ガールズちゃんねる

金庫を買うべきか…父親の「2000万円のタンス預金」で一家は大揉め、そして起こった事件

120コメント2023/10/06(金) 09:35

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 00:11:59 

    金庫を買うべきか…父親の「2000万円のタンス預金」で一家は大揉め、そして起こった事件(渋澤 和世) | マネー現代 | 講談社
    金庫を買うべきか…父親の「2000万円のタンス預金」で一家は大揉め、そして起こった事件(渋澤 和世) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    「タンス預金」の総額が2021年3月には遂に100兆円を超えたことが判明しました。静岡県に住む青山学・恵子さん御夫婦(夫75歳 妻75歳)一家では、夫の学さんがタンス預金で2000万円貯めていたことが発覚し、息子家族を巻き込んだ騒動になります。


    「しっかりしてくれよ、よく思い出して」と聡さんが何度学さんに尋ねても「自分は確かに冷蔵庫に入れた。それからは動かしていない」と言うばかりです。1袋はおよそ500万円ほどに分けていたのですから、これは大変なことです。

    「そういえば、火曜日は普通ゴミの日。母が紙袋のごみと思って捨てたのでは・・・」悪い予感もしています。学さんと共に再度、家じゅうを確認しますが、結局、最後の封筒は見つかることはありませんでした。

    聡さんは、この一連の出来事を、大阪の弟にも知らせようと電話をしたのですが、弟の武さんは、兄の心労を心配するどころか、信じられない言葉を聡さんにかけます。

    「その500万円、兄貴がとったんじゃないのか」

    勿論、身に覚えのない聡さんは否定しますが、信用していないようです。

    武さんは、兄の聡さんに両親のことは任せっきりなので、母が認知症の疑いある行動が増えたことも知りません。二人になった時、聡さんはそのことを武さんに伝えましたが、どこまでその言葉を信用しているかは疑問でしょう。

    「こんなことならもっと早く母を病院に連れて行って、認知症検査をすればよかったです。結果によっては弟に説明できたと思います。でも、たとえ、診断が下ったとしても、紛失した500万円に関しては説明の余地がありません。」

    その後、武さんからは、こんなことも言われました。

    「仮に500万円の紛失が本当だとしても、兄貴の管理に責任があるのは事実。兄貴に任せておくわけにはいからから、いずれこの家の相続が発生した時は自分が中心になってやりたい。そのうえで、現金を等分してくれよ。色々と疑えばきりがないが、それでいいよな」

    「随分勝手な理屈ですよね。これまでまったく親の面倒を見なかったくせに、もらうものはもらうというのですから。正直、もう本当にストレス限界です。自分も心労から不整脈もでてきてしまい、命を削っているというのに。前は兄弟仲も良かったのですが、少しのことでおかしくなるものなんですね。」

    +60

    -24

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 00:13:03 

    どーすんのこれ

    +89

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 00:13:10 

    まぁ普通に兄がパクったんやろな

    +5

    -80

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 00:13:15 

    金庫なんてそれごと持ち出されたら終わり

    +156

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 00:13:32 

    資産は残さない方が家族のためになる!

    +164

    -9

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 00:14:03 

    昔テレビショッピングでよく金庫を売っていた

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 00:14:16 

    お金がない方達は心が乏しいようで、大変ざますね

    +16

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 00:15:02 

    弟酷いな

    +235

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 00:15:03 

    タンス預金を引き出す為に、新しい紙幣を発行するクソ政治

    +167

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 00:15:34 

    おめーらタンス預金やめて資産運用にまわせの記事ですか

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 00:15:41 

    >>5
    父の遺産で揉めたから母には変に子供に残そうとしないでって懇願した
    でもきっと残そうとするんだろうな

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 00:15:55 

    弟が胸糞悪すぎる

    +111

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 00:16:37 

    >>3
    パクったなら弟にわざわざ連絡して、なくなったとか正直に話さないでしょ…

    +171

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 00:16:51 

    どうしようもなくね??

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 00:17:18 

    >>1
    多少お金はかかっても、弁護士に頼んで後腐れがないように財産は法律に則って分ける
    弁護士に自分の資産をチェックしてもらって潔白を証明してから兄弟の縁を切るべし

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 00:19:08 

    >>12
    普段親の面倒任せきりで知らん顔なくせに、こういう時だけしゃしゃり出てくる兄弟、親戚って何なんだろうね。本当に腹立つよね

    +148

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 00:21:10 

    こういう金額が一番揉めそう

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 00:23:07 

    >>17
    なら死ぬ前に固定資産や物にかえるべきだな。
    それなら揉めない。ダイヤや金塊、物件、土地に
    変えときゃいい

    +0

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 00:23:38 

    2000万円もタンス預金とか異次元過ぎてもう…
    小さい頃からやってる500円玉預金ですらまだいっぱいになったこと無いのに
    あるところにはあるんだなあ
    そして電話でお金詐偽が横行してるんだな…

    どこをどう探しても二千円札円札wすら出てこない貧民より

    +63

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 00:25:18 

    >>13
    後々バレたときに黙ってた方が疑われる
    犯人ならこんなことしないだろう…と思わせる作戦よ

    +9

    -16

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 00:26:56 

    ○千万って普通に銀行に預けるのが安全?
    銀行倒産した時の保証のリスク云々は置いておいて

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 00:27:50 

    どこかの宗教にお布施して
    キックバック

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 00:28:48 

    >>10
    うちの認知症母が株やってて、何が何だか自分でも判らなくなってしまって
    預貯金の管理もグダグダ、日常の支払いもひっちゃかめっちゃかで、先月、株は全て売却して現金化
    預貯金も通帳しなきゃならないのがあったり、今後の老人ホーム費用の資金計画を考えなきゃならなかったりで散々な目に合ったわ
    本当に秘密主義で嘘つきな母だったから、一つ一つ洗い出すのがとっても大変だった
    でもまだ、自分で署名出来たからギリギリセーフだったけども。

    投資に回すのもこんな風になった時は面倒だなーと思ったよ

    +69

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 00:30:42 

    ドラマ遺産争続みたいに火事になったら一瞬で無くなるw

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 00:35:56 

    考えてみたら親の貯金なんていくらあるかも知らないし万が一の時はほんと困るね

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 00:37:01 

    難しいなお金の管理って

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 00:42:03 

    だいたい親の財産になんで息子が二人してそんな口だすの
    いずれ自分のものになるから、って考えは間違ってると思うけどな

    お母さんはともかくお父さんは75で まだしっかりしてそうじゃん

    +34

    -8

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 00:42:36 

    どんな人でもボケたら終わりよね
    どこに隠したかもわからなくなって捨てちゃうかも
    銀行に預けてたって誰にも言わなきゃ凍結しちゃうし
    やっぱお金はほどほどに使った方がいいわ

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 00:43:21 

    父の総資産5億あったけど3人兄弟で一切揉めなかったのは人様には言えないけど誇りに思う

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 00:43:40 

    こういうのは2番目、3番目の方がガメつい場合多くない?

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 00:44:49 

    >>29
    5憶で3人なら税金ガッポリとられたよね
    共通の敵が出来て仲間意識が強くなったとか
    争いは少額の方が起こりやすいらしい

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 00:45:25 

    父親は「金庫が届いたらお金の場所を教える」って言ってるのに、勝手に家の中を探しまわる兄貴が怪しくない?そりゃあ疑われるわ。

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 00:46:42 

    まず金庫っておいくら万円するんですか…?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 00:47:34 

    >>18
    こういう金額=2000万なのに物件とか土地とか?
    そんな物件や土地、逆に維持費が面倒くさいよ

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 00:50:25 

    >>34
    別に土地だけとは書いてないだろ。
    金塊やダイヤなり他にも色々あるが?

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 00:52:16 

    >>27
    お父さんもしっかりしてたらこんな騒動になってないんじゃ…

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 00:52:57 

    >>4
    余程の小型じゃなければ金庫ってめっちゃ重いでしょ?
    うちの実家も小型寄りの中型金庫あるけど、どっしりしてて、泥棒が物音立てずにひょいと持ち帰るのは無理だと思う

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 00:56:10 

    >>21
    私は資産運用の才がないのでそれでいいかなと思ってる
    ガンガン運用してる友人には馬鹿すぎって言われるけどw
    メガバンクがそうそう潰れることないと思うし

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 00:56:12 

    >>4
    中〜大きい金庫もある
    とてもじゃないけど簡単には運び出せない

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 00:58:32 

    >>18
    替えるなら金(ゴールド)の方が良くない?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 00:58:48 

    >>9
    どうして?

    +0

    -9

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 01:06:37 

    >>4
    50キロ以上あるよ?
    見た目以上に重量があって持ちづらくて
    1人でなんてよっぽど時間かけるか
    何かしないと運べない。
    テコでも動かないくらい重い。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 01:06:42 

    長男が親のタンス貯金2千万を見つける。危ないから金庫を買おうと提案
       ↓
    お金を確認しようとタンスを開けると貯金がなくなってる。父親は「別の場所に隠した」
       ↓
    父親が留守中、家探しする長男。なぜか冷蔵庫にあるはずの500万がなくなってる。
       ↓
    長男「認知症疑いの母親がゴミと間違って捨てたんじゃないか?」

    証拠もないのにお母さんのせいにされてかわいそう。

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 01:09:03 

    >>33
    そんなに高くないよ。
    2万くらいだよ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 01:14:26 

    弟ひどくない?

    「いずれこの家の相続が発生した時は自分が中心になってやりたい。」って亡くなるまでの面倒は見ないけど、遺産だけはきっちり欲しいってことでしょ?

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 01:19:23 

    >>42
    旦那が大切にしてる金庫は手で運べるサイズw

    金庫って言うから、立派なの想像してたら子供のおもちゃみたいな金庫だったw

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 01:35:38 

    なぜ銀行に預けないんだろう

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 01:37:23 

    >>9
    タンス貯金て、みんなどうする?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 01:41:35 

    骨肉の争い

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 01:47:24 

    >>48
    そのままだよ
    使えなくなるわけでもないし今だって新渡戸稲造の5,000円札使えるんだから

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 02:38:19 

    >>50
    そっかぁ、ありがとう😊
    なんか安心した

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 03:11:57 

    >>1
    図々しい弟だな。
    認知症ってまだら認知症っていうのがあって、初期は親族とかの来客があると認知症の言動が現れなくて、傍目には認知症でないかのように見えるんだよ。それでたまに介護をしてない帰省した、親族が父や母は呆けてないじゃないか、嘘つくなとか言われたりするんだよ。それで、認知症外来とかに連れて行こうか相談したら反対されたりするんだよね。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 03:18:57 

    >>1
    うちの親戚の叔母さんはばーちゃんが亡くなった時、「ばーちゃんから1,000万あるって聞いてる、1番上の叔父さんが盗った!」とか騒ぎ出して大揉めしてた
    その叔母さんアタオカなのか自分の息子の嫁が浮気してるとか泥棒一家だとか騒いで息子ともしばらく絶縁してた

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 03:20:53 

    >>41
    古い札だとこいつタンスってばれる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 03:27:01 

    >>54
    税金な払ってないかもみたいな?
    恐ろしいな

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 03:58:50 

    >>5
    ほんとそれな
    でもうちの義母の場合生前贈与を義姉だけにして、息子達にはしなかったんだけど遺産の時に義姉の生前贈与を加味してわけてね❤️っていってたからマジで大問題起こりそう

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 05:02:14 

    >>20
    仮に兄だとしても認知症傾向のある母親任せてたら、攻める気にならない
    弟は何もしないのに、文句だけ言って腹立つ

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 05:14:26 

    >>50
    500円札もね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 05:14:37 

    >>8
    父親が「兄に全て遺す」って遺言書けばいいんだよ。
    弟何もしてないじゃん。

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 05:18:26 

    >>16
    おばあちゃんの介護は父の姉がやってたから、遺産は姉に多めにって言ってたけど、娘(私の姉)は猛抗議してた。
    「お父さん!介護したからって遺産多くもらえる法律なんかないんだよ」て

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 05:56:20 

    親の世話は、手を出さず金を出さない奴ほど口を出すんだよね

    ほんと真実だわ

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 06:00:19 

    認知症の母が兄が盗ったのかもと話したのかもね
    認知症患者が「虐待されてる」「ごはんも食べさせてもらえない」「お金を盗まれた」と同居家族を悪く言い、普段世話をしない家族が信じて責め立てるってあるあるよね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 06:09:25 

    >>5
    ならないよ 葬式代も残さないで行くから 残った者は大変 逝くなら綺麗に行かないと コレで何とが後始末できるだろうと残して逝けよスッテンテンでこっちに期待するな それが教訓だよ  

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 06:17:27 

    金庫とかいうより、そもそも冷蔵庫にしまうような感覚がわからん。タンスとかならまだしも。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 06:46:00 

    うちも父方の祖父母のとき揉めたな。
    我が家は祖父母のすぐ近くに住んでて通院や生活のフォローしてきたし、認知症が出たときは介護→ホーム探し・入居手続きで大変だったのに、遠方に住んでて正月すら顔を出さなかった叔母がしゃしゃってきてさあ。

    老人ホームはかわいそうと言うくせに、じゃあ叔母さんが引き取ってくださいよと言うと拒否。
    しかもホーム入れるのは我が家の都合たから祖母の貯金からお金を使わないでくださいよとか言い放って私まで聞いててブチ切れた。

    この弟さんも手も金も出さないのにケチだけはすごそう。そこはお礼言うか、もしくは自分が世話するかの二択でしょうに。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 06:56:55 

    金庫を家の中に置くと今は危険だから銀行の貸金庫を使った方がいいんでは?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 06:57:45 

    >>64
    物忘れが酷くなった場合あちこちに隠されると厄介になるな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 06:58:41 

    >>47
    年取ると銀行行くのも面倒になるから、何かのために200万とか500万とかタンスにいれてる人は多いよ。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 07:04:01 

    >>5
    うちの祖父母は電力会社役職付き、製薬会社勤務でそれぞれ平均の3倍ほどの高給取りだったのに亡くなったとき残高40万くらいだったよ
    葬式代にもならないし、12部屋ある田舎のボロ邸安堵蔵3つの処分もどうすんのって感じ
    生保とか積み立ての保険も亡くなる1年前くらいに全て解約して全部きれいに使ってた

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 07:11:31 

    >>4
    実家の金庫デカいから中身だけ泥棒されたよ
    大昔のやつだからマグネットの鍵?みたいなので開くやつで簡単に盗み出せる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 07:11:54 

    >>1
    父親の貯金をもう個人の財産のように話してるのがなぁ
    私が父親ならパッと使って相続するもん無くすわ
    遺産争いで殺し合いもよくある話だしろくでもないよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 07:20:39 

    >>47
    預けるときに資産運用の勧誘、預けていたら資産運用の勧誘、おろすときには本人確認だの使用用途とかきかれて面倒くさいからでは?

    うちは母親がリフォーム業者に払う数百万円をおろしに行って、それを心配?疑われた?らしく警察よばれて、娘の私にも電話かかってきたよ…。銀行にも警察にも面倒かけて申し訳ない。母親には、リフォーム業者への支払いは銀行へ証拠として請求書持っていって振り込みにしなさい、と言っといたけど、なぜ年寄りって現金主義なんだろう(話がズレてごめん)

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 07:39:44 

    うちは受取人をそれぞれにして、保険屋で終身入ってる

    同額にしてかけてそれ以外は使い切ってくれって

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 07:43:04 

    >>72
    振り込みのやり方がよくわからないから現金が安心なのかもね
    あとは何か書いたりするのが億劫とか

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 07:46:54 

    >>59
    何も介護もしてない身分で今現在言ってることが酷いでしょう。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 07:47:31 

    >>4
    金庫ってここに大事なもの入ってます!だから鍵開けれる泥棒なら一発アウト

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 07:53:03 

    親の金でしょ
    別にあってもなくても生活変わらない
    最初からなかったと思って忘れる事だな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 07:54:49 

    私に1500万くれれば丸く収まる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 07:59:48 

    >>52
    70歳過ぎて検査すれば殆どの人が認知症だと思う

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 08:00:52 

    >>76
    金庫に10万とか入れておいて他に保管しておくのがいいのかな
    10万はおとりで他の分盗られないようにする

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 08:02:39 

    >>8
    じゃあ今後お前が全部面倒見ろってブチ切れていいよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 08:12:18 

    >>3
    父が隠し場所変えたの忘れてる、または生活費や買い物でそこから出したからもう500ではなくなってる。もしくは母が認知症ぽいから間違って捨てた。

    私の老母が大事な書類紛失して見つからない。認知症ではないけど判断力や理解力が衰えてるから後者かな?と思う。この話のお母さんも私の母も捨てたこと気がついてなんだと思う。

    にしても面倒は押しつけてるくせに
    兄の犯行と決めつけて、最後の時は自分がしきるって傲慢な弟だな。
    万が一兄の犯行だとしても、こんな性格悪い弟に言わないよ、めんどくさいじゃん。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 08:13:09 

    デジタル通貨にすればいいのにね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 08:17:15 

    >>9
    本当は偽造防止が主な理由なんだろうけど、今の政府がクソ増税すぎて、そう思われても仕方ないよね

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 08:18:03 

    >>77
    話のタイトルは「金庫を買うべきか」だけど
    親の介護とそれに絡む兄弟関係の話だと思うよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 08:25:20 

    たまーにゴミ処理施設で大金が出てくることがあるけど、タンス貯金を誰かが間違えて捨てちゃってああいうことになるのかな。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 08:30:25 

    >>19
    まあでも馬鹿だなあとは思う
    タンス貯金だけでも馬鹿だなあ、と思うのに更に失くすって

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 08:31:39 

    >>1

    金庫なら一目で「お金入ってます
    盗んでください」と泥棒に言ってるようなもの
    死んだばあちゃんは…
    炊飯器に入れてたよ
    ばあちゃんに聞いたら
    「まさか…こんな場所にお金があるとは
    誰でも思うだろう。常識を覆す知恵と
    遊び心がなきゃ思い浮かばないもんだよ」
    と、笑いながら言っていたのを
    思い出します
    金庫を買うべきか…父親の「2000万円のタンス預金」で一家は大揉め、そして起こった事件

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 08:40:55 

    >>50
    使えるけど自販機やATM は使えないから使いにくくない?
    今スーパーもコンビニも自動レジばっかりだし。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 08:42:41 

    >>27
    私がお父さんなら、まだ生きてるのにうるさく金、金言う子供になんか残したくないから使うわ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 08:54:13 

    >>56
    生前贈与の分を考慮して分ける事は法律でも認めているのだから、証拠があるなら主張するべき。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 08:56:34 

    >>59
    書いたとしても弟は文句言うし、遺留分要求してごたつくよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 09:00:14 

    >>2
    どうもならんけど
    遺産分割なんて遺言書なければ等分になるから
    弟にむかつくならハンコ押さなければ資産は何も処分できない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 09:01:19 

    >>88
    この人あれだよね
    今の家売ったら何億もある人だよね
    世田谷?どこか忘れたけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 09:02:04 

    >>27
    口出すというか同じ家に住んでる人が大金がなくなったって青い顔してるわけでしょ?
    そこへちょうど弟から電話でもかかってきたら
    「親父が金がなくなったって騒いでんだよ」くらい話して普通だと思うけどな

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 09:02:30 

    >>66
    管理費取られるね。資産額にもよるけど。安全性は高いけど。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 09:06:34 

    >>35
    ダイヤwwwわろた

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 09:07:13 

    金の亡者の諍い

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 09:07:36 

    >>9
    すぐ使えなくなるわけでもないんだからちょっとずつ手持ちの旧札と新札を切り替えていけばいいだけでは?
    そもそもタンス預金がバレることに何の懸念をしてるのかわからないけど

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 09:09:34 

    うちの母も認知症初期にお金ポケットに入れて持ち歩いたり
    あちこち置いたりしてたよ、何百万じゃなく封筒に入れた3万とかだけど
    一度デイサービスで落として職員さんが届けてくれた
    トイレの失敗でズボン丸めて隠してたのを私がそのまま捨ててたから
    もしかしたらポケットにお金入ってたかもしれない
    臭くて確認もしなかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 09:13:25 

    >>1
    親の面倒見ようと見まいと
    相続が公平なのは法律だからどうしようもないよ
    どっちが仕切ったって同じになる
    現状で家族の介護はボランティアだからね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 09:38:57 

    タンス預金するなら今は資産運用すべき

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 09:48:00 

    >>16
    いるよね
    うちの父の姉達がそうだった
    祖母の葬式代は私たちは嫁いだ身なのでって一銭も払わなかったのに葬式のプランはもっと高いやつが良いと口出ししてきて葬式の日も盛大に泣いてた
    お前らお金出してないくせにってずっと冷めた目で見てた

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 09:54:02 

    >>71
    お金は残さないほうがいいよね
    そんなことできょうだいとわだかまりが出来たら嫌だし

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 10:22:42 

    映画化しよう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 10:44:07 

    >>10
    最近資金運用アピールの番組とかニュース多いよね
    貯金すんなって圧を感じる

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 10:58:28 

    >>35
    ダイヤなんか売る時二束三文よ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 10:58:47 

    >>5
    プラスの資産ならあった方がいいよ。
    うちの父は貯金も無いし負動産持ちだから処分費用が凄くて子供がローン組んで処分しなくてはならない。
    認知症だし、施設の費用とか死んだら葬式とか色々他にもお金かかるのに…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 11:00:23 

    >>106
    まぁ実際、昔と違って銀行に預けてても増えないしね。どうせ寝かせるなら数%でも確実に上がる株を買っとく方が良い。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 11:01:38 

    >>4
    昔ながらの超でかいの2個運び出されたって人いたわ
    でも中身日記とか金目のものなしだったって
    若い人複数居たら引きずって持って行けるみたいよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 11:02:52 

    >>6
    テレビ通販でもネット通販でも、
    通販で金庫を買った人のリストがあって、ルフィ事件の犯人みたいな奴がそういうの使うと聞いたことがあるよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 11:03:39 

    >>106
    現金もまだまだ残しておかないとだけどね
    全部投資に回すと何かあったら終わる
    あくまでも余剰金でやらないとだね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:11 

    >>111
    安心のために買ったのに意味なしだね
    買った物バレてるんだね
    やだやだ
    ウチはコンタクトレンズぐらいだからいいけど。それでも情報売られてると思うと気分悪いわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 11:09:31 

    >>8
    兄弟なんてそんなもん。
    肉親なんてそんなもん。
    血の繋がりなんてそんなもん。
    結局孤独が一番よ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 11:59:49 

    >>109
    私も運用は賛成派だけど、NISA口座は相続出来ないらしいね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 12:15:31 

    >>23
    「しっちゃかめっちゃか」ね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 12:26:03 

    >>52
    よくあるよね。
    うちの祖母は嫁の1人が大嫌いで、認知症初期にその嫁に何かを盗まれたと散々騒いだんだよね。だからその叔母さんが皆に疑われて、すごく可哀想だった。いつも祖母に優しくて、本当にいい人だったのに。

    もう1人のお嫁さんは祖母の所にあまり行きたがらない、疎遠気味な人だった。陰気な感じで、甥や姪(私)にもあまり優しくないし、祖母の世話もしなかった。

    でもボケた祖母を見る限り、皆の評判良くない方の叔母のことは嫌いじゃなくて、自分が仲良くしてた綺麗で優しい嫁を嫌ってたんだよね。それまで仲良くしてて、祖母が綺麗で優しい叔母さん嫌ってるなんて誰も気づかなかったから、逆に祖母が「盗まれた」と騒ぎ始めた時に、誰も祖母を疑わなかった。それで自分の母親よりは義姉を疑っちゃったんだよね。

    認知症って本当に怖いよね。
    本当の好き嫌いも露わになるし、「実は嫌われてた」みたいなパターンだと余計に、ボケた人が誰かを悪く言い始めても「嫌ってるから」なんて誰も思わず疑われちゃったりするし。

    60過ぎたら毎年認知症検査して、ある程度以上の人は投資禁止、運転禁止とか法律決めて、家族にも通知するようにした方がいい気がする。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 12:38:29 

    >>115
    相続させるなら最初から子ども名義で作るとか?
    あと個人年金とか税制上のメリットがあるから、銀行に置いとくだけは勿体無い。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 17:36:13 

    >>59
    無知で申し訳ないんだけど、そう書いた遺言があれば兄が全て相続できるの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 09:35:47 

    兄弟共に親の金はいずれ自分のものって当てにしてるのがよく分かるだけになんだかなぁと思って読んでしまった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。