ガールズちゃんねる

共働き家庭、どこまで家事してる?

124コメント2023/10/10(火) 00:17

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:42 

    我が家の場合です

    料理→昼は社食ですませる。朝と夜ご飯は基本作る。週2外食
    掃除→掃除機週に1回、水回りの掃除は毎日寝る前にサッとやる
    洗濯→毎日回す。シーツは1.2週間に1回

    +41

    -19

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:16 

    子供かいるかいないかでも、雲泥の差があるのだが。

    +157

    -10

  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:14 

    +19

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:57 

    全てその時の気分次第だから何も決めてない
    やりたくない日はやらない

    +59

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:05 

    共働き家庭、どこまで家事してる?

    +79

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:10 

    >>1
    役割分担の話じゃなくて?
    書いてる内容だと兼業も専業もみんなやってることじゃ?

    +15

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:27 

    >>3
    うちは半々

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:32 

    掃除機と床モップとお風呂掃除は毎日するんだけど、細かいところの拭き掃除なんかは滅多にしないんだなー…
    良くないとは思いつつ、そんなにやる気もなく

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:35 

    汚いかもしれませんが、私はそんなにシーツを選択しません。毎週ってすごいね。

    +118

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:57 

    料理
    朝おにぎり
    昼おにぎり
    夜作る
    週末外食

    掃除
    平日ルンバ
    週末旦那担当

    洗濯
    一日2回旦那担当
    服部屋干し
    タオル類乾燥機

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/07(土) 10:07:14 

    全部私が1人でしています!

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:04 

    洗濯機11キロだけど毎日2回か3回まわすから、それが地味に大変かも

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:19 

    交代で残業して夫婦揃って激務
    残業ない方が保育園お迎え、ごはん作り、ご飯を食べさせるまでやってます

    料理→副菜は日曜朝に夫婦で大量に作り置き。主菜のみ当日つくる(下ごしらえはもともとしてる場合が多い)
    掃除→土曜は休日出勤がある場合があるのでない方が掃除機。夫婦揃って土日2連休があれば、カーテン洗うなど大掛かりなものにも取り掛かる。年末大掃除ができないことを見越して。
    洗濯→ドラム式洗濯機で乾燥まで。たためない日もあるけど基本は夫婦で晩酌しながらたたむ。

    +9

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:36 

    >>3
    うちもそれぐらい
    でも収入もそれぐらいの割合で夫の方が残業が多くて実質家事できる時間がないから仕方ないと思ってる

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:39 

    子供いるから洗濯は1日2回、ご飯は朝夜全部作る。昼は子供は給食、親は適当に。掃除機とルンバもできるだけ毎日。お風呂掃除も毎日。おもちゃの除菌とかは週一。シーツの洗濯は隔日。

    乾太君、ルンバ、食洗機、ホットクック全部フル活用してて在宅だからギリギリでなんとかやってる

    +12

    -8

  • 16. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:59 

    >>1
    土曜の午前は全員で家事分担してしてるよ。
    平日は最小限

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:53 

    >>3
    妻の7割は専業・非正規。仕事時間に差があるから仕方ない結果かも。うちは正社員同士でほぼ半々、体力ある分、旦那の方が多くやってくれてるかも。

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:13 

    一週間ごとに夕飯を交代制で作ります
    朝、昼は各自。
    掃除は週一

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:40 

    夫婦2人
    ほぼ私がやってます、97%かな
    たまに手伝ってもらう程度

    私の4倍稼いでくれてるのと、私がテレワークでずっと家にいるのと、自分で言うのもなんですが私の方が家事得意で几帳面なのでちゃちゃっと自分でやりたい

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:45 

    料理→朝ごはんと弁当は旦那担当、夜ご飯はわたし担当、外食月一、買い物は週一家族で
    掃除→掃除機毎日私担当、風呂掃除毎日旦那担当
    洗濯→衣類毎日、シーツ2週に1度、洗濯私担当、畳む旦那担当

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:50 

    こういうの見たら家政婦やシッターの仕事拡大したら需要があると思うけど、日本人は家に入られるのが嫌だから無理かな?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/07(土) 10:11:14 

    >>15
    在宅なら何とでもなるわw

    +3

    -13

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 10:11:24 

    料理→昼はお互い外で食べる。夜は月二回家事代行頼んで作りおきしてもらってる。
    掃除→気が向いたら。おもちゃの片付けは友達が来るときだけ。
    洗濯→毎日

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/07(土) 10:11:36 

    >>2
    子供いなかった時は適当だし邪魔されないから家事も楽だったな

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/07(土) 10:11:51 

    >>3
    うちもそんな感じかな。
    収入割合は逆だから、まぁこんな物かなと思ってる。

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:01 

    >>22
    仕事中にはやらないよ...当たり前だけど

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:05 

    >>6
    誰がやってるかじゃなくてどれくらいの頻度でしてる?って聞きたいんじゃない?

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:06 

    共働き 2人とも在宅勤務 年収は夫が少し上
    子供幼稚園児と生まれたて
    家事の9割私
    夫はごみ捨てと力仕事担当
    もう少し家事負担してくれてもいいのにとは思うけど育児は3割ほどやってくれてるから納得してる

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:35 

    子供二人、フルタイム
    旦那も激務だから基本私が家事から子供のことも全てやってるけど、自分の皿洗いだけはやってもらってる。
    日曜日だけは子供のお風呂はお願いしてる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:43 

    >>17
    今は正社員が5割くらいいそう

    +6

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:54 

    ロボット掃除機、ドラマ式乾燥機、食洗機、ホットクック、出前館、水回りの掃除は毎日してます。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/07(土) 10:14:14 

    >>1
    短時間パートだけど、同じようなもんだ、、。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/07(土) 10:14:36 

    >>24
    洗濯がかなり楽
    大人は汗以外で汚すことないから

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/07(土) 10:14:38 

    >>3
    イラストおやこ(父娘)みたいね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/07(土) 10:14:47 

    >>5
    可愛すぎる

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/07(土) 10:14:55 

    >>1

    今までは正社員共働きだったけど
    旦那は家の事も子どもたちのことも一切しないから
    扶養内パートに切り替えた(週5、4時間)

    平日もごはんを作るのは基本夜のみ。
    (朝、昼は適当)

    掃除は汚れが目立ってきたら
    シーツも天気が良くて自分に余裕があり
    やる気が出た時だけ。

    毎日毎日最小限しかしないのになんか疲れてる…。
    ちなみに子どもは小学生兄弟。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:07 

    専業、育児時代→旦那一切何もしない。ゴミ捨てすらしない。

    パート時代→たまに洗い物、保育園の送り迎えたまに。食事は全く作らない。

    専業時代に旦那が何もやらない事で、わたしの旦那に対するイライラも増え、旦那の私に対する鬱憤も増え、口うるさく否定され(お互いに)子供達がパパに懐かなくなってしまったのは盲点でした。結果、私が働き出しても、「パパはヤダ」が多くなり、、お風呂とか習い事の送迎とか。結局私の負担が多いです。朝起きて来て、まずスマホのゲームして自分の身支度始めたり、「今日夜いないからご飯もいらない」と、私にお伺いも立てずに言い出す旦那が憎々しいです。

    希望としては朝の洗い物、ゴミ捨て。その他、、だけど旦那って買い物頼めばいつもと違うメーカーのウインナー買って来たり、乾かないような洗濯の干し方したり、風呂は浴槽しか洗わない…結局家の事はまともに出来ないんだから

    積極的にゴミ出し、段ボールまとめる、そういうことをやって欲しい

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:09 

    >>3
    パートが主流だからね

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:22 

    私 料理、洗濯
    旦那 掃除、ゴミ捨て
    その他は適当

    収入も家事もほぼ半々
    忙しい時期は平日まったく料理しないから、旦那の方が多いこともある

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:32 

    >>21
    物価はあがって子育ての進学費用貯めたりお金はかかるが給料は安いから外注費まではだせないのが現実

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:37 

    >>9
    うちも。
    季節が変わる時に洗う程度。

    +41

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:56 

    仕事がある日でも料理や洗濯はほとんど毎日だけど、掃除はどうしても溜めちゃうな。
    毎週水曜日は私が早く帰れるので余裕があれば掃除機かける程度。
    トイレ掃除は週末。あとは気になった時に。
    衣替えの時期はやる事が多くて嫌だ。やっと仕舞えたと思ったらすぐ使う季節になる事もあるな。
    布団干しやシーツの洗濯は本当後回し(察して下さい)

    中学生の子どもの塾や部活、部活の試合など送迎や付き添いがある時に外食やテイクアウトを利用してる。

    でも独身の時から子どもの事以外はこんな感じなのでこれからもずっとこんな感じでいくと思う。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:03 

    >>1
    小梨兼業なんて一人暮らしに毛が生えたもんで語るほどのことはない

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:05 

    >>1
    割合が知りたいのか内容が知りたいのか・・・

    一応内容だと
    料理⇒お弁当持参なので3食自炊。外食は月2回くらい。
    掃除⇒1日2回掃除機、水回り軽く毎日でがっつりは月1回。
    洗濯⇒毎日。シーツは汚れが気になったら

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:23 

    料理:私が在宅勤務の時は作ってるけど、出社時は外食が多い

    掃除:ルンバ・ブラーバ週3回、それ以外の掃除は私が適宜やってる

    洗濯:ドラム式でそれぞれやってる。おしゃれ着は私がまとめて洗濯

    ゴミは全て旦那に任せてる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:29 

    >>5
    監督してる~!

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/07(土) 10:17:43 

    >>3
    仕事しかしないポンコツの夫をなんとかすれば女性の就業率も上がるのにね。

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 10:17:50 

    >>1
    料理は休日だけ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/07(土) 10:18:31 

    >>13
    当日いきなり残業になることはないのですか?
    職種によるかもですが残業の予定ってたてられるものなのか疑問に思いまして。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/07(土) 10:18:44 

    >>30
    統計では正社員3割、専業3割、非正規(派遣等も含むけどほぼ扶養内らしい)4割なんだって。
    私も周り正社員ばっかりだから体感とは違うよね。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:43 

    >>13
    家族でお出かけはいつするの?

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:45 

    >>30
    そのうち正社員の割合の方が逆転するよね。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/07(土) 10:21:31 

    >>21
    アメリカとかは家政婦やシッターが当たり前になってるみたいだよね
    学生がアルバイトでやってたりするんだっけ

    日本人として、シッターは贅沢品…みたいな感覚あるから上位数パーセントの上流層からしか需要なさそうだ

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 10:22:21 

    >>49
    もちろん残業は当日決まるので、日々めちゃくちゃ連絡取り合ってます。両方とも毎日1時間は当たり前のように残業なので、そこから切り上げられるかあげれないかが勝負って感じです。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 10:23:38 

    >>51
    日曜午後からは大体お出かけです。夏のプールは体力ギリギリですが笑

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:03 

    料理とおしゃれ着洗い以外旦那がやってくれる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:24 

    >>28
    もう仕事復帰されてるんですか?!新生児のお世話だけで大変だからもっと旦那さんにやってもらっていいと思いますよ…

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:58 

    >>2
    ほんまそれ
    子なし共働きは、一人暮らし×2よりも家事が楽なイメージ
    子どもの数が増えれば増えるほど、内も外も綺麗にしてたりきちんとしているお母さんは尊敬する

    +12

    -11

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:38 

    お風呂の床や排水溝は汚れが目立ってきてからしか掃除しない。トイレも。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:38 

    正直、昼間に家にいなけりゃ汚れが全然マシだよね。
    在宅勤務が増えて散らかるようになった気がするわ。気になってしまうのかわからんけど…

    料理→朝は簡単に、昼は弁当を持参、夜月〜木はミールキット、金は外食 土日は外食と自炊半々くらい

    掃除→水回りやお風呂、トイレは家事代行で、ワンコがいるので普段はクイックルワイパー、掃除機は毎日

    皿洗い・洗濯→食洗機朝晩、洗濯は乾燥までタイマーで朝出来上がり。大きいものは週末対応

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:38 

    >>1
    料理→昼のお弁当含めて3食、子は給食、外食は2,3週間に一度
    掃除→基本はルンバ、水回りは毎日
    洗濯→毎日、シーツは夏場を除いて週1夏場は数日に一度

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:50 

    トイレ掃除の頻度どれくらいですか?
    うちは週2

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:57 

    >>2
    あと収入の差もね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:00 

    >>9
    さすがにやばいよ。背中汚いでしょ?
    背中ダニにやられてそう。
    まあ結婚してるんなら別にいっか!

    +2

    -14

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:55 

    >>1
    料理→昼は簡単なもの作って食べる、ラーメンとか焼きそばとか冷食とか
    朝は私は食べないけど、夫用にパンと目玉焼きとかスクランブルエッグとか適当なやつ
    夜ご飯は毎日交代制、たまに外食
    掃除→掃除機は月水金で昼休みの時間に適当にかける
    水回りの掃除は主に夫の担当で家帰ってやってる
    洗濯→毎日回す
    在宅だから出社してる人の参考に全くならないと思う

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:20 

    >>4
    うん。ご飯なんて特に気分と仕事の残業次第だな。
    忙しい週は毎日外食やほっともっとだったりする。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:27 

    お隣の共働きのお宅(声しか聞こえないので憶測含む)3人子供(うち末っ子は幼稚園ぽい上2人男は中学と小学高学年ぽい)早く帰宅のご主人が上2人を指揮して掃除や入浴させてる 子供さん回覧板持ってきたりもしてる。子供たちが母親帰宅後掃除しておいたよーとか報告してる声が聞こえてきて微笑ましく感じる。母親さん以外のメンバーの働きは凄い助けになるなと思う。

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:44 

    >>27
    フルタイムかパートとか、週何回勤務とかでも、出来る頻度が変わってくる。

    主がフルタイムなら、まめな頻度に思う。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:25 

    >>54
    それなすりつけにならない?
    私だったら、大してなくても残業長くしてしまうかも…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:41 

    >>3
    夫が土気色でニコニコしてるのがムカつく

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:59 

    >>53

    アメリカの家政婦やシッターが当たり前なのは子を1人に出来なくて子育てにはお金かかるものって意識があって日本とはお金の使い所か違うからだよ
    10年以上前でも平日のみの公立保育園10万以上、公立学童5万以上、シッター2時間で4千円が相場だった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:49 

    子なし夫婦。2人とも20時前後帰宅

    料理(私)→デパ地下や飲食店のテイクアウト多し。たまに一汁一菜や大盛りサラダボウルを作る。週末夜は料理する。猫がいるので平日外食せずすぐ帰りたい
    掃除(夫)→掃除機、クイックルワイパー、トイレは毎日。他の水回りは私。お風呂は週末に夫が掃除。
    洗濯→毎日。セットは私で干すのは夫。服や部屋着はハンガー収納なので畳まない
    シーツ換えは夫で猫(多頭飼い)のブラッシングは私
    他も割と分担できてます。
    平日惣菜は以前は罪悪感もあったけどもう割り切ってる。サプリ、青汁、プロテインは飲んでます。
    食洗機とドラム式洗濯機は必須。ルンバよりマキタ派

    こだわるとこと手を抜きたいとこ試行錯誤して今はこれでストレスなくやれてる感じです。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/07(土) 10:38:46 

    >>54
    保育園のお迎えってあらかじめ何時にどちらが迎えに行くかって伝えてから預かってもらわない?
    保育園にも都度連絡入れてる感じ?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:37 

    >>9
    私も月に1回とかしか洗わない。
    日本人が潔癖過ぎなだけなんだけど、それが当たり前みたいになってるよね。

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:38 

    全くしないわけではないけどほぼしない。やったらやったでありがとうって言って☆って言われるけど、私からしたら手伝いの範疇にすらない。いつもやってることをなんでたまにしかしないお前に感謝しなきゃならん?って思ってる。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:29 

    >>5
    子供と猫がいる家で旦那が家事してくれるなんて幸せいっぱいだねぇ

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:33 

    >>47
    ガルちゃんではよく「子どもと一緒にいたい」「体力なくて働けない」というコメントに大量のプラスが付くけど、子ども養う責任を放棄した無責任な妻をなんとかすれば男性ももっと仕事をセーブして家事育児できるようになるのにね

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:08 

    なんでこんな荒れそうなトピばっかり?
    管理人さんって揉めさせたいところあるよね…💦
    もう少しみんながイライラしなさそうな穏やかなのとか和むようなトピばっかりにしたらいいのに
    揉めさせた方が盛り上がるからなんだろうけど…やだな

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:27 

    >>24
    子供がいないと家も散らからないしね。
    洗っても洗ってもなくならない食器とかも。
    男の子いると、なんで!?と思うようなところが汚れてたりするし。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/07(土) 10:50:13 

    >>62
    平日は毎朝ウエットシートとトイレ洗剤で軽く
    1日おきにこすり荒い

    土日は壁や扉までふきあげる

    でも平日は1日4回くらいしか使ってないと思う

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/07(土) 10:50:33 

    >>3
    うちもこんなもんかも。お風呂掃除は全部旦那がやってくれるけど。
    収入差は旦那と100くらいしかないから、ちょっとモヤる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:22 

    >>2
    子供がいると家事もままならないの私だけ?

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:28 

    >>78
    どうせなら、旦那が率先して家事してくれる方法とか、建設的なトピがいいなw

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:43 

    >>69
    残業代つかないしどっちも早く家帰りたいタイプなので押し付け合いには多分なってないと思います!

    >>73
    基本的には私の方が残業多いから何時に旦那が迎えに行くってことにはなってます。私が行けるって日は連絡してから行きますよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/07(土) 10:52:27 

    >>1
    料理:朝食は簡単なものを作る。昼食は私は在宅勤務なので家にあるものを適当に食べる。夫は弁当。夕食は作ったり、子どもの分だけ作って大人の分は惣菜買ったり。外食は週1,2

    洗濯:毎日2回以上。シーツは平日のうちに1回洗濯。
    子どもが保育園から持って帰って来た洗濯物は、その日のうちに乾燥までかける。

    掃除:平日の朝仕事が始まるまで毎日30分くらいザッと片付けてる。あとは仕事中ルンバに走ってもらってる。土日は子どもがいるから無理。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:29 

    >>67
    聞き耳たてすぎで怖いわ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/07(土) 10:57:47 

    >>9
    旦那が遺伝性の病気で皮膚の手術して(文字通り皮一枚剥いだ)、ドクターに汗はかいちゃダメだし身に付ける物は清潔にして下さい、と言われてて、それから毎日洗ってるよ。
    その為に乾燥機も買いました〜。共働きだと外干しできないし汗

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/07(土) 11:01:19 

    子なしなので、適当です。
    旦那が在宅なので、旦那の方が家事の割合多いかも。
    平日のご飯朝昼は各自で夜は旦那
    週末は外食が多いかも
    洗い物はほぼ旦那
    洗濯(週2〜3回)は私
    トイレ、掃除機や床磨きは週末にやる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/07(土) 11:04:10 

    >>77
    子供を養う責任を放棄してるのは育児しない夫も同じでは?お金だけでは子供は育たないよ。面倒見て教育して自立させるのが育児だよ。夫はお金は担ってるのかもしれないけど働かない妻もそこは担ってるのでは?

    +2

    -6

  • 90. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:10 

    子供の事は基本私(休みの日に遊びに連れ出してくれるのは旦那)
    旦那は朝食べないし昼もテキトーに済ませるって言われたから朝昼は私と子供の分だけ作る、夜はみんなの分を作る
    洗い物は私が出来る範囲でして食後の洗い物は旦那が担当(食洗機に入れるのも含む)
    洗濯は平日は私で土日は旦那
    掃除は週に2回、それぞれの休みの日に1回ずつ掃除機かける程度

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/07(土) 11:12:22 

    >>77
    そういこと言う奴は仕事セーブできても家事育児なんてやらないよ。スマホいじってソファーで休んでます。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/07(土) 11:13:28 

    結局夫婦で分担している系のコメントにはマイナス多くて、共働きなのに私がほぼ1人でやってます!みたいなのにはプラス多い。いつも通りのガルちゃん。統計どおり共働きといえどやっぱりパートが多いんだろうな。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/07(土) 11:14:06 

    >>62
    毎日
    と言っても使い捨てのブラシで擦るのと汚れてそうなところちゃちゃっとふくだけ
    立ってする人いないから床はたまにクイックルワイパーするのみ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/07(土) 11:14:24 

    >>82
    よく動く、よく喋る、甘えん坊の子供だと家事するのも一苦労だと思う
    うちは大人しくて口数少ないし止めるまでずっと本読んでるような子だったから一応常に片付いてるけど、姪っ子がかなりマシンガントークで宿題は言われてもやらないタイプだから母親の家事全然進んでなかった

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/07(土) 11:15:07 

    >>9
    ドラム式洗濯機買ったら毎週洗うようになった。干さなくていいから楽だし天気関係ないからハードル下がった。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/07(土) 11:15:23 

    >>1
    子なし共働き
    主と同じような感じかな
    ご飯→平日は昼も夜も別、休みの日は旦那が作ってくれるor外食
    掃除→週1
    洗濯→週2。寝具は週末にまとめて

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/07(土) 11:17:33 

    >>71
    そうそう、だから感覚の差なんだろうねってことを書きました >>53

    シッターを雇うのは贅沢(だから雇わない)っていう感覚が日本人にはある

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/07(土) 11:18:54 

    トイレ掃除やらな→とりあえず便器と触るところだけだけ拭いとこ
    風呂掃除せな→とりあえず湯船だけ擦っとこ
    洗い物→朝地獄を見るので体調不良時以外は夜に終わらせる(ほぼ食洗機)
    洗濯→旦那の役割
    掃除機→とりあえずコロコロだけやっとこ


    毎日やってるのは食器洗いと洗濯の最低限のやつ
    掃除系をしっかりやるのは週末ww

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/07(土) 11:20:34 

    掃除とかはやるときに、まとめてやってるなー。
    洗濯は洗濯乾燥でなんとか。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/07(土) 11:32:07 

    うちの場合

    料理→昼もちろん各自(職場なり家なり)。朝食と夜食は私が週5作る(ミールキット活用なので夜も20分程度)。週末は外食を必ず一回はする。洗い物は朝昼の分は在宅勤務の人。夜は私。
    掃除→掃除機は私が在宅勤務の時(週2)と週末に子供と夫が出かけてる時
    水回りは適宜
    洗濯→在宅勤務の人が毎日回す。シーツは1週間に1回(夫担当) 週末は余裕がある方

    夫のが在宅勤務が多いので結構やってくれます

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/07(土) 11:36:22 

    >>89
    育児だけでは子供は育たないよ。
    面倒見るのも教育受けさせるのも食べさせるのもお金かかるよ。妻は育児は担ってるのかもしれないけど育児しない夫もそこは担ってるのでは?

    というか、一部の無職って本当自分のやってる育児はものすごく過大評価して、夫が担ってる「家族を養うこと」は過小評価するよね。
    側から見たら、育児しない夫も、経済的な責任を放棄してる妻も、同レベルだよ。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/07(土) 11:38:01 

    >>50
    若い人は正社員が多いけど年配の人はパートが多いから、統計だとそうなりそうだね

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/07(土) 11:49:23 

    >>84
    ヨコ
    うちもどっちが早く帰れるかでなるべくお互い急いでる
    結局子どもが不利益にならないようにって考えてるから
    大丈夫だと思う
    夫もそうだと思っていたけど、たまにはゆっくり残業してる日もあるのかな

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:05 

    >>101
    私は正社員フルタイムだから働かない妻ではないけどね。そういった側面もあるのではと思っただけだよ。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/07(土) 11:51:37 

    ここ男ばっかりいるね。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/07(土) 11:54:58 

    >>1
    【朝】
    子ども達の朝食準備➕朝のお支度➕保育園送り➕食洗機&洗濯機起動まで夫の担当(リモートワークなので)
    【昼】
    どっちも勤務中、昼ごはんはお互いお小遣いから適当に外食
    【夜】
    ①食事準備、食洗機のお皿&洗濯乾燥後の衣類の片付け、保育園のお迎えと翌日準備、公文とか水泳の送迎が私の担当
    ②子ども達のお風呂、習い事の宿題付き合い、歯磨きなんかの就寝準備が夫の担当
    ③子ども達の寝かしつけは基本的に私の担当

    私が基本リモート不可の業種で、早朝出勤だったり、夜や土日でも急にリモート会議とかに入ることがあるから、夫がリモートワークじゃなかったら本当に大変だったと思う
    一緒に家を運営してくれる夫には本当に感謝している
    上の子が小学校に入ってからのスケジュールが今から心配…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/07(土) 11:57:39 

    朝ごはん パンが多い
    昼ごはん 自営だから自宅で自炊
    夜ごはん 飲食店の少ない田舎だから自炊

    洗濯はほぼ毎日2回
    夕飯前と寝る前に干してる

    トイレと洗面台とシンクとコンロは月に2回くらい
    普段から拭いたりはしている

    寝具は月1、枕カバーは毎日交換

    掃除機は3日に1回くらい

    茶碗洗いとお風呂掃除は旦那担当
    子供のオモチャは毎晩片付けてから寝るようにしてる
    (これが一番ストレス!片付けながら遊び出す)

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/07(土) 12:16:25 

    朝 私が子供の分 旦那 食べない
    昼 会社
    夜 夜ご飯は私
      掃除機/風呂掃除は旦那
      
      

    洗濯物はドラス式に入れたら楽ちん
    洗浄機に入れたら楽ちん
    家事が本当楽です♪

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/07(土) 12:42:56 

    >>50
    若い世代?
    私は子ども小さい頃は体感パートばかりだった
    保育園でもそうだったくらい
    10年経って手が離れて正職増えた印象

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/07(土) 12:56:07 

    >>74
    外国人なんて屋内土足だよーw風呂も毎日入る習慣ないし。

    ほんと日本人は潔癖の神経質だなと思うよね。もちろん清潔なのに越したことはないけども、トータルで見たら日本人の性格って人生疲れるよなぁと思う。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/07(土) 13:02:35 

    >>82
    構ってあげたいなーと思って構ってると気がついたらすごい時間経ってる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/07(土) 13:15:09 

    >>103
    そうそう。第一は子供が不利益にならないように、だよね。ちょっと昔の世代のお父さんとかは家に居場所がなくて無理矢理残業とかしてたみたいだけど、今はできるだけ早く帰ってプライベートの時間にあてたいって人増えてるよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/07(土) 13:37:37 

    >>91
    妻だって、子どもが学校行って暇な時間ができても自分も子どもを養う責任があるなんてこれっぽっちも考えないよ。
    スマホいじってソファーで休んでます。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/07(土) 14:02:02 

    >>33
    ポケットからくっつき草みたいな小さなプツプツしたやつが大量に出てきたときの恐怖と絶望感…
    未だにトラウマ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/07(土) 16:36:45 

    アラフォー子供なし共働き
    旦那が料理好きなので、食事は旦那、私は掃除と洗濯です。
    料理は自分は全然できません…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/07(土) 17:59:29 

    >>1
    主との違いは昼も弁当持って行ってるくらい。
    土日は朝は家で昼兼夜で外食。
    子供なし。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/07(土) 23:57:43 

    ゴミ捨てのみ。
    ゴミの日が祝日だと何故かゴミ出しは私。
    後悔しかない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 00:03:25 

    土日とか平日休みに料理を作り置き
    床掃除は毎日か隔日
    洗濯は夫に任せきり
    トイレとか玄関の掃除は週一か週ニくらい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 02:50:46 

    >>21
    戦後だと、核家族の中流家庭で家政婦さんとか女中さんいたけどあの方たちなんでいなくなったんだろう?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/08(日) 07:43:38 

    平日は基本自炊。残業した日は外食になることもある。
    掃除機はルンバで3日に1回くらい。
    キッチンの排水溝は毎日掃除。
    トイレ、風呂、洗面台は週1。
    洗濯は2日に1回。シーツは週1。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/08(日) 09:32:31 

    >>95
    シーツ洗うののめんどくささって、干すところじゃなくて、取り外してセットするところだから、我が家はドラム式だけど月1しか洗濯しないや

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 18:48:27 

    野菜は切って 肉は焼いて 食器は 食器洗い機 乳酸菌を 買って 善玉菌を増やす ようにしている 洗濯は普通にします

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 21:49:41 

    料理→朝起きて自分と旦那の昼の弁当と、夕食の下ごしらえ同時に進める。朝ごはんはパンとかおにぎりとか。買い出しは週に一回、1週間の献立決めてから必要なものだけ買う
    掃除→気になったときに掃除機
    洗濯→洗濯カゴいっぱいになったら随時。1日に1〜2回

    子供3歳共働き。外食したいけど子連れで外食余計疲れるし作った方が楽

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 00:17:22 

    >>1

    朝 シリアルやパン
    昼 弁当3人 給食2人
    夕 作る

    掃除は、週末。
    平日は1-2箇所決めて順繰りに。派手な事件が起きればそこのエリアは全体的に追加でやる。

    洗濯は2-3回回す。

    夫と小中高の子ども🎭

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード