ガールズちゃんねる

消防団員の報酬1年半未払い 「嫌なら辞めて」音声データ入手

112コメント2023/10/10(火) 08:04

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 11:40:17 

    消防団員のホンネ:消防団員の報酬1年半未払い 「嫌なら辞めて」音声データ入手 | 毎日新聞
    消防団員のホンネ:消防団員の報酬1年半未払い 「嫌なら辞めて」音声データ入手 | 毎日新聞mainichi.jp

    福島県南相馬市の消防団が、団員だった40代男性に1年半にわたり報酬を渡さなかった上、先輩団員が「嫌なら辞めて」などと退団を促していたことが関係者への取材で判明した。市は消防団に改善を求めて指導。毎日新聞は男性と先輩団員らのやりとりを録音した音声データを入手した。


    「報酬というのは(消防)団に預けている。何かの時にジュースを買ったり、ご飯を買ったり、予備費という感じになっている」

    「列からはみ出るようなら辞めてもらうしかない」

    「昔から余ったお金を(消防)団に残して、コロナになる前は2年に1回くらい旅行に行っていた。その時に行き先で何かを買ったり、飲み物、ビールとかさ。1回目の宴会でお金を払うとかさ」

    「これでも嫌なら、悪いんだけど辞めてくれとしか言いようがない」

    +5

    -61

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 11:41:29 

    そりゃこんなんなら辞めたいわ。
    でもそっちが金払ってからの話だよ!!

    +253

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 11:41:36 

    そもそもいくらくらい貰えんの?

    +62

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 11:42:15 

    やりたくないのに地域の繋がり上やらざるを得なくてやってんだろうに、挙句の果てにこれ。

    +185

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 11:42:17 

    勿論辞めるけど、金も払えよ。

    +97

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 11:42:26 

    ってかまず消防団員って
    いるの?

    +15

    -9

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 11:42:33 

    消防団って無償なんじゃないの?

    +14

    -22

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 11:43:02 

    消防団って法律的にはどういう位置付けなんだろ?会社とは違うの?雇用関係ではなくてボランティアみたいなことなのかな?

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 11:43:35 

    >>3
    分団長で10万4000円だって。

    ちなみに、消防士と消防団は別物だよ。

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 11:43:56 

    消防団って国とか市からお金出ないの?

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:00 

    >>7
    手当てでるよ

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:06 

    >>8
    臨時の公務員らしいよ。
    年額の報酬。

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:23 

    要するに
    消防団員として貰える僅かな謝礼も、勝手にプールされて行きたくもない旅行や飲み会費になってるってことか。
    やってられね~。

    +136

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:40 

    田舎の消防団って闇が多いよね
    もう令和なんだし、おかしいとこは徹底的に糾弾されても良いと思う
    実家の消防団は祭り費とか言って金ふんだくってくるけど、祭りに関与なんてしてこない
    手伝いもしない
    火事になった時のために現場で待機するからという理由で、酒盛り代を堂々と取っていく
    マジで消えて良いと思う

    +84

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:50 

    >>4
    消防団があるとこは消防署から離れてたりするから、ないと困るんだよね。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:53 

    消防団って地元にないから、ボランティア的なものかと思ってた

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 11:45:25 

    >>7
    ボランティアだと思ってた

    +43

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 11:45:36 

    うちの親当番みたいに回ってきて昔やってたけど、無報酬だったっぽい
    大会出たり練習いってたりしてたわ

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 11:45:53 

    >>6
    大きな消防署が近くにないと、初動消火が遅くなるから必要なんだな

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 11:46:14 

    >>9
    毎月?毎年?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 11:46:22 

    報酬はこういうことらしい↓↓

    >南相馬市の条例では、団員に報酬を支給すると定めている。一般団員の年額報酬は21年度までは2万7000円で、22年度以降は3万6500円。22年度分は市から団員への直接支給に切り替わったが、21年度分までは市が各分団にまとめて振り込んでいた。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 11:46:26 

    >>20
    年額だよ

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 11:46:31 

    辞めてもいいけど、火事の時に人手がなくて困らないの?若い人子育てに大事にしなきゃと思うけどね。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 11:48:02 

    >>18
    大概のところは、飲み会や、消防の慰安旅行になるよ。チームワークも大切だからね。

    +7

    -7

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 11:49:57 

    >>10
    市町村から団に払われて、団がそれぞれに分配しなければいけないんだとおもう
    それを団の上の人らがしてなかったんでしょ

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 11:51:15 

    >>17
    ボランティアでも手当出るものあるよ
    仕事(給料)ではないから微々たるもの

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 11:51:23 

    >>8
    町内会の役員的な存在だよね
    ただ消防団として訓練とか出動は優先になる
    年額で10万程度だが報酬もでる
    副業扱いとかにはならない

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 11:52:05 

    うち、町内会費年間6000円、それに消防費用1000円払っているけど団員さんのお手当ては消防費で賄えるのかな?
    町内会費からも出るのかな?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 11:52:45 

    >>7
    無償でやるには大変すぎるでしょうよ
    気持ち的にはボランティアでやってくれてるようなもんだよ
    でも命にかかわることだし、訓練うけたりしなきゃいけないものだからさすがに無償でやってもらうようなことではないとおもう
    それなら誰もやらんよ

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 11:52:56 

    >>19
    横だけどこの間までやってたハヤブサ消防団で知った
    あれ見るまで存在意義わからなかったわ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 11:53:41 

    >>17
    活動内容の対価にしたらボランティアみたいなもんだよ
    でも命をかけてやることだからね、多少の手当てがでる

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 11:54:18 

    そもそも消防団って金貰えるんだ
    無報酬かと思ってたわ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 11:54:30 

    旅行や飲み会は不要だから年度末にでもお金渡せばいいんだよ。そんなことばかりやってるから若い人は寄りつかない。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 11:54:39 

    消防団が旅行に行ってるときに火事が起きたらとか考えてしまう

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 11:56:16 

    2年に1回くらい旅行に行って←そんなこと言って幹部らでみんな使っちゃったんじゃないの?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 11:57:22 

    払うもの払ってさっさと辞めさせればいいのに全部使っちゃって払えないんでしょ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 11:58:23 

    >>7
    ほんとそれ。
    消防団って、輩が集まりの度に酒飲んで騒いで迷惑かけてるイメージしかないわ
    報酬があるとしても酒代にあててそう

    +14

    -8

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 11:58:41 

    >>30
    そうそう、あのハヤブサがほんとにあんな感じ!
    みんなで集まってよく飲むし、兄弟でもない、親戚でもない、年の離れた男たちの友情的なものが生まれるんです

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 11:58:59 

    >>25
    飲み代に消えてたのかな…。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 11:59:01 

    >>36
    4万ちょっと未払いだから払えない金額ではないだろw

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 11:59:19 

    福島県か…
    TOKIOには年間4億出せるのにね…

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 11:59:29 

    >>24
    飲み会や旅行に行かないと保てないチームワークなんて当てにならない
    やめてもらいたい

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 12:00:21 

    >>29
    行方不明のお年寄り探したりもするんだよ…。
    本当大変。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 12:01:08 

    >>41
    記事読んでないね
    記事も読まずに適当な事言うがる民多すぎやで

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 12:01:51 

    おじさん多いし、若い人は入りたがらないよね。
    自分の時間削られるもん。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 12:02:44 

    嫌なら辞めろ→ただし村八分になるけどな!

    田舎は本当にそうなる

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:20 

    南相馬って…あの場所だよね…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:28 

    >>1
    1番の問題は入る前に説明しなかった(隠してた)事が問題。それで後出しジャンケンで言う卑怯な手口

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:50 

    うちの消防団でも去年40代の方が自殺しました。
    もちろんニュースにもならず真相はわからないですが、田舎の消防団は本当に闇が深いです。こうして声を上げてくれてありがとう。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:59 

    消えろそんなもの

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:00 

    >>6
    僻地にはいるんじゃない?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:20 

    >>42
    みんなそれぞれ普段は自分の仕事あるからさ、訓練の時だけ集まりましょう、さぁ!ではなんとも…うまくいかないんだな、やってみっとわかるけどむりだな

    消防の大会もあってね、結構みんな本気でかっこいいんだよ!出初式なんてのもあってね、市内を警察の人とパレードみたいなのするんだよ

    消防団員の報酬1年半未払い 「嫌なら辞めて」音声データ入手

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:30 

    >>37
    消防団って一定の訓練受けないといけないし、火事だけでなく自然災害とかあれば家族より消防団優先で活動しないといけないし、時には命をかけてやることだよ。そりゃなんも起きない平和な年は楽かもしれないけどさ。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:37 

    要は、渡すべきの報酬(原資は税金)を渡さずプールして娯楽費に使ってたってこと?
    それ公務員法(一応臨時の公務員だよね?)みたいなのに触れないの?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:50 

    >>13
    酒呑んだりエロいコンパニオン呼んだりエロい店行ってる話は知ってる
    付き合いで入った行きたくない人が可哀想

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:53 

    >>42
    うちの旦那入ってるけど楽しそうだよ

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:24 

    消防団が盛んなところは、過疎地域なのかな?
    年齢が来ると強制なの?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:01 

    >>39
    飲み代や旅行代でまだその飲みに参加してたならマシだけど、コロナ後は旅行も飲みもなくなってるだろうし上のひとらがすきにつかってたんじゃないの

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:04 

    >>22
    安いんだね。ボランティアみたいだね。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 12:09:20 

    >>6
    登山客が入る山がある県だと消防団員も捜索に加わるし山火事でも出動する。
    消防隊だけでは手が足りない。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 12:10:51 

    よく言われる「田舎」って消防団に入らなきゃいけないかどうかが基準だな。
    今住んでるとこは都会ではないし地方都市の田舎の方ではあるけど近所付き合いとか監視されてるとか無いし消防団とかもない。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 12:10:55 

    >>60
    ホントにそれ!
    山だけじゃなくてもおじいちゃんおばあちゃん行方不明になると探したりしてる。
    消防署の職員でたりるわけなかろうもん

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 12:11:47 

    >>24

    それも分からないでもないけど、飲みニケーションはもう時代にそぐわないみたいな風潮だし難しいよね
    輪番で仕方ないから入団してる若い人とか嫌でしょ
    そもそも田舎にどんどん若い人がいなくなってしまってるのは、そういう昔ならではの強制的な付き合いとかも大きな原因な訳で…

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:06 

    >>55
    エロいの呼ぶとかなり高額だからあんまり呼べないんだ。実際は…
    普通にお酌して話してくれるコンパニオンくらいしか呼べない
    それでもエロいの呼んでるっていわれたくねえ

    +0

    -8

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:43 

    >>49
    私の所もあったわ。消防団の部長やったら操法やらで上からのプレッシャーやらで責任感の強い人はかなりストレスかかってる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 12:14:10 

    >>24
    慰安旅行と言う名の買春ツアー

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 12:15:34 

    >>66
    女買うほどの金貰えないよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:29 

    いつも思うけど今は会社でパワハラや部活で体罰なんかしたらすぐ問題になるのに消防団は(特に操法訓練)だけはパワハラOKみたいな風潮はなぜなの?あんな厳しい訓練やってたら若い人が敬遠するの当たり前やん

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:30 

    >>52

    消防団の入隊が強制じゃなければ、各消防団で上手く行くようにやったらいいと思う
    人数が少なくて実質強制的に仕方なくやらされてる人がいる場合は、田舎の風習しんどそう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:46 

    使途不明だったというわけね。
    市から出たお金なら会計係を設けて管理はしないとね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 12:19:19 

    >>67
    団によっては秋祭りとかでご祝儀集まるから金ある。風俗代までは出ないだろうけどホテル代や新幹線代なんかは余裕ででるよ

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 12:19:38 

    >>13
    うち、旦那が6年程前まで消防団だったけど、ほんとにこの記事の通りだよ。
    団に一括入金されるから、個人に給与なんて貰えない。
    5年所属して、退団する時に1万の商品券貰っただけ。
    個人の給与を勝手に宴会費にするとか、普通にあり得ん…
    しかも大会前とか毎晩練習に呼び出されるし。

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 12:20:55 

    >>62
    都会に住んでてるから消防団なんて関係無いやと思ってても、自分や家族がどこかの山に遊びに行って現地の消防団のお世話にならないとも限らないんだよね。
    キャンプ場で子供が行方不明になった時も消防団の方たちが捜索に加わってた。
    日航機墜落の時も消防団出てたしね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 12:22:29 

    >>7
    出動手当欲しさに放火した団員が逮捕されてた記事、読んだことあるよ。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 12:23:12 

    >>73
    そうなの、しかも会社休んで捜索に参加してくれる人もいる。ほんとにさ、今はお互い様精神がなさすぎて、怖いよ。

    自分の家族いなくなったら探して欲しいくせにね。はぁ。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 12:23:50 

    消防団の旅行といえばピンクコンパニオンのイメージしかない。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 12:24:26 

    >>66
    夕食付きの温泉と交通費くらいしかもらえまてん

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 12:24:29 

    >>37
    知人男性が消防団員をしていたけど宴会にピンクコンパニオンを呼んで どんちゃん騒ぎをしている事にドン引きして辞めました

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:16 

    やりたくてやってると思ってるのか
    私の知り合いは強制でやらされてるし、仕事もあるのに本当に大変そう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 12:29:37 

    地方に移住したけれど消防団も檀家も自治会も全て断った
    子どもいないし家庭ゴミは個人契約したり直接持ち込むし蓄えも順調で備蓄はきちんとしているし、
    ホームセキュリティ加入して防犯カメラやセンサーライト設置したり防犯も気をつけている
    静かに暮らしたくて移住したから近所付き合いとかにメリットを感じられない

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 12:29:43 

    >>12
    え?仕事の合間や休みの日に集まったりしてるアレでしょ?仕事ではないよね?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 12:37:52 

    >>69
    消防団に入りたくないからってわざわざ隣の自治体に住んでいる人もいる。消防団って必要な団体なんだけど、個人や家族の負担が大きすぎるから。団員は好きでやってる人もいるけどの妻の文句はよく聞く。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:03 

    >>81
    場合によっては仕事中でも出動する。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 12:46:40 

    >>67
    キャバクラで働いてたことあるけどうちの店に来ていたグループはキャバクラからの風俗コースがお決まりだと自分で話してたよ
    奥さんには消防団の集まりという理由で堂々と飲みに出る口実になることがメリットだと言ってた
    飲み方がスマートじゃなくたちが悪くて隙あらば触ろうとしてきたりしてみんな嫌がってた

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 12:53:54 

    うちの親戚も消防団員になってるけど、田舎で若い人も少ないからほぼ強制って言ってた。
    週一しかない休日も潰れるから辞めたいけど、辞めれる雰囲気ではないって言ってたな。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 13:00:43 

    >>1
    先輩団員は何歳なのかな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 13:05:35 

    >>54
    ヤフコメに毎回参加する人と年1回参加でも支払われる金額が同じとあったけどその辺も年間計算じゃなくて何かしらの規律作らないと不公平に感じた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 13:06:32 

    >>1
    消防団も町会も
    飲み食いに使うの禁止!!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 13:11:48 

    >>28
    私の所は町内会費の中に消防団費として各家庭から200円徴収されてる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 13:22:46 

    辞める理由が出来て良かったじゃん

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 13:32:43 

    >>1
    パワハラじゃん

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 13:46:48 

    バイト先の還暦おばちゃんが消防団員
    飲み会が楽しくてずっと続けたいと言ってた
    田舎は必要かもしれないけど都会は消防団いらないと思う
    税金の無駄遣い

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 13:59:01 

    コンパニオンとアレする旅行コミだよね?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 14:00:49 

    >>1
    でも、職場の不満口にする人全般に思うんだよね。
    嫌なら辞めれば?って。
    他にいけないなら、それも自己責任でしょ?
    そこで雇ってもらえるだけ感謝しないとさ。
    身の程わきまえるって大事なことだと思う。
    それわきまえず権利ばかり主張してるような生き方してきてるから、次の行き場所もないんじゃないの??って思っちゃう。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 14:02:19 

    団と名の付くものは往々にしてタチが悪い

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 14:03:30 

    >>94
    自己レス。
    コメ間違えた感。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 14:08:55 

    >>59
    ボランティアですね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 14:09:41 

    >>95
    昨今「ズ」もだよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 14:16:23 

    >>37

    私が子供の頃だから随分昔だけど親の知り合いでガス爆発の現場に消防団で出向いて
    団長は亡くなって知り合いも重体になったから命懸けなんだなと思ってた
    震災の時には救助活動で亡くなった人も居るし。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 14:22:22 

    うちは去年くらいから、直接消防団員の口座に支給されるように変わったよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 14:25:20 

    >>97
    強制のボランティアだよ。引っ越した県外の団員も名義だけ在籍してる。町内会の仕事と同じ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 14:51:36 

    >>75
    パワハラが普通だったり、報酬がどうなっているのか不透明だったり、旅行が歓楽街だったり…そういう所を改善せずに、助け合いだからって参加を強制されたらキツいと思うけど。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:09 

    >>100
    うちは団に寄付したよ。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:50 

    村習慣やばすぎ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 15:03:59 

    >>101
    深く考えず町内会に加入したけどネットで奴隷制度と書かれているのを見て考えさせられたわ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 16:04:23 

    >>105
    よこ
    家の辺りは自治体の手が回らないゴミ捨て場の清掃や草刈りなんかも町内会の仕事になってる。ゴミ捨て場の清掃当番をせずにゴミを捨てる勇気はなかったから入った。
    ただ町内会の加入者が減ってるのに、いつまで町内会のお金で地域の神社の管理をしたりお祭りをするんだろうって。子ども祭りに子どもが一人もいないのに。
    消防団も町内会も古くから入っている人が偉くて新参者の意見なんてミジンコくらいにしか思われてないから。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 17:00:01 

    >>70
    ちゃんとしているよ。市が通しているんだよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 17:04:05 

    >>8
    役職なしで年間3万以下。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 18:17:45 

    >>74
    一回の出勤でいくら貰えるの?
    年に一回貰える手当てとはまた別でしょう?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 21:39:26 

    >>14
    税金の無駄

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 22:46:39 

    >>74
    >>109
    火事の手当は1時間で500円ちょっと後は1時間ごとに350円。下手したら死ぬ可能性あるのに安い。スーパーやりがい摂取団体だよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 08:04:18 

    消防団って2ちゃんでも5ちゃんでも、
    荒れるスレで有名な話題でさ。
    地元の古くから居る家で独占。
    新規で入居した新興住宅住民には募集案内すら見せないってとこ多いよ。
    うちの地域もそう。
    それで大変だのなんだのってすごいお手当を自治会からもらってるって。
    田舎に住むといろいろあるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。