ガールズちゃんねる

成人6時間以上、小学生9~12時間 睡眠足りない日本人に推奨時間

147コメント2023/10/18(水) 08:42

  • 1. 匿名 2023/10/03(火) 17:12:17 

    成人6時間以上、小学生9~12時間 睡眠足りない日本人に推奨時間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    成人6時間以上、小学生9~12時間 睡眠足りない日本人に推奨時間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    成人は6時間以上、小学生は9~12時間――。心身の健康づくりのための「睡眠指針」の改訂原案を厚生労働省が2日、公表した。日本人の睡眠時間は先進国の中で最低レベルで、量・質ともに改善が課題となっていた。科学的根拠(エビデンス)に基づく推奨事項や注意点を盛り込んだ改訂案を年内にもまとめる。


    2日の厚労省検討会で示された改訂原案はこれらをふまえ、年代別に推奨される睡眠時間を設定。

    成人6時間以上
    ▽1~2歳児11~14時間
    ▽3~5歳児10~13時間
    ▽小学生9~12時間
    ▽中学・高校生8~10時間とした。

    高齢者は、寝床で過ごす「床上時間」や昼寝が増える傾向にある。8時間以上の睡眠で死亡リスクが増加するとの報告もあり、睡眠時間が長くなりすぎないよう注意を呼びかける。

    +15

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/03(火) 17:13:18 

    この年になると寝たくても起きてしまう

    +92

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/03(火) 17:14:03 

    小学生12時間!?9時間寝れば大丈夫かと思ってた
    何時に寝れば良いんだ

    +139

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/03(火) 17:14:07 

    小学生12時間って多すぎる

    +115

    -8

  • 5. 匿名 2023/10/03(火) 17:14:19 

    ポケモンスリープで、自分の平均睡眠時間が約4時間半だと知った…
    もうちょい寝たい。

    +22

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/03(火) 17:14:41 

    私は小学生の頃10時間寝ても眠かった
    12時間寝たかったよ

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/03(火) 17:14:54 

    昔子供は夜9時に寝なさいと教わったけど?
    朝は何時に起きればいいんだ?

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/03(火) 17:15:09 

    床上時間‥私高齢者だったのか笑

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/03(火) 17:15:10 

    睡眠時間が確保できるだけの給与くれもしくは減税して

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/03(火) 17:15:26 

    40代。昼寝を入れたら7時間は眠れるけど、夜一気に6時間以上眠れない日も多くなった。

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/03(火) 17:15:30 

    最低6時間
    出来れば8時間

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/03(火) 17:15:58 

    12時間寝るんだったら、学校は午前中で終わるようにしないと生活がこなせないな

    +132

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/03(火) 17:16:05 

    勤務時間減らせよ

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/03(火) 17:16:13 

    子ども産んでからちゃんと眠れなくなった

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/03(火) 17:16:15 

    >>3
    18時に寝て6時に起きる
    むりだよね!!

    +166

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/03(火) 17:16:44 

    >>3
    12時間睡眠は…朝8時に登校するとして、7時には寝ないと無理だね😂

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/03(火) 17:16:51 

    >>6
    背とかどう?高そうだけど

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:03 

    9時間は寝たい
    出産してから3年も経つのに全然熟睡出来ない

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:05 

    6年生の子は9時に寝て6時20分に起きる
    寝過ぎかと思って心配してたけど大丈夫そうで安心した

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:13 

    いつも睡眠6時間だけど頻繁に頭痛薬するから足りないんだと思う。もっと寝たいけど夜遅くまで家事したり朝は高校生の子の弁当作りあるから無理だ

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:22 

    やっぱり睡眠って大事よね
    水木しげるのやつ思い出すわ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:46 

    高校生で10時間って現実的に考えると厳しいよね。

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:53 

    うつらうつらタイムも含めて7時間くらいがベスト

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:55 

    お前らに払う税金稼ぐために寝不足だわ

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/03(火) 17:17:56 

    小さい子の睡眠不足は心配よね
    22時とかまで起きてたりする子いるらしい

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/03(火) 17:18:18 

    子供も大人も9時間がちょうどいいらしいよ

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/03(火) 17:18:21 

    寝たら自由時間が終わってしまうでしょ?

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/03(火) 17:18:56 

    大谷翔平やアインシュタインは睡眠時間10時間らしい。
    私は8時間かなぁ。
    12〜13歳の時10cm1年で身長伸びたけど暇があれば寝てた。
    寝る子は育つ。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/03(火) 17:19:00 

    うちの高校生の娘は部活で帰ってくるのが20時
    課題と食事とその他諸々で寝るのは早くて23時過ぎ
    朝練があるから起きるのは5時半
    部活辞めないと8時間寝られないわね…

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/03(火) 17:20:22 

    私は10時間寝たい..( ´꒳` )
    アラサーでこれは寝すぎかな

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/03(火) 17:21:02 

    女に働けっていうけどさ、がっつり働いて延長保育とかしてたら、子供にこんなに睡眠時間作ってあげられないよ

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/03(火) 17:21:26 

    >>3
    小学生無理じゃない?
    うち小6で9時半に寝て6時半起床
    ギリギリ9時間

    +114

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/03(火) 17:21:32 

    私、小学生のときから睡眠3時間なんだけど
    地方国立(文系だけど)行けたし、背も高いよ

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/03(火) 17:21:42 

    もう終わりだよこの国

    +1

    -6

  • 35. 匿名 2023/10/03(火) 17:23:02 

    寝たいけど6時間以上寝るの至難の業 早く寝たらその分早く目が覚めちゃう

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/03(火) 17:23:30 

    >>3
    そもそも早く寝ても8〜10時間くらい寝たら起きてくるよね。12時間寝続ける子って幼稚園児でもいなくない?

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/03(火) 17:24:00 

    寝すぎる方が短命なのよね?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/03(火) 17:24:28 

    そんなに無理なもんは無理

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/03(火) 17:24:35 

    >>3
    わたし寝れない子だったから、そういうタイプだと早く寝かされるのかなり苦痛だと思うわ。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/03(火) 17:26:28 

    私の兄、小4まで母に7時に寝かされてたせいか185センチまで伸びた(笑)両親も親戚も平均身長やや上くらいなのに。私も165くらいだし。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/03(火) 17:26:40 

    小学生の頃、夜の7時には暗くされて朝の6時すぎに起きてた気がする
    それで11時間かー

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/03(火) 17:27:41 

    >>3
    うちの4歳児でもそんなに寝てくれない
    20時に寝ても5時に起きちゃう…

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/03(火) 17:28:06 

    >>5
    私もポケモンスリープで睡眠時間意識するようになった。約束の時間が近くなると急いで寝る準備して、スマホを切る笑
    ポケモンスリープと厚生労働省がタッグ組めばと思う笑

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/03(火) 17:29:15 

    習い事の日は9時間すら厳しい

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/03(火) 17:29:20 

    今月45歳になるんだけど、どうしても起きなきゃいけないと思うと些細なことでも目が覚めちゃって眠りが浅くなるから「翌朝起きなくていいよ」と自分に言い聞かせて連続して9時間寝ると最高に調子がいい。

    だけど平日は旦那が帰ってくるのが遅いし、それからごはんをチャチャっと用意して旦那がごはんを食べてる間はおしゃべりして、食べ終わったら洗い物して、その後うたた寝してる旦那を起こしてコーヒーを淹れてってやってると11時半を過ぎて、翌朝6時には起きて旦那のお弁当を用意しなきゃいけないから9時間寝るだなんてとてもとても。

    旦那を送り出した後に家事を一通り終えてから二度寝するけど、やっぱり連続して寝た方がずっと調子がいい。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/03(火) 17:29:20 

    >>4
    朝6時に起きる子供は18時に寝なきゃいけないってことだよね…無理でしょw

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/03(火) 17:29:59 

    >>21
    水木しげる、大怪我してもラバウルから生還した生命力の持ち主で、親兄弟皆長生きだからなあ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/03(火) 17:30:35 

    >>10
    1度にたくさん眠るのも体力と若さが必要なんだろうね…。
    私も一気にたくさん眠れなくなった…。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/03(火) 17:30:48 

    >>3
    うちの小5女子早いと19時に寝て朝7時過ぎに起きる(私が起こしてる)。
    休みの日とか疲れてるとお昼頃まで寝てたりする。
    ロングスリーパーなのかなってちょっと心配。
    今のところ生活に支障無いんだけど病院行った方が良いのかな。
    布団入って5分で寝るタイプ。

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/03(火) 17:31:04 

    うちの子もうすぐ2歳は20時に寝て6時起き 昼寝3時間 だから私も一緒に寝て起きる時間だけ私のが1時間多め

    でも眠いロングスリーパー。寿命長いのかな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/03(火) 17:31:49 

    ▽猫 18~20時間

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/03(火) 17:31:57 

    >>4
    休みの日は起こさないから12時間は寝てるよ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/03(火) 17:32:03 

    >>31
    預かり保育ありの幼稚園に入れたかったけど、睡眠時間がネックで泣く泣く諦めたよ
    うちの近辺の園はどこも昼寝をさせてくれないから
    4歳だけど保育園でがっつり2時間寝てる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/03(火) 17:35:26 

    そもそも一日が24時間しかないんだが。
    8時間寝たいのは山々なんだけど、そんなに睡眠に費やしてる暇ないわ。

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/03(火) 17:38:24 

    国でそれを勧めるのならば、それが可能になるような社会システムにしてください

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/03(火) 17:39:34 

    寝すぎても腰が痛くなる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/03(火) 17:39:53 

    年金3号廃止になるから働かないといけないから寝る時間ないよ
    なんだこの国!!

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/03(火) 17:41:38 

    住環境が悪すぎるしDQNが多すぎるからうるさいんだよね
    田舎の半径1km以内に誰もない場所で耳栓をして眠れるなら改善するんだろうけどさ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/03(火) 17:46:08 

    小学校低学年の子供いるけど
    12時間は無理だ
    学童習い事ある子が殆どだから
    19時就寝とか無理ゲー

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/03(火) 17:50:04 

    アメリカ人は寝るの早い。7時に寝る。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/03(火) 17:52:19 

    学校は朝早すぎる
    小学生はこれは無理だよ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/03(火) 17:53:17 

    家の事情で家族全員で寝不足です。毎日四時間くらいです。寝不足でも疲れがたまらない方法はないでしょうか。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/03(火) 17:53:28 

    >>31
    うち4歳だけど9時間、がんばって9時間半しか寝させられてない。
    もっとママと一緒に遊びたくて遊びたくて仕方ないのを、毎日怒って喧嘩しながらなんとか寝かせてこれ。
    睡眠時間のニュース見るたびにこれで大丈夫だろうかと不安になるけど、フルで働いてたら無理だよね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/03(火) 17:53:30 

    >>2
    私も。
    海外の人は服薬しないでガッツリ眠るのかな

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/03(火) 17:54:46 

    >>22
    SNSやスマホゲームどころか部活や塾にも行けないし、女の子なら寝る前に髪の毛を乾かすことも諦めるレベル。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/03(火) 17:57:48 

    5歳の長男は1歳の頃から何時に寝せようが朝5-6時に起床するから、毎日19-20時には寝せるようにしてる。
    じゃないと睡眠時間が足りなくて幼稚園でも眠くなるみたいで。
    沢山睡眠時間とってほしくても、長く寝れない子もいる。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/03(火) 18:01:26 

    >>17
    高くないです
    平均身長

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/03(火) 18:02:35 

    >>62です。
    もともと疲れていても寝つきが悪かったりすることが多いですが、頻繁に金縛りになります。対策とかないでしょうか。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/03(火) 18:03:41 

    スマホアプリ「プロジェクトセカイ」のキャラで平均睡眠3~4時間らしいまふゆと奏は、本来必要な睡眠時間の半分もとれてないってことだよね…。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/03(火) 18:05:26 

    >>25
    いるらしいというか、共働きの家庭の子供の家庭は多いんじゃないかな。うちの保育園の園児はみんなそれくらい

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/03(火) 18:07:13 

    >>36
    幼児の場合は、不足分は午睡で補うのが前提だよ
    今回の改訂はアメリカの国立睡眠財団のデータが元になってるはず
    アメリカは幼稚園でもお昼寝の時間があるみたい

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/03(火) 18:07:19 

    流石に小学生が12時間は無理じゃない?
    19時には寝ないといけないよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/03(火) 18:11:24 

    中高生8時間は無理だろ…。部活やら塾やらで忙しい。10時に寝ればギリ8時間だけど現実的に考えると厳しいわ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/03(火) 18:13:15 

    >>4
    小学生、半日寝るってさすがに寝過ぎじゃない?w
    子どもなんだしもっと活動したほうが色んな意味でもいいと思うけど。

    +10

    -8

  • 75. 匿名 2023/10/03(火) 18:15:53 

    >>73
    中学生どころか小学高学年だって8時間寝ていない子がうじゃうじゃいそう
    日本の子供が酷使されすぎてるんだよね、なのに大学に入ったらぐーたらしてる学生たくさんいる
    アメリカやEUは大学に入学してからが本番だからね

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/03(火) 18:16:18 

    私は小学生、中学生の頃、21時に寝るよう強制だったよ。
    母が言うには、あるラジオで子供の身長を伸ばしたいならカルシウムも必要だけど、早く就寝させるようにといってたらしく。
    おかげさまで、170cmです。妹は168cm。
    両親は二人とも160cm前後。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 18:16:29 

    >>32
    うちもギリ9時間の小4

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/03(火) 18:17:46 

    >>15
    習い事も友達との放課後遊びもできないね

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/03(火) 18:18:31 

    >>74
    よこ
    かえって体力無くなりそう

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:53 

    >>21
    小学生のとき1時間目出たことないってエッセイに書いてあったわ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/03(火) 18:28:50 

    >>73
    帰宅部で受験勉強をほどほどにしていても、体育祭や文化祭前でガチ勢は朝練をやるから、8時間睡眠を死守すると「遅刻しないで」と怒られて人間関係が崩れる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:12 

    >>3
    小学校1年で頑張って10時間寝かせてるけど12時間て絶対ムリ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:26 

    働け、結婚して子ども産め、それでも共働きしろ。しっかり睡眠とれ。


    無理。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/03(火) 18:38:28 

    >>3
    私も「は!?」ってなった
    20:00布団、6:00起床でも少ない方とかありえない

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/03(火) 18:39:47 

    >>40
    私自分が152センチしかないのがコンプレックスだから(夫は175)、息子たちを毎日7時か8時に寝せてるんだけど、大きく育つ可能性あるかな😭

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/03(火) 18:41:10 

    >>22
    年頃の学生にとって辛いことは帰宅後何もできないことだけじゃなく、夕食で食べたものがまるごと全部脂肪に置き換わるのを毎日繰り返すことだと思う。
    親子仲もそれなりに良くて夜7~8時に家族全員で夕食をとれていても、そこから勉強も遊びもそこそこにすぐ寝るだけとなると摂取カロリーが全部身につくよね。

    ちりつもで3~6年間これを毎日欠かさず繰り返せば、身長155~160センチで60キロ台~下手すると70キロオーバーもありえる。
    女の子には辛いと思う。

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/03(火) 18:49:56 

    >>49
    新生児の頃からよくなるタイプですか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:24 

    >>15
    毎日そんな生活してたら逆に心配するわ(笑)

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/03(火) 18:51:46 

    うち小6だけど習い事ある日はどうしても遅くなる。帰ってきてお風呂入ったら寝るの10時過ぎになっちゃう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/03(火) 19:01:29 

    >>70
    だから普通ってなるのがヤバいんじゃないの
    異常だよ保育園児が大人と同じサイクルなんて

    +26

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/03(火) 19:01:31 

    睡眠を研究している医者が日本人は遺伝的に欧米人より眠らない脳って発表してたよ。あと子どもの嬌声も日本人は脳的に出て欧米人は出ないってさ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/03(火) 19:03:57 

    >>4
    学校にお昼寝の時間でもないと

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/03(火) 19:10:53 

    >>3
    小1で20時過ぎ6時半起床だけどこれ以上寝かすのは無理だわ
    20時過ぎでもなかなか寝てくれない日もあるのに

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:52 

    >>90
    海外のほうが共働きが多いイメージなんだけど、何時くらいに寝てるんだろ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/03(火) 19:15:26 

    >>70
    共働きなら仕方ないけど、よくよく考えると幼児が22時まで起きてるってやばいよね
    年中にはお昼寝する子も少ないだろうし、1日の睡眠時間短すぎ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/03(火) 19:16:11 

    >>90
    体力あって早く寝て欲しくても寝てくれない子も多いんだよ
    保育園でがっつり昼寝するから夜は元気で、寝かしつけても全然寝なくてやっと22時みたいな

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/03(火) 19:20:00 

    どの年代も忙し過ぎるんだよ
    休み増やすか勤務時間短くして欲しい

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/03(火) 19:20:30 

    >>49
    いやいや、記事にも本来ならそのくらいの睡眠時間が必要と書いてるじゃん。
    逆に子供が勝手に早寝早起きすると思ったら大間違いなのよ。
    親が努力して寝かさなきゃ寝ないに決まってる。
    あなたが小さい頃から作り上げた生活習慣が正しいんだよ。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/03(火) 19:24:46 

    中学生で10時間寝たらIQ高い子以外勉強ができない子になるよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/03(火) 19:33:53 

    >>58
    真っ暗になっても外で騒いでる子供が多くて驚く。
    18時過ぎてもまだ奇声あげるほど興奮してる子供がいる。
    そりゃ騒音問題になるわ。

    あの子達いったい何時に寝るんだろうね。
    これって親が子供の生活リズムぶっ壊してると思うわ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/03(火) 19:35:35 

    >>49
    いやいや、記事にも本来ならそのくらいの睡眠時間が必要と書いてるじゃん。
    逆に子供が勝手に早寝早起きすると思ったら大間違いなのよ。
    親が努力して寝かさなきゃ寝ないに決まってる。
    あなたが小さい頃から作り上げた生活習慣が正しいんだよ。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/03(火) 19:37:49 

    >>71
    うちの場合は遊びたがって寝ないわ。
    仕方なく20時就寝にしてる。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/03(火) 19:42:47 

    >>25
    娘は20時過ぎには寝るんだけど、5時には起きて9時間。もっと寝てなさいと言ってももう寝れないと起きてしまう‥

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/03(火) 19:51:13 

    >>90
    そう思う。うちも両親共働きだったけど強制9時就寝。目が覚めても寝室からでてはいけない雰囲気だった。子どもが寝たあと親が夜も家で勉強している後ろ姿をぼんやり覚えてる。早く寝させる親の覚悟と習慣なのかな…
    とはいえ、ショートスリーパーな子どもがいることもわかる

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/03(火) 20:04:27 

    12時間も寝る小学生おらんだろ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/03(火) 20:05:00 

    >>87
    それが全く寝ないタイプだったんだよね。
    昼夜逆転してて、抱っこしてれば大人しかったから真夜中に散歩に行ったりもした。
    幼児になっても朝5時頃起きて昼寝もしないタイプだったよ。
    いつの間にか極端に長時間寝るようになった。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/03(火) 20:10:41 

    >>98
    記事は読んだし言いたいこともわかるんだけど、現代社会においてリアルな睡眠時間ではないんだろうな思ってコメントしました。
    乳児期は昼夜逆転して寝なくて大変だったし、逆に幼児期は朝5時に起きて昼寝もいらないタイプの子でした。
    育て方を肯定してくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/03(火) 20:20:50 

    学校って朝早いよね
    共働き家庭増えたから多くの会社や役所と同じ9時とか9:30スタートで良いと思うんだけど

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/03(火) 20:20:56 

    6時間も寝たら自分の好きなことをする時間がなくなってしまう

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/03(火) 20:32:33 

    早めにベッドに入れた日、今日は8時間も寝れる!と
    思うと逆に早く寝なきゃ…と焦って
    逆に眠れなくなる…

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/03(火) 20:34:36 

    >>76
    塾とか習い事とか部活とかどうしてたの?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/03(火) 20:38:48 

    >>1
    学校の始業が早すぎるんだよね
    部活やってると朝練して8時からHRとか

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/03(火) 20:41:04 

    >>3
    でも、実際それくらい必要な子も居ると思う。低学年の子とか。

    うちの子も低学年なんだけど、10時間寝た時が一番調子いい。それ以下だと、夜眠くてパパッと動けないんだよね、機嫌も悪くなるし。

    睡眠が少なくて、イライラしたり、集中できない子が増えてるらしい。ただ、毎日キッチリ10時間ってなかなか難しいんだよね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/03(火) 20:44:41 

    >>108
    むしろ共働き増えたから、始業を遅くできないのかも。9時出勤だとして、学校が9時半スタートなら子供より先に出勤する事になるし。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/03(火) 20:57:15 

    >>49
    健康的でいいと思うよ。私も子供の頃12時間とか寝れた。

    大人になれば、自ずと睡眠時間は減ってくると思うし、生活に支障がないならそのままでいいかと。

    ちなみに私は大人になってから睡眠削ってたら体調崩したよ。体質的に多く睡眠が必要ってのはあるのかも。

    だから、娘さんもそのまましっかり睡眠とらせてあげた方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/03(火) 21:01:34 

    >>106
    幼少期の反動が今来てる可能性はない?
    中高生の受験期や大人の元ブラック企業勤めでも、負担が軽減された途端にこれまでの睡眠不足を取り戻すかのように眠り続ける人がいるでしょ?
    娘さんの場合、環境が悪かった訳ではなく眠れない体質だったという違いがあるけど。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/03(火) 21:02:58 

    >>108
    小学生の子供いるけど、田舎で学校まで3キロ近くあるから朝は6:45には集団登校してる。冬は真っ暗。
    足怪我してた時に車で送って行ったら7:40過ぎには先生が正門閉めてた。
    7:50にはもう教室に担任も来てるみたいだけどもう少し遅くしてほしい。早起きしてるけど毎朝バタバタ。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/03(火) 21:06:09 

    推奨、推奨言うならそれが可能になる土台をちゃんと作ってからにしてくれ
    そもそも選択肢に入らないんだよそんな睡眠時間

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/03(火) 21:08:45 

    >>2
    朝、腰が痛くなって長く眠れない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/03(火) 21:09:51 

    >>36
    うち19時から6時か6時半におきてるよ。あ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/03(火) 21:21:32 

    3週間前から平日は20時、週末は20時半消灯にしてる。
    小1と3歳は寝起きが良くなったかな。睡眠時間は10.5〜11時間くらい。
    1歳の子は昼寝もするので12.5時間くらいだけど変わった感じはまだない。
    私は逆に体調崩した。旦那が帰る前にほとんど終わらせなきゃ間に合わないから、育児家事の割合が増えた。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/03(火) 21:23:35 

    小中高、部活の朝練やめてほしい。
    7時から練習、前日は塾で帰りが22時、風呂や宿題通学時間あるからほんと睡眠時間短い。
    先生も大変ですよね、会社なら朝7時に出社なんてするわけない。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/03(火) 21:43:55 

    >>4
    ウチの小2は20時半に寝て6時半に起きてるから10時間か、、
    塾や親の仕事の時間によっては無理だよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/03(火) 21:53:51 

    >>15
    今の子ってそんなに朝早いの?
    私が小学生の時は7:30や8時に起きてたような。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/03(火) 22:10:57 

    >>122
    正直、そこまで部活にかける必要ないよね。健康が一番だから、睡眠に充てたいわ。先生もそうでしょう。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/03(火) 22:14:51 

    >>3
    昼寝を加えてじゃなくて?
    昼寝夕寝で2時間近く寝て9時就寝〜7時起きくらいならいると思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/03(火) 22:15:33 

    >>124
    横。うちの子の学校も早いよ。

    集団登校なんだけど、7時15分に家出る。7時50分くらいには学校に着いてるかな。

    ギリギリまで寝かせたいから、6時半まで寝かせてるけど、結構バタバタする。

    昔はもう少し遅かった気がするよね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/03(火) 22:18:09 

    共働き、子供は塾に習い事でその他に宿題…21時に寝かせるのは難しい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/03(火) 22:38:40 

    塾がら帰るのが10時過ぎなのにそれから宿題してご飯食べて風呂入ってゲームしていたら軽く12時過ぎるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/03(火) 22:53:12 

    私が今、子供だったら多分不登校だろうなってコメントがちらほら

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 01:54:50 

    >>49
    うちの夫も高校の時そんな感じになったらしい
    多分成長期だったんだねということになってる
    娘さんもこれなら身長爆伸びするのでは?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 01:55:55 

    >>122
    まだ朝練なんでやってるんだ
    一律禁止にしてほしいわ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 01:58:14 

    >>124
    よこ
    8時に門が開いて30分には閉まるから8時起きたどよっぽど学校と近くないと遅刻だね

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 02:00:59 

    >>111
    よこ
    私も子どもの頃21時就寝だった
    部活は文化部で17時過ぎには帰ってたような
    習い事、塾は通ったことはない
    そして身長は157センチだから早寝した効果は私にはなかった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 02:18:18 

    >>32
    小1だけど、ギリ9時間。はやく寝かしてもはやく起きてくるだけ。赤ちゃんの頃からショートスリーパー。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 04:01:41 

    私、スマホ依存症で2~4時間睡眠だ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 06:06:44 

    >>46
    物理的に無理だね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 06:33:23 

    >>57
    また、国のせいかよ
    廃止でいい

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 08:38:52 

    >>19
    睡眠グー👍スクール

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 10:03:48 

    >>80
    水木せんせは寝過ぎな気もするけど結果同世代の漫画家さんの中で最長寿だったよね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 11:24:50 

    >>106
    なるほど。幼児期〜児童期の過程でも睡眠の癖?が変わる可能性があるんですね!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 12:55:13 

    >>134
    今どきの子で塾も習い事も全くないのは
    ちと厳しいかも

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/04(水) 14:31:24 

    >>3
    中学受験する小学生は12時間以前に9時間すら厳しいよね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:04 

    >>124

    私の通ってた小学校は8時15分までに登校しないといけなかったんだけど、私の場合登校班が7時50分までに集合で8時頃に学校到着って感じだったから、逆算する7時45分には家を出たいから、朝の支度とか朝ごはん食べる時間とか考えると7時前には起きないと間に合わないって感じだったかな
    7時半起きはまだしも8時起きは家の目の前の子でも始業時間によっては遅刻ギリギリレベルだと思う
    あと、小学生で6時起きは電車通学で遠い私立に通ってる子とかかな?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 13:44:30 

    トータルでもいいの?
    頭痛くなるから4〜5時間が寝続けるならちょうどいい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 17:12:48 

    >>36
    うちの低学年ほっといたらそのくらいぶっ通しで寝る。寝るのも起きるのもすんなりだから、声かけだけでいいので楽っちゃ楽。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/18(水) 08:42:20 

    私はロングスリーパー
    社会人のなったら睡眠時間確保できなくてきつい
    学生の頃は12〜21時間睡眠、学校の日は8時間で我慢


    今は職場から家が遠く家族のことで引っ越しできない
    平日6時間睡眠、ブラックコーヒーさえ効かない睡魔に襲われる
    だから休日に最低12時間睡眠、休日が少ないから他の人よりできることが限られる


    ここ数日は8時間睡眠確保できてるけど、洗濯だけやってそれ以外の家事は放置
    シンクに洗い物ためて掃除機すらかけてない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。