ガールズちゃんねる

"次のバス停"教えて! 最近のバス「車内表示器」への不満が話題に 高機能すぎて?「ほんと困る」

156コメント2023/10/15(日) 10:59

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 11:35:26 

    わかる…
    "次のバス停"教えて! 最近のバス「車内表示器」への不満が話題に 高機能すぎて?「ほんと困る」 | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    バス車内の案内ディスプレイが高機能なのに不便すぎる……そんな体験を描いた漫画がSNS上で話題となっています。


     この「液晶ディスプレイの表示器」…うっかり車内アナウンスを聞き逃してしまった場合に、前にある表示器を見ても「次のバス停」の表示が出ていないことが多々あるという点。ローテーションで「急停車にご注意ください」や「一日乗車券を発売中です」「車内には優先座席があります」などが延々と切り替わり、なかなか次のバス停がどこなのか把握できないことも。


    コメントでは「次のバス停だけは常に画面上部に表示させていてほしい」「電車でもこういうことあるよね」「外国語の案内が表示され続けて、肝心の日本語がなかなか出ないのも困る」などの声が。

    +600

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 11:36:22 

    電車みたいに路線図載せてほしいなーとよく思う

    +537

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 11:36:54 

    本当に思う
    滅多に乗らないからどこで降りるのかさっぱり

    +508

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:12 

    料金の表示の上に出るのはもう古いの?

    +95

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:12 

    とりあえず中国語と韓国語の案内はいらないと思う

    +565

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:49 

    でも付くまでには出るんじゃない?

    +1

    -25

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:51 

    バス乗るのって難しくないですか?
    人に聞かないとわからないことも多いし。

    +277

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:52 

    >>5
    うん。英語だけあれば十分。

    +243

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:59 

    近所だとまだいいんだけど、知らない土地でバス乗ると本当にドキドキするw

    +257

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 11:38:04 

    分かる。
    基本イヤホンしてるし耳で聞くより目でちゃんと確認したい。

    +8

    -15

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 11:38:19 

    わかる
    次のバス停表記すぐ消える

    +114

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 11:38:32 

    次は◯◯です は常に画面の端でもいいから表示させてほしい

    +237

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 11:38:34 

    バスって電車と比べて難しいよね
    先払い後払いとか、区間で料金変わったり変わらなかったりとか

    +242

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 11:38:39 

    引越し先でバスに乗れる程土地勘得るまで半年かかったわ。
    地名だけの路線図見てもどこ走るのか分からなくて

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 11:38:41 

    バスとか乗らないけどこんなことあるんだね
    まあ220円ならこんなもんでしょ
    文句あるなら私みたいにセレブになったらwww

    +2

    -41

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 11:38:46 

    >>5
    日本語とローマ字表記だけでいいよね

    +118

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 11:39:11 

    常連しか乗ってないと思ってるよね?

    +113

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 11:39:26 

    >>4
    いまのは判りやすいように画面が大きくなった、に伴って次から次へ情報がいろいろ流れる

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 11:39:50 

    >>5
    中国人も韓国人も英語くらい習っとるやろと思う。

    +170

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 11:40:12 

    >>15
    値段知ってるしw w w

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 11:41:08 

    たまにバス乗るけど思ったことない

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 11:41:18 

    どこそこまで230円とか料金で区切ってる。次どこで停まるかわからないのはたしかに不便

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 11:41:24 

    >>13
    でもICカードあるから、料金支払いは簡単になってるよ

    +5

    -8

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 11:41:46 

    >>5
    日本に旅行にくる中国人、韓国人は普通に英語話せる人多いしね

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 11:42:12 

    >>5
    中韓語表記マジ要らね🤮

    +218

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 11:42:24 

    よっぽど観光地でない限りバスって地元民用のアナウンスや表示だよね
    歯医者か獣医とか宣伝してる

    不安になったらGoogle Mapつけてる というかバス乗るときはGoogle Mapの指示だからみないとわからない笑

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 11:43:00 

    >>7
    難しいよね
    バス停もすごいマニアックだし、○○経由とか書いてあってもどういうルートなのかさっぱりわからなくてものすごく大回りしたり

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 11:43:05 

    >>15
    お抱え運転手付きとは羨ましいわ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 11:43:47 

    >>5
    これなんて英語表記は無くて韓国語と中国語のみ表記…

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 11:43:54 

    >>15
    自分で言うのも何だが、資産家の娘だけどバスマニアだから好き好んで乗るんだわ。
    冗談抜きで自家用でバスの車両買おうと思ってる。免許も取ったし。

    +3

    -14

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 11:44:02 

    >>1
    ちょっと横だけど電車でも、次の駅は書いてあるんだけど、過ぎた駅書いてないところがあって、過ぎた駅は需要ないと思われてるんだろうけど、自分はどの駅から来たかとかを結構確認するので、書いてあった時にもどしてほしいと思う。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 11:44:05 

    「ICカード使えません」のバスに乗ってしまった時の絶望

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 11:44:16 

    >>5
    今どき英語が全く出来ない人なんて少ないよね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 11:44:23 

    >>6
    アナウンスのタイミングは運転手さんによる
    更には、場所によって停留所間が短いこともあったりする
    そういう時に限って、次の停留所からは遠かったりする

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 11:44:41 

    >>30
    うん。ヘリで移動が当たり前だよね〜

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 11:45:00 

    >>7
    ネットで検索しても出てこないよね

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 11:45:31 

    >>13
    旅行した時ICカードの機械があったからいけるかなと思ったらその土地の人しか買わなさそうなローカルなICカードしか対応してなくて焦った
    その土地のバスによって違うから戸惑うし、運転手さんがイラついてたりするとほんと嫌

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 11:45:35 

    脳トレみたいなクイズ出るのもあるよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 11:45:39 

    >>9
    並んでると前から乗るのか後ろからなのか先払いか後払いかさえわからず困る。

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 11:45:55 

    >>29
    ソフトクリームのやつ韓国語すごい短くない? なんて書いてあるのかな

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 11:45:57 

    >>29
    注意書きだからトラブルを起こすことが多い民族の言語かな?

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 11:46:16 

    子供は何歳から有料なんですか?半額?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 11:46:47 

    >>5
    トコジラミも持ってくるしね

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 11:46:52 

    >>1
    運転手が操作しているので、
    切り替えが遅いと本当に焦る。

    バス停に誰も降りず乗らず通過した場合、
    次のバス停が表示されてないことあったり、
    最悪、表示されずにそのまま通過する事ある。

    ローカルの人だったら、
    自分でわかるけど、初めての場所だったら
    降り損ねて、通過しちゃう。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 11:47:18 

    運転手さんのアナウンスもボソボソっと早口で聞き取れなかったりするよね。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 11:47:37 

    >>5

    ローマ字表記だけで通じるよね?
    最近では田舎のバスや電車でも数か国語で表示しているから、
    情報量が多過ぎて肝心のものが見つかり辛い。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 11:48:00 

    >>29
    あー…
    座席汚しまくっといて英語で注意書きしとくとほんとは英語読めるのに「英語なんめ読めねーしーwwwww」って言って逃げるクズが多いんだろうね…

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 11:48:07 

    >>7
    うん
    行き先だけでなく
    前乗りか後ろ乗りか、前降りか後ろ降りか、
    乗る時チケット取るタイプ(混雑酷くてチケット出すボックス前に立たれて気付かなかったり)、
    交通ICカードを乗車時かざさないとダメなタイプと地域によって違いあり過ぎ

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 11:48:10 

    京都の市バスは、、、表示もマイクで放送もしてほしい。
    市バス不親切

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 11:48:20 

    >>32
    しかも小銭がないと降りるとき両替してから精算、焦りMAX

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 11:48:24 

    バスは地元民じゃないと、乗り方すら難しい!旅先で、前乗車?後ろ乗車?とか、ICタッチして乗ったから、降りるときもタッチしようとしたらしなくてよかったり。(一律料金だったのかも) 目的地は終点だったけど、何個目なのか、どれくらいかかるのかって、電車乗り継がなきゃならなかったからどきどきした。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 11:48:38 

    >>1
    トピ画の京都市バスはこんな感じで出る
    一つ前と乗るバス停覚えてたらわからなくて乗り過ごすことはほとんどない

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 11:49:01 

    日本語だけで良い。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 11:49:32 

    >>31
    あーそれもわかる!
    馴染みのない地域の馴染みのない電車だと、その情報欲しいよね。

    そして、韓国用と中国用、あれ本当にやめた方がいいと思う。
    表示時間がそれぞれ少なくなるので、「ここからいくつ目であの電車にも乗り換えられるんだな。なんて駅だ?」とか見てると、切り替わっちゃって駅名わからなくなる。ローマ字ならまだいい。
    韓国や中国から来るなって事が言いたいんじゃないのよ。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 11:49:51 

    >>7
    難しいよね
    特に旅行先で土地勘全くない場所は訳わからない

    前、運転手さんに「これ○○駅行きますか?」って聞いたら「行かない!」とだけ言われてドア閉められた事あって、途方に暮れたw
    仕方なくGoogleマップを頼りに数十分歩いたなー

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 11:50:19 

    >>13
    うちの地元は後払いしかなかったんだけど、今住んでるとこは2つのバス会社が走っててそれぞれ先払いと後払いだから慣れるまで、どっちが先払いでどっちが後払いかあたふたした。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 11:51:28 

    >>2
    路線図あるけど小さいし複雑すぎてわかんないんだよね。都内だから路線ありすぎんのよ。

    +49

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 11:52:35 

    バスはホームページも分かりにくいよね
    目的の停留所に行く路線はいくつかあるのに、一覧の中からひとつずつ路線番号で開いていかないと時刻表が出てこなかったり

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 11:52:45 

    >>52
    京都の市バス、運転手さん頑張ってる!

    降りる時道案内頼む人もいるから、
    そういう場所は自らアナウンスされてたり、
    京都駅に着く前、「お金や電子カード用意して」って言ってる。
    モタモタしてる人が多いと、次の発車に間に合わなくなるから。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 11:52:45 

    >>40
    ワロタ🤣

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 11:52:58 

    >>1
    ググれば出るんじゃないの?
    お年寄りが言ってるならともかく、お前のスマホは何のためにあるんだよって話題多過ぎ…

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 11:53:41 

    >>7
    難しい…最近はコミュニティバスってのも増えてきてるし。一つのバス停でもバスによって行き先や経由が違うからちんぷんかん。目的地入れたらパッと検索できるアプリあるのかな?有料かな?

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 11:54:01 

    >>2
    路線数やバス停が少なくて、同じ車両使ってるならいいけど、数が多かったり複数の路線で車両運用してる場合は難しいと思う

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 11:55:33 

    >>63
    紙で貼り出せとは言ってない。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 11:55:45 

    >>54
    英語圏の人が日本に旅行に来て、日本語は頑張って勉強してきたけど交通機関で韓国語が多い事に困惑してたよ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 11:56:14 

    >>61
    立ってるとスマホ触りにくくない?
    あとあんまスマホ見たくないんだよね。お馬鹿になるから。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 11:56:22 

    >>49
    京都市バスは表示も案内もしてたよ
    全路線乗った訳ではないからバスによるかもしれない
    乗って案内分かりにくい思ったことないよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 11:56:48 

    >>17
    アルアル。
    毎回この時間、この場所で降りる人は多いけれど、
    降車ボタン押すのは、決まってるお子さんがいる。
    知らずに他の人が押してしまった時、
    ギャン泣きになるから、
    運転手さんが気を利かせて、再度押せるように配慮されたりしてたど、思い返せばなんだかなぁー。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 11:57:24 

    >>5
    ほんとね!
    海外じゃ日本語ほとんどないのに日本ばっかりやめてほしいよ。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 11:58:33 

    >>64
    前面表示器に数個先のバス停表示する機能はあるけど、路線図は表示しても小さくて見にくいと思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/04(水) 11:58:48 

    >>49
    人によりけりだけど、
    ずーっと喋りっぱなしの運転手さんいた。
    なんか可哀想。
    観光路線は観光客用にしたら良いのにと地元は思ってる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/04(水) 11:58:54 

    >>1
    バスの乗り方全国で統一してほしい
    前からだったり後からだったり、前払いだったり後払いだったり
    初めて乗るときは下調べしないと不安で乗れない

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/04(水) 11:59:04 

    >>5
    なんかこの前レッドソックス大谷翔平のニュースが中国語に訳されててえらい事になってた。
    赤魔人がどうとか...

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/04(水) 11:59:21 

    >>7
    わかる

    ○○駅前行き、とかでも番号や乗り場によっていろんな種類があって通り道が違うし、路線図もややこしい。行きたいバス停に停まるのはどれなのか

    電車のほうがよっぽどわかりやすい

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/04(水) 12:00:20 

    >>68
    いい話じゃん

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/04(水) 12:02:10 

    >>74
    路線の数が電車の比じゃないからだよ。渋谷駅前行きの京王バスでも60種類くらいあるよね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 12:02:58 

    こちらのバスのディスプレイは料金とバス停しか表示されてないよ
    バス停表示は下記みたいになってる
    花町(次)

    鳥町(次の次)

    風町(次の次の次)

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/04(水) 12:04:11 

    ハングルの表記本当にやめてほしい。英語と中国語だけでいい。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 12:04:12 

    >>30
    絶版車だけど1台1億位なのでするらしい

    さよなら「V8エアロキング」…JR東海バス最後の1両が3月引退 国産2階建てバス「直6」との
    さよなら「V8エアロキング」…JR東海バス最後の1両が3月引退 国産2階建てバス「直6」との"最後の共演"を計画 | くるまのニュースkuruma-news.jp

    JR東海バスに残った国産2階建てバス「エアロキング」4両のうち、V8エンジンを搭載した2005年式が3月に引退。これに合わせてラストランツアーが計画されています。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/04(水) 12:04:50 

    >>5
    いらない
    電車でも流れてきて、このバスみたいに次の駅がわからないことある

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/04(水) 12:07:05 

    >>5
    乗務員さんが質問されても困るからじゃない?
    めちゃ聞いてきそう。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/04(水) 12:07:25 

    >>13
    難しい。時間帯によって逆回りになったりバス乗り場が違ったりするところもあるのとか焦る

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/04(水) 12:08:27 

    >>1
    電車の駅名ももっと大きく多く付けといて欲しいよね。

    誰だかのネタで、お札くらい貼っとけ!ってのあったけどほんそれだったわ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 12:08:59 

    >>29
    これはトラブル回避に本当に必要なんだと思う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/04(水) 12:10:20 

    >>1
    こんななんだ

    便利なようで不便に変わっていったんだね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/04(水) 12:10:44 

    >>77
    私のところもそう
    バス停近くなると止まるバス停と下のところに次の駅だけになってまた変わる
    バスは全国津々浦々あってそれぞれ違うからバスに対しての感じ方が変わるんだと思う
    1の記事の人に共感できない人もいるよね
    特に観光地のバスは行き先表示だけ見て降りるバス停の名前すらあやふやで乗る人もいる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 12:10:57 

    >>5
    中国語はまだ分かるのよ。
    韓国語は全く分からないから前にもここでコメントした事ある!

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/04(水) 12:17:44 

    >>87
    場所によって
    北京語
    台湾華語
    日本語
    全部同じ漢字で表示されてる地名や場所あるからね
    それぞれがどの漢字か聞かれてもわからないほど一致
    例えば清水寺、京都、高野山とか三つまんま一緒
    あれいる?
    そこは臨機応変にして良いと思うのよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/04(水) 12:19:04 

    >>13
    現金払いでもお金入れると運賃分引いてお釣りが出てくるタイプと自分で両替して運賃払うタイプがあるんだよね。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 12:21:56 

    >>29
    やっぱこの2か国は成金というか、礼儀作法が身についていない人が多い。
    東南アジアとかもだけどトイレ後も、汚い。
    爆発したまんま、トイレットペーパーのちぎり方下手くそ、手洗いはビショビショ。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 12:23:00 

    >>37
    一ヶ月前に全く知らない土地で初めてバスを乗ったら案の定降りる停留所を間違えて、降りる時運転手に聞いたらイラついていた。
    その停留所に降りるまで乗客の降車時の様子を見ていたら、ほぼ毎日乗ってるであろうお客ばかり。そんなお客はスムーズに乗り降り出来るかもしれないけれど、初めて乗る不慣れなお客がいる事も頭に入れておいて欲しい。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 12:25:07 

    韓国語表記していないと、
    ウリ差別してるニダヨンピルって言うんだろうね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 12:26:32 

    >>5
    いろんな所に表示されてるよね
    正直邪魔だし気持ち悪い…

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 12:27:24 

    >>7
    同じ名前のバス停が3箇所くらい少しずつ距離離れたところにあって、途中のルートは違うけど終点は同じ、みたいなのあってややこしい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 12:28:59 

    >>27
    しかもバス停が同じ名前なのに行きと帰りではすごく離れてたりするよね。
    反対車線にないの。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 12:31:50 

    路線図つきで、いまの位置がわかるようにしとほすい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 12:32:23 

    >>49前にも、真ん中にもモニターあるし、運転手もマイクで話してない?
    観光客話し聞いてないよねーこのバスはA行きで、Bには行きませんって運転手は何回も言ってるのに絶対途中でBには行きますか?って聞く人現れる

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 12:34:36 

    >>7
    電車だと乗り換えアプリで
    気軽に分かるけど
    バス停は名前も何処の道通るのか謎

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 12:41:15 

    >>36
    住んで何年かして、あのバスってどこどこに行くんだ‥って表示見てから乗るようになる。初回の場所で使うとか無理

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 12:44:46 

    >>23
    全てのバス会社が相互利用対応してる訳じゃないから旅先とかだとまだまだ不便
    地方とか距離が短い路線だとICカードすら非対応だったりね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 12:45:51 

    >>90
    っていうか、そもそも水洗式のトイレ自体が普及していないからでは。確か下水の処理とかで途上国ではまだできないって。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 12:45:57 

    >>79
    バスはyoutubeで個人で買ってる人みたな。
    値段とかは知らなかったけど、結構するんだね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/04(水) 12:47:46 

    >>2
    電車も車内やホームの路線図や案内図どんどん減ってるからトピックと同じ不便さを常に感じる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/04(水) 12:47:49 

    >>1
    バスあるある

    バス「次は新宿南・・」

    客「ピンポーン」

    バス「次止まります、バスが停車してから・・・」

    新宿南の後、教えてー!!

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 12:49:24 

    バス停の前にA1とか番号をつけてアナウンス。あとは不必要な情報、特に広告は盛り込むな。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/04(水) 12:51:37 

    >>2
    全体のどこを今走ってるかわかる表示だけでいいよね

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/04(水) 12:52:39 

    >>7
    乗り換え難しい
    大きい駅だと同じ名前のバス停が沢山あるけど行先全く違うから難しすぎる

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 12:55:13 

    >>7
    わかる!なんかすごい緊張するんだよね。
    大阪では一律200円で後払いだったんだけど、先払いの所もあるし、距離で金額変わるし、おつりでないとかもあるし訳がわからないから、めっちゃ頭使う。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/04(水) 12:56:18 

    >>7
    地域によって、
    前から乗る・真ん中から乗る、先払い・後払い
    システム違うのもややこしい

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/04(水) 13:02:22 

    >>98
    路線によって少しだけ違う場所だったりとかするのもあるから(分かれ目の辺りとか)バス停の場所と方向とかとにかく調べるのですら大変すぎる
    路線図もカバー範囲が広いとめっちゃ見にくいしね
    スマホだと調べるのには適してないなって思う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/04(水) 13:04:22 

    スーツケース置く台や英語案内だけで、インバウンド観光客の為に設備投資名目で、国からお金出るよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/04(水) 13:05:38 

    システムとかどこの国や人に発注してるのか気になる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/04(水) 13:06:24 

    >>5
    中国人と韓国人は

    日本人はバカだから英語喋れねーんだろwww

    って言うんだから中国語と韓国語イラネ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/04(水) 13:07:28 

    >>9
    向かってる先が合ってるのかどうかすら分からないから降りるまで気が気じゃないよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/04(水) 13:08:12 

    >>56
    先払いは統一料金のところだよね
    うちの方も市営バス(統一で先払い)と私鉄系のがあって私鉄系は後払い方式で遠くなるとどんどん高くなっていく
    乗った時に整理券みたいにタッチして、降りる時にも運転席の脇のパネルにタッチで支払い

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/04(水) 13:08:43 

    バス停に路線図が無くなり不便
    不便どころか普段利用しないバス停だとスゴク困る
    なんでもスマホは限界があると思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/04(水) 13:09:19 

    >>56
    名古屋市営バスは大抵前乗りでそこで料金を払うのに、一部路線だけ後ろ乗り後払いだった。
    その路線に初めて乗ったとき非常に戸惑った。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/04(水) 13:09:27 

    >>25
    ガム付いてる?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/04(水) 13:11:20 

    >>72
    区間で料金が変わるバスだと乗った時に整理券を取らないといけないしね
    今はスマホで予め路線とか料金を調べられるからまだ便利

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/04(水) 13:12:39 

    >>5
    大学の共通テスト、外国語の選択に中国語と韓国語があるの要らないよね
    中国人韓国人が母語を選択でがっつり点数を稼ぐズルだよ


    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/04(水) 13:13:48 

    >>7
    京都の甲と乙ルートは迷った
    (山手線で言うと内回り外回り的な感じらしい)

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:26 

    >>118
    土じゃない

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:30 

    >>40
    禁止(アイスクリーム)

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:23 

    わかりにくいくせに
    運転手に聞いたら面倒臭そうに答えてくるしでなんなん

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:47 

    滅多に乗らないから、ド緊張してる。
    イヤホンもせず、全集中!!!
    聞き逃すなんて言語道断!!!
    っていう気持ちで乗ってる、私は。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:20 

    電車でもバスでも次の駅(停留所)をボソボソと話す車内アナウンスやめて欲しいわ
    毎日アナウンスして飽きてるんだろうけどたまにしか利用しないこちらとしては全く聞き取れなくて困る

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:14 

    >>32
    こないだお台場へ行くバスがそうでしたっ‼️ビックリしました。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:36 

    これ、電車のホームでもそうだよね
    時刻表と行き先の表示が見たいのにどうでもいいアナウンスがひたすら流れてていつまで経っても電車が何分に来るのかわからない

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:28 

    >>99
    バス会社のホームページに、路線図・系統図・時刻表乗ってるから、初めてでも大丈夫だよ。
    むしろ調べて行くから、地元の乗り慣れない高齢者にバスの案内することもある。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:47 

    確かに表示されない事ある
    Google Mapで確認する

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:38 

    そもそも昔はなかったんだから、
    事前に把握するべき。
    今は昔と違いネットが便利になってるんだから。
    頼りすぎは良くなと思う。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 13:59:28 

    >>41
    納  得   ‼️

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:17 

    >>29
    ソフトクリーム!
    持ってはいる人いるんだよ。
    京都のバスで混み合う車内の中、隣の人が持っていてハラハラした。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:18 

    >>7
    難しい。引っ越ししたばかりの時とか、知らない土地のバスはよく間違える、、。
    とりあえず前乗りか後ろ乗りか、前払いか先払いかっていうの全国統一してほしい、、。
    みんながみんな乗る人はその地域の人じゃないのよ。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:22 

    >>7
    受験生の時、予備校から神頼みにお寺に行こうとしてバスに乗ったが、よく分からず戻ってきてしまったことあった。合格したけどさ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 14:51:06 

    >>1
    すごいわかる!
    あとバスで終点(行き先)が常に出てて次のバス停が表示されないの困る
    え!乗り過ごした!?って勘違いするから

    乗った時点で行き先確認するから終点の情報の優先度は低いし紛らわしいからやめてほしい

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 15:08:51 

    バスナビアプリで分かるから表示器で確認しなくてもいいわ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 15:29:09 

    >>3
    スマホで検索しても古いのしか出ず、これかなって実際乗ってみたらキョロキョロして不審だったのか、運転手から「間違えて乗ってんじゃない⁈」って怒鳴られた事ある。
    嘘みたいだけど本当の話で、帰ってから泣けてきました。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 16:13:12 

    >>36
    Yahoo!乗り換え案内って言うアプリで私鉄、JR、市バスまで全部検索できるよ。
    すごく便利。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 16:18:16 

    バスNAVITIMEっていうアプリが親切
    自分の乗るバス停から行先のバス停を登録しておくとウィジェットに現在時刻から乗れるバスの時刻表が何本か表示される
    (自分の登録した行先経由方面しか表示されない)
    アプリの地図からバス停の表示、バス会社行先も表示される
    最近は本当にアプリで助かってる!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 18:09:46 

    滅多にバスに乗らないから、たまに乗る時はドキドキ、ソワソワする。後払いなのか前払いなのか
    どっちから降りるのか…など。
    沖縄行った時に現金のみで新500円使えないし
    小銭必死に数えた。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 18:38:11 

    >>129
    都会だと色んな会社があったり、高速バスの乗り場とややこしかったりで最初からは私は無理だなー
    住み慣れてきてから挑戦してる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/04(水) 19:16:24 

    >>2
    切に願う!神戸のシティループバスとか観光地だからめっちゃわかりやすい。あんな感じにしてくれないかな。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 20:45:55 

    >>7
    そう
    まずバス停が見つからない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:09 

    「このバスは次のバス停で止まります」ってアナウンス聞いたとき?となった。
    当たり前じゃないのか?って。
    でも先頭のモニター見ると、上半分と下半分に、次止まるバス停と次の次に止まるバス停が表示してあるのよ。
    なんだか分かりやすいんだか分かりづらいんだかわかんなかった。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 21:12:33 

    >>1
    バス苦手だったんだけどシステムがわかってない自分が悪いのかと思ってたからみんなそうだったみたいで嬉しい
    知らないところのバス苦手すぎて大抵タクシー使っちゃう

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/04(水) 21:51:09 

    わからないから、旅行でバスを使う気にならないよね
    電車で行けるところまでしか行きたくない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/04(水) 22:12:53 

    >>133
    過去に2回、ジャイアントコーン食べながら帰宅ラッシュの電車に乗ってる人見たことある(別の人)
    どういう感覚してんの?常識ないの?と思った

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/04(水) 22:13:46 

    >>30
    子供の時に新幹線の車両が庭に置いてある友達いて電車ごっこしてたの思い出した。お金持ちで好きな人は買うよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/04(水) 22:16:35 

    路線図~
    と思ってキョロキョロしても見当たらないし(スマホ見ればいいんだが)、掲示板に表示出てきてもすぐ消えるし。
    せめて常に3駅ぐらい先のバス停出して欲しい。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/04(水) 22:22:00 

    >>5
    駅でもなかなか日本語表記の番がこない。韓国語表記の時間と日本語表記の表示時間が同じ位っておかしい。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/05(木) 06:27:39 

    これほんまわかる!!!もっとわかりやすくしてほしいわ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/05(木) 06:28:43 

    >>48
    ほんとにこれ!バスは分かりづらい

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/05(木) 07:39:03 

    >>1
    私は耳が聞こえないんですがアプリ使ってます。今のどのバス停か教えてくれます

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/06(金) 11:04:56 

    >>7
    分かる
    地方のバスとか料金一律じゃないし乗ってる距離長いとどんどん料金上がってくから恐怖

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/15(日) 10:59:25 

    >>89

    路線バスの運賃箱は両替方式がポピュラーだと思うけど、大阪シティバスみたいに釣り銭方式のとこってあまりないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。