ガールズちゃんねる

免許証を返納させたい!

121コメント2023/10/09(月) 14:13

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 14:18:28 

    お知恵を貸してください。
    来年83歳になる義父の免許証を返納させたいです。
    都市部に住んでいるので免許がなくても困りません。
    本人はまだ現役のつもりなので、どのように説得すれば良いでしょうか?

    +71

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:28 

    免許証を返納させたい!

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:46 

    免許証返納しても運転しようと思えば出来るから
    鍵を隠すしかない

    +68

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:52 

    孫に「免許返納するジジイってカッコいいよね」と言わせる

    +95

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:58 

    免許証を返納させたい!

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:58 

    免許証を返納させたい!

    +1

    -10

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:20 

    鍵と車も処分しないと無免許でも乗っちゃうよ

    +91

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:22 

    誰々さんちも返納したらしいよ、やっぱり事故とか多いし怖いからねー
    ってそれが当たり前でみんなしてるかのように伝える

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:23 

    難しいよね。私もこのトピ見て勉強します

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:35 

    車を売りにだす

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:39 

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:40 

    >>4
    良い案だけど、せめてジイジと呼んであげてw

    +98

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:56 

    >>1
    『代わりに運転するよ』とかの代替え案を出さないと返さないんじゃない?

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:56 

    反射神経のテストして不合格なら返納させる
    (どんな結果でもこちらの裁量で不合格にする)

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:57 

    免許証は更新しなければ自然と消滅する
    それより車と車のキーを渡さない方法を考えた方がいいのでは、と思った

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 14:21:04 

    >>3
    え、無免許運転とかバレたら前科者になるよ
    その辺の善悪もつかないレベルは高齢者とか関係なくさすがにやばい

    +3

    -14

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 14:21:21 

    >>1
    次の免許更新はいつなの?
    検査に引っ掛かれば返納を勧められるよ。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 14:21:45 

    友達の家のおじいちゃんは、家族が免許証隠しておじいちゃんの車の部品外して物理的に運転できなくしたら諦めたらしいよ

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:00 

    >>1
    ほかの家族はなんて言ってるの?
    みんな同じ考えじゃないと難しいよ

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:08 

    旦那に言わせれば?嫁に言われても聞かなさそう

    ウチは(実父)の時は車のキーを取り上げた

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:14 

    戸建?マンション?
    戸建住みなら、マンションが楽だよ〜と言って、引っ越しついでに車を処分させる。
    免許があっても車が無きゃ乗れない。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:36 

    都市部だから困らないというのも違うと思うけど…あくまで主の年齢から見た困らないだよね。
    サポートしてあげなきゃ相手ものってこない

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:43 

    もう年齢制限してほしい
    エッチは22歳まで
    お酒は44歳まで
    車は77歳まで

    +1

    -17

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:13 

    >>17
    その検査が緩いのしらないの?

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:14 

    杉良太郎も返納したよ。と言う

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:24 

    本人が本当に納得して返納しないことには意味ないし
    返納したとしてもそれ自体忘れちゃって車乗ってしまう可能性すらある
    車を廃棄する
    家族の車の鍵を手の届かないところに保管する
    返納することに納得させるには運転出来ないほど身体能力が衰えてるのを明確にわからせるしか無いと思う
    今そういう制度なあるんじゃないか?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:25 

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 14:24:26 

    >>16
    >無免許運転とかバレたら前科者になるよ


    そんなの知ってるよ
    返納したって家に車あるなら運転しようと思えば出来るんだから、
    運転自体出来ない方法も考えた方が良いってこと。

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 14:24:39 

    >>3
    お金ある高齢者なら車買っちゃいそう
    自分が車買うとき明らかに80は超えているお爺さんが車買っててびっくりしたわ

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:33 

    うちも83歳、、、
    返納して欲しいのだけど、免許更新時の能力テスト?みたいなので同世代で1位だったとかで、余計に自信を付けてしまった、、、

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:34 

    前にテレビで見たのは若年性認知症の弟さんに免許返納してもらう為にお姉さんから警察に相談して警察官の人が家に来て説得してた。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:34 

    本人が危ない目に遭うなど
    自覚しないと難しいだろうなと思う。
    他の人に迷惑かけてからでは遅いんだけどね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 14:26:10 

    >>2
    「返納せーーいっ!」

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 14:26:24 


    うちの場合はまず車がなくても生活出来るって事を知って貰う為に一緒に電車乗ったりバスに乗ったりタクシー使ったりと一緒に行動して教えた
    本人も学びがあるみたいで
    へー今はこうなってるのか?って出掛けるのが楽しくなったみたい
    いままで使った事ないからそりゃ今さら嫌だよね
    ここまで来るのに1年くらいかかったけどすんなり免許返納してくれたよ
    家族の協力は不可欠だと思う

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:12 

    うちの父も大変だった
    結局、大きな病気やって思うところがあったのか、自分で返納して車も処分した
    その後、しばらくして入院したから、動けるうちに自分の意思でやってくれて良かったよ、70代だった
    家族は勿論、主治医からも何度も話してもらったけど元気なうちはダメだった
    高齢者の免許試験?には通っちゃってたから、警察もなんも言えんかったし
    あの試験、もっと厳しくていいと思う

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:51 

    >>30
    老いぼれの中での1番って、なんか意味あるんすか笑
    って煽る

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:56 

    >>3
    スペアキーがある

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 14:28:00 

    孫が私が車出すよって言うしかないな
    孫には悪いが

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 14:28:47 

    >>4
    孫に言われると大概の高齢者はイチコロだからねw

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:28 

    >>1
    次の免許更新いつかな?
    もう受からないよねきっと
    お年寄りって家族より他人に言われたらすんなり辞めるかも

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:47 

    >>1
    子供と一緒でダメ駄目と禁止されるほど抵抗したくなるもんだからねー
    同じような高齢者に「え!お宅まだ返納してないの?!」とかって、いかに非常識な事なのか言ってやるしかない。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:55 

    >>37
    だから隠せと

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:58 

    >>4
    ジジイ呼ばわりwww

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 14:31:34 

    高齢者の危険運転の動画見せる。みんな自分はまだ大丈夫って言ってた高齢者たちだよって(ほんとに言ったかどうかは置いといて)

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:14 

    返納させる本人のメリットは?
    事故の加害者にならないように····なんて事は百も承知でしょうからもっとメリットになる事を言わないと

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:26 

    免許返納って難しい問題だよね
    うちの母は病気を切掛に車を手放したけど、それまで車で自由に出掛けてた活発な人だったのに、家に引きこもって鬱状態になった後に認知症を発症したから、いきなり100→0は危険だと思う

    今すぐ免許返上しろじゃなくて、公共交通機関を使った買い物に誘い出すとか、タクシーで病院へ行くのに付き添うとか、車が無くても変わらずに生活できるって実感してもらうのが先じゃないかな?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 14:33:16 

    私の85歳の祖父は私達子供には甘々だから
    事故起こしてほしくないし長生きしてほしいな〜って言ったらその1週間後に返納してくれた
    たまに私や弟、従兄弟たちと運転交代しながらドライブしてる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 14:33:22 

    何年か前の、交通事故の話をする。
    家族に止められて鍵を隠されていたのに、探して見つけて運転したら、女子高校生を跳ねて死なせてしまった事故あったよね。 身内もそんなことになったらキツイ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 14:33:42 

    >>1
    年取ったら大して出かけないんだから、交通機関使った方が節約になるよね
    保険料や車検、税金の話して、買い物は宅配のやり方説明する

    タクシーとかも安くなるし、メリット多いから若いうちに早めに返納して欲しいって言う

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 14:34:31 

    歩く方が長生きするよ
    長生きして欲しいから歩こうね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:31 

    >>3
    スマホで解錠する金庫を買ってその中に入れるとかは?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:48 

    >>1
    うちの義祖父もあの手この手使ってやめさせようとしたけどダメで、最終的にかかりつけ医に頼んで運転はやめるように促して貰ったよ。

    テレビで高齢者の事故が~ → 自分は元気だから大丈夫
    知り合いの◯◯さんが事故を… → あの人は多分認知症だろう
    孫がアドバイス → 笑って誤魔化す
    家族で説得 → キレて退席
    自損事故起こした → 家族には黙って隠蔽
    私の車にぶつかりそうに → ちゃんとわかってたのにそっちがクラクション鳴らして大袈裟にした

    どんな話をしても、自分は健康だしスピードも出さず安全運転してるから何の問題もないの一点張りだったよ。週末に買い物にも連れて言ってたし家族が通院の送迎もしてたけど、それでも運転はしたかったみたい。自分は元気で運転ができるというプライドがあったんだと思う。

    一筋縄ではいかないと思うけど頑張って!

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 14:38:56 

    >>2
    さや香ってもっと売れるというか、関東のテレビもガンガン出ると思ってたけど
    やっぱ仲悪いんか

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 14:39:13 

    うちの父親は去年の免許の更新のタイミングで返納させた。
    71歳だったけど視力も体力も落ちて危ないから、自分も納得してたよ。
    返納して身分証として運転経歴証明書を貰って諦めついたと思う。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 14:41:25 

    田舎で必要だからという理由じゃない都市部だと、本人のプライドの問題でしかないよね。しかも年齢のせいで余計意固地になってるし

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 14:41:51 

    >>7
    返納よりこっちの方を先にやった方が効果ありそう。
    ないからと言ってレンタカー借りてまでは乗らなそうだし。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 14:42:26 

    >>1
    ハンドル取れば?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 14:42:39 

    近所の人が、お父さんの前ではお若いですね~とかって持ち上げてくれるんだろうけど、あそこの家は老人が運転してる、いつ事故を起こすかって陰口を叩かれてるんですよ
    と言ってみる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 14:45:29 

    他人事じゃないわ。遠方の実家に先日帰った時、
    70代の父の助手席に乗ったら、普通の道は何も思わなかったけど
    立体駐車場に入ったら無っ茶苦茶ノロノロ運転でびっくり。
    聞けば暗いと見えにくいって。
    帰宅後すぐ母にも言って返納促したけど両親共に今じゃないって感じ。
    同居の兄の子(高校生)を駅まで朝晩送迎してるらしくて
    いつまでも高齢の親を子育て要員にしてる兄夫婦にも腹立つし
    両親もまだ大丈夫って感じで分かってもらえない。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 14:45:50 

    旦那さんは何て言ってるの?
    そこは息子に悪者になってでも鍵とりあげるなりしてもらった方がいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 14:46:53 

    高齢者って自分は高齢者だという自覚が薄いなって感じる。高齢者マークの人、初心者マークよりも危ない。

    主さん、家族と協力して説得頑張って欲しい。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 14:48:50 

    >>34
    確かにずっと車生活の人に今の公共交通機関は難しいかもね。下手したらICカードタッチの改札口や切符の買い方からわからないかもしれないもんね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 14:49:02 

    >>1友達の親、若くして友達産んだからまだバリバリ正社員として働いてて若いんだけど、私の両親は高齢で全然親の歳違うんだけど、この話題になると60過ぎたら免許返納するべきだと力説してくる。
    多分友達の中では60がめちゃくちゃおじいちゃんおばあちゃんだと思ってるのかも。
    うちはとっくに60超えてるから反応に困る…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 14:49:19 

    田舎には80代のドライバーは山のようにいる

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 14:52:15 

    >>63
    今や子どもの習い事のマイクロバスの送迎や幼稚園バスの運転手さん、タクシードライバーは高齢者ばかりだよね。ゆうに65歳を超えてる。定年退職後のパート。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 14:53:12 

    >>45
    ウィンウィンがないと納得しないの分かる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 14:58:45 

    >>3
    え?本人ボケてってこと???さすがに無免許になったら運転出来ないって分かるような…。勝手に返納出来ないから納得させて返すのに?

    +1

    -8

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 14:59:27 

    免許返納しても車があると乗っちゃう可能性もあるから、免許返納+車も処分した方が良いですよ!
    (車はご家族も乗るから処分出来ない場合もありますが…)

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 14:59:40 

    うちの72の義母も80になるまで運転するって言ってる
    今の段階でもヘタクソなのに80まで運転したいとかマジかよ
    旦那の母親だから何も言わないし、なんかあっても私の知ったこっちゃないけど、本音はさっさと止めろと言いたい
    私の母親は免許はまだ持ってるけど運転はもうしないって言ってる(母は車は未所有、義母は所有)

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 15:00:31 

    >>28
    横。無免許って分かってても運転するやつがいるの??マジでー???そんな危ない高齢者がいるってこと?全家族の鍵隠すの大変。

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 15:00:59 

    >>3
    そうそう!
    ボケてる場合や無免でも貼れなきゃ良い的な人だと、免許返納しても乗っちゃうから、鍵を置いておかないか、義父しか乗らないなら車処分も考えた方が良いです!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 15:02:28 

    >>1
    高齢者の事故のニュースみせる。
    若いつもりでも咄嗟の対応が鈍ってきてるから何かあってからでは遅いし、残された周りのものに迷惑かけることになる。って話するしか無いんじゃ無い?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 15:02:42 

    >>70
    もし年齢的にもボケてきた場合無免か無免じゃないか関係なくなっちゃうパターンもあるかも。。
    あと異様な車好きでプライド高い人とか「まだ乗れる」って意地になって乗っちゃう人も居たり。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 15:03:33 

    >>70
    前に、返納したのに運転して事故ったか何だったかのニュースをやってたよ。
    だからそういう人も居るんだと思う。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 15:04:25 

    >>1
    うちもだよ。
    88歳でヴェルファイヤ転がしているよ。
    田舎で坂の上に住んでいるから、車がないと実質、生活できない。
    私が代わりに運転出来ればいいけど、ビンボーなので、毎日、早朝から夜まで、工場で過酷な肉体労働して日銭を稼いでいるからそれも出来ない。

    にっちもさっちもいかないよ。

    国が運転は80歳まで!それ以降は法律違反で取り締まる!と決めてくれない限り解決案はないと思う。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 15:05:51 

    >>29
    勝手に車買って徒歩圏内の駐車場契約してそこに置いてたりする

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 15:07:59 

    >>74
    そんな事故あった?さすがにボケ老人でしょ。さすがに免許返納したら乗れないって分かると思うんだけど。ボケてたらそもそも乗れないしね。

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 15:10:54 

    田舎に住んでる90手前の祖父。
    家族の誰が言って一切聞かなかったけど、かかりつけ医に運転を止めるよう言われた途端に返納した。
    自分より偉い人に言われると素直に聞くみたい

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 15:11:16 

    >>1
    返納させたいじゃなくて返納するのよ
    人様を傷つける前にね
    うちの父の免許は母が強制的に返納した

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 15:11:18 

    >>30
    うちの父親も80歳過ぎて
    運転技能テストで成績が良くて
    免許センターの人から
    「あなたの結果を教材で使わせてください」と言われた
    でも父親は運転の仕事をして家族を養って来たプライドがあったのか
    周りの誰も何も言わなかったのに
    自らの足で返納しに行ってた
    運転、車に対しての態度を返納するという形で示した
    世間からは老人だったけど
    潔くてかっこ良かった

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 15:12:58 

    >>1
    高齢者の免許更新がかなり厳しくなってるけど、義父は更新試験にパスしてるって事だと思うので、本人は大丈夫と思ってしまってても仕方がないんだよなあ。免許センターが更に厳しくして更新させないようにしてくれたらいいのに。
    何を言っても聞き入れてくれない人って本当に困る。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 15:19:15 

    >>70
    高齢者じゃなくても免許更新してないのに運転するヤバい奴が定期的にニュースになってるじゃないか。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 15:19:41 

    >>2
    チョイスが的確

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 15:21:11 

    ちょうど昨日同じ歳の方に家のガレージに車突っ込まれたよ。
    画像見せてあげたいくらいだわ。
    気をつけてね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 15:31:57 

    >>20
    親戚のお爺さんが車でバックする時に操作ミスで車庫に突っ込んだ。
    自宅でのことだけど。
    家族は自宅で良かったと、車も取り上げて免許も返納させた。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 15:33:35 

    父の免許更新まであと1年3か月もある…
    さすがに次の更新はしないと思うけどそれまでドキドキが続くのかと思うとヒヤヒヤだよ
    高齢者の免許更新期間が3年て長すぎ!せめて1年更新制が妥当でしょと思う

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:27 

    旦那の親、80近いのかもう80なのか分からないけど、3時間はかかる遠方から孫の運動会観に来ようとしてるんだけど本気でやめてほしいし、旦那も何故止めようとしなかったのか意味わからない。それで喧嘩した。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 15:47:25 

    うちは70代半ばで返納した
    運転していて、自分が衰えてるのを実感したからと言ってたな

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 15:48:48 

    >>7
    隣のおじちゃん80過ぎて娘息子が身体抑えつけて鍵車を隠して処分してたよ。

    でもうちの義父母はその話を笑って、自分達は🚗がないと困るんだって。

    ちなみに義父とおじちゃんはあまり歳変わらないよ。事故っても返納しない。

    ボケるか大病しないと無理かもなぁ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 15:53:45 

    >>7
    その通り!
    免許返納したことを忘れた高齢者の事故が増えてる。
    当事者双方とも同じ状況だった時は「地獄だった」と警察の人が言っていた
    私は家から見えないところに駐車場借りて置いた

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 15:57:32 

    >>24
    特に田舎はね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:22 

    単独の物損事故にかこつけて無理やり返納させた
    車は十分修理可能だったけど廃車にし、本人にもしばらく車ないよと伝えた。馴染みのディーラーにも商談進めないよう根回しした。
    物忘れや判断力に衰えを感じてきた時期だったし、事故で不安が確信に変わった。主治医に相談して診療内科にカルテ回してもらった
    要支援だったけど介護認定おりてすぐ警察に連絡した

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:44 

    >>1
    返納しても無免許運転するようになって
    返納の意味がなくなるどころか罪が重くなるだけ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 16:01:38 

    >>24
    うちの母がメガネかけても視力があまり出ないのに、何故か通ってる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 16:02:34 

    >>7
    鍵と車も処分したら今度は家のお金使われて買われるからお金も隠さないと

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 16:05:37 

    >>53
    結局そこにオチつく

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 16:09:26 

    >>24
    そうそう
    通す前提の検査だから厄介

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 16:19:59 

    うちは強制的に車売ったよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 16:22:16 

    >>18
    そこまでされると悲しくなるね。
    自分も決めとこう。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 16:31:56 

    人を轢いて殺したら主さん一族全員が終わる
    ガルでくだらない質問トピを立ててる時点で深刻さを全く理解してないって分かる
    地獄へどうぞ

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 16:36:32 

    >>1
    頑固じじいなんて誰かを轢いてからじゃないと目が覚めないだろうかさ、あなたが車に傷付けて、「え?この傷どうしたんですか?!え?!お義父さん覚えてないんですか?!それはもう返納するべきですよね!!!!」って家族みんなで囲んで「信じられない!!!」って詰めるしかないよねw

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 16:38:02 

    >>13
    そうそう、買い物連れてったり病院に連れてったりしないといけない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 16:43:23 

    事故起こした爺さん婆さんの事件まとめて持ってく
    これ読んでも運転したいのか

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 16:45:51 

    >>15
    嫁の立場から義父に直接説得するのは難しいと思うから、義母、夫、義兄弟とか周りから固めて説得していく。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 16:50:12 

    >>23
    仮に18でエロ解禁したとして4年しかエロできないの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 16:52:36 

    もう政府が何歳までって決めてくれればいいのにね
    これだけ高齢者の事故が増えてるのに
    運転できないと困るとか知らんがな
    轢かれるかもしれない側の事考えろよ

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/08(日) 17:01:59 

    いつでも呼んでくらたら送迎するよとかタクシー代援助するよとか現実的なこと言わないと返納できない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 17:07:55 

    >>17
    先に免許更新の時にセンターに相談してみれば?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 17:11:33 

    高齢の方と接する仕事だけど、なかなか難しいんだろうなって実感するよ
    運転はもうされてはいないみたいなんだけど、免許の更新にこの間行ってきたってお話されてて、
    運転するんですか?→ううん、さすがにもうしてないよ
    それなのに更新したんですか?→そうだね
    返納はしないんですか?→…うーん……→ま、身分証明書にもなりますしねー→…。
    って会話を何人かの方とした事がある。
    もちろんもう少し丁寧にお話してます
    けど、皆様大体こんな感じの返事。

    なんだろうね、プライドとかかなぁ。返納するって、私たちが思うよりもっと覚悟や勇気が要るものなんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 17:27:51 

    >>15
    嫁の立場から義父に直接説得するのは難しいと思うから、義母、夫、義兄弟とか周りから固めて説得していく。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 17:30:07 

    義父に早くお迎えが来るように毎日塩分大量の料理を作る

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/08(日) 17:41:43 

    一晩で脳血管性の認知症になったので
    旦那が車のタイヤをパンクさせた
    それで廃車にした
    それと同時にタバコも止めさせた
    私は灰皿投げられて酷く殴られて痣になって長く消えなかったけど
    第三者を轢き殺したり近隣の家まで焼いて焼死させるよりは数百倍マシだと思って。
    行きつけのディーラーや店にも訳言って売らない様にして貰った
    あとは義親の足代わりになってサポートした
    共働きだったけど辞めて泊まりと途中から同居で介護した
    経済的にも痛かったけど
    義親が他人に被害を与えたら旦那は実子で批判を受ける関係だし
    旦那が退職して介護しても私程のレベルは無理なのとやっぱり私は旦那程は稼げない

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/08(日) 17:44:45 

    >>24
    まじでザル!認知症入って足腰たたない父親通ってたし

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 17:45:36 

    私の祖父の頑固一徹で本当に誰の言うことも聞かないような性格だから80すぎても運転してた。家族、親戚、孫、ひ孫総出で説得しても逆ギレする有り様。
    でも農作業してるときに転んでそのままうまく歩けなくなり仕方なく返納。言い方悪いんだけど、歩けなくなってよかったよねってみんなで言った。あのままだったら誰かひいてしまって命を奪うことになってたかもしれないし

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 17:56:14 

    物忘れとか、何かしら日常に影響が出ているなら、そのことを話して返納を勧められないだろうか。
    83歳だったら何かしらあると思うんだよね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 18:19:44 

    都市部に住んでない場合は返納させられないよね
    足がないから
    うちの近所は高齢者ばっかりでもちろんみんな当たり前に車乗ってる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 19:51:59 

    >>7
    母が認知症が始まったかな?の時に兄がたまたま家に来て、母と話してて"危ないから免許を返納しよう"とそのまま手続きに行ってくれた。その後で車を処分しました。母は次兄の言う事なら素直に聞くので助かった。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 19:52:19 

    >>13
    そうそれ。
    何で免許返納したがらないかと言うと好きな時に気軽に使える足がなくなるから。(他にもプライドとか色々あるんだろうけど)
    本人が納得する代替案が無いと難しいんだよね
    そしてそんな代替案はお金に余裕のあるお宅じゃないと難しい
    だから本当に免許返納は難しいのよ😭

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 22:53:00 

    >>4

    孫がいなかったら?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 09:40:02 

    朝の番組で高齢者講習やってた
    実際に運転して講習受けてたけど
    では講習やりますのでって教官に言われて
    おじいちゃんがいきなり後部座席のドアあけた
    タクシーじゃないんだからって
    教官に言われてたけど
    講習うける本人がこれではね…
    運転はできるけど乗り上げたり
    停止線をオーバーしたりしてた
    運転しないと生活できない地域なのかも
    しれないけど

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 14:13:49 

    次の免許更新いつですか?
    本人自信満々とのことなので次回更新の際にはチャレンジ講習を受けてもらいましょう!
    チャレンジ講習は実車が試験になるので基準点に満たなければ普通に落ちます。
    車校の卒業検定みたいなもんですが、おそらく受かりません。無理です。
    仮に受かっても、合格できる実力があるなら安心ではないでしょうか?
    ただチャレンジ講習落ちても、その後に普通の高齢者講習受けたら免許更新できちゃいます。
    予約はご家族でして、できれば講習にも誰か着いて行って、落ちれば心折れるでしょうからそのままの勢いで返納GO!できればいいですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード