ガールズちゃんねる

挙式、食事会のみのご祝儀について

147コメント2023/10/10(火) 10:11

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 10:45:26 

    友人の結婚式に招待されました。
    挙式→場所を移動してお昼の食事会ということで、披露宴なしの場合のご祝儀の金額に悩んでます。
    親族、数人の友人のみという小規模みたいです。

    披露宴ありの通常の結婚式でしたら、三万が相場かと思いますが、皆さんでしたらいくら包みますか??

    +13

    -22

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:03 

    3万でいいと思う

    +172

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:13 

    分からないから3万円かな?

    +78

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:31 

    >>1
    3万円包みました。
    気持ちです。

    +87

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:32 

    それでも3万円包むかなぁ

    +80

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:44 

    >>1
    別に3万包んでも問題ないけど、1万が相場らしい

    +3

    -25

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:46 

    会費とか決まってないなら3万円包むかな
    自分の結婚式に来てもらったならそれと同額

    +90

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:47 

    1万+お祝いの品(5000円程度)

    +5

    -19

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:51 

    3万かな
    何かと思ってしまう心境は分からんでもないけど、今後のことも考えて何も考えずに3万

    +66

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:06 

    >>1
    友達と合わす。
    でも、三万かな!

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:16 

    引き出物なしって事かな?
    1万で良いじゃない?

    +14

    -16

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:17 

    挙式、食事会のみのご祝儀について

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:26 

    よかった!まともな人のコメント多い

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:32 

    挙式、食事会のみのご祝儀について

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:46 

    >>1
    普通に3万包むわ。

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:26 

    3万が妥当。
    後で色々思われないように。

    あと、自分が先だったら貰った額に合わせる。
    自分があとなら、後でモヤモヤしないように。

    +57

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:28 

    >>1
    食事付くなら30000円でいいでしよ
    小規模な披露宴ってだけだよ

    +90

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:45 

    挙式、食事会のみのご祝儀について

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:49 

    友人数人と相談

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 10:49:03 

    3万かなあ?
    そこまでするなら会費制にしてくれたら悩まないのにね

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 10:49:27 

    開く側が普通会費として請求しそうなのにね
    まぁそれがないってことは3万くださいってことだろうから包むかな
    引き出物なしならびっくりするけどね
    何も言わない笑

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 10:49:34 

    >>1
    こう言うお金掛けてない結婚式、主催者が会費は幾らですって言ってほしいよね

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 10:50:18 

    一万円って意見あるけど、一万円って欠席するときの金額じゃない?

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 10:50:42 

    祝儀って披露宴より、食事がついているから渡すものと解釈している。

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 10:50:53 

    >>1
    コロナ中で挙式のみでしたが3万円包みました。
    大事な友人だったので。向こうも貰いすぎと思ったらそれなりにお返ししてくれますよ。
    因みに挙式も何もしてない友人へも3万円包みました。

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 10:52:01 

    >>1
    それは披露宴というのでは?

    余興あり、お色直しありだけが披露宴じゃない。

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 10:52:17 

    >>23
    普通の挙式披露宴なら欠席でも3万かなー。うちの地元の場合。お返しはもちろん多めに送る。

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:21 

    >>1
    もらえるものを計算してお祝儀の額を算出するなんて考えたこともないから、普通に3万一択。
    親友とかなら5万で良いと思うし、あれってもらえるものによって変えるものじゃなくて、気持ちだよね?

    +13

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:47 

    >>23
    挙式のみ1万は相場らしいけど、その後の食事会って=披露宴相当なんじゃないかと今更ながら思った
    挙式のみしか参加しないのかと早とちりしたわ

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:51 

    披露宴なしなら会費制にしてほしいわ。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:18 

    >>23
    もしくは挙式のみ出席ご1万
    食事会が会費なら1万プラス会費でわかりやすいんだが

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:29 

    3万円。式があってちゃんとした食事会なら、余興のない披露宴とそんな変わらないような。引出物もありそう。

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 10:55:08 

    >>8
    せめて品はお相手に何が欲しいかリクエスト聞いてあげてね
    結婚したことある人は分かると思うけど、リクエストしてないあの時期の大量のプレゼントって本当に困るから

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 10:55:32 

    ご祝儀は気持ちでしょ?
    披露宴ないから減らすとかしたら非常識と思われるよ
    3万にしときな

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 10:55:40 

    友人との関係性による
    仲良い子だったら相場で出したいし、友人でも人数集めに使われたようなそんな深くない関係なら披露宴じゃないなら1万とかにしちゃうかも

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 10:55:58 

    たったの数万でその後に影響するの考えると普通に3万出した方がいいよ!
    あとがるのご祝儀観は独特だからあんま聞かず友達に聞いた方がいいと思うww

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 10:56:06 

    >>6
    それは、参加しない場合の相場ね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 10:56:36 

    式なら披露宴どうこう関係なく友達なら3万、欠席なら1万だと思ってた

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 10:56:43 

    >>11
    引き出物の対価として渡す人なんていないから
    引き出物の有無関係なくない?
    お祝いの気持ちだよね、お祝儀って。

    引き出物あるから◯円、ないなら◯円なんて考えたこともなかった

    +9

    -5

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 10:56:46 

    ググったら、挙式のみなら相場は1万円だった。
    食事会もあるならどうなんだろうね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 10:56:58 

    >>1
    フルコースと引き出物がでるとか、自分の式に来てくれたなら3万円出すけど、式出てないとか簡易な食事とかならモヤモヤするな。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 10:57:16 

    >>36
    ネットでググる方が早いし確実だよね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 10:57:23 

    >>1
    披露宴というより食事+引き出物で3万ってイメージかも。
    私なら食事もつくんだし3万包むよ!

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 10:57:44 

    友達数名と連名で3万って人なら聞いたことある

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 10:58:03 

    食事会と言ってもそれなりのコース料理が出てくると思うし、何かしらのお土産的引き出物もあるかもしれないから三万円が妥当だと思うわ

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 10:58:30 

    披露宴のみの食事会だけでも3万円も払うんだ。新郎新婦も式の簡素化を意図してるんだろうからもう少し少なくても良い気もするけどなあ。

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 10:58:52 

    >>16
    自分の時は呼んでおいて、こちらの結婚の時にお祝いなにもない人とかもいるもんね。もやっとするよね

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 10:59:00 

    >>35
    結婚式に人数合わせとかあるの?w
    誰に見栄を張ってるんだ、それ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 10:59:51 

    >>46
    ご祝儀って食事代や引き出物代じゃないよ

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 11:00:03 

    3万でいいと思うよ。
    常識がある人なら内祝いって形で後でプレゼントとか送ってもらえると思うから。

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 11:00:49 

    >>44
    学生結婚だとあるって聞いたことある!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:07 

    >>1
    立食じゃなくて普通に食事があるなら3万円
    食事だけで1万5千円はかかってるはず
    ちょっとしたお土産もあるのなら3万円以下だと失礼だと思う

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:14 

    そのタイプのに出席して、通常のご祝儀金額にした

    周りの出席者はけっこう不満を言ってたよ
    移動が車の距離で面倒、食事がいまいちなので普通の披露宴のが良かったなど

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:17 

    >>35
    また変なの出てきた!結婚式って仲良しの友達しか呼ばないし仲良しの友達にしか招待されないことがほとんどじゃない?

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:45 

    主が先に結婚しててお祝いもらってるなら同額が基本でしょ
    後は地域性もあるし周りと足並み揃えるのが大事では?
    披露宴なしなら検索したら1万と出るけど、自分が先に3万お祝いで貰ってるなら微妙だよね
    そのぐらいの差額なら無難に大目にしてもいいかな

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:46 

    >>33
    聞いてないなんてどこにも書いてないのにワロタ

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 11:02:04 

    >>44
    ないわ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 11:02:07 

    >>1
    3万

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 11:03:12 

    三万でいいと思う
    それ以外にすると後々後悔したりするかも

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 11:03:17 

    >>56
    聞いてるとも書いてなくてワロタ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 11:03:50 

    私は独身主義やから貰ってないけど
    三万包むわ。
    もし、悩んで一万を持っていき
    他の人がもし3万渡していたら
    たかだか二万で優劣ついたら恥ずかしいから。

    一万+プレゼント🎁にしても
    もらう側からしたら 結局は1万の印象になる。

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 11:03:53 

    >>22
    ファミレスじゃあるまいし会場借りたり、そこに飾る花等、かかっていないように見えてそれなりにお金はかかっているはず
    普通に3万出します

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 11:04:42 

    >>49それはあなたの個人的な考えでは?ご祝儀とは披露宴に対して贈るものという考え方もネット見るとあるよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 11:04:58 

    >>53
    人の結婚式に文句言う周りのお友達、人格終わってるね

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 11:06:12 

    なんかホストがせこい感じがするね
    かなり安く済ませられるからね
    普通なら会費制になるよ

    ちなみに挙式だけ呼ぶなら普通会費なしだからね

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 11:06:27 

    食事会って少人数で堅苦しい主賓挨拶や華やかな余興もない披露宴のことを食事会って呼んでるだけで、食事や引き出物のランクを落とされるってわけではないと思うから3万でいいと思う。
    むしろ少人数で招待客へのもてなしを手厚くするのが最近の主流なんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 11:06:34 

    私ならガルで聞いてないで周りの友達に聞いて合わせる。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 11:07:06 

    >>64
    でもその気持ちは分かったよ
    食事内容が4千円くらいで、終了後もお腹すいて別のお店に食べに行ったし
    引き出物もなかった

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 11:08:11 

    20代なら2万にするかもなー(5000円2枚入れて)
    30超えてたら三万仕方なく包むかな

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 11:08:12 

    >>53
    こう言う簡素化した式する人は主催者が会費決めるべきだよね
    3万狙いの人もいるんだろうけど

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 11:10:00 

    >>26
    そうだよね。レストランウェディングみたいなやつかなと私も思ったけど。私はフレンチでやったけど食事代はけっこう高かった。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 11:10:01 

    >>46
    食事会と披露宴の違いって何?
    スピーチあるかどうか?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 11:10:20 

    >>39
    ちゃんとした挙式、披露宴、引き出物を前提に3万だと思う
    挙式、食事会の場合は事前に会費制にして金額提示すべき

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 11:10:31 

    食事あるなら披露宴みたいなもんじゃん

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 11:10:51 

    >>53
    独身の人からしたら
    お金がイタイのは事実。

    三万は大金だからなあ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 11:12:10 

    >>61
    たかが二万って、、、
    高すぎるだろ
    参列したことないけど
    友達でも三万でも出したくない。
    交通費やら服やらでお金かかるし

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 11:12:37 

    披露宴と言うので新幹線使って行って、3万渡してドリンク1杯の時がありました。300人くらい来てましたね。式を挙げた本人達とは話すこともなく適当に帰りました。
    あれに参加してから食事なしの時は一万にしようと決めました。食事ありなら規模問わず3万にします。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 11:13:25 

    3万かな
    食事会だけにしてる場合はかなり良い食事で自分たちを着飾るよりおもてなしに比重を置いてるからだと思うよ

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 11:13:36 

    >>1
    式があり食事があるなら3万円かな。
    式だけ参加するとかなら1万円にするけど、中々無いよね。笑

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 11:15:30 

    >>8
    これかな
    ちょうど良い気がする

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 11:17:34 

    >>67
    ガルで結婚式の相談なんて絶対しない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 11:18:39 

    >>8
    結婚式当日に物渡すの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 11:19:55 

    >>75
    お祝い事にお金がイタイとかだから独身なんじゃない?

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 11:19:58 

    自分の結婚式に来てもらいたい、来てもらったら3万

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 11:21:54 

    >>72
    司会者が居るか居ないかかな?
    プロに頼むと数万かかるし

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 11:22:03 

    >>1
    食事会が実質披露宴だから三万包む
    迷ったときは相場通りにするのが無難だと思う

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 11:27:17 

    立食の結婚パーティーでも会費1万だったりするから、主が行く感じのなら3万にする。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 11:27:33 

    >>71
    レストランウェディングなら嬉しい
    会場は狭めだったりするけど、おしゃれだし、食事はおいしいし

    でもウェディング対応のレストランじゃなく、普通の食事処での食事会だったときは、ラフな服装の一般客と入り乱れてたし、ガヤガヤして声を張り上げないと話しても聞こえないし、ただ食べて終わった感じだった

    主のはどっちの感じなんだろうね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 11:30:14 

    >>77
    そんなことあるんだ!?
    出席した300人はポカンとなっただろうね

    300✕3万だったらご祝儀だけで900万入ったね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 11:31:35 

    >>11
    引き出物なしって前提で考えるの怖いから3万円にしとく。披露宴で出る引き出物より豪華なの用意してたら目も当てられないよ。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 11:33:08 

    >>70
    横ですが…
    確かに、会費で決められているなら良いですよね
    この場合は、不親切だなと思う

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 11:33:24 

    私なら3万円かなぁ
    5万じゃ披露宴してないから高い気がするし、1万だと少ない気がするから。
    間をとって3万にする。自分の中では無難かなと。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 11:39:36 

    >>92
    友達の披露宴で5万も出してるの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 11:42:46 

    >>1
    お昼の食事会
    親族、数人の友人のみ


    これなら披露宴と比べてだいぶ経費は掛からないね
    料理8000-10000円+引き出物があったとして5000円

    2万円でいい気もする
    大事なお友達なら3万円で

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 11:47:01 

    >>89
    かなり不思議な会でみんな呆気にとられるだけでした
    しかもそこそこのホテルですよ
    披露宴じゃなくて二次会のつもりだったのかもです

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 11:48:41 

    >>95
    ただ二次会にしてはお色直し2回やりましたからやっぱり披露宴だったのかも 知り合いなのか芸能人も来ていたけどドリンク1杯でしたw

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 11:49:08 

    >>1
    披露宴ではなくても食事がつくなら30,000万かな

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 11:50:00 

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    三万という方が多いですね。

    質問がありましたので、、
    私のほうは挙式はしてないのでご祝儀等は頂いていません。
    あと食事会の食事は和食の店なので、会食みたいな感じかと思います。

    ネットで調べても、挙式のみの場合のご祝儀の相場は書かれていたのですが、➕食事会というのはあまりなかったので参考になりました。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 11:50:36 

    >>11
    今の段階で引き出物無しも判断できなくない?
    食事会の終わりに引き出物あるかもしれないし

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 11:51:46 

    >>96
    ゲストにはドリンク一杯でお色直し2回か…
    花嫁と話もできないで帰るって悲しかったですね

    引き出物だったり、後のフォローはあったのかな?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 11:52:58 

    小規模のカレーバイキングの立食で
    引き出物が、ご当地カレーのレトルトだった時は
    3万包んだので、😱となりましたが
    やっぱり何年経っても
    引き出物のレトルトカレー三個セットはびっくりしたから
    何年経っても忘れられないから(笑)引き出物も重要だなと思った(笑)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 11:54:36 

    >>98
    >私のほうは挙式はしてないのでご祝儀等は頂いていません

    なら3万は多いと思う
    1万円札1枚、5千円札2枚で、2万円でよいのでは?

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 11:55:51 

    >>77
    なぜ貴女が出席者で呼ばれたの?花嫁花婿とも言葉も交わしてないなんて、日頃から親しくもないんじゃない?ドリンク一杯なんて、脚を運んだ方々への感謝も感じられないね💦信じられない💧

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 11:55:51 

    >>1
    食事会も招待されているなら3万円を包むなぁ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 11:58:21 

    >>82
    田舎ならみんな車移動だろう

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 11:58:25 

    >>100
    フォロー何もなかったですw
    その結婚式の後に疎遠になった人もいるみたいです
    結婚式って大事だなぁと思いました

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:15 

    >>103
    一応友達だと思うので、お祝いにかけつけたのだしまぁいっか、とは思ってます
    かなり儲かったんだろうなと思って笑いましたw

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:53 

    >>1
    お昼の食事会ってレストランウエディングってことなんじゃないの?
    三万が妥当だと思う。身内の式に呼ばれるくらい親しいなら、私はプレゼントも渡したいわ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 12:18:24 

    >>1
    なんで値段変える?
    15年前でも食事と引き出物で2万3千円ぐらいかかってたよ。私も周りの友人もそんな感じだったみたい。
    フレンチなんだしそりゃそうだ。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 12:20:36 

    >>109
    和食屋さんだって。
    少人数だし、本当に歓談しながら会食みたいだね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:39 

    >>1
    それって普通に「レストランウエディング」じゃないの?
    挙式だけ教会か神社でやって、食事は場所を移動して新郎新婦、親族、友人出席って、まさか牛丼屋やファミレスで昼食じゃないだろうし、実質は小規模な披露宴だと思う。
    会費制でないなら3万円以外の選択肢ないと思う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:19 

    >>44
    それなら一人一万円のほうがマシに感じる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 12:39:18 

    >>102
    よくこれを言う人がいるけど、結婚式に出席するのに、自分の披露宴に出たかどうかで御祝儀の金額を判断する必要あるかなあ?
    披露宴を挙げた別の友達は3万円つつんで、主さんは2万円?
    その方が変じゃない?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:27 

    >>44
    披露宴なしのお祝いじゃなくて??

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 12:44:21 

    >>46
    私は都内のホテル御三家で少人数婚やったけど、少人数だからこそ食事を楽しんで欲しくて高いコースにしたわ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 12:52:47 

    >>115
    ホテル御三家の食事会って分かってれば、ゲストもそれなりの御祝儀出すのに異論はないと思う

    主の友達の和食屋がどんなとこか次第だよね
    チェーン店の和食屋かもしれないし
    高級懐石かもしれないし

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 12:54:01 

    >>98
    挙式+食事会なら3万
    食事会だけなら2万

    親しい友達が挙式なしでもお祝いしてる、知るのが遅くなったら出産の時に出産祝いを少し多めに渡すようにしてる。

    主さんのケースだと
    私なら欠席にしてギフトだけ贈る。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 12:54:29 

    会ったこともない社長の息子の結婚式に
    出席もしないのに
    社員全員祝儀包まないといけなくて
    社長に6万は包んであげろって言われて
    変な社長だから冗談じゃなくてガチだと思って
    皆で話し合って役職ある人や部署のリーダー的存在の人だけ6万包んで
    あとは3万円包みました。

    そしたら
    翌日休みなのに社員全員朝から呼び出されて

    6万は包めっていって何で六万なんだよ
    ふざけるな!10万包むのが礼儀だろ💢
    あと3万とかふざけた金額のやつらやり直してもってこい
    恥をかかすな💢💢💢と言われました

    大金持ちで
    その息子の誕生日も
    誰もが知ってる大御所の芸能人ばっかりきてて
    引き出物もエルメスやCHANELとかだったらしい

    いや、私達社員、誰一人呼ばれてもないのに
    何故ここまで包まないとダメなの??と怒りしかない。
    今年の話。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 13:10:48 

    >>118
    ブラックすぎる…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 13:15:28 

    >>98
    挙式だけなら普通は会費もらわないと思う
    受付とかもないのでは
    普通にお祝いとして一万とか事前におくるかんじ

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 13:17:40 

    >>97
    それはあげすぎ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 13:30:38 

    >>1
    食事出されるんだから3万円。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 13:32:40 

    >>94
    それで後々他の友達といくらだったー?みたいな話にならないとも限らない。食事会だから軽く見られたと思われたら面倒だから3万円で良いよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 13:41:20 

    >>1
    食事と引出物もあると思うから3万。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 13:43:51 

    会費制じゃないなら3万でしょ
    たまに2万にする人もいるから高いと思うならそうしたら?
    というか昔は2万だったんだよね?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 13:50:04 

    式だけなら1万、食事までなら3万

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 13:57:34 

    >>1
    友人が挙式後に食事会を…って言ってて披露宴とどう違うのかな?って思ってたけど、
    ・会場がシンプル(煌びやかな装飾や装花がない)
    ・演出や音響がない(皆んなで会話を楽しむ)
    ってだけで食事は立派だし引き出物もあるし、3万包んでいかないと恥かくところだったよ。
    変に余興やスピーチ、キャンドルサービスとかないから新郎新婦やご親族と楽しく話せて凄く良い時間を過ごせたよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 13:59:45 

    >>125
    10年前は2万円は別れるから駄目、でも3万円は無理って事で2万5千円で友達と合わせていた。今思えば中途半端だよねw
    25歳辺りからは3万円、親戚なら5万円にしている。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 14:40:55 

    >>75
    それは披露宴でも食事会でも同じでは?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:03 

    >>1
    少人数だから食事会って形なだけで普通に披露宴だよ。ご飯食べないならわかるけどご飯食べるんだから相場の3万

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 14:42:38 

    >>98
    食事会なら内容はどうあれ3万出す
    自分が貰っていなくてモヤモヤするなら欠席すれば

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 14:45:01 

    >>72
    食事会も司会がいたりスピーチあったりするよ。
    ただ披露宴程大規模でやらずにもう少しアットホームを望む人がその形をとってるだけ。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:55 

    少人数だからアットホームにレストランで食事会って形をとってるだけでケーキカットもするしコース料理だし挨拶もあるし引出物だってちゃんとありますよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 14:58:59 

    >>65
    今時は挙式後に近くの系列レストラン移動して食事会ってプランは珍しくないしそこまで安くないよ
    家族婚で披露宴だと規模的にスカスカになるからレストラン会食にしたんじゃないかな?
    場所が違うだけで披露宴ですよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 15:08:00 

    >>1
    食事が用意されていて会費制と言われてないなら3万にするよ
    それがもったいないと思う相手なら欠席したらいいと思うよ
    どうしても気になるなら、ビュッフェスタイルか着席のコース料理か聞いてみたら?服装のこともあるし
    ビュッフェ→2万、コース→3万でいいと思うけど、大事な友達なら3万包むかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 15:12:38 

    >>65
    挙式のみなら会費はなしだろうけどお祝いとして渡さないの?
    結婚式しなかった友達にもお祝いとして1万は送ったけどな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 15:17:30 

    >>102
    この状況なら出席するなら3万でしょ
    嫌なら欠席
    貰ってないからお祝いも払わない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 16:11:33 

    >>105
    車移動でも、当日渡すのは迷惑だよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/09(月) 16:15:11 

    >>72
    余興があるかどうかとか?
    司会やスピーチはあるかもしれないけど、普通の和食レストランで歌とかコント(?)とかはキツいよね…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 16:17:44 

    >>125
    昔は2万円って、親の時代(30年くらい前)だよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:18 

    >>139
    食事会は披露宴と同じだと思って出席したけど、食事しただけだったパターンあったよ
    司会も余興もなく、食事中にスライドが流れてただけ

    食事はおいしいものを期待してたけど、修学旅行で出るような内容だった

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 16:43:54 

    >>22
    レストランや料亭での食事会だと、必ずしも結婚式場より安上がりとは限らないと思う。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 17:24:41 

    >>136
    お祝いは挙式のみ、または結婚式しない人にも渡すよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 19:46:35 

    >>98
    和食のお店のランクにもよるけど、
    コースならいいお値段するところも多いし、
    食事に1万オーバーが予想されるお店なら3万包んだほうがベターだと思う。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 20:31:01 

    主です、皆さんありがとうございます

    皆さんの意見参考にして、三万包みます。
    色んな意見が聞けて勉強になりました。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/10(火) 03:45:44 

    最低3万かなぁ
    親友とかお世話になってる度合いとかで
    金額は左右するけどね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/10(火) 10:11:54 

    >>2
    そうそう
    無難が一番
    それか自分が貰った分だね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード