかな
    逆の立場だったらどう思う

    迷惑不愉快ならはっきり言えばいいよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:41 

    私も学生の時に母のそれで困ってた
    はっきり言ってセンスも悪いし(シースルーのリボン付き靴下、黄色のノースリーブのビッグパーカーとか)何度も何度も服は私が好きなもの選ぶから!って訴えたけど、母はこれが母心と言わんばかりに何度も何度も買ってきて本当に困ってた
    センスが違うんだから着ないからもう買ってこないで!ってきつく何度も言って、着ない服は遠慮なくリサイクルショップに持っていったらおさまった

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 15:58:39 

    離れて暮らしてるならありがとうとお礼を言って適当な時期に処分かな
    親なりに一生懸命選んだだろうから喜んで受け取るのも親孝行のひとつ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:45 

    >>1
    親からしたら子供のためにってなんか買うのが生きがいみたいなとこあるよ
    出来ればありがとうって受け取って欲しいかな
    物は使わないで閉まっててもいいし、時間経ったら誰かにあげてもいいし

    でもどうしても物が増えて嫌だって言うなら、友達に洋服やアクセサリーいっぱいくれる子が居て〜間に合ってるんだよねって言ってみるとか?
    伝わるかわからないけど‥

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 16:43:56 

    とうさつしてメディアを使って匂わせる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 17:00:03 

    >>7
    本当それ
    それこそ親孝行だと思う

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 18:22:14 

    >>1
    母ごころ有り難く受けてね!あなたがアラフォーならもう何年も続かないよ。時どき母さんの好みも聞いてプレゼントしてあげて下さい。いい想い出になりますよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 18:58:48 

    親戚の娘さんは30歳で母さん亡くしてしまってかわいそう過ぎた、。私も42歳のとき、母を亡くして半年くらい、子どもの学校行事何にも覚えていないくらいショックでした。
    子どもを思う親ごころ、もう何年も続きませんよ。大切にしてあげて下さい。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 19:01:19 

    >>109
    もう何年も続きません。いつもありがとう❤️って母さんにもプレゼントしてあげて。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/10(火) 19:09:23 

    >>93
    いや、涙出てきた❗️
    どんな金持ってても血のつながった家族だけは亡くしてしまっては買うことはできない❗️生きてるうちにありがとう❤️って言うことできて良かった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/10(火) 20:13:32 

    就業時間前労働を毎日30分させられてる。もちろん賃金が出ない。腹が立つからこれを面談の時に話して断ろうと思ってるんだけど何て伝えたら良いんだろう?感情的になりそうで怖い。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:31 

    >>82
    >>101
    ありがとう、踏ん切りついてこっそり抜けてきた

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/10(火) 21:03:23 

    付き合って8ヶ月になる40代の彼氏が30代の妹を可愛がり過ぎてシスコン。妹と出かけた、妹が◯◯好き、とにかく妹の話。やめて欲しいと伝えるにはどうしたら良いですか?1回だけ妹にも会ったけど彼女(私)の前なのにお兄ちゃんにかなり甘えてた。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/10(火) 23:27:39 

    母がなくなったので、みなさんのそれぞれのコメントが羨ましい。かさばるものじゃなければ、捨てるとかでなく、お母さんの思い出ボックスとかにいれてみるのはどうでしょうか??それもいつか大切なものになると思います!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 02:49:28 

    >>116
    もうなおらないと思います!他の女性も話しもいやですが、妹や母親の話しをずっとされるのはしんどい!!
    結婚予定であれば結婚前に気づいてよかったですね!と思います

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/11(水) 05:26:18 

    >>32
    違ったらごめん。プロセス?
    プロレスって格闘技以外でなんか違う意味あるの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 08:42:14 

    >>119
    Q:「プロレスする」とはどういう意味ですか?
    A:お笑いの世界やテレビ業界の用語として、あくまでお互いに理解した上で、場を盛り上げるために言葉の激しい攻防を繰り広げることを、比喩で「プロレス」と表現することがあります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード