ガールズちゃんねる

母子手帳、免許証…マイナとの一体化が続々 「重点計画」閣議決定

245コメント2023/06/18(日) 09:13

  • 1. 匿名 2023/06/11(日) 15:43:07 

    母子手帳、免許証…マイナとの一体化が続々 「重点計画」閣議決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    母子手帳、免許証…マイナとの一体化が続々 「重点計画」閣議決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は9日、デジタル施策に関する「重点計画」を閣議決定した。プライバシーに配慮した新しいマイナンバーカードを2026年中に導入するほか、今年度中に母子健康手帳とマイナカードの一体化を一部自治体で始める。マイナンバー制度をめぐっては相次ぐトラブルで信頼が揺らいでいるが、重点計画では推進策が目白押しだ。 …


    +3

    -292

  • 2. 匿名 2023/06/11(日) 15:43:48 

    やりたいことは分かったら
    一旦計画を見直そう
    今でさえうまくいかないものを無理に進めようとするのはダメだよ

    +665

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/11(日) 15:43:54 

    整備が先だからな!!怒

    +377

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/11(日) 15:44:03 

    そこまで情報管理できるほど追いついてないじゃない

    +417

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/11(日) 15:44:17 

    なのに希望者だけ作るシステムなのよね??

    +234

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/11(日) 15:44:27 

    体重まで

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/11(日) 15:44:32 

    なんでもかんでも閣議決定

    +293

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/11(日) 15:44:43 

    悠仁さまが統治するためにスリム化必至だからね、仕方なし

    +2

    -64

  • 9. 匿名 2023/06/11(日) 15:44:58 

    そして他人の情報が見れてしまうまでがセットですね

    +318

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/11(日) 15:44:58 

    ポンコツカードと結びつけるのいい加減やめたら?

    +280

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:01 

    問題だらけなのになぜまとめたがるんだろう

    +262

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:14 

    >>1
    んんン
    もう自民しか勝たん😍💕

    +2

    -50

  • 13. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:25 

    見切り発車すぎる

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:30 

    税金の無駄遣いをまだ続けるつもり?

    +199

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:35 

    >>5
    いいから早く作りなよ

    +0

    -65

  • 16. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:36 

    そもそも運用管理できる能力ないじゃんwww

    +196

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:40 

    一体化は怖い

    +166

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:44 

    母子手帳、免許証…マイナとの一体化が続々

    一体化する前に問題を全て解決してくれ

    +259

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/11(日) 15:45:55 

    >>9
    もうスマホになってから簡単に個人情報引き出せるよねー

    +1

    -18

  • 20. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:06 

    >>8
    それまで残ってるかな
    敗戦の時に処理しておけば無駄もなかった

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:07 

    一体化考える前に問題点全部クリアにしろ

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:07 

    やめておけ。どうせ問題が起きるから。

    +126

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:17 

    運転免許証っていつからマイナンバーカードと一体化するの?決まったっけ?

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:26 

    デジタル化するには越えるべき壁だね
    情報バラバラなのにデジタル化したところでほとんどメリットない
    20年後も紙の保険証で管理してたら他の先進国にバカにされそう

    +5

    -25

  • 25. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:28 

    国民の声をガン無視

    +214

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:45 

    失敗だって認めたくないから足掻いてるのかな

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:48 

    母子手帳は紙でいいのよ。

    +233

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:48 

    >>3
    ホントそれよ!
    不具合やら誤作動を徹底的に改善してからだわ

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:50 

    >>8
    巣にかえりなさい

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:56 

    >>11
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚|日刊ゲンダイDIGITAL
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     収賄で逮捕された厚労省の“チンピラ役人”が本当にチンケに思えてくる。個人情報の漏洩や、なりすまし犯罪のリスクなど、国民にはデメリットだらけの「マイナンバー制度」。メリットを受けるのは旗振り役の霞が関と、そこに食い込んだ一握りの大企業のみ。市場規模...

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/11(日) 15:47:13 

    いい技術者も研究者も日本にソッポ向いちゃったから、できないでしょ
    ココアアプリも大失敗だし

    +88

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/11(日) 15:47:36 

    どうせまた問題が起きるんでしょ。お金の無駄だよ。

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/11(日) 15:47:36 

    色々やらかしているのに、それでも強行突破しようとしているのがこわい。

    +130

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/11(日) 15:47:39 

    >>26
    河野さんは自分だけ逃げたいみたいね

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/11(日) 15:47:45 

    どうせ問題が起きても責任取らないくせに

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/11(日) 15:48:00 

    マイナカードバカ息子解散するのかな

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/11(日) 15:48:09 

    >>17
    一体化してくれた方が楽

    +1

    -20

  • 38. 匿名 2023/06/11(日) 15:48:31 

    母子手帳は紙が良いな。大事な記録として残しておきたい。

    +129

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/11(日) 15:48:47 

    システム構築できないのにバカだなあとしか思えない

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/11(日) 15:49:15 

    インパール作戦じゃないんだから、失敗したらすぐ撤退しろや

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/11(日) 15:49:23 

    >>9
    中国に、日本人の情報が流れてしまうのを危惧している。管理が超甘い自民党政府のやることだから。

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/11(日) 15:49:25 

    >>11
    有事が迫ってるから

    +11

    -5

  • 43. 匿名 2023/06/11(日) 15:50:11 

    そもそも人の手による入力作業から始まることから全て始まる。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/11(日) 15:50:57 

    >>27
    思った。
    乳児健診や保育園、小学校とか予防接種歴書く機会って何気に長く続くから紙がいい。

    +123

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/11(日) 15:50:59 

    無理矢理どんどん進めても問題がでるだけだし、政府のやることもどんどん信用できなくなるだけ

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/11(日) 15:51:20 

    天下りして美味しい汁吸えるんだからやめられないんだろうね。

    21年4月から22年12月の間にNTT、富士通、日立、NEC、セコムの本社や関連企業には、総務省など関係省庁OB26人が再就職していた。加えて日立、NTTデータ、NECは関連企業を巻き込み、自民党の政治資金団体「国民政治協会」にセッセと献金。その額は21年までの3年間で計2億5750万円に上る。

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/11(日) 15:51:20 

    マイナカード紛失したら最悪
    高齢者から騙し取る詐欺事件起きそう

    +86

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/11(日) 15:51:30 

    便利だろうけどさ、アウトでもある気がする。
    競争があるにせよ、クレジットだったりポイントカードだったり
    一体化できないのに強引に一体化させようって地雷な気がする。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/11(日) 15:51:40 

    自民党と創価は、絶体に潰す
    日本人を舐め過ぎ

    +100

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/11(日) 15:52:00 

    いつもグダグダじゃん

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/11(日) 15:52:02 

    >>2
    ほんとそれ。
    国の今やってること、「仕事できない人の典型例」だよね。
    土台がきちんと出来ていないのに、積み重ねても壊れるだけ。

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/11(日) 15:52:42 

    日本政府のこういうもう走り出しちゃってますからいくしかないんです!みたいなところ本当に嫌い
    半端なものが出来上がるのが1番良くないでしょうが。個人情報の固まりなんだからさ

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/11(日) 15:52:56 

    成人年齢も18歳になったし、
    マイナカードで国民管理できるようになったし、
    これが何を意味するか、わかるよな?

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/11(日) 15:53:34 

    もうやめとけよ┗(  ̄— ̄)┛まだ作ってないけどな!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/11(日) 15:53:48 

    >>27
    自分が妊娠した時、母親が私を妊娠した時の母子手帳出してきて見比べてお喋りしたけど、そういうこともできなくなるね

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/11(日) 15:53:54 

    >>30
    官僚の給与をいい加減上げてあげてほしいよ。

    見合ってないからなりたい人減ってるんだし、こんな遠回しにあれこれやって国民が迷惑かけられてるのだとしたらね。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/11(日) 15:54:27 

    だろう運転感満載。

    数年後に「そんなのもあったっけなぁ」の
    2000円札の存在になりそうな予感。

    今の若いコは2000円札知っているのかな?

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/11(日) 15:54:39 

    >>51
    横。自分のスキルとかキャパを分析しないで、壮大な業務スケジュール立てて失敗しまくる人にも似てるね

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/11(日) 15:54:41 

    一体化したくないって言ったら、母子手帳発行してもらえなくなるのかな。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/11(日) 15:55:36 

    そして個人情報が
    漏れるんですね…

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/11(日) 15:56:29 

    ガルでは完璧なものが出来るまで進めるべきじゃない!っ意見が多いけと、それこそが日本が中国に出し抜かれた原因でもあると思うよ?
    とにかく走り出して、走りながら都度軌道修正していくしかないんだよ。

    +1

    -15

  • 62. 匿名 2023/06/11(日) 15:56:35 

    >>60
    もれたらもれなく全部丸見え状態?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/11(日) 15:56:40 

    >>48
    便利なことが良いこととは限らないからね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/11(日) 15:56:48 

    >>7
    このヤバさわかってない人多いよね
    もはや民主主義は崩壊済み

    +119

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/11(日) 15:56:51 

    >>18
    母子手帳とか怖いわ

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/11(日) 15:57:45 

    大事な事は政府が勝手に決めずに、国民投票にするシステムにして欲しいわ。

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/11(日) 15:57:51 

    私も免許証なくて作る前とか毎回困ってた
    マイナンバーカードに写真入れて堂々と生きれるようになった

    +2

    -10

  • 68. 匿名 2023/06/11(日) 15:58:03 

    >>64
    しかも国会で議論したのちでなく、まずは閣議決定でその後に強行採決という流れ

    +56

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/11(日) 15:58:30 

    >>47
    詐欺だけじゃなく、他人に成りすましやすくなるよね
    一本化なんてするもんじゃないよ

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/11(日) 15:58:46 

    最後は世の中全てカードを廃止してマイナ一本化しようとしてるんだろうか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/11(日) 15:59:21 

    運転免許証が一体化されたら法律も変わるのかな
    もし紛失してカード再発行に時間がかかると免許不携帯で運転できないよね。今回の別人の健康保険証の誤ったひも付けとか年金記録問題も解決してないのに見直したほうがいい

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/11(日) 16:00:02 

    >>62
    しかも赤の他人の年金が見れる状態というザル

    マイナンバーカードの個人向けサイト「マイナポータル」で、他人の年金記録が閲覧できる状態となるトラブルがあったことが、10日までに政府関係者への取材で分かった。
     人為的ミスで別人のマイナンバーとひも付けられたのが原因とみられ、政府は詳しい調査を進めている。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/11(日) 16:00:22 

    >>7
    これびっくりするよね
    国会の意味ないじゃんwって最近ずっと思う

    +133

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/11(日) 16:01:39 

    母子手帳は母性神話を補強するのに利用されるよ。それをいいことに男は子育てしない。
    母性神話を解体するためにも母子手帳はモノとして残らないデジタル化の方がいいと思うよ。

    +1

    -13

  • 75. 匿名 2023/06/11(日) 16:02:14 

    >>47
    紛失しなくても、
    口座がどうこうで銀行を装った詐欺師が高齢者からマイナカードを預かるという詐欺が大流行すると予想。
    還付するので一度マイナカードを預かります

    とかいろんな詐欺が起きると思う。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/11(日) 16:02:22 

    >>27
    これ決めてるのがオッサン達が多いから、母子手帳の使われ方とか全く分かってない。

    +125

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/11(日) 16:02:40 

    バカすぎない?
    どんだけ紐付けさせたいんだよ
    ってかマイナンバー作らせたいんだよ

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/11(日) 16:03:14 

    >>61
    海外って基本そうだよね。
    とりあえずやってみて、うまく行かなくなればルールややり方変えるとか。
    アメリカの自動運転試験だって死亡事故起きても続けてるし。
    日本なら一度でもミスれば1発レッドカード永久退場だから。。
    もう日本は永遠にアナログでいいんじゃね。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/11(日) 16:03:35 

    >>35
    同意書みたいなのに書いてあるじゃんね
    マイナで何があっても責任は一切取らないって
    マイナ作った人はちゃんと説明読んで同意してるのかな

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/11(日) 16:03:55 

    >>73
    それなのに国会議員は約700人
    国会議員の給与は秘書給与や政党助成金で政党から配られる金額も含めると一人当たり年収7000万ともいわれてるよ。

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/11(日) 16:03:59 

    >>66
    政府の意味

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/11(日) 16:04:04 

    >>60
    国内だけじゃなく、中国にもダダ漏れるシステム。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/11(日) 16:04:17 

    >>76
    女が政界進出しないからじゃん
    自分たちのこと優秀だと思ってる割にはパッとしないよね

    +6

    -7

  • 84. 匿名 2023/06/11(日) 16:04:26 

    >>18
    河野と岸田の頭の中では
    入力する作業員のミスで片付いてる

    恐ろしい事だけど手順や入力システムの問題とは考えてないんだよね
    また問題起こるの当たり前

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/11(日) 16:04:36 

    解散あるのかしら
    野党も頼りないけど、今の与党全然ダメだ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/11(日) 16:04:54 

    >>79
    ポイントに釣られるからこうなる。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/11(日) 16:05:18 

    >>79
    昨年までは「一切の責任を負わない」となっていましたのですが、「政府のサービスなのに無責任だ」と批判を浴びで「デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き」という文言が付け加えられました。

    でも故意や重過失は誰が決めるかは記載されてないので結局式人を取る気ゼロ丸出し。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/11(日) 16:05:32 

    >>1
    国民誰も怒らないそれがやばい

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/11(日) 16:06:42 

    >>1
    そのうち公正証書とかもマイナンバーカードで作成できるとか言ってきそう…

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/11(日) 16:06:45 

    >>53
    赤紙や徴兵は昭和初期でも管理出来たよ?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/11(日) 16:07:14 

    >>85
    自民総裁の任期満了は2024年9月で、衆院議員の任期満了は25年10月だ。早期解散で衆院選を勝ち抜くと、議員任期満了は27年夏となる。24年秋頃の総裁選は3年程度の議員任期の余裕を持って迎えられる。常に選挙を気にする議員心理を考えれば、「求心力維持の効果は大きい」という理屈だ。

    早ければ今月や来月にあると言われてるよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/11(日) 16:07:21 

    >>74
    なんで
    子どもが女の体からしか生まれないんだからそれは仕方ないじゃん
    母性云々じゃなくて、母体管理のためのアイテムだよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/11(日) 16:07:53 

    年寄りがどんどんついていけなくなる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/11(日) 16:08:02 

    >>61
    中国に出し抜かれたとか以前の問題。
    別に中国と競う必要はないと思う。
    寧ろ中国に個人情報垂れ流しになってるのを何とかして欲しいわ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/11(日) 16:08:32 

    >>77
    今は作っても返納できるよ?
    再発行する場合はお金を取られるけどね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/11(日) 16:08:49 

    免許証や母子手帳より図書館の貸出カードが紐づけられるようになったら、いよいよヤバいと思う。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/11(日) 16:09:03 

    >>60
    時の権力者が全国民の情報を掌握。もしも徴兵制度が復活したら条件に不適合な者を排除したり、非常事態が発生した時に危険人物と認定した者を事前に拘禁出来るぞ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/11(日) 16:09:46 

    >>78
    アナログでよいよ
    安全な確率高いし

    日本は一度決めたり始まると間違っていても問題があっても変えられない
    臨機応変になんてできないから
    今だってこれだけ問題でてるのに見直しもせずやめられないし
    それならやらない方がいい
    マイナンバーカードなんて国民には大したメリットないし

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/11(日) 16:10:19 

    >>5
    そうだよね。だって何かあっても政府が重大な過失ありと認めなければ自己責任なんでしょ?
    じゃあ何があっても「重大な過失とは認めない」とすれば救済など無く政府は逃げ切れる。だから強制にはしないんだよね。あくまでも「任意」
    外国人の犯罪は無罪になりコロナの不明金は誰も責任取らない。更には森を潰す太陽光発電には規制もせず新たに森林税を導入するという。
    こんな政府が推し進める「任意」の制度なんて恐くて利用出来ないわ。

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/11(日) 16:10:24 

    >>94
    こっちが競わなくても、向こうが勝手に競って勝てる確証得た時点で攻め込まれるけど?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/11(日) 16:10:50 

    免許証とマイナンバーカードは分けて入れておきたい。、紛失した時のために。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/11(日) 16:11:18 

    >>98
    うん
    でもそうなったらなったで、「海外と比べて日本はIT化が遅れてる」とか言う頭の悪い日本人が多いからなー

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/11(日) 16:11:32 

    >>60
    そこまでがセット

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/11(日) 16:12:01 

    >>92
    アメリカ様が推し進めたのよねー

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/11(日) 16:12:03 

    >>88
    怒ってるのになぜかかき消されてない?
    ここのトピのほとんどの人、怒髪天状態に見えるが

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/11(日) 16:12:31 

    >>83
    それね。
    逆に女性議員に聞きたいね。
    母子手帳をマイナンバーカードに集約するメリット。
    デメリットは本当にないの?って。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/11(日) 16:12:43 

    >>88
    知恵・体力・精神力のどれもが低い日本人ばかりだからしゃーない

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/11(日) 16:14:16 

    >>94
    でも海外と比べてあーだこーだ言う奴多い。。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/11(日) 16:14:43 

    >>25
    そんなに反対派が多いんだ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/11(日) 16:14:48 

    >>90
    いま力技で徴兵したら反発くらうでしょ

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/11(日) 16:14:54 

    >>76
    国民の利便性を考えてではないと思う
    国が国民のワクチン接種歴を管理したいんでしょ
    めっちゃ気持ち悪いわ

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/11(日) 16:14:55 

    >>96
    わかるわ
    SNSのアカウント取得や掲示板の書き込みにも必要と言ってきた時や口座紐付けでマイナンバーカードで買い物もできるようになったと言われてもこわいわ…

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/11(日) 16:14:56 

    >>77
    マイナンバーカード最強みたいな思考が強いからね……
    お偉いさん方は。

    一時期のバカッター騒動の時も、SNS登録にマイナンバーカード必須にしたら良いんんじゃないか?とか言ってたくらいだから。

    マイナンバーカードは日本独自のもんなのに、海外のSNSの登録に必須とか意味不明。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/11(日) 16:15:08 

    やば...本当に監視社会になるんじゃん。
    なんで政府が国民を監視・管理したいのかって考えたら恐ろしすぎるね〜

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/11(日) 16:15:26 

    いいかげんにしろよ
    バカ政治家ども

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/11(日) 16:16:10 

    >>108
    どっちに転んでも文句だけは一丁前なw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/11(日) 16:16:31 

    >>41
    情報が流れることは、かなりの確率で起きると思うよ。もしも情報流出した場合、責任を他に押し付けて自分が逃げることしか考えないだろうね。政府の無様さを見ていると、ほんとうに心配しちゃうわ。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/11(日) 16:16:32 

    >>1
    また取り違えそう

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/11(日) 16:16:46 

    >>84
    更に、間違ってたなら入れ直せば良い!程度に考えてる。

    大したことないって本人達は思ってるから面倒。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/11(日) 16:17:07 

    >>115
    政治は国民を映す鏡・・・

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/11(日) 16:17:13 

    すでにいろんな問題起きてるのになぜ何でもかんでもまとめたがるのよ。この先問題しか起こらないなんて事目に見えてるじゃん。今のままで何も困ってないんだからもう余計なことするな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/11(日) 16:17:30 

    >>102
    よそはよそ
    うちはうちでいいよね
    海外と比べてっていうならマスクもワクチンもみんなやめてるのに遅れてるね~
    マスクワクチン終わりにするのが先では

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/11(日) 16:17:32 

    >>60
    昔からガバガバだったのに今さら何言ってるんだか

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/11(日) 16:17:39 

    >>85
    安倍さんが襲撃された頃に解散かな?とか出てたけど居座るよね……

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/11(日) 16:17:40 

    ねぇ、これ無くしたらどう再発行するの?
    全部一緒にしたら身分証明無くなるんだけど

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/11(日) 16:18:17 

    >>125
    無くすな
    以上

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/11(日) 16:19:19 

    >>122
    マスクに関してはアホな国民が勝手に続けてるだけ。

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2023/06/11(日) 16:19:40 

    >>41
    むしろ情報売るためにやってるんだよ

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/11(日) 16:20:19 

    焦りすぎなのよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/11(日) 16:20:33 

    世界の本当の流れは みんなが知るべき情報gooとGoogle検索して下さい、アライアンス軍が命がけで戦っています

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/11(日) 16:20:44 

    自民公明国民維新が惨敗してくれないとこの流れは止まらないな

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/11(日) 16:21:32 

    >>61
    こんなもの単なる利権以外の何物でもないから

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/11(日) 16:22:29 

    みなさんガル歴何年ですか?
    古参ガル民なら昔のこと覚えてますよね?
    マイナンバーが採決されたころは、
    反対するのはやましいことがある人だけ!って言ってませんでした?
    純日本人なら何も問題ないはず!って。
    私はマイナンバーに反対してガルで左巻き認定されましたけどね。
    蓋を開けてみたらこのザマですわw
    だから今では免許証でも何でも紐付けどんどん進めりゃいいじゃんとさえ思ってますよ。
    だって、みんな賛成だったんでしょ?
    まあ、私はまだカード作ってませんけどね。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/11(日) 16:22:54 

    >>11
    利権と天下り先確保で癒着よね

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/11(日) 16:24:33 

    >>133
    在日だから反対するんだろと叩かれた。
    制度やシステムが信用できなかっただけなのに。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/11(日) 16:24:48 

    >>120
    人文教育を蔑ろにするからこうなる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/11(日) 16:25:16 

    一体化して便利になるのは歓迎だけど、免許は失効してるのにマイナンバーカード持って乗るヤツ出てこないか心配だわ。
    警察でないと照会できないよね。
    そのあたりをクリアにするには時間かからない?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/11(日) 16:25:51 

    新しいマイナンバーカードってまた作り直さないとなの?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/11(日) 16:26:03 

    >>41
    国が何のために国民の個人情報をせっせと集めてるのかの方が闇深い
    その個人情報をどうするつもりだろうね

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/11(日) 16:26:15 

    >>127
    本当頭悪いよね
    効果なんてほとんどないし、デメリットもあるのにまだわからない
    仕事中はとかいって従業員に強制してる所があるよね
    5類になったのにいつになったらどうなったらやめるのかね

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/11(日) 16:26:28 

    もう露出狂になる、個人情報の。
    貯金ガッツリある人が可哀想、マイナンバー損失保険できるか。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/11(日) 16:26:47 

    >>3
    それなんだよ。もう作るのはしょうがない、養育費の取り立てに役立てるとかメリットあるだろうし、とは思う。
    ただ、間違いが多すぎるのと、子供の口座作らないとダメっていうのは、利用者も自治体の人も知らなかった人が大勢だったし、まずはちゃんとしてからにしようって思う。

    あと落とした時やなくした時の保障ね。それちゃんとして。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/11(日) 16:28:39 

    >>133
    マイナンバーカード自体は反対してないよ。
    検討自体もしたら良いけど、免許証と一体化の見切り発車はやめてほしい。
    保険証と違って、失効したのが一般の人にはわかりにくいことを、どう判別するかの問題は大きい。
    失効してるのに誤魔化して運転業務に就こうとする人を、どう弾くのかを明確にしてもらいたい。

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2023/06/11(日) 16:28:54 

    >>1
    利権とか中抜きとか色々美味しいんだろうな〜と思ってる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/11(日) 16:30:10 

    >>140
    マスク付けるにせよ外すにせよ、強制は良くない。
    強制するなと言いつつ、マスク付けてる人を批判してる自分に何も感じないの?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/11(日) 16:30:19 

    母子手帳よりも年金とかの支払いを考えたら良いのに。 
    母子手帳は手元に残るから喜びもあるわけで、何も知らないジジイがそこ決めないで欲しい。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/11(日) 16:30:26 

    >>2
    いい意味で、担任の先生の言葉みたいだ
    文化祭でやりたいこと書き出したクラスをまとめようとする時の
    まさにそんなレベルの国ですよ

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/11(日) 16:30:35 

    >>137
    たくさん人が死んだら考えます〜

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/11(日) 16:31:39 

    >>143
    それは国家といものを甘くみたツケだね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/11(日) 16:35:09 

    >>139
    保守派が目論む、憲法改正による徴兵制度復活で強い軍隊を育成する優生手術にも役立つぞ。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/11(日) 16:35:18 

    みんなはマイナンバーを必死になって阻止しようとしている奴らの正体しってる?
    マイナンバーで管理されると反日反体制の正体を暴かれて困る反日パヨク共が、邪魔してるって気づけてる?

    知らなかったでは済まされない! 反マイナンバーは愛国保守政権に歯向かう大罪、反日反体制のレッテルを押され国民としてもっとも恥ずかしい反日パヨク認定の烙印です!!
    野党に言いたい事
    野党に言いたい事girlschannel.net

    野党に言いたい事国会中継見てるんですがいつまで桜を見る会の話してるの?

    【日本】野党あるあるPart2
    【日本】野党あるあるPart2girlschannel.net

    【日本】野党あるあるPart2くだらない質問ばかり。 弱すぎる。

    +1

    -23

  • 152. 匿名 2023/06/11(日) 16:35:22 

    >>133
    がるちゃん政治トピは自民工作員多すぎだから
    自民の政策を批判するヤツは在日左翼認定されるんだよ
    口調からして一般人じゃないよあれは
    普通の主婦がマイナカードやらないやつは左翼!とか普通は言わないよ
    改正入管法のトピも工作員だらけ
    外国人労働者が増えるから嫌だと反対すると左翼扱いされた
    一般人が「左翼」とかって言葉は使う機会無いのにやたらと連呼してる

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/11(日) 16:35:45 

    とにかく情報管理の徹底してや
    作りました漏洩しました不備だらけですって状態なのに前に進もうとしないでくれ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/11(日) 16:37:37 

    >>1
    お前らさ
    紐づけして、管理したいのは分かるが
    出来ないやん?
    自分らの能力考えろよ!?
    コロナ給付金の時だって、なんーにも国民のお金を管理出来てないから「一律」
    なんの為に確定申告させてんの!?
    管理出来ないなら、こっちに負担ばっかかけんな
    無能な政治家ども

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/11(日) 16:38:54 

    >>145
    私は強制なんてしてないよ
    全員マスクつけるななんてひと言もいってない
    逆に病院なんかじゃまだ着用がほぼ強制だよ?
    2019年以前に戻ればよいと思ってるだけ
    どこでも個人の判断にしてほしいの

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/11(日) 16:40:53 

    >>27
    マイナンバーに入れるなら
    手帳じゃなくなっちゃうよね

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/11(日) 16:41:32 

    河野さんが職員が少ない中で残業しまくって一生懸命やってるんですぅ!って庇ってたけど、無理なら一旦辞めなよとしか
    体制も整ってないのに国民の個人情報を危険に晒してまで推し進めるものじゃ無いでしょ

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/11(日) 16:43:42 

    ザルの癖になんで機械で管理しようとしてんの?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/11(日) 16:44:09 

    マイナンバーカードの交付の仕事したくないよ
    苦言や苦情ばかり言われる
    私が決めてるわけではないのに

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/11(日) 16:45:32 

    現在でもこんななのに何を焦っているんだ……

    河野太郎デジタル相『朝3時、4時まで残業も』マイナンバートラブルめぐり発言と報道 「税金の無駄遣い」「働き方改革とは」批判の声
    河野太郎デジタル相『朝3時、4時まで残業も』マイナンバートラブルめぐり発言と報道 「税金の無駄遣い」「働き方改革とは」批判の声girlschannel.net

    河野太郎デジタル相『朝3時、4時まで残業も』マイナンバートラブルめぐり発言と報道 「税金の無駄遣い」「働き方改革とは」批判の声 河野太郎デジタル相は9日の閣議後の記者会見でマイナンバーをめぐるトラブルへの対応で「朝の3時、4時まで残業という者(職員)...

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/11(日) 16:47:21 

    >>7
    安倍がやりだした

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/11(日) 16:48:42 

    >>7
    自民党一強は危険すぎる
    野党が情けないとはいえ

    +59

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/11(日) 16:49:33 

    >>2
    何でも詰め込みまくったマイナの委託先は○国だったりしてね。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/11(日) 16:49:33 

    母子手帳はもうぴよログの会社あたりに丸投げした方がいいんじゃないか

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/11(日) 16:51:51 

    プライバシーに配慮した新しいマイナンバーカードってなに?
    わたしが今持ってるマイナンバーカードってなんなの?

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/11(日) 16:51:53 

    IT弱いくせに。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/11(日) 17:08:41 

    >>94
    たぶん政府系アプリは孫受けひ孫受けで中国や北朝鮮系の会社に発注してると思うよ。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/11(日) 17:11:32 

    >>152
    逆にネトウヨ、壺認定もあるけどねー

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/11(日) 17:14:02 

    >>162
    だから、自民党にだけは入れちゃいけないのに…!

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/11(日) 17:14:45 

    国は「ほらほら色々と全部一本化すればすごい便利でしょ?」ってトラブル続きを無視して勝手にどんどん進めていくけど今でもゴタゴタしてるのに一本化なんて不安しかない

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/11(日) 17:15:09 

    >>152
    自民党ネットサポーターズクラブだよね。
    がるちゃんに大量にいるよ、気をつけないと!

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/11(日) 17:15:47 

    >>151
    またもや、バカウヨがやって来た!!

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/11(日) 17:17:32 

    >>171
    反社会的カルト集団・統一教会の工作員も数知れず、数知れず。ガルちゃん民のおばさん、ア〇が多いと思って洗脳が簡単に出来ると思っている。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/11(日) 17:38:13 

    >>9
    母子手帳の中身なんて、そんなデリケートなもの他人に見られたら困るわ

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/11(日) 17:41:58 

    怪しいカード、絶対作らない

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/11(日) 17:43:48 

    母子手帳、免許証…マイナとの一体化が続々 「重点計画」閣議決定

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/11(日) 17:55:47 

    >>26
    本人達が認めなくても大失敗だけどね
    これからも情報漏洩しまくり

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/11(日) 17:58:37 

    情報漏洩+誰も責任取らない
    までがセット

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/11(日) 17:59:16 

    >>5
    そこですよね!
    そこに気づいてない人がポイント欲しさにマイナカード作ってしまった。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/11(日) 18:00:12 

    >>165
    プライバシーに配慮しない、ただ漏らしカードってことかな?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/11(日) 18:09:10 

    >>81
    今も意味ないでしょ
    LGBT法案なんて女性にとって本当に最悪だよ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/11(日) 18:14:51 

    >>1
    【小野田紀美】マイナンバーは一括管理ではなく分散管理【国会】【切り抜き】#short - YouTube
    【小野田紀美】マイナンバーは一括管理ではなく分散管理【国会】【切り抜き】#short - YouTubeyoutube.com

    2021年12月17日 参議院予算委員会発言者:小野田 紀美(自由民主党)国会中継HP:https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php◆ 国会に、政治に、選挙に、ほんの少しでも興味をお持ちいただけると嬉しいです ^ ^#国会#小野田紀美#マイナンバーカード #誤解&qu...


    一体化って分散管理じゃなくなるよね

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/11(日) 18:15:06 

    >>157
    本当だよね
    何回あの微妙に画質悪いオンライン映像であの人の顔見て、言い訳聞かされなきゃいけないのか

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/11(日) 18:37:56 

    >>106
    女性議員でも子供を産んでなかったらわからないんじゃないかな。
    母子手帳が紙の方が便利だと知っているのは経産婦と医療従事者ぐらいだと思う。
    私は医療従事者だけど検診の時に母子手帳だとその場で記入して渡すだけだけどマイナカードになったら大勢さばかないといけない時にパソコンを何台も用意して入力していかないといけないってかなり面倒くさいんだけど。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/11(日) 19:01:17 

    >>23
    2024年度末の運用を目指してるって
    現時点では一体化は希望者のみらしいけど…

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/11(日) 19:15:07 

    大失敗する予感しかない…

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/11(日) 19:17:10 

    >>1
    それぞれの役割があるんだから、何でもまとめないで欲しい

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/11(日) 19:30:26 

    >>1
    要再検討!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/11(日) 19:40:20 

    >>184
    現場の声も吸い上げて欲しいよね。
    女性議員さん、お子さんいらっしゃる人もいるけど、子育てお任せの方も居そうだから何とも言えないかもね。

    あと、母親のマイナンバーにだけ紐づいててもだよね。
    実際の子供と紐付けも考えてくれてるのか?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/11(日) 19:46:34 

    >>5
    Q マイナンバーカードは必ず申請しなければいけませんか?
    A 申請は義務ではありませんが、マイナンバーカードは、各種手続きにおけるマイナンバーの確認及び対面かつオンラインでの本人確認の手段として用いられるほか、健康保険証としての利用や、電子証明書を使用したコンビニ交付サービスを利用できるなど、国民生活の利便性の向上に資するものですので、できるだけ多くの皆様に申請いただきたいと考えています。

    答え 義務ではありません。

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/11(日) 19:48:17 

    >>38
    妊娠がわかったとき、出産したとき、1歳を迎えたとき等…
    色々な親の思いを書く欄があるよね。

    手書きの方が何年後かに見返した時に温かみがあるよね。
    親の思いが直で伝わってくるというか。

    感情論になってしまうけど、便利さで片付けられないものがあると思う。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/11(日) 19:49:42 

    >>18
    このまま行くといつまでも不具合が直らないみずほ銀行みたいなシステムになりそう。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/11(日) 19:52:00 

    >>49
    次の衆議院選挙で野党に投票して、政権の座から引きずり降ろそう。棄権はダメだよ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/11(日) 19:53:19 

    >>9
    最悪の場合、整形して本人成りすまし戸籍乗っ取りとかあり得そう

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/11(日) 20:00:32 

    >>184
    確かに
    母子手帳にシールも貼るしハンコも付くし紙のほうが楽だと思う
    予防接種も小児科だったらヒブとか四種混合のハンコ作ってるもんね

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/11(日) 20:54:02 

    マイナンバーなんか廃止してしまえ!番号は罪人だけでよろし。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/11(日) 21:39:02 

    他人のデータに紐付けられちゃうとかそういうのが無くなるなら別にいいよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/11(日) 22:02:57 

    >>191
    分かる

    麻疹の予防接種回数を念のため確認するため実家で見せてもらったら、やっぱりじーんと来た

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/11(日) 22:19:05 

    >>83
    男社会だからなかなかね。
    政治家が子供産むことを歓迎されにくいし。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/11(日) 22:32:57 

    >>173
    横だけど、前からずっと思ってた
    女は政治の事分からないから簡単に工作出来るだろうと思って舐められてるんだろうなと
    自民党崇拝擁護部隊とか、やってる事ずっと雑だったのにみんな乗せられてたもんね

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/11(日) 22:35:35 

    印鑑登録証もマイナンバーカードに一体化だって?

    何が目標なの?

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/11(日) 22:38:39 

    >>112
    買い物した時の各種ポイントもマイナンバーカードに一本化するって言い出した事もあったよね
    政府
    もうやりたい放題すぎて怖い

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/11(日) 22:50:47 

    >>56
    官僚って、難しい試験を受けて合格しないとなれないし、一般公務員は副業も禁止、接待されるのもアウトで自分達の飲み食いのために税金を使うのももちろん禁止
    出張旅費も最安交通機関の分しか出ない
    そして激務なのに
    そのさらに上にいて国を動かす権限のある政治家は試験もなく世襲で回っていて特定の営利団体の役員も兼任OK、献金受け取りOK、私的な事に税金を使ってもうやむや
    って無茶苦茶だなといつも思う

    誰かが、日本は形を変えた世襲の貴族政治と指摘してたけど
    冷静に考えると本当にそれ
    ずっと続く決まった一族が延々固定でやっているよね

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/11(日) 23:06:48 

    マイナンバーで管理できる個人情報が増えるのは便利なのかもしれないが
    それを1つのカードに情報を全部いれて持ち歩くメリットがあんまりない
    マイナンバーを使った公共サービスはアプリみたいに作業が簡単になれば
    その数がいくつあったって困らないのに
    ひとつの物に全部ぶち込んでかえって煩雑になってんじゃしょうがない

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/11(日) 23:34:57 

    >>65
    予防接種まで強制されそうで怖い
    今乳児までコロナワクチン推奨になって母子手帳にのってるんでしょ?
    頭おかしいよこの国は…

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/11(日) 23:41:32 

    問題だらけのくせに壮大な夢を描いてるな。理想と現実は違うよ。現実を見てください。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/11(日) 23:49:23 

    監視されてるようでこわい

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/11(日) 23:51:06 

    せめてカード持ち歩かないで済むアプリとかにして欲しいとこだけど、今のグタグタ見てたら廃止が一番手っ取り早いと思う。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/12(月) 00:13:02 

    一体化もいいがまず先に
    「マイナンバーカードっていうの作ろうと思うんですが国民皆様のご意見を聞かせてください」
    ってみんなに一言あるべきじゃないかなぁ?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/12(月) 00:29:20 

    >>191
    わかる。プレゼントもらうとき、手書きのメッセージ添えられてるとと嬉しいし。

    lineで済ます年始挨拶より、年賀状に手書きのメッセージあると嬉しいもん。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/12(月) 00:33:39 

    >>1
    これで公務員の仕事の効率化につながって、まともな税金の利用法を
    考えてくれるように祈ってるよ。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/12(月) 01:07:25 

    >>7
    民主主義とは

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/12(月) 01:53:46 

    先に現状の問題をどうにかしてください。
    そして、その内容に国民が納得、安心出来るようにしてから次の段階にいってください。
    今のまま、新たにと言われても、どのみち不安要素しかなく、メリットもないのでカードは作りたくないし、紐付けもしたくないのよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/12(月) 01:58:22 

    怖いから保険証とマイナンバーカードの紐付けをやめようと思ったら出来ませんと言われた。
    保険証の解除はできないと。結局カード辞めたくても保険証があるからやめれない。
    前に誰かが保険証を人質にとってるといってる意味がわかった

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/12(月) 02:04:19 

    >>27
    だよね!子どもの手形とか押すページもあるし、子供が大きくなってから嬉しそうに見てたよ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/12(月) 02:07:01 

    >>1
    もう引くに引けないし
    天下り先や利権絡んでるからやめられないよね
    国民犠牲にしてでも

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/12(月) 06:17:58 

    >>1
    なんかすごく怖いんだけど
    母子手帳まで?
    本当に大丈夫?
    まったく違う人のデータになってそう

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/12(月) 07:50:03 

    マイナカード落としたらどれだけたくさんのものを失うのか。
    ただただ怖い。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/12(月) 08:57:12 

    紛失したときのリスクが大きすぎる。一体化しすぎると紛失したとき、保険証だけでなく、免許証も、母子手帳も、あれもこれも無くしてことになる。災害時で大規模な停電したとき、マイナ保険証使えないかもしれない。
    電子的なものはデータが消えて復旧ができなくなる可能性とかないのか。
    システムを管理する側が書き換えることも不可能ではないしハッキングされてデータ改竄される可能性は。
    上級国民はフラグつけて、あらゆる機関で忖度されて、それ以外の国民は奴隷、徴兵対象とかできそう。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/12(月) 10:18:13 

    >>2

    流産したことまで国に管理されるのか?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/12(月) 11:00:39 

    母子手帳⁉️

    冗談でしょ、あれは子供の育児記録と予防接種の記録帳みたいなもので、一生の宝なんだよ?!

    そんなものまで、カード化させる事に意味あるの?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/12(月) 11:36:49 

    紛失した時の危険性もだけど、紛失しなくても1つの番号にあらゆる個人情報を紐付けっていうのが嫌すぎる
    その番号1つでその人が国からは丸裸状態で全部監視できるって状態
    丸裸で360°全方向から見られる透明な箱に一人一人が入れられるようなもんだよね

    >>219も書いてる通り、管理する側が書き換えることも不可能ではないしハッキングされてデータ改竄される可能性もあるし
    個人の持つ何かを管理する側が欲した時に、容易に取り上げる事も出来るようになるよね
    個人側は自分を守れなくなる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/12(月) 12:07:27 

    >>194
    整形しなくても写真変えたらそのまま背のりできそう

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/12(月) 12:43:41 

    >>214
    >保険証を人質にとってる

    本当にそれ
    「任意」のはずなのに

    一旦、マイナンバーカード自体を返納したら保険証紐付けも外れないかしら
    マイナンバーカード保持した状態で保険証を外すのは無理でも、マイナンバーカード返納を拒む事は出来ないから自動的に外れるのでは

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/12(月) 12:50:31 

    >>185
    公安が免許証はなくしませんって言ってたよね。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/12(月) 13:19:30 

    >>185
    更新時に交通安全協会?だかの
    3000円払っても一体化させたくないほど
    嫌です。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/12(月) 13:20:34 

    思ったんだけど
    仕事始める時って、アルバイトでもパートでも最初の契約の時にマイナンバー書かされるよね
    そして給与の振り込み先の口座番号も提出させられる

    そうしたら、今まで働いた所で給与振り込み先として職場に提出した口座は全て、国にマイナンバーと結び付けられて既に把握されているのだろうか?

    マイナンバーカードに口座の紐付け作業をマイナポータルで直接したのでなくても

    これすごく心配になってきた

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/12(月) 13:20:48 

    >>223
    正規ルートで作成したって
    他人の写真貼り付けられてるしね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/12(月) 13:21:23 

    >>227
    そんなの前からわかってなかったの?

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/12(月) 13:22:33 

    >>219
    だからアナログがいいのよ
    電子マネーだって災害時使えないよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/12(月) 13:47:01 

    >>229
    マイナンバーカードに口座の紐付けする時って、説明事項示して本人の同意が必要なはず
    それ無しに、職場に提出されただけの口座を勝手に紐付けしたら違法でしょ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/12(月) 13:53:17 

    政府は何が起こっても責任は取らないんだよね?

    トラブル続きのくせに、あれやこれやと大事な個人情報を紐付けさせようなんて、ふざけるなって感じ!

    おまけに何でもかんでも閣議決定で決めちゃって、本当に独裁政治だよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/12(月) 15:37:11 

    >>1
    うわぁ...

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/12(月) 16:09:13 

    >>208
    アプリ化するほうが危険らしいよ
    アップルも個人情報の漏洩可能性で難色示したくらい
    ウィルスとか乗っ取り、機種変更のとき失効手続き忘れとか

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/12(月) 16:13:11 

    >>231
    銀行口座に紐つけてるのではなく、源泉徴収関連に紐つけてる
    ちゃんと働いた分の納税してますって
    会社員が自分で確定申告しないですむように

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/12(月) 16:17:33 

    >>201
    コンビニでマイナカードで印鑑証明がとれるのは便利だよ
    窓口よりも手数料安いです、と役所の人が言ってる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/12(月) 16:18:02 

    >>203
    それを許してるのが有権者

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/12(月) 19:01:17 

    >>234
    やっぱり廃止だな。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/12(月) 20:28:08 

    万が一母子手帳の内容が違う子供の内容で登録されたりしたら命に関わる
    すでにマイナンバーでトラブル続きなんだから強行されたらたまったもんじゃない

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/12(月) 21:34:05 

    しつこいし強引だなあ
    そんなに急いで次々紐づけようとして
    一体何を目指してるの?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/12(月) 21:44:36 

    >>126
    免許証とか保険証、住民票のコピーもろもろ
    よくコンビニのコピー機の所に忘れてるのを目にするよ…
    (BYコンビニコピーヘビーユーザー)

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/12(月) 22:57:52 

    >>1
    狂ってる
    取得した人は返納しよう!
    家の鍵、車の鍵、二輪の鍵、金庫の鍵‥
    全部一緒にして、一つの鍵でどれでも開けられるようなもの
    それを持ち歩くんだよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/13(火) 08:32:24 

    >>240
    責任を取らなくていい
    新しいことには利権(中抜き)が付きまとう

    この2つからやってるのだと思う。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/13(火) 08:34:23 

    >>208
    ガラケー時代は日本のみのOSでこの時代だったらかろうじてまだ安全だったかもだが、今はアメリカ製のOSで中には本体が中華製もあるのだから自動的に海外に流出という流れ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/18(日) 09:13:25 

    >>224
    役所にきいたら、カードを返納してもらってもいいけど保険証との紐付けはマイナンバーでしてるから出来ませんっていわれたよ。
    もうマイナンバーはふられてるわけだし、その番号と保険証がくっついてるらしい。
    解除方法はなし。
    どうしてもというなら、マイナンバーを変えることしか出来ないとか。でもそうしたら今までどこかでしてきたことが全部やり直しになるといってた。
    例えばマイナンバーカードつかって口座開設したとか
    奨学金申し込んだとかしてたら、マイナンバーが変わるわけだから全部また知らせなくてはいけないらしい。それはそれで覚えてないしめんどくさいなあって思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。