ガールズちゃんねる

人を理解する方法

89コメント2023/10/10(火) 01:35

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:48 

    その人のことを理解したいとき、どうしてますか?どうしても自分のフィルターを通してしまって人のことを誤解することが多いので、コツがあれば知りたいです。

    +12

    -10

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 12:05:09 

    会話

    +5

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 12:05:42 

    話をただ聞くことかな
    理解しようと思って(正しい関心をもって)話の腰を折らずにただ聞き続けること

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 12:05:46 

    その人をとりまく環境を知る。
    学歴はわかりやすい

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 12:05:56 

    相手の境遇を想像する

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:07 

    理解しにいくな。
    理解しなきゃいけない距離まで近寄るな。
    それは近寄りすぎや。
    「そういう人なんだな〜」って放っておける距離まで下がれ。
    なお、相手から執着された時は全力で静かにフェードアウトしろ。

    +23

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:10 

    自分は自分
    他人は他人

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:16 

    酒を酌み交わす

    +1

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:21 

    傾聴するしかない。
    自分の先入観や前知識を捨てて、ひたすら聴く。

    あとは人に興味を持つこと。

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:35 

    まあ無理

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:54 

    理解は出来るけど分かり合ったり共感することは絶対無理。
    理解はできるけど、賛同はできませんって感じ。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:00 

    自分も相手に理解されてない事を、理解する

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:00 

    我を無くす。
    無我。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:06 

    脳みそをほじくる🧠

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:16 

    >>1
    サシでお酒でも飲んじゃいなよ!

    +2

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:39 

    若い時はひとりひとりのことを理解しようと努力してたけど今は無理。そんな気力もないし、自分の中で理解できない人もいるということを理解した。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:40 

    >>1
    いいとか悪いとか
    すぐに決めつけないで
    時間をかけて付き合っていくことかな

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:55 

    その人の環境を理解す

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:04 

    できるだけその人の立場になって考えてみる

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:18 

    身近にいるとどうしても嫌なとこが見えるから、その人のいいところを探すようにする

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:41 

    宇多田ヒカルが、自死遺族としてセミナーとか色々いった末の自分なりの結論としてツイートしてたんだけど、
    他人のことは理解できない。ってことを理解する
    って感じのことを言ってて、それが私はすごくストンと落ちた。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:59 

    その人なりの考え方があるんだなと軽く受け止めておく。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 12:09:07 

    何か迷惑なことや困ることがあっても、なにか理由があるのかな?と思うようにしてる。
    自然とイライラしなくなる。

    よくあるのは、車の運転がめちゃめちゃ遅い人とか。
    もしかして急に体調が悪いのかな?とかね。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 12:09:11 

    >>1
    理解しようと思うからイライラしたり、辛くなったりするんだと思う。私はこう思う、あなたはこうなのねでお互いの価値観を受け入れるくらいの方が良いと思う

    自分も今さら価値観変えられないし、向こうもそうなんだ

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 12:09:18 

    理解はできなくても「こういう人もいるんだな」って自分の中の人種辞典を増やしていく

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 12:09:35 

    >>1
    人を理解しないとは
    一体どうゆうことなのだろうかと考えながら
    プーチンを思い出す。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 12:10:05 

    >>1
    善か悪かの0/100思考をやめる
    人は全員良いところと悪いところがあるって目で見てると騙されたり誤解したりが減ると思う

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 12:10:41 

    その人の話を聞く。
    家族構成、育った環境、物事の好き嫌いを聞き出すんじゃなくて会話の中で自然と知っていくと、育った背景を何となく想像できるから価値観もわかってくる。ただ現代人は病んでる人が多いから理解すればするほど関わりたくない人も多い。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 12:10:41 

    理解できないものだと思ってる

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 12:11:23 

    理解なんてできないよ
    本人にしかわからない

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 12:12:01 

    私は人に思い入れを持つみたいなことがないから
    だから友達もできないのかなあと思って生きてる
    千差万別だし、その人の生き方考え方を尊重したいから

    でも、理解できる期待・知りたい気持ちがあるから人間関係ってできるんだろうね

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 12:12:05 

    >>1
    無理な理解はせず、そのまま素直に受け止めてみる
    言われた事や目で見た事をそのまま受けて覚えておけば思い込みで決めつけることがなく誤解もないです
    自分のフィルターを避けられないなら偏見を減らしてフィルター修正を試みるのもいいと思います

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 12:12:21 

    そもそも他人を完全に理解することなんかできないと自覚すること

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:21 

    その人の話を聞いてどういう考えなのか理解する
    そして状況、行動からも読み解く

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:24 

    >>1
    理解しきることは絶対に無理なんだよね

    ただ理解しようと寄り添い続けることは理解につながるひとつの手だと思う
    でも根気と時間いることなので本当に理解したいと思う限られた人にのみした方がいいかなあと思う

    カウンセリングの本など読むといろいろ書いてあるよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:55 

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 12:14:04 

    >>1
    長く付き合うことかな
    数回じゃわからないよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 12:14:09 

    >>1
    もしかしたら、その相手の立場が自分だったかもしれない…と思ってる

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 12:14:37 

    >>1
    とことん話すしかないと思う
    なんならぶつかってみたりね
    本音引き出さないと何が誤解かもわからないし

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 12:14:37 

    >>1
    理解することを止める
    多分あなたに向いてない
    理解せずに表面的な言動を無難に受け止める練習を

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 12:15:07 

    一度自分の価値観は置いとく
    自分が経験してきて思ったのは、同じ境遇同じ考え方、全く同じ人なんていないんだから、相手の考え方を受け入れるしか相手を理解する方法はないんじゃないかなって思う
    100パー理解するのは無理じゃない?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 12:15:16 

    >>27
    完璧な人間いないもんね。誰しも良いとこ悪いとこあるから、相手の良いとこに注目したほうがいい関係になれる気がする

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:11 

    >>1
    自分のフィルターを過信して人のことを誤解したまま自分の直感は当たるから間違いないと自負してる人がやたら多いから、主さんは謙虚だね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:59 

    価値観を押し付けない事かな
    「〇〇でしょ」って決めつけてる人いるけど人間の感情ってそんな簡単じゃないと思ってる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 12:17:12 

    自分の価値観で判断しない
    決めつけない
    柔軟性を持って聞いてみる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 12:17:52 

    >>15
    その軽い感じいいね!酒飲んだら本音聞けたりするし

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 12:18:18 

    >>1
    自分フィルターに通さない事
    人を理解するんだから
    それは主の良いように解釈したいだけになってしまう
    人間誰しも完璧ではない
    理解出来ない事は理解出来ないんだから無理に理解しなくてもいい
    本音と建前大事

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 12:19:34 

    行動をみる
    言葉は嘘つける

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 12:20:10 

    誤解するほど、アレコレと相手のことを考えてのめり込まない
    自分的には意外な側面が出てきても受け入れて、どんどん修正していく

    だけど、常識、あくまでも自分の(育った家庭の)常識なんだけど、あまりにも合わない人に無理に合わせる必要はないよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 12:24:37 

    >>32
    私もそう思う。そもそも自分が他人を完全に理解できるって思うのは傲慢な気がする。
    相手が私にみせている部分をそのまま受けとめるように心がけてるけど、それは相手の全てではないし、むしろ理解したような気にならないように忌ましめてるわ。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 12:25:40 

    癖かな?癖を見抜けばある程度、不快にならない。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 12:27:14 

    理解しなくていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 12:27:19 

    会話で所々「うんうん」って言ってあげてる。
    うなずくと相手は安心感や信頼感もつらしいよ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:15 

    できれば、その人の事を理解しより良い関係を構築していきたい、って常日頃から思っているけど、
    どーしても理解できないし、1ミリも理解したくもないって思っちゃうのは、

    ●大勢で一人に嫌がらせをして喜んでいる、
    反日カルトの末端奴隷信者系の人達
    ●通名で偽日本人の振りして、反日活動しているような悪い外国人達

    かな〜🥺それ以外の真っ当に過ごされている方々は、理解したいし信頼もできるんだけど…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:41 

    >>6
    命令口調の達観した私の言う事が絶対なタイプですか?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 12:32:14 

    >>53
    うんうんうんうん言う相槌が鬱陶しく感じる人もいる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:32 

    >>11
    発達障害の人とか理解はできても共感できない
    受け入れられないから離れると被害者面するし

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 12:35:07 

    >>56
    4回も言わないよ!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:07 

    >>58
    ものの例えです

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 12:37:58 

    >>55
    このコメが命令口調として刺さってる時点であんたの負け

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 12:42:17 

    その人の愚痴を聴くと
    その人の弱味が見える気がします。
    学歴とか役職とか。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 12:46:01 

    >>1
    決めつけない。価値観は人それぞれというのを前提に相手の話を聞く。違うな合わないなと思っても否定しない。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 12:47:40 

    良くも悪くも自分と関わっていない時のその人を見ることかなと思います。
    分かったような気になったところで、ですが。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 12:57:08 

    >>1
    決めつけずフラットに相手を見る
    挙動や細かい感情の変化を見逃さない
    言いたい事がありそうなときに相手が引きたがっていてもあえて遮らず発話を促す
    てな感じ
    これで金もらってるのでこのくらいは出来る

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 12:58:11 

    否定しないとか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 12:59:12 

    >>54
    それ理解する気がないだけじゃん
    敵を作って攻撃するとか人類にとってフツーの心理やろが
    善し悪しはともかく

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 13:00:58 

    >>36
    専業主婦ですが、これはなんて言う漫画ですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 13:04:26 

    >>1
    理解したいと思う時がないけど、理解出来るときはどういう時かというと

    まずこちら側の心構えとして、人一人の行動にはとてつもない背景がある事を知ること
    生育歴、今抱えている問題、性癖などなど
    なるべくその人が産まれた時からの広い時間のスパンで想像すること
    これが大前提じゃないかなあ…
    こちら側にそれなりの知見や経験値がないと他人の事も理解できないよ
    もしくは、知見がなくても表情やしぐさから感情を読み取る力がめちゃめちゃ強いとか

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 13:04:45 

    >>3
    それを実践したけど、新卒の子の言い分が「私を1番に可愛がってくれると思っていたのに、仕事ばかりやらされて辛い」だったので、聞いた時間返せと思ったわ

    まだやっと実務をやり始めた時期だったのに…やらされてって…色々謎すぎて。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 13:06:38 

    >>53
    うん、はい、ええ、だけじゃなくて具体的に相槌返すようにしてる
    ○○なんですね〜 みたいな、相手の話の要約もはさむ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 13:06:41 

    誰を理解する必要があるの?
    友達なら遊んだりするし、ステージが変わると話も合わなくなるんでしょ?
    職場の人とはかかわりたくないし

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 13:07:29 

    >>69
    そこはお前仕事しないと覚えないからやろがい
    って返さなかったの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 13:10:25 

    >>69
    今時の子らしい発想で草
    いやごめん当事者のあなたは辛いだろうけど

    甘やかされるのが当然だと思ってるんだよ
    職場は仕事するところでちゅからねえ〜
    って言うのがマジで頭に入ってないんだと思う
    えーと、でも、仕事する為に職場に来てるんだよね?
    って言ってやったら?逆ギレするかもだけど

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 13:31:58 

    >>66
    なんで大勢で一人にネチネチ嫌がらせして喜んているような低能奴隷botを理解せなあかんの?
    なんで偽日本人の振りして日本と日本人に悪いことして嘲笑っている人種を理解せなあかんねん?

    彼奴等は精神性も人間性も、そもそも違いすぎて相容れないから、理解できないのは仕方ないのよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 13:37:12 

    社会人で誰に対してもレスポンスが遅い人
    大事な連絡も1週間とか平気でメールやLINEを返さない
    性格なのかメンタル的な問題で返す気力がないのかわからないけど
    業務に支障をきたすから本気で困ってるし、どう接したらいいのかな?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 13:41:31 

    >>74
    理解する=好きになる、距離を縮めるって事とは限らないんだよ
    嫌いな相手こそ、わからないままでいると損するよ
    まあ本当に嫌いなら忘れればいいし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 13:42:19 

    >>1
    教えてあげるとか理解してあげようじゃなく、
    あなたはそうなんだ、そういうやり方なんだって前提で入り、受け止める事かな?
    難しいけど自分と他者は違う

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 13:44:49 

    >>1
    それがおごりだと思う。
    他人を理解するなんて不可能。
    相手に対しても失礼だと思う。
    そう簡単に他人に理解されちゃうような軽い人生送ってる人なんていないと思うから。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 13:46:02 

    >>75
    性格だったり、トラウマ絡みだったり色々考えられるけど
    業務に支障があるなら理由はどうでもいい
    上司に相談したら?
    本人には、こういう理由でこの期日までに返事貰えないと困るんですってなるべくハッキリ言うしか

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 13:56:02 

    >>73
    言いましたとも…!
    ここは仕事をするために来る場所で、人間関係を良くするためにお互い努力したり優しくすることはなく大切ですが、私達はあなたを可愛がるためだけに来ているのではないのですよ、と。
    そしたら愚痴が始まり、しかも「〇〇さんはガル子さんとは仲良く話すのに、私には話しかけてくれない。ガル子さんも他の人と話してるときに、私には声をかけてくれない」とかそんなレベルの愚痴で…
    ちょっと理解できないし。何か怖い。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 14:03:28 

    想像力がないと難しい
    自分のフィルターって事は自分の価値観で判断してるって事だから、まず自分と他人の価値観は違って当たり前と理解する事からかな
    自分が正しいと思い込んでる人は人を理解する以前に人望がない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 14:10:02 

    >>80
    > ガル子さんも他の人と話してるときに、私には声をかけてくれない
    病院にいったほうが良い人の予感…
    そんな心配せんでも大丈夫よニコ!みたいな笑顔、笑顔が防御になるかも?!
    暗い顔してると相手の疑念が増幅するかも

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 14:52:31 

    深読みしないで言葉の通り受け取ればいいのかって思います。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 14:55:36 

    >>82
    あー、確かに、受診をお勧めしたい。
    何か接するのが怖いんだよね
    言いがかりつけられそうで。
    引きつってでも、笑顔でいよう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 15:36:02 

    >>67
    ジョジョ4部のキャラクターだよ!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 19:06:28 

    自分には理解できないこともあるということを理解した上で話を聞く。相手の気持ちに寄り添おうとするときつい。「ただ横に居て話を聞く」「そんなこともあるんだな」くらいがいい。アメリカ人は部屋で靴を脱がないという話を、ふーん、と聞くくらいの感じ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 20:14:53 

    自分の感情や不安感などをいっときでも完全に捨てて
    徹底的にごまかしなく現実的に考える

    これができるようになってから、人に好かれるようになったよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 21:12:36 

    その人の顔つき、表情、その人が発する雰囲気で直感的にどんな感じがするか。
    その人の言動。表面的な態度を信じないこと。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 01:35:30 

    少数派の人を取り上げた映画で評判になった物はなるべく見るようにしてる。作り物だし反対意見も強いというのも折り込み済みで理解の入り口として参考になるかなぁぐらいだけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード