ガールズちゃんねる

Amazon配達員に労災認定 個人事業主でも労働者と初めて判断―労基署

43コメント2023/10/09(月) 07:39

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 21:40:51 

    アマゾン配達員に労災認定 個人事業主でも労働者と判断―労基署:時事ドットコム
    アマゾン配達員に労災認定 個人事業主でも労働者と判断―労基署:時事ドットコムwww.jiji.com

    インターネット通販大手アマゾンジャパンの商品配達を請け負う個人事業主の60代男性が、仕事中に負ったけがについて、横須賀労働基準監督署(神奈川)から労災認定を受けていたことが4日、分かった。


    個人事業主は仕事中にけがをしても、会社に雇われた労働者とは違い、原則として休業時の賃金が補償される労災保険などは適用されない。これに対し同労基署は、男性は勤務実態などから事実上の労働者に該当すると判断し、約50日間の休業補償給付を9月26日付で決定した。

    +43

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 21:41:22 

    もう配達しなくて良くね?各々が取り行けば?

    +25

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 21:41:24 

    まじかよ、Amazonで働こうかな

    +0

    -13

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 21:42:03 

    アマゾンは酷すぎるから国の指導が必要

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 21:42:52 

    えがったね ゆっくり休養するとよい。

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 21:43:43 

    Amazonの時は高確率で外国人がラフに持ってくる
    なんか苦手に感じてAmazonで買わなくなった

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 21:44:01 

    >>3
    クロネコと兼業でお願いします

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 21:44:09 

    >>3
    やめとけ。苦しんで死ぬぞ!

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 21:45:09 

    Amazonは指定時間に来ないのがね…
    夜指定してもいつも昼に置き配されてる

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 21:45:53 

    UVERもお願いします

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 21:46:22 

    >>7
    倉庫と思ったら配達員やったわ

    +0

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 21:46:43 

    >>8
    まじ大変そうよな
    いつもありがとうです

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:08 

    ほぼ業務委託で、指や手首を壊して休業や引退者が多いセラピスト業界も診断書があれば労災認定されないかな

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:41 

    >>3
    おすすめしない。Amazon、散々こき使うだけこき使ってボロボロになるまで酷使し続けるよ。
    アマゾン専門のドライバーさん、たくさん知ってるけど疲れすぎて目がいっちゃってるし鬱併発してる人もいる。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 21:48:08 

    >>7
    今もヤマトさんはamazon配達してるよ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 21:48:14 

    アマゾンドライバーは地方でも日給14000円貰えるらしい
    東京なら17000円は手堅い?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 21:53:41 

    >>15
    だよね、地方だからかAmazonのはヤマトさんが届けてくれるよ!

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 21:54:12 

    >>2
    ある国では家まで配達してくれないから郵便局まで行かなきゃ行けないんだよね。それで良いよね。自宅に届けて欲しい人はプラス有料にするとか、せめて再配達は有料とか

    +10

    -10

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 21:54:45 

    >>1
    指 切れ落ちた amazon配達員どうなったんだろ
    そのままノルマに終われて配達したらしいけど

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 21:55:26 

    Amazonで購入手続きしようとするとパスコードを送ってくるのは、アカウントが何かやばいことになっているからですか?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 21:55:48 

    >>1
    労災保険料、払ってたの?

    労災保険払わないで労災適用受けるなら、丸儲けじゃん

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 22:12:57 

    >>21
    せやね。これいいならなんでもOKになるじゃん。
    最初から雇われで働けばいいのに。

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 22:30:27 

    >>18
    どう考えてそれで良いと思うのか分からないけど、普通に考えて郵便局がパンクするんじゃない?
    郵便局だって一般客が詰めかける想定なんてしてないから地域本局でも駐車場は小さいし、カウンターだって現状で十分な数しかないのに、従業員やカウンターをAmazonのために増員させるの?

    自宅に届けて欲しい人はプラス有料にするとか
    Amazonは普通に送料取ってるけど?(送料嫌ならプライム会員)

    再配達だって今はほぼ置き配でAmazonだと再配達は殆どないよ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 22:34:30 

    >>21
    労災保険料は雇い主が払うものです

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 23:06:05 

    >>24
    横だけどこの人の場合従業員として雇われじゃなくて個人事業主じゃん。

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 23:43:12 

    >>1
    いい傾向だね!
    社保加入条件低くなってるの対策で業務委託増えすぎ。
    実質雇用状態なんだから潔く雇うかそれ相応の待遇に改善すべき。
    政府は業務委託にメス入れろ!

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 23:59:56 

    >>17
    うちも田舎だけど
    毎回クロネコ!

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 00:18:33 

    >>17
    うちは田舎だけど委託が多い
    オートロック解除をしても配達まで10分かかる、不在だと着信7回とかある。宅配ボックス、玄関前指示もしてるけど。居なかったのは申し訳ないけど…

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 00:20:16 

    >>25
    個人事業主や株式でも労災って事務所がないと無理だったような気がする。委託の場合は個人事業主じゃないの?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 00:29:56 

    >>2
    それは配達員だって困るっしょ

    ちゃんと働ける環境を整えて配達員してくだされば 配達員も客もAmazonも助かる

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 04:21:55 

    お急ぎ当日便とかいらないと思う

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 05:45:16 

    >>14
    Amazon便利だけどできるだけ使わないようにしてる
    アマプラも解約した
    Uber eatsもずっと前に使うのやめた
    応援したくない企業はどれだけ便利でも使わないようにするべきだよね

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 06:22:41 

    Amazonはちゃんとした対価を払え!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 07:34:12 

    >>21
    たぶん、一人親方用の労災保険に入ってたんだと思う

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 07:38:11 

    個人事業主でも、自営業者や一人親方用の労災保険の団体に所属すれば特別加入できるけど
    それで認められたって話?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 07:41:04 

    >>34
    それなら、こんなニュースにならないよ。
    事業主が、何かあれば一人親方保険使うの当たり前だし。
    従業員では無い、個人事業主に会社が労災補償したってことでしょ?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 07:48:25 

    >>1
    これって、個人事業主向けの労災保険に加入していれば保証が認められますよって言う実例が出来たって話?
    だとするなら悪いニュースじゃなくて、加入すれば安心して働けるっていう良いニュースじゃない?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 07:51:33 

    >>36
    そう思って驚いてニュース記事読んだんだけど
    ”男性が加入する労働組合などが記者会見して明らかにした。同組合によると、アマゾンの配達を担う個人事業主がけがで労災認定されたのは初めて。”
    って書いてあったから、頭がこんがらがってる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 11:15:07 

    >>2
    取りに行くから宅配ロッカーいっぱい作って欲しい

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:20 

    労災ってずっともらえるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 21:09:21 

    >>25
    記事読んだ?

    実質は発注元と雇用関係にあるから従業員として労災扱いしますって判決だよ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 23:27:23 

    >>9
    配送料無料多いから割り切るしかないと思う。配送の仕事してる夫から話聞くともっと料金とってもいい仕事と思えるよ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 07:39:53 

    >>16
    そっからガソリンひいてね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。