ガールズちゃんねる

「何の分析もないです」日本が敗れたアルゼンチン戦のテレビ解説にダバディ氏が苦言!「日本の弱点がこの試合で浮き彫りになったのに…」【ラグビーW杯】

110コメント2023/10/10(火) 01:08

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 14:23:23 

    「何の分析もないです」日本が敗れたアルゼンチン戦のテレビ解説にダバディ氏が苦言!「日本の弱点がこの試合で浮き彫りになったのに…」【ラグビーW杯】 | THE DIGEST
    「何の分析もないです」日本が敗れたアルゼンチン戦のテレビ解説にダバディ氏が苦言!「日本の弱点がこの試合で浮き彫りになったのに…」【ラグビーW杯】 | THE DIGESTthedigestweb.com

     試合終了後、立て続けに公式X(旧ツイッター)を更新したのがフランス人ジャーナリストのフローラン・ダバディ氏だ。...


    そのうえで、テレビ解説に苦言を呈した。「すぐに切り替えて『これから日本の時間帯が来る』と叫んでいいけれど、なぜ日本がトライを奪われたのかを冷静に解説してほしいです。3回も同じ選手に突破され、何の分析もないです。解説は選手を批判したくないのも理解できるが、ミスタックル? ポジション・ミス?教えて」と投げかけた。

     さらに、「しかもね、某民放テレビの解説者は今朝、フランスのスポーツ新聞『レキップ』で今のブレイブブロッサムズ(日本代表)体制を猛批判でした。海外の新聞で指摘した日本の弱点が案の定この試合で浮き彫りになった、、、のに、それを日本の視聴者に説明しない。とても残念です」と続ける。

    +139

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 14:25:27 

    これは正論
    労いの言葉も必要だけどそれだけじゃダメよね

    +271

    -6

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 14:26:47 

    言ったら批判、言わなくても批判。大変な仕事だね

    +115

    -9

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 14:26:51 

    まあでもあれだけ突破されれば、
    解説がそう詳細でなくても「この人を止められないのがとにかくダメなんだろうな」
    とは思ったよ

    +175

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 14:27:22 

    スポーツってさそんなに計算通りにいかないでしょ
    良く昔の選手とか実況してるけど、その時の選手の体力とかメンタルとか色々あるし 

    +72

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 14:27:27 

    サッカーでも言ってるけど「我慢の時間帯」って何なの
    やられっぱなしってことだよね?

    +163

    -21

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 14:27:57 

    確かに
    今朝のZIP!でも今大会の日本のいいプレーを振り返ってなぜ負けてしまったかの解説やってなかった。大畑さんにそこら辺聞きたかったな
    やってたかなもしかして

    +111

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 14:28:07 

    日本の視聴者には解説してもわからないと思われてるのか?
    批判されると思われてるのか?

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 14:28:07 

    民放のスポーツ中継にはもう期待してないよ
    どこも大げさに騒いでばかりだし

    +139

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 14:28:11 

    某民放テレビの解説者って誰だろう?なんて言ったんだろう

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 14:29:14 

    >>6
    なかなか攻撃に転じるチャンスがないから焦らず失点を押さえて相手の攻撃をかわし切る時間、
    ということなんじゃないか?最後まで一切の隙なく攻撃してくるチームなんてないし

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 14:29:30 

    ダバディってあのダバディか

    +70

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:12 

    >>1

    ダバディの言うこともわかるけど
    選手とかチームの問題点を指摘する解説って視聴者に求められないのよ

    「選手は頑張ってるのに水差すようなこと言うな」って言われて
    クレーム電話入れられたり、ネットに悪口書かれたり

    視聴者が求めてるのはイケイケわっしょいわっしょいな応援解説
      

    +11

    -27

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:32 

    フランスのスポーツ新聞だけで批判した人はこの後日本でも同じこと言ってほしい

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:33 

    ラグビーに限らないよ
    どのスポーツでもいつもいつも日本にとって楽観的希望的な話ばっかして現実的な話なんてろくに出ない

    +111

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:47 

    >>6
    いやあ試合時間は長いんですから
    攻める時守る時ありますよ笑

    +45

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:47 

    日テレのスポーツ中継は下手すぎる
    箱根とプロ野球だけやったらよろしい

    +94

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:54 

    今回少し観たんだけど
    なんか興味が湧かないんだ

    +8

    -11

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:43 

    オリンピックでもそうじゃん
    大して惜しくもないのにメダル行けますよ!って煽り続ける

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:45 

    >>6
    流れが有利に働いている時間、不利に働いている時間ってあるよ
    それがふとしたきっかけで逆転することも

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:17 

    >>12
    たぶんそう

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:44 

    ニワカファンは勿論、私のように70年代からラグビーを観てきたファンまで、昨日の試合は、テレビ局が視聴者を置いてけぼりにしてしまってる感があった。

    +18

    -8

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:17 

    悪いけどこの人通訳でしょ?ラグビーは観戦レベルでプレイヤー経験もコーチ経験もないでしょう?
    何処から目線でレベルがどうのとかいってんの?
    こういう名将のアシスタントやってて偉くなった気になる人苦手だわ。お前は代表どころかフィールドに立ってないっての。選手に偉そうな口きいてくるマネージャーみたい、クッソうざい。

    +3

    -20

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:08 

    >>1
    どのスポーツでもそうだけど、スポーツ全般どれも詳しくないであろう層がどの代表戦になっても現れて、わかったようなうんちく垂れ流してる素人ツイッタラーの方がウザイよ

    自分の承認欲求満たしたいが為だけになぜかそういう層に限って呟き倒してる

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:31 

    地上波って昔からそうじゃん
    日本チームを持ち上げて煽るばかりで相手の分析とかロクにやらない

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:40 

    ちらっと見ただけだけど具ちゃんも稲垣も堀江もいなかった様な

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:07 

    まぁでも闘ってるのは選手だし、このために準備をしてきた人たちに、闘わない外野がやんややんや言ったところで? 批判してなんになる?
    戦術ミスや振り返りはもちろん選手達がやるだろうし

    そこが外国人ダバディさんとの見解の違いなんだろうけど

    +4

    -8

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:12 

    NHKでやってた再放送の副音声のラグトークだと、良くわかる。
    五郎丸さんとか結構きびしいこと言うよ。

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:37 

    相手疲れてますよ!といいながら日本のほうが先に疲れてるとかスポーツ中継でありがち

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:14 

    >>6
    一瞬で決まるものではないから試合の中で流れというものがあって、それが相手にいったりこちらにきたりするわけで、相手にいっている時間は我慢の時間、ここを我慢して失点を抑えるとかそんな意味があると思う

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:48 

    日本って指摘と悪口の違いわからないバカが多いよね
    プレーのココがダメだったって分析はそれを克服して改善する為には必要なのに、頑張った選手に鞭打つな!本人が一番ガッカリしてるんだから虐めるな!みたいな白か黒かの極端しか無いアホ

    +72

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:59 

    >>22
    アナウンサーだけ勝手に盛り上がってたようにみえた

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 14:39:33 

    >>6
    攻撃の機会を見誤って失点するよりも、今は落ち着いて守って機会を探り作っていく時間
    スポーツは焦っても良い結果に繋がらん

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:31 

    サッカーの松木安太郎は応援解説に見えてだめな時はグサッと言うイメージ

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:40 

    敗戦とかで選手自身が「全然ダメでした」って言ってるのに、インタビュアーが変にフォローしようとして「でも○○は良かった」とか励ましたりするのもホント変

    「すごく○○だったと思うんですけど云々」ってインタビュアーの感想から入って話を誘導しようとするのも嫌い

    フラットな所から「どうでしたか」ってまず本人の話聞いて、本人が良かったと言うなら「どんな所が」と深堀りするとか、ダメだったと言うなら「それを招いた原因は何だったと考えますか?」と聞くとか、選手本人を軸に話聞いて欲しいわ

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 14:42:48 

    >>31
    「感動をありがとう」の先に進むことができないんだよね

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 14:44:35 

    ニュージーランドに30年近く住んでたけど、オールブラックスが負けたらボコボコに言われるよ。普段は日本で言うと野球とサッカーとバスケとバレーの日本代表を足したぐらい国民に愛されて子供達のヒーローだけど、負けたらいろんなメディアで容赦なく「ここがこう悪かった」と分析される。日本みたいに負けたけど「惜敗」とか「大健闘!」とかはなくて、負けは負け。もちろん他のスポーツでも同じ。日本に帰ってきてそういうのがすごく違和感。

    +57

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 14:46:16 

    >>1
    3回も同じ選手に突破され、何の分析もないです。解説は選手を批判したくないのも理解できるが、ミスタックル? ポジション・ミス?教えて

    アルゼンチンのトライのときだけディフェンスがいないかのようにスルスルっと行くのはなぜ?と思いながら見ていた 私は素人だけど技術的な解説を聞きたいほう

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 14:47:27 

    >>23
    テレビ局のスポーツ中継に課題がいっぱいあるのは確かだしあなたが言うなみたいに言って思考停止するのもなんだかなと思うよ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 14:48:01 

    民放のバカ騒ぎは嫌いだし、CM無いケーブルテレビのスポーツチャンネルで見たんだけど、日テレそんなことになってたんだね…

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 14:49:21 

    的確な解説をすると視聴率下がるんだろうね。
     
    サッカーとか見てると

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 14:50:11 

    >>32
    昨日の日テレの実況アナ誰?
    元ラグビー部の安村さんじゃなかったの?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 14:51:05 

    >>38
    相手のこういうところが凄かった日本はこうだから対処できなかったという点がより伝わるような中継をしてほしかった

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 14:51:54 

    >>6
    バドミントンでもバレーでもゴルフでもなんでもそう言われる場面あるわ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 14:52:55 

    >>32
    民放アナはやたらに感動話に持っていこうと、一人で盛り上がっちゃうからなあ

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 14:52:57 

    昭和の時代に負けるとボロクソに指摘されて自殺した選手がアマチュアからプロまでいたからでしょ
    批判や指摘なんて本人達が分析すれば良いんだよ 視聴者には不要だよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:08 

    サムライタイムって言葉には違和感あったな 

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 14:54:12 

    フィギュアスケートとかね。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 14:54:43 

    日本も頑張ってたけどさ、アルゼンチンの足早いやつにスルスルーって抜かれてトライ決められちゃうっていうのがあったよね
    どうにか止められなかったのかなーとは思った

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 14:55:36 

    サッカー中継も毎度そんな感じだよ
    日本のいいところを煽るばかりで相手の分析とかまともにやらない

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 14:58:22 

    見てる視聴者がどう思うかでしょ?
    弱点を分析して伝えようが何だろうが、だから何?って話

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 14:59:42 

    >>22
    70年代に観てたって今70の婆ちゃん?

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 15:01:00 

    相手をほめ過ぎても批判が来そう

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 15:02:04 

    テレビ局が視聴者を下に見てるからでしょう
    「専門的な話をしても視聴者は分からないだろうから〜」って
    それだからいつまでたっても中継のレベルが向上しない

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 15:03:10 

    持ち上げないといけない感じが
    忖度し何かを指摘できない環境にして行ってる

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 15:03:51 

    >>29
    違うトピでも書いたけど実況に冷めたわ
    世界一の練習積んでるから後半残り20分からが日本の時間とか言ってたけど明らかにアルゼンチンより日本のがバテてた

    +34

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 15:04:23 

    >>50
    でも世間一般で求められてるのは「絶対に負けられない戦い」と松木安太郎なんだよな

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 15:04:58 

    >>32
    あと解説ね
    馴れ馴れしく選手の名前下で呼んで仲良いアピールしてた

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 15:05:05 

    よく頑張った!!感動をありがとう!!以外の話は求められてないと思われてるんだろう

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 15:07:23 

    家族や感動どうのこうのより負けた原因やれよ

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 15:07:32 

    野球やサッカーだと毒舌多めの解説者もいっぱいいるけどそういう解説者って大抵嫌われてるから批判的なことを言うのって難しいと思う

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 15:08:41 

    テレビにそういうのは求めてないわ
    解説&分析&今後の課題は好きな時間にYouTubeとかでみたいのよ

    +0

    -10

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 15:11:18 

    民放あるあるの不満だと、
    生中継してて現地の映像や相手選手映されてるほうが価値あるのに、何故かスタジオに映像戻してどーでもいいタレント達の会話や過去のVTR見せられて今現在の貴重な映像を遮断されること

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 15:11:36 

    >>1
    ラグビー中継って地上波の解説は誰でもわかるような簡単なことしか言わないけど
    同時中継してたJ Sportsは技術や戦術を詳しく解説してたから
    詳しい人はJ Sportsで見てたんじゃないの?
    ルールが馴染みがないスポーツだからしょうがないよ

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 15:13:41 

    >>28
    うちの父は昨夜ラグビーを見ないで寝てしまい、なぜ?と思っていたら、今朝NHKを見ていた。民放の馬鹿騒ぎが嫌いみたい。

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 15:13:45 

    >>38
    Jスポの後藤翔太の解説だとアルゼンチンは日本を最大リスペクトして
    日本をめちゃめちゃ研究してきたらしいよ

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 15:13:46 

    >>42
    昨日の実況は中野謙吾アナ
    「日本のスクラムは世界一!」と「ここからがサムライタイム!」を○○の一つ覚えみたいに繰り返しててウザかった

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 15:14:32 

    日本開催の時は専門的な用語を詳しくわかりやすく解説したからラグビー人気になったんじゃなかったっけ
    技術的な解説したからと言って不人気になるとは思えないな

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 15:14:59 

    >>66
    弱点的確に突かれた感じしたもんね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 15:18:17 

    >>69
    その弱点を解説で聞きたかった 素人だからこそ解説なしではわからないので

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 15:19:07 

    太平洋戦争の大本営発表の時からこの国はあまり変わってない
    日本軍のだめなところは伝えず日本にとってポジティブなことばかり伝えて

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 15:19:52 

    >>2
    とかく日本人は精神論に走って、感情の方に軸を向けがち。イチローのCMですら騒がれてしまったよね
    選手への労りに重きを置かないで、カレーラスに攻略されまくった日本の弱点を語ってたら、非難する人たちがまた大勢いそうではあるよね

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 15:26:25 

    スクラムで押せてるからフィジカルは負けてないはずなのに、
    ボール出てライン揃うと全然突破できない

    フォワード使った近くがゲインできないから
    苦し紛れに展開しても相手も人数足りてて距離戻るだけ
    アドバンテージもらってもいつも通り展開するだけ
    この辺はコーチの仕事で負けてると思う

    日本は攻守交代やキックがらみで陣形や人数崩れた時に点取れただけで
    アルゼンチンはちゃんとランで崩してライン突破して決めてたからね

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 15:28:39 

    テレビ番組は偏差値40の人にもわかるように作られてるっていうしスポーツ中継も結局その基準に合わせちゃってるのかなって気がする
    スポーツの知識が疎い人に合わせてるっていうか
    まあそうやって下に合わせすぎると細かい話がしづらくなっちゃうんだけどね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 15:32:32 

    >>6
    格上と戦うとそうなるのは仕方ない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 15:32:54 

    >>1
    ラグビーだけじゃなくサッカーも野球も強い国はきちんと専門番組で解説も批判もしてるんだよね。
    日本はマスコミだけじゃなく観衆も「頑張ったんだから讃えるべき」って思想が強すぎて、まともなスポーツ番組が一つもない。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 15:37:38 

    それは監督、コーチ、選手がわかってたら良いことじゃないの?
    我々が知る必要あるのかな?
    何か他で応用効いたりする?

    +0

    -8

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 15:39:16 

    >>71
    戦況はほぼリアルタイムで伝わってるから、詳しい人ならそれぞれ分析できそうだけどね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 15:44:02 

    >>17
    特にひどいよね。
    今回いないようでよかったけど、選手の関係者が亡くなったとか病気とかだったらほれキタ!みたいな御涙頂戴のクソみたいな情報出すだけ。
    下手したら24時間テレビからずっと騒がれてたよ。

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 15:47:14 

    >>7
    ひるおびもいいとこだけ話して終わりだったよ。
    言われなくても選手や監督は何がいけなかったかわかるだろうけど、讃えただけで終わりはちょっと違和感。
    ただあまり指摘ばかりだと便乗して叩く人も出てきそうだから難しいね。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 15:54:25 

    >>23
    この人は通訳もできるってだけで、スポーツジャーナリストじゃない?
    WOWOWでテニス番組とかもやってたよ。スポーツ全般に造詣が深い。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 15:58:57 

    >>9
    民放の実況アナは絶叫すればいいと思い込んてる所あるよね
    どういう状況なのか言わなくてはいけないのに「あ~ッあ~ッ」と叫んでいるだけとか、観客になってるんじゃないって苛つく
    その点NHKの実況アナは落ち着いてる分、聞いていられる

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 16:03:21 

    日本のスポーツ中継って、

    ・相手の方が先に疲れるだろう
    ・相手にはきっとスキがあるだろう
    ・日本には最後秘策があるだろう

    などといった希望的観測で話すことが多い印象。。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 16:04:06 

    素人にも判り易い解説と深い戦術は両立できるよ
    忌憚のない指摘と称賛も両立できるよ

    カーリングが日本に広まった最初の最初なんて日本人なにも分かってない状態だったのに解説のおじさん(誰だか分からない)の説明聞いてホウホウとカーリングのルールのいろはから戦術の面白さまで連れて行ってもらえたもん

    卓球も一昔前にメインで解説やってたおじさん(おじいさん?)は、ミスはミス、悪手は悪手ってハッキリも言うし戦術も詳しく話すし、先読みも全部当たるし、すごいわ面白いわで卓球の打ち合いの肉体的すごさをただ見るより面白さが倍増したよ

    陸上では投擲種目を解説してるおじさんが「あー今のは全っ然ダメですね失敗投擲でしたね!」とかズッバズバ言ってるけど、どこの軸がズレてこうなったとかの分析もするし、この選手はもっとできる力がありますとか愛も溢れてるし、正直に言ってるから指摘も褒めも説得力ある

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 16:04:37 

    >>28
    日本テレビだと救世主扱いの松田選手に対して、きっちり判断ミスを指摘していたね。
    このワールドカップ、日本の9&10の判断ミスが多いのに全然指摘されないのは不思議だったんでホッとした。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 16:06:10 

    >>82
    NHKのアナだと解説の言葉を引き出すのが民放より上手いよね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 16:07:43 

    >>19
    冷静に見れば厳しい立場だとわかってるのにメディアからはメダルメダルと期待される選手が可愛そうに思えてくる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 16:08:26 

    >>73
    キック絡みは相手に蹴らせる状況を作ったんだから狙い通りなんだよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 16:09:46 

    >>68
    そういう専門的な用語や技術的な用語を聞いて「なんか凄そう!」って興味を持ってくれる一般視聴者もいるかもしれないのにね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 16:15:04 

    今回はどうだったか知らないけどテレビでスポーツ取り扱うときって選手の家族がどうとか美人妻がどうとかスポーツそのものの内容と関係ない話がクローズアップされることもザラにある

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 16:20:34 

    >>6
    どんな競技でも流れがあるから。潮目が変わるまで耐えましょうってことよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 16:20:39 

    >>70
    たとえば日本の14と15に上背がないからハイパントを上げて長身でジャンプしてキャッチするのが上手い選手を突っ込ませてきたこと。
    それによってキックしたボールを何度か再獲得してチャンスにしていた。またキックが正確なので日本がキャッチしてもキャッチした瞬間に潰していた。

    あとは12中村選手を狙い撃ちにしていたこと。今までの試合だと日本のBKで一番安定したディフェンスをしていたのにこの試合ではやたら抜かれていた。何かはわからないけど中村選手のディフェンスの弱点を見つけたのかもを知れない。

    松田選手が飛ばしパスを多用するので日本がフィニッシュしようとする時は大外を物凄く警戒していた

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 16:22:26 

    >>13
    CSの解説だとそちらの方が好まれるだろうけどね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 16:23:08 

    ラグビーに少しでも興味を持った人達に、より面白さを伝えるためには分析と解説は必要だと思うなぁ。知識欲ってやっぱりあるし、理解が深まった方が観ていて楽しいもん。
    ラグビーに限らないけど、日本代表の試合の民放の中継って叫んでるか、精神論を語ってばかりよね。せっかくプロを解説に呼んでるなら、分かりやすい言葉で説明してもらいたい。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:00 

    >>6
    人生でも今攻める時間じゃない時ある。
    スポーツやってる人にしか分からないかも。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 16:39:01 

    >>37
    だから進歩しないんだよね
    前回は決勝トーナメント進出して今回はダメだったんだから、頑張った!ノーサイド!お疲れ様!じゃなく敗因分析すべき

    だいたいオリンピックのメダリストインタビューでも、競技についてや勝因じゃなく今食べたい物やしたいこと聞いて選手のキャラ作りばっかりしてるんだからマスコミなんてろくなもんじゃない

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:44 

    >>92
    イングランドのようにキックパス?を多用するチームって上背があるのが条件とかある?
    テレビ観ていて、キックはダメなの?日本はキャッチが下手とか?って家族で話してたんだよね。
    詳しそうなので、良ければ教えて下さい。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 16:43:06 

    >>6
    料理でも今は触らずじっと待つ時、今はよく混ぜて焦げないようにする時、とタイミングあるじゃん
    火力は自分でコントロールできるけど、対戦スポーツならその火力が相手の勢いや集中力などにもよるから、自分がそういった流れに合わせて対応しないといけない
    屋外スポーツだと天候(陽射し、気温、風など)も影響する

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 17:00:38 

    >>38
    私もド素人だけど、絶対に日本に穴があってそこを狙われてるんだろうなとは思った
    でもほんと、3回もやられて、あぁー!みたいなリアクションでテレビの解説は終わってたね
    野球とかでピッチャーが3人連続ホームラン打たれたら、確実にコースが甘いとか読まれてるとか解説が言いまくるようなシチュエーションだろうに、得点される理由がなんでか誰も触れないの気になった

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 17:18:37 

    >>97
    五郎丸さんがパント(高く上げるキック)の精確性が日本は問題がある、あと1m短い位置に落ちてくれば日本の選手が追いつくのにと指摘していました。
    追いつかないので相手の選手がキャッチしてカウンターアタックを食らっていましたね。
    アルゼンチンはボールを追っかける選手が追いつく位置に蹴っていました。

    ただし日本が粘り強く守ってアルゼンチンがとりあえず距離を稼ぐキックをした時は日本のカウンターアタックが決まってました(最初のトライなど)。
    相手が攻撃を意図して蹴った場合はピンチになりましたが、日本が粘り強く守り続けることで仕方なく蹴らせた場合はカウンターのチャンスになりました。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 17:33:08 

    >>100
    成程ー。ありがとうございます!

    ラグビーってルールが難しいし、ファウルや用語の説明に解説の時間を取られがちだけど、攻撃の意図や弱点なんかも解説してもらえると、きっともっと楽しい!!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 17:46:35 

    >>31
    ホントそれ。
    なんかクレームこないようにしか考えてないような意味のない実況&解説。
    だからって的を射た褒め方もしないし。
    Abemaでの本田解説が受けたのはみんなそれを求めてたからだと思うのに…

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 17:51:05 

    >>37

    選手だって納得してないだろうから、
    甘い優しい言葉なんて辛いだけだよね。
    みんなが厳しくいうのは強くなってほしいからだよ。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 18:20:13 

    最近バッシングされるのを気にしすぎてるよね。
    プレーに対して意見なのだし気にすることないよね。
    ましてや解説者は専門的な知識があるから選ばれてるんだし、そんな上辺だけの感想なら視聴者でもできる。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 18:43:10 

    福岡みたいなスピードのある選手一人が抜けただけでここまで後退する情けない日本代表
    そもそも育成もまったくできてなくてドレッドみたいな高齢選手がどや顔で居座ってて成長できるわけがないよ
    もう日本代表の選手はニュージーランドから全員引っ張ってくればいいんじゃない?
    日本人は国内でパワハラに専念したらいいですよ

    +1

    -7

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 19:13:57 

    >>12
    意外にまだ若いんだよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 21:10:08 

    >>2
    ここでは逆の人多いけどね。普段からスポーツ見る人プレー経験ある人は試合見てて自分なりの意見が1つ2つ出てくるのは当たり前。それを書くと、選手は頑張ってるんだから見てる人間が文句言うな!とにわか的にしか見てない人達がわめきたてマイナスつける。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 23:16:40 

    昔のジーコジャパンだっけ?同じこと言われてたじゃん
    何も変わってない

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 23:23:46 

    >>19
    本当そう!
    スポーツだけじゃなく映画の賞とか音楽とか日本のマスコミは色々煽るけど本当は全然大したことじゃないんだよね
    世界は広いよ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 01:08:21 

    まあ、ラグビーに関しては、日本ラグビー協会がメディアでの扱いに対してうるさいからというのもあるんじゃないかな…。少し前までは、ラグビー選手とタレントや芸人が番組内で直接会話することすら禁止してたらしいし。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。